-
1. 匿名 2023/07/04(火) 15:52:52
ってくらい求人がないと思いませんか?
働きたい方、お話しませんか?+1014
-124
-
2. 匿名 2023/07/04(火) 15:53:25
やれるかって思うよ+271
-11
-
3. 匿名 2023/07/04(火) 15:53:32
+592
-20
-
4. 匿名 2023/07/04(火) 15:53:39
みんながやりたがらない仕事が増えただけだと思う+2433
-9
-
5. 匿名 2023/07/04(火) 15:53:44
良いところは人が辞めないからね。いつも募集してるところはどう考えてもヤバいし。+1686
-12
-
6. 匿名 2023/07/04(火) 15:53:46
人手不足だけど求人出さずに、今いる社員でギリギリ回させてるところが多いんじゃない?+1228
-16
-
7. 匿名 2023/07/04(火) 15:53:48
飲食店は人手不足だよ+644
-9
-
8. 匿名 2023/07/04(火) 15:53:56
え、求人だらけじゃん
あと老人だらけこれはよっぽどだぞ+584
-40
-
9. 匿名 2023/07/04(火) 15:54:01
安月給で重労働してくれる人不足+1358
-7
-
10. 匿名 2023/07/04(火) 15:54:13
>>1
新卒高額学歴の子が足りないだけだから+234
-94
-
11. 匿名 2023/07/04(火) 15:54:24
接客だけど、平日昼間は人手が過剰。
週末は人手が足りない。
+714
-6
-
12. 匿名 2023/07/04(火) 15:54:42
人不足だけど私採用するたら募集してたほうがマシ
なのかなとか考えちゃう。不採用つらい+37
-29
-
13. 匿名 2023/07/04(火) 15:54:46
>>1
選ばなきゃいくらでも仕事はあるよ+424
-143
-
14. 匿名 2023/07/04(火) 15:54:53
安い給料の仕事はある。こっちが人手不足
高い給料の仕事はない。なので、探しても見つからない。+618
-6
-
15. 匿名 2023/07/04(火) 15:54:55
転職業界が活況だから求人はあると思う。
但し、ハイクラスか3Kブラックかの二分化が進んでいて、ノーマルな人にマッチする求人は少ないのかも。+509
-7
-
16. 匿名 2023/07/04(火) 15:54:59
偏ってるだけだよ+214
-2
-
17. 匿名 2023/07/04(火) 15:55:01
+299
-3
-
18. 匿名 2023/07/04(火) 15:55:17
今日ハロワ行ったけどめっちゃ混んでたー!+232
-3
-
19. 匿名 2023/07/04(火) 15:55:21
>>1
いや、求人は今めっちゃ多いよ。選ばなければ仕事はいくらでもある。と思ってこの前面接行ったら落とされた。+791
-15
-
20. 匿名 2023/07/04(火) 15:55:25
>>1
一時期に比べれば今はちょっと減ってますね
でもあるにはある
ただ時給にしたら最低賃金割ってたりする
どうやって生活しろと?+247
-7
-
21. 匿名 2023/07/04(火) 15:55:29
介護の求人ばかりだけど主は見てんのかね
それともあえて見ないようにしてるの?+208
-25
-
22. 匿名 2023/07/04(火) 15:55:39
>>1
私も求職者だけど、求人情報は山ほどあるじゃん。ヤバそうなところが多いってだけで。+501
-9
-
23. 匿名 2023/07/04(火) 15:55:43
飲食店、めっちゃ人手不足っぽくない?
どこの店行っても求人募集貼ってあるもん。+434
-1
-
24. 匿名 2023/07/04(火) 15:55:43
人手不足なのに求めるのは30代までなのよねー+671
-13
-
25. 匿名 2023/07/04(火) 15:55:43
最低賃金、土日祝日深夜飲食勤務、コンビニワンオペ勤務してくれる若い人がいない+344
-3
-
26. 匿名 2023/07/04(火) 15:55:44
>>1
人手不足な職種って大体決まってるじゃん
それ以外なら希望者多数で飽和状態
医療系、介護系なら常に人手不足+390
-4
-
27. 匿名 2023/07/04(火) 15:55:50
>>9
これ+242
-1
-
28. 匿名 2023/07/04(火) 15:56:00
介護業界は常に人手不足だよ+210
-2
-
29. 匿名 2023/07/04(火) 15:56:02
派遣の求人だらけで飲食店や工場の求人をほとんど見かけない
+112
-3
-
30. 匿名 2023/07/04(火) 15:56:08
×人手不足
◯奴隷不足+518
-1
-
31. 匿名 2023/07/04(火) 15:56:08
>>7
でも人増やす資力がないから少ない人数で回しているよね
注文しても出てくるの遅いし+291
-3
-
32. 匿名 2023/07/04(火) 15:56:08
>>1
事務職が減ってるだけでは?+192
-6
-
33. 匿名 2023/07/04(火) 15:56:31
>>6
だよね、かと言って誰か1人休むと回らないw
人が多くいるとサボる奴がいたり時間が余ったり
なんだかなぁ+327
-4
-
34. 匿名 2023/07/04(火) 15:56:55
>>17
ダンスしてるみたいでカワイイ+157
-1
-
35. 匿名 2023/07/04(火) 15:57:02
>>4
ドカタとかトラック運転手とか清掃員とか
ろくでもない職種は人手不足だよね
イメージ悪いから若者も好んでやりたがらないしね
こういう業界はこれからも人手不足だと思う
給料はいいけど仕事が過酷だし+20
-421
-
36. 匿名 2023/07/04(火) 15:57:03
>>23
コロナの時でも貼ってあったがw+17
-3
-
37. 匿名 2023/07/04(火) 15:57:03
転職サイトとか見ると派遣の会社が載せてるのばっかりで企業が直接求人出してるの少ないよね+423
-5
-
38. 匿名 2023/07/04(火) 15:57:10
大変な仕事は人手不足。介護、教師、保育士など。
ホワイトな仕事は足りてる。辞めないし、やりたい人もたくさんいる。+323
-3
-
39. 匿名 2023/07/04(火) 15:57:10
×人手不足
〇奴隷不足+128
-3
-
40. 匿名 2023/07/04(火) 15:57:17
>>1
求人、いっぱいあるよね??
主さんの就きたい職種はないのかな???+14
-22
-
41. 匿名 2023/07/04(火) 15:57:21
飲食、接客、清掃はたくさんある。でも、私の希望は事務なので全くない。+208
-5
-
42. 匿名 2023/07/04(火) 15:57:23
>>3
プニプニしたい+247
-6
-
43. 匿名 2023/07/04(火) 15:57:44
ショッピングモールのアパレルで店長してるけど求人を載せるとかなりの数の連絡が来る。ただ連絡なしで面接に来ない非常識な人もいて最悪。+261
-4
-
44. 匿名 2023/07/04(火) 15:57:48
ブラックが常に人手不足+206
-1
-
45. 匿名 2023/07/04(火) 15:57:51
>>25
え?その枠今外国人ばかりだけど
スーパー、コンビニ、老人ホーム外国人だらけ+26
-5
-
46. 匿名 2023/07/04(火) 15:57:56
>>3
ちゅぱちゅぱしたい+22
-52
-
47. 匿名 2023/07/04(火) 15:58:07
1000円ちょっとの時給でこき使おうって職場はしょっちゅう募集があるイメージ
1000円でも時間があえば働こうって人はたくさんいると思うのだけど、パートや派遣に多くを求め過ぎたり、人間関係が最悪過ぎてすぐ逃げられているのだと思う…
お給料も上がらない、正社員にもしないのだったら気楽に働いて貰えば良いのになって思う+593
-6
-
48. 匿名 2023/07/04(火) 15:58:10
>>1
看護師
人足らなすぎ
+90
-7
-
49. 匿名 2023/07/04(火) 15:58:11
近所のココスはいつも求人出してるよ。
時給980円だって。
時給1200円にしないと来ないよ。+368
-2
-
50. 匿名 2023/07/04(火) 15:58:17
ホテル業界の面接受けまくってるけど、2度落ちたわ…ああ…そう言う事か…地方の人手不足化が深刻なのね…+119
-5
-
51. 匿名 2023/07/04(火) 15:58:25
派遣の偽装求人だらけで
本当の雇用統計ってどうなってんだろうって疑問に思う事は有る
+252
-1
-
52. 匿名 2023/07/04(火) 15:58:28
>>35
よっぽど育ちが悪いんだろうな
言葉を慎め+388
-0
-
53. 匿名 2023/07/04(火) 15:58:28
はい。
うちの施設募集してる
デイサービスとグループホームそれに看護師
特にグループホームの方は利用したい人いっぱいいるのに
スタッフが集まらなくて断ってるらしい
やっぱり夜勤あるとなかなか入らないのかな
給料もそんな悪いほうじゃないと思うんだけど…+90
-0
-
54. 匿名 2023/07/04(火) 15:58:29
>>7
ダブルワークで飲食店してるけど、こんな条件でヒト来るかい!って思ってる。
家から徒歩2分だし、まかない無料(個人店)だから続けてるけど。+317
-2
-
55. 匿名 2023/07/04(火) 15:58:37
近所の介護施設がいつも募集してて人手不足なんだろうな+68
-1
-
56. 匿名 2023/07/04(火) 15:59:10
>>35
どれもあなたが思ってるより技術やセンスが必要なんだけどね、偏見凄いね。
私自身、国家資格持ってるけどあなたみたいなこと思わないよ。+267
-5
-
57. 匿名 2023/07/04(火) 15:59:13
>>1
時給がどんどん上がって来ると、雇う方も厳選するようになると思う。
無能は今まで以上に厳しくなる時代が来る。+220
-10
-
58. 匿名 2023/07/04(火) 15:59:17
介護、飲食は人手不足で、事務は足りてるって、ずーっとこんな感じじゃない?+173
-2
-
59. 匿名 2023/07/04(火) 15:59:19
非正規接客サービス業ならいっぱい見つかるけど、
正社員の求人や事務は少ないよねぇ+164
-1
-
60. 匿名 2023/07/04(火) 15:59:38
>>26
介護士です。
うちも人足りてないけど、資格あり経験ありしか募集してない。前働いてた施設もそうだった。
無資格未経験OKのところってまだ結構あるのかな?+84
-10
-
61. 匿名 2023/07/04(火) 15:59:38
>>26
だよね。
何でもかんでも、仕事全部が人手不足ってわけじゃないよ。
うちの会社は事務の求人出せば翌日にはすぐに何人も問い合わせあるもん。+152
-2
-
62. 匿名 2023/07/04(火) 15:59:39
>>17
自立できるんだね、知らなかった。+128
-1
-
63. 匿名 2023/07/04(火) 15:59:52
>>31
文句いうなら行かなきゃいい+17
-15
-
64. 匿名 2023/07/04(火) 15:59:58
工場や介護はよく募集してるね。+68
-1
-
65. 匿名 2023/07/04(火) 16:00:09
>>1
時給とかの条件絞りすぎとか?+21
-2
-
66. 匿名 2023/07/04(火) 16:00:12
偏ってるんだよね
建設業界は人手不足でこの先ますますやばいと思う+112
-2
-
67. 匿名 2023/07/04(火) 16:00:22
あと数百円の時給上げて
ブラック企業は世の中から退場して貰った方がいいと思う
+208
-3
-
68. 匿名 2023/07/04(火) 16:00:37
>>40
横
ハロワだけどうちの地域も沢山出てるけど電話してみたり応募するともう既に決まってるところが載ってる
何故か県外ばっかり+43
-2
-
69. 匿名 2023/07/04(火) 16:00:55
>>10
逆かも…中卒でも働ける職種なんだけど、大変な仕事でなおかつ、必要な職種で不足してる気がする。+216
-1
-
70. 匿名 2023/07/04(火) 16:00:59
>>1
千葉・八街の食品工場で働いているけど
人手不足で募集しているよ
緩くできて悪くない環境
ただ時給がそこまで高くない
1000円そこそこなだけで
でも外国人か、日本人なら派遣しか来ない+152
-1
-
71. 匿名 2023/07/04(火) 16:01:02
>>32
確かにそれはある
会計ソフトが有能になりすぎて作業が簡略化されて人の手があまり必要とされなくなってってる
スマホでレシート撮影したら自動で仕訳されちゃうんだもん、そりゃ削減されるわ+198
-1
-
72. 匿名 2023/07/04(火) 16:01:07
飲食とか介護は本来扶養のパート主婦に担って欲しいんだろうね
でも、大卒の人も多いからそういうとこじゃなかなか働きたがらない
みんなエアコンが効いた涼しいところで座って汗をかかずに仕事がしたいんだもん
+227
-2
-
73. 匿名 2023/07/04(火) 16:01:09
>>13
とか言うけどやっぱある程度選ばないと変なとこに引っかかるよ。+289
-12
-
74. 匿名 2023/07/04(火) 16:01:16
>>7
近所のラーメン屋 バイト休みで
店主1人で 注文、料理、配膳してた+153
-1
-
75. 匿名 2023/07/04(火) 16:01:21
>>17
イェーイ+67
-2
-
76. 匿名 2023/07/04(火) 16:01:23
人手不足って言葉文字通りスキルも経験も無くて良いけど人手だけほしいって意味だから
優良ホワイトカラーのお仕事には関係ない+70
-1
-
77. 匿名 2023/07/04(火) 16:01:32
>>23
地元でよく行くお店、元バイト先、みんな求人してるわ。
時給高めにしてもなかなか集まらないらしい+137
-1
-
78. 匿名 2023/07/04(火) 16:01:37
>>6
それは勘違いで実際は全然回せてないんだよ
福利厚生とか休暇とかを無かったことにしてたり
サービス残業させてたり
お給料が同じなのに特定の人に頼ってたり
回ってないから接客とかサービス、設備投資や環境を整えたりがちゃんと出来ない
なので儲けも出ない+299
-1
-
79. 匿名 2023/07/04(火) 16:01:49
>>4
>みんながやりたがらない仕事
(給料が安すぎて)みんながやりたがらない仕事だろうね+402
-4
-
80. 匿名 2023/07/04(火) 16:02:00
企業の言う人材不足は給料安くてサー残も文句言わずにやる奴のことだからなぁ。+120
-1
-
81. 匿名 2023/07/04(火) 16:02:09
>>23
いちの近所のファミレス 機械が運んでくるよ+73
-0
-
82. 匿名 2023/07/04(火) 16:02:25
一部の業界なのでは
飲食とか介護とか+10
-2
-
83. 匿名 2023/07/04(火) 16:02:27
>>57
それはありそうだね
時給1000円なら仕事にありつけていた人が、時給1500円になったらもう就ける職がないってことになりそう
まあだからって時給低いままでいいわけじゃないけど+109
-2
-
84. 匿名 2023/07/04(火) 16:02:28
>>35
恥ずかしげもなくよくそこまで言えるね
ならばあなたは、ドカタの人が建てた家には住まず、トラック運転手が運んだ製品は買わず、清掃員が清掃した場所には行かない生活をしているんだね
だってろくでもない職種なんだもんね、そんな人の手なんか借りたくもないでしょ?+467
-7
-
85. 匿名 2023/07/04(火) 16:02:28
>>73
逆に自分のレベルが会社のレベルに合ってなくて使い物にならないとかね
仕事選びって難しい+138
-4
-
86. 匿名 2023/07/04(火) 16:02:31
>>1
求人がないというより(融通がきく)求人がないわ…。+147
-2
-
87. 匿名 2023/07/04(火) 16:02:31
>>13
選ばなきゃあるよ
闇なんとかとかね
あなたはそれでも良いのかもしれないけど普通は続けられる仕事を探すよね+133
-21
-
88. 匿名 2023/07/04(火) 16:02:40
>>1
うん、ない
でも同じとこいつまでも募集してる
良さそうなとこなのに決まらないのが謎
うちの仕事も人手不足だからって言われたけど
人数かなりいるけどみんな扶養の関係で
出勤出来ないとかなのかな
詳しくは知らないけどそれで人手不足ぽい+44
-0
-
89. 匿名 2023/07/04(火) 16:02:55
(スキルがあって低賃金、もしくは文句言わずにブラック労働する奴隷が)人手不足
こうだよ+139
-2
-
90. 匿名 2023/07/04(火) 16:03:10
>>38
教師なんてN高みたいに動画視聴型にすればいいのに
必要ないと思う
教師を保育や幼児教育に回した方が
+24
-25
-
91. 匿名 2023/07/04(火) 16:03:17
>>1
人手不足な職が候補に入ってないからでしょ
持病とか事情あって職が限られてしまってるなら仕方ないけど、そうじゃないならもっと色んな職で探そう
そうすればいくらでもある
人手不足な職場からしたら「本当にみんな仕事見つけられなくて困ってるのか」だよ+33
-10
-
92. 匿名 2023/07/04(火) 16:03:19
>>32
今事務職は委託できるもんね
大きな会社が何社も引き受けてる+123
-1
-
93. 匿名 2023/07/04(火) 16:03:20
もう女だから事務!な時代じゃない
休みの日は筋トレ、体力作りでいつでも肉体労働に備えておかないと
国際情勢の悪化ともなれば、女だって竹槍持って特攻しなきゃいけないんだから
+34
-35
-
94. 匿名 2023/07/04(火) 16:03:21
>>24
雇う側に問題があるパターン多いね+247
-2
-
95. 匿名 2023/07/04(火) 16:03:59
>>23
うちの店だけど、平日昼間は人が多いんだよね。
募集かけてるのは、ディナーとか土日祝。あとはお盆とか年末年始。
+123
-1
-
96. 匿名 2023/07/04(火) 16:04:18
大学生がするようなアルバイトはいっぱいあるよ+48
-0
-
97. 匿名 2023/07/04(火) 16:04:42
>>1
外国人をたくさん入れてきたからね
+19
-1
-
98. 匿名 2023/07/04(火) 16:04:43
>>1
選んでたらないわな+2
-8
-
99. 匿名 2023/07/04(火) 16:04:51
安く使い捨てできる優秀な若い人材が居ないと言うだけですわ。+97
-0
-
100. 匿名 2023/07/04(火) 16:05:02
>>62
うん!!
不安より楽しみ+12
-1
-
101. 匿名 2023/07/04(火) 16:05:04
>>73
こちらも長期働こうとなったら、ある程度選びたいよね。
+177
-4
-
102. 匿名 2023/07/04(火) 16:05:15
学生の頃にヤ○ザキの工場でバイトしていたけど外国の人がたくさんいた。私が知ってるだけでベトナム、韓国、中国。日本人より他国の人の方が選ばずに受けてるのかな。+66
-0
-
103. 匿名 2023/07/04(火) 16:05:18
>>4
例えば?結構清掃はやってる人いる印象
キツいおばさんがいそうなとこは避けてるけど+127
-0
-
104. 匿名 2023/07/04(火) 16:05:21
>>57
そこまで上がってなくて中途半端だから今悲惨なことになってる
無能な人を解雇しないで出来る人に150%働かせてなんとかしてるとかね
上げるなら一気に上げた方が潰れるべきところが潰れて良いのにね+156
-3
-
105. 匿名 2023/07/04(火) 16:05:24
>>26
だね。医療系の仕事してるけど、同じ医療系でも医療事務や医師事務とかの事務系は募集かければすぐに決まる。看護師とか看護補助は欲しい数集まらない。+126
-1
-
106. 匿名 2023/07/04(火) 16:05:49
>>35
こういう風に見下したように言われるのはなんでなんだろう。+180
-1
-
107. 匿名 2023/07/04(火) 16:05:57
検索したら介護や飲食、宿泊あたり以外は男性比率が多そうな職種が人手不足っぽいよ
だからがるちゃんではあんまり実感してる人が少ないのかも【2023年】特定技能12分野(14業種)を解説!職種一覧・受け入れ状況まとめ | 外国人採用サポネット | マイナビグローバルglobal-saponet.mgl.mynavi.jp特定技能に指定されている12分野の業種について、従事できる業務から雇用形態、試験区分、受け入れ状況まで、徹底的に解説します。職種や従事できる業務が幅広く、企業の大きな戦力となる可能性の高い特定技能外国人。採用担当者はぜひチェックしてみてください。
+25
-0
-
108. 匿名 2023/07/04(火) 16:06:00
>>90
コロナ禍の時に出来て何故しないんだろうね、生徒が集団でいるからイジメとかになるんだよ
学校って閉鎖されて隠ぺいも当たり前な組織ってイメージ
+53
-6
-
109. 匿名 2023/07/04(火) 16:06:03
>>57
それで選り好みしても自分の首が絞まるだけと思うけどね+32
-3
-
110. 匿名 2023/07/04(火) 16:06:19
>>101
短期なら多少あれでも割り切れるかもしれないけど長い目で見るとね。+77
-1
-
111. 匿名 2023/07/04(火) 16:06:25
>>90
教師でも色々あってさ、全年齢の子供がいけるわけではない。高校生への教え方上手いからといって目の前に幼児ぼーんとおかれて「ほれ、面倒見ろ」って言われても無理だわ。+79
-2
-
112. 匿名 2023/07/04(火) 16:06:30
>>7
明らかに飲食店が増えすぎた
+166
-2
-
113. 匿名 2023/07/04(火) 16:06:45
好条件の仕事がない又は少ない
好条件の所は辞める人がいないからね
残ってるのは介護、飲食、清掃ばっかり
婚活と同じだね いい男は手放さない
残り物からまだマシな物件から埋まっていく
歳取ったら更に採用されない
残り物に福はない+138
-2
-
114. 匿名 2023/07/04(火) 16:07:16
>>9
解決策人手不足の正しい解消法 現場の働き手が儲かる日本に戻そうぜ![三橋TV第714回]なるせゆうせい・三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...
+6
-3
-
115. 匿名 2023/07/04(火) 16:07:25
ブラックばかりだよ+20
-0
-
116. 匿名 2023/07/04(火) 16:07:29
ずっと募集しているのは何なんだろう
面接を受けて好感触で、いつ頃これますか?とか心強いですねとか言われたのに連絡はなくて、再度新しく求人が出ていた
不採用なんだろうけど、受かった気になっていたくらい好感触だったから、辛いし不思議な気持ち+187
-2
-
117. 匿名 2023/07/04(火) 16:07:30
>>69
飲食店や宿泊関係も凄いよね
従業員いないから今日は休みとか夕方のみ営業とかが未だに多い+105
-0
-
118. 匿名 2023/07/04(火) 16:07:58
>>14
高い給料ってもそも何?
年収一千万超える漁師も人手不足だよ。
+18
-1
-
119. 匿名 2023/07/04(火) 16:07:58
半年前に転職活動したけど、人不足をすごく感じたよ。
ちなみにIT系。
書類選考は全部通った。
採用面接は数社受けて、最初に内定くれたところが全体通しても一番良くてそこで転職活動終えちゃったけど。+76
-1
-
120. 匿名 2023/07/04(火) 16:08:07
>>106
うち住みながらドカタの人にリフォームしてもらったけど、図面を形にするって頭使うし器用な人じゃないと無理なんだよね。
+161
-1
-
121. 匿名 2023/07/04(火) 16:08:39
私が入った給食の調理員は、募集してても2年も人が入らなかったらしい。
ちょっと気難しい人いるけど、土日休み、昼間だけ、昇給、賞与あり、で悪くないんだけどね~。+60
-3
-
122. 匿名 2023/07/04(火) 16:09:01
選り好みしてるって言う人がいるけど、合わない職種を選んで採用されて働き始めても続かないと意味ないし。+145
-1
-
123. 匿名 2023/07/04(火) 16:09:07
>>87
どうして闇バイトとか極端なこと言っているの?
選ばなきゃ=怪しい仕事だけってことではないよ。+40
-11
-
124. 匿名 2023/07/04(火) 16:09:26
>>53
夜勤あると子供がいる家庭はなかなか厳しいよね
しかも夜勤のわりに安くて割に合わないとこばっか
+131
-2
-
125. 匿名 2023/07/04(火) 16:09:53
人は沢山いるのに若い人にこだわるからそうなるんじゃない?
+62
-0
-
126. 匿名 2023/07/04(火) 16:10:02
>>106
そういう性格なんだよ
いるね、職場にもいる必ずこんなこと言う人
これが人の親で子がいる人が言ってるなら
クズなんだと思う
気の毒な人だと思えばいい
罰があたるさ+155
-1
-
127. 匿名 2023/07/04(火) 16:10:04
>>1
飲食系はめちゃくちゃある
チェーン店とか施設の調理補助とか
私は飲食以外で探してるから希望の職がないってだけ…+82
-0
-
128. 匿名 2023/07/04(火) 16:10:15
そういう仕事で儲けをだそうとすると
ダメな人が現状維持を求めて効率化を阻んで来るのでもうどうしようもないんだよね
仕事が回ってないって理解出来ない人が結構いる+17
-0
-
129. 匿名 2023/07/04(火) 16:10:17
都心の老人ホームで働いてるけど、ものすごい人手不足。
しかも派遣いれても辛いからどんどん辞めていく。日雇い入れてやっと成り立ってる。+77
-0
-
130. 匿名 2023/07/04(火) 16:10:31
うちのドラックストアも人手不足。
年中無休だし、土日入れる人が本当にこない。+43
-0
-
131. 匿名 2023/07/04(火) 16:10:39
>>35
がるだからと羽目をはずすとボコボコに。
気をつけなされい。+80
-2
-
132. 匿名 2023/07/04(火) 16:10:44
>>19
私はパートだけど土日出れないって言ったら落とされた。+202
-26
-
133. 匿名 2023/07/04(火) 16:10:45
>>18
ハロワで紹介の仕事に一回も就いた事ないけどどんな感じですか?
