-
1. 匿名 2013/09/14(土) 22:53:01
最近のもの、懐かしいものなんでもどうぞ☆
小学校一年生のこくごのはじまりは
あおいそら
しろいくも
でした(^-^)+151
-7
-
2. 匿名 2013/09/14(土) 22:53:49
スイミー+962
-4
-
3. 匿名 2013/09/14(土) 22:54:35
中学から教科書が小さくなった!+687
-16
-
4. 匿名 2013/09/14(土) 22:54:46
ごんぎつね
新しい教科書のにおいがすきでしたー+843
-5
-
5. 匿名 2013/09/14(土) 22:54:53
国語の教科書といえばモチモチの木を思い出す+610
-16
-
6. 匿名 2013/09/14(土) 22:54:54
歴史の教科書の写真にひげを描いてました+366
-10
-
7. 匿名 2013/09/14(土) 22:54:57
偉人の顔に落書き…+530
-2
-
8. 匿名 2013/09/14(土) 22:55:03
たぬきの糸車+339
-9
-
9. 匿名 2013/09/14(土) 22:55:11
ハンプティダンプティ+256
-17
-
10. 匿名 2013/09/14(土) 22:55:13
ちいちゃんのかげおくり+861
-3
-
11. 匿名 2013/09/14(土) 22:55:16
モチモチの木+366
-14
-
12. 匿名 2013/09/14(土) 22:55:16
クラムボンはわらったよ。
クラムボンはかぷかぷわらったよ。+662
-9
-
13. 匿名 2013/09/14(土) 22:55:32
だんごどっこいしょ+28
-23
-
14. 匿名 2013/09/14(土) 22:55:36
2
レオ・レオニー
もう十数年前に習ったのに作者覚えてるww+236
-12
-
15. 匿名 2013/09/14(土) 22:55:44
ケン クミ ムカミ トム メイリン+119
-20
-
16. 匿名 2013/09/14(土) 22:56:03
小一の息子が隅にパラパラ漫画書いてて怒った‼+37
-88
-
17. 匿名 2013/09/14(土) 22:56:08
くじら雲
クラムボン
ちぃちゃんのかげおくり
クラムボンを見て、宮沢賢治の話に興味が出ました!+463
-6
-
18. 匿名 2013/09/14(土) 22:56:10
朝のリレー+178
-13
-
19. 匿名 2013/09/14(土) 22:56:12
歴史の教科書の顔写真はかなりの高確率でいたずら書きする(笑)+184
-6
-
20. 匿名 2013/09/14(土) 22:56:12
坊ちゃん+156
-3
-
21. 匿名 2013/09/14(土) 22:56:14
マーカー引き過ぎてどこが大事かわからなくなる。+609
-3
-
22. 匿名 2013/09/14(土) 22:56:22
音楽♡・*:..。♡*゚¨゚゚・
卒業┣¨‡ ┣¨‡
旅立ちの日に♡・*:..。♡*゚¨゚゚・
今 別れのとき時♪ 旅立とう♪ 未来信じて(*´▽`*)+102
-176
-
23. 匿名 2013/09/14(土) 22:56:59
「まるよみ」って全国共通ですかね?
そのときにセリフ部分に当たるとかなり恥ずかしい。
たまに、あっ。だけで終わる人がいてズルい!ってなる+671
-15
-
24. 匿名 2013/09/14(土) 22:57:24
国語(主に現代文)の授業中に、まだ授業では習っていないお話をこっそり読む
高3の時「舞姫」の授業中に江戸川乱歩の話読んでましたw
舞姫も好き(?)な話ですが+227
-6
-
25. 匿名 2013/09/14(土) 22:57:27
走れメロス+332
-3
-
26. 匿名 2013/09/14(土) 22:57:39
赤い実はじけた♥+350
-14
-
27. 匿名 2013/09/14(土) 22:57:41
ページのはじにパラパラ漫画+157
-7
-
28. 匿名 2013/09/14(土) 22:58:03
お茶こぼして、渇いた後ふくらんでシワシワカパカパ。+422
-10
-
29. 匿名 2013/09/14(土) 22:58:08
イルカ
いないか
いるいる
イルカ…
今も載ってるのかな?+311
-11
-
30. 匿名 2013/09/14(土) 22:58:18
ずうっと大好きだよ
みたいな題。犬が死んじゃう話。
泣けました。+305
-7
-
31. 匿名 2013/09/14(土) 22:58:19
クラムボンってなに?Σ(゚Д゚)
って未だに思ってるw+286
-8
-
32. 匿名 2013/09/14(土) 22:58:30
家庭科の教科書は役に立つ+231
-3
-
33. 匿名 2013/09/14(土) 22:58:37
教科書重いから持ち帰らず
学校に置いてく!+344
-8
-
34. 匿名 2013/09/14(土) 22:59:01
ゆとり教育 後期の者です。
中学2年くらいから教科書が冊子みたいな教科書が付いて来た。+106
-5
-
35. 匿名 2013/09/14(土) 22:59:05
中1英語の教科書
これはペンですか?
子供ながらに「見りゃわかるだろ!!」とツッこんでました。
+388
-3
-
36. 匿名 2013/09/14(土) 22:59:19
教科書の落書きランキングww
+37
-1
-
37. 匿名 2013/09/14(土) 22:59:21
あめんぼあかいなあいうえお+175
-3
-
38. 匿名 2013/09/14(土) 22:59:39
夜中に見たら、平清盛が怖い!+110
-5
-
39. 匿名 2013/09/14(土) 22:59:44
年齢上がるにつれて文字が小さくなる。
たまに昔の読むと、文字のデカさに驚く+307
-2
-
40. 匿名 2013/09/14(土) 22:59:58
ガンじいさん?っていうやつ!
+228
-8
-
41. 匿名 2013/09/14(土) 23:00:18
リンゴとマイケル(人間)は間違えない。
初期の英語の例文って、例文でも酷いレベルw+55
-6
-
42. 匿名 2013/09/14(土) 23:00:25
23
わかる!ww高校では段落読みだけど、小学校は丸読み。
カギカッコのとこは文長いし、セリフだし、読みたくなかったww+173
-6
-
43. 匿名 2013/09/14(土) 23:00:33
教科書使わない派の先生がたまにいる。その時は教科書超キレイなまま。+109
-4
-
44. 匿名 2013/09/14(土) 23:00:47
This is a pen!+199
-3
-
45. 匿名 2013/09/14(土) 23:01:07
かわいそうなぞう
となりの男の子が毎回泣いてた^^;+174
-7
-
46. 匿名 2013/09/14(土) 23:01:44
どれも懐かしい!
