ガールズちゃんねる

一人暮らしで買ったほうがいい物

326コメント2023/07/15(土) 21:46

  • 1. 匿名 2023/07/05(水) 15:45:53 

    初めて一人暮らしします!

    何を揃えたらいいのか分かりません。
    洗濯機、冷蔵庫はもう決めました。

    あとこれがあったらいいよ!という物を教えて下さい!

    +56

    -4

  • 2. 匿名 2023/07/05(水) 15:46:29 

    電子レンジ

    +355

    -7

  • 3. 匿名 2023/07/05(水) 15:46:31 

    除湿機

    +96

    -46

  • 4. 匿名 2023/07/05(水) 15:46:39 

    ジップロック

    +45

    -6

  • 5. 匿名 2023/07/05(水) 15:46:53 

    男性モノの下着
    防犯のため

    +21

    -49

  • 6. 匿名 2023/07/05(水) 15:47:00 

    カーテン

    +249

    -2

  • 7. 匿名 2023/07/05(水) 15:47:06 

    ケトル

    +119

    -16

  • 8. 匿名 2023/07/05(水) 15:47:09 

    電気ケトル

    +146

    -30

  • 9. 匿名 2023/07/05(水) 15:47:19 

    クイックルワイパー!

    +144

    -7

  • 10. 匿名 2023/07/05(水) 15:47:30 

    一人暮らしで買ったほうがいい物

    +14

    -21

  • 11. 匿名 2023/07/05(水) 15:47:42 

    表札に男性の名前と玄関に男物の靴

    +8

    -22

  • 12. 匿名 2023/07/05(水) 15:47:42 

    防犯ブザー
    持ち歩くのもよし
    寝るときに側に置くのもよし

    +79

    -5

  • 13. 匿名 2023/07/05(水) 15:47:45 

    スティッククリーナー

    +94

    -4

  • 14. 匿名 2023/07/05(水) 15:47:48 

    ジャージ
    自宅での部屋着に最高(夏の暑い日はノーブラで素肌の上に着ると涼しい)

    私は高校時代のを使ってて買う必要なかったけど

    +32

    -12

  • 15. 匿名 2023/07/05(水) 15:47:51 

    炊飯器

    +115

    -15

  • 16. 匿名 2023/07/05(水) 15:48:03 

    Switchはいい暇つぶしになる

    +43

    -6

  • 17. 匿名 2023/07/05(水) 15:48:05 

    電球

    +10

    -3

  • 18. 匿名 2023/07/05(水) 15:48:08 

    電気毛布ですね

    +74

    -19

  • 19. 匿名 2023/07/05(水) 15:48:13 

    防犯グッズ
    後わざと男の下着干しておくとか

    +18

    -13

  • 20. 匿名 2023/07/05(水) 15:48:18 

    一般的な主要電化製品は買うんだろうし、むしろ物を増やさない努力が必要

    +150

    -2

  • 21. 匿名 2023/07/05(水) 15:48:18 

    +42

    -2

  • 22. 匿名 2023/07/05(水) 15:48:21 

    炊飯器3合じゃなく5合くらいの
    3合より性能いいし、たくさん炊いて冷凍しておく
    最近の子はお米食べる?

    +45

    -41

  • 23. 匿名 2023/07/05(水) 15:48:21 

    メンズのTシャツを外に干す

    +6

    -14

  • 24. 匿名 2023/07/05(水) 15:48:38 

    ドアスコープ内側から塞ぐやつ。

    +127

    -3

  • 25. 匿名 2023/07/05(水) 15:48:43 

    トイレットペーパー

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/05(水) 15:48:54 

    オーブントースター

    +20

    -7

  • 27. 匿名 2023/07/05(水) 15:49:12 

    炊飯器
    5.5合の買ったら作りだめして冷凍できて便利

    +20

    -13

  • 28. 匿名 2023/07/05(水) 15:49:20 

    一人暮らしおめでとう!
    地域にもよるけど加湿器あると乾燥しなくていいよ

    +11

    -16

  • 29. 匿名 2023/07/05(水) 15:49:23 

    >>21
    オーブンレンジってどうなん?

    +3

    -7

  • 30. 匿名 2023/07/05(水) 15:49:27 

    >>1

    意地悪じゃないけど、最低限は決めたようだから、そこからは

    『必要だと思ったら書いたすスタイル』

    で行った方がいい。

    誰かに言われて買っても自分には必要のない物ってあるしね。

    私自身、過去の反省として【必要になってから買えばよかった】という事がある。

    調味料でも掃除グッズでも、『自分が必要だと感じた時に』買うのがいいよ。

    +194

    -4

  • 31. 匿名 2023/07/05(水) 15:49:46 

    丈夫なハンガーを20本ぐらい。

    +16

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/05(水) 15:50:12 

    ドアの覗き穴を塞ぐためのもの
    専用のじゃなくても私はピザ屋さんとかの電話番号が書かれたような薄い磁石を貼り付けてたよ

    +71

    -2

  • 33. 匿名 2023/07/05(水) 15:50:13 

    >>22
    沢山炊いて冷凍より、毎朝たくほうが美味しくない?

    +11

    -27

  • 34. 匿名 2023/07/05(水) 15:50:17 

    >>1
    これ干しときな
    一人暮らしで買ったほうがいい物

    +6

    -28

  • 35. 匿名 2023/07/05(水) 15:50:48 

    白ブリーフ
    男の名前を平仮名で大きめに書いて物干しに干しておく

    +1

    -21

  • 36. 匿名 2023/07/05(水) 15:50:53 

    1人用の焼き魚レンチンできるやつ皿。

    +10

    -4

  • 37. 匿名 2023/07/05(水) 15:50:53 

    室内物干し

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/05(水) 15:51:37 

    >>5
    そもそも外であまり干さない方がいいよー
    一人暮らしだと夜まで干して不在もバレるし

    +112

    -5

  • 39. 匿名 2023/07/05(水) 15:51:50 

    レトルトカレー(沢山ストックしておきな)

    +12

    -2

  • 40. 匿名 2023/07/05(水) 15:51:52 

    物干し用突っ張り棒みたいなやつ
    キズがつきそうにないやつを選ぶといい
    一人暮らしで買ったほうがいい物

    +54

    -7

  • 41. 匿名 2023/07/05(水) 15:51:53 

    >>6
    防犯のため
    女性の部屋って
    分かりにくいモノが良いかも

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/05(水) 15:52:03 

    ダクトテープ
    何じゃそりゃって言う人の為に説明するとガムテープの強力版ともいうべきテープ
    ちょっとした家具の破損なんかはコレでOK
    私はトイレの便座が割れてしまったとき、修理までの応急措置としてコレ貼ってしのぎました

    +9

    -4

  • 43. 匿名 2023/07/05(水) 15:52:23 

    ベッド買うならセミダブル

    +13

    -18

  • 44. 匿名 2023/07/05(水) 15:52:27 

    座椅子

    +4

    -8

  • 45. 匿名 2023/07/05(水) 15:52:44 

    懐中電灯

    +33

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/05(水) 15:53:09 

    簡単な工具一式。
    ドライバーなら精密ドライバーもセットになってるマルチタイプとか、小ぶりなペンチやニッパー。
    ちょっとした修理や補修にあると便利。

    +97

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/05(水) 15:53:15 

    >>42
    割れることあるんだ
    危ないね

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/05(水) 15:53:20 

    >>1
    電気ポット

    +0

    -8

  • 49. 匿名 2023/07/05(水) 15:53:31 

    >>34
    これマイナスついてるけど、「男も住んでるからな!!」っていうアピールじゃないの?