結構、いい仕事ありますか?+53
-0
-
134. 匿名 2023/07/04(火) 16:10:47
>>1
自分に都合のいい求人がないというだけでは
あとは職種によるとしか+27
-6
-
135. 匿名 2023/07/04(火) 16:11:06
>>49
これから時給900円の所受けようとして職務経歴書作ってるんだが…笑
飲食じゃないけどね+68
-0
-
136. 匿名 2023/07/04(火) 16:11:06
>>123
横だけど
ブラックも闇も紙一重の差だと思うw+16
-11
-
137. 匿名 2023/07/04(火) 16:11:13
やっぱり 事務が人気ですよね、、
成人するとだいたい就職するし
今の人手不足て結局 接客系ですよね
なかなか難しい職種ですよね、、
おとながやるには、、
+70
-3
-
138. 匿名 2023/07/04(火) 16:11:57
うち某化粧品会社だけど、10年前は結構な倍率で狭き門だったけど今求人出しても全然来ないよ。
まぁ厳しい条件だし、やりがいとか憧れて来る人がほぼいないから仕方ない。古株もどんどん辞めてる。+55
-1
-
139. 匿名 2023/07/04(火) 16:12:02
>>11
調剤事務だけど薬局もそう…夕方はみんな入ってくれない…+152
-1
-
140. 匿名 2023/07/04(火) 16:12:11
>>60
介護職で未経験に手取り足取り教えてる余裕があるん?
+21
-9
-
141. 匿名 2023/07/04(火) 16:12:11
>>130
今 高校生てバイトしないのかな?
あんまり見ない気がする
がちのフリーターのおじさんか
主婦の人ばっかり、、+65
-2
-
142. 匿名 2023/07/04(火) 16:12:22
不人気職種だけどビルメン系、特に設備管理は力仕事はないから女性向けと思う
+21
-1
-
143. 匿名 2023/07/04(火) 16:12:24
>>72
介護なんて身内のでも大変なのに安い時給で他人の介護なんてしたくないわ。(身内の介護を10代の時に経験済み)+144
-0
-
144. 匿名 2023/07/04(火) 16:12:27
バイト希望の電話あっても外国人留学生でがっくり
差別ではなく、彼らにはやりこなせない職場+19
-1
-
145. 匿名 2023/07/04(火) 16:12:34
お店 工場 清掃 介護
人手不足なのはここかなあ+26
-2
-
146. 匿名 2023/07/04(火) 16:12:48
>>141
大学生のバイトはカフェとかで見かけるけどね+12
-0
-
147. 匿名 2023/07/04(火) 16:12:54
>>132
既に働いている人で土日休みが人気なのかも。パートのシフト作ってるけど土日祝日は小さい子がいる人で埋まってる。+93
-1
-
148. 匿名 2023/07/04(火) 16:12:57
>>52
ごめん、最終学歴は短大卒だけど
一応偏差値52の進学校高校出身だから
育ちが悪いとかそういう訳では無いので貴方こそ偏見やめてもらっていいですか?+0
-166
-
149. 匿名 2023/07/04(火) 16:13:00
時給安く叩いてるから日本人が来ないんだろうね+25
-1
-
150. 匿名 2023/07/04(火) 16:13:35
>>106
やったことないし(できるわけもないし)理解する頭も想像力もないからだと思う+104
-1
-
151. 匿名 2023/07/04(火) 16:14:17
>>139
20年前までは地元の高校生なんかが
夕方から20.21時まで入ってましたよね
今 やらせないのかな、、
ていうか 今の高校生じゃ仕事できないでしょうね、、+75
-2
-
152. 匿名 2023/07/04(火) 16:14:25
某運送業者の仕分けしてるけど、荷物の量減って出勤人数減らされてるよ。
+17
-0
-
153. 匿名 2023/07/04(火) 16:14:36
>>118
トラックの運転手って高い給料もらってるイメージあったんだけど、今は30万くらいらしいもんね
そりゃやりたくないわ
お金もらえないなら事務系選びたい+82
-4
-
154. 匿名 2023/07/04(火) 16:14:41
>>132
職種にもよるだろうけど、パートとかバイトで土日出られないは難しいかもね。
平日だけ出勤する人ってなかなか辞めないから、平日要員の求人なかなか出ない+191
-1
-
155. 匿名 2023/07/04(火) 16:14:43
>>6
社員を残業させて残業代払ってるだけ。1人雇うより残業代払った方が安いから
でもパフォーマンス落ちるし使い捨てだから人が辞める+177
-1
-
156. 匿名 2023/07/04(火) 16:14:45
>>24
どんな職種ですか?+5
-0
-
157. 匿名 2023/07/04(火) 16:14:56
>>103
見てると若い主婦っぽい人もいるよ+55
-2
-
158. 匿名 2023/07/04(火) 16:14:58
金額で分けるんじゃなくて扶養が適用になる仕事とならない仕事で分けたらいいと思う
そうでもしなきゃ主婦は動かんと思うよ+8
-1
-
159. 匿名 2023/07/04(火) 16:15:05
>>25
それで最低賃金は罰ゲームかなんかかな。+75
-0
-
160. 匿名 2023/07/04(火) 16:15:08
>>123
ただの一例にその反論ってさ
もしかして闇以外に書ける職業がないと思ってのコメント?
いくらでもあるよね自分に合わないとか出来ない仕事なんて
あなたも別に完璧超人じゃないよね?
それとも自分は選ぶ(選んだ)けど他人は選ぶなって話?+7
-7
-
161. 匿名 2023/07/04(火) 16:15:15
>>7
その割には人選びすぎなんだよ。
わたしは4か所落ちたよ。
理由は子どもがいるから。
急な休み対応で応募してるのに結構しぶられる。
+213
-22
-
162. 匿名 2023/07/04(火) 16:15:16
>>1
現場仕事・介護職・飲食業が人手不足+38
-1
-
163. 匿名 2023/07/04(火) 16:15:27
>>156
ガールズバーみたいなもんですわ+8
-0
-
164. 匿名 2023/07/04(火) 16:15:28
人手不足って、一部の業種だけでしょ。
多くの企業がリストラ計画立ててるよ。
アメリカの方で始まったるから、日本ももうすぐです。+12
-0
-
165. 匿名 2023/07/04(火) 16:15:30
>>24
大体35歳までとか多いよね
キャリアアップ形成の為とかで+253
-1
-
166. 匿名 2023/07/04(火) 16:15:57
>>121
体力仕事だし料理できないと難しそう
キッチンて基本みんなイライラしてるけど給食はそうでもない?+21
-1
-
167. 匿名 2023/07/04(火) 16:15:58
>>1
(安く働いてくれる)人手が足りない
だから(安く働いてくれる)移民を大量に入れる
日本人は労働環境に贅沢求めるから+80
-4
-
168. 匿名 2023/07/04(火) 16:16:13
>>148
偏差値52で進学校って本気で言ってる?
しかも、偏差値高いから育ちが悪い訳じゃない、って思っている所がもう、言葉も無いわ+166
-2
-
169. 匿名 2023/07/04(火) 16:16:39
>>148
横からごめん、偏差値52って進学校じゃなくない?
進学校=偏差値60前後なイメージ。地域差かな?+141
-1
-
170. 匿名 2023/07/04(火) 16:16:39
>>106
さっき 近所の土木の方がウロウロしててこわかった
外人でしたね
現場猫とかいうのもきもちわるいし可愛くないからやめて欲しい 最近土木の方態度がでかい仕事中も
稼げてるからイケイケなんだと思う9+2
-63
-
171. 匿名 2023/07/04(火) 16:16:41
>>1
介護やサービス業は人手不足かと+22
-0
-
172. 匿名 2023/07/04(火) 16:16:45
ホテルも人手は足りない。特にフロンとは。
でもフロントはかなりコミュ力が要求されるから陰キャには無理だし、ある程度の用紙も必要。+42
-0
-
173. 匿名 2023/07/04(火) 16:16:48
>>161
それは体の良い断り方なだけで態度に問題があったのでは+10
-46
-
174. 匿名 2023/07/04(火) 16:17:02
>>1
私の職場は外国人が多いです。
外国人だと安い給料でも黙って働くけど、日本人はあれこれうるさいからみたい。+9
-1
-
175. 匿名 2023/07/04(火) 16:17:05
>>156
普通に事務職でもそうだよ+32
-0
-
176. 匿名 2023/07/04(火) 16:17:07
>>148
書き間違え?
72?+45
-0
-
177. 匿名 2023/07/04(火) 16:17:14
>>172
英語中国語必須+15
-0
-
178. 匿名 2023/07/04(火) 16:17:23
>>151
うちの会社は本当にシフトが好きに選べるんだけど
高校生夕方から来てる
大した事しないで帰ってくけど
それでも助かってるのかな?
+41
-2
-
179. 匿名 2023/07/04(火) 16:17:39
>>161
突発の病気はもちろん
入学式(入園式)・参観日・運動会・卒業式(卒園式)等々
だいたい近い日であるから、割り振りが難しいんだよ
+113
-0
-
180. 匿名 2023/07/04(火) 16:17:55
>>8
本当に!レジの人にお年寄りが混じっててびっくり!今までは主婦っぽい人がメインだったのに…
それから駐車場の入り口に立ってる人がどんどん高齢者になっている。もう全然車の出入り捌けてないし、立ってる位置も悪くて邪魔どころか逆に事故りそうで心配になる。+220
-2
-
181. 匿名 2023/07/04(火) 16:17:58
めちゃくちゃ人手不足。
でも色々高騰してて人を増やせないってさ。+23
-0
-
182. 匿名 2023/07/04(火) 16:18:08
>>35
でもみんなが優しくすると勘違いして付け上がるひとたちなんですよ、、、+5
-52
-
183. 匿名 2023/07/04(火) 16:18:52
>>132
パートに多い販売とか選べばそうなるのでは
社員もみんな平日のみ出勤の事務系とかなら何とかなりそうだけど+74
-0
-
184. 匿名 2023/07/04(火) 16:18:57
>>132
土日も稼働してるところでどちらかでも出られないのは厳しい。最初から土日休みのところに応募するべき。+189
-0
-
185. 匿名 2023/07/04(火) 16:19:25
>>164
バイトは常に人手不足だよ。ホワイト社員はもう余っていらないだろうね+8
-0
-
186. 匿名 2023/07/04(火) 16:19:34
>>127
飲食店はやめた方がいい、施設の厨房補助も嘘ばっかり一番最低だった
チェーン店はブラックが多いよ、出産するまで何店か行ったことあるけどどこも最低
求人と面接と全然違う
求人では、平日隙間時間に。とか書いてあるけど写真撮って履歴書書いて予約入れて面接行ったら…
うち土日、夜も遅く迄あるけど大丈夫?って聞いてくるんだよ
もうビックリ!ならそう書けよ!
シフト制なので大丈夫。てところに決めたけど
結局土日も勝手にシフト組まれてて、休みたいなら自分で誰か代わりを探さなきゃならない
片付けも何時までに終わらないと時給は付かない
ここに店名書きたいくらいだわ
大手チェーン店だよ+120
-1
-
187. 匿名 2023/07/04(火) 16:19:38
>>13
長く続かないから人手不足なんだよねぇ。+106
-0
-
188. 匿名 2023/07/04(火) 16:20:01
>>7
飲食だけではないけどブラックなんだろうな+37
-0
-
189. 匿名 2023/07/04(火) 16:20:14
ブランクありの40代で、派遣事務さえ受からなかったよ+31
-0
-
190. 匿名 2023/07/04(火) 16:20:16
>>1
コンビニなんてずーっと募集してるよ+20
-0
-
191. 匿名 2023/07/04(火) 16:20:28
>>1
職業による+5
-1
-
192. 匿名 2023/07/04(火) 16:20:36
>>172
コミュ力あって容姿もよかったらとっくにいい仕事に就いてるんだよなぁ。+47
-0
-
193. 匿名 2023/07/04(火) 16:20:38
2年くらい前にパート探したけど見つけるの結構大変だったよ
蓋開けてみたら「交通費出ません」とか
「週5で求人出してるけど実は欲しいのは週1で入ってくれる人です」とか
そんなのばっかり
交通費出せないってのはいくつかあったね
世知辛い世の中になったよ...+78
-0
-
194. 匿名 2023/07/04(火) 16:20:42
>>11
今の人は休日はしっかり休みたい!って人が多いからね
休日休みじゃない仕事選べばいいのに
あんまりないけども+171
-5
-
195. 匿名 2023/07/04(火) 16:20:47
>>3
癒やし効果で生産性上がるかもしれない+170
-3
-
196. 匿名 2023/07/04(火) 16:21:01
>>132
土日だけなの?祝日年末年始お盆なら全部出れるの?+30
-9
-
197. 匿名 2023/07/04(火) 16:21:16
>>9
それ+32
-1
-
198. 匿名 2023/07/04(火) 16:21:25
>>172
容姿で選んでる余裕あるなら大丈夫じゃない?w
そこ贅沢言っちゃダメだと思う+30
-0
-
199. 匿名 2023/07/04(火) 16:21:46
>>13
選びたいし自分の適性に合ってない仕事選んでも続かないからなー
+158
-0
-
200. 匿名 2023/07/04(火) 16:22:02
いい所って全く人が辞めないよ。
うち父が歯科クリニックをしてたんだけど、35で開業して67歳でクリニックを閉めるまで、初期の歯科衛生士の正社員一人とパートさん二人
最初から最後までやめなかった笑
父は全く怒らなくてタメ口でもいーよーってタイプで、金払いがいい笑
面接したの奇跡の一人一回笑+125
-0
-
201. 匿名 2023/07/04(火) 16:22:07
>>148
偏差値と育ちは関係ないと思うけど+105
-0
-
202. 匿名 2023/07/04(火) 16:22:33
>>153
事務系で30万って今貰える?+6
-20
-
203. 匿名 2023/07/04(火) 16:22:39
>>193
交通費でないの聞いたことないわ。徒歩5分程度のパート先だったの?距離によっては出ないかもだけど+3
-14
-
204. 匿名 2023/07/04(火) 16:22:48
fireとかYouTuberとか多いから現役世代はそっちに流れてると思う
そうじゃなくてもホワイトカラーで働きながら副業とか
今はブルーカラーとか接客なんてみんなやりたがらないと思うな
+28
-1
-
205. 匿名 2023/07/04(火) 16:22:58
>>9
それね
入って間もなく本性出されて重労働を押しつけられる
わたし辞めたよ+178
-1
-
206. 匿名 2023/07/04(火) 16:22:58
>>5
うちの近くに同系列の100均があるけど、1つは店員さんがみんないい人、1つは探したけど分からなくて聞いたけど、案内もしてくれないいきつい店員さん
優しい方は求人でてなくて、キツい方は万年求人紙にでてる
キツい人が新しく入った人を潰してるんだろうな+359
-1
-
207. 匿名 2023/07/04(火) 16:23:02
>>19
採用する側も人手不足といいながらも「誰も面接に来る子がいない」ではなくて「面接して採用できる子がいない」なんだよね。
+382
-3
-
208. 匿名 2023/07/04(火) 16:23:18
>>152
2024年問題ってやつですか?
やっぱりじゃあそっち系もそろそろ終わりなのかあ+3
-0
-
209. 匿名 2023/07/04(火) 16:23:35
>>1
うちのコンビニに来てくれー
たった4人で平日回してるよ+51
-1
-
210. 匿名 2023/07/04(火) 16:23:43
>>9
私はアイドルだからそんな仕事できないわ
っていうような人が多い。
SNSの世界でアイドルになってるだけだけどね笑+2
-19
-
211. 匿名 2023/07/04(火) 16:23:51
>>172
昔は学歴が必須だったんだよね
と言っても地方の高卒だけど
高齢者がよく自慢してたけど分からなかった
「あたし昔ホテルで勤務しててね。」と言うパートさんが何人かいて…
(ホテルが?)て思ってた
今地元の一流温泉でも大卒(日本)の外国人多い…
やっぱり外国人ばかりだね+17
-0
-
212. 匿名 2023/07/04(火) 16:23:54
>>132
接客業で土日休みたいとかはアウトじゃないか?
小さい子や不登校の子や障害持ちの子を持つお母さんは別よ+120
-11
-
213. 匿名 2023/07/04(火) 16:23:58
>>151
昼でも夜でも時給一緒だからそりゃ夜は入らないよなって思う
なぜ待遇を同じにするのか+144
-1
-
214. 匿名 2023/07/04(火) 16:24:09
>>161
人手不足なのに急に欠勤されると、更に少ない人数で回さなきゃいけなくなるからそのリスクがある人は断ってるんじゃないかな。
人手不足だからこそ、リスクの少ない人を雇いたいってことだと思うな。+181
-3
-
215. 匿名 2023/07/04(火) 16:24:14
飲食店やサービス業は人手不足ですよね
高齢化で嫌な客も増えたので、働きたくない場所になったと思います。+34
-0
-
216. 匿名 2023/07/04(火) 16:24:29
>>167
製造業なんだけど、同業さんと話してると、給料とか勤務時間がブラックじゃなくても、日本人はなかなか集まらないって聞く。現場仕事が嫌だって人が多いんだと思う。+32
-0
-
217. 匿名 2023/07/04(火) 16:24:33
>>196
わかってて聞くんだねぇ、土日祝日年末年始、多分お子さんが、小さいと休みたいよ?そんなんひとくくりに決まってんじゃん?+41
-10
-
218. 匿名 2023/07/04(火) 16:24:48
>>151
マックとかスーパーのレジにいるけどね+22
-0
-
219. 匿名 2023/07/04(火) 16:24:50
>>210
そもそも、水でかぶれる。て人が飲食店にいた
+3
-1
-
220. 匿名 2023/07/04(火) 16:25:05
>>194
よこ
平日にしちゃうと
いざ休日に予定があって休みたいときに代わりに出てくれる人がいないから困るんだよね
遊びだけじゃなく、試験や冠婚葬祭も日曜に行われるのがほとんどだから+84
-0
-
221. 匿名 2023/07/04(火) 16:25:18
>>170
最後の9は何よ+9
-1
-
222. 匿名 2023/07/04(火) 16:25:24
>>161
原価高騰で従業員を何人も抱えられないからね。
忙しい日に確実にシフトに入れる人たちを少人数で回さないと利益が出ないんだよ。
だから面接で選ばざるを得ないんだけど、そうすると人手不足の辛さで現従業員が辞めていくという負のループなんだよね
知人の飲食店経営者たちには、パート等を雇わずに極力少人数で回せる店舗形態に変更してる人が沢山いる。+118
-1
-
223. 匿名 2023/07/04(火) 16:25:26
>>1
安く使えて何でも言うこと聞く人か、本当にスキルの高い人が不足しているだけだと思う。+37
-1
-
224. 匿名 2023/07/04(火) 16:25:30
>>6
弊社はまさにこれだけど限界迎えて派遣さん数名来てもらうことになった
それでもカツカツだよ、、+51
-0
-
225. 匿名 2023/07/04(火) 16:25:43
>>132
スーパーだとそうかも工場とか選べばいいよ
+38
-2
-
226. 匿名 2023/07/04(火) 16:25:48
>>193
嘘の内容で求人出してる会社には罰を与えてほしい。手間と時間と交通費かけてるのに無駄になる。+148
-0
-
227. 匿名 2023/07/04(火) 16:25:50
>>4
事務員なんてバイト代レベルでも人気だもんね(ボーナスあるしーとかはまぁ会社によるから置いときます)+172
-0
-
228. 匿名 2023/07/04(火) 16:26:41
>>207
まぁ雇っちゃったら、簡単にはクビ切れないしねー
求人サイトとか使えばお金もかかるし、慎重にはなるかと+96
-0
-
229. 匿名 2023/07/04(火) 16:26:42
>>215
予約制事前決済、タブレット注文、自動会計、セルフレジなら人くるよ+8
-0
-
230. 匿名 2023/07/04(火) 16:27:01
>>215
それはあるよねぇ。老害の多いこと。田舎のチェーンの喫茶店なんかほーんと大きな声で威張り腐ってる。耳が遠くなるみたいだから大きな声も仕方ないんだろうけど。+38
-0
-
231. 匿名 2023/07/04(火) 16:27:19
>>162
やりたいんだけど事務歴ウン10年の主婦で
接客はブランクあるし介護は資格がない、、、
最近はたまに派遣事務短期行ってます+37
-0
-
232. 匿名 2023/07/04(火) 16:27:23
障害者向けの施設で求人いつも出てる。
40代で資格無しでもokだから行こうか迷う。
どんな事やらされるんだろう。+12
-0
-
233. 匿名 2023/07/04(火) 16:27:47
>>148
まず偏差値52は進学校じゃないよ‥62位からね
うちの子の滑り止めが55とかだったよ+70
-3
-
234. 匿名 2023/07/04(火) 16:27:51
>>221
ないん+5
-1
-
235. 匿名 2023/07/04(火) 16:27:53
>>216
じゃあもっと効率化するか給料増やせばいい
現場でもコストコとかは給料がいいから高学歴で優秀な人が働いて更に利益を生んでる
働きたがらないってことはその職場がブラックなんだよ+41
-3
-
236. 匿名 2023/07/04(火) 16:27:55
>>203
どれも一駅、二駅くらい
歩いて行けなくもないけど真夏日にはかなりきついな...という距離
私も初めて聞いたから今はそんなとこもあるのかとびっくりしたよ
正社員の求人だとまずあり得ないし+18
-0
-
237. 匿名 2023/07/04(火) 16:28:07
>>93
一つ言いたいのは竹槍部隊は特攻ではない+39
-2
-
238. 匿名 2023/07/04(火) 16:28:18
人手不足でも面接が簡単に通るわけではない+43
-0
-
239. 匿名 2023/07/04(火) 16:28:24
>>19
選ばなければそりゃいくらでも仕事あるけど会社側は人を選り好みしまくるからね
面接来た人全員採用なんてパチンコ店、介護施設、清掃くらいじゃないかな+205
-4
-
240. 匿名 2023/07/04(火) 16:28:54
>>232
小児か児童か成人が高齢か身体か知的かによるよ+10
-0
-
241. 匿名 2023/07/04(火) 16:29:27
飲食、小売は人手不足
クレーマーに怒鳴られたくないもの+35
-1
-
242. 匿名 2023/07/04(火) 16:29:32
>>148
突っ込みどころ満載でちょっとお気の毒。ミスっちゃったね+61
-0
-
243. 匿名 2023/07/04(火) 16:29:40
>>157
どうやってそこまで馴染むか不思議だよ
主っていうかさ+9
-1
-
244. 匿名 2023/07/04(火) 16:29:46
ただでさえ安く雇えるバイトですら更にギリギリの人数で回そうとするから
そりゃ人が定着しないわ+17
-0
-
245. 匿名 2023/07/04(火) 16:30:05
>>235
製造は夜勤などあるから日勤は集まっても夜勤はこないんじゃないの+5
-0
-
246. 匿名 2023/07/04(火) 16:31:19
>>132
土日もやってる業種で土日休みたいはさすがに図々しいよ。+180
-1
-
247. 匿名 2023/07/04(火) 16:31:22
>>1
介護系、飲食系、宿泊系、募集してると思うけど正社員募集は少ないのかな?+10
-2
-
248. 匿名 2023/07/04(火) 16:31:31
>>227
事務って細かくて結構大変だと思うけど何で人気なんだろ
やっぱり座るのがいいの?+88
-0
-
249. 匿名 2023/07/04(火) 16:32:29
うちのコンビニずーっと人手不足。
そりゃそうだよね、最低賃金であれもこれもやれとかさ。
主婦層の扶養内パートってくくりならいいけど
それをメインで‥なんてとんでもないよね。
生活できない。
2000円ぐらいの時給ならアリかな?レベルだよ。
+52
-0
-
250. 匿名 2023/07/04(火) 16:32:53
>>132
土日も基本同じ給料だからねー暇な時だけ働くから金くれは無理+122
-1
-
251. 匿名 2023/07/04(火) 16:33:18
>>182
そういうとこなんだと思う
働いてても偏見されちゃうの、、、
+1
-9
-
252. 匿名 2023/07/04(火) 16:33:26
>>202
事務系というのはオフィスワークって言う
広い意味でそう言いました+13
-0
-
253. 匿名 2023/07/04(火) 16:34:04
>>161
急な対応でもOKなんて会社なかなかないよ、、
私も子持ちだけど今会社辞めたら転職はしばらく無理だと思うと辞めたくない+88
-4
-
254. 匿名 2023/07/04(火) 16:34:29
>>1
人手不足といいつつ、全然面接受からない。
30代超えたらダメなのね…
正社員なんてもってのほか。全く受からないです。
手に職ある人はすぐ採用されるのかな?+102
-4
-
255. 匿名 2023/07/04(火) 16:34:45
>>132
プラス多いけど落とされて当たり前では…笑+94
-10
-
256. 匿名 2023/07/04(火) 16:34:46
>>60
ハロワと介護専門の転職サイトに掲載しても本当に応募ないらしい
普通に未経験でも大丈夫です!って書いて、未経験・無資格OKにしてる+48
-1
-
257. 匿名 2023/07/04(火) 16:35:19
私専業だと思っているんだけど、いろんなところから声がかかりすぎてかなり人手不足なんだろうなって思ってたところだわ。
独立した元同僚の事務作業の手伝いやって、知り合いのカルチャー教室手伝って、ママ友の開いてる子ども向けの教室の手伝い…今日さらに繁忙期だけ友人のお店の販売員やってくれないか頼まれて今迷ってる。専業のはずなんだけど。そろそろ扶養外れそうなんだが。
働きたい人は正社員として働いてるし、アルバイト層が減ってるんだろうね。+5
-16
-
258. 匿名 2023/07/04(火) 16:35:44
>>235
コストコは大手だからなー
例えば中小零細の名も知れないような企業の工場に、高学歴で優秀な人が給料高いからって入るかな?
知り合いがいるとか、何か伝手があれば別だろうけど+16
-3
-
259. 匿名 2023/07/04(火) 16:35:49
>>248
誰でも出来ると勘違いしてるんじゃない?
あと24時間営業じゃないからワンオペじゃない限りマイペースでやって終わらなければ他の誰かに仕事を投げられる
+77
-8
-
260. 匿名 2023/07/04(火) 16:35:50
派遣の求人ってホントにあるのかな?釣りもある?
2ヶ月求職中なので良くネットで見てるんだけど、良ずっと残ってる案件が複数あるんだよね。
掲載終了の案件もあるんだけど。単に掲載期間が何ヵ月かあるのかな。
求人見て応募→その派遣会社に登録→Web面談してエントリー→社内選考落ちって感じでずっと決まらない。
接客好きだし立ち仕事も平気だったけど病気になってしまい事務職したいんだけど落ち続けてる。私が低スペックすぎるから資格取っておけば良かったよ。40過ぎて資格とっても間に合うのかなぁ。
+27
-2
-
261. 匿名 2023/07/04(火) 16:36:01
>>248
事務はだいたい土日盆正月休みだからでは?+141
-0
-
262. 匿名 2023/07/04(火) 16:36:17
>>248
20年くらい事務やっていたけど、人間関係に気をつかうし飲み会は多いし会社行くの憂鬱だった。今は、ブルーカラーのパートしているけど、こっちの方が精神的に楽。+103
-3
-
263. 匿名 2023/07/04(火) 16:36:19
>>133
まじブラック+69
-0
-
264. 匿名 2023/07/04(火) 16:36:52
>>161
金曜日は忙しいから休まれちゃ困るんだけどと店長が面接の時に言ってた。
子持ちさんガン無視、それは分かりませんだって。子ども優先譲らず‥落ちてたわ+95
-2
-
265. 匿名 2023/07/04(火) 16:37:16
時給が上がってるから働きたくても働けないパートは多そう+0
-0
-
266. 匿名 2023/07/04(火) 16:38:33
>>203
ヨコ
焼肉チェーン店のオープニングスタッフ募集で交通費なしって書いてあって、出ない所あるんだなと思ったよ。
交通費なしだけど時給は普通。+22
-0
-
267. 匿名 2023/07/04(火) 16:38:41
>>202
事務系だけど30万もらってるよー
ただもう10年以上勤めてる。+14
-2
-
268. 匿名 2023/07/04(火) 16:39:08
>>242
そんな執着する?+1
-10
-
269. 匿名 2023/07/04(火) 16:39:26
>>26
保育補助、無資格の人も募集してるみたいよ。+7
-1
-
270. 匿名 2023/07/04(火) 16:39:45
>>268
意味分からんが+5
-0
-
271. 匿名 2023/07/04(火) 16:39:46
>>60
うちは無資格未経験でもOKだけど
未経験の人はすぐに辞めちゃう。しかも突然来なくなる辞め方をする。+51
-1
-
272. 匿名 2023/07/04(火) 16:40:14
>>266
そーなんだうちの高校生ですら時給1200円で肉の飲食店だけど交通費でてるよ+2
-5
-
273. 匿名 2023/07/04(火) 16:40:48
>>269
保育の学生ならいんだよね+2
-0
-
274. 匿名 2023/07/04(火) 16:41:33
>>174
外国人雇うのってめっちゃリスクあるから嫌がられるところの方が多いよ+23
-0
-
275. 匿名 2023/07/04(火) 16:41:45
>>1
求人出す側だけど
サイトなどに出す求人募集ってすっごく高いの
お金ない会社だと求人すら出せないんじゃないかな+72
-1
-
276. 匿名 2023/07/04(火) 16:41:48
>>103
コンビニとか介護福祉施設とか飲食店とかは絶対数が多いのもあるけどたくさん求人ある
でもコンビニは仕事多い割に時給低いとか、介護施設は3kだとか、飲食店はブラックだとかで集まらない+85
-1
-
277. 匿名 2023/07/04(火) 16:42:18
>>261
コールセンターも事務に入る?+5
-14
-
278. 匿名 2023/07/04(火) 16:42:20
>>161
子持ちパートさんは突然休んだりとかが‥正直周りに迷惑かかるんだよね。
ってうちの店長は話してるわ。
確かに穴空いた部分は誰が埋めるの?
って話しになるよね。
子なしパートさん、独身の人‥あたりで回さざるを得ない。
ぶっちゃけこれも限界なわけよ。
+151
-7
-
279. 匿名 2023/07/04(火) 16:42:23
ギリ回せるか回せないかを無理矢理回してる状態だと思う
飲食店は売り上げ戻り切ってないからそんなに増やせないみたいなところも多いと思う+2
-0
-
280. 匿名 2023/07/04(火) 16:42:24
コロナ時 事務派遣案件が少なくなり
派遣の工場のピッキング作業に応募したら
事務歴長いからこの仕事きついと思うって落ちた
正直 軽作業だから誰でも決まるだろうって思ってたから びっくりした
たまに 工場バイトでも挟んで経験しとけば良かったよ+35
-0
-
281. 匿名 2023/07/04(火) 16:42:27
今日面接行ってきた
バイトだからと軽い気持ちで行ったらものすごくちゃんとしてて、30分くらいで終わるかと思ってたら3時間もかかってなんだか申し訳なかった+23
-0
-
282. 匿名 2023/07/04(火) 16:42:42
>>259
必ずお局がいるからなぁ+32
-0
-
283. 匿名 2023/07/04(火) 16:42:47
>>238
「優秀じゃなくてもいい、普通の人でいい」って言うのも贅沢な時代なんだよね~+34
-0
-
284. 匿名 2023/07/04(火) 16:42:54
人手不足なのに不採用にしたり、人を大切にしない会社の多いこと。
不採用は誰しもあることだけど、採用して理不尽な思いをさせたり明らかにおかしいと感じる扱いをしてる職場を放置してる会社。
そんなことしてるから人が辞めて人手不足になるんだよ。
そんな会社で嫌な思いを抱えたまま働けない。
どこの求人に「好き嫌いや嘘の噂をばら撒いて理不尽な思いをさせるお仕事です」って書いてあるんだよ。
いい年した大人がガキかよって話だわ。+90
-3
-
285. 匿名 2023/07/04(火) 16:42:59
>>239
横だけどパチンコ屋って昔は問題がある人も採用されてたけど今は厳しくなったよ。+62
-0
-
286. 匿名 2023/07/04(火) 16:43:08
>>278
今子持ちさんに1番賃金まわるといいけどね、、+1
-43
-
287. 匿名 2023/07/04(火) 16:43:24
>>161
友達が近所の工場は子持ちの人が多くて休みも取りやすいし周りも急な休みも多いから気兼ねせず休めるって言ってたな。
人数多い所の方がいいかも。+94
-1
-
288. 匿名 2023/07/04(火) 16:43:44
>>222
平日にチェーン店のファミレスや居酒屋に行くとフロア対応1人でやってたりするもんね。
大変だと思うよ。+52
-1
-
289. 匿名 2023/07/04(火) 16:44:29
>>249
コンビニは学生のバイトな気がするけど
今はどう?+0
-0
-
290. 匿名 2023/07/04(火) 16:44:33
>>267
手取りならいーなー+12
-0
-
291. 匿名 2023/07/04(火) 16:44:52
>>289
うちの近所にはおばあちゃんいる+5
-0
-
292. 匿名 2023/07/04(火) 16:45:34
>>250
自分は土日も別に出るけど割り増ししてほしいよ+77
-0
-
293. 匿名 2023/07/04(火) 16:45:36
>>132
当たり前すぎてフルボッコされてて笑ってしまった+84
-4
-
294. 匿名 2023/07/04(火) 16:45:46
今日面接行ったけど全然手応えなかった…
若者が欲しいんだろうな…+46
-0
-
295. 匿名 2023/07/04(火) 16:45:53
おばが 給食調理の仕事していますが
古株のいじわるおばちゃんたちに
いじめられたみたいです
洗う時漂白剤異常にたくさん入れてきたり、、
(手があれるしいたい
それでもおばは負けずに正社員になりました!!+64
-0
-
296. 匿名 2023/07/04(火) 16:46:19
>>285
就職氷河期は、大学院出てチェーン店のパチ屋に就職する人もいたもんな+72
-1
-
297. 匿名 2023/07/04(火) 16:46:30
>>6
うちの職場がそれ。
ただのパートなのに本来3人でする仕事を私1人でしてる…+121
-0
-
298. 匿名 2023/07/04(火) 16:46:33
>>286
今?扶養内だから時給たいした気にしなそう来年には扶養内60万前後になるって話だし+8
-0
-
299. 匿名 2023/07/04(火) 16:46:48
>>64
工場はベテランパートが社員さんより威張ってて意地悪いし、仕事内容よりそっちがキツかったな。
そういう地雷の人がいると年中募集してるね。+80
-1
-
300. 匿名 2023/07/04(火) 16:46:52
>>286
やっぱ
カバーしてくれる側にはそれなりの手当て‥必要よ。
それだけでも気分が違うし寛大になれるじゃん。
私は子なし側だけど
しょっちゅう休まれたり‥正直迷惑かな。
子なしと言えども主婦である以上、家のこともあるしね。
当たりも強くなるのは‥否めないよね。
誰かに負担が行ってるんだからさ。+104
-6
-
301. 匿名 2023/07/04(火) 16:47:05
>>279
チェーンの飲食店はギリギリでやってるよ。
どこかの店舗で欠員が出たら社員とか長年やってるベテランのバイトがその店舗に派遣されてやってる。
あらかじめ余裕ある人員配置になってない。+6
-0
-
302. 匿名 2023/07/04(火) 16:47:17
>>273
普通にハローワークからの紹介で来た主婦の人もいるよ。+3
-0
-
303. 匿名 2023/07/04(火) 16:47:26
>>228
本当そうだよね
めんどくせぇ奴だとすぐ訴えるとか言い出すし慎重にならざるを得ないしね
この前なんて仕事を入れるかは自分の希望を聞いてからにしろとか言ってきた人がいた
自分が働きたいときしか出勤したくないらしい
ちなみにシフト制ではない+52
-0
-
304. 匿名 2023/07/04(火) 16:49:21
>>13
選ばない人なんている?+111
-1
-
305. 匿名 2023/07/04(火) 16:50:16
>>257
気をつけてね住民税とられるよ+8
-0
-
306. 匿名 2023/07/04(火) 16:50:26
>>23
飲食店のバイト、学生が多いと常に募集してる
学校卒業したらいなくなるの分かってるから年に1人2人とるのをコンスタントに続けてる+28
-0
-
307. 匿名 2023/07/04(火) 16:50:43
>>292
ほんとね、店長が言うには土日どちらか出てくれる計算で時給出してるって言ってた。
平日だけの人の時給を下げる、土曜日忙しい時に出ない分引くって言ってた。
中には土日アップするとこあるよね+58
-1
-
308. 匿名 2023/07/04(火) 16:50:44
>>1
氷河期世代だけど、あの頃は企業が社員募集してない、もしくはあっても1名とかばっかだった。+81
-1
-
309. 匿名 2023/07/04(火) 16:51:06
>>302
いや、雇う側の希望の話+1
-1
-
310. 匿名 2023/07/04(火) 16:51:17
>>161
急に休むような小さい子いるなら働くのは厳しいんじゃ無い?コロナの時は急に休園になるしこりゃ無理だって諦めてたよ+63
-0
-
311. 匿名 2023/07/04(火) 16:52:22
>>141
高校生なら親が何からなにまで買ってくれてる時代なんじゃない?バイトする必要がないというか、スマホあるし
大学生も親が金持ちでも厳しい家だとやらせるけどやらせないとこも多いみたいだし、だから若者ってまともな子とメンタルの弱い子と極端なのよ
土日埋まるわけない、学生がカバーしてたとこバイトしなくて良くなってるから+54
-1
-
312. 匿名 2023/07/04(火) 16:52:41
池袋駅の蕎麦屋と麺屋は時給1300円でずっと貼り紙してる。朝9時まではさらに30分100円増しって書いてある。
結構高いと思うのにずっと貼ってあるから人手不足を感じる。+31
-0
-
313. 匿名 2023/07/04(火) 16:53:17
>>278
前、30代の子どもが体調不良でって休んだお局にはビビった。お家で安静にする必要がみたいな理由+50
-4
-
314. 匿名 2023/07/04(火) 16:53:19
>>1
ない
ロングパートが無さすぎてキツイ
のきなみ短時間パートばかりだよ
+17
-0
-
315. 匿名 2023/07/04(火) 16:53:33
教員チンタラ仕事し過ぎ+5
-5
-
316. 匿名 2023/07/04(火) 16:53:56
>>261
それに加えて安定してシフトに入れる(お給料が一定)っていうのも大きいと思う。+54
-1
-
317. 匿名 2023/07/04(火) 16:54:29
>>258
コストコ全国給料一律だよね大学生には人気だよカート片付けるだけで時給1500円だっけ半年毎に昇給するし+15
-1
-
318. 匿名 2023/07/04(火) 16:54:44
>>1
正しくは、(優秀な)人材不足。+10
-1
-
319. 匿名 2023/07/04(火) 16:54:49
>>3
諺じゃなくて慣用句だと思ってた 。
教訓などを含んでないから。+10
-10
-
320. 匿名 2023/07/04(火) 16:54:55
>>287
頭数多いとこが絶対いいよ。
学生バイト、正社員、フルパート‥ここらが充実してるとこだと話変わるよね。
少ない人員で‥だと
あまり頻繁に休む子持ちパートの人は居づらくなりそう。
+59
-1
-
321. 匿名 2023/07/04(火) 16:55:00
>>141
地域性かな
周りは結構いるよ+3
-0
-
322. 匿名 2023/07/04(火) 16:55:23
>>6
ギリギリで回すより余裕で回した方がパフォーマンス上がるのにね、利益は増えるし+85
-2
-
323. 匿名 2023/07/04(火) 16:55:36
>>315
給料変わらないもの+3
-2
-
324. 匿名 2023/07/04(火) 16:56:17
>>7
土日はみんな休みたがるしね+74
-0
-
325. 匿名 2023/07/04(火) 16:56:22
>>314
掛け持ちした
イオン内でも掛け持ちいるよ+0
-1
-
326. 匿名 2023/07/04(火) 16:56:30
>>319
慣用句を含んだ諺だな+15
-0
-
327. 匿名 2023/07/04(火) 16:57:05
>>313
障害なんじゃないの見てないと危ないのでは知らんけど+5
-2
-
328. 匿名 2023/07/04(火) 16:57:36
>>11
忙しい土日も給料同じなら休みたいよね+201
-3
-
329. 匿名 2023/07/04(火) 16:57:39
>>132
そりゃ土日やってる仕事は大抵土日が忙しくて人手が欲しいんだから、無理っていう人はわざわざとらないよ+102
-1
-
330. 匿名 2023/07/04(火) 16:58:12
>>7
最近は外人雇用が促進されてる+4
-0
-
331. 匿名 2023/07/04(火) 16:59:29
もともと専業だったけど、働いてないならと知り合いから声がかかるよ
結局、3つかけもちしてる
私は子供もある程度大きいから土日も出てる
土日仕事したら土日は旦那が家事炊事してくれるから笑+5
-6
-
332. 匿名 2023/07/04(火) 16:59:32
>>70
遠いのよ
だから断念した
外国人いるのわかってるけど、求人見ていいなって思ったら八街
方向がね
+44
-0
-
333. 匿名 2023/07/04(火) 16:59:43
>>258
給料高ければいくらでも人は来るよ
治安が良い日本捨てて海外行く人なんていくらでもいるんだから+5
-5
-
334. 匿名 2023/07/04(火) 17:00:05
即戦力が不足
なお育てる余裕はない+53
-0
-
335. 匿名 2023/07/04(火) 17:00:50
>>303
頑固者だね
どう言う人なんだろ+30
-1
-
336. 匿名 2023/07/04(火) 17:01:50
求人広告見ると、介護、清掃、飲食店、ドライバー、派遣の工員ばかり。
+31
-0
-
337. 匿名 2023/07/04(火) 17:01:51
>>327
いやこの間、転勤になったから引っ越し手伝うから休むって言ってたよ。
息子は来ないでいいと言ってるらしい。+8
-0
-
338. 匿名 2023/07/04(火) 17:01:54
>>79
>みんながやりたがらない仕事
(給料が安すぎて)
プラス(キツイ・汚い・サビ残など拘束時間が長い)等だろうね…。+62
-0
-
339. 匿名 2023/07/04(火) 17:02:30
>>1
主が望む求人がないだけでは?
接客業、単純作業労働は、万年人不足だよ。求人出して入って来てもすぐ辞めるのエンドレス。+22
-0
-
340. 匿名 2023/07/04(火) 17:03:02
日曜日に転職サイトから3件応募して
1件は登録されてる履歴書見て通過の場合のみ連絡ってことで返事はまだ来なくて当たり前なんだけど
残り2件が音沙汰無し、、、
ただ個人情報抜き取られただけなのか心配になる、、+18
-0
-
341. 匿名 2023/07/04(火) 17:03:03
>>9
あと高スペックね。+31
-0
-
342. 匿名 2023/07/04(火) 17:03:27
>>1
働かないとヤバいんだけど、どうしようって感じ。
私の履歴書見て、欲しい会社無いのかなって思う。
一箇所で長く働いてたんだけど、そんな悪くないのにさー。+69
-1
-
343. 匿名 2023/07/04(火) 17:05:01
求人はたくさんあるけど勤務地や勤務時間など条件を絞っていったら塾講師と家庭教師しかなかった
頭悪いからできるはずもなく無職。+15
-1
-
344. 匿名 2023/07/04(火) 17:05:28
>>122
向いてないなあ、って人に来られていつまで経ってもフォローして人員増えたはずなのに仕事は減らなかったりする+5
-0
-
345. 匿名 2023/07/04(火) 17:05:40
>>132
うちのパート先の工場は土日休み
盆正月も休み
すんごいおばさま達がたくさんいるけど適当に流せるならお勧めしたい+73
-0
-
346. 匿名 2023/07/04(火) 17:06:23
>>340
企業も忙しいからそんなにすぐは対応出来ないよ。目を通すのは早くて2〜3日後くらいに思っておくのがいいよ。
その他の書類や対応で1日で何十件とあるからね。+6
-0
-
347. 匿名 2023/07/04(火) 17:06:32
>>342
人並みの清潔感は必要+12
-1
-
348. 匿名 2023/07/04(火) 17:07:36
>>235
何でもかんでも給料あげれば〜って無理じゃない?
物価は上がったけど利益は減ったところなんて沢山あるんだし、大手企業、元請業者が下請けに沢山お金を払わないと給料アップなんて実現しないことだよ+14
-0
-
349. 匿名 2023/07/04(火) 17:07:46
>>116
プラスが多いということは、同じような経験された方が多いということですよね?
なんなんだろう。
自分が不採用なのは素直に受け止めたとして、その期間に面接を受けた人も全員不採用?ということがよくわからない。
私しか受けていないくらい応募がないのに落とされたのなら、どこがそんなにダメなのか…
タウン○ークで求人出すのも経費がかかるだろうに、それでも採用したくなかった理由が何なのか…自信をなくしてしまう+97
-0
-
350. 匿名 2023/07/04(火) 17:08:14
>>166
場所による!
独身の頃から、病院、老人ホーム、保育園、学校と色々行ったけど、忙しさ、年齢層、本当にさまざまだよ。
今のところは、ぶっちゃけ暇。+14
-1
-
351. 匿名 2023/07/04(火) 17:09:08
>>208
それもあるけど、今だとお中元の荷物も減ったよ。
+8
-0
-
352. 匿名 2023/07/04(火) 17:09:16
>>310
コールセンター一択だね+11
-1
-
353. 匿名 2023/07/04(火) 17:10:27
>>1
(自分の理想とする)求人がない
だけでしょ。求人自体は山ほどある+23
-7
-
354. 匿名 2023/07/04(火) 17:10:27
>>339
私が前に働いてた店も常に求人出してて、入って来てもすぐ辞める人ばかりだったな。業務量が多すぎるし、それなりのスピードが必要だったからかな。土日祝遅番、全部出られる人なら来る者拒まずだった+15
-0
-
355. 匿名 2023/07/04(火) 17:11:00
>>264
こういうところ多いと思うんだけど、もう高齢者雇うしかないと思うんだよね。体力あって柔軟な若者は絶対数が減ってるし、超好条件出さないと雇えないよ。
子持ちのしかもただのアルバイトに、子どもよりも仕事優先を求めて通用する時代じゃない。+128
-7
-
356. 匿名 2023/07/04(火) 17:11:05
>>28
私が行ってた有料老人ホームは暇すぎて、テレビ見てたwww
やる事ないから辞めたというか、更新しなかった。
日勤はいるけど、遅番と夜勤がいないだけかも。+10
-8
-
357. 匿名 2023/07/04(火) 17:11:24
わたしスーパーの裏方だけど、誰も応募してこなくて本当に人手不足。
土日祝やすめないのがネックなのかな?
誰か来て欲しい。
+22
-0
-
358. 匿名 2023/07/04(火) 17:11:57
>>13
じゃああなたは何にも選ばずできるのか?+80
-0
-
359. 匿名 2023/07/04(火) 17:12:40
>>260
資格持ちでも未経験だとなかなか採用されないよ。
その資格にもよるけど。+10
-0
-
360. 匿名 2023/07/04(火) 17:12:55
>>73
契約社員ですが、前職が誰でも知っているホワイト企業ですが、配属先がブラックでした。本当に働いてみないと分からない部分ってあるんだなって思いました。ホント、「どこでもいい」ってわけにいきませんよね。
今まさに求職中ですが、疑心暗鬼で求人票を見ています…。
+102
-0
-
361. 匿名 2023/07/04(火) 17:12:57
パートだけど、介護とかの専門求人サイトに登録したら、自宅近くの事業所を中心にいくつも紹介されて間に入って段取りもしてくれたし、いくつか面接したら全部受かったので一番待遇のいいとこに入った。
時給もいいし無理なシフトはないし、ボーナスもあるしラッキーだった。
+24
-0
-
362. 匿名 2023/07/04(火) 17:13:08
>>219
水でもかぶって反省しなさい+1
-4
-
363. 匿名 2023/07/04(火) 17:14:10
>>349
続くとも限らないから同時に3人位雇うんだよ一人でも続けばいいけど3人共続かないことが多々あるよ+10
-3
-
364. 匿名 2023/07/04(火) 17:14:52
正社員のクビを切るのがものすごく難しいのに求人が出てるっていうのは、基本的にはまぁそういうことだよね。+13
-0
-
365. 匿名 2023/07/04(火) 17:15:08
>>359
運転免許証あるけど自家用車ないしぺーぱーですみたいな?+4
-0
-
366. 匿名 2023/07/04(火) 17:15:18
>>53
夜勤ならいいけど、当直みたいなのだから人が来ない!
夜22時〜朝の5時までは寝ていいっていうテイ。その間は時給なし!ただ帰れるわけでもなく外出していいわけでもなく利用者がトントンしてきたら対応しなきゃだし。誰がやるかって感じ。+106
-0
-
367. 匿名 2023/07/04(火) 17:15:22
>>355
でも時給計算では正社員と同じよ
ただのパートだし休みくれならそんな人いらんよ
こっちから願い下げ+5
-26
-
368. 匿名 2023/07/04(火) 17:15:40
>>364
試用期間あるから切れるよ+1
-3
-
369. 匿名 2023/07/04(火) 17:16:09
>>315
そうなの?+1
-1
-
370. 匿名 2023/07/04(火) 17:17:07
>>9
更に曜日も時間も自由自在に応じる社畜+57
-0
-
371. 匿名 2023/07/04(火) 17:17:13
>>267
今募集の求人の話のつもりで聞いた。10年の人はね…。+23
-0
-
372. 匿名 2023/07/04(火) 17:17:40
>>366
そんなの施設に住んでるようなものだね。それはやりたいと思わんわ+74
-0
-
373. 匿名 2023/07/04(火) 17:17:47
>>37
その派遣の求人も「あー掲載の仕事は既に決まってるので他の(悪条件)はどうですか?」ばっかり。+127
-0
-
374. 匿名 2023/07/04(火) 17:18:15
>>357
働きたい人はみんな働いてるから暇な人がいないだけじゃない?+9
-0
-
375. 匿名 2023/07/04(火) 17:18:35
>>24
ほんとに少子化だよね。教育関係勤務だけど。若い子取りあいになると思う。高校、大学。も枠が余っていて取り合いだもん。
+71
-2
-
376. 匿名 2023/07/04(火) 17:18:41
若い男の子がバイトとかパートみたいな仕事してて
仕事ないのかなって印象ある
+27
-0
-
377. 匿名 2023/07/04(火) 17:18:56
>>1
9時-5時の事務で土日休み残業なしとかじゃなければいくらでもあると思う。
接客、介護、工場、早朝夜間なら引っ張りだこだよ。+41
-0
-
378. 匿名 2023/07/04(火) 17:18:59
>>369
何人いると思ってるの人によるよ+2
-1
-
379. 匿名 2023/07/04(火) 17:19:53
>>116
私もそういうの2回あったけど、その後も半年とか募集かけ続けてて
とにかく選りすぐりする会社なんだなって印象にしかならなかったな
今思うと求められることが多そうだから採用じゃなくてよかったと思う
+98
-0
-
380. 匿名 2023/07/04(火) 17:20:02
>>375
知り合い教採おちたけどね+8
-0
-
381. 匿名 2023/07/04(火) 17:20:18
うち今はパートしか求人出してないんだけど、どこかの人材会社が正社員で求人出してるらしい。
正社員の求人見てお電話しましたとか覚えのない電話が掛かってくる‥。+14
-0
-
382. 匿名 2023/07/04(火) 17:21:26
>>5
派遣の契約が切れたタイミング(3ヶ月だったり3年だったり色々)で派遣会社から仕事の案件を紹介されるんだけど、毎回毎回同じ会社の事務職を打診される。なんかあるんじゃないかと勘繰っちゃうよ。+163
-0
-
383. 匿名 2023/07/04(火) 17:21:35
>>355
セルフレジ見てるだけの人ならシルバーでも良さそうだよね+49
-5
-
384. 匿名 2023/07/04(火) 17:21:36
>>200
最高だな、それ。+67
-0
-
385. 匿名 2023/07/04(火) 17:21:40
>>161
あちら側が欲してる人材って独身子なしのフリーター(社員並みに働く)だからね+86
-1
-
386. 匿名 2023/07/04(火) 17:22:14
>>132
うちの工場に来てくれ‼️
土日完全休みだよ❗️
ただ体力と人間関係が大変だけどww+69
-0
-
387. 匿名 2023/07/04(火) 17:23:12
>>258
中小企業に優秀な人材はオーバースペックなのでいらない
使える能力が備わってればいいので、その程度の人材は給料が良ければ働いてくれる+11
-1
-
388. 匿名 2023/07/04(火) 17:23:28
>>355
でも応募ってくるとこはくるから
休む人とたまに休むけど割と出れる人だったら
後者の人をとりそう+22
-0
-
389. 匿名 2023/07/04(火) 17:23:35
>>278
>子持ちパートさんは突然休んだり
学生のころ普段は夕方のシフトでしたが、夏休みは「お昼に出てこれませんか?」ってよく呼ばれたな。+38
-1
-
390. 匿名 2023/07/04(火) 17:23:36
>>1
給料が安いところが人手不足なんだと思う。
外国の方も円安で祖国に帰ってるから+22
-1
-
391. 匿名 2023/07/04(火) 17:24:26
>>200
うちの近くの小児クリニックそれなんだけど、受付のおばちゃんの情報が古くて困ってるよ‥
小児科変えた+38
-0
-
392. 匿名 2023/07/04(火) 17:24:44
>>383
客のお年寄りがわからないパターンって結構あるみたいだよ+20
-0
-
393. 匿名 2023/07/04(火) 17:25:31
>>1
31歳専門卒 10社受けたけど落ちたよ、、、
9〜16時勤務のところ応募してる+29
-3
-
394. 匿名 2023/07/04(火) 17:25:51
>>194
増えた働き手である、共働き世帯の主婦は圧倒的に平日希望だからなのもあると思う+63
-1
-
395. 匿名 2023/07/04(火) 17:26:20
スーパーだけど人手不足というか来て欲しい日に出られる人が少ないイメージ
学生とかテスト前や長期連休も普通に全部休むからね。+13
-0
-
396. 匿名 2023/07/04(火) 17:26:48
>>386
体力必要な仕事なんて40までだよ、その後も続けたら腱鞘炎や膝や腰わるくするオチが待ってる+30
-3
-
397. 匿名 2023/07/04(火) 17:26:49
底上げって言っても 中間層を捨てすぎたよな
+17
-0
-
398. 匿名 2023/07/04(火) 17:27:14
>>239
介護って本当に底辺の仕事なんだね。
私も介護の仕事しているから、情けないやら恥ずかしいやら…。+11
-45
-
399. 匿名 2023/07/04(火) 17:27:28
>>389
本当に何も予定がなくて稼ぎたいならいいんだけど
何回も続くと‥え?みたいになるんだよね。
だからこそ
変わりに出てくれた人にはそれなりの手当て必要なんだよ。
でなきゃ出る方もいい加減馬鹿馬鹿しくなるしさ。+63
-1
-
400. 匿名 2023/07/04(火) 17:27:38
>>395
それでも雇ってるんだから必要なんでしょ+7
-0
-
401. 匿名 2023/07/04(火) 17:27:53
>>393
若いのにね、、
やっぱり若かったり能力あるひとってフルタイムの方が採用されやすいのかな
+23
-0
-
402. 匿名 2023/07/04(火) 17:28:32
>>133
ブラック。ブラックだらけなのに放置。年中出てるからわかる。+74
-4
-
403. 匿名 2023/07/04(火) 17:28:50
>>281
面接に3時間⁈+37
-0
-
404. 匿名 2023/07/04(火) 17:29:07
>>393
パート?
+4
-0
-
405. 匿名 2023/07/04(火) 17:29:08
今まで頑張って土日も入ってたけど、お局にバカにされて怒られてもう休みまくってやろうと思い休み取りまくったら嫌味のようにこの日全然出れる人いなーいと大声で言ってた。+33
-0
-
406. 匿名 2023/07/04(火) 17:29:27
>>376
あとフラフラしてる子今多いよ+5
-0
-
407. 匿名 2023/07/04(火) 17:30:43
>>325
イオンって掛け持ちできるんだ。前駄目だった気がする。+12
-0
-
408. 匿名 2023/07/04(火) 17:30:53
>>393
正社員じゃないならうちは歓迎だな+7
-0
-
409. 匿名 2023/07/04(火) 17:31:30
>>405
おめーのせいだよって言ってやりな。+31
-0
-
410. 匿名 2023/07/04(火) 17:31:37
>>165
就職氷河期のときは30歳以上はお呼びでなかったのに、今の30代の人材と氷河期が30代の頃の人材って何が違うんだろうか…。+86
-2
-
411. 匿名 2023/07/04(火) 17:32:19
>>400
そうそう、そのしわ寄せが社員や主婦に来るけど
わたしはバイトなんだから好きな時休めばいいじゃんと思って気にしてないw
私も休みたい時休むし。+25
-0
-
412. 匿名 2023/07/04(火) 17:33:21
>>133
土日祝お盆年末年始休みで残業もほぼ無しの会社に昔入ったけど、人間が最低で仕事しながらタバコ吸う輩ばかりだったから、3ヶ月で辞めたわ+60
-1
-
413. 匿名 2023/07/04(火) 17:34:14
>>411
私も扶養内だから特に気にしてないそんなこと+8
-0
-
414. 匿名 2023/07/04(火) 17:34:22
>>7
近所のステーキハウスが、人手不足のため本日お休みさせていただきますって紙貼ってあってびっくりした+99
-1
-
415. 匿名 2023/07/04(火) 17:35:06
>>33
シフト制の職場だと、平日は突発的に休まないけど土日だと休む奴がいる。
信用してない。+27
-3
-
416. 匿名 2023/07/04(火) 17:35:08
ホテルが人手不足で経営者の親まで駆り出して働いてるというニュース見たことあるけど、コロナの時容赦なく切っといて客足が戻ってきたら人が足りないはさすがに自業自得だと思う
低賃金重労働の上簡単に切られる業界ってわかったら誰も来ないよね…+81
-0
-
417. 匿名 2023/07/04(火) 17:35:51
>>4
ゆとり教育で自分の能力を客観視できない甘えた人が増えただけ+17
-29
-
418. 匿名 2023/07/04(火) 17:36:03
>>155
超過勤務の賃金は0.25%増しでしたっけ?これを2倍にしたら変わるかな?昇給もいいけれど、連合はこういうところも力を入れてほしいですね。残業をさせないっていう働き方改革に沿っていると思うのですが…。+5
-0
-
419. 匿名 2023/07/04(火) 17:37:06
>>161
四箇所も落ちてるなら、お子さんがまだ小さいとか色々理由あると思う+25
-1
-
420. 匿名 2023/07/04(火) 17:37:52
>>416
観光地の旅館なんて遠くて元々人もこなそうだから人集め大変だろーな+13
-0
-
421. 匿名 2023/07/04(火) 17:38:15
>>410
それだけ若い人が少ないということでは
アルバイトの学生さんも昔ほど見ない
人口比がもろに出てる+63
-0
-
422. 匿名 2023/07/04(火) 17:38:15
>>413
グチグチ言ってるのは仕事出来ない正社員おばちゃんだけ。+7
-0
-
423. 匿名 2023/07/04(火) 17:38:32
>>419
小学生未満だと厳しいかもね+13
-0
-
424. 匿名 2023/07/04(火) 17:40:45
>>421
そーかなー近所のモールは逆にアラフォー店員とかいないけど、ジュース、スマホカバー、雑貨、お菓子屋、フードコート全部若い子ばっかり+1
-3
-
425. 匿名 2023/07/04(火) 17:41:48
>>4
それなのに起業支援してるようちは地元は。+7
-1
-
426. 匿名 2023/07/04(火) 17:42:29
>>18
あそこは金の受給資格をもらうだけでいい。
気が滅入る。+86
-0
-
427. 匿名 2023/07/04(火) 17:42:50
>>70
緩いならいいなあ+36
-0
-
428. 匿名 2023/07/04(火) 17:43:04
>>38
去年まで中学教員だった。もう4月から人手不足すぎて、学年主任しながら2クラスの副担してた。副担してるクラス以外の担任が病気休暇に入り、学年主任・2クラスの副担・担任しながら2つの運動部顧問かけもち。残業&休日出勤はもちろん。
2年半そんな生活をして、街中で2回倒れて結局退職した。
もう今なら担任を持ちたくないから副担で!とか部活は運動部いや!とか注文つけても入れると思う。体力・気力はあったほうがいいです。+70
-0
-
429. 匿名 2023/07/04(火) 17:43:16
事務のパートで決められた日(土日含む)は必ず出勤が条件で募集してるのに「条件の日程全ては無理です」て言って応募してくる人がいる。いや、募集条件に合わないなら要らないんだけど。こういう人が「受けても落ちる」とか言ってても知らんがなって話。+46
-4
-
430. 匿名 2023/07/04(火) 17:43:31
>>116
空求人なんじゃない?補助金目当ての。+82
-1
-
431. 匿名 2023/07/04(火) 17:43:32
>>406
なんでだろ+6
-0
-
432. 匿名 2023/07/04(火) 17:44:10
>>414
そんな事あるんだ+6
-1
-
433. 匿名 2023/07/04(火) 17:44:30
>>395
スーパーはカスハラ被害が年々増えてってるから新しい人にいろいろ教えて独り立ちさせてもすぐ辞めてくよ。うちの職場はそのせいでずっと広告出してる。+28
-0
-
434. 匿名 2023/07/04(火) 17:44:34
学生バイトも足りないんだよね
ただでさえ若い人少ないのにバイトする高校生減ったし、大学生も同じく
+13
-0
-
435. 匿名 2023/07/04(火) 17:45:30
仕事がないと言ってる人は選んでるだけ。
上しか見てないし何なら自分を過大評価して見合ってないところばっかりに行きがち。
別に誰かに迷惑掛けなければいいけど支援受けてる人や借金してる人が言ってるのを度々見る。+2
-9
-
436. 匿名 2023/07/04(火) 17:45:52
>>133
ハロワ通さず昔面接に行った会社があって訳あって辞退したんだけど、つい最近目についてハロワで問い合わせてもらったら経営者同じで会社名だけ変えてたからびっくりしたわ
ブラックあるあるらしいよ。+89
-0
-
437. 匿名 2023/07/04(火) 17:46:07
>>399
個人経営の店だったので、アルバイトなのに寸志をくれたり、気を使われていましたね。就職氷河期真っただ中で、就職できそうもなかったので(実際就職できませんでした)、卒業までに稼ぐだけ稼ごうと思いました。その時の貯金は後々役立ちました。+31
-0
-
438. 匿名 2023/07/04(火) 17:47:09
>>4
それ
求人サイト見ても町中でビルのガラスとかに貼ってるポスターとか見ても介護の求人ばっかり、一度デイ&訪問の曜日シフト制のとこで経験あるけど私は二度とやりたくない+129
-1
-
439. 匿名 2023/07/04(火) 17:47:46
>>1
都合よく使える人材が足りないだけじゃない?
ホワイトカラーのホワイト企業は足りてそう。+23
-0
-
440. 匿名 2023/07/04(火) 17:47:47
>>434
大学生はスタバで働くのが定番それかラウンドワンとか、あと最低賃金のとこは選ばない+8
-0
-
441. 匿名 2023/07/04(火) 17:48:44
>>405
家庭の事情で出れませんで押し通していいよね+9
-0
-
442. 匿名 2023/07/04(火) 17:49:00
>>393
主婦向けの仕事じゃん+7
-1
-
443. 匿名 2023/07/04(火) 17:49:03
>>438
お迎えに5分遅れただけでなんで遅れたのか説明しろとかうるさいからね、説明しろとか暇人の極みなんだから急いでないだろうに+75
-2
-
444. 匿名 2023/07/04(火) 17:49:21
>>440
最近はスタバですら昼間はパート主婦が働いてる+15
-0
-
445. 匿名 2023/07/04(火) 17:49:39
>>404
パート+2
-0
-
446. 匿名 2023/07/04(火) 17:49:48
>>111
だから「教師を保育や幼児教育に回した方が」って書いてる
書いてある文章も読めないのが教育やってるから日本がおかしくなるんだよ
+0
-16
-
447. 匿名 2023/07/04(火) 17:50:01
>>23
いつでもそうだったと思うけどな。+3
-1
-
448. 匿名 2023/07/04(火) 17:50:25
ずっと募集かけてたのに全然人が来ず、5人でギリギリで回してたのに
今年度入ったら何故か応募が次々きて5人増えてシフトがガッツリ減った+4
-0
-
449. 匿名 2023/07/04(火) 17:51:25
>>23
しかしチェーン店応募電話して折り返しますと言われて連絡来ないよ+11
-1
-
450. 匿名 2023/07/04(火) 17:51:37
>>133
詳細条件検索すると該当する求人はありません、ばっかりだよww
土日祝休み、賞与あり、とか普通の項目入れてるだけなのに+53
-2
-
451. 匿名 2023/07/04(火) 17:52:08
>>414
うちの近所のファミレスも人手不足でランチ休業。大きなフロアーを二人で回して時給1000円じゃ、どんどん人が辞めてしまって、バイトは来ないよ。+95
-1
-
452. 匿名 2023/07/04(火) 17:52:18
>>5
うちいつでも募集してるよ!人手不足ではなくいい人がいればどんどんとっていく+58
-2
-
453. 匿名 2023/07/04(火) 17:53:08
>>418
25%+7
-0
-
454. 匿名 2023/07/04(火) 17:53:25
>>355
前の職場は子供がある程度大きくなった40代の人ばかり採用してたよ+64
-0
-
455. 匿名 2023/07/04(火) 17:55:37
>>444
平日昼間は学校だからね+5
-0
-
456. 匿名 2023/07/04(火) 17:56:04
>>2
自給1000円以下でキツイ仕事をやってくれる人を探そうとしてるから人手不足に感じるんだと思う+234
-2
-
457. 匿名 2023/07/04(火) 17:56:13
>>429
きちんと読んでない人いるよね。
資格あり、または経験者(資格は問わない)で医療事務の求人を出したんだけど点数とかレセプトって何ですかって人が応募してきたよ。
応募後すぐに電話して断ったんだけど、未経験者アリになってましたけどってキツめに言われたよ。どこにも書いてないんだけどなー+16
-0
-
458. 匿名 2023/07/04(火) 17:56:29
>>35
ろくでもなくないよ
マンション掃除してくれる人いないと綺麗に住めないよ+95
-1
-
459. 匿名 2023/07/04(火) 17:56:38
>>451
だってもう働いてるもの待遇が今より良くなきゃ動こうとは思わない+31
-0
-
460. 匿名 2023/07/04(火) 17:56:58
>>419
子供が小学生兄弟だけど落ちたよ。
+3
-5
-
461. 匿名 2023/07/04(火) 17:57:51
>>457
ハロワの職員の登録ミスかもね+0
-0
-
462. 匿名 2023/07/04(火) 17:58:19
>>1
自動車部品工場。デスクワークでも人手不足。
労働組合もあるし、給料もこの辺では良い。
ちょっとキツいけど耐えられない程ではない。+8
-0
-
463. 匿名 2023/07/04(火) 17:58:28
めっちゃ人手不足だけど、そうとう優秀じゃないと採用しないんだよね。
応募が100人面接が10人でも採用は1人いるか居ないか。+26
-0
-
464. 匿名 2023/07/04(火) 17:58:37
>>449
先に決まって忘れられたのかな+2
-0
-
465. 匿名 2023/07/04(火) 17:59:39
>>1
長年、派遣事務してるけど求人は減ってる。正社員の給与をあげるために派遣の人数を減らしたり、残業時間を厳しくチェックするようになった。その分、正社員はボーナス上がってる。+45
-0
-
466. 匿名 2023/07/04(火) 18:00:16
>>460
それはもう向いてないと思われたか時間が合わなかったんだよ。うちも超絶人いないのに面接に来た主婦落としてたなー理由は聞いてないけど大学生男子が採用されて初日から来ないの+33
-0
-
467. 匿名 2023/07/04(火) 18:00:18
>>464
しかし、未だに求人貼り紙はある
たぶん若い子を募集してるんだと思った+10
-1
-
468. 匿名 2023/07/04(火) 18:00:49
>>37
これとか本当にある求人なのか、、、+11
-1
-
469. 匿名 2023/07/04(火) 18:01:18
>>461
いや今はハローワークの求人の操作は企業がするんだよ。その後でハローワークも確認のダブルチェック。
もちろん情報はその後すぐチェックしたよ。
レセプトも分からないのに応募とかあり得んよ笑+9
-1
-
470. 匿名 2023/07/04(火) 18:01:54
>>25
たぶん昭和とかなら、今より中卒高卒の低学歴の人が多くて、そういう仕事も担ってくれていたと思うけど、今は子供も少ないし高卒自体珍しくない?
大卒、専門学校卒以上なら、そういう仕事やろうとは思わないと思う。
なので、必然的に人手不足になる+42
-1
-
471. 匿名 2023/07/04(火) 18:01:58
>>276
学生の頃マイナーなコンビニでバイトやってたけど今できる気がしない
当時でもこんなこともコンビニでやってるの?と思うことあったし+34
-0
-
472. 匿名 2023/07/04(火) 18:01:59
>>468
♪付きは釣りじゃないかな+11
-2
-
473. 匿名 2023/07/04(火) 18:02:49
ハロワに求人出さないしなぁ…
無料で掲載って、それなりのしか来ないもん。+8
-0
-
474. 匿名 2023/07/04(火) 18:03:03
>>31
料金あげて人を増やすのが一番なんだけどねぇ+46
-0
-
475. 匿名 2023/07/04(火) 18:03:06
>>357
土日祝なんてみんなやりたがらないし
昔は高校生大学生がやっすい賃金で働かされてたけどもう通用しないよね
時給もっと上げればいいのにねー。+37
-0
-
476. 匿名 2023/07/04(火) 18:06:53
給仕ロボットに仕事とられた+1
-1
-
477. 匿名 2023/07/04(火) 18:07:53
>>468
本当にあるなら、正社員並みにどっさり仕事をおろされるか、派遣が3ヶ月事に辞めてしまう微妙な職場のどちらか。いつも求人が出てたらまあ辞めておいた方が良いと思う。+36
-0
-
478. 匿名 2023/07/04(火) 18:09:55
>>471
トイレ掃除あるとこは働きたくない+45
-1
-
479. 匿名 2023/07/04(火) 18:11:18
>>468
その会社はどうか知らないけど都内ならあると思う
てか自分の職場で、来てもらう派遣さんがそんな条件だった+12
-0
-
480. 匿名 2023/07/04(火) 18:15:14
人手不足ではないでしょう+0
-0
-
481. 匿名 2023/07/04(火) 18:16:21
>>143
数年前の求人だけど
飲食店の時給 1,100円
介護の時給 1,300円
入浴介助や排泄のお世話もあって+200円程度じゃ誰も来ないよね
介護は本当にキツそう+67
-0
-
482. 匿名 2023/07/04(火) 18:16:26
>>460
店舗スタッフだとほしい人材って朝8時から開店準備できる人と22時くらいまで閉店作業できる人なんだよね中番はたくさんいるんだよ。だからジジババいる主婦か晩くまで起きてられる男子学生なんだよねほしい人材って+15
-0
-
483. 匿名 2023/07/04(火) 18:16:47
>>468
派遣の時給が高いと思ってるのかな。ここから派遣会社にかなりのマージン取られるし、社会保険料も差し引かれて、下手すると手取り時給は扶養パートより安い場合があるよ。+0
-19
-
484. 匿名 2023/07/04(火) 18:18:30
>>481
近所の有名飲食店パート時給1300円だよ地方都市+8
-0
-
485. 匿名 2023/07/04(火) 18:18:34
>>466
一応調理経験者で今までの実務歴も長いし
資格もあるけど、子どもがいるなら急な休みも
あるだろうから…て言われたわ(笑)
運動会が延期になっても急に休むことは
出来ないから諦めて下さい、てとこもあった。
扶養内パートなのに求めすぎじゃないだろうか+11
-11
-
486. 匿名 2023/07/04(火) 18:18:42
>>8
道路工事や解体業は人手不足
シルバー人材、若年層支援が優先されているので
中間層が人手不足なんだと思う。+57
-0
-
487. 匿名 2023/07/04(火) 18:19:28
安い給料と年齢制限を書いてるところはまだまだ余裕だねーさあどこまで耐えられるのかな?と思ってしまう+23
-0
-
488. 匿名 2023/07/04(火) 18:23:34
求人見るの嫌になるほどないよね+19
-0
-
489. 匿名 2023/07/04(火) 18:24:26
働く気が失せる+19
-0
-
490. 匿名 2023/07/04(火) 18:25:09
私が社内選考落ちた会社がまだ求人出してるんだけど~+21
-0
-
491. 匿名 2023/07/04(火) 18:25:35
>>485
私も小学校の子ありで落ちた!
あなたほどの実務歴とかもないから仕方ないかもだけどw
でもじぶんだけじゃないって元気出たわ
またいろいろ応募しよ
+9
-4
-
492. 匿名 2023/07/04(火) 18:25:50
>>490
それあるよね+7
-0
-
493. 匿名 2023/07/04(火) 18:25:56
会社みたいなゴミ溜めで働きたくない。図書館で働きたい。司書資格持ってる。
でも職がない。あったとしても採用されない。
+7
-6
-
494. 匿名 2023/07/04(火) 18:27:58
>>11
土日は100円~時給UPなら
何人かは週末にまわってくれそうなもんだけど
だいたいの所は時給そのままだよね
+176
-2
-
495. 匿名 2023/07/04(火) 18:29:42
>>493
わかる。使えない人間の溜まり場は使える新人を信じられないくらいいじめるしね+11
-1
-
496. 匿名 2023/07/04(火) 18:30:10
>>468
ジョブチェキは某派遣会社の求人情報ページなので元コメにはそぐわないような。
詳細ページに書いてあるかもしれないけど、いくら就業日数選べると書いてあってもある程度の制約はありそう。+4
-0
-
497. 匿名 2023/07/04(火) 18:30:42
>>17
ドント、ウォーリィ! 履いてますよ!!
+83
-0
-
498. 匿名 2023/07/04(火) 18:30:45
ガル民がトピたてしてる楽なバイトやってみたいわ
忙しい所しか知らん+6
-0
-
499. 匿名 2023/07/04(火) 18:31:48
>>7
ホテルも。+6
-0
-
500. 匿名 2023/07/04(火) 18:32:38
羽田空港も。
レーンを半分閉めてるから
行列が進まなかったー
ギリ間に合ったよ+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する