私は、注文の多い料理店(^-^)
+272
-2
-
47. 匿名 2013/09/14(土) 23:01:59
小学校高学年の社会は教科書多い
社会、地図帳、資料集とか色々(^_^;)+174
-0
-
48. 匿名 2013/09/14(土) 23:02:03
英語の教科書はマイク・デービスとケンがよく出てきた記憶がある。+118
-2
-
49. 匿名 2013/09/14(土) 23:02:11
英語の登場人物が
ボブとかメアリー、キャサリン+115
-3
-
50. 匿名 2013/09/14(土) 23:03:16
社会の資料集は時間潰しに読んでた(笑)+93
-1
-
51. 匿名 2013/09/14(土) 23:03:35
教科書の問題で、
小学校低学年→「次の漢字の読みを書きましょう。」
小学校中学年~高学年→「次の漢字の読みを書きなさい。」
中学生以降→「次の漢字の読みを書け。」
と言う風に、だんだん問題文の口調が
偉そうになっていく。+242
-1
-
52. 匿名 2013/09/14(土) 23:03:51
国語の教科書と言ったら故郷でしょ!+40
-6
-
53. 匿名 2013/09/14(土) 23:04:02
サルの大事な鍵の束
玄関 裏口 窓 戸棚
どれがどれだかわからない
ってやつ*\(^o^)/*+15
-3
-
54. 匿名 2013/09/14(土) 23:04:08
教科書忘れたら、隣の席の人と机くっ付けて見せてもらう(笑)
隣が好きな人だったら、ドキドキでした(*^-^*)+158
-0
-
55. 匿名 2013/09/14(土) 23:04:16
社会のテスト勉強はチェックペン&赤い下敷き+71
-0
-
56. 匿名 2013/09/14(土) 23:04:18
中一最初の英語の教科書に出てくる
Mr.デービス
マグロの寿司見る度に思い出す。
I like tuna,+15
-4
-
57. 匿名 2013/09/14(土) 23:04:22
40
大造じいさんとガンかな
残雪…+139
-2
-
58. 匿名 2013/09/14(土) 23:04:41
ごんぎつね
かわいそうだった(;_;)+149
-1
-
59. 匿名 2013/09/14(土) 23:04:44
メロスは激怒した。+105
-0
-
60. 匿名 2013/09/14(土) 23:04:46
注文の多い料理店
+85
-2
-
61. 匿名 2013/09/14(土) 23:04:51
初めはものすごく大事に使う+141
-0
-
62. 匿名 2013/09/14(土) 23:05:31
52
ルントゥだっけ?なつかしい!+27
-1
-
63. 匿名 2013/09/14(土) 23:05:36
56
同じ教科書を使っていた予感w
デービスの眉毛が毛虫みたいだったw+4
-1
-
64. 匿名 2013/09/14(土) 23:06:12
アメニモマケズ+60
-0
-
65. 匿名 2013/09/14(土) 23:07:03
笠地蔵
サラダで元気
注文の多い料理店
碑
竹取物語や春はあけぼのの暗唱+69
-1
-
66. 匿名 2013/09/14(土) 23:07:08
小学校だったかな?国語は上下に別れてて、二学期の途中に下が配布されていたような〜+103
-1
-
67. 匿名 2013/09/14(土) 23:07:26
ミルキーウェイステーション!
英語の教科書です。+7
-1
-
68. 匿名 2013/09/14(土) 23:07:54
中1の国語かな?
『おれはかまきり』って、いう詩があって
おう、なつだぜ
おれは元気だぜ
みたいな、まるでスギちゃんみたいな口調の詩を
皆の前で読まされて恥ずかしかったです(笑)+204
-3
-
69. 匿名 2013/09/14(土) 23:07:56
中1の英語教科書。
初期の方に掲載されている会話の不自然さ。
単語が限られるから仕方ないのだけれど、友達設定の2人が、街で出会っていきなり、
「僕には兄さんがいるんだ~」
「僕には兄さんはいないが、妹がいるよ~」
と話し出すw+56
-1
-
70. 匿名 2013/09/14(土) 23:08:05
63
雑な眉でした!笑+3
-0
-
71. 匿名 2013/09/14(土) 23:08:11
英語の教科書の登場人物
田中あきこさんとNick(ニック)+15
-1
-
72. 匿名 2013/09/14(土) 23:08:30
おじさんのかさ!!
+48
-1
-
73. 匿名 2013/09/14(土) 23:08:31
男子がやたらと保健の教科書を見ていた(笑)+51
-1
-
74. 匿名 2013/09/14(土) 23:08:42
中島敦の山月記+83
-1
-
75. 匿名 2013/09/14(土) 23:08:42
スーホーの白い馬!!
馬頭琴!!+220
-1
-
76. 匿名 2013/09/14(土) 23:09:19
・わかりにくい!
・英語がおかしい
・たかし君!+16
-0
-
77. 匿名 2013/09/14(土) 23:09:48
歴史の顔写真でハゲてる人には
毛をつけたしたりした。+40
-0
-
78. 匿名 2013/09/14(土) 23:09:52
クラスの端から順番に読んでいくとき、漢字が読めず自分のばんまでどっきどき、のどからっから。+98
-0
-
79. 匿名 2013/09/14(土) 23:10:36
私の英語の教科書はミドリ先生でした(笑)+35
-4
-
80. 匿名 2013/09/14(土) 23:10:47
英語の教科書に世界で活躍する日本が出て来る。
例えば…イチローとか+38
-0
-
81. 匿名 2013/09/14(土) 23:10:57
スーホの白い馬
+85
-1
-
82. 匿名 2013/09/14(土) 23:11:04
授業中使わないなら歴史資料集とか古典の便覧持ってこさすなっ!
って思ってた。+72
-2
-
83. 匿名 2013/09/14(土) 23:11:33
音楽の教科書に載ってた曲で
あるパートが、ひたすら「まめ~まめ~」 の繰り返し!笑
どなたか曲名覚えてる方いませんか?+5
-2
-
84. 匿名 2013/09/14(土) 23:11:37
数学あるある。
小学校→求めよう
中学校→求めなさい
高校→求めよ どんどん偉そうに…+116
-3
-
85. 匿名 2013/09/14(土) 23:11:50
うしさんうふふ
小1の国語に載っていました!
ご存知の方いますか?+9
-2
-
86. ネロ 2013/09/14(土) 23:11:57
男子も女子もミケランジェロ見て盛り上がってたなぁ+65
-6
-
87. 匿名 2013/09/14(土) 23:12:04
スイミー+60
-0
-
88. 匿名 2013/09/14(土) 23:12:38
1さんの画像の教科書、私も使ってました(^^)
懐かしいです!
私は『つり橋渡れ』が好きでした!+51
-1
-
89. 匿名 2013/09/14(土) 23:13:08
便覧の需要のなさ。(笑)+92
-4
-
90. 匿名 2013/09/14(土) 23:13:17
79さん
グリーン先生?+33
-4
-
91. 匿名 2013/09/14(土) 23:14:20
走れメロスかな…
家族とか人殺しといて仲間に入れて下さいっていってきた王様には感情移入が出来なかったけど、太宰治の生い立ちを知るとこの王様は自分自身をモデルにして書いたとか色んなことを感じることができます。私の中では走れメロスの主人公はメロスではなく王様ですね。+25
-2
-
92. 匿名 2013/09/14(土) 23:14:26
コンクリートのくつあと+8
-2
-
93. 匿名 2013/09/14(土) 23:14:38
新学期、新しい教科書に名前を書く時に書き間違えると
これからこれを使い続ける一年間を思ってめっちゃ憂鬱になる。+101
-0
-
94. 匿名 2013/09/14(土) 23:15:19
国語の教科書に載ってた話で
「えいっ」
みたいなのあった気がする!
くまさんが信号変える、、みたいな!+72
-2
-
95. 匿名 2013/09/14(土) 23:15:20
コンクリートのくつあと+6
-1
-
96. 匿名 2013/09/14(土) 23:15:56
けん
くみ
メイリン
トム
ムカミ+25
-1
-
97. 匿名 2013/09/14(土) 23:17:35
サラダでげんき
俵万智
小学校1年のときに
やりました!
表しにくいけど…
さらだでげんき!
たわらまち!
って感じで読んでました(笑)+41
-1
-
98. 匿名 2013/09/14(土) 23:20:01
白いぼうし
これはレモンのにおいですか?
いいえ、夏ミカンですよ。+145
-0
-
99. 匿名 2013/09/14(土) 23:20:09
中学英語の人物
マイク
ユミ
ケン
+58
-1
-
100. 匿名 2013/09/14(土) 23:21:06
ろくべえまってろよU^ェ^U+44
-1
-
101. 匿名 2013/09/14(土) 23:21:26
おてがみ
かえるくんとがまくんの話+115
-0
-
102. 匿名 2013/09/14(土) 23:23:26
英語で
これはペンですか?
いいえ、それはオレンジです
っていう文があった!笑+29
-1
-
103. 匿名 2013/09/14(土) 23:23:28
スーホの白い馬!+38
-1
-
104. 匿名 2013/09/14(土) 23:24:45
噴水の周りを同じ地点から同時刻に歩き始め、〇〇くんは毎分何キロ、〇〇くんは毎分何キロで歩いた時二人が出会う時間を求めなさい。ただし二人は常に一定の速度で移動するものとする。みたいな問題+87
-0
-
105. 匿名 2013/09/14(土) 23:25:56
家庭科の先生って狼少女の話するよね。+11
-11
-
106. 匿名 2013/09/14(土) 23:26:41
白地図
桃の栽培がさかん。
さかんって言葉よく目にしたなぁ。
+96
-0
-
107. 匿名 2013/09/14(土) 23:28:09
年がバレる…かな
国語小1か2年 スーホーの白い馬
読んでいて、泣いた+67
-1
-
108. 匿名 2013/09/14(土) 23:28:51
しまった
あながあいていた
+24
-0
-
109. 匿名 2013/09/14(土) 23:28:53
国語(現文・古典ともに)や
音楽で習う歌の歌詞に
恋愛モノは絶対出てこない。
もともと外国の歌なんかは
何種類も和訳歌詞があるの多いのに
恋物語バージョンの歌詞は
教科書に採用されてない。+17
-1
-
110. 匿名 2013/09/14(土) 23:29:23
国語の教科書の中に、きつい方言の物語があって凄く苦手だった。
昔の日本語とか。+11
-0
-
111. 匿名 2013/09/14(土) 23:29:29
うしさんうふふ+5
-1
-
112. 匿名 2013/09/14(土) 23:30:16
109
愛の賛歌 まさにそれ! 本来の歌詞と全く違うものだった。+4
-0
-
113. 匿名 2013/09/14(土) 23:30:21
ルロイ修道士+45
-0
-
114. 匿名 2013/09/14(土) 23:30:28
女子は教科書にカバー付けてる子が多かった。+40
-8
-
115. 匿名 2013/09/14(土) 23:31:17
智恵子抄
そんなにもあなたはレモンを待っていた…+52
-0
-
116. 匿名 2013/09/14(土) 23:31:20
スリランカ ボガラ鉱山 ポディマハッタヤさん+16
-1
-
117. 匿名 2013/09/14(土) 23:31:41
顔写真に落書きした井伏鱒二、与謝蕪孫らの顔、たぶん一生忘れない+15
-0
-
118. 匿名 2013/09/14(土) 23:32:27
中学英語の登場人物にデービスなんて居なかった!
ミカとテッド、脇役にボブとケンとマイクだったなーΣ(゚ω゚ノ)ノ+14
-2
-
119. 匿名 2013/09/14(土) 23:32:39
107
スーホは今もありますよ。馬頭琴ですよね。
手ぶくろを買いに
ミツバチのダンス
盆土産
花いっぱいになあれ
やまなし
舞姫
です。
+39
-1
-
120. 匿名 2013/09/14(土) 23:33:15
隣の人が教科書忘れた時机と机の間に挟む
そしてページをめくるタイミングが難しい
+72
-0
-
121. 匿名 2013/09/14(土) 23:33:51
蜘蛛が大嫌いな友達がいた
生物の教科書の蜘蛛を、彼女は姉に全部塗りつぶしてもらっていた
+2
-1
-
122. 匿名 2013/09/14(土) 23:34:13
ランドセル内で水筒からお茶漏れて、教科書シワシワ+23
-0
-
123. 匿名 2013/09/14(土) 23:34:17
新しい教科書の匂い好きだったな~
教科書見ながら進めても、大抵の科目が最後までいけずに終わりました。
特に国語は終わったことありません。+41
-0
-
124. 匿名 2013/09/14(土) 23:34:35
中1の国語の教科書に載っていた野坂昭如さんの「凧になったお母さん」。野坂昭如さんの作品では「ほたるの墓」が有名ですが、これも戦争を扱ったもの。最後はお母さんも子どもも死んで悲しかった思い出があります。+12
-0
-
125. 匿名 2013/09/14(土) 23:34:38
羅生門、正義派+44
-1
-
126. 匿名 2013/09/14(土) 23:35:12
どんぴしゃり
おねがいがいがかなった
+17
-0
-
127. 匿名 2013/09/14(土) 23:38:10
小学校低学年でやった「にゃーご」題名だけ覚えてます+6
-2
-
128. 匿名 2013/09/14(土) 23:40:36
最初の内だけ折り目とかつかないように超丁寧に扱って、そのうち雑に扱うようになる^_^;+41
-0
-
129. 匿名 2013/09/14(土) 23:40:58
30さん。
私もそのお話大好きです。私自身は習わなかったけど、長男が1年生の時の下巻に載ってました。
音読の宿題で初めて聞いた時、涙がこぼれてきました。子どもの声で読むのがまたいいんですよね。今年は次男が1年生。音読を楽しみにしています。+5
-0
-
130. 匿名 2013/09/14(土) 23:40:59
智恵子抄と出会えて良かった。
レモン哀歌、大好き。+10
-0
-
131. 匿名 2013/09/14(土) 23:41:01
敦盛の最期
御身はなんちゃらで候う~+12
-0
-
132. 匿名 2013/09/14(土) 23:41:18
国語の夏の日の思い出!
エイミール…+34
-0
-
133. 匿名 2013/09/14(土) 23:42:17
沢田さんのホクロ+26
-0
-
134. 匿名 2013/09/14(土) 23:43:05
教科書をたてて読むときに教科書の背の下の部分が机とこすれて変な音が出ると恥ずかしい+51
-0
-
135. 匿名 2013/09/14(土) 23:43:25
懐かしくて泣けてきそう。。。
『これはレモンのにおいですか?
いいえ、夏ミカンですよ。』コレ好きだった。+75
-1
-
136. 匿名 2013/09/14(土) 23:43:54
数学の博士のイラストに
厚化粧を施し女子力あげる落書き+19
-1
-
137. 匿名 2013/09/14(土) 23:44:11
春はあけぼの。
全部覚えさせられた。今でも言えるw+120
-0
-
138. 匿名 2013/09/14(土) 23:46:46
さっちゃんのサラダ?+5
-0
-
139. 匿名 2013/09/14(土) 23:48:08
国語の教科書の後ろのページに、習った漢字の書き順が載ってた!
今はもう書き順教えられないから載ってないのかな?+12
-0
-
140. 匿名 2013/09/14(土) 23:50:19
舞姫
されど我脳裡に一点の彼を憎むこゝろ今日までも残れりけり。+13
-1
-
141. 匿名 2013/09/14(土) 23:52:08
春すぎて夏来にけらし白妙の衣ほすてふ天のかぐ山+34
-0
-
142. 匿名 2013/09/14(土) 23:53:29
中学3年の国語で題名忘れたけどオニオングラタンスープが出てくる話があってとてもおいしそうで、なんてオシャレな食べ物だ!と思い調べて作った思い出があります。+18
-0
-
143. 匿名 2013/09/14(土) 23:54:10
あめゆじゅとてちてけんじゃ+35
-0
-
144. 匿名 2013/09/14(土) 23:55:03
理科の教科書のコラム、カルメ焼きを作ろうのカルメ焼きがどうも美味しそうには見えなかった。理科の器具使ってたからかな?+53
-1
-
145. 匿名 2013/09/14(土) 23:55:49
アメリカ人のおじさん、なんとかバーグさん?がじゃがいも育てる話、
しってる人いますか?
どんな名前だったかなあ。+3
-1
-
146. 匿名 2013/09/14(土) 23:55:55
自分が小学生の時に読んだお話を子供が音読してて、懐かしいなーって思いながら聞いてる。
長い間変わらず教科書に載ってるってすごいし、なんか嬉しい。
+15
-2
-
147. 匿名 2013/09/14(土) 23:57:01
信号機をみると、「えいっ」と言っちゃいますww熊の親子の話しだったような(^-^;+26
-0
-
148. 匿名 2013/09/14(土) 23:57:22
こころ
国語で習った話のなかで珍しくドロドロしてた+64
-0
-
149. 匿名 2013/09/14(土) 23:58:58
143
うわーん懐かしいよ~( ノД`)…
永訣の朝+23
-1
-
150. 匿名 2013/09/14(土) 23:59:27
白いぼうし、3つの願い、初雪の降る日
みたいな題のが好きだった+11
-0
-
151. 匿名 2013/09/14(土) 23:59:33
国語で新しい話にはいるとまず段落別けをしないといけないめんどくささ。+78
-0
-
152. 匿名 2013/09/15(日) 00:01:00
小学校一年生。くじらぐも。
班に別れてくじらぐもの劇もしたなぁ~+51
-0
-
153. 匿名 2013/09/15(日) 00:04:12
ぶす
あおげあおげ!