    +11

    -9

  • 50. 匿名 2023/07/05(水) 15:54:05 

    布団

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/05(水) 15:54:30 

    100均のじゃない食器
    みんな100均で買いがちだけど毎日使うものだからテンション下がる
    無印とかニトリでもいいからお気に入りの買った方がいい

    +77

    -6

  • 52. 匿名 2023/07/05(水) 15:54:39 

    >>15
    そんなに炊かないわ
    たまにレトルトのご飯チンするだけ

    +14

    -16

  • 53. 匿名 2023/07/05(水) 15:54:48 

    掃除機はコードレス!

    +32

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/05(水) 15:54:50 

    小さめの掃除機

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/05(水) 15:55:02 

    体調不良のときのための食材
    かかりつけ医の選定

    +58

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/05(水) 15:55:08 

    >>1
    常備薬を一通り用意しておく

    +70

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/05(水) 15:55:27 

    >>40
    浴室に干す棒が付いてるから浴室に干してるわ

    +7

    -3

  • 58. 匿名 2023/07/05(水) 15:55:31 

    >>24
    これ。
    あと、穴が空いてるタイプの玄関ポストは、外側から覗かれるので、それも塞いだほうが良い。
    一人暮らしで買ったほうがいい物

    +45

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/05(水) 15:55:33 

    >>23
    今時は洗濯を外に干さない方がいいと思う

    +13

    -4

  • 60. 匿名 2023/07/05(水) 15:55:35 

    >>49
    よこ
    そこはみんなわかってるんだけど、パンツ画像はきもいからマイナスされてると思う…笑

    +12

    -4

  • 61. 匿名 2023/07/05(水) 15:55:41 

    かわいくないカーテン

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/05(水) 15:55:54 

    湯沸かしポット

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/05(水) 15:56:07 

    >>60
    生々しいよね

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/05(水) 15:56:23 

    殺虫剤。出てからでは遅い

    +50

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/05(水) 15:56:25 

    電子ケトル

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/05(水) 15:56:27 

    懐中電灯またはキャンプ用のランタンで取り外して懐中電灯にも使えるタイプ
    停電のときとかスマホの電池使わずに済む

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/05(水) 15:56:32 

    >>7
    >>8
    ケトル、ポット類あると良いよね。
    インスタント食品、ちょっと油ついてる食器とか洗う時にすごく助かる。
    レンジと違って仕事から帰ってきてすぐ沸かしておけばいつでもアツアツの飲み物が飲めるし冬は気持ちも暖かくなる。

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/05(水) 15:56:50 

    >>1
    虫取り網
    虫が嫌いならあると便利
    ゲジゲジ出た時に虫取り網があって本当に良かった

    +12

    -3

  • 69. 匿名 2023/07/05(水) 15:56:52 

    >>41

    だねー
    ピンクとか女性が好みそうなやつはやめたほうがいいって言うよね

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/05(水) 15:56:53 

    トピズレだけど100均とかによくある耐震ゲル(シリコン?)は数年つけっぱなしだと壁紙ハゲるからオススメできない

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/05(水) 15:56:55 

    自炊派ならば冷凍庫を更に追加。
    買って5年。メリットしかないです。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/05(水) 15:57:29 

    踏み台
    高いところの収納等に便利
    ダイニングの椅子があれば要らんけど

    +55

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/05(水) 15:57:40 

    意外と電源タップ買った方がいい。変な所にコンセントあったりするから。

    +40

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/05(水) 15:57:42 

    炊飯するのにご飯を保温じゃなく冷凍保存するなら電気圧力鍋!
    炊飯もできて炊飯以外にも使える
    カレーとかシチューとか蒸し料理、その他に料理に使える範囲が広い

    +2

    -8

  • 75. 匿名 2023/07/05(水) 15:57:59 

    荷物入れる前にバルサンできたらバルサンしておいたほうがいいかも
    あとお風呂場の燻煙

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/05(水) 15:58:06 

    お米を炊きたいなら炊飯器
    レンジでチンしたいなら電子レンジ

    一人暮らし、大丈夫ですか

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/05(水) 15:58:08 

    ゴキジェット

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/05(水) 15:58:17 

    平置き型のトースター

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/05(水) 15:58:20 

    オーブントースター

    +4

    -3

  • 80. 匿名 2023/07/05(水) 15:58:39 

    電気(照明)

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/05(水) 15:58:39 

    ブラックキャップ

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/05(水) 15:59:15 

    >>26
    私もオーブンレンジではなくてレンジとトースターだわ
    トースト焼いたりするときやはりトースターが早いしお弁当のおかず作る時とかとても重宝してる
    オーブンレンジだと時間がすごくかかる
    もちろんオーブン料理する人ならオーブンレンジ一択

    +27

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/05(水) 15:59:50 

    料理するなら冷蔵庫は
    一人暮らし用とうたっているものより
    二人暮らし用以上の容量のもののほうが良いよ

    +66

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/05(水) 15:59:52 

    炊飯器

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/05(水) 16:00:11 

    >>79
    今のオーブントースターって魚まで焼けてびっくりした。
    グリル要らない

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/05(水) 16:00:27 

    鍋とフライパンとお玉

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/05(水) 16:00:33 

    掃除機

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/05(水) 16:00:34 

    >>72
    電気カバーの虫の死骸とか気になるから持ってた方がいいよね

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/05(水) 16:00:36 

    掃除機はなくてもいいかも
    クイックルワイパーで掃除する

    +23

    -2

  • 90. 匿名 2023/07/05(水) 16:00:55 

    >>1
    カーテンはピンク系とか花柄はやめた方がいいよ。女性の部屋とわかるものはベランダや玄関まわりは✖️。

    +17

    -2

  • 91. 匿名 2023/07/05(水) 16:01:23 

    安いオーブンレンジ買った
    オーブンはまだ使ってないけど、トースターがついてるからフライドポテトとか焼けて便利だよ(全面に油つけて、時々転がして焼けば揚げたのとほぼ遜色ないおいしさになる)
    電気代高いからトーストはフライパンにしてるけど

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/05(水) 16:01:24 

    扇風機

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/05(水) 16:01:31 

    ホットカーペット

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/05(水) 16:01:46 

    >>1
    いいなぁ楽しそう
    インテリアとか選ぶのも楽しいよね
    値段とかも考えながら選ぶのも楽しいんだよね

    +13

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/05(水) 16:01:57 

    自転車

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/05(水) 16:02:07 

    >>1
    できればインターフォンはカメラ付き

    +29

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/05(水) 16:02:30 

    >>1
    ゴミ箱は密封性の高い臭いが漏れないものを
    部屋が狭いから臭いが充満しやすい

    +31

    -2

  • 98. 匿名 2023/07/05(水) 16:03:15 

    >>47
    ヒビにケツの肉挟まって痛いんだ

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/05(水) 16:03:15 

    >>18
    私もコタツ辞めて電気毛布にした
    洗濯できるのがめちゃくちゃいい

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/05(水) 16:03:17 

    クイックルワイパーハンディかウエーブハンディのロングタイプをとりあえず買っておくと
    天井も壁も床も階段も掃除できる

    その後床は床で力入れて磨きたいとなったら
    床用のワイパー買ったらいいと思う

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/05(水) 16:03:18 

    >>1
    コードレス掃除機。

    +3

    -7

  • 102. 匿名 2023/07/05(水) 16:03:23 

    >>1
    生活用品以外で言えば、防犯グッズを忘れずにね。
    防犯ブザーとかさ検索してみて

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2023/07/05(水) 16:03:25 

    ハサミ

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/05(水) 16:03:42 

    姿見鏡

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/05(水) 16:03:46 

    >>43
    部屋が広ければ良いけども

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/05(水) 16:03:57 

    スマホで鍵開け閉めできるやつ

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2023/07/05(水) 16:04:08 

    >>83
    高さ120cmくらいの買ったけど、作り置きしようにも冷凍庫がすぐパンパンになるから困る
    朝食のパンも冷凍してるからなおさら

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/05(水) 16:04:12 

    >>1
    殺虫剤
    いざという時に無いと絶望する

    +10

    -2

  • 109. 匿名 2023/07/05(水) 16:04:19 

    これらをメルカリで買って室内に置いときなさい。
    蝶野のTシャツはベランダの見えるとこに干して。
    あと30cmの革ブーツと捻り潰したストロングゼロの空き缶も忘れずに。
    出来れば玄関前のコンクリにタバコを押し付けた跡を付けておく。
    お手頃価格の防犯グッズよ。
    一人暮らしで買ったほうがいい物

    +3

    -16

  • 110. 匿名 2023/07/05(水) 16:04:49 

    >>1
    ソファを買うなら妥協しない方がいいよ!
    ちょっとぐらいの予算オーバーとかは気にせず座り心地と気に入ったものを!
    あと大きさも注意してね

    +16

    -3

  • 111. 匿名 2023/07/05(水) 16:04:57 

    コードレスの掃除機
    寝具をベッドにするなら乾燥機あった方がいいかも

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/05(水) 16:04:57 

    >>5
    こういうアドレスする人は一人暮らししたことがない人だと思う

    +10

    -12

  • 113. 匿名 2023/07/05(水) 16:05:12 

    ドアと窓につける簡易的な警報ブザー
    あと窓ロックしてくれる奴が100均に売られてる
    それプラス窓割りにくくするシート?みたいなのも売ってたよ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/05(水) 16:05:18 

    トイレが詰まったときのあれ

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/05(水) 16:05:22 

    入居前の部屋の状態を画像に残しておくと良いよ
    特に壁やガラスに汚れがあったり傷があったりする場合は
    引っ越し前に画像とって不動産屋にも送付しておくといい

    退去の時に自分が汚したって言われないように
    新築でも内装業者が適当だと壁紙縮んでたりネジ緩んでたりあるから注意

    +29

    -2

  • 116. 匿名 2023/07/05(水) 16:05:53 

    >>1
    鍋とかフライパンとかでっかいのはいらない!
    深さのある23cmくらいのフライパンがあれば事足りる。
    そして多分慣れてきたら、惣菜を買った方が安くて楽と言うことに気づく。

    +38

    -3

  • 117. 匿名 2023/07/05(水) 16:06:01 

    >>114
    あれは最悪2リットルペットボトルの底を切って代用できるみたい

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/05(水) 16:06:21 

    >>18
    冬にエアコンつけてて電気代で困ってたけど、電気毛布様のおかげで月3000円くらいで冬を越せた…

    今はサーキュレーター様が助けてくれてる
    夏の場合はもう少ししたらそれだけじゃ済まなくなるかもだが

    +33

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/05(水) 16:06:33 

    >>15
    炊き込みご飯にハマった
    美味しいし楽チン

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/05(水) 16:06:34 

    >>8

    一人暮らしなら
    置く場所ないかと

    電子レンジで温めるか
    ミルクパンがオススメ

    +8

    -16

  • 121. 匿名 2023/07/05(水) 16:06:45 

    その地域のゴミ袋

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/05(水) 16:06:52 

    >>68
    うちはペットボトルの飲み口側切ってクリアファイルとセットでおいてあるよ。
    ポッと被せてシュッとファイルを差し込んでひっくり返して窓からポイ。

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/05(水) 16:07:13 

    >>1
    外に男物の傘は掛けとくと良いと聞く

    +5

    -4

  • 124. 匿名 2023/07/05(水) 16:07:59 

    >>9
    必須。1Kくらいならハンディ掃除機とクイックルワイパーで十分。

    +19

    -3

  • 125. 匿名 2023/07/05(水) 16:08:01 

    レンジで使える調理器具
    よくあるやつだとパスタ茹でるやつとか

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/05(水) 16:08:04 

    >>68
    虫取り網はマイナス付いてるけどマジで必要
    うちヤモリさん入って来てそれで助かった

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/05(水) 16:08:33 

    災害用のセット
    一人暮らしで買ったほうがいい物

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/05(水) 16:08:54 

    >>116
    そのくらいの鍋持ってるけど、作り置きしたい時に容量が足りなくてMAXで4回分くらいしか作れなくて不便
    作り置き考えてる人や彼氏や友達が来る人はもっと大きいの買った方がいいかと

    +4

    -4

  • 129. 匿名 2023/07/05(水) 16:08:57 

    懐中電灯

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/05(水) 16:08:59 

    >>122
    ペットボトルの短さじゃ怖くて無理w

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/05(水) 16:09:13 

    トイレットペーパーとティッシュペーパーは
    引っ越しの時手持ちで1つずつ持って行っておいたほうがいいよ

    +27

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/05(水) 16:09:15 

    >>122
    そういうの思い付くのすごい。どっちも透明で中が確認できるのがいいね。
    私は透明の使い捨てコップとチラシでやってたw

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/05(水) 16:09:57 

    メジャー
    家具とか服とか測る時に何気にお役立ち

    +40

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/05(水) 16:11:39 

    >>72
    母が「あると便利だから買っとき!」と言ったのに長らく買わなかったもののひとつだ
    結局3年くらいして買ったらめちゃくちゃ便利
    エアコン、カーテンレール、照明器具、換気扇など掃除が捗るしマメにやるようになった
    除湿洗濯乾燥機もサーキュレーターも同じ、母に勧められたけどスルーしてたんだよね
    モノを増やしたくない!が先に立って生活の質を自ら下げてたな…って思う

    +25

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/05(水) 16:12:01 

    クイックルでええわと百均のを使ってるけど、シートが百均クオリティだからか少し大きなゴミは取れないし、アイツの始末に困るから掃除機ほしいわ…
    先月倒した1匹のを、段ボールで隠してそのままにしてある…

    +5

    -2

  • 136. 匿名 2023/07/05(水) 16:12:24 

    >>72
    こういうの持っててめっちゃ重宝してた。
    私が持ってたのは持ち手のところがスポンジ入ってて柔らかいやつで、持ち運びも折り畳みも楽だった。
    電球交換したり上の方に収納したものを取るのによく使ってた。
    一人暮らしで買ったほうがいい物

    +44

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/05(水) 16:13:07 

    風邪ひいた時に、気休めの市販薬とかを先に常備しておいた方がいいかも💡病院の薬以外は、気休めでしかないけど、気休め大事!いざ一人暮らしして始めて熱出た時、あ、自分でこの状態で病院とかドラッグストア行かなきゃ行けないんだ😭って絶望したw

    +27

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/05(水) 16:13:21 

    >>120
    よこ
    さすがにケトル置く場所くらいあるのではw
    電子レンジの上とかに置けばいいし

    +12

    -3

  • 139. 匿名 2023/07/05(水) 16:14:31 

    毎日着るけどしょっちゅう洗濯しないようなアウターやバッグなどを掛けておくコートハンガー1つあると便利
    花粉やホコリが付いたのをクローゼットにしまうのもちょっと抵抗あるんで

    +12

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/05(水) 16:14:35 

    「買わなきゃ良かったもの」の方が参考になりそうな気もする。
    食器洗いカゴは要らないかも!ボウルとか使えばいい。

    +6

    -7

  • 141. 匿名 2023/07/05(水) 16:16:55 

    >>1
    電子レンジは既に挙がっているようだけれど、エアコンは大事。北海道はいざ知らず、その他の地域では、温暖化の進んだ今、これなしでは夏は生きていけない。

    次に、炊飯器。ご飯ぐらい自分で炊きましょう。自炊の癖はつけておいたほうがいい。独立したら自分の健康は自分で守らなければいけない。食生活について勉強しておいたほうがいい。

    オーブントースター とても役に立っている。冷凍ピザを焼く時とか、ピザトーストを作る時とか、サーモンのホイル焼きを作る時とか、焼き芋を作る時とかいろいろ…。

    遠赤外線ストーブ 賃貸では石油ストーブを認めてないところが多いと思われる。エアコンだけでは、冬の寒さをしのぐのはキツイ。局所的に温めるときは役に立つ。持ち運びができるタイプが多いと思うから、リビングにいるときはリビングで、キッチンにいるときはキッチンで使用できる。

    大画面で動画とかテレビ番組の視聴とかゲームとかしたいだろうから、30型以上のテレビかモニターを買うか、大きなディスプレイの付いていてテレビ放送受信可能なディスクトップPCなどを購入する。ないと、スマホがあっても情報に疎くなりやすい。

    それから布団乾燥機も便利。お値段それほど高いものでもないし、そんなに場所をとらない。

    最後にコードレスの掃除機も。

    +5

    -8

  • 142. 匿名 2023/07/05(水) 16:16:58 

    懐中電灯
    予備の電池

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/05(水) 16:17:18 

    ドライヤー

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/05(水) 16:17:32 

    カーテンはいかにも女子って感じのはやめた方がいいよ!防犯的にね。

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/05(水) 16:18:03 

    >>136
    これペタンコに畳めるしいいよね
    この3段が痒いところに手が届く高さなんだよね
    2段だと低い時ある

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/05(水) 16:18:11 

    >>1
    >>8
    ケトルは住んでみてから決めた方が良い。

    何でもそうだけど、必需品以外は「欲しいな」と3回くらい思ってから揃えた方が良い。
    すーぐ物で溢れるよ

    +58

    -1

  • 147. 匿名 2023/07/05(水) 16:18:26 

    掃除機はコードレスのやつ
    レンジは機能が最小限のやつ
    冷蔵庫は3ドアの大きめのやつ
    テレビは32型くらい

    がおすすめ

    +11

    -2

  • 148. 匿名 2023/07/05(水) 16:18:28 

    >>1
    電気ケトル

    スプレー缶に穴空けるやつ
    (今時は空けるなって自治体もある)

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2023/07/05(水) 16:18:55 

    >>48
    ここでマイナス多いだけど
    タイマーかけておいて起きる時刻に
    沸いてると
    すぐにお茶やコーヒー飲めるからわりと重宝してる

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/05(水) 16:19:07 

    >>144
    そうそう

    あと色薄いと日光透けるし

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/05(水) 16:19:26 

    >>127
    因みにこれはピンクとかのリュックにしちゃダメだよ!
    女性だと一目で解る色や柄はあかんよ!
    これは一人暮らしじゃなくてもだけどね

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/05(水) 16:19:28 

    消化器が部屋に付いてれば、期限が切れてないかチェックすること(引っ越したてなのに切れてたことがあった)

    ないなら、消火スプレーを3本くらい買っておく
    あとマンションの消化器置いてある場所は必ず把握する

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/05(水) 16:19:48 

    これから台風来るから養生テープとかも買っておいた方がいい

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/05(水) 16:20:23 

    大きめのバケツ
    折り畳み出来るものでも可

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/05(水) 16:20:44  ID:2IL4eGgqR8 

    >>1
    電子レンジ

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2023/07/05(水) 16:22:06 

    ドライバーセット

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/05(水) 16:22:19 

    >>137
    そういう時と非常食兼ねて
    ポカリ インゼリー レトルトおかゆ
    コロナの時に助かった

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/05(水) 16:23:12 

    >>1
    電子レンジでパスタ2人前まで茹でられるやつと、シリコンスチーマー

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2023/07/05(水) 16:23:28 

    >>24
    ガスや水道のマグネットの広告?みたいなやつ貼ってる

    +23

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/05(水) 16:23:28 

    >>22
    冷凍するのが下手くそなのか自分で冷凍すると美味しくないんだよね…妹が冷凍してたのは普通に美味しかったのに。笑
    原因不明だから食べる時毎回炊いてる。
    5合は場所取るし3合でいいかな〜

    +21

    -1

  • 161. 匿名 2023/07/05(水) 16:23:47 

    >>153
    マスキングテープの使い方で別件

    マスキングテープ貼ったところに
    テープで止めるフックとかも貼れるから
    壁紙が汚れたり剥がれたりしないよね

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/05(水) 16:24:08 

    >>145
    そうそう!2段だと足りないんだよね。
    あと踏み台のところもスポンジ入ってたから、簡易的なイスとしても使ってた笑

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/05(水) 16:24:16 

    >>7
    お湯は鍋で沸かしてた

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/05(水) 16:26:57 

    カーテンと照明器具
    カーテンは事前にサイズを測りに行きたいと、不動産屋さんに頼んでみるといいかも

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/05(水) 16:28:45 

    >>136
    便利だよね。エアコンのフィルター外すときにも使えるし。出番はかなり少ないけど、あるほうがいい。
    その出番て、生活に支障が出るものだから。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/05(水) 16:30:27 

    >>118
    扇風機とサーキュレーターって全然違う?

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/05(水) 16:32:25 

    ペット用でもいいからカメラ!

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/05(水) 16:34:11 

    こう言うカート便利だよ
    雑誌とか重い不燃ゴミを出す時なんかも重宝する
    一人暮らしで買ったほうがいい物

    +14

    -4

  • 169. 匿名 2023/07/05(水) 16:34:39 

    >>60
    あ、そういうことね。
    なるほど

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/05(水) 16:34:50 

    >>156
    トイレの鍵が壊れて閉じ込められた事件知ってからトイレに常備してるわ

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/05(水) 16:34:50 

    >>34
    防犯のためだよね!
    アリだと思うわよ

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/05(水) 16:36:06 

    延長コード
    一人暮らしで買ったほうがいい物

    +27

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/05(水) 16:41:51 

    >>24
    普通にシール貼ってるよ

    +21

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/05(水) 16:42:57 

    >>46
    これを書きに来たw

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/05(水) 16:44:14 

    >>130
    2㍑も辛い?

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/05(水) 16:45:28 

    >>1
    ドライヤーは必須では

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2023/07/05(水) 16:45:37 

    >>22
    5合から3合に変えたけど性能なんて全く変わらない

    +19

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/05(水) 16:47:44 

    >>1
    コロコロ

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2023/07/05(水) 16:52:22 

    >>24
    マスキングテープでとめとけばよくない?

    +22

    -1

  • 180. 匿名 2023/07/05(水) 16:54:41 

    カーテンは遮光じゃない方がいい。
    寝覚めが悪い。どうしても遮光がいいなら光で起こしてくれる目覚まし時計おすすめ

    +2

    -5

  • 181. 匿名 2023/07/05(水) 16:55:00 

    >>81
    これだね
    1年に1回はちゃんと設置し直して
    一度もG見た事ない

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/05(水) 16:55:02 

    >>7
    1人分ならすぐ沸くから鍋で沸かしてます

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/05(水) 16:55:16 

    脚立

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/05(水) 17:02:36 

    必要になってから買う
    なんでもネットで購入できて便利だと感じる

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/05(水) 17:03:26 

    >>1
    ネットの契約は早めに。今遅いと2ヶ月とか待たされる時あるよ!
    あとガスも立ち会いが必要な上に引越し当日からぜったい必要だから早めに予約を!

    +25

    -1

  • 186. 匿名 2023/07/05(水) 17:03:31 

    >>1
    コードレス掃除機。クイックルワイパーの勢いで気になった時にすぐ掃除できて本当に助かってる。

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2023/07/05(水) 17:03:35 

    深めのフライパンとソースパン。フライパンと鍋用意するのは邪魔。一人ならこの二つで割と十分。
    パスタ電子レンジで茹でるやつ。

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2023/07/05(水) 17:05:03 

    >>1
    カーテンは遮光にしといたほうがいいよ

    +11

    -1

  • 189. 匿名 2023/07/05(水) 17:05:10 

    衣類除湿乾燥機。
    お風呂のあとに洗濯してお風呂に干して、除湿乾燥機つければ服は朝までに乾くしお風呂のカビ予防にもなる。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2023/07/05(水) 17:05:53 

    男物の履き古した靴

    +0

    -2

  • 191. 匿名 2023/07/05(水) 17:08:17 

    >>40
    こういうの結局落ちない?
    なんか出っ張りがないと

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/05(水) 17:13:28 

    冷蔵庫は冷凍庫広めを選ぶ

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/05(水) 17:16:55 

    クーラーはもはや生命維持装置として除外と考えると

    一番必要なのは洗濯機

    何より洗濯機

    +10

    -1

  • 194. 匿名 2023/07/05(水) 17:20:29 

    エアコンの取り付け予約
    時期的に待たされる可能性があり

    +12

    -1

  • 195. 匿名 2023/07/05(水) 17:30:03 

    >>43
    出不精にはよいベッドは必須

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/05(水) 17:49:03 

    換気扇シート

    私は100円ショップに売ってる自分でカットするやつ使ってる
    最初につけておけば掃除が楽になるよ
    キッチンにトイレやお風呂、それぞれ換気扇の大きさ違ったりするからメジャーで長さ測ってスマホにメモしておくと毎回測らなくて良いよ

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/05(水) 17:50:15 

    >>138

    電子レンジの上にケトルは危ないよ。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/05(水) 18:13:58 

    食器はヤフオクで未使用の高級品ブランド品が安く手に入るよ
    貰い物の高級食器はみんな使わないからヤフオクに結構出てる
    ヤフオクで安く買ったら普段使いできる

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2023/07/05(水) 18:19:00 

    >>5
    いまどき洗濯物を外に干すのは
    田舎のおばあちゃんだけ

    +7

    -2

  • 200. 匿名 2023/07/05(水) 18:19:09 

    >>1
    電子レンジと電気ケトル。

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2023/07/05(水) 18:21:06 

    >>160
    横 
    炊き立てを包んでる?
    それを湯気が出てる状態で包む。
    美味しくない原因は時間経過と湯気を冷まして蒸発させてしまってること。
    チンしたご飯は包んだときの状態に戻るから、炊き立てじゃないと美味しくないよ。

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/05(水) 18:29:47 

    >>55
    同感です。防災食品でもいいですし半年以上日持ちする食品が3食分以上あれば、体調不良時以外にも気力がなくて自炊をしたくない時や災害対策にもなって一石二鳥ならぬ一石三鳥だと思っていて、私は3日分は常備してローリングストックしてます。

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2023/07/05(水) 18:32:47 

    >>3
    私もこれだなー
    特に今の時期は洗濯物乾かすのに大活躍してる
    浴室乾燥機あるけど、電気代高いと聞いてるので使ってない…
    なのでサーキュレーターもほしいな
    エアコン使用時も使えるし
    サーキュレーターは一年中使ってるかも

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/05(水) 18:41:37 

    >>32
    アルミホイルでもセロテープで貼っとけ。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/05(水) 18:42:44 

    >>1
    部屋干し出来る環境作るのはオススメ
    黄砂もつくし女バレするし
    外に洗濯物を干すのはろくなことがない

    +12

    -1

  • 206. 匿名 2023/07/05(水) 18:44:18 

    >>170
    私はトイレのドア絶対締めない派(笑)

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/05(水) 18:46:11 

    精密ドライバーとペンチ

    堅いものと格闘するときに役立つ。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/05(水) 18:48:46 

    >>33
    一人暮らしじゃ仕事で大変かなと

    +25

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/05(水) 18:49:05 

    >>207
    洗濯機の排水ドレンとかって
    まず手では開けられないよね
    専用の器具は勿体ないけどペンチくらいは必要
    実家時代から排水ドレンメンテしてたから知ってたけど

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/05(水) 19:01:23 

    >>160
    毎回炊く方が美味しいですよ
    だけど、朝からおかま洗うの面倒くさいと思って

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/05(水) 19:02:14 

    >>177
    3合だとマイコン式がほとんどでIHの方が美味しく炊けると思うのね

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/05(水) 19:20:24 

    >>15
    一人暮らし歴20年の私の経験上炊飯器いらないと思う。
    週に一回とか鍋で炊いて小分け冷凍した方がラク。鍋での炊飯も覚えればすごく簡単だから。

    +26

    -7

  • 213. 匿名 2023/07/05(水) 19:39:56 

    >>21
    テレビは無くて良いな
    ノートパソコンも場合によっては

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/05(水) 19:40:02 

    >>61
    それ!
    可愛いカーテンだと女の子の1人暮らしだと思って狙われやすくなるってね

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/05(水) 19:48:06 

    >>41
    ミラーカーテンにブルーの遮光カーテンに
    しているよ

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/05(水) 19:48:14 

    >>26
    結局あった方がいいよね。
    私はポテトやグリル野菜とか作るのにノンフライヤーにした。トースト1枚なら焼けるし週末は手羽先放り込んで焼くだけで美味い!

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/05(水) 19:50:28 

    家電の搬入とかも身内の男性に立ち会いしてもらった方がいいよー
    親や兄が近所にいてしょっちゅう来るみたいに匂わせる

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/05(水) 20:07:50 

    >>26
    レンジ使いながら、トースターでフライ温めたり、ピザ焼いたり2台使いが便利よね。

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2023/07/05(水) 20:10:11 

    >>1
    防災グッズ

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2023/07/05(水) 20:11:07 

    >>28
    部屋によるな。ちょっと様子見た方がいい

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/05(水) 20:13:46 

    >>18
    眠くなるのが玉に瑕
    勉強しながら意識が遠のく

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/05(水) 20:15:04 

    >>158
    三つ折にする必要はあるけど、パスタはジップロック(袋じゃなくてコンテナ型)と電子レンジあれば茹でられるよ
    専用容器を買う必要はないかも

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/05(水) 20:17:26 

    >>21
    TVは買いませんでした
    TVerで観ればいいやって思った
    今も全然買う気は起きないです

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2023/07/05(水) 20:18:37 

    >>22
    お休みの日は一合だけ炊きます

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/05(水) 20:22:43 

    工具

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/05(水) 20:33:02 

    電球に手が届くくらいの脚立は必要になる

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/05(水) 20:37:13 

    >>211
    3合でもIHなら象印、タイガー、東芝、アイリスオーヤマにあります

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/05(水) 20:43:30 

    >>1
    扇風機かサーキュレーター
    洗濯物を乾かしたり、エアコン代の節約に

    氷枕
    夏場や風邪をひいた時に必須

    わざわざ買う物ではないけど新聞紙もあると便利かも
    割れた食器や虫の死骸を包んで捨てるのに便利

    +2

    -4

  • 229. 匿名 2023/07/05(水) 20:44:30 

    彼氏

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2023/07/05(水) 20:49:27 

    踏み台

    うっかりブレーカー落ちちゃった時に戻せるように
    ブレーカーって高い位置にあることが多いし

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/05(水) 20:50:17 

    性能の良いフェイスタオル3〜4枚

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/05(水) 20:52:20 

    >>29
    皿をどかしてトーストするタイプだと少し面倒だった
    皿をうっかり割ったら結構な出費になった

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/05(水) 20:53:53 

    電灯の紐の延長するやつ
    寝ながら電気を消せるように

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/05(水) 20:59:34 

    >>227
    でも3合IHにしても5合IHにしてもそんな値段変わらないのかな。3合だとサイズが少し小さくなるって事が利点くらいかもね。沢山炊くなら5合いいのかも

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/05(水) 21:18:35 

    脚立
    お湯沸かすやつ
    ソファはいらん、絶対にいらん。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/05(水) 21:20:57 

    >>30
    それはほんと。
    初めに色々買いすぎて結局いらなかった物が多くて後悔した
    今はアマゾンで翌日には何でも届く時代だから暮らしてみて必要になって買った方がいい

    +19

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/05(水) 21:21:47 

    >>1

    タワーファン

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2023/07/05(水) 21:29:50 

    爪切り

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/05(水) 21:32:37 

    >>10
    懐かしすぎて泣きそう。
    なんかのアニメのCMで絶対流れてたよね。
    おもちゃ買ってもらえる家じゃなかったから、CMのたんびに食い入るように見てた。

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/05(水) 21:44:16 

    >>15
    私は悩みに悩んで結局買いましたが、なんだかんだで大活躍しています
    シチューやポトフ豚汁など1度に大量に作れるし、何より切った具材放り込んで予約しとけば仕事帰りにアツアツで出来たて食べられるのが最高!笑
    ごはんも一度に5合炊いてすぐ冷凍ストックしとけば問題ないし、炊飯器は週3ペースで使ってます
    自炊メインで考えてる方にはおすすめです☺️

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/05(水) 22:01:43 

    決して荒らしじゃないよ
    デリケートゾーンの塗り薬はひとつ家に置いといた方がいいかも
    これ、デリケートゾーン以外の痒みにも使えるから意外と万能(虫刺されとか)
    虫刺され用の薬をデリケートゾーンに使うのは難しいけど、その逆はできるという理由でおすすめ

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/05(水) 22:23:19 

    >>15
    おかず調理できるやつ持ってます。
    大量につくってタッパに詰めて冷凍してて、会社のお昼にごはんと一緒に持って行ってチンして食べてます。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/05(水) 22:24:07 

    >>33
    冬場はお米とぐの寒くて辛い…

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/05(水) 22:26:16 

    >>30
    同じことを言おうとしてここに来ました
    実家のいらないキッチン用品を使って徐々に変えました。バスタオルなども結局こだわりたくなるから洗濯物のサイクルに慣れたら好きなのを揃えたりして楽しかったです。
    初めは雨の日に乾かないと困るとか諸々模索です

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/05(水) 22:26:24 

    >>37
    これは必須!防犯上も天気的にも。
    ホームセンターの大きい突っ張り棒とタオルがたくさん干せる折り畳み式のやつあるけど便利。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/05(水) 22:38:43 

    >>191
    横だけど、玄関のちょっとした凹んだスペースに突っ張り棒して上着かけてるんだけど何回も落ちてる。
    ジェルのついた受けみたいの使ってもダメ。
    突然ガシャーンと大きい音するからビックリするけど、他にかけるところないから仕方ないから毎回直してる。
    洗濯物は水分多くて重いからおすすめできないな。

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/05(水) 22:41:03 

    フィルたんっていう換気扇フィルター

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/05(水) 22:42:19 

    >>231
    フェイスタオルを買うというかバスタオルを買わずに済ませる事が大事だよね

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/05(水) 22:42:43 

    >>2
    電子レンジャーさえあればほとんどの料理は完結できるもんね

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/05(水) 22:43:32 

    >>241
    顔用の化粧品は全身に使える とか
    重曹やクエン酸買うなら食用にしとけ
    みたいな意味だよね
    わかる

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/05(水) 22:53:54 

    コンドームかなw
    いざという時ないと焦るww

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/05(水) 23:03:26 

    変化球かもですが安いものでいいので電動シュレッダーがあると郵便物や宅配物の宛名捨てる時安心です

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/05(水) 23:18:41 

    脚立
    電気が突然切れて天井まで手が届かないから変えるのに苦労した

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/05(水) 23:21:21 

    去年から一人暮らし始めましたが
    買った良かったのは
    ドラム式洗濯機
    冷蔵庫(おすすめは大きめ)
    食洗機
    ルンバ
    です!
    必要最低限揃えて
    生活しながら必要に思うものを購入が失敗なくていいかと思います!あれもこれもと購入しても
    使わなかったら勿体ないし
    よりよい一人暮らしの生活が始まることを願ってます

    +5

    -8

  • 255. 匿名 2023/07/05(水) 23:33:13 

    >>246
    そうなのよ
    洗濯物って重いから、出っ張りなしでの突っ張り棒はあまりオススメできないのよね

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/05(水) 23:38:29 

    >>2
    電子レンジ、最強!
    ほぼ、これで食べるものは準備できる。

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/05(水) 23:39:43 

    >>2
    間違ってもオーブン機能とか一人暮らしにはいらない。できるだけシンプルなやつ!

    +4

    -10

  • 258. 匿名 2023/07/05(水) 23:44:30 

    >>123
    外に傘置くのは禁止されてるところも多いし、普通にマナー違反かと

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/06(木) 00:02:28 

    >>230
    踏み台は便利だけど、ブレーカー落ちた時はクイックルワイパー(本体)でいける!
    背が低くなければラップ(箱)でも大丈夫

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/06(木) 00:10:03 

    夏でも使えるおしゃれなこたつをテーブルにする

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/06(木) 00:10:10 

    >>18
    犬と猫に挟まれてるからとりあえず節電になってる
    常に3人くっついて行動する的な

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/06(木) 00:11:01 

    もう買っちゃったかな?
    冷蔵庫買うなら冷凍が大きいやつがおすすめ!
    一人暮らし用の冷蔵庫は自炊する人は足りないかも。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/06(木) 00:11:13 

    >>49
    でもパンツだけってよく考えたらおかしいよね!パンツだけ彼女の部屋にストックしてますって感じになっちゎうよね。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/06(木) 00:12:00 

    掃除機を買うなら絶対コードレスがおすすめ!
    めんどくさかりはコード付きの掃除機だと掃除しなくなる。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/06(木) 00:14:17 

    >>1
    除湿衣類乾燥機(置き場があれば)

    部屋干しするならあった方が絶対便利
    一度使うと手放せなくなる。

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2023/07/06(木) 00:17:32 

    >>257
    そうかな?
    オーブン機能なんて少しお金出せば付いてるんだから付いてる方がいいと思うよ。
    ヘルシオとかビストロとかのいいものじゃければ2万円以下であるよ。
    料理やお菓子作りをほとんどしない人ならいらないかもしれないけど。

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/06(木) 00:19:40 

    >>2
    無音に出来るやつが良い。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/06(木) 00:22:25 

    >>251
    案外ないと困るよね……なしでしようとする不届者もいるし……

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/06(木) 00:39:22 

    >>257
    私は逆だったよ
    普通のレンジを買って後悔した。
    一人暮らしではトースターを置く場所を作るのが難しくて、冷蔵庫の上のレンジだけで我慢してた。
    ちょうど古くなってきたしオーブンレンジに買い替えるところ!!
    トースターほどではなくてもパンとか冷凍ピザとか冷凍唐揚げとかもカリッと出来る方が良い!

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/06(木) 00:46:10 

    >>56
    体温計もね!

    カロナール
    ロキソニン
    イブ
    咳止め
    整腸剤

    ご飯食べる元気がないときINゼリーが役立ったなぁ。。

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/06(木) 00:51:45 

    >>267
    分かる!
    買った時は音の事頭になかったんだけど、家で取説見た時に無音設定があるのを発見してまず一番初めにやったのが無音設定だったわ

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/06(木) 00:57:51 

    >>15
    炊飯器買うなら絶対ストウブをオススメする
    お米がめっちゃ美味しく炊けるし、煮物にも使えるし、見た目も可愛い

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/06(木) 00:58:57 

    >>257
    逆に絶対あった方がいい

    なくてもいい人は自炊しない人でしょ

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/06(木) 01:04:03 

    >>263
    男物の(男が着てそうな)Tシャツとか一緒に干せばいいのかな
    もちろんそれは自分の部屋着に使う

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/06(木) 01:07:28 

    >>254
    広い部屋に住んでそうだね

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/06(木) 01:16:09 

    >>40
    それなりに新しい所だと、既に部屋干し出来る様になってる所も多いよ。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/06(木) 01:26:50 

    >>81
    翌年は別メーカーのを購入。虫は頭いいらしく同じものを避けるやうになるらしい。置き場所も変える。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/06(木) 01:31:27 

    養生テープ。
    ガムテープだと跡が残ってしまうから。コードを押さえたりゴミをグルグル巻いて捨てたりカレンダーやポスター貼ったり。白がオススメ。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/06(木) 01:52:47 

    >>64
    虫取り網も合わせて買うといいよ!
    百均に伸び縮みする子供用のやつ。
    触りたくないけど部屋の中で逃したくない外に投げる為に便利よ!
    カエルが苦手なんだー。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/06(木) 02:59:31 

    >>49
    まず今どき男女関係なく下着を外から分かるように干さないし
    一人暮らしなら部屋干しか乾燥付き洗濯機だよ。
    田舎じゃ知らんけど。

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2023/07/06(木) 04:04:38 

    >>26
    ちょっといいオーブントースター買ってグリルパン使えばある程度の調理できるから便利

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/06(木) 05:00:55 

    >>24
    いまどきは最初からついてるマンションもあるんだよ!

    +4

    -2

  • 283. 匿名 2023/07/06(木) 06:03:43 

    >>49
    パンツだけとかだと不自然だから、逆に女の一人暮らしアピールになる。一人暮らしと二人暮らしだと洗濯物の量が違うから。

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2023/07/06(木) 06:30:43 

    >>92
    扇風機は役に立つね。冬場はいざ知らず、夏はお風呂から上がった時に扇風機あるととても助かる。気持ちがいい。冷たいコーヒー牛乳を「一本いっとく」よりいいと思うよ。
    一人暮らしで買ったほうがいい物

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/06(木) 06:32:31 

    >>5
    いつも同じ男物のパンツを干してる=周りを警戒してる!女1人だ!って逆に目印になる可能性があるらしい
    計画的犯行で下見しまくってる相手には逆効果

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/06(木) 07:49:57 

    >>257
    皿が回るタイプじゃなくて、フラットなレンジの掃除しやすくていい。
    そうなると大体オーブン機能も付いてくる。でも3万くらいで買えるから、お金出せるならケチらない方がいい。
    オーブン機能もあればあったで便利だよ。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/06(木) 08:09:30 

    決めたと書いてあるけど冷蔵庫は大型

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/06(木) 08:15:10 

    >>218
    ブレーカー落ちそ
    アンペア確認した方がいいかも

    ちなみに、アンペア余裕あると電気代高くなります
    アンペア下げると、電気料金の基本料金を抑えれる

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2023/07/06(木) 08:37:01 

    >>30
    たしかに。
    一人暮らしで家に冷蔵庫ない人いた。
    コンビニ近いし自炊しないからいらない!って。
    ミニマリストではない。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/06(木) 09:00:22 

    >>114
    コンビニで借りたw

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2023/07/06(木) 09:03:35 

    >>1
    照明とエアコンの有無は
    確認しておいた方が良いよ。
    付いてない物件もあるから。

    最初は、無いと生活できない最低限の物だけにした方が良い。
    物が多いと詰め込みも開梱も大変だし、仕舞ったあとも存在を忘れたり

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/06(木) 09:18:44 

    >>274
    なるほどなるほど。部屋着にメンズのTシャツいいね。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/06(木) 09:39:23 

    >>234
    同意
    5.5だと3合炊く時にアルミホイルに包んでサラダチキンやゆで卵が作れる

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/06(木) 09:45:24 

    >>1
    他の人も言ってるけど買ったけど使わなかったもの出てくるからとりあえず
    カーテン、冷蔵庫、洗濯機、寝具くらいにしておいて生活しながら足していくといいと思う
    物が多いと掃除面倒くさいし
    なるべく物は増やさない方がいいよ

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/06(木) 09:56:27 

    >>26
    これ。
    一人暮らしして、トースター持ってる子のお家は、
    ご飯が美味しい法則に気づいた。

    オーブン機能付き電子レンジとの併用が、最適解だと思う。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/06(木) 10:00:18 

    >>34
    防犯用だよね?
    玄関先に、男物のスリッパもおすすめ。100均で揃うよ。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/06(木) 10:19:54 

    >>1
    トング

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/06(木) 10:38:46 

    >>141
    いまやエアコンは一人暮らし向けの賃貸には最初からついてますし、灯油は使用禁止の物件がほとんどです。テレビもNHK来るから要らないですよおばあちゃん。

    +6

    -2

  • 299. 匿名 2023/07/06(木) 11:07:25 

    >>97
    それしたら水っぽいもの捨てるとゴミ箱が密閉されてるが故に夏場とか臭いが熟成されて地獄になったので、臭いの出るものはこまめに捨てる方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/06(木) 11:40:25 

    窓ロック
    ダイソーとかにも売ってた。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/06(木) 11:45:35 

    >>289
    かまいたちのマネージャーがそれ。正確にいうとマンションにもともと付属してた冷蔵庫はあるけど、使わないから棚にしてて帽子とか入れてるらしい笑

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2023/07/06(木) 11:54:54 

    >>8
    小鍋で良くない?

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/06(木) 12:01:02 

    >>89
    いや、クイックルワイパーはホコリ系のごみは大まかに取れるけど、
    砂みたいな固いゴミは取れない
    自分は平日クイックル、休みの日に掃除機かけてる

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/06(木) 12:02:08 

    >>120
    それをずっとやってた人が、電気ケトル買ったらめちゃくちゃ楽、なんでこんな便利なもの買わなかったんだ、って言ってたから置けるなら絶対買った方が良い。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/06(木) 12:06:16 

    >>89
    フローリングならクイックルでいいよ〜って親に言われてクイックルにしてたけど、布団のダニ予防とか食器割って片付ける時とか掃除機あったほうがいいので結局買った。仕事終わって平日夜中に掃除する時はクイックル、休日昼に掃除機あると捗る。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2023/07/06(木) 13:09:12 

    >>1
    何が起こるか分からないご時世だからこそ、寝室に護身用として木刀か警棒

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/06(木) 13:13:44 

    Gに遭遇した時用に殺虫剤。
    絶対に協力なヤツ。
    これは要る。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/06(木) 13:55:47 

    >>120
    電気ケトルは必要派の方が多いけど、私も不要派
    実家には電気ケトルあるけどそんなに便利とも思ったことがない
    どうせ置くなら電気ポットの方が便利じゃないかな
    私は冬はやかんで沸かしたお湯をポット(電気じゃなくて保温するだけのもの)に入れて卓上に置いて使ってる

    +5

    -6

  • 309. 匿名 2023/07/06(木) 14:11:05 

    乾燥機能付きの洗濯機
    布団乾燥機

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/06(木) 14:24:22 

    >>194
    初めからついてないの?!

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2023/07/06(木) 14:35:50 

    自炊するなら換気扇の不織布フィルター

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/06(木) 15:08:02 

    >>261
    かわいいな🥰

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/06(木) 15:20:55 

    >>153
    養生テープはマジ便利
    いつでも活躍してくれてるわ

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/06(木) 15:35:37 

    催涙スプレー
    玄関とベット脇に1本ずつ置いてます。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/06(木) 15:36:44 

    >>308
    わたしも不要派。
    ミルクパンで沸かしちゃうよ。
    その分キッチンのスペースが空く方を選ぶわ

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2023/07/06(木) 15:38:06 

    特殊警棒は持ち歩くと軽犯罪法違法になる可能性があるから家に備えておく程度にしましょうね。

    +0

    -1

  • 317. 匿名 2023/07/06(木) 15:39:21 

    >>308
    ケトルは必要でも不要でも自分に合う方でいいと思うけど、ポットは要らないな

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2023/07/06(木) 15:55:44 

    >>254
    カズレーザーがドラム式洗濯機買ったら洗面所のドア通らなくてそのまま返品持ち帰ってもらったって言ってた
    同居してるから狭いワンルームでもないのに
    ドアの寸法は必ず測らないとね

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/06(木) 19:21:51 

    >>2
    そう、これさえあればどうにかなる

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/06(木) 19:22:45 

    >>316
    指当たってマイナス押しちゃいました、すみません!

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/06(木) 20:20:58 

    >>275
    そんなことなくて1K6畳です

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/06(木) 23:10:41 

    >>321
    そうなの!?
    挙げてたラインナップ見ると、居室は勿論キッチンや洗面所とかも広いんだろうなと思ったよ

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/06(木) 23:18:40 

    >>308
    あれば便利だけどポットの方が邪魔だし、重くて手入れしにくい。
    部屋の広さに余裕があってあったかいお茶一杯だけを頻繁に飲みたい人はポット、狭い部屋に一口IHコンロならケトル、ガスコンロ二口以上で鍋を扱うのが好きな人はミルクパン、みたいな感じじゃないかな。
    私は狭い部屋に一口IHコンロの1人暮らしだったので電気ケトル一択だった。IHコンロでお湯沸かすと時間かかるし、お湯沸かしたら料理できないし、キッチンも激狭だからポットは風呂行かないと洗えないんよ…

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/06(木) 23:54:42 

    >>271
    ピーピうるさいから近所迷惑よw

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/07(金) 23:14:20 

    >>2
    ちょっと高い良いやつ買った方が良い
    安いのは温めムラができるのでレンチン食材が不味くなる

    あと良いやつは色々と調理法があるので料理の幅も広がって自炊が楽しくなるかも

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2023/07/15(土) 21:46:14 

    一人暮らし家電セットとか一人暮らしセットシリーズ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード