ガールズちゃんねる

【看護学生】実習辛い人!語りませんか?

199コメント2023/07/09(日) 13:28

  • 1. 匿名 2023/07/05(水) 21:10:49 

    看護専門学校3年生です。
    社会人での入学です。今実習の真っ只中で、明日で今の領域は終わります。
    どの領域が辛かった、どんなキツイことを言われた、看護師さんに伝えたい思いなど、愚痴を言い合って残りを乗り切りたいです。

    ちなみに主が一番辛かった領域は母性です。
    絶対産婦人科にだけは勤めないって決めました。
    助産師さん、高齢なのもあるせいか、当たりが強い人が多いです。
    自分は患者としても受診していたクリニックだっただけに、とても悲しかったです。
    もうここは二度と受診しないって決めました。

    +171

    -24

  • 2. 匿名 2023/07/05(水) 21:11:30 

    挨拶無視された?

    +99

    -3

  • 3. 匿名 2023/07/05(水) 21:12:01 

    【看護学生】実習辛い人!語りませんか?

    +11

    -82

  • 4. 匿名 2023/07/05(水) 21:12:18 

    辞めたら?
    もっとコスパいい仕事あるよ

    +8

    -30

  • 5. 匿名 2023/07/05(水) 21:12:32 

    看護師憧れてるからいいなーと思ってしまう…

    +16

    -20

  • 6. 匿名 2023/07/05(水) 21:13:01 

    メンタルつえー奴しか残れない業界だよな!

    +245

    -4

  • 7. 匿名 2023/07/05(水) 21:13:33 

    乳腺外科の実習ってどういうことやるんですか?

    +2

    -36

  • 8. 匿名 2023/07/05(水) 21:13:42 

    >>4
    例えば?

    +13

    -5

  • 9. 匿名 2023/07/05(水) 21:13:48 

    >>4
    どんな仕事ですか?知りたいです。水商売じゃないですよね?

    +13

    -5

  • 10. 匿名 2023/07/05(水) 21:14:16 

    >>3
    ああ、今ツイッターで燃えてる2年目看護師のツイートね

    +28

    -2

  • 11. 匿名 2023/07/05(水) 21:14:20 

    オペ室の実習モあるんですか?

    +8

    -9

  • 12. 匿名 2023/07/05(水) 21:14:25 

    >>1
    オーストラリアで看護師になったら1月間、夜勤もなし、お金も時間も余裕に使って40万円貯金できるってさ。あと1年間で6週間の年休

    物価はそれで日本の1.5倍ほどとのこと。
    最初から海外目指すのも手段だよ

    +11

    -27

  • 13. 匿名 2023/07/05(水) 21:14:52 

    学歴そんなでもない知り合いでも看護師になったら30代前半でも年収800万稼いでいて身体が心配になった

    +8

    -26

  • 14. 匿名 2023/07/05(水) 21:15:28 

    >>2
    このジャプ畜文化どうにかならないのかな

    +14

    -5

  • 15. 匿名 2023/07/05(水) 21:15:30 

    >>1
    看護学生でもないけど、産婦人科が1番辛かったのは人間関係だけで?
    他にも辛いことあるの?と気になってしまった

    +88

    -5

  • 16. 匿名 2023/07/05(水) 21:15:44 

    >>4
    公認会計士
    独立したらほんと最高よ
    楽して稼げる
    人生100年時代だし少し頑張ればなれる

    +2

    -28

  • 17. 匿名 2023/07/05(水) 21:16:41 

    >>1
    めっちゃきつい看護師いるけど、コイツみたいなのがよく看護師やってるな〜とか患者にはニコニコ接してるくせに裏表激しすぎだろとか人間性に呆れながら実習してる
    こういう人間もいるんだな程度で受け流して、自分は自分の実習クリアを目指して取り組んでるだけ
    無下に扱われても、ストレス溜めてんだな〜可哀想、自分が看護師になったらこういう看護師にはならないようにしようって思いながら関わってる

    +260

    -6

  • 18. 匿名 2023/07/05(水) 21:16:45 

    そんなにきついかな?普通に寝れてたし、レポートも普通に終わってた気がするけど学校によるのかな?
    何をそんなに書いてるのか気になる。

    +9

    -21

  • 19. 匿名 2023/07/05(水) 21:17:04 

    私も母性が1番キツかった、膨大な事前学習にレポートで睡眠時間削られ挨拶全無視でメンタル削られ…
    絶対に産科では働かないと誓ったよ

    +102

    -3

  • 20. 匿名 2023/07/05(水) 21:17:41 

    >>1
    私も社会人で看護学校通った人です。
    看護学校は与えられた仕事を淡々とこなす毎日って感じで、とくに苦はなかった。
    だが正直看護学生よりも、看護師1年目のほうが辛いから覚悟した方がいい。
    今2年目だけどまだ辛い、勉強すること多すぎて休日もずっと勉強。
    けど1年目よりかはまだ病棟で人権ある。

    +152

    -6

  • 21. 匿名 2023/07/05(水) 21:18:07 

    【看護学生】実習辛い人!語りませんか?

    +61

    -9

  • 22. 匿名 2023/07/05(水) 21:18:07 

    睡眠不足が嫌な人は看護実習は避けた方が良い?

    +3

    -6

  • 23. 匿名 2023/07/05(水) 21:18:10 

    >>1
    看護大学(国公立)一年生です
    色々忙しいよ、大変だよと言われて覚悟して入ったのですが今のところ空きコマだらけで
    はっきり言って暇です。
    休みも一日あるし、実習も冬に二週間あるだけであとは一年間こんなものだよといわれました
    二年から忙しくなるのですか?
    四年制大学の先輩いらっしゃったら教えてください

    +8

    -29

  • 24. 匿名 2023/07/05(水) 21:18:24 

    何であんなにいつも不機嫌なの?
    嫌々仕事すんなら辞めればいいって思う。
    そんな人に感謝は出来ない。

    +101

    -5

  • 25. 匿名 2023/07/05(水) 21:18:33 

    >>17
    やっぱこれくらいのメンタルは必要だよね。
    私も、理不尽だったりどギツイ看護師は哀れな人だなって思いながら関わってる笑
    反面教師。

    +127

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/05(水) 21:19:47 

    >>21
    この人のショート面白いw

    +55

    -3

  • 27. 匿名 2023/07/05(水) 21:19:51 

    >>3
    普通に面白い子だなと思ってかわいがるけどそれは私がアラフィフの看護師だからかしら

    +96

    -6

  • 28. 匿名 2023/07/05(水) 21:20:47 

    看護師の事はなにもわからないけど、アイリDXは見てるよ

    +7

    -3

  • 29. 匿名 2023/07/05(水) 21:21:52 

    >>21
    この人たまにYouTubeおすすめに上がってくるけど笑う

    +40

    -3

  • 30. 匿名 2023/07/05(水) 21:22:45 

    根拠は?本当に言われるの?