あおぐあおぐ!
市民会館まで見に行ったw+18
-1
-
154. 匿名 2013/09/15(日) 00:04:20
英語の教科書の
I have a dream+21
-0
-
155. 匿名 2013/09/15(日) 00:05:15
社会科の教科書の
人物写真で恋人選び+12
-0
-
156. 匿名 2013/09/15(日) 00:06:06
音読カードという家で国語の教科書音読して親にサインもらう宿題があってめんどくさかった。
サボって自分でサインして提出したら先生にバレて怒られた。+64
-0
-
157. 匿名 2013/09/15(日) 00:08:33
小1の最初の国語。「はなのみち」
くまさんが、ふくろをみつけました。
しまった、あながあいていた。
種が落ちて道ができるみたいな。
断片的にしか覚えてないけどーf^_^;
+44
-0
-
158. 匿名 2013/09/15(日) 00:09:41
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり+100
-0
-
159. 匿名 2013/09/15(日) 00:12:37
小学校高学年だったかなー?
国語の教科書。
豚がお肉にされる為に殺されて、それを学生が見学してる みたいな題材の読み物。
先生に命の大切さを知るために、切られたお腹に手を入れてみなさいって促されるんだけど、主人公(男の子)はできないんだけど、
好きだった女の子が手を入れて
「あったかいわ」みたいなセリフを言うとこ。
子どもながら色々衝撃だった。+17
-0
-
160. 匿名 2013/09/15(日) 00:13:33
ジャック ハズ ア バット アンド トゥー ボールズ+4
-2
-
161. 匿名 2013/09/15(日) 00:15:24
教科書を読む人を決める場面。
「今日は9月15日だから~」→出席番号15番の人「やばい、来た!」
「9と15を足して」→24番の人「まさかの自分か?」
「24と言いたいところだけど」→24番の人「お、やった」
「15番!はい読んで。」→15番の人「あぁ15日はいやだ・・・」+84
-1
-
162. 匿名 2013/09/15(日) 00:17:27
30番さん
たしかエルフではなかったでしょうか?
あの話とても泣けましたよね!
私は小1で1番初めに習った
明るい朝日だ あいうえお
いいこと色々 あいうえお
歌声うきうき あいうえお
という詩が心に残ってます!+20
-0
-
163. 匿名 2013/09/15(日) 00:18:58
小学校高学年のときのカレーライスの話。
主人公が甘口より辛口が食べたいという思春期の始まりのような話だったと思います。
私は甘口もおいしいのにイライラするなよと思ってました。+20
-0
-
164. 匿名 2013/09/15(日) 00:19:20
あの山を超えると海が見える。…だっけな?
卒業式の答辞で代表の子が、この分を使っていて、すごく記憶に残ってる!+9
-2
-
165. 匿名 2013/09/15(日) 00:19:33
六年生で習うカレーライスという話
僕は悪くない。
という言葉から始まります(^_^)
親と喧嘩したとき大声で音読したら、親が急に笑い出して仲直りしました(笑)+39
-0
-
166. 匿名 2013/09/15(日) 00:22:06
星新一 おみやげ
がきっかけで今も星新一ファン!+13
-0
-
167. 匿名 2013/09/15(日) 00:22:18
芥川龍之介のトロッコ
なんか少年が石油?油くさい新聞に包まれた菓子をもらう、
ってとこだけが記憶にある、、。+15
-0
-
168. 匿名 2013/09/15(日) 00:22:51
ごん!
お前がやったのか!+65
-0
-
169. 匿名 2013/09/15(日) 00:24:12
数学の証明問題。
∠ABが∠CDと同じ大きさであることを求めなさい。ってゆう問題で、明らかに図を見ればわかるだろ!
って問題が多くて面倒だった。
長々と証明を書かないといけなくて嫌だった。
+46
-2
-
170. 匿名 2013/09/15(日) 00:24:50
108さん
はなのみち
ですね!
同世代ですかね?わたしもそれ好きでした。
その部分をやたら感情込めて音読していました。笑+9
-0
-
171. 匿名 2013/09/15(日) 00:25:46
くまのこウーフ+30
-0
-
172. 匿名 2013/09/15(日) 00:27:34
116さんのそれ、私も覚えてる笑
+1
-0
-
173. 匿名 2013/09/15(日) 00:27:49
pardon?の乱用!+50
-1
-
174. 匿名 2013/09/15(日) 00:32:38
英語の時間、人名のSusieが読めずスシエって名前だと思ってた。
あー、恥ずかしい…。+16
-0
-
175. 匿名 2013/09/15(日) 00:34:06
スイミー好きでした(*^^*)このトピ見て懐かしいです。弟の教科書はもうゆとりとかでだいぶ内容が変わってしまっているので残念。
・ずーっとずっとだいすきだよ
・たぬきの糸車
・モチモチの木
思い出すとキリがない笑
+36
-0
-
176. 匿名 2013/09/15(日) 00:37:41
一人称の語りだけの物語で
「これは誰の気持ちでしょう?」って聞かれるとみんなシーン…ってなってた
「"わたし"ですね!」って…それでいいのか!って心の中でみんな思ってたはず…+9
-0
-
177. 匿名 2013/09/15(日) 00:38:29
おれはかまきり
かまきりりゅうじ+70
-0
-
178. 匿名 2013/09/15(日) 00:39:29
進級するとき、
「教科書、捨てる?いや、使うのか?とりあえず残しておこう。」
数年後、そのままの状態で発見。
「あ、使わんかった。(ペラ…)懐かしいー!とっとこ!」
放置。+53
-0
-
179. 匿名 2013/09/15(日) 00:39:30
帰れソレントへ
スルマ~レルッチカ~♪+22
-1
-
180. 匿名 2013/09/15(日) 00:43:52
その教科書娘のと同じかも。今は夕やけなんちゃら音読してる。+1
-0
-
181. 匿名 2013/09/15(日) 00:44:05
配られたときにページ数の確認。+22
-0
-
182. 匿名 2013/09/15(日) 00:44:34
すいへーりーべーぼくのおふねななまがる
しっぷすくらーくか
+47
-2
-
183. 匿名 2013/09/15(日) 00:45:42
中学の英語の教科書は
コロンブスでした(^-^)
テッドベイカーとミカが主役です☆☆☆
+3
-0
-
184. 匿名 2013/09/15(日) 00:46:20
高校はほとんど使わない。+4
-4
-
185. 匿名 2013/09/15(日) 00:46:50
源氏物語の若紫の段。
一目惚れした美少女を無断で自分ちに連れ帰るって、よく考えたら結構とんでもない話。
古文って教科書にもっと際どい内容の話を載せたら、高校生はみんな成績アップするだろうに(笑)+21
-1
-
186. 匿名 2013/09/15(日) 00:48:29
・雨ニモ負ケズ
・竹取物語
冒頭は完璧に言えるww
そして、小学2~3年で、土曜日がなくなった。
(ゆとり開始。)
子ども側としては、めっちゃ喜んだわwww
大学受験真っ只中の高校3年、
ゆとりクソっ。って思った(笑)+17
-1
-
187. 匿名 2013/09/15(日) 00:49:09
まどみちおの、「くまさん」という詩。
ええと僕は誰だっけ?
↓
水に映った顔を見て
そうだ、僕はクマだった、よかったな♪+24
-0
-
188. 匿名 2013/09/15(日) 00:50:57
チックとタック
っていうお話☆+15
-0
-
189. 匿名 2013/09/15(日) 00:51:08
《まず、教科書に自分の名前、書いてねー!》+27
-0
-
190. 匿名 2013/09/15(日) 00:51:44
英語の教科書はニューホライズン!!
タイムマシーン的な話すきだった!!
予習してなくて授業の前に友達の訳を丸写ししてたー(*_*)+34
-0
-
191. 匿名 2013/09/15(日) 00:51:58
谷川俊太郎さんの春にという詩が好きでした。+23
-0
-
192. 匿名 2013/09/15(日) 00:52:12
わらぐつの中の神様
国語の教科書にあった!+39
-1
-
193. 匿名 2013/09/15(日) 00:53:53
ヤンおばさん+24
-2
-
194. 匿名 2013/09/15(日) 00:56:18
ジャンボ!
ハバリ!
Englishcrownに出てきた、スワヒリ語+17
-0
-
195. ピーチ 2013/09/15(日) 01:03:08
赤い実はじけた!+8
-0
-
196. 匿名 2013/09/15(日) 01:05:46
小学校中学年くらいで
ちいちゃんの影おくり
戦時中の悲しい話で強烈に印象に残ってます。+60
-1
-
197. 匿名 2013/09/15(日) 01:07:52
うしさんうふふ
おっぱいに、にんじんついている+2
-0
-
198. 匿名 2013/09/15(日) 01:09:47
英語の文がおかしすぎた。
私は学生ですか?
ていう例文があって、そんなん分かるやろ‼どういうシチュエーションやねん‼と子どもながら思った。
+14
-0
-
199. 匿名 2013/09/15(日) 01:14:07
たんぽぽはるか
会いたくて会いたくて会いたくて...今日も綿毛を飛ばします
だったっけ?+43
-0
-
200. 匿名 2013/09/15(日) 01:16:43
羅生門+23
-0
-
201. 匿名 2013/09/15(日) 01:19:49
かわいそうなゾウ。
小学校の時の教科書だったはず。
はじめて読んだときは子供ながらに衝撃を受けた。+22
-1
-
202. 匿名 2013/09/15(日) 01:25:50
I was born (アイワズボーン)
小学校の教科書に載ってたような‥
出産時に子どもの命と引き換えに、死を選んだ奥さんのことを旦那さんが子どもに語る、って内容だったかな。
「人は生きているんじゃない、生かされているんだ」
って感じのセリフがあって、10年以上たった今でも深いなぁ〜って思います。+15
-1
-
203. 匿名 2013/09/15(日) 01:25:50
アレキサンダーとなんだっけ?
なんかゼンマイねずみの話、、+15
-1
-
204. 凸凹 2013/09/15(日) 01:29:04
社会の教科書でドラえもん登場
あののび太君が真面目に解説している(笑)+8
-1
-
205. 匿名 2013/09/15(日) 01:30:57
一本の鉛筆の向こうに
ポディマハッタヤさんw+8
-1
-
206. 匿名 2013/09/15(日) 01:33:07
地図帳でとりあえず自分の住んでる町を探してみるけど、田舎すぎて載ってない…+16
-1
-
207. 匿名 2013/09/15(日) 01:36:39
えんびふらい+19
-1
-
208. 匿名 2013/09/15(日) 01:37:10
メロスは激怒した+14
-2
-
209. 匿名 2013/09/15(日) 01:37:16
隣のクラスの好きな男子に、教科書借りに行く!
返す時に感謝の手紙とか付けたりしてアピール☆
…してたつもりだったけど、今思えばよく教科書忘れるタダのだらしない女と思われてたかもな(´Д` )+7
-3
-
210. 匿名 2013/09/15(日) 01:39:29
風のゆうれい
注文の多い料理店
懐かしい!
ジョナサンか誰か、風捕まえるの頑張ってたな+2
-1
-
211. 匿名 2013/09/15(日) 01:39:42
国語の音読で「カッコとじる」って言うか言わないか迷う。+49
-2
-
212. 匿名 2013/09/15(日) 01:40:56
Hello,Nancy!
Oh,You are Takeo!+12
-1
-
213. 匿名 2013/09/15(日) 01:41:14
アナトール工場へ行く。
ネズミのアナトールが、売上不振のチーズ工場に夜な夜な忍び込み、少しずつチーズを味見して、味付けのアドバイスを書いたカードを残していく…という話。
小4の時に習った。担任の先生にアナトールをもじったあだ名を付けてたwww+21
-1
-
214. 匿名 2013/09/15(日) 01:50:53
おれはかまきり
かまきりりゅうじ
+12
-2
-
215. 匿名 2013/09/15(日) 01:54:17
高瀬舟
のどを剃刀で切る様子を想像してしまい
気分が悪くなった…+25
-1
-
216. 匿名 2013/09/15(日) 01:56:34
黄色いバケツ+9
-1
-
217. 匿名 2013/09/15(日) 01:57:10
つれづれなるままに
ひぐらしすずりにむかいて
こころにうつりゆくよしなしごとを
そこはかとなくかきつづれば
いみじうこそものぐるほしけれ
記憶だけで書いてみましたが、あってるかな〜
なんのために覚えたのやら+27
-7
-
218. 匿名 2013/09/15(日) 02:06:50
新しい算数
新しい理科
などの新しいシリーズ。+32
-1
-
219. 匿名 2013/09/15(日) 02:10:04
マジックペンで名前書くときに、字が下手くそな私はちょっと緊張した。+22
-1
-
220. 匿名 2013/09/15(日) 02:12:26
かまきりりゅうじ!
俺はあついぜ!
かまきりだぜ!
+13
-1
-
221. 匿名 2013/09/15(日) 02:12:43
朝起きて目が覚めてくまさんぼんやり考えた。
そうだ、僕はくまだった。よかったなぁ。
+6
-1
-
222. 匿名 2013/09/15(日) 02:24:35
ちいちゃんの影おくり??
影ずっとみて空見上げると
自分が写ってるってやつ(^ω^)
小学生の頃やりませんでした…??+56
-1
-
223. 匿名 2013/09/15(日) 02:28:27
小学校国語の教科書、
赤十字の父 アンリーデュナン。
遠足の時、アンリーデュナン♩アンリーデュナン♩って作曲して歌いながら歩いたから、
すごいね。何十年経っても、覚えてるなんて。+6
-0
-
224. 匿名 2013/09/15(日) 02:40:44
けしごむころりん!+3
-0
-
225. 匿名 2013/09/15(日) 02:46:52
「クラムボン」って、「やまなし」ってタイトルだったんですね。+20
-0
-
226. 匿名 2013/09/15(日) 02:54:22
新しい教科書が配られた時、先生に
「乱丁や落丁がないか確認しなさい。」
と言われていたにもかかわらず、
ありえないと思って確認しなかったら、
後々出てきた。
1ページ飛んでいたが、
今まで色々書き込んだ教科書を交換する気にもなれず、
そのページだけコピーをもらった。+10
-0
-
227. 匿名 2013/09/15(日) 02:58:44
私の帽子を返しなさい!
ってやつ。
最後らへんに字が大きくなってビックリした記憶が笑+3
-0
-
228. 匿名 2013/09/15(日) 03:06:34
おおきなかぶ+68
-0
-
229. 匿名 2013/09/15(日) 03:19:12
目立っちゃうじゃないか!
夏の葬列+10
-0
-
230. 匿名 2013/09/15(日) 03:32:05
おおきなかぶ懐かしい!
うんとこしょ
どっこいしょ
それでもかぶは
ぬけません+38
-0
-
231. 匿名 2013/09/15(日) 03:47:11
おはじき
なつかしいなー
さんすうの教科書でりんごとかケーキとか食べ物の絵が出てくるページは楽しかった!+32
-0
-
232. 匿名 2013/09/15(日) 03:50:21
どの教科の表紙やページ内に必ず
そっくりさんがいるww
有名人だったり、同じ学年の子だったりwww+11
-0
-
233. 匿名 2013/09/15(日) 04:05:22
小学校一年生の一番はじめの「サラダでげんき」+10
-0
-
234. 匿名 2013/09/15(日) 04:59:32
少年の日の思い出
ヘルマン ヘッセ+19
-0
-
235. 匿名 2013/09/15(日) 06:13:59
164さん
あの坂を登れば海が見える
少年は朝から歩いていた
草いきれがむっと立ち込める山道である
ですよね?
出だしだけ覚えています。+4
-0
-
236. 匿名 2013/09/15(日) 06:41:01
のはらうたの
たんぽぽはるかと
かまきりりゅうじ
このふたりは名前と詩も全部おぼえているというのに、
コスモス?(秋)と大木?(冬)は何一つ覚えていないという現実w+7
-0
-
237. 匿名 2013/09/15(日) 06:50:14
短歌の中では
俵万智の「サラダ記念日」
与謝野晶子の「みだれ髪」
数多の歌人の中でも、この二人はインパクト大きすぎた!+15
-0
-
238. 匿名 2013/09/15(日) 06:52:32
りっちゃんのサラダ+2
-0
-
239. 匿名 2013/09/15(日) 07:02:14
ちーちゃんのかげおくり+13
-0
-
240. 匿名 2013/09/15(日) 07:14:07
中1英語登場人物
Mike マイクをミケって読むやつw+30
-0
-
241. 匿名 2013/09/15(日) 07:22:03
ふきのとう
がんばってふんばって…
『もっこり!!』
息子が音読する度に笑いをこらえるのに必死だった。+24
-2
-
242. 匿名 2013/09/15(日) 07:28:46
180さん
今音読されてるのって「夕立ち」じゃないですかー?
うちの息子もトピ画と同じ教科書で夕立ち音読してます(笑)
+3
-0
-
243. 匿名 2013/09/15(日) 07:28:56
セメント樽の中の手紙、
……だったかな?+5
-0
-
244. 匿名 2013/09/15(日) 07:30:59
かわいそうな象の話+5
-0
-
245. 匿名 2013/09/15(日) 07:37:40
中学二年?の英語の教科書にМuzina。ムジナ。
Long Lоng ago......で始まる、江戸の町に出るのっぺらぼうの話。それはこんな顔かい?+14
-0
-
246. 匿名 2013/09/15(日) 07:47:26
理科の第二分野のミジンコとかアメーバ、ゾウリムシのへんは、面白いけど、第一分野のアンペアとかボルトとか面白くない。+24
-0
-
247. 匿名 2013/09/15(日) 07:48:50
小6女子です。
国語は戦争のことやってます。
算数は、速さです。
社会は、明治時代です。
理科は、月と太陽の関係です。
スイミーとか、スーホの白い馬とか一年生のときにやりました!
ずっと前からあったんですねー!+13
-3
-
248. 匿名 2013/09/15(日) 07:52:00
最後の授業。ドイツに占領されてフランス語の授業ができなくなって、遅刻して出席したのが「最後の授業」だったって話。フランス万歳。
日本で英語を公用語にしようとか、学校で公用語を英語にしようとか、あほかと思う。+9
-1
-
249. 匿名 2013/09/15(日) 08:00:59
235さん そうです!あの坂を登れば…でしたね。思い出しました!ありがとうございます。
最初の文、覚えてるのすごいですね☆+4
-0
-
250. 匿名 2013/09/15(日) 08:04:11
いるかいないか いないかいるか は、谷川俊太郎さんの「ことばあそびうた」ですね。
かっぱかっぱらった+9
-0
-
251. 匿名 2013/09/15(日) 08:13:30
赤い実弾けた!!+4
-0
-
252. 匿名 2013/09/15(日) 08:22:26
教科書で一部のみ読んだら続きが気になるから本を買っちゃう。
あと源氏物語は、先生が光源氏がいかにプレイボーイだったかをさらっと話して教室が
「ヒュー!」
ってなる。+7
-1
-
253. 匿名 2013/09/15(日) 08:30:53
「走れメロス」で太宰の印象固めちゃうと、後から「人間失格」とか「桜桃」読んでひっくり返りそうになる。+16
-0
-
254. 匿名 2013/09/15(日) 08:37:24
たんぽぽ ぽぽんた ぽんたぽ
とかいう
たんぽぽに名前がつけられてるやつ
誰に聞いても覚えてないらしい(´Д` )+9
-0
-
255. 匿名 2013/09/15(日) 08:53:13
古典の先生が京都出身で、源氏物語の「いずれのおおんときにかにょーごこーい...」を京都訛りで読んでくれた。若い先生だし、今と同じってことはないだろうけど、標準語アクセントよりは近いか。新鮮だった。
考えてみたら、元禄くらいまでの文学は関西弁イントネーションで書かれてるのかも。+6
-0
-
256. 匿名 2013/09/15(日) 09:04:15
白いこぶしの花を熊が食べるやつ(>_<)
小学校の国語に載ってて、春がくるといつも思い出します。
+3
-0
-
257. 匿名 2013/09/15(日) 09:05:40
そしてトンキーも死んだ
かわいそうな象と一緒なのかなぁ。+14
-0
-
258. 匿名 2013/09/15(日) 09:10:59
数学の教科書
最初は楽しそうけど
後でつまんなくなる...+12
-0
-
259. 匿名 2013/09/15(日) 09:13:07
赤い実はじけたは挿絵があったけど
なんでこいつに恋してんのかと疑問だった+6
-0
-
260. 匿名 2013/09/15(日) 09:16:25
ごん…お前だったのか
いつも栗をくれたのは…
(間違ってるかも)
この言葉印象に残ってるw+32
-0
-
261. 匿名 2013/09/15(日) 09:20:56
ふきのとう
春がきて、ゆきが溶けて 、、+15
-0
-
262. 匿名 2013/09/15(日) 09:26:32
あさ あさ
あかるいあさ
うみがひかる
そらがひかる
やまがひかる
おはよう おはよう
さあいこう
みんないっしょに
さあいこう
小学1年で初めてもらったこくごの教科書が
たしかこんな感じ
暗唱させられたからいまだに覚えてる
中学1年の英語の教科書は
ハローエレン
ハローロイ
ボーイ ガール+3
-0
-
263. 匿名 2013/09/15(日) 09:33:41
小学校1年生の国語で、
冬眠から覚めたくまがこぶしの花をもしゃもしゃ食べるお話、
なんだかこぶしの花が美味しそうで印象に残ってます。+4
-0
-
264. 匿名 2013/09/15(日) 09:35:18
クラムボンは泡
でクラス全員一致した記憶がある
あの話大好きだったなぁ(*´∀`)
やまなしだよね。蟹の親子が出てくる。+14
-0
-
265. 匿名 2013/09/15(日) 09:36:49
大阪の小学校で配られていた道徳の副読本「にんげん」のおどろおどろしい表紙。
原爆の絵で有名な、ノーベル平和賞候補にもなった故・丸木俊(丸木依里さんの奥様)さんの作だそうです。+5
-0
-
266. 匿名 2013/09/15(日) 09:45:54
ちいちゃんのかげおくり。
感動して泣いたのを覚えてる(;_;)
+15
-0
-
267. 匿名 2013/09/15(日) 09:56:11
勉強しない子ほど 教科書ボロボロ。+16
-0
-
268. 匿名 2013/09/15(日) 09:57:39
おじさんの傘+3
-0
-
269. 匿名 2013/09/15(日) 09:58:00
英語の教科書に出てきた外国の女の子ナンシー!日本の男の子たかし!+4
-0
-
270. 匿名 2013/09/15(日) 10:05:24
すももももももももものうち
にわにはにわにわとりがいる+5
-1
-
271. 匿名 2013/09/15(日) 10:09:29
高校の英語の教科書にチャップリンの伝記が載ってました。そのあと視聴覚教室で「独裁者」を見ました。+3
-1
-
272. 匿名 2013/09/15(日) 10:11:55
東京の国立近代美術館に行くと、常設展は「美術の教科書で見た!!」の嵐。+8
-0
-
273. 匿名 2013/09/15(日) 10:12:20
元気サラダ
だっけな?1年生の最初の方にした。+2
-0
-
274. 匿名 2013/09/15(日) 10:12:49
はないっぱいになあれ
お母さんの木
雪わたり
+9
-0
-
275. 匿名 2013/09/15(日) 10:21:25
世界史の授業の時、どーしてもスターリンが岡田真澄に見えてしょうがなかったw
+30
-0
-
276. 匿名 2013/09/15(日) 10:22:59
スーホの白い馬 好きだったなぁ+16
-0
-
277. 匿名 2013/09/15(日) 10:39:01
ひとつの花
きつねのおきゃくさま
+5
-0
-
278. 匿名 2013/09/15(日) 10:49:17
黄鶴楼送孟浩然之広陵。黄鶴楼にて孟浩然の広陵にゆくを送る。 李白
漢文はぜんぜん駄目だったけど、大人になって中国語をかじって、何であんなに苦労したのかと思った。
カエリ点とか押韻とか教えるなら、中国語の基礎やる方が簡単です。古典とは言え中国語なんだから。
+11
-0
-
279. 匿名 2013/09/15(日) 10:53:09
ひとつの花
「ひとつだけちょうだい」 ですねw+31
-0
-
280. 匿名 2013/09/15(日) 10:53:12
国語で、秋桜の話。
お父さんが出征する日に娘に秋桜を
一輪あげる、だかなんだかという
話。ラストは娘が成長して秋桜に
囲まれて、みたいな。
あと「野ばら」。外国が舞台で。
野ばらを調べた覚えが。。
国語はだいたい光村図書だった
よーな。
懐かしいなー。+10
-0
-
281. 匿名 2013/09/15(日) 10:54:26
漢文、大好き!!
春眠暁をおぼえず
って、鉄板だったね。
中学の時は故事成語の「矛盾」
高校では「論語」
なつかし~★+15
-0
-
282. 匿名 2013/09/15(日) 11:01:28
「てぶくろをかいに」
お母さん、お手々がチンチンする
ってこぎつねが言うのが、可愛い。
これ、授業参観で取り上げたら
「木葉を手袋に化けさせれば
いい」と斬新な意見を言う男の子が
居て、先生困ってた。+28
-0
-
283. 匿名 2013/09/15(日) 11:07:21
字のないハガキ(手紙?)
戦時中で主人公の小さな妹が家から離れたところで暮らしてて、父親に
元気なときは「○」、
元気じゃないときは「×」を書いて送れって大量のハガキの束を渡されてた。
病気になって○も×すらも書けないときもあったけど、無事に家に戻れて父親が妹を抱きしめて号泣してた。+21
-0
-
284. 匿名 2013/09/15(日) 11:12:44
教科書丸めて望遠鏡+14
-0
-
285. 匿名 2013/09/15(日) 11:24:40
数学の2次方程式。
文章題って、だいたい花壇か公園が登場。
幅Xセンチの道がきれいにぐるっと花壇を一周してて、道幅は何センチかって問題。
二つ出てくる解のうち、-○センチは不適切だから、+○センチが正解ってやつだったよね。たしか。+10
-0
-
286. 匿名 2013/09/15(日) 11:29:30
ごんぎつねはアニメ映画あったよね
映画館で号泣して母親に軽く引かれた+12
-0
-
287. 匿名 2013/09/15(日) 11:33:46
あなぐまさんのおくりもの
誰も覚えてないっていうんだけど、すごく好きだったなー+4
-0
-
288. 匿名 2013/09/15(日) 11:34:33
くじらぐも!
おーい、ここにおいでよ!ってね♪+20
-0
-
289. 匿名 2013/09/15(日) 11:46:06
小学1年生の国語の教科書のクマさんの話が好きでした。
朝起きて くまさんぼんやり かんがえた。
えーっとぼくは だれだっけ だれだっけ
水にうつった 自分を見て そうだ ぼくは くまだった よかったな
ってな感じやったと思います\(^o^)/+6
-0
-
290. 匿名 2013/09/15(日) 11:48:44
あかねさす紫のゆきしめのゆき.野守りは見ずや君が袖ふる
大阪には点野、という地名が今もある&クラスに点野さん、という苗字の人がいたので、おおっ!?と思った。由緒ある地名が苗字ってすごくないか?と+5
-0
-
291. 匿名 2013/09/15(日) 12:17:10
数学の教科書で、
•小学校「求めましょう」
•中学校「求めなさい」
•高校「求めよ」
解いてやってるのに、
どんどん偉そうになっていく問題文w+16
-1
-
292. 匿名 2013/09/15(日) 12:50:10
中学1年だったかにやった「碑(いしぶみ)」
広島の原爆の話で、あれを読んだときの無力感とか衝撃は多分一生忘れないと思う+4
-1
-
293. 匿名 2013/09/15(日) 13:10:58
わらぐつの神様!
挿し絵が超かわいかった!!+9
-1
-
294. 匿名 2013/09/15(日) 13:24:39
教科書の上、下を間違えて持ってきてしまい
『先生~間違えて持ってきてしまいましたぁー!』
+20
-0
-
295. 匿名 2013/09/15(日) 13:30:55
ベートーベンとかバッハの顔をオモシロ顔にする!+5
-1
-
296. 匿名 2013/09/15(日) 14:38:07
あいたくて
あいたくて
あいたくて
あいたくて
今日も綿毛をとばします
中学の国語の教科書
知ってる人いるかなぁ+17
-0
-
297. 匿名 2013/09/15(日) 14:42:39
スーホの白い馬!+6
-0
-
298. 匿名 2013/09/15(日) 14:43:31
羅生門!なつかしい
結局オチが理解できなかった+12
-0
-
299. 匿名 2013/09/15(日) 14:46:21
ちいちゃんの影おくり
だったかな?
戦争の話しだったんだけど
自分の影を瞬きせずに10秒くらい見て
空を見上げたら、黒い自分の影が
空に映るってやつやってたな!
説明下手ですんません。+12
-0
-
300. 匿名 2013/09/15(日) 14:48:56
まどみつを+7
-2
-
301. 匿名 2013/09/15(日) 14:58:49
高校の時に習った、デューク!
わかる人いるかな?
愛犬を亡くして悲しくて毎日泣いてる主人公
バイトに向かう途中にある男性に出会って
それから仲良くなるんだけど、なんだか懐かしい感じがする。
好きなものが愛犬とそっくりで、実はその男性は
飼い主にさよならを言いに来た 愛犬デュークの生まれ変わりだったっていう話!(;ω;)
最後のお別れのキスの場面がすっっごい感動。
授業で初めて読んだ時泣きそうになりました!
モップみたいにふさふさしてるデュークが
イメージ出来るし、すごい印象に残ってる(;ω;)+8
-0
-
302. 匿名 2013/09/15(日) 14:59:43
「高瀬舟」
弟が無くなる場面の内容が凄過ぎて気持ち悪くなった+6
-0
-
303. 匿名 2013/09/15(日) 15:11:51
301さん
分かります!デュークは入試問題でも出たことがあって、試験中に泣き出す生徒が多く出たみたいですよ!
あと、「恋愛小説」っていうスペシャルドラマでもドラマ化されたみたいです!+4
-0
-
304. 匿名 2013/09/15(日) 15:18:25
あいたくて
あいたくて
あいたくて
今日も鼻毛をとばします
切ない気持ちが、一気に吹き飛んだ。。+8
-2
-
305. 匿名 2013/09/15(日) 15:21:47
わらぐつの中の神様+12
-0
-
306. ゴリゴリ 2013/09/15(日) 15:59:39
算数で道のり、時間を求める問題
いつも一緒に出発しない兄弟。+20
-0
-
307. 匿名 2013/09/15(日) 16:18:59
あかるいな
ふたつにわけるよ
たいへんたいへん+3
-0
-
308. 匿名 2013/09/15(日) 16:19:19
音楽の教科書。
ベートーベンとかシューベルトなど作曲家の肖像画が載ってるページで、ロドリーゴひとりだけサングラスかけてたのにビックリしました。+4
-0
-
309. 匿名 2013/09/15(日) 16:27:48
116
えんぴつができるまで
ダン ランドレスさんもいたはず+2
-0
-
310. 匿名 2013/09/15(日) 16:45:13
+20
-0
-
311. 匿名 2013/09/15(日) 17:21:39
えんびフライ
しゃおっ+6
-0
-
312. 匿名 2013/09/15(日) 17:42:47
教科書じゃないけど、、
ドリルの事を漢ド、計ドっていってたなー。
私の頃は細長くて仔犬とかが表紙(^◇^)+22
-0
-
313. 匿名 2013/09/15(日) 18:18:07
偉人の顔に蛍光ペンで化粧をほどこす。
美人に仕上げたわよー。+3
-0
-
314. 匿名 2013/09/15(日) 18:31:51
タンポポ知りませんか?小2の頃に習ったのですが。
タンポポは踏まれても踏まれても起き上がります。っていう文章が印象的でした。+7
-0
-
315. 匿名 2013/09/15(日) 18:32:14
くまの子ウーフの冒頭が好きだったなぁ
くまの子ウーフのあさごはんは、パンとはちみつとたまごのめだまやきでした
+10
-0
-
316. 匿名 2013/09/15(日) 18:32:19
小一の頃の算数セットwwwwww+18
-0
-
317. 匿名 2013/09/15(日) 18:35:06
みかんの話知りませんか?
ひーふーみーおーいつむーなーってやつです。+3
-1
-
318. 匿名 2013/09/15(日) 18:36:51
キツツキの商店みたいな話しりません?+6
-0
-
319. 匿名 2013/09/15(日) 19:18:56
オツベルと象+8
-1
-
320. 匿名 2013/09/15(日) 19:20:19
せきをしてもひとり+7
-1
-
321. 匿名 2013/09/15(日) 19:20:51
おおきなかぶ。
おっきな平仮名で
絵も楽しかったー!+12
-0
-
322. 匿名 2013/09/15(日) 19:22:47
これでしょう。
今だに友達と
可愛いもの見つけたり、
かっこいい人見かけたり、
美味しいもの食べてときめいた時に
赤い実はじけたーーー!
と言ってますw+5
-1
-
323. 匿名 2013/09/15(日) 20:01:32
学業から離れて久しく、自分が使っていた
教科書の内容なんて全く覚えていません。
ただ、今の教科書みたいに大判ではなかったです。カラーでもなかったような…
ここのコメ
今、小学生の息子が音読してるっ!て思いなが読んでます。+1
-0
-
324. 匿名 2013/09/15(日) 20:30:54
メロスは激怒した。+5
-0
-
325. 匿名 2013/09/15(日) 20:31:35
松谷みよ子「はないっぱいになあれ」+6
-0
-
326. 匿名 2013/09/15(日) 20:32:32
中島敦「山月記」+6
-0
-
327. 匿名 2013/09/15(日) 20:37:21
大きなカブ
「うんとこしょ どっこいしょ まだまだカブはぬけません」
+6
-0
-
328. 匿名 2013/09/15(日) 20:47:52
何個か挙がってますが、わらぐつの中の神様。これを学芸会の時、2学年上の生徒たちが
劇で熱演した思い出。素敵なお話なんだけど、最近ネットで検索したら現役国語教師の方(?)
が酷評してた(涙)話が長いだけで文学的じゃない。学ぶとこないとか。
いいじゃん。ほっこりしたお話だよ。+3
-0
-
329. 匿名 2013/09/15(日) 20:54:46
大きなかぶ
うんとこしょどっこいしょ
まだまだかぶはぬけません+3
-1
-
330. 匿名 2013/09/15(日) 20:56:32
ふきのとう。
もっこり。笑
わかりますか?+13
-1
-
331. 匿名 2013/09/15(日) 21:41:45
ちいちゃんのかげおくりを読んだ後、校庭でかげおくりやってみる+11
-0
-
332. 匿名 2013/09/15(日) 21:43:39
だいぞうじさんとガン
母はははははと笑った
スイミー
+5
-0
-
333. ぴ 2013/09/15(日) 21:47:02 ID:oq3H5TBirw
ホッ
ケルルンクック+3
-0
-
334. 匿名 2013/09/15(日) 21:49:14
エーミール+5
-0
-
335. 匿名 2013/09/15(日) 21:52:19
歴史の資料集とかで顔を見てどれがイケメンか探す。
全員イケメンだったら名前と顔すぐに覚えるのに…+3
-0
-
336. 匿名 2013/09/15(日) 22:02:51
音楽の教科書
『魔王』
おと~さんおと~さん
習う前から、歌詞だけ見て
どんな歌なんだろって気になりまくり。+20
-0
-
337. 匿名 2013/09/15(日) 22:10:01
あまんきみこ「くるまのいろはそらのいろ」+4
-0
-
338. 匿名 2013/09/15(日) 22:10:38
けんかしたやま
+2
-1
-
339. 匿名 2013/09/15(日) 22:12:49
春でえむん。+4
-0
-
340. 匿名 2013/09/15(日) 22:14:42
今江祥智「小さな青い馬」+1
-0
-
341. 匿名 2013/09/15(日) 22:19:41
もう出たかな?「赤い実はじけた」
20年以上たった今でもたまに友達との会話に出るwww
「えっ?赤い実はじけちゃったの?」って+3
-0
-
342. 匿名 2013/09/15(日) 22:21:33
わたしとことりとすずと 金子みすず
+7
-0
-
343. 匿名 2013/09/15(日) 22:22:31
クマのこウーフ+2
-0
-
344. 匿名 2013/09/15(日) 22:24:42
どなたか「一つの花」知りませんか?
お父さんが戦争に行くんですが、
おにぎりを全部食べちゃって泣く主人公にお父さんが花を取ってくれます。
+7
-0
-
345. 匿名 2013/09/15(日) 22:25:07
さわださんのホクロっていうのありましたよね?+3
-0
-
346. 匿名 2013/09/15(日) 22:44:21
スイミー初めて教科書で読んだ時から病みつきになって絵本をかってもらった♪
特にスイミーのクラゲの絵が好きだった♡
ちいちゃんのかげおくり
はなのみち
ホースの白い馬
ふきのとう
はなのみちは暗記するほど読んだ~♪
+2
-0
-
347. 匿名 2013/09/15(日) 22:54:50
かっぱ かっぱらった かっぱ なっぱ かっぱらった とってちってた♪
クラムボンは笑ったよ
クラムボンはかぷかぷ笑ったよ
+0
-0
-
348. 匿名 2013/09/15(日) 22:58:24
301さん
デューク☆江國香織さんの短編小説で 私も大好きです。泣けるけどいいお話ですよね。久しぶりに思い出させて頂きました。+2
-0
-
349. 匿名 2013/09/15(日) 23:02:08
いるか
いるかいるか
いないかいるか
いないいないいるか
いつならいるか
よるならいるか
またきてみるか
いるかいないか
いないかいるか
いるいるいるか
いっぱいいるか
ねているいるか
ゆめみているか
小学校低学年の国語の教科書!
印象深かった笑+5
-0
-
350. 匿名 2013/09/15(日) 23:03:14
a pen.
a desk.+2
-0
-
351. 匿名 2013/09/16(月) 00:39:33
おじさんのカサ+1
-0
-
352. 匿名 2013/09/16(月) 07:36:34
ニューホライズン+1
-0
-
353. 匿名 2013/09/16(月) 09:00:19
高校の数一の副教材が「メジアン」という名前。
メジアン、というあだ名の数学の先生がいました。+0
-0
-
354. 匿名 2013/09/16(月) 10:14:24
題名は忘れたけど、
ネズミがブルーチーズを食べるみたいな話があった。
で、ブルーチーズはどんな味がするのか先生が買ってきて皆で食べたけど、不味かった( ;∀;)
ある意味トラウマです。笑
+2
-0
-
355. 匿名 2013/09/16(月) 20:28:08
354
ありました。何かブルチーズが食べたくなる様な話だったと思います。私も食べたくなりました。+2
-0
-
356. 匿名 2013/09/17(火) 13:51:14
教科書使い終わったら
表紙の表面のコーティングみたいな
薄いビニールみたいなの?を剥がすのが楽しみでした。
角っこがめくれて剥がれそうになっても
教科書終了まで我慢!
たまに早々と剥がしてる子もいました。+1
-0
-
357. 匿名 2013/09/18(水) 00:05:08
大人になれなかった弟たちへ
泣いたなぁ。周りに気づかれないように。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する