-
1. 匿名 2023/07/06(木) 16:21:02
試験前に勉強全然してないよーって言い合うのはあるあるですが、文字通り本当に勉強しないで試験を受ける人、受けてた人ってどのくらいいるのでしょうか?
自分はせめて前日はノートを見返していました。やったうちに入らないかもしれませんが。+44
-4
-
2. 匿名 2023/07/06(木) 16:22:23
全然やってなかった。
普段の授業で充分。+67
-13
-
3. 匿名 2023/07/06(木) 16:22:31
全然しなかったときに数学で2点しか取れませんでした+95
-2
-
4. 匿名 2023/07/06(木) 16:22:43
本当に勉強しないで期末試験受けて数学3点取りました。高2の時。+73
-2
-
5. 匿名 2023/07/06(木) 16:22:57
本当にしなかった
してるフリして漫画読んでた+20
-1
-
6. 匿名 2023/07/06(木) 16:24:07
高校一年の頃はナメてて2学期の中間までに必要な点数稼ぎ終えたら、あとは無勉強でテスト受けてたよ
大学受験のこととか頭になくて遊び惚けてたなぁ
+16
-0
-
7. 匿名 2023/07/06(木) 16:24:16
>>1
有機化学で0点とりましたよ。
答案にシンデレラ城描いて褒められました。先生の寛大さに感化されて追試では100点とりました。+64
-2
-
8. 匿名 2023/07/06(木) 16:24:16
>>4
3だけど親近感☺️+10
-0
-
9. 匿名 2023/07/06(木) 16:24:34
テスト前は勉強するものって知らなくて
中1の中間で恐ろしい結果だしてすぐ塾に入れられた。
小学校の時は授業内容ふわっと聞いてるだけで平均ぐらいの点数取れてたから皆そうなんだと思ってた
色々と馬鹿だった+53
-0
-
10. 匿名 2023/07/06(木) 16:24:48
理科が苦手で最後まで勉強しなかった
17点だったw
これが今までで一番低い点数だから忘れない+6
-0
-
11. 匿名 2023/07/06(木) 16:24:58
授業にも出てたし大丈夫かな〜!って謎の自信があった。
赤点取った。+7
-0
-
12. 匿名 2023/07/06(木) 16:25:03
私は絶対できないんだけど、どうしてできるの?どういう気持ちなの?+2
-1
-
13. 匿名 2023/07/06(木) 16:25:38
>>1
はーい!
25年前の話だけど発達障害だったからか分からないけど勉強のやり方が分からず本当の本当に勉強をしたことがないけど愛知のお嬢様学校と呼ばれる大学に受かった
+8
-3
-
14. 匿名 2023/07/06(木) 16:25:56
呼んだ?化学のテスト毎回自分的に良い点数が続いたから勉強しなくても行けると思って勉強せずに挑んだら2点だったよ+3
-1
-
15. 匿名 2023/07/06(木) 16:26:38
勉強してたけど、点は取れなかった
やらなくて出来る人が羨ましい+13
-0
-
16. 匿名 2023/07/06(木) 16:26:40
そもそも勉強のやり方がわからなかった
+23
-0
-
17. 匿名 2023/07/06(木) 16:26:41
トピずれだけどすごいなー
簡単に留年する学校だったから、試験前に勉強してないっていうと
みんなが勉強会開いてくれたよ。
試験前一週間は放課後ずっと勉強してた。
逆に試験期間中は早く終わる日でカラオケとか行ってた。翌日に試験があっても。+4
-0
-
18. 匿名 2023/07/06(木) 16:27:11
>>1
本当に勉強せずに試験を受けて無事赤点取りましたよ+9
-1
-
19. 匿名 2023/07/06(木) 16:27:48
本当にやらなかったこともあるしやったけど「やってない」って言うこともあった
どっちにしろ聞かれたら「やってないよー」と答えていた
やったって答えるとなんかその後の会話が面倒くさそうだし+2
-0
-
20. 匿名 2023/07/06(木) 16:28:43
中学くらいまでは何もしなくても上位、舐めて高校から下位
+3
-0
-
21. 匿名 2023/07/06(木) 16:29:10
私も全くやっていなかった。
上位をとるつもりなんてさらさらないから余裕だったよ。
高校受験も大学受験も就職もそんな感じで乗り切った。
ただ、結婚だけはそうはいかず、未だ合格に至っていない。+4
-0
-
22. 匿名 2023/07/06(木) 16:29:29
>>1
学校の授業聞き流してただけだけど、小学校まで塾から無料で入ってくれと言われるくらい賢かった
中学生からは勉強しないからズルズルと成績が落ち、そのまま小学生時代の貯金で大学まで卒業した
骨の髄まで怠け者だったせいで受験勉強すらしなかった
後悔してる+6
-2
-
23. 匿名 2023/07/06(木) 16:29:31
>>1
稀にいる。
大手企業の東大卒で「日本(関東)だと東大しか行くとこがなかった」となんの気負いもなく言い放った人がいた。
あと、知り合いの娘さんが頑張って頑張って勉強して東大に受かったらしいのだけど、そこでできた友達と遊んでたら、その娘さんだけ危うく落第しそうになったのだとか。
努力して受かった人と、受かるべくして受かった人の違いをまざまざと思い知ったんだって。+14
-1
-
24. 匿名 2023/07/06(木) 16:29:48
本当にしてなかった!40人クラスでいつも10番くらいだった、たぶん復習してもしてなくても上位になんていけない位置だったから分相応と開き直ってた+2
-1
-
25. 匿名 2023/07/06(木) 16:29:55
本持ち込み可の試験では本当に何もしなかった。
+1
-0
-
26. 匿名 2023/07/06(木) 16:30:01
自頭悪いので勉強しないと何も解けない自信あったから、必ず勉強してた+3
-0
-
27. 匿名 2023/07/06(木) 16:30:06
センター試験の日だっけ?東大で殺傷事件起こした子が通ってた生徒たちがそれらしいね
勉強せずに東大入ってくるモンスターだらけの高校って東大YouTuberが言ってた
+0
-3
-
28. 匿名 2023/07/06(木) 16:30:19
>>1
本当に頭いい人は一回見聞きしたらわすれなくて、東大もそれで受かるらしい+9
-1
-
29. 匿名 2023/07/06(木) 16:31:12
>>7
先生もすごいけど100点とるあなたもすごい+26
-1
-
30. 匿名 2023/07/06(木) 16:31:15
>>1
国語は勉強しなかったな。直前の休み時間に範囲の漢字だけ念の為サッと見て大体95点。+7
-1
-
31. 匿名 2023/07/06(木) 16:31:32
トピタイからしてガル民らしいトピで思わず笑ってしまったww
もちろん私も全くしてなかったw+0
-0
-
32. 匿名 2023/07/06(木) 16:32:03
底辺高校行ってたけど、そういう子多かったよ。
試験前にノートを見返すとかの前に、普段の授業でノートとってない。授業も出席してても全然内容聞いてない。
先生もそういう子の扱いには慣れてるから、補習させたり、事前にテスト内容(解答付き)を配って追試・再試を受けさせるつもりでいる。+3
-0
-
33. 匿名 2023/07/06(木) 16:32:52
![本当に勉強しないで試験を受ける人]()
+6
-0
-
34. 匿名 2023/07/06(木) 16:32:54
![本当に勉強しないで試験を受ける人]()
+3
-0
-
35. 匿名 2023/07/06(木) 16:33:26
アホだったから本当になにもしてなかった
賢い子の「全然勉強してなーい」は「目標よりも勉強量が少ない」だった
アホと基準が違った+10
-0
-
36. 匿名 2023/07/06(木) 16:33:40
全然してないという時はちょっと自信がないとき。
やらないで受けるってのは大人になってもない。
とはいえ「本当は取得に100時間の勉強が必要」という目安がある試験の時、1週間前に通算10時間ぐらいしかやらなかったときは「(目安に比べて)全然やってない」という笑+2
-0
-
37. 匿名 2023/07/06(木) 16:34:09
>>4
同じく3点
しかも部分点のみ+4
-0
-
38. 匿名 2023/07/06(木) 16:36:12
>>35
>>36
完全に一致した+2
-0
-
39. 匿名 2023/07/06(木) 16:38:55
してないよーって言う時は本当にしてなかった。
数学18点ぐらいで赤点だった+0
-1
-
40. 匿名 2023/07/06(木) 16:39:02
本当にしてなかったけど高校卒業できたよ。
数学が本当嫌い(先生含めて)で授業もテストも寝てた。
追試はテスト範囲の教科書の問題写せばOKだったので進級はできた。+3
-0
-
41. 匿名 2023/07/06(木) 16:40:08
>>1
スポーツ推薦で野球部に入った子達は試験を免除してる高校もあるみたい。授業中ずっと寝てても問題ないとか。+0
-1
-
42. 匿名 2023/07/06(木) 16:44:06
>>1
英語の先生がイケメンで追試や最終指導受けたいから友達とわざと酷い点取りましたw今から考えると積極的な勘違いブスで暴走してました。イケメン先生迷惑かけてごめんなさいw+1
-2
-
43. 匿名 2023/07/06(木) 16:44:55
この前、それで受けて落ちた😂
大気四種、無理だって!私受けたくなかってのに!+0
-0
-
44. 匿名 2023/07/06(木) 16:46:25
休み時間に全集中する。テスト始まった瞬間暗記した物を余白にかく。それから解くをしてました。結構いい点数。言葉はすぐ入れてすぐ忘れる。ただ授業で理屈は覚えてます+1
-0
-
45. 匿名 2023/07/06(木) 16:46:39
娘が旧帝大入ってまわりが頭が良すぎてびびってる
ホントに勉強しなくてもできるんだって
+3
-0
-
46. 匿名 2023/07/06(木) 16:49:20
来週ネイル検定だけど一回だけしか本開いて勉強していない笑
実技も全くやってない笑+1
-0
-
47. 匿名 2023/07/06(木) 16:50:06
国家資格にそれで臨んで不合格だった
国試対策授業があったし、それまでのテストで毎回9割取れてた
国試前の模擬テストもトップだった
でも本番は6割弱しか点数取れず不合格だった
翌年ちゃんと勉強して合格したけどストレスで円形脱毛症になった+0
-0
-
48. 匿名 2023/07/06(木) 16:50:56
>>9
中1の1学期、点数悪かったの同じ!
小学校のノリだったから勉強しなきゃいけないってわかってなかった。
平均点すら取れなくてこんなもんかーと思ってたら、両親から必死に勉強するように諭された思い出がある笑
+11
-0
-
49. 匿名 2023/07/06(木) 16:52:18
テスト勉強だるいから授業を真面目に受けよう!っていうの高校の時実践してた
日本史以外は割といけたよ+0
-0
-
50. 匿名 2023/07/06(木) 16:59:42
完全にノー勉で高得点の人なんて滅多にいない
(きっと周りに比べたら)全然勉強してない〜ってだけで前日にノート見るくらいはしてる+2
-0
-
51. 匿名 2023/07/06(木) 17:01:31
そのメンタルの人が本当に羨ましい
私は勉強しないと不安で不安で…
そのせいか勉強はそこそこ出来たけど、大人になった今はメンタルの病持ちで、手放しで幸せ!とは言えない人生歩んでるよ+1
-1
-
52. 匿名 2023/07/06(木) 17:02:47
>>1
毎日決まった時間に勉強してる
「テストのために特別に勉強しないよ」
「テスト勉強してないよ」
って意味だと思ってた+4
-0
-
53. 匿名 2023/07/06(木) 17:04:01
>>2
読解力無いの?w+2
-1
-
54. 匿名 2023/07/06(木) 17:07:05
一度見たら覚えられる友達は、教科書一読のみで満点取ってた
授業は殆ど寝てて聞いてなかったので成績が5にバツついてたらしい+1
-0
-
55. 匿名 2023/07/06(木) 17:08:13
>>1
もう受験教科以外は勉強しなかったから
適当だった
日本史なんか直前に教科書読んで
成績のいい友達に山はってもらってた
それでも40点代取れて成績も10段階で5か6だったからまあまあ笑
+1
-0
-
56. 匿名 2023/07/06(木) 17:10:59
>>7
そうなんだよね
素晴らしい先生に出会えるかどうかもその教科を好きになるかならないかがかかってると思う
わたしも理科苦手だったけど先生が好きだったから
頑張ったよ
点数悪いと落ち込んだ+4
-1
-
57. 匿名 2023/07/06(木) 17:11:49
>>2
そういう人いたよ
授業で全部理解しちゃう人+4
-0
-
58. 匿名 2023/07/06(木) 17:14:54
>>9
担任がテスト期間中はとにかく机の前で教科書を読むか問題解いていなさいって言ったから
はじめてのテストだったしみんなそうするものと思って
本当にお風呂や食事以外そうしてた
そしたらビックリされたよ
おかげさまで250点中240点くらい取れた
+8
-0
-
59. 匿名 2023/07/06(木) 17:15:30
>>3
ふふ。私が書いたかと思ったわ。笑+14
-0
-
60. 匿名 2023/07/06(木) 17:18:15
>>1
テスト前の勉強は歴史の年号だけ覚えたな。あとは授業聞いてるから、それでわからなかったら実力だからまあええやろ!の精神。7割以下になったことないです+0
-0
-
61. 匿名 2023/07/06(木) 17:23:10
>>1
前日もやってない
テスト前の休み時間だけチラ見
小中は真ん中くらい、高校内では底辺、大学Fラン
勉強しても良くはならなかったと思う
国語と英語と社会以外が壊滅的で勉強嫌いだった+1
-0
-
62. 匿名 2023/07/06(木) 17:28:03
>>3
勝った。私9点。ふふふんっ。+8
-0
-
63. 匿名 2023/07/06(木) 17:43:31
>>9
私もそうだったよ!
同じ義務教育なのに小学校と中学校でテストの中身というか重みがまるで別物だよね
+7
-0
-
64. 匿名 2023/07/06(木) 17:44:54
学生時代全く勉強しなかった
家で机に向かってる時間なんて無かった
社会人になったら嫌でも勉強の連続で、勉強のコツみたいなものをつかめた
このマインドのまま学生時代に戻れたら…いや、遊んでたかなw+2
-0
-
65. 匿名 2023/07/06(木) 17:50:31
>>1
授業と授業中に教科書読む(関係ないページとかもパラパラと)だけで看護師の国試受かりました。
昔から学校以外で勉強したことはありませんが(家でとかの自己学習の仕方がよくわからなかった)中学の時に親に受けさせられた全国模試で数学だけですが満点1位取ったことがあります。ただその後、風邪から肺炎を拗らせて2か月近く休んだ時に成績が落ちたので授業以外の勉強無しでは私には看護師資格が限界でした。
看護師で勤務し始めててからも1度説明されたり指導されると覚えるので特に勉強はしてません。上司から言われて断れきれずに認定看護師も取りましたがその時も授業以外では勉強無しでした。+3
-0
-
66. 匿名 2023/07/06(木) 17:52:00
得意な生物は勉強してなかった
授業真面目に聞いて資料集熟読して、先生に質問したついでに雑談したらいつも95点以上
興味があることって覚えるね
逆に興味がない数学はいくら勉強しても公式とか全く覚えられなかった+0
-0
-
67. 匿名 2023/07/06(木) 17:52:27
>>2
選ばれし能力持ちの方ですね!
凡人は大事故起こして終わりますw+3
-0
-
68. 匿名 2023/07/06(木) 17:58:54
>>3
高校時代全く勉強せず英語で11点とか、数学で9点とかザラだったなw
一応大学は行けたんだけどね+5
-0
-
69. 匿名 2023/07/06(木) 18:07:29
数学は苦手科目だったので諦めてたので授業は起きていたもののテスト前毎回勉強していませんでした、最低で7点でした
ちなみに授業中起きてる姿を見たことなかった子が数学クラストップでした+0
-0
-
70. 匿名 2023/07/06(木) 18:14:51
>>1
とある資格試験で複数科目のうち2科目しか勉強せず、その他の科目は当日の試験前の休み時間にテキストを初めて見て合格しました。
+0
-0
-
71. 匿名 2023/07/06(木) 18:15:47
>>1
科目によって差が激しかった。
現代文だけは異様に得意で、授業だけで全部理解できたし何もしなくてもテストは毎回90点以上。
でも数学はいくら勉強しても赤点会費が精一杯だったわ…+0
-0
-
72. 匿名 2023/07/06(木) 18:16:48
>>3
一桁台で留年とかなかった?
うちの学校だと赤点取ると容赦なく留年だったから怖かった。+2
-0
-
73. 匿名 2023/07/06(木) 18:19:16
高校時代の物理の中間試験、本当に勉強しなかったら4点(学年350人中最下位)
流石にヤバいと思い、期末は真面目に勉強したら96点(理系押し退け学年トップ)
物理の教師から「君、振り幅大き過ぎ、2学期の内申、5段階中の3ね」と言われた(妥当)+2
-0
-
74. 匿名 2023/07/06(木) 18:26:52
>>23
東大卒の人が、
「東大内での学生の頭脳格差は、他の大学全てを合わせた学生達の間における頭脳格差よりも大きかった」と言ってたな
私の中学時代の同級生でストレートで東大入った女の子が2人いるのだけど、そのうちの1人が「確かに世間的に見たら2人ともストレート東大だけど、自分と彼女とは同じ東大卒でも、全くレベルが違うのよ。彼女は異次元の頭の良さ」って言ってた+3
-0
-
75. 匿名 2023/07/06(木) 18:31:39
>>3
勉強しなかった上に名前書き忘れて0点になった。+3
-0
-
76. 匿名 2023/07/06(木) 18:37:34
>>38
ほんとだ笑
コメントも連番で奇跡の一致だ笑+0
-0
-
77. 匿名 2023/07/06(木) 18:39:39
>>74
横ですが分かる
うちの高校のトップ頭脳が東大に合格したときはやっぱり、さすがだわ、となったけど、本人は入学してから「本当に本当に心からしんどい」と言ってた。「次元の違う人間ばかりで自分は多分最低ランクだと思う」と悩んでた+2
-0
-
78. 匿名 2023/07/06(木) 19:51:57
>>9
その後、塾に行って成績は上がりましたか?+2
-0
-
79. 匿名 2023/07/06(木) 19:54:34
私も全然勉強しないまま挑んでた。
暗記系は前の日に少し見直すくらい。
授業で絶対寝ないようにして理解するようにしてた。
成績も勉強しない割に良かったよ。
学年の3分の1より上の順位には入れたから、そこで満足してた。+0
-0
-
80. 匿名 2023/07/06(木) 20:06:53
中学も(不良男子よりも下)だけどほかはできたので
普通に進学し、
高校での数学にもう本当についていけなくなり
機能不可?状態で
0点+0
-0
-
81. 匿名 2023/07/06(木) 21:17:35
>>1
毎回1分も勉強せず毎回赤点
補習受ける方が楽だった+0
-0
-
82. 匿名 2023/07/06(木) 21:21:12
学生時代はずっとそんな感じ。中学まではなんとかなってたけど、高校からは無理だった。特に数学で赤点連発してよく呼び出されたり、補講受けてた。
国語の勉強は宿題除いて一度も勉強してないかも。テスト勉強もずっとしたことない。+0
-0
-
83. 匿名 2023/07/06(木) 22:03:49
>>2
授業で勉強してるじゃんか+0
-0
-
84. 匿名 2023/07/06(木) 22:06:23
>>21
結婚は人によって合格点が違うから大変よ+0
-0
-
85. 匿名 2023/07/06(木) 22:22:02
>>72
追試受ければ大丈夫だったよ、まぁまぁ当時は偏差値高かった私立中高一貫校+0
-0
-
86. 匿名 2023/07/06(木) 22:33:22
>>3
勉強しても0点取ったことがある
しかも実力テストで200点満点のやつ+1
-0
-
87. 匿名 2023/07/06(木) 23:15:25
ノー勉で公務員上級受かりました✌️+0
-0
-
88. 匿名 2023/07/06(木) 23:15:50
>>1
今年教習所卒業したけどまじで1度も予習とかせずに学科挑んだら落ちたよ。0点だった!2回目も勉強せずに挑んだら0点だったから家で勉強して3回目挑んだら40点で17回くらい受けてやっと90点で合格。
技能に関してはかなり褒められるし細かいところもよく見てるから安心感あるって色んな教官に言われたけど学科は言い回しが複雑だったり絶対使わなそうな変なやつまで覚えないとだからつらかった+0
-0
-
89. 匿名 2023/07/07(金) 10:17:17
>>78
国語以外ぜんぶ10点台だったので
伸び代しかなく無事人並みまで回復したけど
やっぱり1人で勉強する習慣がつかなくて
めちゃめちゃ塾に世話焼いてもらってました。+1
-0
-
90. 匿名 2023/07/07(金) 16:18:52
>>89
結果、よかったんですね。頑張ったね(^o^)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

