-
1. 匿名 2023/07/06(木) 16:41:46
田舎で正社員枠で転職活動をしていますがなかなか基本給が少なかったり福利厚生など納得できるものがなく悩んでいたところに紹介予定派遣を勧められました。
特に問題がなければ派遣期間終了後に派遣先で直接雇用しますよと言われたのですが、実際にこの紹介予定派遣を使って正社員になった方いますか?
紹介予定派遣で良かった点や気をつける点があれば教えて頂きたいです+24
-8
-
2. 匿名 2023/07/06(木) 16:43:48
最初から正社員で探したほうがいい+27
-28
-
3. 匿名 2023/07/06(木) 16:44:33
紹介予定派遣だ?
なにそれ、初めて聞いたわ+6
-53
-
4. 匿名 2023/07/06(木) 16:44:55
私の友人はそれで正社員になったよ
6ヶ月後に正社員っていう条件の案件で
普通に楽しそうにやってる+109
-1
-
5. 匿名 2023/07/06(木) 16:45:19
今の会社に紹介予定派遣で入りましたよ!
試用期間が3ヶ月だったけど、実際6ヶ月派遣として働いて社員になりました。
会社側の説明としては、外資で本社の承認得るのに時間がかかると言われたけど本当のところどうだったんだろ笑
もう10年働いてます。+99
-1
-
6. 匿名 2023/07/06(木) 16:45:48
>>1
初めてきいたけど期間は短いの?そしてそれなら給料がよいところではたらけるの?+2
-12
-
7. 匿名 2023/07/06(木) 16:46:30
普通の派遣より倍率が高いし採用される率が低い
だから正社員面接と難易度一緒ぐらいだよ+71
-6
-
8. 匿名 2023/07/06(木) 16:46:54
老健に看護師として行った
やっぱり正社員になってほしい!ってめちゃくちゃ勧誘されるのよね
派遣は時給2000〜2500円(夜勤は3500〜4500円)だったけど、正社員だと信じられないくらいの安月給、ボーナスもほぼなしみたいな感じだったから辞めたよ〜
人間関係はよかったけどね+26
-5
-
9. 匿名 2023/07/06(木) 16:47:00
デメリットとしては派遣で半年とか働いて直雇用になっても派遣で働いた分の半年は換算されないからまた有給とかは半年後に付与とか保険証作り直しとか面倒なんだよね+60
-2
-
10. 匿名 2023/07/06(木) 16:47:56
>>1
企業からすると、簡単に辞めさせられない正社員を数回の面接だけで雇って、おかしな人だったら…みたいな怖さから選ぶシステムかと
本来正社員が欲しいんだから、能力と周りに馴染む人柄、雰囲気があればそんなにハードル高くないと思う
正社員を雇う気がないなら派遣や契約でいいからね+88
-0
-
11. 匿名 2023/07/06(木) 16:47:58
結局 職歴も学歴もみられるし大変さは変わりないと思う。+9
-1
-
12. 匿名 2023/07/06(木) 16:48:33
2度ほどこれで社員なりましたよ
新卒だと絶対入れない大手でも可能性あるのでいいと思う+77
-1
-
13. 匿名 2023/07/06(木) 16:49:35
わたしも興味ある!!
実際はなれなかったりするのかしら?+6
-0
-
14. 匿名 2023/07/06(木) 16:49:44
>>1
はーい!
紹介予定派遣やってました〜
でも、すぐには正社員なれなくて、まずは契約社員からということになりました。。
他の紹介予定派遣で入った人もそうみたいだから文句は言えず。
それとは別に、普通の派遣社員の人もいるので、
派遣組の人からは「なんで私よりも後に入ったのに社員になってんの?」ってかんじで最初の方色々いわれて面倒だったです。
+41
-1
-
15. 匿名 2023/07/06(木) 16:49:56
終了後の条件を確認したほうがいいです。
本当に正社員採用したくて試用期間がわりに紹介派遣にする会社と、普通の正社員待遇で雇いたくなくて派遣で3年の後は同じ条件の昇給なしで常用にするところとある。+12
-1
-
16. 匿名 2023/07/06(木) 16:50:34
紹介予定派遣で社員になったよー。今も同じ職場で働いてる。
派遣会社の担当が顔合わせにもついてきてくれたし、事前に打ち合わせもできたから心強かったな。よっぽど遅刻が多いとか勤務態度が悪いとかがない限り断られることもないと思う。+28
-0
-
17. 匿名 2023/07/06(木) 16:53:39
+2
-0
-
18. 匿名 2023/07/06(木) 16:56:52
>>14
派遣から契約社員になった時、お給料はそのまま(または上がる)でしたか?+6
-0
-
19. 匿名 2023/07/06(木) 16:59:15
直接雇用は必ずしも正社員ではなくて、一年更新の契約社員としてのこともあるから要注意。
紹介予定派遣で入っても、満了前に会社の業績の都合で全社派遣切りになったらアウト、直接雇用されずにおしまい。+48
-0
-
20. 匿名 2023/07/06(木) 17:03:18
紹介予定派遣で入ると足元見られる年収設定で、交渉もできないから不利
大変でも、最初から正社員で転職目指した方が良いと個人的には思う+8
-6
-
21. 匿名 2023/07/06(木) 17:14:57
>>8
分かる!昔の話だけど
私は美容系の仕事だけど断然派遣の方がお給料良かった
社員はみんな安いお給料で奴隷のように働かされていた。離職率高いから誰でもいいから採用してそうだったから派遣の方が仕事できる
まぁ世間的にはブラックな業界って事なんだけど+7
-0
-
22. 匿名 2023/07/06(木) 17:22:13
私も今これ。工場で働いてみたくて一年やってた。
一応8月末までの予定なんだけど、途中途中で直雇用の話持ちかけられ
ラスト2ヶ月切ったこの前、工場長直々に改まってお願いされたよ。
条件とか融通効くようにしてくれたり給料面も待遇良くするような話でした。
普通に楽しいし、1人のおばさん以外はみんないい人だし、続けてもいいかなと思ったけど
なんせ制服が体毛でないようになんだけど
手首は二重三重に締め付けられ頭もネット合わせて2枚かぶるから地味に締め付けられ今の時期はさらに少し蒸れるし
痒いところもすぐにかけないし基本肌には触らない
これが1番辛いのでやめようと思ってます。
+16
-0
-
23. 匿名 2023/07/06(木) 17:29:24
お試し期間だと思えば。
でも確実に正社員になれる保証は無い。
能力次第って事かな。+10
-0
-
24. 匿名 2023/07/06(木) 17:32:21
もう15年前くらいだけど、新卒の時に
紹介予定派遣から正社員になったよ
大学の就職科には信用できないからやめろと強く言われたけど、紹介してくれた企業は今まで本人希望以外で正社員になれなかった人いないって言われたから+11
-0
-
25. 匿名 2023/07/06(木) 17:39:13
正社員になれるかも?というニンジンぶら下げられて労働力とやる気を搾取される制度です
よっぽど大手の会社かホワイト会社、前例などがない限りやめた方がいい
+38
-1
-
26. 匿名 2023/07/06(木) 17:42:16
直接雇用になる時って正社員と同じような書類とか用意しないといけない?+6
-0
-
27. 匿名 2023/07/06(木) 18:46:52
>>1
私、某メガバンの子会社で紹介予定派遣から正社員になって4年ちょっとです。
お互いが納得すれば3ヶ月で正社員になれると言われ、あまりにも楽なほとんど責任感のない仕事だったので正社員にしてもらいました。
休みは少なく給料は激安(最低賃金割れしてた)ですが福利厚生がこの仕事内容でこんなに良いの?と思う内容です。+8
-0
-
28. 匿名 2023/07/06(木) 18:49:40
私も2回それで正社員になったよ!
ちゃんとした面接無くていいから楽だった+9
-1
-
29. 匿名 2023/07/06(木) 18:55:19
前の会社の時に紹介予定派遣で来た人がいました。
派遣から社員になって1ヶ月くらいでメンタルの体調不良で1週間に2、3回休むようになり半年経ち、休職して3ヶ月だか経過した後退職していきました。
ほとんどの期間仕事してなくて5年くらい前だけど印象に残ってます。+11
-3
-
30. 匿名 2023/07/06(木) 18:55:20
今求職活動中で真剣に話聞かせてください。
最初に何ヶ月働いたら正社員とか決まりは提示されるんでしょうか?
そのままずるずる派遣という場合もあるのでしょうか?+0
-1
-
31. 匿名 2023/07/06(木) 18:58:18
紹介予定派遣で入って社員に勧誘されたけど断った。そのまましばらく働いて、人員が揃ったから契約満了終了になったよ。
会社内をよく見ておいて、どうするか判断する権利はこちらにもある。とりあえず働いて何が違うと感じたら断ればいいよ。+13
-0
-
32. 匿名 2023/07/06(木) 19:18:02
>>18
別のものですが
派遣時代は時給 契約社員時は月給
手取り額はさほど変わらないけど、ボーナスが2か月分あるからだいぶ助かる。+7
-0
-
33. 匿名 2023/07/06(木) 19:18:06
>>30
19です。
私の例は若干特殊かもしれません。三年間紹介予定派遣で勤めた後に契約社員になれる条件でした。大手の有名企業なので、しっかり吟味するために長い時間を取ったのでしょう。先輩の契約社員さんも、三年間勤めあげた元紹介予定派遣でした。けれど三年まであと数ヶ月というところで全社派遣切りとなり、当時は派遣は三年で雇い止めのルールも無かったため、契約社員とならずに派遣のまま十年来働いていた大先輩も含めて全員が切られました。
幸い社内の方々がよい方々で、丁寧に送り出して下さったのが救いでした。今も元上司とはたまに連絡を取り合っています。
3ヶ月勤めて正社員になれるのであればとてもよい条件だと思います。+4
-5
-
34. 匿名 2023/07/06(木) 19:20:14
>>1
今契約社員で今月正社員になります。
うちの会社的にそうそう問題なければ契約社員でも切ることはないから切られる不安は全くなかった。
一つ問題は半年派遣、半年契約社員一年午後らしか有給がつかないこと。
しっかり契約社員になるときに有給交渉はするべき。+1
-1
-
35. 匿名 2023/07/06(木) 19:22:05
>>11
私高卒無資格だけど、大手の社員になれたから
案外アリでもある。
普通なら絶対入れないCMバンバンしてる会社。+13
-0
-
36. 匿名 2023/07/06(木) 19:23:37
>>14
派遣会社から紹介予定派遣というのは周りに言わないで隠してくださいと言われた。
多分妬みとかあるといけないからリスクヘッジだったと思う。
でも仲のいい人には契約になる際に話した。
こんな事でギクシャクしたくないから。+17
-0
-
37. 匿名 2023/07/06(木) 19:30:00
知らずにもう直接雇用になってた時はあった
派遣先から紹介されたとこ
紹介するだけであとはノータッチ
休日も直接やりとりしてくださいって言われた
最初、短時間で入ってたんだけど、途中で8時間になったから。上司にちょっとって何やろってなるやん
年金番号きかれた+0
-0
-
38. 匿名 2023/07/06(木) 19:33:41
レアケースかもしれないが、実際にこんなこともあり得る。
ある会社がある特定の高度なスキルを必要とする人材を期間限定で欲しかったとする。つまり有期雇用で雇いたいとする。
ところがそういった人材は割の合わない有期雇用よりも安定した正社員で就職したいからそういった募集には応募しない。
そこで会社は紹介予定派遣を悪用し、本音を言えば社員するつもりはないのに、お互いの相性が良ければいずれ社員になって下さい、という体で募集する。
するとスキルのある人材が、「まあ、最初のうちは待遇が良くないがいずれ正社員なれるのなら」ということで、本来だったら応募してこないような優秀な人がやって来る。
そして、会社は用済みとなると、「事情が変わったので、このまま派遣だったらいてもらってもいいですが、正社員の話はなかったことにしてください」ということでまんまと利用される形で終わる。
可能性としてはこういうこともあり得る。制度そのものがよくわからないことが多い制度。+6
-9
-
39. 匿名 2023/07/06(木) 19:37:09
>>32
ありがとうございます!+0
-0
-
40. 匿名 2023/07/06(木) 19:37:15
半年後双方合意で正社員の契約で、その通りに半年後正社員になりました。
他の方も書いてるけど、有給がさらに半年(その会社で派遣期間入れて1年)働かないと貰えないのと、賞与の評価も派遣の半年間はなかったことにされるから、そこがデメリットかなと思いました!
面接は派遣で入るときにガッツリしたやつが2回ありました!
(短期派遣は面接NGだけど、紹介予定派遣は面接OK、とかいう決まりがある)
正社員になる時もさらに面接があって、面接2回もして、半年働いて働きっぷりみたから正社員にしてくれるんじゃないの?さらに面接?と思いました笑
まぁ割と大きめの会社に入れて給料も住んでる地域では結構高めなので、結果良かったかな+14
-0
-
41. 匿名 2023/07/06(木) 19:41:07
>>26
そうですよ
派遣会社の社会保険や雇用保険から採用される会社のに切り替えないといけないので
私はさらに履歴書と職務経歴書も提出させられました
+2
-0
-
42. 匿名 2023/07/06(木) 19:55:34
>>7
嘘乙
私は派遣元の営業だけど、紹介予定派遣は人気なくて人手不足だよ
普通、派遣さんに人気なのはいわゆる「派遣」で責任が重くなる正社員になりたがらない人が多い+19
-6
-
43. 匿名 2023/07/06(木) 20:05:20
紹介予定で3ヶ月で正社員になったよ。
入社時に有休付与の会社だったけど、有給付与時期も求人票に書いてあったから、確認してから応募するといいよ。+2
-0
-
44. 匿名 2023/07/06(木) 20:09:05
紹介予定派遣で半年勤務して、正社員になりました〜
紹介予定派遣の応募時に提示されてた条件の通りで雇用替えでした。
派遣会社からは勤務態度によっぽど問題がなければ大丈夫と言われ、派遣社員期間も派遣先上長には今後の組織体制の話などよくされたので雇用替え前提での派遣でした。
会社としては福利厚生もしっかりしてるんですが、ちょっと不安に思った人間関係は変わらずなので他の会社も見たかったなという本音です…+5
-0
-
45. 匿名 2023/07/06(木) 20:24:27
今月から初めて紹介予定派遣で働いています。
とにかくお金が無くて困ってるので正社員になろうがなれまいがありがたいです。+12
-0
-
46. 匿名 2023/07/06(木) 20:25:20
主は「紹介予定派遣で良かった点や気をつける点があれば教えて頂きたいです」って言ってるのに「知り合いがどうのこうの」とか「外資で~」とか自慢しちゃうのってなんだろうw+6
-2
-
47. 匿名 2023/07/06(木) 20:32:01
>>10
正社員雇用にする時に派遣会社に結構払うよね。私の時は100万円って言われた。+3
-0
-
48. 匿名 2023/07/06(木) 20:45:10
>>47
ランクで様々だけど、100は珍しくいよー
ハロワだけで採用出来ればいいけど、転職サイトに載せたりするコスト、面接対応する人件費と手間、いろんなこと考えれば、自前で採用してもそのくらいかかることあるから+2
-0
-
49. 匿名 2023/07/06(木) 20:47:48
>>33
ありがとうございます!
36歳なんですけど、登録して正社員になれる可能性ありますかね…+1
-0
-
50. 匿名 2023/07/06(木) 20:50:47
>>30
紹介予定派遣で期限過ぎてそのままズルズルはない
3ヶ月とか半年とか、派遣会社が派遣先と契約結ぶから+9
-0
-
51. 匿名 2023/07/06(木) 20:59:43
>>42
質問させてください。
せっかく社員にしても定年まで短いと意味ないから、年齢が高い人は敬遠されますか?
私は40代なんですが、いいなと思った仕事が紹介予定だとエントリーするだけ無駄かなと思って諦めています。+8
-0
-
52. 匿名 2023/07/06(木) 21:23:17
>>51
私は会社が若い子狙いしてたときに続かなくて今年配結構取ってる。
年配は子育ても終わってるからなかなか使い勝手は若い子よりいいと思う!+5
-2
-
53. 匿名 2023/07/06(木) 21:31:20
>>52
そうなんですね、これからはダメ元でもいいので思い切ってエントリーしてみます。
回答ありがとうございました!+6
-0
-
54. 匿名 2023/07/06(木) 21:36:10
紹介予定派遣で正社員に採用されました、ホワイト企業で派遣の頃からとても良くしてもらえました+6
-0
-
55. 匿名 2023/07/06(木) 21:44:02
>>18
14です
派遣社員の時よりも高くしてもらいました!
が、色々引かれるとさほど変わらないし、ボーナスは寸志くらいなので正社員になりたいです(泣)+2
-2
-
56. 匿名 2023/07/06(木) 21:47:25
紹介予定派遣で入って2ヶ月で辞めた
とんでもない所だった
そういう意味で最初派遣って良いな〜と思ったよ
半年後直雇用になったらそこから有給はつく予定だったよ+7
-0
-
57. 匿名 2023/07/06(木) 23:09:09
>>14
今わたしが派遣組の立場で、後から紹介予定派遣の人が来る予定なんだけど、その場合って派遣先からしたら私の仕事のパフォーマンスは低いって思われてるのでしょうか。
本当はチャンスがあれば、今の派遣先で正社員になりたかったけど可能性が低いのであれば、さっさと見切りつけて正社員で新たな仕事先見つけようか迷ってます。。+8
-0
-
58. 匿名 2023/07/06(木) 23:31:56
>>33
それ紹介予定派遣じゃないよ〜紹介予定派遣は最長6ヶ月って法律で決まってるんよ。紹介予定派遣の体裁をとった普通の派遣。普通の派遣は満期3年。+10
-1
-
59. 匿名 2023/07/07(金) 06:32:55
それで正社員になったよ。
職場って入ってみないと分からないし、本当に面接とかが苦手で…
派遣会社の担当の人がいい人で色々探してくれて、面接というか面談みたいなときもついてきてくれて仕事が決まった。
働くのが嫌というより、探したり面接が苦痛だったから。+7
-0
-
60. 匿名 2023/07/07(金) 07:29:25
>>34
フルタイム勤務ですか?
有休は6ヶ月後に10日付与、その1年後に11日付与と法律で決まっているので、交渉とかいう話ではないです。
法律守ってない会社ですね、気をつけてくださいね。
+2
-2
-
61. 匿名 2023/07/07(金) 08:27:51
>>58
今はそうですね。けれど10年以上前のことなので、派遣に関する法律も今とは違ったのです。大手によくあるその企業が人材派遣の子会社を持っていて人材を供給するパターンで、募集は「紹介予定派遣」でした。+1
-2
-
62. 匿名 2023/07/07(金) 08:39:52
>>31
私は経験ないけど、こちらにも選ぶ権利があって良いシステムだと思ってます。
正社員採用で入ってはみたものの何か違う…ってこと多いですからね。
+4
-0
-
63. 匿名 2023/07/07(金) 10:12:15
転職活動で一度書類落ちした会社になぜか紹介予定派遣で採用され正社員になれました!
お互いにどんな職場か人物か把握できるし良い制度だと思う+3
-0
-
64. 匿名 2023/07/07(金) 20:30:06
>>61
真剣に転職活動の参考にしたいって言ってる人に対して10年前の話しても…間違った知識与える上に参考にならないじゃん…+5
-1
-
65. 匿名 2023/07/07(金) 22:03:48
>>57
うーん、
そもそも紹介予定派遣と普通の派遣とじゃ、選考基準が全然違って、紹介予定派遣は狭き門だからね…
紹介予定派遣と派遣両方とってるようなところだったら、派遣が正社員になれるのはかなり難しそうな気が…
派遣でも、周りの人や上司といい関係築けてるなら気に入られて正社員にしてもらえる可能性もあるからわからないけど…+8
-0
-
66. 匿名 2023/07/07(金) 22:49:14
>>60
違います。
半年間は派遣会社所属
そして半年は勤め先所属になるのでトータル一年有給がないことになります。+1
-1
-
67. 匿名 2023/07/11(火) 17:42:07
>>51
ヨコだけど最近の若い子は「転職前提」で入社してきて、権利は主張するくせに義務は果たさず、すぐパワハラモラハラ訴えるぞーと繊細ヤクザみたいな子が多いから、うんざりして40代以上で育休産休取る心配のない人を採用するようにしてるって声をガルでチラホラ見かけるよ。その年代の人達の方が丁寧に仕事するし、真剣に取り組むから企業の考え方も少しずつ変わってきてるみたい。だから必要以上に卑屈になる必要は無いと思う。これからどんどん若い子が減って高齢者だらけになるんだからいつまでも若い子にこだわって採用することも現実的ではないし。+4
-0
-
68. 匿名 2023/07/13(木) 00:12:08
>>47
マジで⁉︎+1
-0
-
69. 匿名 2023/07/13(木) 00:14:50
>>26
職務経歴書用意しろって言われた
そんなもん普通に書けるならハロワで仕事探してんだけど
あの担当なに話聞いてんのよって若干イラッとした
どうしよう…
仕事内容どうやって書いていいかわからないから派遣やってるのに+0
-0
-
70. 匿名 2023/07/13(木) 00:32:54
>>22
契約書になってないなら信じない方が良さそう
話だけならうまいこと言えるし+1
-0
-
71. 匿名 2023/07/13(木) 00:33:48
>>24
新卒だからだよ+0
-0
-
72. 匿名 2023/07/13(木) 00:34:37
>>25
前例はあったけどすぐ辞めた人がいる
家庭の事情って言ってるけど本当か…?
正社員なって直後に辞めるって怪しくない?+0
-0
-
73. 匿名 2023/07/13(木) 00:37:00
>>35
もしや今のところは日給月給でその後昇進していく感じ?+0
-0
-
74. 匿名 2023/07/13(木) 19:27:03
>>69
普通の派遣はそういう面倒な事いらないけど、紹介予定派遣は書類も面接もほぼ正社員と同じだからなぁ+1
-0
-
75. 匿名 2023/07/13(木) 22:39:14
>>74
面接は1人で行くんですか?+0
-0
-
76. 匿名 2023/07/14(金) 10:32:41
>>70
そうなのよね。わかんないですよねー。特に待遇。
人手不足と職員の高齢化があるからどうにか30代の私を確保しておきたいみたいな部分があると思う。
工場っていっても誰にでもできる感じの仕事じゃなくてセンスというか感覚的なコツが必要なとこで
そういうのがそつなく出来て、しかも欠勤もせずにやってたらそりゃ引き止められるわなとは思ってた。
待遇や時給もその時の雰囲気で言うんだろうなと思ったけど、今回から一般の求人でもかなり給料あげてきてるからそこはガチなんだろうなとは感じだけど。(お局さんは不満タラタラ)待遇は絶対すぐに変わらないなって普通に思った。
逆に事務とかなら多分引き止められるどころか無理だっただろうな。+1
-0
-
77. 匿名 2023/07/14(金) 23:23:21
>>75
派遣の営業さんと一緒に行ったよ。でも話すのはこっちで、営業さんは基本隣に座ってるだけで、普通の面接だった。 でも隣に味方がいるってだけでも心強かった。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する