- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/09/06(火) 08:53:05
悩み事を相談した時に『みんな一緒よ、みんな貴方と同じで辛いの』と言われるのが嫌いです。私にはその言葉が励みにはなりません。仕事、子育て、恋愛何でも良いです、どんな状況で感じますか?同じような方いますか?+1290
-52
-
2. 匿名 2016/09/06(火) 08:54:26
わかる。みんなとかどうでもいい+1706
-26
-
3. 匿名 2016/09/06(火) 08:54:30
同じ状況に立ってから言えやって思う。よくアフリカの子供はなーとか言われるけど比較対象違い過ぎないっすか?+1567
-30
-
4. 匿名 2016/09/06(火) 08:54:49
「絆」と同じ感じがするね
震災後やたらマスメディアがとりあげてたけど+652
-13
-
5. 匿名 2016/09/06(火) 08:54:55
みんな辛いわけじゃない。
私は何にも辛くない。毎日ハッピー。+620
-54
-
6. 匿名 2016/09/06(火) 08:55:05
出典:encrypted-tbn3.gstatic.com
+177
-28
-
7. 匿名 2016/09/06(火) 08:55:30
分かる。
でもいつもウジウジと愚痴言ったり、「私辛いんです」発言する人にはその言葉言いたくなる+934
-82
-
8. 匿名 2016/09/06(火) 08:55:56
私はからくないっす+77
-52
-
9. 匿名 2016/09/06(火) 08:55:59
それ以上なにも言えなくなるよね。
ウソでも「頑張るってるね、エライね!」
って言ってもらえるだけで、
実は大半は満足するんだけどな〜+938
-22
-
10. 匿名 2016/09/06(火) 08:56:00
皆つらいって言葉は何の慰めにもならないんだよねー
そうだよね、皆つらいよね
で納得出来たら苦労しないよ+830
-12
-
11. 匿名 2016/09/06(火) 08:56:07
そうですね、遠回しに「それってそれほど悩むこと?あんた弱い人ねー。あなたがんばってないのねー。」って言われているみたいで余計傷つくこともある。+990
-11
-
12. 匿名 2016/09/06(火) 08:56:17
『みんな一緒よ、みんな貴方と同じで辛いの』
いや、私そんなに辛くないっす(笑)+463
-17
-
13. 匿名 2016/09/06(火) 08:56:19
誰にでも何かしら悩みがあるってのはわかるけど、みんなが同じ悩みなわけじゃないのにね
+505
-5
-
14. 匿名 2016/09/06(火) 08:56:19
相談しなきゃいい+225
-62
-
15. 匿名 2016/09/06(火) 08:56:42
あなたも大人になれば分かる
って言葉もモヤモヤします+490
-19
-
16. 匿名 2016/09/06(火) 08:56:44
何の解決にもならない。+364
-2
-
17. 匿名 2016/09/06(火) 08:56:56
お節介焼きには、一つの長所があつて、「人をいやがらせて、自らたのしむ」ことができ、
しかも万古不易の正義感に乗つかつて、それを安全に行使することができるのです。
人をいつもいやがらせて、自分は少しも傷つかないといふ人の人生は永遠にバラ色です。
なぜなら「お節介」や「忠告」は、もつとも不道徳な快楽の一つだからです。+56
-42
-
18. 匿名 2016/09/06(火) 08:57:05
はい
辛くないし辛い人ばかりじゃないよね〜
みんなと括られても
+157
-6
-
19. 匿名 2016/09/06(火) 08:57:09
励まそうとしてくる人が居るだけマシ+146
-44
-
20. 匿名 2016/09/06(火) 08:57:24
みんな辛いのよって言われる人は、きっと本当にその人から見たら小さな悩みだなって思われる程度なんだと思う。
だからしょうがない。+48
-82
-
21. 匿名 2016/09/06(火) 08:57:40
不幸な人を探したらキリがない。+258
-4
-
22. 匿名 2016/09/06(火) 08:57:53
本当に悩んでるとき、他人と比べても軽くはならないから
確かに、その言葉で一括されると寂しいかも…。+375
-4
-
23. 匿名 2016/09/06(火) 08:58:10
鬱は体験したヒトにしかわからない。
わかったふりして「大変ねえ」「うちはね、」
いやいやいやいや。
同列にすることかい?+328
-11
-
24. 匿名 2016/09/06(火) 08:58:15
みんなが辛いならわたしも辛くていいや〜
とはならない。+390
-6
-
25. 匿名 2016/09/06(火) 08:58:22
出来て当たり前、出来ないのがおかしいって言われてる気がして逆にすごく落ち込むよね+278
-3
-
26. 匿名 2016/09/06(火) 08:58:48
同じつらさでも私は耐えられない!!人によって違う!!と言いたくなる
あと「宇宙レベルで考えたらあなたの悩みは小さい事」と言われるのも納得できない
「いや、宇宙の広さと私の悩みは関係ないじゃん」って思う+431
-7
-
27. 匿名 2016/09/06(火) 08:58:55
+3
-33
-
28. 匿名 2016/09/06(火) 08:59:01
すごーく分かる!だから何?って思う。
みんな色々あることは知ってるし、それで納得できる程度の辛さなら、私だって今まで耐えてきた。
でもその普通の辛さを超えたから話すのに。+317
-6
-
29. 匿名 2016/09/06(火) 08:59:07
それ私も嫌何かすごく相手の気持ちに入ってなくて、話したこと後悔するし2度とその人に話さない。+236
-6
-
30. 匿名 2016/09/06(火) 08:59:21
「エアーズロックとか雄大な自然をまえにしたら、そんな悩みなんてちっぽけよ」みたいな言葉に
「エアーズロックが見えるところに住んでる人だって小さな悩みは尽きないよ」という感じの返しを見たことがある。
自分ばかり悲劇のヒロインぶって努力もしないなら言いたくもなるけど
他人がどうでも自分が今辛いのは変わらないですからね。だいたいみんな嫌だと思う。
+250
-4
-
31. 匿名 2016/09/06(火) 08:59:32
仕事の人間関係に本気で悩んで精神的にもおかしくなってきた頃、続けてたらやばいと思って辞めることにした。次の仕事もする気力がなくてしばらく休む予定で友達に報告したら「病院行くまでやめるな」と怒鳴られた。正直その子に言ってないだけでメンタルクリニックにも行ってたけど、限界だったからなのに…。
それ以来その子のことは友達とは思ってません。+302
-12
-
32. 匿名 2016/09/06(火) 08:59:36
>>15
どういう風にもやりますか?
私は子供にたまに言っています
例えば家事で主婦になればわかるよとか
仕事してみたらわかるよとか
現実に家事の大変さ時給で働くことで
お金のありがたみとかしみじみわかるから+7
-37
-
33. 匿名 2016/09/06(火) 08:59:36
相談…しないなー
男の子を育てている時に反抗期がきて悩んでいた頃は
女友達ではなく身近な男性に相談はした
女友達に相談…しないなー
ただ話しを聞いて欲しいだけの時は女友達に話すけれど
何かアドヴァイスをもらおうなんて思っていない+22
-45
-
34. 匿名 2016/09/06(火) 09:00:12
私も以前、悩み事を相談したら主さんみたいに同じ事を言われた。なので悩み事は相談しない事にしてる。+126
-2
-
35. 匿名 2016/09/06(火) 09:00:19
みんなとかじゃくて、いま私の話をしてるんだけどってなる。+340
-6
-
36. 匿名 2016/09/06(火) 09:00:24
みんな辛いのよっていうのは励ましじゃなくて、そんなこと大したことじゃないわよ、大げさだわねって言われてるように思う。決して共感しているわけでわない。+364
-1
-
37. 匿名 2016/09/06(火) 09:00:38
みんなと一括りにされてる以前に、こっちの話何も聞いてないんだなって思う
よく聞いてくれる人は他と一緒にしない、他人の例は出すけど同じにはしないかな+207
-4
-
38. 匿名 2016/09/06(火) 09:00:45
なんでそんな人に相談したの+19
-26
-
39. 匿名 2016/09/06(火) 09:00:59
まあ…ネガティブな言葉ですよね。
みんなも辛いのよ。……だから何?ってなりますよね(笑)
みんな悩みはそれぞれなのにね!
悩んでいる人に、言ってはいけない言葉だと思います。+191
-2
-
40. 匿名 2016/09/06(火) 09:01:02
まあ状況にもよるんじゃない?
あまりにもしつこくウジウジと愚痴ってきたら「つらいのはあんただけじゃない!」っていっちゃいそう
+178
-31
-
41. 匿名 2016/09/06(火) 09:01:34
誰だってそんなこと言われたら嫌じゃない?
そんな風に言われて嬉しい人っている?
+136
-2
-
42. 匿名 2016/09/06(火) 09:01:52
陰湿にグチグチと「私だけ辛い」みたいな感じで言われると「みんな辛いわ」って言いたくなる。
しかも愚痴る相手、私じゃなくてもいいよねって時。
逆に自分がそう言われてた時はすごい嫌だったけど、今になったら甘えてたし、相手の気持ち考えてなかったなって思う。+191
-39
-
43. 匿名 2016/09/06(火) 09:01:55
そんな言葉求めてないの分かってて言ってるやつの方が多いよ
完全にいやがらせと嫌みです
本気で言っててもしょーもないって言われてるのと同じだし
マイナスしか生まない言葉
だから言ったじゃん!って言うのと一緒+122
-6
-
44. 匿名 2016/09/06(火) 09:01:57
「ですよね~」って返して心閉じる+188
-1
-
45. 匿名 2016/09/06(火) 09:02:27
感じ方って人それぞれだと思う
私は鈍いらしく「大変よね。辛いわね」とか言われるけど、それほど大変も辛くもない
だから、主さんの気持ちが分かります
私の辛さをあなたがどのぐらいに感じるかなんて、絶対に分かるはずないから
聞き流すが1番です
+25
-8
-
46. 匿名 2016/09/06(火) 09:02:33
子供の成長に伴う出費のことで悩んでいた時「今からもっとつらくなるよ」と言われて、なぐさめたつもりだったのかもしれないけど、=今の悩みなんてほんの入り口、これからずっと続くよと言われてるようでなんのなぐさめにもならなかった。+134
-24
-
47. 匿名 2016/09/06(火) 09:02:44
自分が一番良く分かってる事だから
今はそれ聞きたくない+78
-0
-
48. 匿名 2016/09/06(火) 09:03:11
もうその言葉聞いたら何も話せないし話さない。+174
-1
-
49. 匿名 2016/09/06(火) 09:03:30
もしそんな風に言う人がいたら、ああこの人は思い遣りのない意地悪な人だなあ、と思ってスルー。
そんな人の言葉で余計落ち込むなんて勿体ない!時間の無駄無駄!+76
-11
-
50. 匿名 2016/09/06(火) 09:03:31
みんな辛いのよ ではなく、会話の最後
いろいろあるよね って言われて終わると納得はする+95
-6
-
51. 匿名 2016/09/06(火) 09:03:34
相談相手間違えたと思うしかないんじゃない?(相談した人には失礼だけど)
本当に大事な人のことなら、無理にはげまさず支えてあげようと思うし。+39
-5
-
52. 匿名 2016/09/06(火) 09:03:35
みんな辛かったらなんだ??それで心は晴れません+67
-4
-
53. 匿名 2016/09/06(火) 09:03:36
勤務中に良く泣き出して、、
トイレから一時間くらい出てこない人がいた
その理由が彼とケンカしたとか、借金が減らないとか、、、
そのときは『みんな、辛いけど仕事してるんだよ』
と言ってしまったよ+161
-4
-
54. 匿名 2016/09/06(火) 09:03:51
悩みは根本から解決しないと何ともね
失恋の痛みぐらいじゃない?
みんな辛いのよで共感できるのって+23
-1
-
55. 匿名 2016/09/06(火) 09:03:56
励ましてるんじゃなくて迷惑がってるんじゃない?「あなたの愚痴はもう聞きたくない」「そんなのどうでもいいからちなんと仕事してよ」っていう意味なのかも。+145
-1
-
56. 匿名 2016/09/06(火) 09:04:00
みんな辛いのよ=どの職場に行ってもいじわるなおばさんはいる
だったらわかる。+45
-2
-
57. 匿名 2016/09/06(火) 09:04:02
辛いときは男の人にした方が優しく相談に乗ってくれる。
年上の女性は一番上から目線で私の若い頃はひどかったのよと不幸自慢をして最近の若い奴はってなる。
+95
-8
-
58. 匿名 2016/09/06(火) 09:04:24
辛いと相談して「みんな辛いのよ」と言われて「そっか~、私だけじゃないんだ」と安心する人っているのかな?
+142
-2
-
59. 匿名 2016/09/06(火) 09:04:28
同じ経験した人じゃないと理解してもらえないと思うから、私は他人に期待しない。+70
-0
-
60. 匿名 2016/09/06(火) 09:04:39
相談する相手間違っちゃったかな、と自己嫌悪。人に救いを求めるのも図々しいのかもしれないけど、それでも参考になる事が少しでも聞けたらと思ってしまう。+39
-1
-
61. 匿名 2016/09/06(火) 09:04:41
もうその話終わらせたいんじゃない?
聞き飽きたとか、そんな話題聞きたくないから適当に流して次の話題に行きたいんだよ
私は同じ悩み相談何度も何度もされるといい加減にしろと思って言うよ+96
-7
-
62. 匿名 2016/09/06(火) 09:05:16
旦那が鬱の薬漬けになって仕事もしないまだ若いのに寝たきり状態
捨てるのは簡単だったけどここで私が捨てたらこの人はどうなるのだろうと思って必死になってたら私も体調崩して子供もいるのにどん底だった時
義母にこの言葉言われました
どん底の時にもっと辛い人もいるからあんた達はまだマシと言われた時殺意湧きました
確かにそうなのかもしれないけど1日1日が必死でそんなこと考える余裕無かったのになんて嫌なやつなんだと思ってしまいました+131
-2
-
63. 匿名 2016/09/06(火) 09:05:21
みんな辛いのよ〜、って私の辛さを体験してから言え。+42
-6
-
64. 匿名 2016/09/06(火) 09:05:24
それぐらいで相談してくるなよ、ってこと。
+44
-12
-
65. 匿名 2016/09/06(火) 09:05:31
多分言った側も面倒なんだよ
ネガティブ言ってんな、だりーと思われたんじゃない
親身になろうと思える相手にはまず言わない言葉だと思う+117
-4
-
66. 匿名 2016/09/06(火) 09:05:33
毎日毎日辛いとかしんどいとか言う同僚がいるがその人には私も辛いしみんなしんどいんだよと言いたくなる。+73
-2
-
67. 匿名 2016/09/06(火) 09:05:35
「みんな一緒だよ」
私、よく言う。
その相談、聞く時間がもったいないんだけどって意図で言ってる。
相談は相手をえらぶべきだ。+64
-23
-
68. 匿名 2016/09/06(火) 09:05:58
「私は辛い!頑張ってる!」っていつもグチグチ言ってるからじゃない?
たまにしかそんな事言わない人には「本当に今辛いだな…」って思うけど、いつもグチグチ言う人にはウザくてそう言っちゃうのもわかる。+73
-5
-
69. 匿名 2016/09/06(火) 09:06:06
私はそう言われた時、そうだなって思ってきた+8
-4
-
70. 匿名 2016/09/06(火) 09:06:12
愚痴られた上に逆恨みまでされる相談された人が可哀想。
逆の立場だったら愚痴愚痴言ってる悲劇のヒロインなんて面倒くさいと思うくせに。+61
-20
-
71. 匿名 2016/09/06(火) 09:06:17
旦那の愚痴には
「独身の人もいるんだから」
子育てに関する悩みを言ったら
「子供がいない人に比べたら幸せなんだから」
そのうち、「生きてるだけで充分」とか言うんだろうな。
+31
-12
-
72. 匿名 2016/09/06(火) 09:06:32
育児が辛かった時実母に愚痴を行ったら昔はもっと大変だったし、双子のお母さんとかもっと辛いんだからって言われていらっときた。
辛さ自慢いらないし、辛いもんは辛い+31
-9
-
73. 匿名 2016/09/06(火) 09:06:53
自分から相談したんでしょ?
その答えが気に入らないって?
知らんわ。
+48
-32
-
74. 匿名 2016/09/06(火) 09:07:18
そうね みんなも悩んでるね
って正論言われてそっか!て解決するなら苦労しないわ。
個性があるように悩みにも個人差があるのに、結局一般論言うだけで
その人個人の悩みを聞いてくれてないよね。+18
-5
-
75. 匿名 2016/09/06(火) 09:07:28
>>71
旦那がなんか愚痴ったら健康で生きてるだけで幸せでしょ?って言ってやりな!+26
-0
-
76. 匿名 2016/09/06(火) 09:07:49
>>32
私の場合、躾の際ではありません。
シングルマザーの母が週の半分くらい男性のところに行って朝帰りだったので、寂しいと伝えたら言われました。
今私は28歳で大人になりましたが、到底分かりません。離婚して私も辛いんだ的なことも言われました。+18
-1
-
77. 匿名 2016/09/06(火) 09:08:14
その言葉の後に延々と「私なんてね…」と自分語りがウザい。言わなきゃ良かったと思った。
みんな辛いのよ、なんて子供からの「みんな持ってるよ」と同じ感覚のように思えてきたわ…
悩みの境地の時に他人の大変話なんて身に入らないし自分の悩みを軽く流されるようで嫌だよね。
+62
-1
-
78. 匿名 2016/09/06(火) 09:08:21
子育てに関して母によく言われてた。
実家も遠く夫は深夜帰宅休日出勤で一人で子育てしていた。
3年間一度も一人になる時間がなくて、母に一日だけでもこっちに来て子供みててほしいと頼んだら「みんな同じ。あんただけが頑張ってるわけでもないし、あんただけが辛いわけでもない」と言われて、心が崩壊した。+39
-12
-
79. 匿名 2016/09/06(火) 09:08:23
ウジウジ愚痴言ってるだけなら言いたくなるけど、アドバイス欲しいってスタンスでの相談なら言わないから、相談の仕方ってのもあるかも+29
-3
-
80. 匿名 2016/09/06(火) 09:08:38
みんな辛いって
みんな辛くはないだろ!
結婚式の真っ最中の人とか子供誕生した瞬間の人もいるし彼氏といちゃこらして癒されてる人もいるだろ!ふざけるなこの嘘つき!+28
-9
-
81. 匿名 2016/09/06(火) 09:08:56
同じ風邪をひいてもちょっとしんどいな〜っていうくらいの人と、肺炎手前まで行く人もいる。
同じ痛んだもの食べてもなんとも無い人もいれば、激しく下す人もいる。
同じ酷い言葉をかけられても気にも留めない人もいれば、気に病んで鬱っぽくなる人もいる。
同じ様に辛いというのは個人差個体差があるので、厳密には言えない。
ざっくりしすぎ。+92
-3
-
82. 匿名 2016/09/06(火) 09:09:13
私もそれ大嫌い。
みんな同じも嫌だけど、
さらに自分の方が苦労してると言ってくる奴もいて驚く。
人の悩みを聞いて気持ちを軽くしてあげたいとか思わないのかね?
でも、なんかの本で「悩みを打ち明けたら、みんな同じように苦労してる、あなただけじゃない」と言われて感動した、楽になったとか言ってる奴もいたから、
人それぞれなのと、そういうのを真似してる奴もいそうだなーと思った。+22
-12
-
83. 匿名 2016/09/06(火) 09:09:21
我が強すぎて関わりたくないときはその言葉言うよ
そうすると大抵の人はムッとして黙るから。以後向こうから避けてくれる
あなた面倒だからもう関わらないでねって宣言だよ、それ。
そういう人って、他人わかろうともしないくせに、自分だけは自分が!自分がって感じ。
我が強すぎてうんざりする。
+73
-14
-
84. 匿名 2016/09/06(火) 09:09:21
要は「そんなことで甘えるな」って言われてるのと一緒だから、もうその続きは何も言えなくなるよね。+88
-0
-
85. 匿名 2016/09/06(火) 09:09:42
相談する相手間違えてる。
ちゃんと辛さを理解してくれそうな人に言わなきゃダメ。+22
-2
-
86. 匿名 2016/09/06(火) 09:09:51
言いたくない辛いことをこの人ならって思い切って打ち明けたのに、そういう言葉が返ってくると、何というか、あ~言わなきゃよかったって思う。これ以上深く話す気にならないし分かってもらいたいとも思わない、言って損した気分。はいはいって感じ。何事も自分で解決、消化するべし。+39
-2
-
87. 匿名 2016/09/06(火) 09:10:00
他人がどうなろうが知ったこっちゃない+12
-5
-
88. 匿名 2016/09/06(火) 09:10:14
でも、「辛いのはみんな一緒」って言葉が嫌いな人って逆に自分が相談受けたときはあんまり親身になってくれない気がする
私の知り合いがそうだから
自分の悩みをしつこくいってくるくせにこっちが悩みを打ち明けると「あっそ」みたいな反応ですぐにおわらせる
+71
-12
-
89. 匿名 2016/09/06(火) 09:10:15
自分の期待する回答をもらって楽になろうとする方が甘い。
そんな人だから、「みんな辛いのよ」って言われるんだよ。
そう返される人は、客観的にみたら大してしんどくないんだよ。悪いけど。+41
-18
-
90. 匿名 2016/09/06(火) 09:10:45
その人が辛そうにしてる時おんなじ言葉返してやれば。それでどう反応するかだね。+15
-7
-
91. 匿名 2016/09/06(火) 09:12:58
>>40
要は「あんたの悩みなんか聴きたくない」って人が
言うんだと思う
私も勤務中に長々変な話された時言ったことあるし笑
万民にやさしくなんかなれんわ
+65
-6
-
92. 匿名 2016/09/06(火) 09:13:36
学校で酷くイジメられてた時、先生に相談したら「皆色々あって皆辛いのよ。あなただけが悩んでるんじゃないのよ。強くなろうよ」って言われた。
きつかったなー…
+104
-0
-
93. 匿名 2016/09/06(火) 09:13:49
愚痴を聞いてもらった上に、
聞いてくれた人のことまで愚痴るタイプには、
みんな辛いんだよーと言って話し終わらせたくもなる。
多分普段から愚痴りすぎてるんでしょ+37
-10
-
94. 匿名 2016/09/06(火) 09:14:01
>>84
そうそう、あなたの愚痴は聞きたくないってときに使う。+30
-3
-
95. 匿名 2016/09/06(火) 09:15:03
自分を肯定する言葉がほしいならお金払ってカウンセリングでも受けなよ
一方的に愚痴られて答えが気に入らない!もっと親身になれ!ってワガママだね+76
-13
-
96. 匿名 2016/09/06(火) 09:15:52
なんか、上からに聞こえるのは私だけなのか?
悩み事を相談した結果が貴女の思惑通りの望む答えで無い方が普通
同調して慰めや励ましが欲しいだけなのかな?+58
-10
-
97. 匿名 2016/09/06(火) 09:15:54
みんな辛いのはわかってるけど、辛いって気持ち吐き出したい。でもそれより私の方がもっと辛くて、もっと大変な思いしてるって言うやつは異常にイラつく。+13
-5
-
98. 匿名 2016/09/06(火) 09:16:02
キャパが違うのにみんな辛いとか言われてもね。
+40
-2
-
99. 匿名 2016/09/06(火) 09:16:13
同じ言葉でもオネエに言われると「そうだよね」となりそう
本当に信頼している人に、そう言われても腹立たないし
オネエのように超越した人に言われても腹立たない
「お前に私の何がわかるんだ!」と思うような相手だからムカっとするのだと思う
ある意味、相手を見下しているような気がする+36
-5
-
100. 匿名 2016/09/06(火) 09:16:27
そうそう。
みんなも辛いんだは自分で思うことであって人に言われたくはないよね。+30
-2
-
101. 匿名 2016/09/06(火) 09:16:49
保育園通わせて共働きしてるけど、それ言われるの1番キツイ。。
グチっちゃだめだよ、って言われてるかんじ。
でも、みんな同じなわけないじゃん。
旦那も稼ぎも環境も子供の個性も違うんだからさ。+24
-10
-
102. 匿名 2016/09/06(火) 09:16:56
そういう部類の人間には次回から相談しない方が良い
ちゃんと聞いてくれる人は他にもいるはずだよ+26
-3
-
103. 匿名 2016/09/06(火) 09:17:27
>>55
まじこれ
「一人で何とかしてくれませんかね」と言われてるだけ+57
-0
-
104. 匿名 2016/09/06(火) 09:17:31
みんな辛いのよって言う人は『甘えるな‼︎』みたいなつもりで言ってるんだよね?
励ましではないよね。+76
-0
-
105. 匿名 2016/09/06(火) 09:17:44
>>32
何だかひどいね。
そうなんですね。そんなこと知るか
と言いたくなりますね。
+0
-0
-
106. 匿名 2016/09/06(火) 09:17:49
だから?
て内心思う。浅はかな人に限っていうよね+6
-9
-
107. 匿名 2016/09/06(火) 09:18:05
悲劇のヒロインヅラで「聞いてよ、わかってよ」って押し付けがましい雰囲気の人には言いたくなる。
みんな同じだよと言われて傷付く段階にいるなら、同じような状況の人と傷を舐め合って元気になるのを待つしかないと思う。+46
-5
-
108. 匿名 2016/09/06(火) 09:18:58
みんな辛いのよって言う奴が相談側に回るときのめんどくささったらないよ(笑)
ちゃんと聞いてる?こっちは真剣に悩んでるんだから、なんか冷たくない?等々+14
-5
-
109. 匿名 2016/09/06(火) 09:19:47
相談をした結果
何か具体的にアドバイスが欲しいのか
励まして欲しいのか
ただ単に自分以外の誰かに聞いて欲しいのか
目的によるかな。
+25
-1
-
110. 匿名 2016/09/06(火) 09:20:33
なんか、かまってちゃんぽいね。
面倒くさそう~+48
-8
-
111. 匿名 2016/09/06(火) 09:20:58 ID:RINHbqTzB7
私から見たら羨ましいくらいの生活してた人の口ぐせは、
私は最低の生活してる
だった。
みんな同じ辛いとか、それならいいよ、私なんてさーなんていう人や、自分より辛い人がいるんだ頑張ろうとか関係なくて、辛いもんは辛いんだと言う事がわかった。+8
-0
-
112. 匿名 2016/09/06(火) 09:22:10
>>108
みんな辛いのよっていう側だけど、
人を選んで言ってる。
本当に大変そうで頑張ってる人には、こんな冷たい言葉を投げない。
あと、自分は人には相談しない。+79
-4
-
113. 匿名 2016/09/06(火) 09:22:18
>>78
それを言っちゃーという正論すぎて
というのもあるかもね。
正直みんななんて言わないけど都会の
子育ては孤立してる
あずけるひといないから
私も鬱っぽかったから。気持ちわかる+8
-1
-
114. 匿名 2016/09/06(火) 09:23:04
愚痴聞くのは辛いよね。
母が今弱気で愚痴の聞き役だけど正直辛い。+39
-1
-
115. 匿名 2016/09/06(火) 09:23:05
ずっといじめられてて、ハブられたりしてて「辛い」とか言ったら
「みんなだって辛い事あるのに、自分ひとりだけ辛いと思って言ってるよ」といじめしている人がいじめ仲間に言ってました
みんなも辛いからって理由で、数人で寄ってたかっていじめする最低な人達だった
いじめられている私の幸せ分は、いじめている人達がいつも横取りするのに、不幸は分けあおうとその人はいつも私と私みたいな人達に押し付けてて、不幸だった人が不幸じゃなくなり、ほとんど感謝した相手は、そうやっていじめをしていた人達でした、感謝した人は裏側までみてないし表面しか知らないから
いじめをしていた人達は、いつも楽しくおしゃべりしてたり、楽しそうに笑い声とか聞こえてました
こういういじめをしている人達に言われた時、この言葉が苦手意識があります+21
-2
-
116. 匿名 2016/09/06(火) 09:23:41
>>32
15ではありませんが。
私にも高校生と中学生の子供がいます。
「大人になったらわかるよ。」
「主婦になればわかるよ。」
「仕事したらわかるよ。」
現実味が無さすぎて、子供にしたら納得がいかないと思います。
逆に私は言った事はありません。
一例をあげますと…
息子が小6の時「ママはいつも家で何してるの?寝てるの?」と言いました。
私が専業なので、そのような疑問を持ったようです。
私が家事をやっている事が分かってないんだ…と一瞬びっくりしましたが。
多分夫が余計な事を言ったのだと思います(笑)
なので私が毎日している家事や、子供達に関する用事をしている事などを、具体的に話しました。
それが私の仕事なんだと。
だから将来結婚して、奥さんが家にいても絶対に「遊んでる」なんて言っちゃダメ。
ちゃんと周りを見て、奥さんがしてくれている事に気付かなきゃダメだよ。と教えました。
それから息子は、私が遊んでるなどとは言わなくなりました。
毎日「お弁当ありがとう!ご馳走さま!
」
洗濯物をたたんで部屋に置いたら
「洗濯物ありがとう!」などと言えるようになりました。
子供と言えど、きちんと教えてやれば
大人になるのを待たなくても、ちゃんと理解できますよ。
+48
-7
-
117. 匿名 2016/09/06(火) 09:23:52
毎日のようにLINEで
仕事がさー 上司がさー って
いやお前が悪いよみたいな内容を
わざわざ送ってくる人には
使いたくなるよ。
相手と時と場合による。
+29
-2
-
118. 匿名 2016/09/06(火) 09:24:46
「みんなつらいのよ」って愚痴ばっかり言ってる人がウザいからそれで話終わらせたいから言うんであって、トピ主みたいに「みんなつらいのよ」が嫌いなんて、どんだけわがままなんだと思ったんだけど。
「みんなつらいのよ」は自分の心の中で言い聞かせることじゃないの?
他人から言われるのは自分がそれだけ不幸アピールしてるウザいやつなんだよ。気付けよ。+43
-16
-
119. 匿名 2016/09/06(火) 09:25:26
せっかく相手を信用して辛い話を打ち明けても、みんな辛いのよ、と返されると更に辛くなる。
最近はがるちゃんの死にたい人トピとかに、こっそり吐き出してる。
がるちゃんありがとう。+34
-0
-
120. 匿名 2016/09/06(火) 09:25:54
>>115すごく辛かったね。こういう経験した方にはそういう言葉使おうと思わないよ+10
-1
-
121. 匿名 2016/09/06(火) 09:26:15
あと「やりたくてもできない人だっているんだからその人たちのことも考えてその分やりなよ」って絶対にしなくちゃいけないことでもないのにしたくないことを強制してくる人もやだ!
+23
-1
-
122. 匿名 2016/09/06(火) 09:27:02
愚痴を吐いてスッキリしたいから、あなた受け止めて!とターゲットにされた側の気持ち想像したことありますか?+56
-5
-
123. 匿名 2016/09/06(火) 09:27:27
相談相手が間違ってる。
あなただけが辛いんじゃないのよ➡︎みんな大変なんたから、それに比べたらアンタなんか大した悩みじゃない。小さい、小さい。プププ(笑)くだらない‼︎
って事。+14
-0
-
124. 匿名 2016/09/06(火) 09:27:35
私も勝者の意見ぽい言い方は好きで無いし、弱ってる人に鞭打つ言い方は好きで無いけど
何だろう?主の言い方にもイラッとするのは…+13
-5
-
125. 匿名 2016/09/06(火) 09:29:01
>>121
それ、その「やってること」が自分が好きでやってることじゃないんならそれを相手に言えばいいだけなんじゃ・・+0
-0
-
126. 匿名 2016/09/06(火) 09:29:35
あなたの愚痴吐き場になるつもりはありませんって意味だよ+37
-3
-
127. 匿名 2016/09/06(火) 09:29:39
トピ画が唐辛子だから、みんなからいのよ。ってなんやって思ったわw+13
-2
-
128. 匿名 2016/09/06(火) 09:30:23
ちゃんと親身になって相談にのってあげたい人にはそんなこと言わない
でも普段から愚直っぽい人、どうでもいい人にはいい加減にしてくれって意味で、その言葉使って切り捨てることはある。
それ、言われた時点であなたは切り捨てられた人間ということだよ
普段からグチグチ言ってるんだろうねー
愚痴る前に、あなたは他人の辛さを分かってあげられるの?
+31
-4
-
129. 匿名 2016/09/06(火) 09:30:30
>>122
本当これ。自分はどっちも体験したことあるからこそ、愚痴られる側ってこんな虚しくて惨めな気持ちになるんだって実感してものすごい反省した。+34
-1
-
130. 匿名 2016/09/06(火) 09:31:05
>>101
自分勝手な思考にびっくり+4
-4
-
131. 匿名 2016/09/06(火) 09:32:57
>>92
それは愚痴じゃなくて相談なのに
なんの解決方法も考えない担任ひどすぎ+12
-0
-
132. 匿名 2016/09/06(火) 09:33:02
始めは
「あなた、頑張ってる、えらいよ」とか言うけどしつこいと
「(うるさいな)みんなか(今の私も)辛いよ」と言うかも。+27
-2
-
133. 匿名 2016/09/06(火) 09:34:31
長々と相談されたらウザくなるのはわかるけど、自分で何とか辛い事を乗り越えて消化して、「実はこんな事があってね~」と軽く話しただけでも、「みんな辛いのよ」と返されるのは悲しい。
そこは「そっかー大変だったね」と共感してくれると嬉しいんだけど。
+23
-3
-
134. 匿名 2016/09/06(火) 09:34:41
打ち明ける相手は見極めるべきだね
私はゴシップ好きの知り合いに自分の状況しつこく聞かれて、言いたくないからテキトーに答えたら、私は不幸ですみたいな空気してるから聞いてあげたのになんなの!?って言われたよ
100%ないけどほんと言わなくてよかったと思った+10
-0
-
135. 匿名 2016/09/06(火) 09:35:51
愚痴られる方も「役に立ててよかったな」って思えないと、ただの感情の掃き溜めにされてもキツイ。+26
-1
-
136. 匿名 2016/09/06(火) 09:36:47
相談する時は人を選ぶといいと思う。
そういう風に言わないでくれる信頼できる人に。
あと人に期待しない。
カウンセラーじゃあるまいし自分の思っている優しい言葉をかけてくれるとは限らないから。
だから私はどうしようもなく辛い時にしか信頼している人にも話さない。
基本は自分の中で処理できてから事後報告が多い。
相談される側、愚痴を聞かされる側にも負担が掛かってる事を忘れちゃいけないと思う。+27
-1
-
137. 匿名 2016/09/06(火) 09:37:07
友達が電話してくる度に愚痴&自分辛い可哀想話ばっかりで話しててもぜんぜん楽しくなかった。
学生の時から友達だから何時間でもどんな話でも付き合った。電話の平均7時間。
こっちがなんかあって言っても自分の話にすり替えてまたグチグチ…
メンヘラなってから3日に1回くらい電話してくるようになった。
掲示板でそう言う人は聞いてくれさえすれば誰でもいい、ほっとけばターゲット変える。と聞いちょっとほっといたら本当にそうなった。
グチグチ言ってる人って本当に甘ったれだなと再確認した。+38
-2
-
138. 匿名 2016/09/06(火) 09:38:18
トピ画見て、「からい」だと思って来たよ。+4
-0
-
139. 匿名 2016/09/06(火) 09:38:45
義実家の家業に、お金が足りなかった頃に200万貸し付けてる。いい加減返して欲しい、とやんわりと言うと、「私なんて給料予定通りもらったことないのよ、今、会社の余裕のない状況わかるでしよ?」と義母に言われる。若干殺意すら芽生える。
もう、会社閉めろよ。+18
-0
-
140. 匿名 2016/09/06(火) 09:38:52
>>134
そういう人は聞いてもないアドバイスして自分が上に立ったような気になりたいマウンティング女だね。私も何の気なしに話したことに「それダメだと思う!絶対こうした方がいいよ」とか言われてビックリしたことある。+4
-0
-
141. 匿名 2016/09/06(火) 09:38:54
わかる。
私より辛い人もいるのはわかってるんだよ。そんなにバカじゃない。そういう事じゃない。
それがわからない人には相談しない。
画一的な返答しか出来ない人っているよね。
んで、みょーにシタリ顔。+5
-10
-
142. 匿名 2016/09/06(火) 09:39:03
状況人それぞれだし、同じ状況でも辛い人もいれば平気な人もいるから、みんながこうだよって言われても困る+10
-0
-
143. 匿名 2016/09/06(火) 09:40:30
職場でしょっちゅうくだらない事で愚痴言ってる人に言ってしまう。そして心の中でみんな一緒なんだからだまって働け、嫌なら辞めろともっと酷いこと思ってる。+22
-0
-
144. 匿名 2016/09/06(火) 09:40:31
「みんな辛いのよ」
↑
カマッテちゃんはお前だけって言われてるってことだもんね+37
-0
-
145. 匿名 2016/09/06(火) 09:40:48 ID:U1WBZrIEEr
辛さは計量できない
比べようがない
+9
-0
-
146. 匿名 2016/09/06(火) 09:41:52
ターゲットにされ、辛い状況つくる人に直接話してみたり、辛い状況をつくる人の味方の人に話してみたりすると、ターゲットに謝りたくないから、または味方している人を有利にしたいから、みんな辛いのよという様な逆切れした答えが返ってくると思う
何度も嫌な事や、嫌がらせしてくる度に話してみると警戒して嫌がらせも減るけど、陰口言われるかも+6
-0
-
147. 匿名 2016/09/06(火) 09:42:07
たまにならいいけどしょっちゅう聞かされる愚痴って聞いてる方が辛いよね。
疲れるし嫌な気持ちになるし、いつも愚痴ってる人って相手にどんな嫌な思いさせてるか考えられない自己中心的で自己愛強い幼稚な精神してると思う。+30
-1
-
148. 匿名 2016/09/06(火) 09:42:36
元も子もない言葉。ストレスを吐き出すのがいけない事のように聞こえる。人によって辛さの感じ方は違うので比べられても困る。+10
-3
-
149. 匿名 2016/09/06(火) 09:48:14
トピ画のせいでつらいのよ。を
からいの…。って読んじまったじゃねーか(笑)+7
-0
-
150. 匿名 2016/09/06(火) 09:48:22
自己責任だろって突っ込みたくなる愚痴は皆辛いんだよって言いたくなるかも
自分ではどうにも出来なかった悩みには(災害や虐待とか)そんなことは言えない+10
-0
-
151. 匿名 2016/09/06(火) 09:48:37
仕事に復帰後も赤ちゃんの夜泣きが毎日辛くて夫に愚痴ったら「みんなやってる事だから」と言われた。
あんた明日休みなんだから代わりに抱っこしてよ!そんな言葉何の慰めにもならないよ!と思いました。+36
-3
-
152. 匿名 2016/09/06(火) 09:48:37
家庭環境が良くない私。
毒親だったのだと最近気づいたのだが別に誰かに言ったことはなかった。
ある時、会社の飲み会で話の流れでしつこく悩みのことを聞かれたので話したら
上司に「○○(私)より辛い人なんて他にもいるよー」などと言われた。
・・・あんたが聞いてきたから話したのですが?
同情はしていらないけど話ししたこと後悔した。
そこから大嫌いです。一切信用してません。+55
-4
-
153. 匿名 2016/09/06(火) 09:49:03
うちの母親がそれだ(怒)
悩む私なんか、どうせ嫌われているから+9
-2
-
154. 匿名 2016/09/06(火) 09:49:04
多分相談されて迷惑とか面倒なこと私に言うな!という感覚だと思うね
誰だって同じよ~と言いながら向こうから私に愚痴って来たとき同じこと言ってやりたくなった+15
-0
-
155. 匿名 2016/09/06(火) 09:49:05
日本人の6割が「自分は幸せだ」と感じてるそうなので、皆つらいんだという考えは事実ではなく、ただの思い込みだと思ってます。+13
-0
-
156. 匿名 2016/09/06(火) 09:49:10
ただ「うんうん、辛いよね」って共感してもらいたいだけなのよね+17
-5
-
157. 匿名 2016/09/06(火) 09:51:35
凄く分かる
励まされているのか責められているのかモヤモヤした気持ちになる言葉だよね
私も数か月前のことだけれど友達に
「仕事が忙しくてなかなか顔出せなくてごめんね」
って言ったら
「うん、分かるよ。みんなも忙しいからね。」と
忙しいから皆も顔出せてないのか、それとも忙しくても
皆はちゃんと顔出してるよって意味なのか今でも引っ掛かってる
+3
-4
-
158. 匿名 2016/09/06(火) 09:53:06
日本もアメリカみたいに気軽にセラピストに相談できるような制度が確立されればいいのにね。
愚痴や悩みはカウンセラーに話す。
私は相談されやすいから精神的に疲れちゃう時が多くてまるで愚痴のごみ捨て場みたいになってた時期もあった。
時間も取られるし無料カウンセラーみたいだった。
今はもう受け流すことを覚えたけど。+25
-1
-
159. 匿名 2016/09/06(火) 09:53:31
>>137
私も似た状況経験したことある
最低週一で一度の電話で平均6時間
ひどい時には毎日かかってきて自分の時間無くなるからたまに無視してたりした
1年くらい経った頃、親に病気が見つかって若い分進行が早くもう長くないと言われた
親との時間を大事にしたいからって言ったら「ふーん、お大事に〜」って言われて一切連絡こなくなった+9
-1
-
160. 匿名 2016/09/06(火) 09:54:28
>>156
『だけ』って…
本当に自分勝手だね。
愚痴聞かされるほうの気持ち考えたことないでしょ?
そんなんだからちゃんと聞いてもらえないんだよ
+16
-4
-
161. 匿名 2016/09/06(火) 09:55:52
大変だったね
大丈夫?だけでもほっとするよね
そう言われたら相談するべき相手ではないと言うことなんだよ+21
-0
-
162. 匿名 2016/09/06(火) 09:56:55
ウジウジめんどくさい相手にはよく言ってるかも
愚痴を聞かされ続ける方の身にもなってほしい
悲劇のヒロインぶってどんな慰めも聞き入れず愚痴るばかりでウンザリなんだよ
愚痴る方は言うだけ言ってスッキリしてそうだけど。
+33
-3
-
163. 匿名 2016/09/06(火) 09:57:13
主さんの書き込みみただけで、みんな辛いのよ…って言いたくなる気持ちわかる。
グチグチ卑屈で、被害者意識強くて、自分中心なかまってちゃんて感じ
相手にされてないだけだよ
+33
-10
-
164. 匿名 2016/09/06(火) 09:58:56
慰めてあげようって気持ちは嬉しい。
でも個人個人で辛さは違うものだから、まとめられるのはちょっと…。
+2
-5
-
165. 匿名 2016/09/06(火) 09:59:28
相談じゃなくて愚痴を言って「みんなそうだよ、どこも同じだよ」って言われるのは救われる。
がるちゃんの旦那の愚痴トピとか見てると「旦那がバカなのはうちだけじゃないんだ~」と安心するし。
+10
-1
-
166. 匿名 2016/09/06(火) 09:59:42
>>158
多分「セラピストが親身になって話を聴いてくれない!無表情で『そうですか、辛かったですね~』って言うだけ!」って
また新たな不満が生まれそう…+9
-3
-
167. 匿名 2016/09/06(火) 10:00:44
自分より明らかにつらそうだと思う人に話さず、自分より幸せそうだと思う人に話すのは、八つ当たりだし、不幸アピールだし、優越感に浸ってるだけだと思う。+3
-3
-
168. 匿名 2016/09/06(火) 10:01:53
>>48
それ以上聞きたくないから、
話しを終わらせるために使いときはあるかも。+5
-1
-
169. 匿名 2016/09/06(火) 10:02:10
私はうつがひどくて自殺しなきゃいけないような気持ちがすごく強くてどうしようもなかった時、実母に相談したら
「あんたは恵まれてるのに甘えてる」と言われ、義母には
「みんな辛いんだよ、この先もっともっと辛いことあるよ」と言われ
どっちもすごく悲しかった
よくあの頃死なずに生き延びたなと自分を誉めてやりたい
ただ辛いんだね、て聞いてくれたら楽になれたと思う。
実母でさえそんなこと言ってくれない環境だからうつになったんだろうなと思う
とてもそんなときは友達になんて話題が重すぎて話すことできなかった
やっぱりカウンセリングがもっと普及するといいと思う+38
-10
-
170. 匿名 2016/09/06(火) 10:02:16
こういうタイプはどんな反応されてもそれなりに不満が出る
まず相談できる相手がいるだけで恵まれてることに気づこう+32
-3
-
171. 匿名 2016/09/06(火) 10:02:29
とにかく誰にでも自分はこんなに不幸ってカマってちゃんには言うよ。
でもそういう人って自分の求めてる言葉もらえなかったら相談相手にこんな酷い事言われたって悪口言って歩くよねー。
+18
-1
-
172. 匿名 2016/09/06(火) 10:03:36
みんな同じとは言われたことない
むしろ悲惨すぎてドン引きされるので
もう愚痴はやめようと思う・・・+4
-0
-
173. 匿名 2016/09/06(火) 10:05:22
1時間いくらかでなら、相談にのります
普段、愚痴をこぼさない人が辛いと弱音を吐いた時は
そういう事考えずに、ひたすら何があったのか聞いて少しでも力になりたい!と思うけれど
口を開けば愚痴の人って本当に存在する
私の時間が無駄とか考えてくれない。お金が発生すると仕事だと割り切って相談にのれる
そういう場合は相手が欲しい言葉を投げれる+20
-0
-
174. 匿名 2016/09/06(火) 10:05:48
>>157
あ、それはちょっと微妙な空気になる発言だと思うなあ。
「私、あんたらヒマ人とは違うので」という意図に受け止められたかも。
で、ちょっとカチンときたのかも。
同じように言われたとしたら、私もちょっと不愉快。+9
-0
-
175. 匿名 2016/09/06(火) 10:05:53
相談してる時点でこの言葉が嫌じゃない人がいるのかというところが疑問
+3
-0
-
176. 匿名 2016/09/06(火) 10:06:03
「アフリカの子供は~」系の「他にももっと辛い思いをしている人がいるから我慢しろ」という励ましは、
江戸時代の「上見て暮らすな下見て暮らせ」と同じで、比較対象を見下した言い方に聞こえるから嫌い。+25
-3
-
177. 匿名 2016/09/06(火) 10:07:42
なんか…変な時代
頑張れって言っちゃいけない、に続いて
皆辛いのよ、も言っちゃいけない言葉になるのかなあ
人間関係の線引きがぐちゃぐちゃの気がする
「悩みを言ったら皆黙って静かに聴くのが当たり前!」って変だよ+34
-8
-
178. 匿名 2016/09/06(火) 10:08:30
どんなに恐ろしい武器を持っても、たくさんのかわいそうなロボットを操っても土から離れては生きられないのよ!!!+5
-0
-
179. 匿名 2016/09/06(火) 10:09:05
みんな一緒だと言われて
1.ほっとしてストレスが軽減する
2.「みんな我慢できていることだから」と自分の限界を見なくなり過剰に耐えようとする
の2パターンあると思う。
後者には言わないほうがいい。うつ病になりかねない。+31
-0
-
180. 匿名 2016/09/06(火) 10:09:35
いつも思うけど
こうやって言われるのが嫌!!って者同士で愚痴りあえばいいと思う
多分相性が最悪だろうけどw+26
-2
-
181. 匿名 2016/09/06(火) 10:10:38
確実にいえることは、
大切な人にはそんなこと言わない+26
-0
-
182. 匿名 2016/09/06(火) 10:11:33
何人か同じ様なコメントしてたけど
私も2歳児を保育園に入れて働いている
体が辛すぎて仕事を辞めたいと実母に言ったら
「みんな大変なのよ。あなたは弱すぎるんじゃない?」
みたいな事を言われて毎回悲しくなる
同じ園の共働きママほんとに凄いと思うけど
私は自分で思ってたより体力がなかったみたいです…
残念だけど本当に仕事辞めようと思ってます
+18
-7
-
183. 匿名 2016/09/06(火) 10:12:48
人に相談して自分の言ってほしい言葉が返ってこないと嫌だって言う人は、こういってほしいって言葉をチラつかせといて欲しい。
人なんて考え方なんていろいろなんだからいろんな意見を聞いて、自分の考えを考えてみたらいいのに。
言ってほしい言葉以外の言葉が返ってきて不快になってる人は聞いてほしいだけなんだから、最初からそう言ってほしい。+24
-3
-
184. 匿名 2016/09/06(火) 10:14:33
>>182
実母ならそんなもんじゃないの?
だって本当のことだしさ?本当の事を言ってくれるのは家族だけだよ?+19
-8
-
185. 匿名 2016/09/06(火) 10:15:26
暇でもないのに呼び出されて
大したことないor解決のしようがないものを延々とグチグチ言われ
その答えが気に入らなきゃネットでキレる
相談相手の方がよっぽどストレスたまるわ+8
-4
-
186. 匿名 2016/09/06(火) 10:16:50
それがいい・悪いは全く別として、語彙能力と共感性が乏しい人なんだと思う。そういう人は逆に自分が傷付いた時とかしんどい時、愚痴るのが凄く下手な印象だった。表現の幅が乏しいから「1言って10拾って!」って感じ。でも拾うと「そこまでは頼んでない」みたく焦りだす。
あんまり人を交えて深く考えることがなくて、自分の価値観と自分の範囲で決めてるからある意味強かったりもするんだよね。
私は個人の辛さは個人にしか知り得ないと思ってるから、簡単には「みんな」扱いはしないです。
とても失礼なので。
+9
-2
-
187. 匿名 2016/09/06(火) 10:17:48
カウンセラーやセラピストも人それぞれ
一時期私も不安障害やいろんなことでストレス抱えておかしくなった時に紹介してもらった相手は
それなりに経験積んだ人らしく
コンタクト取ったら
そんなことくらいなら一回のカウンセリングでなおりますよ~!と大笑いしながら言われた
あれ以来民間のカウンセラーは信用しない+8
-1
-
188. 匿名 2016/09/06(火) 10:19:27
>>182
私も同じ状況だったけど
旦那が緊急入院しちゃってそれどころじゃなくなった
父が癌で手術したばかりなので
看病疲れの母親にも相談できず
自分がやるしかない!ともくもくと働いてる
あなたに相談されたらみんな同じだと言っちゃってたかも・・・ごめんね。+9
-1
-
189. 匿名 2016/09/06(火) 10:23:26
>>156
相手を肯定が欲しいだけの愚痴のゴミ箱にしてるって気付いてる?
自分の欲してる言葉しか受け止められないなら、鏡に向かって喋りなよ。
+13
-2
-
190. 匿名 2016/09/06(火) 10:24:25
わかる。
そうだけど、わたしも今辛いんだよ〜。
ってなるよね。
心を受け止めてほしいんだよね。
でも、相手がめんどうなのもわかる。+13
-0
-
191. 匿名 2016/09/06(火) 10:25:49
相手の気の利いた一言で救われるような悩みでもないんでしょ。
相談される方もそれなりに神経つかうよ。
相談相手間違えただけで、その人にすればとばっちりのようにも思うよ。
私はつらくないけど。+9
-0
-
192. 匿名 2016/09/06(火) 10:26:20
誰彼構わず愚痴る人にはウンザリ。
真剣に相談のっても自分の思い通りの返事が返ってこないと逆ギレしたり面倒くさい。
主もそのタイプかと・・・+12
-2
-
193. 匿名 2016/09/06(火) 10:28:56
みんなカラい、 、?
と、読んでしまった私は残念な大人…+2
-0
-
194. 匿名 2016/09/06(火) 10:29:00
他人は貴女の愚痴なんか聴きたくないから
終わらせるために「皆辛いのよ」で逃げる
しかし旦那や親や教師なんかから言われた人は気の毒だね
どうしていいかは解らないけど+16
-0
-
195. 匿名 2016/09/06(火) 10:29:07
ストレスの度合いは人それぞれ
辛い恋愛
人間関係
お金
仕事
私は人間関係はヘタなので相談してるばかりだわ
でも我慢することも多いから時と場合では
そういってしまうかも。。。
余裕ないときはごめんね。うちも同じで大変なんだと言ってる。。。
余計なことにいいたくないし
それ聞いて他人のプライバシーに興味持つのもいるからね
難しいけど主さん相談するなら実家の親に聞いて貰うしかない
余裕がない相手ならそう返される+2
-0
-
196. 匿名 2016/09/06(火) 10:30:41
>>188
貴女は言っていいと思う…+8
-1
-
197. 匿名 2016/09/06(火) 10:33:57
>>169
鬱が辛いのはわかります。
私の友達も鬱ですが夜中だろうが仕事中だろうが相手の事考えずに電話してきてこっちがおかしくなりそうです。鬱だからこうして欲しいってアピールされたり何でも鬱のせいにして正直相手にするのがしんどくなってます。+10
-1
-
198. 匿名 2016/09/06(火) 10:36:27
「みんな辛いのよ」と言われるのが嫌ならどういう言葉かけをしたらいいんだろう
考えたことありますか?主さん他
結局うんうん、って聞くしかないんだよ
それ以上以下の言葉どうやってさがそう?
聞く方のこと考えたことある?
言われたくなければ言わないでいるしかないと思う+13
-2
-
199. 匿名 2016/09/06(火) 10:38:31
みんな辛いのよって言われるより、私の方がもっと辛いよ!私の時なんかは~って自分の不幸自慢に持ってって人の話全然聞かない奴のが百倍嫌い。
自己顕示欲の強い奴にこの傾向あるけど、落ち込んでる人にまで張り合ってどうすんだよバカじゃないのって思う。+19
-3
-
200. 匿名 2016/09/06(火) 10:45:26
「自分が一番辛い」「自分が一番不幸」
とか言ってる奴の方がむかつく
私だって苦労してきたし、自殺未遂して死ねなくて運ばれたりしたことある
そこから努力して今幸せになったし「あなたは仕事も恋人も友達もお金も時間も全てあっていいよね」みたいに言われるけど
自分で全部努力して手に入れただけでなにもしないで手に入れたわけじゃない!と思う+11
-1
-
201. 匿名 2016/09/06(火) 10:46:25
>>1
日本人特有の馬鹿な考えの人なんでしょうね。そういう人は皆が右を向けぼ右を見ます。例えば皆がLINEやってるから自分もしないと仲間外れになる、とかね。
で、違う場所で「個性を認めてくれない」とか言うからね
よく言われるのが、大型フェリーなどが沈没仕掛けて救命ボートに怖がって乗ろうとしない日本人に「ほら、皆さん乗り込んでますよ」と言うとやっと乗り込むって無理ないう話ね。+9
-6
-
202. 匿名 2016/09/06(火) 10:47:03
愚痴を吐いて気持ちを落ち着かせるって、中毒性があって、やめられなくなっちゃうのかな。
本人もやめようと思ってても止められないのかもね、って最近思う。
んで、またストレスが溜まる→愚痴りたいの悪循環…。+14
-0
-
203. 匿名 2016/09/06(火) 10:47:53
みんな辛いのよ、には反発するくせに「みんなが言っていた」はよく使う人いるよね+14
-1
-
204. 匿名 2016/09/06(火) 10:50:30
病気で苦しんでる麻央ちゃん。。誰よりも苦しんでるのに
苦しみは比べられない。その人のものだから。
って言ってるやん!
苦しい、て言ってる人を
否定する言い方はよくない。けど
自分が一番大変っていう人には
共感したくなくなる。なんでも押し付けられると
嫌なんだよ。
+25
-1
-
205. 匿名 2016/09/06(火) 10:56:00
はっきり言って、愚痴を聞く時間ほど生産性の無いものはないと思う。フィールドの違う話だと尚更だよね。よくね、一人で居酒屋行くと色んなお客さんがいて、仕事の話をグチグチ言う男、ただバカな話で真実なんかないような話だけど下らない話をする男。大企業にいる男は後者だよ。
状況を変えるようにしたらとかアドバイスしようものなら、私はそんなに強くないとか・・・
は?だよ。時間と飲むお金返してよ(笑)+12
-7
-
206. 匿名 2016/09/06(火) 10:57:18
例えば職場で毎日1時間の残業があるとして、そこには子育て中、子育て終わった主婦、
独身といたとする。子育て中の人が子育て終わった主婦に残業が辛いと相談した。
それでの「みんな辛いのよ」なら納得する。
それとも「貴方は残業しないで帰れるように上司に相談したら?」と言われたいかだよね。
立場的に同じ状況の人に相談すると、言われてしまいがち、
そうじゃないなら、無責任な返しだよね。+6
-1
-
207. 匿名 2016/09/06(火) 10:59:53
「みんな辛いんだから」って言葉で救われる人はいないと思うから言わないようにしてるけど、何度も何度も同じ愚痴を聞かされるとつい言いたくなってしまう気持ちもわかる。
愚痴って吐き出してる側はスッキリするかもしれないけどずっと聞いてる側は結構ストレスたまったりするからね。+30
-2
-
208. 匿名 2016/09/06(火) 11:03:39
どん底にいるときは誰かに聞いてもらって楽になりたいよね
でも聞いてもらったときは他の誰かが愚痴っていたら聞いてあげられる余裕が持てる人になりたいわとこれ見てて思った+11
-0
-
209. 匿名 2016/09/06(火) 11:12:29
わかるわかる!みんな辛いを励ましの言葉のように使う人って何考えてんだろうね。本人は本当に辛いのに、そんなの誰だってそうだから大したことないって言ってるようなもんだよね。+6
-1
-
210. 匿名 2016/09/06(火) 11:24:13
どういう返しが嬉しいかを教えてください。
今後の参考にしたいです+11
-1
-
211. 匿名 2016/09/06(火) 11:26:16
>>206
例えばそういう場面でその人が辛い辛いを連発してたら、周りの独身の人は言わないだけで、もしかしたら毎日親の介護で大変なのかもしれない。その逆の場合だったとしても、第三者の立場だとしたら、みんな大変なんだよ。と言ってしまうかもしれない。+10
-0
-
212. 匿名 2016/09/06(火) 11:27:28
辛い→大変だね ×
辛い→頑張って ×
辛い→みんな辛い ×
なんて言えばいいの?私も知りたい。+25
-4
-
213. 匿名 2016/09/06(火) 11:29:43
みんなとかどうでもいいから、私の話を聞いて!笑
+9
-0
-
214. 匿名 2016/09/06(火) 11:33:33
否定せずにただうんうん、そうだねって聞いてほしいんだろうね。気持ちはわかる。
でも会うたびにそんな感じだと正直疲れる。私だって言わないだけで辛いことたくさんあるよって言いたくなる。+32
-1
-
215. 匿名 2016/09/06(火) 11:34:27
>>212
・うんうん
・そーなの?
・ひどいね!
+5
-0
-
216. 匿名 2016/09/06(火) 11:35:17
辛い話を聞く方も辛い+14
-0
-
217. 匿名 2016/09/06(火) 11:42:56
わかる。結局話を受け止めてくれなかった感覚がある。
みんな辛いんだと思ったとき、それで頑張ろうと思える時もあるけど、逆に他のやつなんか知るか!と言うときはマジでヤバイときだから休むようにしてる。+11
-0
-
218. 匿名 2016/09/06(火) 11:43:41
みんな辛いのよと言われたら
そんなの関係ないし!と思う反面
そりゃそうだわなと思うかも
そもそもそんな自分が傷付くような話を
他人にする方が無防備過ぎ+9
-0
-
219. 匿名 2016/09/06(火) 11:45:42
『みんな辛いのよ』
『頑張ってるのはアナタだけじゃない』
『みんな一緒』 etc
こういうこと言う人って相手の気持ちを想像する能力が低いんだと思う。
心の中ではそう思ってたって、落ち込んでる人にそんなこと言わないよ(~O~;)普通は。+9
-10
-
220. 匿名 2016/09/06(火) 11:47:15
少しズレますが…すみません。
中学の時、グループ内でシカトされ続けて、自分で打開無理だと思って担任に相談したら「世界中には貴女よりずっと辛い人はいくらでもいるんだから、つらいなんて言うもんじゃないわよ」って言われて心病んだ。
私、別に世界でいちばんつらいですなんて言ってないんだけど。そんな事思ってもないし、わかってるけど。
ただ単に現状しんどいですって言っただけなのに、その教師、鬼だと思った。
それがそんな風に受け取られるなんて怖くて、それ以降誰にもつらいって言えなくなった。
+19
-1
-
221. 匿名 2016/09/06(火) 11:49:26
>>220
わかる、教師ってそういう人多いのかな。
人の気持ちを理解しようとする能力の低い人。+20
-1
-
222. 匿名 2016/09/06(火) 11:53:22
みんな辛いんだよ、と言われた時は、
「今はあなたの話をこれ以上聞きたくありません」
という意味だと思った方がいいかも。+38
-0
-
223. 匿名 2016/09/06(火) 11:58:34
みんな辛いのよ、と言われたら私なら話すのをやめるわ。
だけどその人が今度何か言ってきても絶対に親身に話は聞かない。
そういう人って人の話聞く気ゼロのくせに、自分の愚痴はめちゃくちゃ言ってくるよ。+19
-1
-
224. 匿名 2016/09/06(火) 12:04:01
たまになら愚痴は聞く。
お客さんの愚痴も聞く、お金もらってるから。
でも私がよく行くカフェに突然やって来て、
「聞いてよ〜ひどいんだってば!」
みたいなのは勘弁、お金と時間の無駄。
前もって約束して話聞いて欲しい〜みたいな人は大体食事代出してくれるもん。
お金の話だけじゃなく、感謝の気持ちの有無だよ+9
-1
-
225. 匿名 2016/09/06(火) 12:08:34
自分の気持ちが落ち着いて周りが見えた時、「そっかー、みんなも辛いよね」って思う時くらい
落ち込んでる時に言われて気分のいい言葉ではないと思う
甘ったれてる場合には言われたりすると思う+0
-0
-
226. 匿名 2016/09/06(火) 12:12:24
>>1
でも自分だけが不幸だー苦労者だーって気でいる人いるよね。いちいち人を羨むというか。そういう人には言いたくなるかも。「みんな辛いのよ」みたいな優しい嫌味じゃなくはっきり「お前だけが頑張ってると思うなよ」って言っちゃう。嫌われるだろうけど
そういう苦労者きどじゃないになら、>>1言われても「あぁ、辛いのは私ひとりじゃないのよね、そう考えたら心強い」って思う気がするんだけど+2
-5
-
227. 匿名 2016/09/06(火) 12:14:16
自分も長期入院してた時親からよく言われた。
あんたよりつらい思いしてる人なんてたくさんいるって
だから何?としか思なかった
前に某小町で1歳のお子さんを亡くした人に、寄ってたかって「あなたは自分が一番つらいと思い込んでる」「あなただけがつらいわけじゃない」みたいなコメントの嵐でゾッとした。
大人なんだから言葉選べよ。+26
-0
-
228. 匿名 2016/09/06(火) 12:16:07
うーん、言う人の気持ちも分かる。
私は愚痴を言われやすいみたいで、久しぶりの電話やあまり話したことない人はほぼ愚痴だし、美容室やネイルサロンでも相手が一方的に話してくるからストレスたまる。
そういう時には言いたくなるし、何年も愚痴ばかりの友人にいった時ですらムッとされて心外。
なんで一方的に話しすぎたと思わないの?+10
-0
-
229. 匿名 2016/09/06(火) 12:23:06
わかる
うちの母親がそんな感じ
共感してくれない
すぐ周りも一緒感で話してくる
私個人の話はどーでもいい感じ
もうすぐ私も母親になるけど
娘には寄り添って共感してあげられる母親になりたい+5
-2
-
230. 匿名 2016/09/06(火) 12:25:15
本当に相談する相手は選んだ方がいい
うつとかなら、もうプロのカウンセラーにしといた方がいい
でも、うつになるとまともな判断もできなくなるから、手近な人に向けちゃうんだよね
うつになりそうな人はとにかく早めに手を打ってほしい
+12
-0
-
231. 匿名 2016/09/06(火) 12:32:00
親に、みんな○○だし。とか口ごたえすると、よそはよそ!とか言うくせに、自分が怒られてるときには周りとか自分の例えを言ってくるのがもうとてつもなく腹立つ。+5
-0
-
232. 匿名 2016/09/06(火) 12:32:27
私は話聞いて欲しい時はもう精神科とか心療内科に行ってたよ。
守秘義務あるし安心だけど医師相手にそんなにくだらない事をベラベラ話せないから、
「友達に甘えていたなー。」
と反省するよ。
あとはマッサージや美容室、化粧品買ったり服買ったりしたら聞いてくれるし、みんな大変なんて一人も言わないよ。
お金使ってるからね。
友達に話聞いてもらうのはタダだし時間制限も無いからついつい甘えがち。
勿論お金払うんじゃなくて、自分はその程度の事しか相手にしてこなかったか、舐められてるんだよ。
私は舐められてた。+4
-2
-
233. 匿名 2016/09/06(火) 12:36:01
じゃあなんて言えばいいわけ?
ぐちぐち不幸自慢聞きたくないんだけど?+5
-9
-
234. 匿名 2016/09/06(火) 12:38:04
「あなたより不幸な人だっているのよ」も胸糞悪い。
何かその人達が可哀想っていうか・・・
その考えで
「私はマシじゃん!!」ってなるのもおかしいかと。+9
-1
-
235. 匿名 2016/09/06(火) 12:38:15
自分だけが不幸なような気になって、愚痴を聞かせる相手の感情にまで気を遣えないのもうつ病の症状
すごくナイーブになってちょっとした言葉でもひどく傷ついてしまうから、まずうつ病の人の話を傷つけずに聞いてやるのは普通の人には難しいと思う。
出来るだけカウンセラーなどを利用するべきだと思う
頭がいい人は相談されるとすぐ気の利いたことや役に立つアドバイスを行ってやろうと思うけど、
プロの人はそうじゃなく、とにかく相手の気持ちにうんうんと共感してやるんだそう。
自己否定の気持ちが強くなっているから、大丈夫、あなたの気持ちは分かるし間違ってないと共感してもらえる事で良くなるんだとか。
なかなか普通の人には難しいことだと思います。
でも、私は周りの友達が鬱っぽい時は出来るだけそういう風に聞くようにしてます。
まあ、友達少ないからできるんですけどね…
+11
-0
-
236. 匿名 2016/09/06(火) 12:38:47
辛いという当事者が一番だと思う。
悩みの程度は知らないけど。
悩み相談しようが、人それぞれ辛いみたいで
相談も出来ない
「みんな辛い」だろうけど
自分の抱えてる辛さは分かち合えない+5
-0
-
237. 匿名 2016/09/06(火) 12:43:07
昨日言われた。
しかも、自分で辛い辛いって言い出したわけじゃなく、引き出された上で。
みんな辛い思いしながら暮らしてるのは分かる。
でもそれで自分の辛さが無くなるわけじゃない。現実、私は辛くて苦しんでいる。
辛さなんて人と比較するものでもないし、ほっといてほしい。+7
-0
-
238. 匿名 2016/09/06(火) 12:50:25
他人に相談を持ちかけ、期待していた言葉が得られなかったらイラっとするのってどうなの?
自分の辛さは人に分かってもらえないというなら、そもそも相談しなければいい。
「自分は特別」って思うから、「自分の辛さは特別→みんな辛いのよなんて、けしからん!!」って思うんだよ。
私も大病したけど、どんなに辛いと思う時も、自分だけではないんだからって自分を慰めてたよ。
結局それしかなかった。
+9
-2
-
239. 匿名 2016/09/06(火) 12:55:09
私は愚痴をよく言われるんだけど、いつの間にか聞くのが当然、みたいになっていて困ったわ。
「ご飯行こう!また私の話を聞いてねー。」
みたいなメールが普通にくるし、下手したら、
「私可哀想でしょ、奢ってよ〜」
みたいな空気出してくるし。
3年ぶりくらいに彼氏と喧嘩したからその子と話そうとしたら、明らかに声のトーンが下がってつまらなさそうにされた時に言ったよ、
「悩んでるのはあなただけじゃないのに!」
ってね。そしたら二度と連絡してこない。
聞いてくれるなら誰でもよかったのね。+9
-1
-
240. 匿名 2016/09/06(火) 12:55:43
多分、繰り返し、愚痴をこぼしたくなる時って迷いがある時なんじゃないかな
迷いが無ければ人に話す必要ないもんね
ぐるぐる頭の中で考えて答えが出ないから、つい弱音が出ちゃうけど、解決できないから何度も出ちゃうんだよね
+2
-1
-
241. 匿名 2016/09/06(火) 12:57:34
その人に愚痴ってもいないし、相談もしていないのに・・・
最初のやり取りも知らないのに、皆体調悪いの一緒なんだからさ笑顔で仕事!!って言われてしまった。
元々体調悪いの人に言えないんだけど、ますます言えなくて何とか頑張ってやってます・・・
んで、その人は途中で帰った事あったけどね・・・
何かモヤモヤするわ!!
+7
-0
-
242. 匿名 2016/09/06(火) 12:59:29
「みんな辛いのよ」を
「そんな話を聞く方も辛いのよ」に置き換えれば
解決!
+10
-0
-
243. 匿名 2016/09/06(火) 13:01:08
いっつも愚痴を言ってくる人に、たまには私も聞いてもらおうとしたら
「わかるーーー!!そういうことあるよね!私なんかこの前さ~…」
って自分の事を話されたよ。
本当に悩んで落ち込んでる人には親身に寄り添いたいけど、頻繁に愚痴を言ってきたり、何度も同じ内容を聞かされまくってたら「悩んでるのはあなただけじゃない!」って言いたくもなるよ。+14
-0
-
244. 匿名 2016/09/06(火) 13:02:56
>>241
そいつとんだクソ自サバだね+3
-0
-
245. 匿名 2016/09/06(火) 13:04:02
私が何年も迷走した時、色んな人に話を聞いて欲しくて、でも人の話なんて聞く気もなくて。
それを経て今があるけど、しつこい相談や愚痴は厄介だよ〜。
だから、みんな辛いのよ、なんて言われたらその人はもう聞く気なんてないからやめた方がいい。
頭に来るのもわかるけど、愚痴を聞くのは強制じゃないからさ。
相手が何か相談してきたら同じ言葉を返す、くらいしかないよ!
言いすぎてたくさん話を聞いてくれるような人と疎遠になるよりいいんじゃない?
人間は聞くより話す方が断然楽しい生き物らしいしね。+5
-0
-
246. 匿名 2016/09/06(火) 13:04:55
小林麻央ちゃんのが断然、辛いよね
お姉さんは精神的なだけで…
小林麻央ちゃんは身体の痛みとかあるし+0
-6
-
247. 匿名 2016/09/06(火) 13:14:24
まぁ友達と話しても普通そんな言葉は出てこないしね+2
-0
-
248. 匿名 2016/09/06(火) 13:16:04
私もそういうの苦手です。
私が働いてる店舗に文章多少違いますが「辛さ、悲しみ、みな同じ。だから大丈夫」みたいなことが書いてあるポスターカードがあるんだけどそれを見る度にイラッとしてしまう。
大なり小なり悩みはあるかもしれないけど本人にとっては他とは比べられない位辛いことがあるの大丈夫の一言ですませないでってなる。
私気が短いのかな(笑)+5
-0
-
249. 匿名 2016/09/06(火) 13:17:35
友達が同じこと言ってて周りに当り散らして孤立してた。
私はその人より辛い環境の友達がいたので、ばっかじゃねーのそんなんだから上手くいかねーんだよと思ってましたw
2年経った今も不幸そう。
+7
-0
-
250. 匿名 2016/09/06(火) 13:19:51
「しょうがないよね〜」で返されるのも同等。
「しょうがない」と自分で納得できてたらそもそも相談してないし、この人何も考えてないバカなの?と思う。
「しょうがない」からは何も生まれない…
解決策もアイデアも…+2
-2
-
251. 匿名 2016/09/06(火) 13:19:54
>>240
悩んでるならと思って「○○にすればどう?」って言っても、「でも」「だって」と聞く耳持たないよね。
「アドバイスなんかいらない!ただ聞いてほしいの!」ってなって、何時間も付き合うのもキツイ。
少しは自分の中だけで消化する術を身に付けた方がいいよ。+13
-0
-
252. 匿名 2016/09/06(火) 13:24:19
何か言ってもでもでもだっての繰り返し
病気や真剣に物事取り組んだ上での悩み相談なら絶対言わないけどどう考えたって悲劇のヒロイン気取りで同情の余地もないパターンも多々ある
同調してくれないならもういいって逆ギレもあるけどそんなのが望みならなーんにも考えてないただ相槌打ってくれる相手に相談してくれよ+6
-0
-
253. 匿名 2016/09/06(火) 13:27:54
たぶん悩みを吐き出すときは共感してほしいのに、そういうこと言われるとあんたの悩みは大したことないって全く共感してくれない感じがして望む返答の正反対だから分かってくれないんやって悲しくなってしまう+8
-1
-
254. 匿名 2016/09/06(火) 13:36:55
それめっちゃ分かるわー。
「自分自身、今の【状況、環境、出来事など】がとてもつらい」。だから相談してるんだよね。
それって自分の今までの人生の中で、今がつらい時期ってことなのよ。
それなのに「みんなも辛い」っていうのは、辛い度合いを比べる対象が違うのよ。
みんなと比べて私は辛い、んじゃなく、今まで生きてきた中で私はとても辛い、なのよ。
私も昔リハビリが必要な大怪我して自分史上最高に辛い時期があったのだけど、「世界中にはもっと辛い思いをしてる人がいる」って励まされて、なんだよその頓珍漢な励まし方…って思ったわ。+8
-5
-
255. 匿名 2016/09/06(火) 13:38:29
>>232
乱暴な言い方だけどこれが現代の縮図だと思う。
お金払っても医者にはそんなに愚痴れないけど、優しくて余裕のありそうな友達にはついつい聞いて欲しくなる。それって甘えか相手を舐めてるよ。
私は販売業だったけど確かにお客さんには絶対に言わないし、でも何にも買わないのに、
「聞いてよ〜旦那と喧嘩してさぁ〜。」
なんでお昼一緒に食べてる友達に言われたら、知らん!と思って言う、今はそんな話聞きたくない。
だから私も仕事帰りに一人でバーに行ってだけど、話聞いて欲しそうな女の子がいっぱい来てた。
世の中そんなもの。
+5
-2
-
256. 匿名 2016/09/06(火) 13:41:05
>>254
そんなに辛い話を聞かされても困るよ。
だって想像もつかないくらいの大変な事態なんだよね?なんて答えていいかわからないよ。
専門家を頼るしかないと思う。+5
-4
-
257. 匿名 2016/09/06(火) 13:47:01
1さんのセリフがうちの母親過ぎて
昔からなに相談しても今は頑張る時、みんな頑張ってる、それでも頑張れしか言わなかった
これって結局みんな辛いから頑張れってことだよね
頑張って偉いねとか言って欲しかったけど言われた記憶なし
本当に小さい頃はあったかもだけど+6
-0
-
258. 匿名 2016/09/06(火) 13:47:13
>>251
私が言いたいのコレ!ってくらい代弁してる!!
ただウンウン聞いて欲しいだけなんだよね。
それが何時間も、何十回もって私の方が辛いよ、ってなっちゃう、それを言っちゃダメなの?
相手の話をひたすら聞いて、どう思う?と聞かれたら相手が言って欲しそうな事を答える、それってもう仕事なんだけど。
わたしじゃなくていいじゃない。
+7
-1
-
259. 匿名 2016/09/06(火) 13:48:58
悩みや辛いことを相談してくる人には、自分で思うところがあっても
アドバイスしたりせず、相槌をうったり共感したりするだけにしている。
一緒になって悪く言わないようにするのは気を付ける。+3
-0
-
260. 匿名 2016/09/06(火) 13:49:26
結局はバランスだよ、普通の友達なら最初っからみんな辛いのよ、なんて言わないだろうからそれ言われたらもう聞きたくないんだよ。
それでも聞かなきゃいけないの?
最初っから言われたなら相談する相手間違えてる。
私なら最初は親身に聞くけど、相手が自己中とか悲劇のヒロインに酔ってると思ったらもう聞きたくない。+7
-0
-
261. 匿名 2016/09/06(火) 13:59:09
誰かと話す時って、
「自分三割、相手が七割喋ってる。」
と思うくらいが五分五分で話してるらしいよ。
みんな自分が話したいから、相手ばかり話してると思うらしい。
だから自分が三割しか話してない!と思うくらいがちょうど良いらしい。
これ聞いてムッとしたあなた!
恐らく普段、喋り過ぎですよ。
それでもいいならいいけどね。+7
-0
-
262. 匿名 2016/09/06(火) 13:59:20
ダメだ。トピ画のせいで
「私辛いです」を「私からいです」と読んでしまうorz+7
-0
-
263. 匿名 2016/09/06(火) 14:04:28
愚痴られる側の愚痴トピになってる
こういうトピってあとから反発意見がたくさん出てトピに沿った意見は言いにくくなってくね
なんか変だなあと思うよ+4
-5
-
264. 匿名 2016/09/06(火) 14:06:46
本当に悩んでたり辛かった事があったりしたのなら、その日はじっくり聞いて励ましたり、慰めたりする事はするけど、毎度毎度同じ事の繰り返しをグチグチ言ってて、自分ばっかり辛いような言い方されるとみんなだって辛いよって言いたくなる
人の気持ちが分からない構ってちゃんには言いたくなるよ+7
-0
-
265. 匿名 2016/09/06(火) 14:08:42
私は親身に人の話を聞く方ですが限界ありますよ!
病気や大きな別れなど仕方のない悩みってあるけど当人にしか分からないから恋愛なんてまさにそう。
相手が気持ち良くなることを必死に考えてモチベーション上がるように答えてるけど、そういう人ほど悩み解決したら全く連絡来なくなる。
最初の方で、知らないよ!みんな辛いよ!とか言われた方がその人には愚痴れなくなってかえって友情続いてると思う。
+5
-2
-
266. 匿名 2016/09/06(火) 14:13:59
>>263
いやー、なんでそんな子も言われてるのかも分からないの?と驚いて反発意見というか、
「それは愚痴聞きたくないからだよ。」
という意見がたくさん来ただけかと。。+3
-3
-
267. 匿名 2016/09/06(火) 14:16:44
私は結構悲惨な人生だったから、正直大半の人の悩みはちっぽけに感じちゃう。
真剣に聞くときも多いけど、甘ったれのかまってちゃんがどうでもいいことグチグチ言ってたら「たいしたことない」って言っちゃう。
皆が辛い人生だとは思わない。環境に恵まれて普通に生きてきた人も多いし。けど面倒な子なら「みんな辛いんだよ」で終わらせちゃう。
相談してくる本人と相談内容はちゃんと吟味したうえで発言する。+7
-1
-
268. 匿名 2016/09/06(火) 14:23:55
だいたい訳知り顔で「みんな」と言い出す人とは速やかに距離を取ります。
+2
-2
-
269. 匿名 2016/09/06(火) 14:27:34
まだ、こういう誰だか解らない人の愚痴は読んでいても
自分が嫌になったら飛ばせば(無視すれば)いいだけ
でも知り合いや友達って、キツイ事もなかなか言えないし
ずっとネガティブな事を言われ続けると自分自身が疲れてくる
最初ちょこっと愚痴を言っても、すぐに切り替えて明るい話題で笑える話をしてくれる人ならいいけれど、ずっと愚痴…しかも同じ内容。こうすれば?と言っても否定され聞く耳もたない
そうすると、その人から離れたくなる。聞かなければ悪者にされるのは納得がいかない+8
-1
-
270. 匿名 2016/09/06(火) 14:30:40
「私」が相談してるんだーいっ+4
-1
-
271. 匿名 2016/09/06(火) 14:32:35
>>269
20年来の親友がそうなったので離れました。愚痴エンドレスはきつい。でもって相手の状況が悪いから、ポジティブな話が一切出来ない。(お出かけやおいしいごはんね。お金かかる系)
30代半ばだけど、家族以外誰とも話さないのが一番楽。
自分のネガティブな感情は日記に書きだしてる。アンネの日記みたいに。+5
-0
-
272. 匿名 2016/09/06(火) 14:32:52
そうか、みんな辛いのね。で納得して解決したら誰も悩まないし悩んで涙する人も自サツする人もいなくなるはず。辛さの度合いは人それぞれ違うんだから+6
-0
-
273. 匿名 2016/09/06(火) 14:37:59
そんなに辛くて仕方なくて、みんなの悩みよりも断然大変な相談なんてされても困るって!
病院なりしかるべきところに行きましょう!!+2
-0
-
274. 匿名 2016/09/06(火) 14:39:43
「みんなそうだよ。あなただけじゃない」って言われると嫌だ。
自分だけじゃないのは分かってるけど聞きたくないの。+3
-3
-
275. 匿名 2016/09/06(火) 14:40:05
世界で一番不幸でなければ
人は嘆いてはいけないの?
ってかんじ。+9
-5
-
276. 匿名 2016/09/06(火) 14:41:44
こう言う人ってどう言われたら満足するわけ?皆んな大なり小なり悩みがあるのは事実だし。たまに聞く分には良いけど、また?ってレベルで話してくる人にはそう言いたくなるのわかる。愚痴愚痴弱音はいて聞いてる相手の時間を無駄にしてる事をお忘れなく。+8
-1
-
277. 匿名 2016/09/06(火) 14:42:38
>>256
私が相談したわけじゃなく、いきなりメールで励まされたんだよ。+1
-2
-
278. 匿名 2016/09/06(火) 14:46:02
>>277
横だけど、それなら、
「ありがとう。」「はーい。」
でいいじゃん。+3
-1
-
279. 匿名 2016/09/06(火) 14:54:51
>>277
しつこい相談や愚痴を言ってきて面倒なのはこういう人。
いきなり、メールで言ってきた、なんてここで言われても知らないよ。何様なんだろう?
私の全てを分かって!みたいな人って自分中心に地球が回ってるとでも思ってるのか、聞かされるこっちに人権がないとでも思ってるのかしら?
もうお金もらっても話聞きたくない。+3
-2
-
280. 匿名 2016/09/06(火) 14:56:02
じゃあ人の話を聞きたくない時はなんて言えばいいのよ?
「あなたの悩みなんてもう聞きたくありません。」
と言えば傷つかないの?+6
-0
-
281. 匿名 2016/09/06(火) 15:01:03
ただ聞いてほしい、的を得た励まし方をして欲しいって何様なんだろう。相手に勝手に期待し過ぎじゃない。散々愚痴って相手の時間を使ってるんだから、聞いてくれてありがとうって気持ち大事じゃない。+10
-1
-
282. 匿名 2016/09/06(火) 15:04:19
単純にあなたの悩みを聞かされた相手が、
「あなただけじゃないよ、みんな辛いよ。」
というならそれが答えだよ。
そこに文句つけられても困るわ。
あなたが気に入らない答えを言ったならその人にはもう話さなければいいと思う。+12
-3
-
283. 匿名 2016/09/06(火) 15:06:52
別にアドバイス欲しいだけじゃなくて、話聞いて耳障りの良い言葉を言って欲しいだけなんでしょう?
それってかなり高度だからお金出して専門家に聞いてもらった方がいいよ。
無料で素人が出来ることじゃない。+8
-0
-
284. 匿名 2016/09/06(火) 15:16:55
例えばホストクラブに行って悩み相談した結果言われたら、それはつまらないホストだからその店にはもう行かないよね?
もう一度来て欲しかったら親身に聞くんじゃない?
そういう事だと思う。
友達に電話で話したなら友達はなんの得もない、時間の無駄、私がみんな辛いよ、というとしたらそれはもう、話聞きたくない!と同じです。
相手が嫌なの分かって言うよ。+6
-0
-
285. 匿名 2016/09/06(火) 15:47:15
私は相談を滅多にしません。
「みんな辛いのよ。」
みたいな事を言われたくないから。
どんなに辛くても必死に我慢します、いやな事言われるよりはマシだから。
耐えれないと思ったらちょっとだけ話す、10分くらいタイマーかけて。
あっという間だけど、誰も意地悪なんて言わないから、昔日なしが長かったんだなあ、と思った。+2
-1
-
286. 匿名 2016/09/06(火) 15:50:50
離れました、距離を置きましたって言ってる人
相手から切り捨てられただけだよ、「みんな辛いのよ」は、どうでもよい相手にこれ以上関わらないでって意思表示だから。
大切な人にはそんなこと言わないから。+11
-0
-
287. 匿名 2016/09/06(火) 15:57:47
>>286
同意。私も五年間延々と婚活の悩みを同級生に聞かされて、たまに私の話をしようものなら、
「そんな話どうでもいいから私の話を聞いて!」
とまで言われたけど、余裕ないんだと聞いた。
でも私が入院しても延々と相談してくるから、
「私も今辛い、今度手術なんだ。」
と言ったら全く連絡来なくなったよ。
そうなると思って私は言ったし、でも向こうはひどい事言われた!と思ってると思う。+13
-0
-
288. 匿名 2016/09/06(火) 16:04:02
トピ画の印象強くて、みんなからいのよに見えた+1
-0
-
289. 匿名 2016/09/06(火) 16:07:05
2013年くらいまで散々愚痴愚痴言っていた私。
本当に様子おかしくなって精神科受診したら病気でした。そこから薬飲んで自分でも気をつけて〜と頑張ったら大分良くなりましたよ。
今じゃ人の愚痴を聞く方です、が、やっぱりしんどいですよ。
仕事の愚痴、旦那、彼氏の愚痴、誰一人知らない人の話ばかりで的確な事なんて言えるわけない。
あと、みんな辛いのよ〜的な事言われた時は、相手はもうその話聞きたくない時です!
+4
-1
-
290. 匿名 2016/09/06(火) 16:11:24
○○で○○な私、可哀想(チラッチラッ
毎日が地獄です(チラッチラッ
な奴には容赦なくそれ言ってるわ
なんでお前が欲しい言葉言わなきゃいけないんだよ+9
-0
-
291. 匿名 2016/09/06(火) 16:18:47
トピ主です。色々な考え、聞く側の意見も知る事ができありがとうございます。トピ画の唐辛子もいい感じです‼︎
いま私は初めての子育て中で、子供との接し方や旦那との関係に悩んでいて実母と育児電話相談の両方から『みんな辛いけど頑張ってるのよ』て言われてしまい、そうじゃ無いんだけどなと思ったのでトピ立ててみました。
甘えと言われればそれまでですが、辛いのにもっと頑張らないといけないの?今は私が相談してるのに、そんな分かりきった一般論出さないでよ!もうキャパが目一杯だから話してるのに!と、思ってしまいました。
私の場合、部活とかスポーツの練習なら励みなりますが人間関係の悩みには逆に追い込む言葉になりました。+7
-6
-
292. 匿名 2016/09/06(火) 16:24:15
話聞いてほしいのにその一言で終わらせようとしてる+4
-1
-
293. 匿名 2016/09/06(火) 16:29:58
辛さはみんな一緒では無い。
別に慰めなんかもいらない。
ただ話を聞いてほしいだけ。+2
-4
-
294. 匿名 2016/09/06(火) 16:32:54
>>291
大変だね。頑張っているね。の言葉が欲しかったって事だよね…
実母に甘えたかったけれど甘えさせてもらえなくてガッカリした。育児電話相談の人にも同じ事を言われてガッカリした。
同じ悩みを相談して双方に同じような事を言われた…となると
やっぱり延々、愚痴で「それは、当たり前の事なのよ」と思うような悩みだったのではないでしょうか?
みんな悩みながら格闘しながら子育てしているのよ…と。貴方だけ特別な悩みじゃないわ…と。
やはり有料で愚痴を聞いてもらう事をオススメします
気持ちが楽になる言葉をかけてもらえると思います+12
-4
-
295. 匿名 2016/09/06(火) 16:37:50
>>291
子育てサロンに行って、話しやすい保育士さんやボランティアさんに会えたら子育てについては解決しそう。
ダンナは分からん。+0
-1
-
296. 匿名 2016/09/06(火) 16:41:59
話を聞いて欲しいけど、こんな事言われたら傷つきます!という状況なら無料で聞いてくれる人に期待してはダメ!
専門家にお金払って聞いてもらいましょう。
そのくらい責任時が必要という意味です。+6
-2
-
297. 匿名 2016/09/06(火) 16:45:54
辛さを“みんな”と同じレベルだと決めつけてるのが嫌。
確かに他人にとってはしょうもない悩みでも、当事者にとっては大きな悩みだったりするし。
みんな自分と同じ価値観だと、思ってるからなんだろうなって思う。+6
-3
-
298. 匿名 2016/09/06(火) 16:48:06
なんか当たり前の事で悩んだらいけないみたい。これじゃ鬱になる人増えるよね〜トピ主さんも可哀想〜人それぞれストレス耐性違うのに逃げ場ないよね〜+5
-4
-
299. 匿名 2016/09/06(火) 16:48:50
だいたい、「悩みがあるなら何でも話して!私が聞くから!」って言う人に限って、そういうこと言うのよ。
「悩み聞くよ~」なんて言ってこないひとほど、真剣に聞く心構えができてる。+4
-0
-
300. 匿名 2016/09/06(火) 17:02:19
じゃあ、聞きたくない悩みを聞かされたらどうすればいいのよ?
ともだちとか同僚とか、同等の関係で。+5
-1
-
301. 匿名 2016/09/06(火) 17:04:10
>>297
私が、みんな辛いのよ〜、とかいう時は相手より私の方が大きな悩みを抱えてる時です。
他人に相談出来ないような大きな悩みで、だから悩みが同じ大きさなんて思ってないよ。
でも愚痴や相談を同じ内容で何度もしてくる人って自分が一番可哀想だと思ってるよね?+6
-2
-
302. 匿名 2016/09/06(火) 17:08:01
相談って基本的には迷惑だからね
仲のいい友達、大切な家族だから親身になって相談にのるんだよ。
他人に的確なアドバイスを求めるのは我儘。
何のためにアドバイザーの仕事があると思ってるの。+9
-1
-
303. 匿名 2016/09/06(火) 17:09:29
わかるけど、ただ親が離婚しただけで世界一可哀想な自分っていうスタンスで毎日話してくるメンヘラには言ったことある。
そんなにかわいそうじゃない。+7
-2
-
304. 匿名 2016/09/06(火) 17:12:42
>>300
私も聞きたい。友達の失恋話や育児の話、姑の話、どれも私には分からない!
それより自分の仕事が一杯一杯で旦那は浮気してるみたいだし、でも義両親は取りつく島も無い。
何よりも子供が自閉症気味で養育センターに連れて行かないと‥なんて悩みまくってるけどこんな話誰にも言えない!
それでも相談されたら聞かないとダメなの?+6
-1
-
305. 匿名 2016/09/06(火) 17:22:54
自分もクドイくらい相談してきたし、されてきて思うのが、自分の意見は言わず、相手を否定せず、厳しい事も言わないのが一番。そしてひたすら相槌を打つべし!これぞ聞き上手と思った。
なので、大事な人の話しか聞きません!だって殆ど仕事だもん。日頃からの感謝がある人のみ、です。
実際、5年ぶりの友達とかにも出血大サービスした事あるけど、女は全く私の話を聞いてくれなくなったし、男は変な話セフレにされそうになったもん。
意志のない女と馬鹿にしてきて最悪だった。+2
-1
-
306. 匿名 2016/09/06(火) 17:24:46
じゃあみなさん年収3000万の人が贅沢できなくてつらい~><
って相談されたらどうしますか?
みんなもっと給料安いようんぬん言いませんか?+11
-0
-
307. 匿名 2016/09/06(火) 17:25:03
>>291
私も子育て大変だから主さんの気持ち分かるなぁ
実母と相談窓口の両方からソレ言われたら余計落ち込むよね
+3
-1
-
308. 匿名 2016/09/06(火) 17:31:17
>>292
相手は聴きたくないんだもん+7
-0
-
309. 匿名 2016/09/06(火) 17:31:38
>>304
分かるわ、基本、他人の悩みなんて分からないよ。
例えば、
「Aの本とBの本、どっちがオススメ?」
と読んだ事ある本の事聞かれても好みは人それぞれなのに、会った事もないAくんとBちゃん、会社の同僚や姑の話なんて分かる訳ない。
だからひたすら聞くだけ、それをして欲しいとか簡単に言うけどもう時給ちょうだい、とか言いたくなるくらい労働だよ。
+6
-0
-
310. 匿名 2016/09/06(火) 17:32:33
たいして辛くもないのについ辛い辛いと思ってしまう自分にとっては、すごーく責められてる気がする言葉だわ。。。
たしかに間違いとは言い切れないけど良い言葉じゃない。言われて為になるケースがほぼ無いし。+2
-4
-
311. 匿名 2016/09/06(火) 17:32:47
>>308
その通り。相談してくる人って基本自分に自信あるよね?どうして人の時間使って平気なの?
そんなに自分の話が楽しいと思ってるのかな??+7
-2
-
312. 匿名 2016/09/06(火) 17:34:10
>>310
相手にもう愚痴らなくなる、という素晴らしい利点があると思う。
言う方こそ辛いよ。話聞かされた挙句恨まれたり責められたり。。。+5
-0
-
313. 匿名 2016/09/06(火) 17:36:01
思うけど、だからこそ精神科医を筆頭にカウンセラー、アドバイザー、ホステス、ホスト、みたいな人の話を聞く仕事って高給なんだと思う。
疲れるし大変なんだよね、人の話聞くの。
こんな風に逆恨みもされたりするしさ。+22
-0
-
314. 匿名 2016/09/06(火) 17:36:51
誰かに相談してストレスになるくらいなら違う発散の仕方じゃだめなの?子育ての合間にコーヒー飲んで一息毎日つくとか、自分の少し楽になる方法で。悩みなんて尽きないけど、皆んなそうやって折り合い付けてるんじゃない?+8
-3
-
315. 匿名 2016/09/06(火) 17:42:31
ここの流れを読んでいて思ったけど、ハッキリ言って参って愚痴りたい人って何言われてもダメなんだと思う。ひたすら聞いて欲しいなんてすごく甘いと思った。それって30分くらいが限界だと思うよ?
話すぎてない?何時間も何回も同じ話聞かされたら辛いのは聞いてる方だよ。+11
-1
-
316. 匿名 2016/09/06(火) 17:44:50
お金出して聞いてもらうのが一番だと思う。
無料の素人は自我を消すのは無理!どうしても自分の意見を言いたくなるから、ただ聞くだけなんて出来ないよ。
相談に乗ってもらっといてその意見にも文句つけたいなら言わなければいい、とすぐ思ってしまったけど、こういう意見が冷たく聞こえるんだよね?
基本、愚痴る方は粘着質にその時なってるし、聞かされる方は冷静だから仕方ないって。+6
-0
-
317. 匿名 2016/09/06(火) 17:50:39
>>313
確かに今話題の坂口杏里って寂しくてホストにはまったんだと思った、あと厳しい事言ってくれる人は周りにいっぱいいそうだから、甘えさせてくれる人がよかったんだろうね。
そのくらいひたすら聞いてくれて気持ち上げてくれる人なんてそうそういないのね。+7
-0
-
318. 匿名 2016/09/06(火) 18:04:13
>>291
育児系は特に「みんな辛い」になりやすいと思うよ。実際、悩む人多いと思うし。でもだからこそ共感もできやすいんじゃないかと思うんだけどな…。
主さんは雰囲気的にちょっと甘ったれさんな感じがする。「私が一番つらいの!認めて!!」って感じが出てる。
育児や嫁姑関係とかは、過酷な環境下で頑張って人多いから、なんていうか主さんは「たいしたことない」感じだったんじゃないかな。それだと、突き放されるのは仕方ないよ。ほんとに万人が認めてくれるほど酷かったなら、違うアドバイスがあるはず。
+12
-2
-
319. 匿名 2016/09/06(火) 18:04:25
みんな辛いのよって言われたら、その人に相談してる意味ない
そんな簡単なこともわからない奴に相談してしまったことを、後悔する+1
-5
-
320. 匿名 2016/09/06(火) 18:08:08
みんな辛いのよ。。って、ずいぶん上から目線だな+3
-4
-
321. 匿名 2016/09/06(火) 18:10:17
みんな辛いっていう人よくいるよね
少なくとも例題2つくらい欲しい
みんなって誰?
だから自分は絶対使わない+4
-4
-
322. 匿名 2016/09/06(火) 18:10:44
トピ主です。相談にプロを頼るべきとありますが、それがベストなのも分かってはいます。
子供が生まれる前に夫婦関係の悩みでこっそり心療内科にかかった際に、保険証の履歴で旦那にバレて怒られたので安易に行く事ができません。
その為、電話相談をしたのに・・・という状況です。
+5
-5
-
323. 匿名 2016/09/06(火) 18:12:51
>>304
逆に、こんな人がお金払って育児の愚痴聞いてもらっても、お子さんの療育にプラスになるとは思えないのですが。+0
-3
-
324. 匿名 2016/09/06(火) 18:12:54
>>291
甘えて愚痴言いたいだけなら、まず相手を選ぶ。相手から駄目だと言われたら、もうしない。
大人になったら、境界線大事よ。
私だけもしれないけど、若いころは、友人とかの悩み聞くの嫌いじゃなかったけど(女子会やら飲み会やら)、大人になって子供もいる今、人の悩み相談聞くの面倒だわ。ネガティブな時間を過ごしたくないし、ネガティブな感情を持ってる人も苦手になってくる。
+4
-0
-
325. 匿名 2016/09/06(火) 18:13:18
解決策が「耐えること」だったら「みんな辛いのよ」で良いと思うんだけど
生理痛辛い!→個人差あれど女ならみんな辛い
育児辛い!→楽な育児なんてない。親なら悩むこともあるし誰だって辛い思いする。
誰だって悩むし誰だって辛いことはあるよ。
他人は辛くないと思ったの?+6
-1
-
326. 匿名 2016/09/06(火) 18:13:48
>>291
実母は一番育児の相談に向いてないと思ってる
実母自身「貴女を育てた」経験者であり
貴女が「育児に悩んでる」ってことは
母親からしたら「育児ひとつまともにできない娘を育ててしまった」ってことになるし
下手したら「この娘、私に孫の世話を任せる気か」「この娘、出戻ってくるつもりか」って厄介ごとに繋がっちゃうもの
主さんも気にしない方がいいよー…みたいな言い方したら
余計イラつかせるかな
+5
-0
-
327. 匿名 2016/09/06(火) 18:13:49
>>322
心療内科、精神科がダメって事ですか?
だったら産婦人科での教室はどうですか?
同じ年頃のお子さんのママさん達なら話して気もまぎれるかも。+8
-1
-
328. 匿名 2016/09/06(火) 18:15:27
>>322
心療内科だけじゃなくて、内科と一緒になってるような医者ではどうでしょう?
私の行動範囲内には婦人科・心療内科がありますが、恵まれてるのかな。+2
-1
-
329. 匿名 2016/09/06(火) 18:15:43
>>322
自分を強く持ってください。主さんにはそれしかない気がする。+2
-1
-
330. 匿名 2016/09/06(火) 18:16:24
>>323
え?お金ってなんの事ですか??+1
-0
-
331. 匿名 2016/09/06(火) 18:16:24
>>326
て言うか
育児経験のある女に育児悩み相談したら
だいたい「私なんかもっと辛かった」って話になっちゃうよね
まあ仕方ないと思う+15
-0
-
332. 匿名 2016/09/06(火) 18:17:10
>>323
横だけどこんな人って誰の事?育児って何??+0
-0
-
333. 匿名 2016/09/06(火) 18:19:46
みんな辛いのよ、って本気で言う人はそんなにいないと思う。
「何度も同じ話くどいです。この話もう終わり。聞いてもラチがあかない。」
みたいな意味だと思うし、それで相手を嫌いになるくらいなら、元から大して好きじゃなかったんだよ。そんな人に相談した方が厚かましい。+8
-1
-
334. 匿名 2016/09/06(火) 18:21:03
所詮他人なんて相談に乗ってもらったところで、何もしてくれないさ。
人の悩みなんてどうでもいいんだろうし。
期待はやめよう。+5
-0
-
335. 匿名 2016/09/06(火) 18:21:19
みんな辛いのよ、なんてあんまり大人が使う言葉じゃないから、
「相談に乗る気ありません。」
という意味だと思う。
みんなって言葉が曖昧だから滅多に使わない、それもネガティヴな意味では。
だからこそのあえて。+7
-0
-
336. 匿名 2016/09/06(火) 18:24:31
「なるほど。本当にあなた、大変でしたね。あなたはなんにも悪くない、今はゆっくり休んで下さいね。それから頑張り過ぎずにもっと周りに頼りましょう。溜め込まずにリラックスして。」
みたいな事言えばいい訳?
何も解決しないと思うけど。
例えて言えば、主さんの場合はまず、ご主人にもっと理解してもらう事が大事だと思うけど、所詮よその家の事、私なら親友でも言えないかな?+8
-0
-
337. 匿名 2016/09/06(火) 18:26:19
>>327
この主さんはママ友さんに相談しない方がいいと思う。主にとっても、相手にとっても良くないと思う。何なら相手の方が大きな悩みを抱えてる可能性が高い。+8
-1
-
338. 匿名 2016/09/06(火) 18:30:44
>>337
横だけど確かにね。
けど、みんな似たような事で悩んでるなー、とかなるかとも思う。+2
-0
-
339. 匿名 2016/09/06(火) 18:32:06
ここ読んだら愚痴や相談聞いてくれるの当たり前、みたいな人が多くてゾッとする。
そしてそういう人って聞かなかったら恨むのね。
恐ろしすぎるよ、病院行った方がいい!+13
-2
-
340. 匿名 2016/09/06(火) 18:32:12
>>336
だね。主さんがすべきことは、家庭をちゃんとさせることだと思う。
旦那さんと話し合って理解を深めたり、旦那がつくろげるように部屋の掃除やうまい飯、マッサージするのもあり。主が旦那とどこまでこじれてるか分からないけど、そういうこともできない状態なのかな?
自分の希望だけじゃなくて、相手の希望わかってる?
自分の主張だけ通る、ってもうないからね。+7
-1
-
341. 匿名 2016/09/06(火) 18:35:24
>>338
この方はそれじゃ満足できないから、ここで言ってる感じがするの(--;
実母もダメだったみたいだし…。
私はママ友と話してて救われることもあるけどね。+2
-0
-
342. 匿名 2016/09/06(火) 18:40:29
みんな辛いのよ、あなただけじゃないのよ。
と言われたらもうそれ以上愚痴を言わない、相手のキャパシティを超えてます。
それ以上聞いて欲しい、となるとただの自己中だわ。+6
-0
-
343. 匿名 2016/09/06(火) 18:41:00
>>6
おい(笑+1
-0
-
344. 匿名 2016/09/06(火) 18:45:28
+1
-2
-
345. 匿名 2016/09/06(火) 18:49:03
相談を聞いてくれないと不満な人達って、その相手が余裕あると思ってるんだよね?
でも、みんな辛いのよ、なんて言われたら、
「幸せそうだけど実は悩んでるのかな?」
とか思わないんですか?+17
-1
-
346. 匿名 2016/09/06(火) 18:50:37
>>344
こういう言葉かけた方がいいってことかなあ
私ならこれもヤダ+5
-0
-
347. 匿名 2016/09/06(火) 18:59:13
>>344
ドラえもんでもこれが精一杯です+4
-0
-
348. 匿名 2016/09/06(火) 19:01:17
主さんは、具体的に何が大変で、どうすれば大変でなくなると思うの??
旦那からDV受けてるから、別れたいとか?育児と仕事の両立が大変だから、仕事辞めたいとか?解決してくれる所に、具体的に相談しないと、みんな大変よねーで終わってもしかなたいかと
愚痴言いたいだけかぁって思うから+6
-0
-
349. 匿名 2016/09/06(火) 19:03:43
苦痛というのは視野が狭い時に一層酷くなるのよね。
いかにしてこの苦しみもいずれは消えると思えるか。その気力が大事。
みんなが云々は何の足しにもならない。+0
-1
-
350. 匿名 2016/09/06(火) 19:05:20
私も言われたことあるわ
みんなの辛さとやらを全部知ってるの?と思った
まず辛いって思う程度も人によるし、周りの環境も全部違うし、メンタル弱い人と強い人をいっしょくたにしてみんなって言うのはおかしい+1
-6
-
351. 匿名 2016/09/06(火) 19:07:04
>>350
悩みを聞いてくれて当然、と思ってるのが一番おかしい。
相談って相手にはなんのメリットもないんですよ?+15
-0
-
352. 匿名 2016/09/06(火) 19:12:03
愚痴愚痴相談してくる人に限ってさ、
じゃあこうしたら?とか、こんな方法もあるみたいだよ、とか真面目にアドバイスしたら、え〜でもそれは〜 そうじゃなくて〜〜 そんなこと出来ないよ〜〜 って全否定。本気で現状変える気ない。
愚痴だけ聞かされるの疲れるから 色々辛いよね〜って流されて当たり前+26
-0
-
353. 匿名 2016/09/06(火) 19:17:09
いや辛いとか辛くないとかじゃなくて、提起されてる問題に取り組もうよ、って思う。
問題と向き合えない人とか、そもそも対処能力が低い人が精神論に逃げ込むための言葉でしょ、それ。+7
-0
-
354. 匿名 2016/09/06(火) 19:19:39
>>350
自称「誰よりも繊細なメンタル弱い」同期にものすごく嫌な目にあわされたから、そういう人嫌い。しかもそういう人は「自分が傷つくのはダメ」だけど「相手を傷つけてるのはOK」っていう場合が多い。自分ことしか考えてない人。+6
-0
-
355. 匿名 2016/09/06(火) 19:20:56
>>351
350です 確かにそうだね
ただの構ってちゃんだし、この事があってから相談するの辞めたよ
けどもう限界だと思って相談したのに みんなしんどいから で片付けられて悲しかったわ+2
-3
-
356. 匿名 2016/09/06(火) 19:23:03
私も色々辛いことあるけど、
もう何年も他人に「辛い」って言ってないなー+8
-0
-
357. 匿名 2016/09/06(火) 19:29:33
>>322
普通に悩み相談トピたてた方が良かったかもね
「皆辛いのよ」と言われるのが嫌い、とか言われると
「何様だよ」と言いたくなるけど
具体的に悩み書かれると気の毒になってきた
書いてる人いたが
実母って本当に育児の悩み相談相手にはならない笑
「アンタは昔から努力が足りない!」「だから子供はまだ早いって言ったのよ!」とか説教始まるだけ笑
しかし他人は他人の悩みどころじゃない笑
なんで旦那さんは妻の心療内科通いを嫌がるの?
金?偏見?
+3
-2
-
358. 匿名 2016/09/06(火) 19:30:29
女の相談事とか正直 そうだねーうんうん辛いよねー大変だよねーって聞き流しとけば ありがとう!楽になった!って勝手に元気になるよね
こういう事ができるのが聞き上手なんだろうね
私は無理だけど+12
-0
-
359. 匿名 2016/09/06(火) 19:32:37
>>358
なんか
中島みゆきの
「君の心が解るとたやすく誓える男に
何故女はついて行くのだろう」
ってフレーズ思いだしたー
+4
-0
-
360. 匿名 2016/09/06(火) 19:36:08
おとなしくそーなんだそーなんだと悩みを聴いてても
「心から聞いてない!」と怒られたりするし
それこそ何十分も悩みを聴いてたとしても
最後に「皆辛いのよ」なんて言っちゃったら
「はいNGワード!」とばかりに怒られたりするし…
傾聴って本当に難しいね…+12
-0
-
361. 匿名 2016/09/06(火) 19:36:31
相談受けてお金をとる仕事の人に言われるとめちゃくちゃムカつく。
何も言わないけど内心金返せって思う。+7
-0
-
362. 匿名 2016/09/06(火) 19:41:36
今まで深くは考えたことがなかったのですが
皆さんのコメを読んで
「みんな同じよ」という返答は相手への励ましというよりも
これ以上は何も相談に乗れないよ(愚痴は聞きたくないよ)という
「この話はこれでおしまい!」みたいな意味合いなのでしょうか?
今の状況がしんどいとか辛いとか忙しいとかってあまり他人に
言ってはいけない言葉なんですね
意識していなかっただけに勉強になりました
極力使わない様に気を付けたいと思います+13
-0
-
363. 匿名 2016/09/06(火) 19:44:17
「みんな辛いんだから甘えるな」
という言葉を使う人こそ自分だけが苦労してると思ってるんじゃない?+10
-7
-
364. 匿名 2016/09/06(火) 19:44:37
既婚者からの独身はいいなー
時間も金も自由だし…
妄想で言うな
独身でも色々、忙しいし大変だから
既婚者は辛いのよネタ、ウザい
これに関しては
みんな辛いけど?
って思う。+7
-1
-
365. 匿名 2016/09/06(火) 19:49:08
みんな辛いのよ=あなただけじゃないのよ
一見励ましているように聞こえるけれど、実は突き放されている言葉だと思う。+22
-2
-
366. 匿名 2016/09/06(火) 19:50:23
みんな辛いのよなんて返答する人には、相談しても何も得られないよ。無駄なだけ。+3
-4
-
367. 匿名 2016/09/06(火) 19:53:04
つらいのはあんただけじゃない
ってよく言われるけど、それで?っていつも思う。+5
-4
-
368. 匿名 2016/09/06(火) 20:00:09
>>365
そう思う。実際みんな辛いわけないもの
アナタの悩みに答えるほど私には暇はありません!!
と言いたいところを みんな でぼかして角が立たないようにしてるんだろう
大切に思ってる人には決して言えない言葉だよね
+13
-0
-
369. 匿名 2016/09/06(火) 20:07:18
暑いわーって言ったら
暑いのはみんな!って言う私の友達のことですか?+5
-0
-
370. 匿名 2016/09/06(火) 20:10:05
大切に思っている人の時間奪ってくだらない相談して
思ったとおりの答えが出なければ気に入らないは無いよね+12
-1
-
371. 匿名 2016/09/06(火) 20:11:52
本当に真剣に相談してくる人もいれば
言えば構って貰えるって味をしめてて
日常のささいなことを片っ端から相談してくる人もいる
後者にはみんなそうだよって言ってさっさと逃げる+9
-0
-
372. 匿名 2016/09/06(火) 20:12:34
友人が亡くなって辛いって話の時に、仕事の愚痴言ってる友達に何となくの流れで◯◯ちゃんも辛いねって言ったら
だからあんたただけじゃないんだよ、わかった?!って言われて少しムカムカした
人の死と自分の本当に小さい愚痴を同列に語られたことが+3
-4
-
373. 匿名 2016/09/06(火) 20:15:41
内容によると思う。
例えば
幼少期、親に虐待されてトラウマです。
って相談されたら、誰でもあることよ。みんな辛いよ。なんて思わないよね。
親は選べないし幼少期に自立することなんてはぼ不可能だから一方的な被害者。
でも
旦那との関係も育児に悩むのも全部自分で行動した結果でしょう?
結婚したのも子供を育てる決心したのも自分自身でしょ?
壁はたくさんあるし落とし穴もあるかもしれないし今は辛くていっぱいいっぱいなのかもしれないけど、自分で選んだことだよね?
相談することを選んだのも自分で誰に相談するのか決めたのも自分だよね?
相談した結果が望み通りにならないからって嫌いって…
相談に乗ってくれる人にはまず感謝しなよ。
あなたのために時間を割いて話を聞いてくれたんだよ。
+7
-4
-
374. 匿名 2016/09/06(火) 20:23:08
皆辛いのは同じなのはわかってる。
それなら言ってる貴方も、辛いのはわかるんだから、そういう時にかけてほしい言葉・かけてほしくない言葉わかるよね?
って思うけど
その人も辛いからこそ、相手が素直に辛い辛いと嘆いてる様が腹立つんだろうな。
+7
-0
-
375. 匿名 2016/09/06(火) 20:26:45
結局何言っても本人の捉え方によるでしょ!
もちろん、本当に辛いだろうけど、受ける側としても同じ立場にもなれないし、全部を受け入れるのも無理。
相談するまえに、自分の苦しみを知ってほしいのか、アドバイスがほしいのかをはっきりさせて、前者なら話しは聞くよ。でももし後者なら専門家とか適切なアドバイスをしてくれる人を選んでほしい。
+5
-0
-
376. 匿名 2016/09/06(火) 20:27:03
みんな辛くても、抱えているものはみんな違う。だから、同じなんて言って片付けないでほしい。
あと、自分の方が大変だったとか。そんなことまで比べるな。不幸自慢するな。
その人の性格や歩んできた人生があって、みんな全く同じ人生な訳じゃない。人にしてみれば大したことない悩みでも、すごく大変な悩みの人もいるんだと思って、人の話を聞くようにしてます。+3
-6
-
377. 匿名 2016/09/06(火) 20:38:08
人にとって辛いことって違うからね。
なんだ大したことないじゃんってことも、本人にとっては余計な思考にがんじがらめになって凄く辛いことなんだと思うよ。いっぱいいっぱいなんだよ。そこらへん誰よりも苦労してるならその辛さをわかる人間でいたいね。
まぁ、嫌いな相手にはそんな配慮は持たないけど+5
-0
-
378. 匿名 2016/09/06(火) 20:46:03
>>366
じゃあなんて答えたらいいんですかー
もう相談する側の厚かましさにびっくりするわ
みんな辛いんだから頑張りなよ!+6
-3
-
379. 匿名 2016/09/06(火) 20:47:15
>>374
かけてほしい言葉、なに?+2
-1
-
380. 匿名 2016/09/06(火) 20:49:01
結論・相談はのらない方がマシ
時間の無駄
感謝なんかされずに「あの言葉が云々」言われるだけ+8
-1
-
381. 匿名 2016/09/06(火) 20:51:49
本気で悩んでる人にみんな辛いんだよ発言はうざいよね。
そういう人ってみんな辛いんだよからの語りに入ってめんどくさいし。
でも構ってちゃんでいつも病む〜みたいなこと言ってる人にははいはい、みんな辛いから、あなた程度の悩みみんな持ってるからな。って思う。+7
-0
-
382. 匿名 2016/09/06(火) 20:52:28
それこそ「体調がよくない」って言った時に「私もー」って言われるのすらあまり好きじゃない+4
-2
-
383. 匿名 2016/09/06(火) 21:01:17
相談と愚痴をはき違えてない?
相談
どうすればいいか迷ったので意見を聞く。
愚痴
ひたすら自分語りで解決する気がない。+1
-0
-
384. 匿名 2016/09/06(火) 21:08:23
みんな辛いのよ、っていう人って普段の愚痴聞いてても、すごい幸せな悩みだね、とか突っ込みたくなるほどお気楽な人が多くないですか?
いかにも苦労されてる方はそんなこと言わないんだよね。+2
-3
-
385. 匿名 2016/09/06(火) 21:15:06
じゃあ相談する側は何してくれるのって思う。
久しぶりの電話で散々愚痴ったりする人って、彼氏できたり結婚したらその後連絡全くない、困った時だけすがってくる。
そんな人の話を親身に聞ける訳ない。
普段から仲良しな人は散々愚痴っても聞くし、ひと段落したらお礼されたり、私の事を気にかけてくれる。だからずっと仲良し。+9
-0
-
386. 匿名 2016/09/06(火) 21:17:25
>>352
わかるー流してるつもりはないんだけど、ほんとにいろいろ大変ね、辛いねとしか言えなくなる。残された言葉がもうそれしかない。でもみんな辛いのよとは言えないな、私は。その人がその人なりに苦しんでるんだろうと思うから。でも深入りすると自分が病むからしばらく距離をおきます。+3
-0
-
387. 匿名 2016/09/06(火) 21:18:32
そんなに根に持つ事かな?
相談に乗って欲しかった相手にその余裕がなったら我慢するか他の人に聞くしかないと思う。
それともそんなに聞いて欲しいの?なんで?+4
-0
-
388. 匿名 2016/09/06(火) 21:21:08
「こんなに〜なの私だけ?」
「私嫌われてるのかな?今日も〜私だけ?」
みたいに言うから、みんな辛いよ、あなただけじゃないのよ、今だけだよ、考え過ぎだよ。
本当にそう思ったら言うよ。それで相談されなくなったらラッキーだし。
仲良い人でそんなにウジウジした人いないもん。+5
-0
-
389. 匿名 2016/09/06(火) 21:31:43
私の事なんだけど、遺伝の病気を発症、一生治療が必要で薬の副作用も強い、でも働かないと生きていけない、子供を産めないから婚約者に捨てられて実家に戻ったけど、ショックのあまり両親も病気がちで60代なのに認知症、今は介護もしながらフルタイムで働いてます、契約来月で切れるしどうしよう!!!
みたいな事、人に話せないよ。話したら友達いなくなりそうだもん。話せるような悩みってまだ楽。
とか言われたら腹立つでしょう?だから言うかも、
みんな辛いのよ、って。+9
-2
-
390. 匿名 2016/09/06(火) 21:33:01
みんなって?
具体的に、例えば誰??
って詰めてみては?+1
-3
-
391. 匿名 2016/09/06(火) 21:40:19
みなさん、たくましいですね。トピ主も誰かれ構わずに愚痴垂れ流してるわけでもなさそうなのにね。
電話相談もしかるべき窓口の1つだし、切羽詰まってる人に言う言葉じゃないよね。結婚出産も自分で決めた事だけどさ、決めたら愚痴や相談もしちゃいけないの?なんか武士みないな精神の人多いね〜
+7
-1
-
392. 匿名 2016/09/06(火) 21:42:32
「みんな辛いのよ」と言われたらどう返す?
例
①「みんな、あなたのこと死ねばいいのにと思ってるよ」
②「みんなじゃなくて私の悩みだからね」
③「幸せになろうとしてるのに、足を引っ張らないでよ」
④「馬鹿なあなたに相談した私はもっと馬鹿だった」+0
-0
-
393. 匿名 2016/09/06(火) 21:44:28
今日まさにあった
同僚が「上司から怒られた…」って落ち込んでたから
「皆怒られてるよ、気にしないでいいよ」って言ったら
「皆とか言われたって気にするし!」と怒られた
えー、こういう時の「皆同じ(辛い)だよ」的発言も駄目?
「気にしないでいいよ」も新たなNGワード?
人間関係辛いよー泣
+12
-0
-
394. 匿名 2016/09/06(火) 21:44:47
>>391
ほとんどが武士じゃなくて、性格がブスなだけ。
潔いんじゃくて、八つ当たりに説教したいだけよ。+2
-5
-
395. 匿名 2016/09/06(火) 21:44:59
やっぱり温度差なんだよね
職場の愚痴は職場の仲間同士で
身内の愚痴は身内同士で
育児や旦那の愚痴は同じような悩みを抱えている者同士で
人ってやっぱり立場が違ったり自分も同じような経験していないと
その人の気持ちなんて分からないのだと思う
相談された方も無下に「分からないわ」とも言えないし
そう返すしかないんだろうな+0
-0
-
396. 匿名 2016/09/06(火) 21:47:34
皆辛いのよ、と他人から言われるのと
皆辛いんだ、と自分で察するのとは
違うんだろね
わたしは育児悩みトピなんかで
色んな人の育児の悩みきいて
「皆辛いんだー、私も頑張ろ」って前向きになれたクチだから
「皆辛いのよ、の何が嫌なんだ?」と思ってたよ+10
-0
-
397. 匿名 2016/09/06(火) 21:48:48
>>392
「みんな」ってどこのどういう人?
なにで悩んでる人?ちょっと教えて?
これ、うちの母に愚痴こぼした時になだめられて逆切れした時の言葉w+1
-0
-
398. 匿名 2016/09/06(火) 21:49:13
>>48
それ以上聞きたくないから、
話しを終わらせるために使いときはあるかも。+3
-0
-
399. 匿名 2016/09/06(火) 21:49:53
>>393
同僚の場合
「へこむの分かるわー、辛いよね~」と、同調と共感をあたえてやればいいの。+1
-1
-
400. 匿名 2016/09/06(火) 21:50:10
相談する相手をもう少し考えた方がいいんじゃない?+5
-0
-
401. 匿名 2016/09/06(火) 21:50:43
>>391
変な話「誰かに悩みを聞いて欲しい」って人は
391さんみたいな優しい人を見つけ出すしかないよね…
「皆辛いのよって言われたくない!」と言った処で
相手は「無神経だったよ、ごめんね」なんか言わない
「ウザっ」て思うだけだろうし+9
-1
-
402. 匿名 2016/09/06(火) 21:52:25
>>399
何かめんどくさそうだ…+4
-0
-
403. 匿名 2016/09/06(火) 21:53:41
結論出てる気はする
「皆辛いのよ」は「ハイもうその話おしまい聞きたくない」のサイン+22
-0
-
404. 匿名 2016/09/06(火) 21:55:52
私は自分がお世話になったり、これからも仲良くしていきたい人に言わない。
すごく余裕がなく言ってしまったとしても、お互い
「あの時は本当にごめん、余裕なくてさ‥」
みたいに言って、仲悪くもならない。
でもしつこい愚痴や、何度も同じ内容で何言っても不満げな相談ばかりする人なら言うかもね。
その場合、言われても目を覚まさない人がここに沢山いて驚いてる。
+7
-0
-
405. 匿名 2016/09/06(火) 21:56:35
>>1
嫌いも何も、それ詭弁だから>>1さんはモヤモヤしてるんだと思うよ。
誤った二文法ってやつだったかな。
あなたの辛さとみんな()の辛さは関係無いから、みんなが辛かろうと、幸せだろうとあなたは辛い時に辛いと思ったり言ってもいいんだよー。
自分の辛さはみんな()のものではないし、みんなとやらの辛さ次第で、自分が今確かに感じている辛さを否定する人のその無邪気なモラハラに気をつけて。+2
-2
-
406. 匿名 2016/09/06(火) 21:57:13
えー?私ならそのセリフが相手から出てきたらすごく反省するな。
私がグチ言いすぎた、話長かったんだなー、と思うけど。
バッサリ切り捨てそうな人とは仲良くしないし相談なんてしないもん。+17
-0
-
407. 匿名 2016/09/06(火) 21:57:43
子どもの頃から母親に弱音吐いたり相談すると、必ずそのようなことを言われて切なかったし悲しかったなー。
+19
-0
-
408. 匿名 2016/09/06(火) 21:58:32
いや、そんな言葉言われた時点でその人はもう聞く気ないから相談やめなきゃ。
しつこい、ってはっきり言われる方が楽なの?+17
-0
-
409. 匿名 2016/09/06(火) 21:58:53
「みんな辛いのよ」=私も辛いからお前も我慢しろということ
でもこれって馬鹿じゃないの?
我慢するより、幸せになれるように工夫しろ。+4
-5
-
410. 匿名 2016/09/06(火) 21:59:16
みんな辛いのよって言われるのが嫌な人達が
率先して聞き上手さんになればいいんじゃないかな
他人に相談する以上
他人の相談も聴く人なんだろうし
他人に「私はこう言われるのが嫌なんです!」って言ったって
他人は変わらないよねきっと+7
-0
-
411. 匿名 2016/09/06(火) 22:00:52
言われるのが嫌いなら、言われないようにすれば…?
自分から話したのに文句つけるって自分で何を言ってるのかわかってないのかな?
無理矢理、話をさせられたならごめんなさい。+14
-0
-
412. 匿名 2016/09/06(火) 22:02:06
普通、これからも仲良くしたい人には言わない言葉。
距離置きたい、と言われてるに近いと思う。
これからも親しくしたいなら直ちに自分の話をやめた方がいいと思う。
どうでもいい人に相談した訳ないよね?+16
-0
-
413. 匿名 2016/09/06(火) 22:02:14
>>402
人間関係を円滑にするってめんどくさいのよ。
でも険悪になるよりは楽。+1
-1
-
414. 匿名 2016/09/06(火) 22:02:19
>>330 >>332
「子供の療育が必要な場合は、有料カウンセラーに育児の悩み相談しても解決しない」と読み替えて下さい。
+0
-1
-
415. 匿名 2016/09/06(火) 22:02:58
臨床心理士は難しい資格だけど、それっぽい名前を名乗る他の資格もいくつもあるので、困った時でもそういうのにはすがらないようにした方がいいと思う。
いくらカウンセラーやアドバイザーなど人の話しを聞く仕事が大変だとは言っても、いざとなった時にそういう人は責任とってくれるの?
+0
-0
-
416. 匿名 2016/09/06(火) 22:04:07
>>408
どうか「今は自分もちょっと余裕が無いからあまり聞けなくてごめんね」という断り方も選択肢に入れてはくれまいか
ぶぶ漬けトークか角の立つ言い方以外にもさ+1
-2
-
417. 匿名 2016/09/06(火) 22:05:06
>>396
いろんなエピソードを聞かせてもらった上で
こんな人達も居たり自分もこういう経験してきてるんだよ
アナタ一人じゃないよって流れが大切なのかなと思う
唐突に「みんな辛いんだよ」の一言で片づけられてしまうことが
主は嫌なんじゃないかな?+1
-0
-
418. 匿名 2016/09/06(火) 22:11:09
数年前までは人に愚痴をこぼしてばかりでした。
今では当時の友達とはあまり連絡取っていません。
恥ずかしくてこっちからは連絡できないし、あちらからも無いし。一人だけ親友とは繋がってます。
しかし今はこの親友が大変らしく、愚痴ばかり言うしトゲトゲしかったり、ネガティヴ過ぎて付き合いにくいったら無い。
だから今、私が愚痴を言う時は10分まで、と肝に銘じてる。タイマー掛けてますが驚くほどあっという間です。+2
-2
-
419. 匿名 2016/09/06(火) 22:12:50
子育てに悩んでた時に「皆同じよ子供なんてそんなもにだから」と義妹に言われて、そこから大嫌いになった。3回ぐらい辛い寝てくれないという話をしたけど。正直、10回相談したわけでもないし、母親に頼ってばっかのあんたに言われたくないわーのが強かったかも。こっちは実母に頼れないから。
8時間夜ぶっ通しで寝ずに朝までが3回あった。7回~10回起きるのは毎日。2時間おきならむしろ楽な日。
そりゃー皆辛いわでも、そうかなと思ってリサーチしちゃったよ。こんなに寝ないのは中々いなかったわ。そっから二人目産まれ、2~3時間おきが楽なこと楽なこと。
これ経験してから、友達からうける凄い下らない相談でも悩んでる感じなら頑張ってるねと言ってる。育児中私が一番救われた言葉だったから。
+2
-3
-
420. 匿名 2016/09/06(火) 22:15:48
相談窓口|ひとりぼっちのあなたへ - NHKオンライン
www.nhk.or.jp/heart-net/ikiru/soudan/
ひとりぼっちじゃなくてもかけていいと思う。
複数の窓口が書いてありますので見て下さい。
+4
-0
-
421. 匿名 2016/09/06(火) 22:15:55
相談聞きたくない人=冷たいという事なのかな?
では、みんな辛いのよ、の一言で片付けられたくない人はなんていうのか教えて欲しいです。
設定は、聞かされてる方も大きなに闇を抱えていて大変な時で。
人に相談したいあなたが逆に相談ばかりされたら、なんて答えるか知りたい。+7
-0
-
422. 匿名 2016/09/06(火) 22:16:43
>>6
みんなからいのよ(笑)
+3
-0
-
423. 匿名 2016/09/06(火) 22:17:11
>>410
実際みんな大変なんじゃないか、笑ってる人が幸せとは限らない、基本は誰しも自分の事で精一杯だろうと思ってて遠慮から相談したことが無い上に相談されまくりだけど、そのせいかみんな辛いのよって言われたことも無いな
「みんなも辛いのよ」ってもし言われたら、とりあえず色付け解釈せずに額面通りに受け取ってこれは自分の辛さの話なのになと思うかも。
いつも色んな悩みを聞く時、それより辛い誰かと比べてあなたは楽な方だからとは思わず、この人の辛さはこの人のものだと思って聞いてます。+0
-0
-
424. 匿名 2016/09/06(火) 22:19:24
みんな辛いのよって言ったことある。
最初は親身になって聞いてたけどあまりにもしつこいしウダウダしてるから聞いてるこっちが滅入ってきたのでイラッとして言ってしまいました。+13
-0
-
425. 匿名 2016/09/06(火) 22:20:01
このセリフ言われて嫌な人はかなり強い怒りみたいなの感じる。恐らく、
・沢山喋りたかったのに話の腰を折られた。
・ひたすら聞いて欲しかっただけ
・構って欲しかった
とかじゃない?相手の意見なんて必要なかったんじゃないかな?+17
-0
-
426. 匿名 2016/09/06(火) 22:25:08
私はひたすらその人の事だけ考えて話を聞くし、自分の意見は言いません。否定するような事も言いません。相手が明るくなれるような事のみ言います。
そうやって生きてきたらものすごく舐められるようになりました。何年経っても私は聞き役、私に彼氏が出来たことを報告出来たのは婚約のタイミングです。本当に言うチャンスが無かった。
「良いわね、話を聞いてくれる相手がいて!!」
と絶叫して、そこから一切連絡ありません。
だからもう、親友二人の話しか私は聞かない。+4
-0
-
427. 匿名 2016/09/06(火) 22:26:38
すごくわかる。うちの母ちゃんがそれ。
みんな辛いのよ。お母さんだってね…と自分の話に持っていく。
みんな辛いじゃなくて、辛かったねと言ってくれれば救われるんだけどね。+16
-0
-
428. 匿名 2016/09/06(火) 22:29:01
私も辛いのよって言うのが気が引けるからみんなも辛いのよって言うのかも?とも思った。
相談や愚痴をきいてもらう側も、そもそも相談と称して相手に全部考えてもらい、自分の現実を処理してもらい、日記帳になってもらおうとしてる人ならあえてみんなの辛さを引き合いに出して適当に流そうとしたのかもしれないね。
相談や愚痴ってする側の方が実はスキルが要る気がする。
でも、みんなの辛さとあなたの辛さは比べなくていい。+6
-0
-
429. 匿名 2016/09/06(火) 22:33:05
みんな辛いのよって言ったら
みんなも色々あるんだ〜って本気で驚かれたことあるよ
自分中心で世界が回ってたのか自分だけが苦しいと思ってたみたいです
そこで、引いてくれたら良かったんだけど、みんな色々あるのに自分のことばかり言って私本当にダメだよね、って言ってきて余計面倒なことになったけど。+7
-0
-
430. 匿名 2016/09/06(火) 22:34:24
昔はよく言われたけど今はゼロだな、なぜなら愚痴の量が減ったから!
あと、前はいきなり電話して、今忙しい?あのね、私辛くてさ〜、みたいな事言っていたからその内敬遠されたんだと思うし。
今はどうしても聞いて欲しい事があったら、先にLINEしたりして、聞いて欲しい事があって〇〇の件で、と言うし、それでもオッケーしてくれた人は最初は聞いてくれる。
あと、会って話すように出来るだけする、その時はランチくらいご馳走する。
お互いそんな感じだからそこまで負担にならないし、外出た方がやはり気が晴れてそこまでネチネチしない。+5
-0
-
431. 匿名 2016/09/06(火) 22:35:37
>>425
本当にこんな感じだと思う、私の意見なんて求めてなくて、ひたすら自分が喋って聞いてもらって我儘を許して欲しかったのに‥というやつかな?+7
-0
-
432. 匿名 2016/09/06(火) 22:39:54
>>403
なんか凄く納得した+0
-0
-
433. 匿名 2016/09/06(火) 22:45:17
311で避難所に行方不明の母を捜しに行った時
同じ地区の人たちを見つけ母の事を何か知らないか聞いて回った時
あんただけじゃない、もっと辛い人がたくさんいるって言われたのは忘れられない
あの状況じゃあそうだけどさ
自分が言うならだけど他人から言われると悲しくなる+7
-1
-
434. 匿名 2016/09/06(火) 22:47:25
まぁそれはその通りで正論だとしても
今この私が辛いって言ってんだから辛いんだよ!!!慰めてくれよ!!!ってなる+0
-2
-
435. 匿名 2016/09/06(火) 22:47:30
あー分かった。皆出口はあるのに、なぜそこから動かないの?
ていう相談受けてばかりだから、イライラして「皆辛いのよ」って言うのかも。
私も友達とか彼氏とかの人間関係、仕事の愚痴を何十回も聞かされたら多分思うし、皆辛いのよと言いたくなるけども。
だって、会社は辞めればいいし、転職すればいい。友達は縁きればいい、彼氏は別れればいいもの。
でもさ、家族はそうはいかないよ。出口はどこかにあるかもしれないけど、超絶難しい迷路よ。毒親にしたったダメ夫にしたって。ましてや主さんみたいに子育てなんて育児やめまーすって出来ないからね。
+3
-0
-
436. 匿名 2016/09/06(火) 22:50:54
くだらないことで、あまりにもずーーーーーっと 引きずって相談されると、正直思うことはあるかも。+5
-0
-
437. 匿名 2016/09/06(火) 23:10:09
相談者に納得が生まれたら状況はマシだと思う+3
-0
-
438. 匿名 2016/09/06(火) 23:14:00
みんなも辛いのよって言われるのが嫌い=相談とか愚痴を聞いてもらうのが当然で聞く側の都合は後回しにするべきだと思ってる人とはまだ断定はできないかも
「みんなということは私も辛いということなのだから、頼られたら困るよ」っていう気持ちをオブラートで伝えたつもりでも、相手からすればみんなの辛さを引き合いに出した理由が伝わらなずに消化不良になってしまうかもしれない
そりゃみなまで言わすなと思うだろうけど、あちらにはあちらの心の事情、精神的なエネルギー残量などなどで聞けない事があるんだと伝われば理解して相談を引っ込めるてくれかもしれない
もしそれで「私ガマンしましたぁ〜、あなたが聞いてくれなかったからよけい辛くなりました〜」みたいになるようなら、断る断らないより逃げてほしいレベル+6
-0
-
439. 匿名 2016/09/06(火) 23:31:14
>>1とは関係ないけれど、今までで一番大変だった相談は、この悩みがどこへ向かって欲しいかを言わずに丸投げしてくるってやつだった。自分はどうなれば幸せか、自分はどうしたいのかってところから聞きに来たってわけ。
でも私がわかるわけもなく、こうかも?と思っても勝手に決めてしまっては相手のためにならないからひたすら質問して引き出して、スッキリしてくれた時に「全部あなたが答えを出したよ」と伝えた。
そうすることで自分は人に聞かなきゃわからない人間じゃないんだって自信付けて欲しかった。まあそう簡単には行かない方が多い。聞いてもらって当然と思ってる人の話は聞けない。そんな時間は鼻毛処理に充てる。+3
-0
-
440. 匿名 2016/09/06(火) 23:36:24
散々愚痴の聞き役にされた時、言った事はある
+7
-0
-
441. 匿名 2016/09/06(火) 23:38:08
独身の私に何年も婚活の愚痴を言ってきた同級生。
私の話なんて全く聞かれなかったし話すチャンス無かったけど、夜中に彼女が電話してきた時につい、
「ごめん、明日母の手術だから眠剤飲んだから喋れない。父は寝たきりだし私しかいないし。」
と言ったらなんかドウェーーー?らhdi#???みたいな変な声出して、ギャーギャー叫んだ挙句、
「私の話を聞いてよ!あなただけじゃなくて私の方が辛いの!結婚出来ない!辛い!」
みたいに泣いてたなあ。
それ以来全く連絡ありません。+9
-0
-
442. 匿名 2016/09/06(火) 23:40:49
言われてイヤだったーって人は、どんな相談したの?
例えばさ
旦那に浮気された!辛いよー!←ここで終わってたら愚痴だと思う。
旦那に浮気された!離婚するか迷ってる。←これは相談だと思う。
愚痴に対して、みんな辛いよって返しが不満な理由は何故?
(浮気された人は)みんな辛いよね。
別におかしくないよね?
離婚するか迷ってるって相談したのに、みんな辛いよねって返ってきたら話が通じない人に相談したのか、自分の話し方が悪いかだと思う。
+4
-0
-
443. 匿名 2016/09/06(火) 23:43:56
>>425
この三つ納得だわ、特に思ったのがふんふん開いてくれる人相手に喋るのって人間凄く気持ちが良くなるって事。
ネイリストやってる時、とにかくお客さんは良くしゃべる人が多くてそれを聞くのも大切な仕事。
そして気の強いネイリストはやたら喋りたがるから驚いたもん。余裕がありそうな優しいお客さんは取り合いになったもん。
彼氏の話とかまで聞いてもらってるネイリストもいて冷や冷やしたけど、そういう人は愚痴も面白おかしく話すからついつい聞いちゃってた。
+4
-0
-
444. 匿名 2016/09/06(火) 23:50:15
本当に悩んで、相談した時にそんな返しされた事ないよ。
みんな、親身にアドバイスしてくれる。
グチグチ言い過ぎたなーって時に「みんな、そうだよ」って言われた事ならある。+4
-0
-
445. 匿名 2016/09/06(火) 23:50:28
二年間パートの愚痴を言ってきた人に、
「来年で四十だよね?転職するなら〜」
みたいに自分の経験を踏まえて話したら、
「はあ?私辞めたいとか言った?えぇ??」
みたいにすっごい嫌な声出された。
それ以来話を聞かないようにしてます。+9
-1
-
446. 匿名 2016/09/06(火) 23:52:27
>>441
それはハードだわ。でもその人多分ボダかもしれないからドゥエーで済んでラッキーだったかも。そっから死ぬ死ぬ詐欺が始まるのを間接的に見たり、私もそのタイプ切るのに大変だった。泣き芝しながら職場まで来たし。+4
-0
-
447. 匿名 2016/09/06(火) 23:57:40
私独身、持病持ち。友達は出来婚中学生の子持ち。
旦那さんが持病持ちで結婚してからずっと愚痴を聞いてきた。別れたい‥とLINEや電話がきて親身に話聞いてるけど、どう考えても別れた方がいい、とずっと思ってる。最初にそれ言ったら、ヒドイ!!と言われたから言わないだけ。
でも、私が入院したりあちこち駆けずり回ってる時にか連絡なんてする余裕無かったなー、とか時々考えてる。家にいて相手に聞いてもらったらスッキリするなんて恵まれてるよ。変える気ないんだね。+4
-0
-
448. 匿名 2016/09/07(水) 00:02:08
「最近どう?子ども元気?」
とか振ってきて、
深い意味は無く謙遜のつもりで
「言うこと聞かなくて~」
とか言うと、待ってましたと
「みんな大変なんだよ、うちなんか小さい時はね!…」
って聞いてもいない、なんの参考にもならない苦労自慢をしてくる人いる。
そういう人にかぎって内容は誰にでも一度はあるような些細なことが多い。
あぁ、先輩風吹かせたい気分だったんだなと思って
「へぇ~!すごーい!」とか相槌うつけど、
自分の底の浅さを披露するだけだから、やめた方がいいと思う。+9
-0
-
449. 匿名 2016/09/07(水) 00:03:35
相談というオブラートにまるごと包んだ愚痴を丸投げする人の多さよ…+11
-3
-
450. 匿名 2016/09/07(水) 00:04:24
>>441
ひぃー!!恐ろし過ぎるでしょ。
婚活上手くいかないのと、ご両親の病気を天秤にかけた挙句自分を構え!!なんて。+6
-0
-
451. 匿名 2016/09/07(水) 00:04:46
>>442
自分の気持ちじゃないから憶測だけど、
「浮気された人はみんな辛い」に対して
1.浮気されたというカテゴリーは同じでもあくまで個々人の苦痛であるから、1人の胸に抱えきれず相談した
2.同じであるからなんなんだという気持ち、同じであれば辛くなくなるとでも言うのかと言いたい気持ち
人によってそれぞれもっとあるだろうけど想像が狭くて申し訳ない+0
-0
-
452. 匿名 2016/09/07(水) 00:16:50
>>445
それ「自分が望んだ返し以外はするな」っていう相談姿勢だと思うから聞かなくて正解だね。ニーズを察するべきだと思ってるフシがあるからあぶない。+3
-1
-
453. 匿名 2016/09/07(水) 00:26:12
>>449
おお…こんなに簡潔にまとめられるスキル羨ましい。
なんかありがとう。+5
-2
-
454. 匿名 2016/09/07(水) 00:28:08
家庭の愚痴とかならまだ、いいんだけど
同僚から仕事の愚痴を言われると
こっちも責められてるような気持になって嫌なんだよね。+11
-1
-
455. 匿名 2016/09/07(水) 00:31:57
私が1番辛くないと嫌だ!って人は唐辛子でも食べてな。+9
-1
-
456. 匿名 2016/09/07(水) 00:49:35
分かる。聖人ぶってる人いますよね。+1
-5
-
457. 匿名 2016/09/07(水) 00:55:37
他の人も行ってるけど励まし以外の意味のときもある。人それぞれ環境も立場も違うのにみんな同じって言われても納得はできないな。同じ悩みでも幸せな家庭を持ってる主婦と仕事が辛い独身では重みが違うし。+5
-3
-
458. 匿名 2016/09/07(水) 01:01:39 ID:XNnkg3uof3
じゃあ、どう答えてほしいんかそれを言えよ。自分の納得する答えが欲しいだけやん。自分だけ辛いみたいな言い方する奴、ほんまうざい。自分だけじゃないんやって素直に思うことが出来ひんそのひね曲がった根性がすでに無理。人に話してどうして欲しいねん。面倒くさい人間やわ。+8
-13
-
459. 匿名 2016/09/07(水) 01:02:48
どんな人にだって悩みやストレスは必ずある。本人もそれを分かった上での相談なのだから、素直にその部分の相談に乗るべき。話が終わったら、私も最近つらいことあって...とかが親友というもの。もしくは無条件でひたすら聞いて励ましてくれる。
私の大親友は。そりゃあみんなつらいことはそれぞれあるよ、でも、つらい最中にいる人にはあまり言うべきではないと思う。少しの悩みの人も、死にたいくらいの悩みの人もいるんだから。つらいと思うけど、無理しないでね、体壊さないでね、また話し聞くよとかが良いのでは。みんなつらいんだよって言われた人達は、そんなことわかってるよと心の中で思っていると思う。+3
-2
-
460. 匿名 2016/09/07(水) 01:19:07
みんなも辛いのよ
って言われると、「お前の悩みなんて下らない」
と言われたような気がしてしまう。
ひねくれてるかもしれないけど。
私は悩みを言うに値する人間ではないんだと。
それで溜め込んで身体壊したことあったな…。+11
-4
-
461. 匿名 2016/09/07(水) 01:29:03
昔は腹立たしかったはずなんだけど
最近病んできたのか
みんなも辛いと言われると
そーだな辛くても生きてるな一応と
自分の生存を確認をするための言葉のようになってしまった+4
-0
-
462. 匿名 2016/09/07(水) 01:39:34
みんな辛いのよ、は、話して申し訳なかったと思うけど、話を聞く気はなく今だとばかりにわたしの方がと不幸自慢してくる奴は一生一人でやっていけるだろうなぁと思う+1
-0
-
463. 匿名 2016/09/07(水) 01:44:33
嫌だったら、優しくアドバイスしてくれる相手選んで相談したら良いのに。
+7
-2
-
464. 匿名 2016/09/07(水) 01:45:05
育児に行き詰まっていた時に旦那にポロっと育児はこんなに大変と愚痴った時に、(なにかと手のかかる子だった)
旦那に言われたなー。みんなそんなもんだよ、みんな大変なのは一緒。それに世の中には2人育てている人や双子を育てている人もいる、それに比べたら〜って。
もううんざりでした。
母親とかに言われるならまだ分かる台詞だけど、ほとんど育児していないお前が言うか?しかも分かったような口で!
それ以来、旦那がちょっとでも仕事大変と言おうものなら、世の中にはね、土日も昼夜もない、もっと激務の人がいるんだよと(激務な新聞記者の友人などを引き合いに出し)ネチネチ攻撃してやってます。
効いたのか、最近じゃ一切疲れたと言わなくなった。ふん!+9
-0
-
465. 匿名 2016/09/07(水) 01:49:33
>>458
みんな辛いんだよ、はカウンセリングの手法では使わないセリフだし、メンタル弱ってる人にとっちゃ追い詰めてしまうセリフでもあるから、違和感覚える人達がいて当然。
+11
-1
-
466. 匿名 2016/09/07(水) 01:56:24
何も考えたくなくなってヘラヘラしていたら
「みんな辛いけど必死で頑張っているんだよ。あんたはユルすぎる。」
と食事中にいきなりカウンターパンチをくらいました。
20年来の友人にです。
まあそう見えたんならそれが真実なのかもしれないけど
私は相談もしないし、悩みを聞いてもらおうなんて思っていない。
ただ、悩みを聞いてほしい人はたくさんいて
えんえんと私に仕事や家庭がうまくいかないことなんかを話すんですよ。
みんな勝手でずるいって思います。
自分の悩みは聞いてほしいけど人の話は聞きたくない人が多いです。
うまく言えないけど、
「貶められるやつは落としとけ。私はあんたより上にいる。
これからも便利な話し相手でいてね。」
って意識をいつも感じます。+5
-2
-
467. 匿名 2016/09/07(水) 02:09:43
ごめん、彼氏と上手くいかない別れたいけど別れられないみたいな愚痴がだらだら続いたりで
めんどくさいときたまに使うわ+3
-3
-
468. 匿名 2016/09/07(水) 02:11:20
子供を亡くした時、誰だって辛いことあるのよ。と自身の腸閉塞の手術と同類にされた。
話すんじゃなかった。+10
-0
-
469. 匿名 2016/09/07(水) 02:12:40 ID:PxWUfNktJ3
実際「みんなつらいのよ」って言う人って他に言う事が思いつかなくて軽々しい気持ちで言ってるのではないかなと思ったりする。つまり自己中かめんどくさがりか相談向きの人ではない+3
-0
-
470. 匿名 2016/09/07(水) 02:12:45
凄く分かる!!
仕事で嫌な事があって吐き出したくても友達には愚痴を聞かせるのは申し訳ないから親に話すと、
『どこの職場にもあるって~、みんな経験してるんだよ~、我慢してるんだよ~、みんなもっと~(比べられる)』って言われると余計にイラつく!!!(自分勝手だけど)そこは『うんうん』って聞いといてくれればーいーんだよ!!
その人は平気でも自分はいっぱいいっぱいなのに他の人はもっと○○だよ。と言われても容量は人それぞれなんですから!+4
-1
-
471. 匿名 2016/09/07(水) 02:22:10
迷惑なんだよ。あっ、相談なのに愚痴だと思われてる。聞きたくなかったんだな、と思ってサッと心を閉ざして、
ありがとう!そうだよね。元気でた!で終わらせるけど。+1
-0
-
472. 匿名 2016/09/07(水) 02:44:27 ID:kHT9GFRbTQ
考え方を押し付けたり、分かったふりして上から意見されたりするのが好きじゃない。
先日、いらっとしたのが「体調崩しがちなのは食べ過ぎが原因じゃない?食生活見直したら?」というお説教。医療従事者でもないのに。というより、相談すらしてないし。言ってないけど、こっちは血液の病気なんだよ(泣)
頑張ってる人に「頑張れ」というのがよくないと言うけど、「みんな辛いのよ」の方がキツいと思う。「つらいね。」「そうなんだね。」と同調してくれる方がどんなに救われることか。うまくアドバイス出来ないなら変に口にしない方がいい。+4
-1
-
473. 匿名 2016/09/07(水) 02:47:41
私カウンセラーに
もっと辛い人、苦しんでる人居るんだよ。とよく言われる。
何が言いたいのか分からない。だから何?って思うし、苦しんでる人を見て安心しろとか言いたいのか?+10
-1
-
474. 匿名 2016/09/07(水) 02:49:07
グチグチネチネチ愚痴垂れ流してその上言われた言葉が自分の求めてたのじゃなかったら文句言ったりまたグチグチ言うなら
「今からグチグチネチネチ言うけど「つらいんだね」「頑張ってるね」と言って下さい。お願いいたします。」とでも言えば?
相手の事は考えず自分への優しさばっかり求めて、愚痴垂れ流される相手の負担考えれない自己中ホントうざいわ!
+11
-3
-
475. 匿名 2016/09/07(水) 03:06:15
>>427私の母も自分の話しにもっていきます。相談しても、そんなことより って全部自分の話 誰よりも私が1番辛い不幸で可哀想らしいです。
みんな辛い。も大嫌い+3
-0
-
476. 匿名 2016/09/07(水) 03:08:08
>>473 ちゃんとしたカウンセラーは、そんなこと言わないんじゃない? 相手のことを大して分かってもいないのに、「同じだ」と評価するのは確かに解決にならないし、だからこそカウンセラーは言わないはず … 。その代わり、カウンセラーに支えられながら、解決策は「自分で」見つけるのがカウンセリングのはず。+1
-0
-
477. 匿名 2016/09/07(水) 03:44:02
>>476コメントありがとうございます(≧∇≦) 大きな精神科でカウンセラーのトップの方なんですが 違和感を感じます。
何年も通院してますが信頼出来ていません。後よく喋ります。
私が愚痴を聞かされる事も多々あります(^_^;)+2
-0
-
478. 匿名 2016/09/07(水) 04:14:03
愚痴とか相談って自分の負の感情を相手に押し付けてるんだから、聞いてもらえるだけありがたく思わないと。さらに自分の求めるコメントが欲しいなんて傲慢すぎじゃないですかね?+9
-2
-
479. 匿名 2016/09/07(水) 04:16:45
こっちは黙々とこなしたいのに、愚痴ぽい奴に限って大変だのなんだの言って周りを引きずりこもうとするのが面倒くさい。
大変じゃない事まで大変だと思わせないでほしい。愚痴予備軍増やさないでよ、と思う。+4
-1
-
480. 匿名 2016/09/07(水) 04:35:30
>>3アフリカの子供そんな風に比較されて可哀相。
アフリカの子供に比べれば私たちは幸せ、だなんてどんだけ見下してるんだって感じ。
比較されて優越感味わわれる為に存在しているわけじゃないのに+5
-0
-
481. 匿名 2016/09/07(水) 04:37:00
>>471
サッと心を閉ざしてって切ない。
けれど仕方ないよね
+1
-0
-
482. 匿名 2016/09/07(水) 05:11:43
あんたになにが分かるの?!って思う+4
-6
-
483. 匿名 2016/09/07(水) 05:19:29
これめっちゃ分かる!
みんな辛くて大変なのは重々承知してるもんね。
なのに諭すように「みんな辛いの」って言ってる人は、あぁこの人本当は人の気持ちが分からない人間だなと思ってる。
これ言われちゃったら、落ち込んでる自分を否定された気持ちになってますますヘコんでしまうよね。
みんな辛いなんて大前提でその上で、辛かったね、大変だったねって言える人が本当に優しい人だと思う。+5
-7
-
484. 匿名 2016/09/07(水) 06:45:01
みんな辛いなら、なぜ全員が鬱病にならないんだろう?逆に、なぜ私はここまで病んでいるんだろう?
自殺寸前まで追い込まれたときに思った。+4
-4
-
485. 匿名 2016/09/07(水) 06:59:23
読んでると、相談する側は言われたい言葉が大体決まってるんだね?みんな辛いよ、がそんなに嫌なら
「大変ね。あなたは何も悪くないのに。」
みたいな事?
ならば他人の力を頼らず、自分でそうは思えないの?人に言われたらそんなに元気になるの?+12
-1
-
486. 匿名 2016/09/07(水) 07:08:07
>>484
周りの人に相談したりしなくても病院に早めにかかったり、早めに転職したり、無駄な恋愛には早めに自分でケリをつけたりしてるから。
相談しすぎる人達も最後は自分で決めてるでしょ?
後、言わなくても鬱になったりもっと酷くなってる人は沢山いる。
私は鬱だった時、家族と上司にしか言ってません。+3
-0
-
487. 匿名 2016/09/07(水) 07:10:08
>>484
悪いけど方法が悪かったんじゃない?
次はそうならないように、すぐに専門家を頼るといいよ。
+1
-0
-
488. 匿名 2016/09/07(水) 07:10:39
うんうん。と聞くにしてもなんか言わなきゃいけないし、みんな辛いのよっていうひとがみんな聞くの面倒ってこともないとおもうよ。
励ましで言ってる人もたくさんいるだろうし。
うんうん。のあとは何を言えばうれしいの?
大変だね。や頑張れも、嫌なひと多いでしょ?
なんて言えば嬉しいのか教えて欲しい。
誰も答えてくれないけど。+3
-0
-
489. 匿名 2016/09/07(水) 07:13:32
みんな辛いよ、とか言われたくない言葉がある人の相談にはあまり乗りたくないな。
こっちが何言おうと自由じゃないの?
私の意見が聞きたいんじゃないの?+6
-1
-
490. 匿名 2016/09/07(水) 07:16:21
相談に乗って欲しい人って基本依存心が強いよね?
悪いとは言わないけど、何言っても無駄で、愚痴を吐き出し切るまで憂さは晴れてないんじゃない?
それに素人に無償で乗って欲しい、って甘すぎると思う、おまけにNGワード沢山ありそうです正直重いです。
私なら、ちょっとゴメン愚痴聞いて!!と言って聞いてもらったらそれで終わり。
しばらくは自分の話はしない、相手の愚痴を聞く。+9
-0
-
491. 匿名 2016/09/07(水) 07:18:21
>>488
ホント、私も昨日、じゃあなんて言って欲しいの?と聞いたけど誰も答えてくれてないみたい。
それが思いつかない人って自分が相談されたらなんて答えるんだろうか?と興味ある。
誰も答えられないところ見ると、相談するばかりで人の話は聞かないのかな?+5
-1
-
492. 匿名 2016/09/07(水) 07:19:24
みんなって誰?
とか思うから、自分が今どれだけ幸せな環境にいるか考えて?の方が分かりやすい。+0
-0
-
493. 匿名 2016/09/07(水) 07:25:45
確かにそこまで注文つけてくるなら別に私の意見なんて聞きたくないのね、慰めて欲しいのね、って感じだし、じゃあお金払うから聞いて!と言われても嫌だなあ。知ってる人のネガティヴな話って嫌なものなんだよ。
30分三千円でも聞きたくない。
ホステスって儲かるわけだよ。+6
-1
-
494. 匿名 2016/09/07(水) 07:28:25
ちょこちょこ出てきてるけど、何にも言わないけど実はうつ病の人、沢山いると思う。
むしろ人に言えないのがうつ病じゃない?
新型うつの特徴が、従来のうつと違ってうつである事を隠さない、だったはずだし。
相談するタイプの人ってなんでも話しすぎてこっちが辛い事多いよ。+7
-1
-
495. 匿名 2016/09/07(水) 07:33:47
いまのジャパネットのCMもなんかモヤモヤすよね。
育児してる奥さんに国分太一が頑張ってと言ってるのに、奥さんがもう頑張ってる。みたいな返事するやつ。
国分太一だって仕事して仕事の合間に気遣ってラインしてるんだから、そっちの気持も汲んでやれよって思うわ。
愚痴を言いたい側は自分の気持だけで相手の気持も少しは考えてやれよって思うわ。+5
-0
-
496. 匿名 2016/09/07(水) 07:34:13
分かるその気持ち!
他の人らも辛いから何?ってなる+1
-5
-
497. 匿名 2016/09/07(水) 07:35:33
そういう時って、ただ話を聞いてくれるだけでいいんだよね。
今ここで辛いのが自分なんだから。
けど愚痴ばっかり言う人、ちょっとしたことで辛い辛いっていう人には言いたくなる気持ちはわかる。+1
-0
-
498. 匿名 2016/09/07(水) 07:43:13
>>491
トピ主はじめ、自分から相談したのに文句つける人はどんな答えでも気に入らないんだとおもうよ。
うんうん。って流したら、ちゃんと聞いてるの!?って文句。
みんな辛いよねぇ。って同調しても文句。
辛かったんだね。って同情したら、何がわかるのよ!って文句。+7
-1
-
499. 匿名 2016/09/07(水) 07:44:31
>>454
凄くよくわかるわ。
だんだん落ち込むし、追い詰められた気持ちになる。昨日まさにそうだった。
仕事中だったし、もう聞くのが嫌になって、途中で切ろうとしたら、思いっきりイライラされたわ。
愚痴の共感なんかしてると、ただでさえ大変な仕事が余計辛く感じるから嫌なんだよね。
最悪、みんな辛いのよ通り越して、もう辞めたら?って言いたくなる時すらある。悪いけど。+5
-0
-
500. 匿名 2016/09/07(水) 07:46:22
みんな辛いのよ、あなただけじゃないわ。
と私が言うならば、
「みんな辛いのよ=私も辛いから今は相談に乗れません」
って事だよ。他の人も似たようなものじゃない?
とにかく、もっとあなたの話を聞かせて〜という時には言わない台詞だと思う。
これを言われて不満な人は話し足りないんだろうけど、一人でこらえてる私の気持ちも考えて下さい。+8
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する