    +21

    -2

  • 31. 匿名 2023/07/05(水) 21:25:45 

    >>23
    旧帝大の看護出たけど、一年生の時は一般教養メインだから楽だった。二年生からがしんどかった。三年生の腎臓内科の実習では帰れば?って言われて泣いたわ。

    病院実習でこれは無理と思って行政保健師してる。

    +91

    -4

  • 32. 匿名 2023/07/05(水) 21:26:03 

    >>21
    あぃりDXさん大好きwwww
    知り合いの看護師に見せたら「ドレミの歌」でめっちゃ笑ってた。

    +54

    -4

  • 33. 匿名 2023/07/05(水) 21:26:17 

    >>16
    めちゃくちゃ先細り産業で草

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/05(水) 21:26:26 

    実習大変だよね。
    今はもう看護師はしていないけど、20年前だけど経験しました。

    実習中、特に看護計画を立てる時は毎回 徹夜だったな。
    しかも学校が手書きのみで3ヶ所書き間違えたら最初から…だったので、めっちゃ大変というか腱鞘炎になるかと思った。

    本当に大変で2度とやりたくないけど、でも患者様にこれだけ時間をかけたり考えられるのは実習のみだから、そこを楽しんで頑張ってね。

    +68

    -2

  • 35. 匿名 2023/07/05(水) 21:26:56 

    >>18
    私は看護師歴15年くらいあるし病院は3つくらい変わってるけど
    挨拶無視したり嫌な看護師に実習でも先輩でも同僚でも会った事ない。みんないい人ばかりだったけどな。
    そんな酷い人いる?

    +42

    -7

  • 36. 匿名 2023/07/05(水) 21:27:04 

    >>2
    今日も空気となり壁となり!!

    +66

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/05(水) 21:27:17 

    >>27
    アラフォーの新人に同じことされたらイラッとするんじゃないかな?若い人同士、おばさん同士の関係って実際あると思うよ

    +11

    -7

  • 38. 匿名 2023/07/05(水) 21:27:28 

    >>1
    3年目ならコロナで座学や校内実習ばっかりの世代でしょ
    これまでの看護学生より遥かに楽な世代。
    少し思い通りにいかないだけで「もう受診しない」とか、甘ったれるのもいい加減にしな。
    あんたをチヤホヤするために実習はあるんじゃないよ。
    要領よく受け流し、切り替えて踏ん張る根性つけな、人が死ぬ現場だよ?
    それを乗り越えたら自分に揺るぎない自信をもてるようになる。

    +56

    -60

  • 39. 匿名 2023/07/05(水) 21:27:56 

    >>30
    言われる

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/05(水) 21:28:12 

    >>23
    一、二年はそんな感じでバイトとかも割とできます。
    三年四年が大変です。実習、卒業研究、国試勉強、大学だから保健師もありますし。
    国試対策は大学は何もしてくれなかったですね合格が当たり前みたいな感じでした。

    +42

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/05(水) 21:28:58 

    >>2
    看護学生だった15年前も無視されてたけど、令和になった今も無視なの??

    +84

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/05(水) 21:29:16 

    >>23
    看護大学は3年生から実習で忙しくなるよ!
    1、2、4年生ははっきり言って暇だったかな、

    +12

    -2

  • 43. 匿名 2023/07/05(水) 21:31:27 

    >>1
    産婦人科は確かに意地悪な助産師が多かった。そのせいで私の代からは1人も助産師学校進学者が出なかった。舌打ちして、ハンコ投げられたんだもん。

    +52

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/05(水) 21:31:33 

    主です。
    初めてトピの申請通りました。笑
    びっくりしてます。笑

    因みに記録は全く辛くないです!
    いつも9時には寝れています!
    看護師さんたちの言い方と、学生の話を聞く時の体の向け方?がとても傷付きます。
    何か作業をしながら聞かれると、迷惑かけないように短縮して話さないと!って思ってしまい、テンパって伝えたいことが伝わらなかったり。。

    産婦人科は因みに分娩が20時までかかり、自分一人だけ残されたときは若干辛かったです。。
    いい経験にはなりましたが。

    +26

    -13

  • 45. 匿名 2023/07/05(水) 21:32:11 

    >>30
    計画立てたらまず根拠は?から始まる
    そこで曖昧だとどうしてそう思ったの?と根拠根拠だよ

    +63

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/05(水) 21:32:26 

    >>38
    才能がキラリと光る先輩かっこいいッス!

    +18

    -9

  • 47. 匿名 2023/07/05(水) 21:32:42 

    >>31
    旧帝大の看護出たらやはり皆さん院とかにいかれるのですか?付属の大学病院が多いですか?
    一般企業に就職する人は居ませんか?

    +4

    -8

  • 48. 匿名 2023/07/05(水) 21:32:45 

    看護学生って勝手に来て勝手に帰るってゆう存在だからね
    仕事してる人たちからすると謙虚な姿勢が大事だよって思うよ
    学生に寄り添う前に患者さんがいるから多少雑に扱われてもしょうがないよ

    +79

    -5

  • 49. 匿名 2023/07/05(水) 21:32:57 

    >>11
    これなんでマイナスなの?
    私が学生の頃はオペ室の実習あったよ。見学実習だけど。

    +29

    -3

  • 50. 匿名 2023/07/05(水) 21:34:06 

    >>2
    子供繋がりで女医さんと仲良くなったんだけど、看護師さんって何で学生の挨拶無視するの?って聞かれたよ(笑)
    医者からみても異質な文化なんだな、と思った

    +133

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/05(水) 21:34:15 

    >>2
    主です。
    挨拶無視は自分は辛くないです!
    目標発表したいのに明らかに走って逃げられたので、自分も走って追い掛けたときの方が辛かったです。笑
    目が合ったのにスルーすることってあるんだ〜ってなりました。笑

    +83

    -2

  • 52. 匿名 2023/07/05(水) 21:34:31 

    >>27
    世代が近いと結構イラッとくるはず。

    +7

    -6

  • 53. 匿名 2023/07/05(水) 21:34:34 

    >>1
    母性の実習が1番辛かったー!
    助産師との人間関係も大変だったし、健康な女性を対象にしてるから高齢者の方みたいに優しくしてもらえないし、、、アセスメントと計画はお母さんと赤ちゃんの両方やってケアも2人分だし、嫌な記憶がありすぎて私も産婦人科では働きたくないな。

    +38

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/05(水) 21:34:51 

    >>41
    令和でも実習先によるけど産科だけはマジでフル無視だった。神病院だとどこに実習行っても優しいけどね。

    +63

    -2

  • 55. 匿名 2023/07/05(水) 21:34:58 

    >>1
    私は逆に母性が一番良かった
    助産師になりたいと思った
    ナースのチカラの癖の強い深原さんが言ってたけど、なんでも答えさせようとしてくる人がパワハラに思えてしまう
    回りくどいことしないで分かってないのかなって思ったら普通に教えてほしい
    考えさせるのも大事なんかもしれないけどすごく嫌

    +46

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/05(水) 21:36:03 

    そんな態度とられようが看護師になるのがあなたの最終目標なんだから学びたいことだけ学べば良いと思う
    そうゆうところだけ極端に学んじゃう偏った思考も修正した方がこの先楽だよ

    +0

    -5

  • 57. 匿名 2023/07/05(水) 21:36:42 

    トピズレごめん。
    コロナ前に小1だった息子は腎臓を患って長期入院してた。腎臓病は比較てき楽に対応できるからだと思うけど、よく、看護実習生がついてくれてた。3つの学校から二人ずつきてたな。その先生も来てたしね。
    私がいない時は遊んだくれたし、なんか手作りの
    水分とったときの表とか作ってくれたひともいたな。
    ありがとうといいたいです。毎日退屈してた息子の相手してくれてありがとう。

    +76

    -4

  • 58. 匿名 2023/07/05(水) 21:36:57 

    >>46
    茶化すのやめて。
    言い方キツかったかもだけど、自分の辛いことばっかり気にしてないで前向いて欲しい。
    少子化で看護師になる人口自体が減ってる。今どきの個人主義の弱々しい看護師じゃ現場支えられない。ほんとに綺麗事じゃない、でも踏ん張って欲しい。

    +2

    -29

  • 59. 匿名 2023/07/05(水) 21:39:14 

    きついだけならいいけど、理不尽に単位貰えなかったり落とされたりするってほんと?

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2023/07/05(水) 21:39:18 

    >>11
    手術室は1週間の見学実習があったよ!

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/05(水) 21:39:29 

    >>38
    横ですが、私も3年ですが校内実習や座学に変わったりしませんでしたよ
    全員がそうではありません
    実習に甘やかされに行ってるわけでもありません
    人が亡くなる現場に行くことは承知ですが無闇に厳しくする意味もないと思います
    きちんと事前学習や技術練習して行くのは大前提ですが、分からないできないからといって学生を萎縮させる必要はないと思います

    +105

    -8

  • 62. 匿名 2023/07/05(水) 21:40:15 

    >>38
    去年くらいからどこも実習行き始めてるし今の3年生はそうでもない
    一番楽だったのは実習期間にもろ自粛被った主より2〜3個上の学年
    たぶんそこはほとんど病棟行かずに看護師になってる

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/05(水) 21:41:15 

    >>1
    同じ社会人経験者だけど辛いことは何もなかったよ
    看護師一年目が地獄だった
    人生で1番地獄だった


    看護学生なんて勉強さえしとけば実習も嫌なこと言われないし、忙しいのは見てわかるから素っ気なくされても仕方ないくらいに思えたよ

    +25

    -3

  • 64. 匿名 2023/07/05(水) 21:41:58 

    母性好きだった!整形外科も精神科病棟も好きだった!

    科というより指導者でメンタル決まるわ。10人に1人位めっちゃ優しい人いて逆に泣きそうになる。

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/05(水) 21:42:58 

    >>1
    私はICUが一番辛かった!脳外のオペ直後の患者担当で記録の量がえげつなかった。

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/05(水) 21:43:16 

    >>41
    学生を無視したことが問題になったみたいで、朝の申し送り中でも全員手を止めて頷きながら聞いてくれるようになったけど、逆に怖いし緊張するから無視された方が楽だなって思った笑

    +68

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/05(水) 21:44:12 

    >>47
    大学によるだろうから、行きたい大学に聞いた方が早いと思う。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/05(水) 21:44:25 

    >>1
    ダントツ母性です。意地悪な人多かったなぁ。
    実習は病棟のハードワークに耐える心を鍛えるものと思って、ここは訓練なんだと思って、記録に全力注がず程よく休んで、頑張ってください!

    +29

    -3

  • 69. 匿名 2023/07/05(水) 21:44:38 

    >>12
    学生時代から医療の勉強漬けで、社会人になったら激務でヘトヘト…。
    英語ペラペラの日本人看護師って何割いらっしゃるの?

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/05(水) 21:44:44 

    >>47
    学部卒業後にそのまま院進学はあまりいませんでした。まず臨床→院進学→認定や専門看護師、または教員が多いと思います。

    ただ、私は四年で保健師看護師とれたけど、今は保健師とるためには院進学しないといけなくなったので、これからは修士取得後に就職する保健師も増えていくんじゃないでしょうか。

    一般企業は学年に1人いるかいないかですね。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/05(水) 21:44:51 

    >>38
    こういうコロナ世代だから実習に行ってないみたいな偏見と良いこと言ってるようでただ厳しいだけみたいな感じが嫌

    +58

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/05(水) 21:45:34 

    >>21
    アイリちやん見て看護師になるの諦めた。大変そうだし、アイリちゃんも看護師辞めて楽しそうだし。

    +46

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/05(水) 21:45:42 

    >>11
    うちはなかったよ!
    解剖もなかった
    学校によると思う

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/05(水) 21:46:13 

    看護師さんは医師でもなくリハビリの人でもなく、直接患者に薬を飲ませてくれたり、体を拭いたり医療は、看護師さんがいなければ絶対に成り立たたない
    病院でも唯一な存在なのに、いつも人間関係で悩んでる。もっと看護師になる人が増えれば
    休みもキチンと取れて良い職場になるのかな?
    良い看護師さん程辞めて行く気がする

    +50

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/05(水) 21:46:23 

    >>62
    それ現場に出て仕事続けてられるんだろうか

    +3

    -7

  • 76. 匿名 2023/07/05(水) 21:47:40 

    >>4
    公務員行政職最強

    +2

    -5

  • 77. 匿名 2023/07/05(水) 21:47:56 

    視能訓練士だけど地味に自分より年下の子に教わるのが辛すぎる

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2023/07/05(水) 21:47:57 

    准看卒業から臨床経験なしの正看学校の一年生です!!
    准看のときは、実習で准看ってだけで
    あたりが強かったなー。笑
    正看の実習もっと厳しそう。

    +7

    -2

  • 79. 匿名 2023/07/05(水) 21:48:17 

    >>1
    実習お疲れ様です。なかなかきつい人多いですよね。
    実習班で一緒だった友達は、在宅に興味なかったのに今は訪問看護ステーションを立ち上げて在宅に。
    私も母性はまったく興味なかったですが、一般病棟10年働いてから助産師学校に行き、助産師として働いてます。
    何があるかわからないのが人生だなと思ってます。

    +57

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/05(水) 21:49:28 

    >>66
    おうおうお前らがそれを望むんならそうしてやろうじゃないか!っていう意思を感じで怖いね

    +33

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/05(水) 21:49:29 

    >>75
    というか学生で習ったことなんて現場に出てみたら全然違うんじゃないの?
    1年目なんて普通に最初は研修するだろうし、それで働いて通用してるんじゃない?

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/05(水) 21:49:35 

    >>61嫌なら来なければいいよ
    学生相手してもこっちにはお手当てないしね
    こっちも挨拶無視されたとかいって逆恨みしてくる学生は邪魔だよ

    +6

    -44

  • 83. 匿名 2023/07/05(水) 21:50:07 

    >>38
    主です!
    私は去年の2月から一度も学内実習は無く、病棟実習に行けています!
    母性も去年まではコロナで停止でした。
    私の学校は、私たちの代から全て再開してます。

    +24

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/05(水) 21:50:24 

    >>35
    いるよ

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/05(水) 21:50:29 

    >>12
    月40万も貯金できるわけないじゃん。
    オーストラリアの看護師は年収700万程度だよ。
    オーストラリアは物価高いから、年収700万あろうが生活は楽じゃない。移民だし、国際結婚しない限り毎年ちゃんとビザ出るのかもわからない。

    昔は日本で看護師免許取得&病院経験→オーストラリアの看護大学3年次編入で点数足りてたけど、今はオーストラリアで1年生からやり直さなきゃビザの点数が足りない。学費は4年で800万だから、親が出してくれない場合は貯金しなきゃいけないし、向こうで看護師になれるのって30代半ばくらいでしょ。

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/05(水) 21:52:05 

    学生にキツくても同僚には普通に良い人って沢山いるよね。学生さんじゃないのに書き込みしちゃったけど。挨拶無視は意味分からないと未だに思っています。

    +28

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/05(水) 21:52:10 

    >>82
    うわぁ…

    +42

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/05(水) 21:52:30 

    >>2
    挨拶無視するのってなんでなん?
    自分がされて嫌な事を後輩にしてるよね

    +59

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/05(水) 21:53:23 

    私は医療従事者じゃないけど性格終わってるベテラン看護師知り合いにいるから、ああいうキッツイのしか生き残れない世界なんだろうな…って思ってる

    激務なのはわかるしクソ使えない医者とかモンスター患者の相手大変だろうけどさ

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/05(水) 21:53:48 

    >>82
    いや、挨拶って人としての最低限の礼儀でしょ。
    それ無視するのが当然なのがおかしい。

    +76

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/05(水) 21:54:30 

    >>1
    実習よりも1年目の方が遥かにキツい。
    まず人間扱いされない。
    呼び方が名前ではなくて一年間ずっと「新人さん」。
    人として扱われたかったら、めちゃくちゃ勉強しまくって、めちゃくちゃ仕事して、提出物はめちゃくちゃはやく出して、先輩たちとコミュニケーションをめちゃくちゃとるしかない。
    ↑これできたらかなり可愛がられると思います。
    お察しだと思いますが、嫌われちゃうのはこの逆です。

    +39

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/05(水) 21:55:24 

    >>58
    こーゆー奴がいるから
    看護師減るんだよなあなんでわからないかなぁ。笑

    +52

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/05(水) 21:55:53 

    社会人から専門入ったクチだけど、実習の方が現場より圧倒的につらかったわw精神的にw
    本当に人間扱いされないもんね看護学生って。
    挨拶無視とかデフォだし。
    ハラスメントにまみれた学生生活だったよ。
    自分のメンタルと相談して、本当にきつかったら休学するなり他の道を選ぶなり選択肢を残しておいてほしいな、と現役の子には思う。
    無理しなきゃ乗り越えられないけど、無理し過ぎちゃ駄目だよ。命大事にね。

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/05(水) 21:56:20 

    >>81
    実習ゼロでしょ?実際患者受け持つ事なく座学での学習のみで1年目大変だったろうなと思って。自分なら不安だったと思うし。私は病院付属の学校だったから、就職後のギャップとかもなかったからさ

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2023/07/05(水) 21:57:10 

    >>57
    私の父も先日から学生さんが担当につきました。コロナ禍の影響で15分しか面会出来ない中学生さんが話し相手になってくれてるそうです。寝たきりの為気分転換にもなり、刺激にもなると思うので感謝しています。応援しています!

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/05(水) 21:57:27 

    >>53
    自分が出産する為に入院してる時に学生が来てあれこれされたら嫌じゃない?

    +10

    -4

  • 97. 匿名 2023/07/05(水) 21:59:38 

    >>3
    看護師じゃないけど社会人としてはナシ
    先輩に向かってカジュアルすぎる

    +53

    -5

  • 98. 匿名 2023/07/05(水) 21:59:44 

    >>94
    ごめん、私働いて9年目だけど、実習の時のことなんて何一つ生かされてないわ。でも順調に出世してるし仕事で躓いたとかもない。

    私は自分がされて嫌だったことはしない主義だから、実習生さんの話は手を止めて聞くし、絶対無視はしない。新人の子もなるべく残業させず、まずはその子の意見を聞いてるよ。

    +45

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/05(水) 22:01:45 

    >>11
    見学したよー
    でも血が苦手な人は、代わりにレポートでよかった

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/05(水) 22:02:03 

    新卒の子と話したけど、学校の先生の方が怖かったって言ってたわ。
    病院の看護師さんたちは比較的優しかったって。
    建前かな?

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/05(水) 22:02:03 

    実習のときの看護師が本当に怖くて怖くて、絶対看護師になったら実習生や後輩には優しくしようと決めた!

    看護師9年目になった今も、後輩たちの気持ちを考えて行動してます。(自分も先輩たちに優しくされてます)

    +47

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/05(水) 22:02:16 

    >>96
    主です。横ですがすみません。
    実は主は経産婦なのですが、私だったら絶対嫌だろうなと思っていて、承諾してくださる産婦さんは居るのかなって思っていたら、意外に皆さん承諾して下さる方が多かったです。
    嫌だろうなと思いつつ、勉強なので色々ケアに入らなければならないのも、申し訳なくてしんどかったです。

    +33

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/05(水) 22:03:21 

    >>23
    今はいいのよ、課題大量だけどさ。
    三年目からよ。今のうちに人生楽しんで

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/05(水) 22:03:41 

    >>38
    まぁ確かに人の命を預かる現場だし、のほほんと優しく指導されるばかりじゃだめだと思う。
    ひとつのミスが命取りになるかもしれないし、適度な厳しさと緊張感がないと。

    ただ、挨拶無視とか人としての底意地の悪さは現場に必要ないよ。

    +83

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/05(水) 22:04:05 

    >>70
    なんで院でしか保健師助産とれなくなったんでしょうね。大学の講義でこれからは学部卒の助産師保健師さんは受け入れがほとんどなくなるとさえ言われてました
    実際私大でも助産師保健師とれるところでも定員搾りまくりですよね

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/05(水) 22:04:07 

    >>92
    そうなんだよね
    このタイプと一緒の夜勤だったらやだわー

    +31

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/05(水) 22:04:47 

    >>1
    私も母性実習が一番キツくてヤル気が無くなって補習受けた
    そんな感じだったのに新人一年目で一番行きたくなかった産婦人科に配属されてやっぱり合わなくて一年ちょっとで辞めた

    私は看護実習が役に立ったと思ったことないわ

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/05(水) 22:05:15 

    >>23
    一年生は教養ばっかりだから、のんびり遊んでたよ
    二年三年は少しだけ忙しくて
    四年は保健師の実習して、卒論した以外は、
    またずーっと暇で年末位から国試対策

    つまりガッツリ実習中の早起き以外は
    案外暇よ

    +2

    -4

  • 109. 匿名 2023/07/05(水) 22:05:17 

    自分や家族が入院した時はみんな看護師の方すごく優しかったから学生さんが裏でそんな扱いされてると知って驚き。若いかたもベテランそうな方もすごく優しかったので‥。でも同じ病棟に夜通しずっと痛みで叫んでる患者さんにも顔色ひとつ変えず対応してる姿見てみんなメンタルすごいなと感じました。

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/05(水) 22:06:46 

    >>1
    母性は辛いよねぇ、みんな泣いたよ。
    母親と赤ちゃん二人分の記録だもんね、期間中ほとんど寝てなかったし現場の看護師や助産師ピリピリしてると余計辛いよね。

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/05(水) 22:08:12 

    >>23
    いちいち
    (国公立)いるかな?

    +5

    -6

  • 112. 匿名 2023/07/05(水) 22:08:17 

    >>17
    17さんのようなメンタルを持てるよう、自分も努力しなければならないと感じました。

    +16

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/05(水) 22:08:28 

    >>69
    うちの娘は帰国で英語ペラペラ全く不自由なし
    医療英語の勉強もしてるけど、自分と同じくらい仕事で英語使える人は、同じ科にはもう一人帰国のドクターくらいしかいないって言ってた@都内大学病院

    +6

    -8

  • 114. 匿名 2023/07/05(水) 22:08:36 

    >>82
    学生は邪魔って‥
    あなたも学生時代があったでしょうに
    気持ちわからないのかな?

    +54

    -2

  • 115. 匿名 2023/07/05(水) 22:09:09 

    >>47
    私は旧帝大じゃない方の東京の国立大だったけど
    40人の同級生のうち院進学が10人(就職後に行ったひとも含む)くらいで、保健師(行政やら企業やら)が10人くらいで
    残りの殆どが付属病院の看護師になったよ

    最近の卒業生はそのまま海外看護師免許目指す人が多いんだって

    給料がいいから

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/05(水) 22:10:24 

    リュックが重い

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/05(水) 22:10:37 

    >>70
    今は院進学なんだ‼️知らなかった

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/05(水) 22:10:46 

    >>38
    他人をあんた呼び…

    +33

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/05(水) 22:11:38 

    やっぱり看護師になるって凄く大変なんだね。
    尊敬しちゃうな。頑張ってください!

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/05(水) 22:12:30 

    >>55
    私も母性が一番良かったです
    現在は産婦人科ではないところで働いてるけど最終的には産婦人科に行きたい。
    いつかは赤ちゃんや経産婦さんの力になりたいと思っています。

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/05(水) 22:14:21 

    >>3
    こういうタイプの女が一番嫌いだわ。偉そうにすればいう事聞いて貰えると思ってる。放置するとつけあがるから私なら別の新人と違って対応ひどいと言われようときつくする。

    +30

    -2

  • 122. 匿名 2023/07/05(水) 22:14:33 

    >>82
    挨拶も出来ないなら口なんていらないじゃん。何のためについてるの。
    自分が先輩にされたからなのか知らないけど、それを下の世代にもするってどうなの。嫌だったでしょう、すごく。私されて嫌だったことは全て自分の世代で終わらせようと思ったよ。

    +57

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/05(水) 22:14:57 

    >>69
    ペラペラならカナダとかオージーに行っちゃうから日本にあんまり残ってないと思う

    私は英語できるのに全然給料上がらないのムカついて、治験業界に転職しちゃったよ

    給料ちゃんと上がるし、家で仕事できるから
    子育て始まった今、あの頃転職しておいて良かったって思う

    +11

    -1

  • 124. 匿名 2023/07/05(水) 22:15:54 

    >>120
    私も毎日癒されに行ってた

    不思議と自分の担当の赤ちゃんが一番かわいく見えるんだよね

    +19

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/05(水) 22:16:03 

    >>98
    横だけど>>94さんは百聞は一見にしかずみたいな感じで一度も実際に病院で患者さんと関わることもなく座学だけで国試を通り現場に出るのは不安じゃないかな?ってことを言いたいのかと思ったけど
    色んな人に話を聞いて想像しても実際に足を踏み入れて経験してみないとわからないことってあるからさ

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/05(水) 22:16:33 

    >>38
    あなた看護実習した人だよね?
    そうでもなくてネットで様子知っただけなのにエッヘン!なら偉そうにするのはお門違い。

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/05(水) 22:18:32 

    >>111
    看護単科大(私立)等は忙しいみたい

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/05(水) 22:19:02 

    >>82
    え? 保育や福祉学部では現場の人にお金支払うと聞いたけど。取り敢えず挨拶はしないと。あなたがその実習生や実習生の知人にお世話になる事がいつかあるかもよ。病院でなくても別の業種で。

    +25

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/05(水) 22:19:29 

    実習は本当に辛かった!
    働いてからも辛いことはあるけどお給料もらえるから頑張れる。実習はただただ辛かった!

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/05(水) 22:19:38 

    >>82
    多分後輩とか同僚から嫌われてるでしょ!!!w
    仕事できるのは素晴らしいけど、自分の発言で相手がどう思うとか考えた方がいいよ。

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/05(水) 22:20:51 

    >>17
    そういう人いたけど結局一緒に働く人からは好かれてなかったし因果応報来てた。

    +14

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/05(水) 22:21:41 

    実習受け入れの立場ですが、
    スクラブの首元にキスマークをつけてくる学生。

    勘弁です…。

    気がついた患者様に指摘され(実習生の練習としてお願いしてるので…)、なんと言ったらよいのか…。

    プライベートはもちろん自由ですが、
    せめて、見えない様にするなどの配慮を…。

    +5

    -5

  • 133. 匿名 2023/07/05(水) 22:28:19 

    >>104
    看護師から一般企業に転職して
    指導についてとかの研修受けて
    病院がいかに特殊かに気付かされたよ

    ミス起こさないためには厳しくするんじゃなくて、起きにくい環境の整備が大切で、質問しやすい雰囲気が大事っていろんな研究でも証明されてるのに
    いまだにスパルタがまかり通ってるよね

    +49

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/05(水) 22:28:25 

    挨拶無視とか、人間として終わってるよね。

    +14

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/05(水) 22:29:05 

    >>59
    私の班じゃないけど班のメンバーの1人が看護記録を忘れて学生指導者に自宅に取りに帰らされたんだけどそれで連帯責任だからってみんな単位落とされてた
    側から見てただけだけど意味わからないしかわいそうだと思った
    みんなもう成人してるのに忘れ物とか知らんがな

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/05(水) 22:31:16 

    >>111
    いいじゃん。頑張ってはいったんだよ

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2023/07/05(水) 22:32:36 

    >>76
    金を稼ぎたいなら、夜勤をやった方がいい。
    病棟看護師から行政保健師になったけど、夜勤がない分給料が安い。
    長年同じ所に勤めてるから、人間関係が煮詰まってる。
    「看護師は無理だと思ったから保健師になった」という人が多い。
    愚痴でごめん。

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/05(水) 22:34:14 

    >>137
    え。ここ数年残業手当やばくて
    ずっと旦那の収入越えてたんだが

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/05(水) 22:34:50 

    >>88
    女の性だから、自分と同じ目に合わないとズルいと思うの。

    +14

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/05(水) 22:36:11 

    学生でなく看護師ですが、私も母性の実習が一番きつかったです。そのあと就職し産科病棟に配属されてしまい…助産師って自分の仕事にプライド持ってるのは良い事だけど、基本看護師の事は下に見てる人が多かったので、母性の実習がきついというのはその辺も要因としてあるのかも。
    今はオペ室配属になり楽しく働いてます。オペ室実習の学生さんもたくさん来られますが、周手術期に興味を持っていろいろ質問してくれる学生さんだと嬉しくなります。実習大変なので体調崩す方も多いですよね。皆さん頑張ってください‼︎

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/05(水) 22:37:02 

    >>106
    ほんとそれ。
    私も学生のとき指導者にこんな人いて
    絶対こんな指導者にはならないぞって思った。
    優しくする=甘やかせるわけじゃないのにね。
    私たちが引退する方が先だし今の若い子たちが
    これからの医療を担う存在で大切に指導していかないといけないのに。

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/05(水) 22:39:46 

    >>125
    不安だろうけど、コロナ禍は実習受け入れ出来ないって断られているから仕方ないでしょう。
    学生が望んだことでもないでしょうし。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2023/07/05(水) 22:42:09 

    >>15
    私も産科が一番嫌だったな。
    私の場合は、母体や乳児に対して興味が湧かないから勉強しても頭にその時しか入ってこなかったです。だから、助産師はとらなくていいやと決めたかな。

    +26

    -1

  • 144. 匿名 2023/07/05(水) 22:43:24 

    >>35
    どこの業界もピンキリなんだね。

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2023/07/05(水) 22:47:29 

    来週から基礎1です!
    今日ベッドメイキングの試験終わりました!

    実習記録やメモ帳の持ち帰りが禁止なのですが、学校に帰ってきて1時間やそこらで記録って書けるもんじゃないですよね…?
    下書きを家でやってきて次の日学校で写すというようなことでしょうか。
    皆さんの学校はどうですか?

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/05(水) 22:47:45 

    挨拶返せないくらい忙しいのかもしれないけど、後進を育てないと一生忙しいままじゃん。
    おだてたり甘やかしたりしろとは言わないけど…みんな自分に返ってくるのにね

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/05(水) 22:53:23 

    >>17
    看護じゃないけど医療系の実習でキツイ人ばかりだったので本当共感します
    そういう人って患者から全然信用されてないんですよ
    その人居ない時に怖いと言われてたり結構見抜かれてます

    +26

    -2

  • 148. 匿名 2023/07/05(水) 22:54:55 

    >>17
    働いたらあなたもそんな感じになるよ。
    切り替えないとやってらんねー

    +11

    -7

  • 149. 匿名 2023/07/05(水) 22:59:15 

    >>145
    実習記録は実習時間中に終わらせて、家では翌日の検査の予習とかしてたよ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/05(水) 23:01:11 

    >>51

    想像したら面白かった
    その根性あればナースとしてやってけるよ!
    がんばれ
    by NS歴18年のおばちゃんより

    +44

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/05(水) 23:02:29 

    >>96
    嫌なら承諾書書かなければいい話。
    拒否もできるんですよ。

    学生は指導者・教員と患者さんと患者さんの板挟みで訪室したくなくても無理やり行かされるので、常に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/05(水) 23:17:50 

    学生さん、みんな可愛いんだけどね。
    一年に何クールも受ける方は中々大変なのよ。患者選定して本人、家族から同意を得て、、から始まり。日々の業務+実習指導で。
    それなのにカンファで足組まれて話聞かれただの、記録があまりにも雑だのあった日にはモチベーションさがるのも許してくれ。
    (決して無視もしないし冷たい態度はとりませんが)

    +14

    -1

  • 153. 匿名 2023/07/05(水) 23:19:00 

    >>15
    看護学生じゃないけど、初めてのお産の時暫くの間出産する人がいないから私の出産に実習に来ている学生を立ち合わせてほしいと看護師長からお願いされたことがある。
    何となく女性だけならいいですよと了解したけど、陣痛の時からずっと腰をなでてくれたり、うちわで仰いでくれたり色々お手伝いしてくれた学生さん今でも忘れてないよ。
    助産師さんに妊婦より何であなたが汗かいてんのよ!って怒鳴られてた学生さんもいて、お産で苦しみながらも厳しい世界だなと思った。
    〇〇さんのへそのう学習させてもらいました、断面が教科書通りニコちゃんマークでした!って報告してくれたり、実習終わるとき挨拶に来てくれたり、本当に素敵な学生さんたちだったな10年以上前の話だけど、あの子たちは看護師になったのかな?ってたまに思い出すよ。

    +81

    -4

  • 154. 匿名 2023/07/05(水) 23:28:11 

    >>11
    外科実習の時に見学しただけです

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/05(水) 23:30:33 

    >>153
    私がその時の生徒でふ。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/05(水) 23:33:28 

    >>38
    大学(看護科)の実習指導員ですが、残念ながらそのマインドでは通用しない時代になってますよ。
    気合いで!とか、自分でガツガツ盗み取って!とかいう昔私たちが受けたような教育はもう終わりました。
    38さんの指導方法では学生さんが実習に来なくなってしまいますし、モラハラ指導と言われ兼ねません。

    +43

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/05(水) 23:46:48 

    社会人から看護学校行って卒後10年ちょっと
    家事との両立もあったし実習の合間にテスト日があったりで忙しかったイメージだけどそんなイジメみたいなことはなかったかな
    まぁ優しくはなかったけど

    意地悪な先輩もいたけど気づいたらその人がいなくなってた
    病棟が変わるごとに勉強もしなきゃだから大変だけどメンタル強くなくてもなんとかなる

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/05(水) 23:54:25 

    理学療法士だけど実習(遠い昔)が一番ツラかった。2週間×2と2ヶ月×3。今こんな長い期間実習させる学校あるのかな?気は遣うし毎日レポートで睡眠不足だし長距離で彼氏に会えなかったし。
    就職してからのほうが責任はあるけどずっと楽だよ。頑張って。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/05(水) 23:58:11 

    >>38
    うちの大学ではそういう考え方は時代遅れだと教授が言ってました
    実際に>>38さんみたいな指導者がいたら次回の実習から指導役を外されたりしています
    今は優しくてきちんと教育して下さる指導者さんが大多数なので、変な自己流のポリシーのある指導者さんは悪目立ちして淘汰されつつありますよ
    根性じゃなくて理性と良心が大切だと思います

    +35

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/06(木) 00:04:26 

    >>148
    自分の機嫌くらい自分で取りなさいよ
    他人に自分の不機嫌オーラ振り撒いてみっともない
    私はこんなに機嫌悪いのよってアピールしてまるで赤ちゃんみたい

    +18

    -1

  • 161. 匿名 2023/07/06(木) 00:08:43 

    >>85
    知ったかぶり恥ずかしいね。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/06(木) 00:08:45 

    >>1
    私も母性が辛かった‥
    助産師さんいるからか基本異動が少ないせいなのか風通しが悪いイメージ。特定の学生を集団で攻撃するよ。他の病棟の方がまだ良かった。実習先で友だちと、あの部署では絶対働きたくないって話してた。
    助産師さんも看護師さんもキャラが濃くてさ。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/06(木) 00:15:24 

    >>17
    日本人って畜生みたいな民族性だよね

    なんなんだろ

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2023/07/06(木) 00:20:07 

    >>1
    奇遇ですね
    私も社会人入学の3年生で今実習期間中です
    今日はたくさんの課題や宿題を提示された後に
    ちゃんと寝るんだよ(ニコニコ)と言われてすごく複雑な気持ちになりました
    今夜も眠れない!

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/06(木) 00:59:30 

    持病で病院によく通ってるけど、看護学生さんよく見る。看護師さんに気を遣ってる感じで大変そうだなぁと思いながらも頑張れ!って心の中で応援してる

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/06(木) 01:37:23 

    私も実習終わるたびにグループのメンバーと打ち上げしてはストレス発散してたな
    でも実習中や勉強中はしっかり頭切り替えて頑張ってね!
    ストレスのコントロールも勉強のうちだよ

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/06(木) 01:41:09 

    母性の実習大変だったけど助産師さんたちが凄すぎて愚痴なんて言えなかったよ
    赤ちゃんの命もママさんの命も守らなきゃいけない救急医療だよね
    グループの子がその実習を機に助産師育成の大学院に進んだよ
    嫌な事ばかり目を向けず実りある実習になるといいね

    +3

    -4

  • 168. 匿名 2023/07/06(木) 02:24:22 

    >>125
    94だけど、その通りです。全く体験してない事をいきなり現場に行ってやる不安とかで離職者増えたりなかったのかなと思っての発言なんだけどね。うちは新卒とってないから分からなくて。実習してない学生が悪いなんて思ってもいないし、コロナ禍での新卒者はそれまでより大変だろうなと思ったんだ。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/06(木) 02:29:08 

    >>162
    わかるー!!
    私も母性の実習辛かった。それに母性って他よりも実習期間も長かった…。本当移動が無いからずーっと同じ人が何十年も居るし、いじめられてるっぽい新人さんも居て、見ていて居た堪れなかった

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/06(木) 02:32:41 

    すみません。
    全然看護師とかじゃないんですが、先月出産しました。
    初出産でしたが、帝王切開になりました。
    帝王切開になるまでに、バルーン促進剤2日やったのでトータル2週間くらい入院していたのですが、帝切当日の夜高熱が出た晩にちょっと怖そう(怠そう)な助産師さんが担当になって、色々と頼むのが辛かったです。。 
    でも優しい助産師さんや指導に熱い助産師さんもいて、出産を経ていい経験が沢山できました。

    ここを読んで皆さんが助産師さん(看護師さん)になるまでとても苦労されたんだな。って知りました。
    いつも診て下さってありがとうございます。

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2023/07/06(木) 05:48:15 

    >>113
    お母様、身バレお気をつけて。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/06(木) 06:04:16 

    >>88
    軍隊の入隊しごきと同じで通過儀礼になってそう

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/06(木) 06:18:37 

    >>20
    私は学生の方がキツかったな。1年目もやることはあったけど大量のレポートはないし、まずお金がもらえるからうれしかった。2年目になったら先輩の目が新人に行ってすごく開放感あった

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/06(木) 07:07:12 

    >>12
    資格が違うよ

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/06(木) 07:18:32 

    >>35
    私も20年位働いてるけど、そんな酷い人はいないな。学生にだと強く当たる人はいるのかもしれないけど、同僚になったら対等な関係だからね。
    そんなに人間関係にびびらずに看護師になってほしい。

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/06(木) 07:22:09 

    >>62
    実習云々は看護師になって働き始めれば大したことではないと思う。
    個人的にはコロナになって、気軽に仕事のあとごはん食べに行こーとか出来なくなったのが可哀想だと思う。私は同僚とのご飯や飲み会に支えられてたよ。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/06(木) 07:37:03 

    >>139
    嫁姑問題もなくならないはずだわ

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/06(木) 07:56:25 

    >>177
    毒母も基本そうだよね。娘が褒められたり楽しく暮らすのを許せないの。自分と同じレベルに下げようとするの。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/06(木) 10:27:13 

    >>14
    >>163
    別トピでも日本人は畜生って書いた?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/06(木) 10:58:09 

    >>10
     たった2年でね

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/06(木) 11:02:18 

    看護学生さんお疲れ様です。
    ワタシは時代もあってか?
    実習指導役の看護師は皆良い方が多かったなーと思います。
    病棟看護師の挨拶無視とかもぶっちゃけどうでもよかったです。
    ただ一部教員が非常に感情的でめんどくさく………。
    社会人出身や男性の学生に対しての当たりが強かったです。
    中にはPTSDになり看護師になってから鬱になった同級生もおります。
    まぁ一生の付き合いになるわけではありません。
    当たり障りなく、資格取得だけ考えて下さい。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/06(木) 11:33:17 

    >>30
    看護師になってからも2年目くらいまで病棟で先輩に突っ込まれるよ。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/06(木) 11:57:30 

    >>1
    看護師なってからのほうが数倍辛いよ。
    嫌なこと言うようだけど本当に。

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2023/07/06(木) 12:57:16 

    >>30
    根拠を言わなければならないその根拠は?っていいたくなる。

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2023/07/06(木) 12:58:12 

    一緒についてくる学校の先生がキツイと最悪よ

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/06(木) 13:02:04 

    そういや、私介護職なんだけど、夜勤アルバイトで看護学生いたんだが、言われたことだけを淡々とこなすんだけど、やっぱりバイトだから見回りの時間は見回りだけ。尿失禁してようが、トイレ希望あろうが無視。
    どんなに仕事おしてようが定時に帰るって人いたなー。それでも大きい病院の看護師になってた。

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2023/07/06(木) 13:06:00 

    私、看護学生でした。先生に嫌われていていきなり向いていないと思うから、自分からやめると言いなさいと言われて、結局いいなりになり、やめました。
    悔しかったけど、人から嫌われてしまう要素を持っているんだろう。って思うので、自分が悪いんだろうと今は納得しています。

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2023/07/06(木) 15:19:22 

    >>66
    ごめんだけど笑ったw
    確かに怖いわw

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/06(木) 18:11:12 

    >>11
    解剖もオペ室実習も気分悪くなる人がちらほら出るよね。
    私はオペ室は全く問題無かったけど、解剖のホルマリンの臭いの方がきつかったなー

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2023/07/06(木) 18:16:03 

    >>17
    いるいる。
    報告する間、ずっとボールペンをカチカチしてて、報告しながらこんな人にはなるまいと思ってた。
    自分の受け持ち患者の予定検査なんて、何聞かれても答えられる様にしておかなきゃ見学させてもらえなくて、答えられないのは悔しくてめちゃくちゃ勉強して、朝のミーティングに挑んでた!

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/06(木) 18:20:27 

    >>22
    避けるもなにも、カリキュラムだから。
    今後、実習パスでー!って看護師に仮になれるとしても、それはそれで本人も働き出してのギャップで打ちのめされるし、受け入れる方も大変すぎるよ。
    コロナ禍で実習がまともに出来なかった人達はどちらも大変だっただろうなと思うもん。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/06(木) 19:33:45 

    私は循環器の病棟に行った成人実習と、在宅看護の実習が辛かったかな。

    ちなみに小児看護実習では、保育園実習初日で盛大に風邪をもらって、その後2週間ずっと声カッサカサで乗り切りました笑

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/06(木) 19:36:38 

    >>11
    オペ室見学実習ありました〜

    電気メスで焼きながら切るので、焼き肉みたいな匂いがした事を覚えています。

    どちらというと解剖実習の方が辛かったかも(献体の方々にはもちろん感謝しております)。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/06(木) 21:17:29 

    >>1
    18歳 4月に入学したばかりの者です。
    もう既に心折れそうです。
    つい最近病院実習に初めて行きました。
    1年生なのでそこまで辛くないよ、と先輩から聞いていたのでそこまで構えず病院に向かったのですが、地獄でした。もう本当に本当に大変で何が辛かったのかすら思い出せません。更にそこに試験や技術演習等も入り、パンクしそうです。家庭の事情で水商売をやっているのですが、毎日眠れずゆっくり勉強する時間も確保出来ません。子育てや飲食系のバイトをしながら通学してる生徒さんもいるのに何で自分はこんなにダメなんだろうと最近落ち込んでいます。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/06(木) 21:24:53 

    >>190
    そう言うなにくそ根性が大切よね

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2023/07/06(木) 21:25:55 

    >>194
    1年目の最初の実習ってほぼ見学じゃないの?何か突っ込まれたの?

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/07(金) 14:23:55 

    >>194
    学業を優先するなら、ゆっくり勉強する時間を確保したうえでバイトのシフト入れるとか?

    最初の実習って病棟の見学して、少しだけ看護師さんと患者さん(受け持ちではない)のお話聞いて、血圧測定の練習と環境整備としてベッドメーキングして終わりだった記憶。患者さんに触れることはなかった。カンファレンスという名のグループワークがメインで看護師さんともあんまり関わらなかったな。そして病棟実習期間中はバイト禁止だった。コロナ禍だったから?
    コロナじゃなかったらどんな実習ができたんだろう…ちょっと残念だったな。

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/09(日) 11:47:01 

    >>139
    同じ女性として、なんだか悲しい。
    (こんな豆腐メンタルの私は、看護学校脱落経験者です。)

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/09(日) 13:28:20 

    >>139
    同じ女性として、なんだか悲しい。
    (こんな豆腐メンタルの私は、看護学校脱落経験者です。)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード