-
1. 匿名 2018/10/16(火) 08:48:59
+59
-1
-
2. 匿名 2018/10/16(火) 08:49:57
【アベノミクスの成果】
失業率 24年ぶり低水準
大卒就職率 過去最高
大卒就職率、過去最高98%=高卒も27年ぶり高水準girlschannel.net大卒就職率、過去最高98%=高卒も27年ぶり高水準 大卒就職率、過去最高98%=高卒も27年ぶり高水準:時事ドットコム文部科学省と厚生労働省は18日、今春卒業した大学生の就職率(4月1日時点)が前年春より0.4ポイント増の98.0%だったと発表した。 7年...
企業業績が過去最高水準に
日本経済、高度成長期の再現か…アベノミクスで企業業績が過去最高水準に | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp2018年で30年目を迎えた「平成」。平成31年となる2019年には4月30日に天皇陛下が退位され、新天皇が即位すると同時に新たな元号への改元が行われる。「ポ…(1/3)
賃上げ 20年ぶり高水準
賃上げ20年ぶり高水準2.4% 人材確保へ脱・横並び: 日本経済新聞r.nikkei.com日本経済新聞社が15日まとめた2018年の賃金動向調査(1次集計、4月3日時点)で、平均の賃上げ率は2.41%と1998年以来20年ぶりの高い水準となった。
8割の企業で賃上げ実施
賃上げ実施企業は8割、上げ幅は5千円以上1万円未満が2割 18年度賃上げ調査 - ライブドアニュースwww.google.co.jp世間ではアベノミクスによる景気拡大が叫ばれ、いざなぎ景気を上回り、戦後2番目の長さを記録している。企業業績も好調で、2018年3月期上期の経常利益は過去最高を更新。安倍首相は今回の春闘で「3%の賃上げが実現す
正規雇用も増加 非正規上回る
アベノミクス円安、日本に多大な恩恵…正規雇用も賃金も増、家計の金融資産150兆円増 | ビジネスジャーナルwww.google.co.jp10円の円安で1.2兆円の実質所得増加 今回は、円安による影響や対策について考えてみたい。 まず、大胆な金融緩和に伴う円安により、輸入物価が上がり、家計に悪影響…(1/2)
年金の運用益は46兆円プラス
アベノミクスで年金の運用益が46兆円プラスに。損したときはマスコミが大騒ぎするのに… | netgeeknetgeek.bizmedia innovation―バイラルメディアnetgeek(ネットギーク)は面白いニュースを毎日お届けします。
「生活に満足」74.7% 過去最高
「生活に満足」74.7% 2年連続で過去最高 内閣府調査girlschannel.net「生活に満足」74.7% 2年連続で過去最高 内閣府調査ガルちゃんの皆さまは生活に満足してますか?? 「生活に満足」74.7% 2年連続で過去最高 内閣府調査 | NHKニュース内閣府が行った「国民生活に関する世論調査」で、現在の生活に満足していると答えた人は74.7...
自殺者もピークから1万人以上減少
自殺者2万1140人 8年連続減少girlschannel.net自殺者2万1140人 8年連続減少 また厚生労働省の11月までのまとめでは、40代が3416人と全体の17.3%、50代が3282人で16.6%、60代が3083人で15.6%と、40代から60代が全体のほぼ半数を占めたほか、19歳以下が前の年に比べ唯...
子供の貧困も改善
国民生活調査:子どもの貧困13.9%、12年ぶり改善 - 毎日新聞mainichi.jp7人に1人と、なお高水準 厚生労働省は27日、2016年の「国民生活基礎調査」を公表した。経済的に厳しい家庭で育つ17歳以下の子どもの割合を示す「子どもの貧困率」(15年時点)は13.9%と前回調査(12年時点)より2.4ポイント低下し12年ぶり...
バイト時給 過去最高
バイト時給、過去最高の1039円 8月の三大都市圏: 日本経済新聞r.nikkei.com求人情報大手のリクルートジョブズが13日発表した三大都市圏(首都圏・東海・関西)の8月のアルバイト・パート募集時平均時給は前年同月比2.4%(25円)高い1039円だった。3カ月連続で過去最高を更新した。
企業倒産 過去10年で最少
来年の消費増税がどうなるか分かりませんが…
安倍総理が一番マシだと思う人はプラス
+89
-264
-
3. 匿名 2018/10/16(火) 08:51:06
昔派遣切りにあった会社が泣きの涙で求人出してた ざまあw+634
-16
-
4. 匿名 2018/10/16(火) 08:51:10
新卒主義やめて中途採用しようか
+890
-6
-
5. 匿名 2018/10/16(火) 08:51:20
1のコメントくそ長いと思ったら2コメかよ+516
-1
-
6. 匿名 2018/10/16(火) 08:51:41
>>2の準備万端ぶりが怖えぇ( ; ゜Д゜)
+508
-3
-
7. 匿名 2018/10/16(火) 08:51:49
人手不足は外国人労働者ではなく、ロボット、AI、自動化で補うべき!+442
-7
-
8. 匿名 2018/10/16(火) 08:51:53
1長すぎ+16
-47
-
9. 匿名 2018/10/16(火) 08:52:11
こういうところに限って新卒じゃないと駄目とか条件色々つけて強気だよね
倒産していいよ+856
-1
-
10. 匿名 2018/10/16(火) 08:52:24
安倍さんがいい?
私は思わない。+331
-74
-
11. 匿名 2018/10/16(火) 08:52:37
普通のOLなのであまりそんな風に感じないけど、どの業界なんだろう。
人手不足と言いつつ特定の業界ばかりで、ホワイトカラーの仕事はみんな取り合いだよね・・・
企業も売り手市場だから新卒の人材が来てくれないというけど、それなら中途で取ればいいのにっていつも思う。なんで日本はこんなにも画一的な新卒第一主義なんだろう。+703
-2
-
12. 匿名 2018/10/16(火) 08:52:48
飲食やサービス業なんか特にじゃない?
バイトばかりで少ない社員の負担が大きいし。
お給料もだけど営業時間や休みも考えなおさないとこのままだと離職率あがると思うけど?+556
-0
-
13. 匿名 2018/10/16(火) 08:53:07
えぇ、私 働きたいけど。
スカウトに来て。+329
-6
-
14. 匿名 2018/10/16(火) 08:53:08
アパレル販売員だけど平日は常に一人体制だよ。万年人員不足です。+330
-3
-
15. 匿名 2018/10/16(火) 08:53:28
ハローワークに行ったけど
仕事探してる人、いっぱい居たよ!+399
-2
-
16. 匿名 2018/10/16(火) 08:54:24
氷河期世代の救済…は難しいけれど
中途採用して欲しい。
この世代のニートとか引きこもり率すごいと思うよ。
結婚できない男が生まれたのもこの世代。+559
-1
-
17. 匿名 2018/10/16(火) 08:54:31
>>2
怖い。異常。
逆にアンチ安倍さん?+132
-11
-
18. 匿名 2018/10/16(火) 08:54:42
だから外国人どんどん入れるんでしょ
中小企業の技術力の高さが日本製品の品質の良さの要だったのにこの先は不安…
単純労働にも外国人在留資格…人手不足業種限定girlschannel.net単純労働にも外国人在留資格…人手不足業種限定 単純労働にも外国人在留資格…人手不足業種限定 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)政府は12日午前、首相官邸で外国人労働者の受け入れに関する関係閣僚会議を開き、来年4月の導入を目指す新制度の概要を決めた。...
+250
-2
-
19. 匿名 2018/10/16(火) 08:54:43
トピタイは倒産過去最多なのに>>1の一番下は10年で最小
どっち?
人手不足の理由での倒産が過去最多なだけ?+69
-0
-
20. 匿名 2018/10/16(火) 08:55:00
何の政策も持たない与党を反対するだけの党はムダなので解散して下さい。+32
-9
-
21. 匿名 2018/10/16(火) 08:55:22
人手不足でも自分が就きたいには仕事にはなかなか就けないのが現実。+422
-1
-
22. 匿名 2018/10/16(火) 08:55:36
人気ある仕事は取り合い。
人手不足なのは人気のない仕事なんだろうきっと。+479
-1
-
23. 匿名 2018/10/16(火) 08:55:43
福利厚生の手厚い大企業様が崇め奉られてる。+114
-0
-
24. 匿名 2018/10/16(火) 08:56:19
そーなんだ。人手不足状態とは
思わんかったわ(;´ω`)+14
-6
-
25. 匿名 2018/10/16(火) 08:56:47
最近の求人て、めっちゃ高いスキルを要求するわりに給与が低いところがよくある。
それじゃ誰も応募してこない。+667
-1
-
26. 匿名 2018/10/16(火) 08:56:48
>>16
その人たちの自尊心を満足させる仕事は人が足りてる。+52
-2
-
27. 匿名 2018/10/16(火) 08:57:03
医療、福祉も人手不足倒産が増えてます(^^)
ますます介護殺人が増えそうですね(^^)
ご家族で自分たちで好きなように介護出来るようになりますよ(^^)
良かったですね(^^)+92
-15
-
28. 匿名 2018/10/16(火) 08:58:42
これ、序奏に過ぎないよね。
人材不足に追い打ちで来年の祝祭日追加。
飲食業が更に働きにくい環境となり、
とどめの消費税アップ。食料品は据え置き。
軒並み飲食店が倒産して行くと思う。
うち(レストラン)も、いつまでもつことやら。
+314
-4
-
29. 匿名 2018/10/16(火) 09:00:31
アラサーアラフォーを積極的に社員にしたまえ!+447
-0
-
30. 匿名 2018/10/16(火) 09:01:00
ならニートの私を雇ってくれよ+234
-1
-
31. 匿名 2018/10/16(火) 09:01:10
給料安くてブラックだからでしょ?
給料上げてホワイトだったら人来るわ+421
-1
-
32. 匿名 2018/10/16(火) 09:01:18
>>25
あるある。看護士募集の広告に時給1400円ってあってファミレスのバイトだって1200円とかなのに人集まるのかなって思った。+309
-4
-
33. 匿名 2018/10/16(火) 09:01:44
所詮人が集まらない仕事なんでしょ
つぶれて良し+147
-14
-
34. 匿名 2018/10/16(火) 09:02:15
求人票出す
新卒じゃない人もOK
60歳以上は役職を外して子育て中の父母社員とグループ組ませる
父母社員がいつでも休めるようにするため
独身小梨はある程度働いたら役職つけて出世給料アップ5時になったら帰宅。残業なし
飲み会なし、忘年会、新年会無しで年に一回みんなで昼ご飯を食べること+347
-8
-
35. 匿名 2018/10/16(火) 09:02:36
従業員に依存してギリギリ成り立っている元からダメな会社が倒産してるだけでしょ
人を育てずに人件費削減した分を利益に入れてるからそうなる+377
-2
-
36. 匿名 2018/10/16(火) 09:03:40
老人の施設も職員確保できずに倒産しているから
一般の人の介護離職がふえて
企業側はますます人手不足になって
また倒産+180
-0
-
37. 匿名 2018/10/16(火) 09:03:46
2コメでここまで添付できるって…
どういう人なんだ?
普通、トピたって、投稿する文字打ってる間に10コメぐらい入っちゃうよね?
あまりのすごさに内容が入ってこない+114
-1
-
38. 匿名 2018/10/16(火) 09:03:58
いや、働きたいけど雇ってくれないじゃん+236
-2
-
39. 匿名 2018/10/16(火) 09:04:09
結婚に似てるねww
人気のある男は取り合いになるのに、ブラックで貧乏な男は誰とも結婚出来ずに死んでいく。+342
-3
-
40. 匿名 2018/10/16(火) 09:04:29
なんでもかんでも安倍のせいはおかしいと思う+136
-29
-
41. 匿名 2018/10/16(火) 09:04:29
>>33
外食、介護・保育、工場、スーパー、
全部潰れるけどいいのかな?+140
-2
-
42. 匿名 2018/10/16(火) 09:04:30
パートバイトはどこも募集してるし、時給も上がったが、コンビニとか増えすぎじゃない?って感じる+186
-1
-
43. 匿名 2018/10/16(火) 09:04:33
>>32
その時給なら私なら働かないなー
今時給2200円+35
-13
-
44. 匿名 2018/10/16(火) 09:04:38
給料に見合ってない過酷労働じゃ人集まらないよ。
自腹でノルマ達成とかね。+242
-0
-
45. 匿名 2018/10/16(火) 09:04:43
ニートだけど雇って下さい、働きたいです+114
-1
-
46. 匿名 2018/10/16(火) 09:04:43
まずは多すぎる無能な国会議員の給料から削減しましょう。
そして、中途採用の義務化と年齢制限を撤廃してほしい。+359
-1
-
47. 匿名 2018/10/16(火) 09:04:53
ロボットが発達していって介護の仕事もロボットが変わるかと思ってたけど、一人一人対応が違う仕事はロボットには難しいみたい。
だから、事務とか求人倍率が低い仕事がロボットの得意分野の仕事が減っていっているみたい。+82
-0
-
48. 匿名 2018/10/16(火) 09:05:04
中途採用ってなんで嫌われるの?
+218
-0
-
49. 匿名 2018/10/16(火) 09:05:05
>>37
主じゃね……?+40
-0
-
50. 匿名 2018/10/16(火) 09:05:07
福祉系はよっぽどのことがない限りだいたい採用してくれる
無資格でも+66
-0
-
51. 匿名 2018/10/16(火) 09:05:31
生活保護の人数は、どうなってるの
あまり変わらず横ばい?+43
-3
-
52. 匿名 2018/10/16(火) 09:05:40
近所の回転寿司。
深刻な人手不足により、座席を縮小してますってポスターが貼ってあった。
飲食は本当に人手不足だね。
でもどのみち、少子高齢化で、将来は日本の人口はガクンと減るから、どんどん閉店、倒産する会社が出てきてしまうと思うよ。+179
-1
-
53. 匿名 2018/10/16(火) 09:05:55
>>34
その会社入りたいわ+42
-0
-
54. 匿名 2018/10/16(火) 09:06:11
ロボット作ってもらったらいい
高校生ウルトラクイズに出てくるような頭を採用してロボット作ってもらったらいい
人間にしかできないところは人間がする+11
-0
-
55. 匿名 2018/10/16(火) 09:06:17
今すぐ働きたい
正社員でお願いします+126
-0
-
56. 匿名 2018/10/16(火) 09:07:10
>>55
早く来て!!+18
-0
-
57. 匿名 2018/10/16(火) 09:07:33
>>49
だよね笑
トピ立つ事を見据えて用意してたかと+24
-3
-
58. 匿名 2018/10/16(火) 09:09:24
介護は人間とロボットがペアで働く
力仕事はロボットで人間はこの人はここが悪いからここはロボットが触らないようにとかの調節+35
-0
-
59. 匿名 2018/10/16(火) 09:09:34
>>2
こういうことする安倍サポがいるから安倍は嫌われる+15
-9
-
60. 匿名 2018/10/16(火) 09:09:57
バカみたい。
何百社も書類選考だけで落とされて、なんとか面接にいけたところも圧迫面接や、呼ばれただけの5分面接でメンタルボロボロにされて、交通費や、履歴書や、返却もしてくれないポートフォリオ作成のお金も底をつき、就活のお金を稼ぐために短期アルバイトしながら出口のない就活をずっとやっていた。
氷河期世代はそうやって、働き盛りをすり減らした人が多い。
やっとのことで働いてる今の会社も正社員ではなく、アルバイト。
こんな人が今何人いるんだろう。
そして、その世代は「もう歳だから覚えが悪そう」とか「プライド高そうで使いにくい」「年取ってるから体力がなさそう」という理由で今でも雇ってくれない。
若い人は確かに人手不足なんだろうなと思うけど。+363
-1
-
61. 匿名 2018/10/16(火) 09:10:33
>>48
新卒だと自分たちの会社のカラーに染められるから+62
-1
-
62. 匿名 2018/10/16(火) 09:10:34
掃除はルンバ
机の上は自分でやる
+7
-1
-
63. 匿名 2018/10/16(火) 09:11:07
ドンキだったか、
雇用の形態を根本から見直して起動に乗ったというニュースを見たことがある。
高齢者は、まだまだ働けるけど体力がないから、
少ない時間だけでもいいと条件をかえた。
多くの人を雇えばそれだけシフト組みが面倒になったり、教える人の負担が増えたりするが、
そのリスクを受け入れることで人材を確保したんだって。+193
-2
-
64. 匿名 2018/10/16(火) 09:11:14
関東地方住みだけど、ハローワークはまともな求人なんて皆無だよ。旦那が転職を考えているけど、正規で検索かけてるのに派遣ばっかりだし。給料も13万~、15万~の低収入しかない。+169
-0
-
65. 匿名 2018/10/16(火) 09:11:16
うちの地域は時給1000円なら相当高い
時給900円ならけっこういい部類+101
-2
-
66. 匿名 2018/10/16(火) 09:12:25
仕方ないよ。
ガルチャン見てりゃわかる。
昨日の「周りの図々しい人」ってトピックがなぜか「世の中の母親は図々しい!そうだ!母親になると図々しくなる!」って、結局世の中のママが嫌いって話にされてた。
子供が大嫌い!子供連れみたいに必死になりたくない!って意見、ガルチャンでよく見るもの。
そりゃ、働き手は減るばかりだよ。+79
-24
-
67. 匿名 2018/10/16(火) 09:13:09
ざまぁww もっとバンバン倒産していこうよ!
人が足りないのなら外国人に働いてもらえば?+18
-18
-
68. 匿名 2018/10/16(火) 09:13:24
スーパーは全部販売機でいい
+62
-0
-
69. 匿名 2018/10/16(火) 09:13:43
昨日マック行ったら求人票に、シニア歓迎!80歳の方も働いてます!って書いてあってびっくりした
そんなに人手不足なんだね+178
-0
-
70. 匿名 2018/10/16(火) 09:13:47
今のパート先はお客さんも多いし私達もシフト入りたいのに、目先の利益だけ見て人員減らしてる。
パートの間では不満がつのり、お客さんもお店が回ってないから文句行って帰っちゃう。
つぶれるのも時間の問題だろうね。
知ったこっちゃないけど。+172
-2
-
71. 匿名 2018/10/16(火) 09:14:48
>>39
私はブラックな女だわ
売れ残ったまま。あとは棺桶に行くだけ+48
-1
-
72. 匿名 2018/10/16(火) 09:15:17
大きい会社が都会に集中している
各県のど真ん中においたら社員は集まる+108
-0
-
73. 匿名 2018/10/16(火) 09:16:58
面接でさんざん鼻で笑ったような態度した企業
倒産すればいいのに
+256
-0
-
74. 匿名 2018/10/16(火) 09:19:37
そんな甘い条件あるかって怒る人もいるだろうけど
平日9時から2時3時の勤務
暦通りの休日
園・学校行事で休める
子供の体調不良で急な遅刻・早退・欠席に対応
長期休みに休める
このような条件をクリアできれば働きたい主婦ごろっごろいると思う。
これらがネックで働きたくても働けない人、すごく多いよ。
お互いの条件がマッチしなきゃどうしようもないんだけどさ、働きたいのに働けない人もたくさんいるから、そんな人手不足で倒産するくらいならどうにかできないものかな。
主婦なんて使えねー、フォローは独身フルタイム正社員て意見ももちろんだけど、条件に合えば主婦は意地でも辞めないから使い方次第だよ。効率よく動いて頑張る人多い。ただ子供に振り回されてしまうだけ。
+180
-29
-
75. 匿名 2018/10/16(火) 09:22:54
うちの会社応募の電話バンバン来てる。時給がいいと人手不足は関係ないのかな。+83
-0
-
76. 匿名 2018/10/16(火) 09:23:18
2はトピ主なの、準備万端過ぎる
+8
-3
-
77. 匿名 2018/10/16(火) 09:24:28
補助金貰って女性医師希望者を落とす時代、安倍政権で無くてもこうなります。+72
-3
-
78. 匿名 2018/10/16(火) 09:25:42
今、中途で仕事探してるけど、求人出てるのは働きにくい時間帯ばかり。
あとはちょっと調べるとブラックのうわさがある企業ばっかりだったり。
雇用も二極化が進んでる。
ホワイト&ブラック。
潰れるとしたらブラックから潰れるはずだからしょうがないのかも?
+151
-1
-
79. 匿名 2018/10/16(火) 09:26:00
人手不足は現場の意見。
現場は、人手足りなくて、自分を犠牲にして働いている。
しかし、上層部は人員削減。
コスト減のためにねー。
会社の経営サイド側が雇う気ない。+146
-1
-
80. 匿名 2018/10/16(火) 09:26:20
ワーママが仕事をとってる部分もあるよね。
事務系の仕事とか。
ワーママの特権階級は異常。
+101
-23
-
81. 匿名 2018/10/16(火) 09:26:34
たんに少子化対策やってこないで
人口減り過ぎた
なにやってたの、安倍さん+13
-17
-
82. 匿名 2018/10/16(火) 09:27:17
人手不足は自業自得でしょ?
雇用した人を大事にしないから、離れていく。
安くこき使うからだよ。+237
-2
-
83. 匿名 2018/10/16(火) 09:28:29
>>66
ガルちゃん見て世間をわかった気になるのは危険+17
-1
-
84. 匿名 2018/10/16(火) 09:28:54
>>18
今や日本の企業に嫌気がさした新鋭たちは海外に出ているからね+91
-6
-
85. 匿名 2018/10/16(火) 09:28:59
>>74
そんな時間帯、主婦でなくとも働きたいよ。
若い女性だって朝から夕方、暦通りで働きたいよ。
需要はあるけど、取り合いになるから能力のある人から順番で採用されてるんだよ。
+139
-4
-
86. 匿名 2018/10/16(火) 09:29:43
>>81
少子化対策も子供の出生率より、独身が減るように対策すべきだったよ。
結婚しなきゃ、子供どころじゃないし。
今では4人に1人は未婚だよ。+134
-2
-
87. 匿名 2018/10/16(火) 09:31:01
こんな自演トピ見た事ない、さすがです
ガルウヨさん+6
-8
-
88. 匿名 2018/10/16(火) 09:32:40
>>52
うちの飲食店もカウンター席があまりに狭いので席を減らしたんだけど利益ばかり考える社長が戻しちゃって…
提供もしづらいし、パーソナルスペースとか考えて欲しい
空いてても店員が少なくて案内できないから苦情にもつながってるよ⤵+91
-0
-
89. 匿名 2018/10/16(火) 09:34:38
>>74
分かってないね。
そこはもう人手賄えてる。
それ以外の時間帯をみんなやりたがらないから、潰れていくんだよ。
要は、フォローに回る方がアップアップで離れてくの。+118
-2
-
90. 匿名 2018/10/16(火) 09:37:16
首切りにあった人は皆アンチになるから当たり前。+71
-1
-
91. 匿名 2018/10/16(火) 09:38:26
>>28
そろそろ24時間営業とか減っていってもいいよね。+181
-0
-
92. 匿名 2018/10/16(火) 09:39:30
>>74
その子どもも一生同じじゃない
成長すれば長い時間働けるかもしれないし、やっぱり従業員を大事にしてれば長く続くと思う+70
-2
-
93. 匿名 2018/10/16(火) 09:39:46
>>64本当に労働と賃金のバランスが悪いのしか募集してませんよね
息子も会社を辞めてハローワークで探してたけど地方でも13万の手取りが大半。
週1の休みで8時間働いて時間外はサービス残業
実家から出たくても出れない状態だから家庭なんて持てるわけもない+133
-2
-
94. 匿名 2018/10/16(火) 09:40:32
移民で補填するねby安倍+26
-8
-
95. 匿名 2018/10/16(火) 09:40:51
>>51
老人増えてるからそりゃふえる+6
-0
-
96. 匿名 2018/10/16(火) 09:41:06
こんな状態でもパワハラ、セクハラ、エロ教師、痴漢、ストーカー、は減らない。+69
-3
-
97. 匿名 2018/10/16(火) 09:41:10
消費税10% をどうしても肯定させたい
消費税10% でまた税金使い放題らしい
+63
-1
-
98. 匿名 2018/10/16(火) 09:42:46
みんなweb系目指せば簡単に雇ってもらえるよ!
独学で勉強して、未経験で3社受けて全部受かったんだけど、犬の体調が悪くて結局全部断ったけどさ。
最近もお誘いの連絡があったよ。
ポートフォリオさえしっかり作ればちゃんと見てくれる。+38
-18
-
99. 匿名 2018/10/16(火) 09:43:29
人出不足って言うけど集まらない会社ってブラック体質なんだと思うわ。
今までの経験上、ブラック会社が必ず言う台詞は人材不足
働きたいと思わせる会社にしないと自分達が潰れるのにね。
社員やパートで成り立ってる面もある事を理解しないと利益優先の会社は消えるよ。
+146
-1
-
100. 匿名 2018/10/16(火) 09:43:44
店舗がどんどん潰れたら本社にも当然影響出てくるよ
アパレル本社だけど事務は新卒とらなくなった
私はもう辞めて半年近くたつから今はどうかわからないけど、4年くらい前から事務は派遣しか取らなかったよ
+41
-1
-
101. 匿名 2018/10/16(火) 09:44:08
>>2
なんかいかにも政治経済トピ立ったらいの一番に貼って、トピ内の意見を誘導してやろうとして用意してた感じ
こえーよ+9
-2
-
102. 匿名 2018/10/16(火) 09:44:59
ハロワの職員に「介護、小売の有効求人倍率は6倍以上ですが、事務は0.2倍です」って言われたよ笑 それに昔に比べて非正規の割合が凄まじい。事務は派遣会社で埋められちゃうとも。安倍さんになって、表面上の景気は良く見えるけど、蓋をあけたら悲惨だよ。+143
-1
-
103. 匿名 2018/10/16(火) 09:46:12
なんで新卒そんなに重視なんかね?
一回社会に出てる人の方が、
社会のこと知ってるしその部分の教育する手間も省けるし良いじゃん?+191
-3
-
104. 匿名 2018/10/16(火) 09:46:24
営業時間7時までにしたらいいのにね
10時までは帰宅遅くなるからきつい+69
-0
-
105. 匿名 2018/10/16(火) 09:46:48
昨日求人見ていたら英語でメール出来る、プラス普通の事務スキル求めていて時給900円のを見てびっくりした。
そんなにスキルある人求めているならもっと出したれよ😓って求人をたまに見かける。+228
-0
-
106. 匿名 2018/10/16(火) 09:47:41
新卒で大手ホワイトに入った人は意地でも辞めない。
ブラックに入ってすぐ辞めた人が多くいるところしか中途の採用が出ない。
つまり新卒で大手ホワイトに入り損ねた人は一生這い上がれるチャンスがない。
大げさに言うとこんな感じだよね。
もっと中途の人にもチャンスを与えるべき。
それでも公務員試験が受けられる年齢ならまだいいけど、それすらも受けられない年齢なら安定した職業に就くことは本当に難しい。+166
-2
-
107. 匿名 2018/10/16(火) 09:49:24
人手不足だからって外国人をバンバン入れて、
それで永住権まで与えるんでしょ?
家族も呼んでいい事にして…
普通に考えてそんな事したら、貧困国の人達が
ワサワサ来ると思わない?
その人達が日本人の思ったように働いて
日本に納税してくれる?
富だけ享受して早晩義務は怠ると思いませんか?
そうなったからって直ぐに追い出せますか?
そんな貧困国から来た人達が、
日本みたいな安全で綺麗で裕福な国の味を知ったら
帰りたくないとしがみ付くと思いませんか?
これは近い将来現実に起きる由々しき問題ですよ。
安倍政権は日本を移民国家にしてしまった。
経団連や反日国連の要求通りに動く愚かな日本。
+164
-6
-
108. 匿名 2018/10/16(火) 09:50:00
パート先は待遇が良いから、一人採用枠に数十人の応募があったよ!
(事務職、時給良し)+47
-0
-
109. 匿名 2018/10/16(火) 09:50:47
中小企業は深刻で、経営者が引退しても引き継ぐ人がいないから黒字でも畳んじゃうってみたな。それを狙ってるのが、中国だよ。買われてるのは土地だけじゃない。+25
-1
-
110. 匿名 2018/10/16(火) 09:51:11
1、2、17
上手ですね+3
-0
-
111. 匿名 2018/10/16(火) 09:51:30
中途採用なんでしないかな。+41
-0
-
112. 匿名 2018/10/16(火) 09:53:06
>>106頼みの綱の公務員試験も、受験科目の多さに圧倒される。時間をまるまる使える大学生と張り合うには死に物狂いの努力が必要。それを越えても不透明な面接に苦しめられる。日本は一度レールを外れた人間に非道。
私の二浪二留正規職歴なしの30の友達は、死に物狂いで英語を身につけてニュージーランドで生き生き仕事してる。+120
-0
-
113. 匿名 2018/10/16(火) 09:53:42
最近の若い子はプライベート優先だから〜、って嫌味を言う上の世代とそれを見過ごす経営者がいなくならない限りこの状況はかわらないよ。+71
-1
-
114. 匿名 2018/10/16(火) 09:54:03
>>29
ほんと!年齢だけでの門前払いは本当になくなってほしい+123
-1
-
115. 匿名 2018/10/16(火) 09:54:21
以前私が郵便局で働いてた時はフツーの正社員郵便配達員、定時で帰れて手取りは18万位。
私は郵便事務で手取りは40万位。暦通りに休めたし、ノルマもないけど、激務で残業も半端なかった。
パートさんにいつも居るねと言われていた。+14
-3
-
116. 匿名 2018/10/16(火) 09:57:09
Yahooトピックスのトップ
安倍晋三政権での内閣改造「効果」(産経新聞)
産経・FNN合同世論調査 内閣改造「評価せず」58%、厳しい結果
10/16(火) 9:10 掲載
珍しく自公よりのフジ産経がと思ったらフォローもしてる
(リンクはれませんでした)
+1
-1
-
117. 匿名 2018/10/16(火) 09:57:35
社員を大切にしてこなかった結果にしか見えない+136
-1
-
118. 匿名 2018/10/16(火) 09:57:45
そろそろ本気で新卒至上主義を見直してもいい頃じゃない?
求職者にあれこれ求めすぎ。
資格持ってて欲しいとか正社員で働いた経歴ないとダメとか。
よっぽどの人格破綻者じゃなければOK、あとは少しずつ育てる…くらいの余裕がある社会になればいいんだけどねえ。+185
-2
-
119. 匿名 2018/10/16(火) 09:58:36
>>115
民営化する前の話かな?今の郵便局の低待遇さにはびっくりする。弟が大卒で今年から勤めてるけど、手取り14、5万で驚いた+26
-1
-
120. 匿名 2018/10/16(火) 09:59:05
人手不足(最低賃金からのサビ残+社保なしで働いてくれる人)、つまり奴隷、社畜ともいう。+74
-0
-
121. 匿名 2018/10/16(火) 10:01:13
今まで人を切る事で
何とかしてきた企業、
正社員だけど、給料が安い
企業は倒産するだろうな
ちゃんとした賃金、休みを
もらえば人は長く続けるよ+120
-0
-
122. 匿名 2018/10/16(火) 10:01:25
人手不足?
余ってしゃーねぇよ、と氷河期世代大事にしなかったからじゃない?
バーカ+184
-3
-
123. 匿名 2018/10/16(火) 10:04:07
氷河期で切り捨てられた世代としては
いまの人手不足はざまぁwとしか思わない
会社の都合で多くの人間切り捨てておいて今更なに言ってんだ
人を集めたいなら待遇を良くするしかないよね
奴隷みたいな働かせ方するから人がいなくなるんだよ+184
-2
-
124. 匿名 2018/10/16(火) 10:04:35
新卒(若い人)
大卒
体育会系
の人が足りない+37
-0
-
125. 匿名 2018/10/16(火) 10:06:38
>>3
それは無能な派遣を切って有能な社員が欲しいってこと+7
-3
-
126. 匿名 2018/10/16(火) 10:11:43
仕事があってもその内容によってはやらない人がいるだけ。働いてもいいけど人と関わることは面倒って人が増えてるのもあると思う。
人手不足うんぬんの前に働く上でコミュニケーション社内規則みたいなの作ったら解消されるような。
他トピで立ってるアットホームなんて言葉は煙たがれる世の中なんだから。+66
-0
-
127. 匿名 2018/10/16(火) 10:12:18
求人見てネットでぐぐったらブラックだったっていうのがザラにある。
ホワイトは相変わらず狭き門だわ。たまに求人出ても人が集中してすぐ締切っちゃうし。+70
-0
-
128. 匿名 2018/10/16(火) 10:13:32
潰れるのはだいたいブラック企業。+31
-1
-
129. 匿名 2018/10/16(火) 10:14:12
>>4
>>7
いや~~新卒採用は毎年する事だから辞めることができないでしょう。
それよりも独身女性や派遣社員をやめて独身男性の中途採用主義にした方がいいので、
AIなどは医療関係や電気自動車関係や製造工場関係何かにした方がいいのでは?
あまり人工ロボットに頼り過ぎても就職先なくなるだけだし。+7
-10
-
130. 匿名 2018/10/16(火) 10:15:12
>>126
でもそれもあると思う
みんな能力以上の好待遇の仕事求めてワガママ言い過ぎな人も増えてるんだと思う
石の上にも三年、て言葉ももはや死語になりつつあるくらいだし
コミュ力も精神力も低い人も増えた
だから安易に生保に流れてくんだし+36
-7
-
131. 匿名 2018/10/16(火) 10:15:27
介護だけどきついわりに給料安いから
みんな辞めていくよ。なので常に人手不足。+83
-1
-
132. 匿名 2018/10/16(火) 10:17:53
テレ朝の提案みたいに統合して社員確保やクビ無しにすればいい
外国人雇うのは間違ってるって意見だった
反日なのに珍しくね
安い賃金で使いたい企業がおかしい
+92
-0
-
133. 匿名 2018/10/16(火) 10:17:58
みんながやりたい綺麗な仕事ばかりやってても世の中回らないし、かと言ってそこまでサービス過剰にしなくても良いと思うし
ちょうど良い落とし所が見つからない+30
-3
-
134. 匿名 2018/10/16(火) 10:19:28
>>18
中小企業の技術力の高さって、終身雇用を引き替えにした低賃金長時間労働と「志」「職人の誇り」「遣り甲斐」とかで支えられてきた訳で
日本は終身雇用は崩壊させたのに、給与は据え置き、新卒至上主義のままで、途はスペシャリストのみを低賃金で求人、技術者冷遇して、口八丁の営業やバブル団塊の子のコネ社員を優遇のまま
そこに貴方の技術力を海外メーカーが年収1千万で買いますよっていう風になってきたら、そりゃ廃れるよ
+80
-0
-
135. 匿名 2018/10/16(火) 10:22:58
うちの会社も人手不足で潰れそう。「こんなに求人出してるのに仕事がないって言ってる人見ると腹立つ。職安ももっと紹介してくれなきゃ困る」とブラックな我が社の社長が申しております。+99
-0
-
136. 匿名 2018/10/16(火) 10:23:10
>>10
は?+0
-7
-
137. 匿名 2018/10/16(火) 10:25:19
だからといって中年の氷河期世代を雇うわけではないんだよね。
年取った今そんなこと言われても
ずっと非正規できちゃったから今さら正社員で働ける気がしないよ。+113
-1
-
138. 匿名 2018/10/16(火) 10:28:44
ロスジェネだけどもう私達世代はどうでもいい。
どう頑張っても救われる機会はもうないだろうから
外国人漁ってないで
さっさと20代中盤に投資しろ。
若ければ若い程良い日本社会で
なんで若手に投資しないんだ。
どうせどんな風になっても
新卒思考は変わらないんだから。+91
-2
-
139. 匿名 2018/10/16(火) 10:30:58
うちもサービス業だけど、給料が高い。
私も満足している。
人間関係で辞める人も居るけど、給料が高いせいかあまり離職しない。
同業者の方と比べて全然違う。
うちは休みも有給も残業代も全部確保される。
同業者の方は離職率半端ないと聞きます。
忙しくて大変なのはどこも同じ。
でも給料が高ければ皆さん辞めない。
利益を社員に還元すれば、辞めません。+133
-0
-
140. 匿名 2018/10/16(火) 10:34:52
>>22
景気がよくなると、汚れ仕事や大変な仕事、嫌がる仕事は人員が益々足りなくなる。
そしてそういう業界の需要が増えるという皮肉。
+40
-0
-
141. 匿名 2018/10/16(火) 10:36:32
中小企業のことだよね????
大手はそんなことないと思うけど+5
-1
-
142. 匿名 2018/10/16(火) 10:36:56
仕事はあるんだよ。ただそれだけじゃ食っていけないものばかりだから人手不足なの
お金のために働くことを良しとしない、やりがい云々の風潮をいい加減改善しないとさ。
霞食って生きてるわけじゃない。
そんでもって未だに新卒主義でしょ?氷河期世代をほっといたツケがきたんだよ。
つぎは現アラサーの新氷河期世代の影響が出てくるよ~非正規多いからね。
+116
-0
-
143. 匿名 2018/10/16(火) 10:37:37
飲食とか介護系とか人手不足だろうね・・・・
かといって積極的にそれになりたいって人も減ってるだろうし
特に飲食系は+47
-1
-
144. 匿名 2018/10/16(火) 10:40:22
>>103
知ってる分、やりにくいことも多いらしいよ。
前の会社では~とか言って来るやつ。+0
-7
-
145. 匿名 2018/10/16(火) 10:40:24
氷河期世代で就職できず。以後派遣と自営で二足の草鞋でやってます。
必死で頑張っても就職できず、鬱で寝たきりになってしまい、通帳が1万切ったこともありました。自殺未遂もしました。でも、仕方なく生きています。
私たちを捨てた天罰ですよ。ざまぁとしか言えない。
+119
-1
-
146. 匿名 2018/10/16(火) 10:40:32
企業がお金溜め込んで、社員に還元しないからじゃないの?
払うべき対価をきちんと払えば、優秀な人材は来るはずだけどね。
安く人を使おうという都合の良い考えの経営者が多過ぎる。+108
-0
-
147. 匿名 2018/10/16(火) 10:49:05
中小零細やサービス業で働きたいという人が居ない。景気回復も大企業だけ、価格競争激化の中で賃金確保も難しい。
日本は総中流で大卒が当たり前、ホワイトカラー希望だからね。
+18
-0
-
148. 匿名 2018/10/16(火) 10:52:21
日本企業の平均貯蓄が過去最高なんだけとね。
+33
-1
-
149. 匿名 2018/10/16(火) 10:54:45
散々 リストラされて来て日本政府も企業に対して許 許して来たからだよ。+23
-0
-
150. 匿名 2018/10/16(火) 10:56:33
新卒、年齢に関わらず人材を採用。
人材に投資。
正社員にし、報酬を与えて大事に育てれば、人は長く働ける。会社から離れることはないよ。
社員を育ててる暇がない、過去の利益が得られなければ人を切ればいい、という考えを見直してほしい。
今度は外国人労働者を安く使えば、と思う企業もあるだろうけど、言葉も文化も考え方も違う外国人をそんな余裕のない企業が扱えるわけがない。+60
-3
-
151. 匿名 2018/10/16(火) 10:57:47
>>1
一枚目の女だらけの所では働きたくない+7
-1
-
152. 匿名 2018/10/16(火) 10:59:19
人手不足の所って人育てる気ないもんな。常にかりかりしてて自分の思う様にすぐできなかったり忠実でなければすぐ怒るし。女多い非正規や人数少ない営業事務や一般事務なんかそんなのばかり。+111
-0
-
153. 匿名 2018/10/16(火) 11:01:28
タウンワークは同じブラック企業ばかり募集してるから長期のフルタイムで稼ぎたい人は受けない方がいい。+39
-0
-
154. 匿名 2018/10/16(火) 11:04:04
>>16
難しくないでしょ。氷河期世代を救済しないと将来生活保護受給者で溢れ帰るよ。+65
-0
-
155. 匿名 2018/10/16(火) 11:05:21
いつも思うけど、
テレビで金持ちアピールしまくる社長(ZOZOとか)の会社の社員さんって
給料いくらもらってるんだろ?
社長が何台も高級外車並べてるの自慢してるような映像見る度に、
社員にボーナスちゃんと払ってるんかなとモヤモヤする+77
-2
-
156. 匿名 2018/10/16(火) 11:06:49
1日中掲示板に入り浸って芸能人叩いてるニートを人手不足の所で働かせれば解決、日本は良くなる(笑)+3
-4
-
157. 匿名 2018/10/16(火) 11:07:16
>>106
そもそも公務員試験に年齢制限設けるのが間違い。+100
-0
-
158. 匿名 2018/10/16(火) 11:11:56
>>152
本当に足りないから即戦力を求めるのはわかる。
でもそれが続かない一因だと何故気付かないのか不思議。
うちは現場作業なんだけど、人さえ入れてくれたらきちんと面倒見ると言っているのに、何故かその仕事に関係無いヤツが口出しして辞めさせる。
バカかと思うよ。+80
-0
-
159. 匿名 2018/10/16(火) 11:21:46
昨日マック行ったら求人票に、シニア歓迎!80歳の方も働いてます!って書いてあってびっくりした
そんなに人手不足なんだね+17
-1
-
160. 匿名 2018/10/16(火) 11:22:33
あの~、仕事したいのにどこにも採用されません。
土日出勤できますが。
アラフィフ・資格技術なし・ひきこもり長い は
クズですよねー。+75
-0
-
161. 匿名 2018/10/16(火) 11:30:00
働くママがモンスターワーママになったから
(あくまでもうちの職場)
とうとう中途採用で女性をとらなくなった
ワーママのしわ寄せ、逆マタハラでゴソッと若い子が辞めていくのを止めるため、やっとワーママ達を咎め出したよ
今はようやくワーママがおとなしくなった。
+80
-5
-
162. 匿名 2018/10/16(火) 11:33:09
人数不足な所の原因は女だと思う。始めたてで仕事できないの当たり前なのに一週間で出来るの当たり前というような所ばかりだった。それについて言及するのはほぼ女。人事はそれに気づいてないかすぐできない方が悪くやめてもまた人来るしいっか状態。教える側も上も両方出来悪い。+39
-11
-
163. 匿名 2018/10/16(火) 11:36:48
>>145
でもこれ将来うちらの世代が老いた20年後くらいから弊害が出てくるよね
子供が減って年金はろくに払われず、だけど生活保護要件は厳しくなって、医療費負担は三割まで引き上げ、こないだ一部の高額医療費の保険負担をやめようと財務省が提案したけど、その頃にはすべての抗がん剤が老人は使えなくなってて、町の福祉はろくに使えず介護施設難民、人口減で消費税も15%に、みたいな暗い未来しか見えない
一方であの頃うちらに圧迫面接セクハラ面接してた団塊は、好景気の間に退職して逃げ切りとか許せない+105
-0
-
164. 匿名 2018/10/16(火) 11:40:20
独身や子なしを蔑ろにして、働くママを大事にしてきた元職場。
働くママしか残らないから、使える人材がないと社長が嘆いているらしい。
で、辞めた独身や子なしにに戻らないか?めーるや電話するがみんなスルー
今も紹介派遣も断られ続けるとメールが来たわ
あまりしつこかったら、親会社にいってやろうか検討中。
メールはすべて持ってるし
+80
-4
-
165. 匿名 2018/10/16(火) 11:47:29
携帯業界もブラックで人手不足。
特に派遣や業務委託は目標という名のノルマ達成できないと、教育すらしてもらえず「使えない」と数ヶ月で契約切られる。
そして新人雇うけど同じことの繰り返し。現場には新人が溢れてスキルが低下。売り場のスタッフ全員が新人とかよくある話。結果売り上げが落ちるの悪循環。
みんな逃げ出してホワイト企業に人が殺到。ブラック企業は人手不足の両極端な構図ができるんだよね。
企業の上層部は人材教育と労働環境の改善に本気で取り組んで人材定着させないと。
+32
-0
-
166. 匿名 2018/10/16(火) 11:53:41
>>25
部長クラスの仕事を要求しといて、契約社員の求人とかたまに見る。給料もお察しくださいという。
誰が行くんだよ、としか…。+83
-0
-
167. 匿名 2018/10/16(火) 11:57:24
>>165
よそは知らないけど大阪はそんな感じ。ブラック企業や施設は常に離職率が高く嘆いててホワイト企業の都会は倍率高い。本当嫌になる。+8
-0
-
168. 匿名 2018/10/16(火) 11:59:06
24時間稼働はやめればいいんだよ。+55
-1
-
169. 匿名 2018/10/16(火) 12:00:26
ブラック企業だから人手不足になったんじゃないの?
職場環境が良かったら誰もやめないと思う。+64
-0
-
170. 匿名 2018/10/16(火) 12:03:24
今の社会は新卒にとって幸せだね。おめでとう、新入社員って感じ。女なら昔の人みたく20代前半や25位で結婚してずっと幸せだね。+24
-1
-
171. 匿名 2018/10/16(火) 12:03:28
新人イビリをする性悪を野放しにした結果なんじゃない?
新人にだけ我慢を強要したり。+71
-0
-
172. 匿名 2018/10/16(火) 12:05:17
採用担当者の「雇ってやるから奴隷のように会社に尽くせ」という強気でな態度が問題なのでは?+87
-0
-
173. 匿名 2018/10/16(火) 12:06:10
従業員を大切にしないブラック企業は潰れても良いと思ってる。+86
-0
-
174. 匿名 2018/10/16(火) 12:15:36
>>162
そうだね。
女子高生アイドルの自殺者みたいな女性が増えても相手居なくなって困るし。
だから引きこもりとか中年男性独身を中途採用して結婚していけばいいと思う。+6
-0
-
175. 匿名 2018/10/16(火) 12:15:40
なんかすごくざあまみろって思う
嬉しい
新人教育しないで切るって、自殺行為だよね
バーカ+72
-0
-
176. 匿名 2018/10/16(火) 12:19:33
結婚出産で大企業をやむを得ず退職して後悔。大企業に必死にしがみつき結婚出産諦め後悔。
働きやすさと働きがいのレベルが低すぎるんだよ。
女性活躍で変わったといいつつ、そんなのほんの一握の勿論新卒「仕事も家庭も充実してます✨」女社員だけ、その彼女のフォローは中途や派遣で彼女の出世ストーリー(出世できるのは新卒組だけ)を作らされる。
もちろん大企業は新卒主義だからフォローする側の気持ちなんて見向きもしない。
まして就活ルールも無くなったのだからますます大企業有利だよね。
+50
-2
-
177. 匿名 2018/10/16(火) 12:25:52
正直…自業自得だと思う
どう考えても日本の労働環境・採用方法って歪んでいる部分があるのに、それを改善しようとしないから
ざまあ+93
-0
-
178. 匿名 2018/10/16(火) 12:37:03
国がダイバーシティ重視!で最近は企業に女性管理職、役員数を求めてるけど、だったら中途社員の管理職、役員数も同じくらい企業に求めてほしいよ。
というか、女性活躍しか力いれてないよね。
しかもその女性ってほぼ新卒組で産休育休時短取ってる「私は仕事も家庭も充実してます!」女社員だけ。
その彼女のフォローは中途や派遣なのに、国も企業は裏方には見向きもせず使うだけ使ってポイ。それが本当にダイバーシティ、一億総活躍ですか?
旦那が大手に転職できたけど、転職組は出世コースは入れないよって上司に鼻で笑われたらしい。
就活ルールも無くなったから益々大手は新卒主義で調子乗りそうだね。
+77
-0
-
179. 匿名 2018/10/16(火) 12:37:33
高校生のバイト程度の給料で正社員とか多すぎ
正社員なら何でもいいってわけじゃないんだぞ+60
-0
-
180. 匿名 2018/10/16(火) 12:37:44
https://www.jiji.com/jc/amp?k=2018091700341&k=2018091700341&g=eco&__twitter_impression=true
野口旭氏
人手不足が企業の負担になってきたが人手不足は今以上に進むべきだ。人手が余っていくらでも雇えるから「ブラック企業」が出てくる。本当に人手不足になれば企業はもっと賃金を上げなければならなくなり、適正な賃金を払えない企業は淘汰せれる。こうした状況は経営者には厳しいが働く人には必要だ。
政府は完全失業率を下げる金融緩和をして、企業が人手不足の状況を維持した政策をする。
企業は低賃金で労働者を増やさず、賃金上げ+設備投資をする。+32
-0
-
181. 匿名 2018/10/16(火) 12:40:49
>>101
5チャンでも100レスまではこんなのばっか
マトモじゃない+1
-2
-
182. 匿名 2018/10/16(火) 12:50:10
正直給与が良ければ人は入ってくるよ。満足な給料もあげられない、だから人がいなくなる、人を留めておくために給料アップしたら倒産しましたなんて会社は潰れていいよ。元々無理だったんだよ。従業員を幸せにできない会社なんてどんどん潰れていい。成り立ってた今までがおかしい。+91
-0
-
183. 匿名 2018/10/16(火) 12:52:05
労働者にとっての利点がないとすぐ辞めちゃうよ。
給料が安くても大切にしてくれる。
逆に人間関係はドライでもしっかり研修してくれて、待遇がいい。とか・・。+13
-1
-
184. 匿名 2018/10/16(火) 13:07:51
人手不足でも能力高い人が欲しいんだよね
こちとら独身実家暮らしだから休みはいつでも良いし急なシフト変更も大丈夫なんだけどバイトすら受からねぇよ
職歴無しのアラサーで資格もないからですか
正規なんて無理なんだろうなぁ+33
-2
-
185. 匿名 2018/10/16(火) 13:14:12
今まで偉そうにふんぞり返ってたしてたツケが少子化によって明るみになってきてむしろ良かったんじゃない?
これからは「うちの会社で働いてくれる感謝」すればいいよ+43
-0
-
186. 匿名 2018/10/16(火) 13:35:06
男が、仕事を選ばないで、肉体労働したほうがよいと思う!
そして、その肉体労働の報酬を上げる。
+4
-4
-
187. 匿名 2018/10/16(火) 14:34:45
就職氷河期世代で、デモ起こせないかな・・・
なんで、こんなに割を食わなきゃいけないの?+51
-1
-
188. 匿名 2018/10/16(火) 14:36:51
>>105
あるある!
私が見たのは四大卒必須・事務経験必須・簿記2級以上の経理事務で時給800円だったよ。
ちなみに35歳前後希望だった。
誰も応募しないだろwって突っ込んでしまった。+99
-1
-
189. 匿名 2018/10/16(火) 14:41:33
大阪と奈良の合間に住んでるけど大阪は人手不足で賃金も上がる奈良はそんな事もなく雇用側のいいなり昔ながらの雇ってやっている感強い+6
-1
-
190. 匿名 2018/10/16(火) 14:44:41
首相を応援してるけど企業側の味方ばかりでせめて市民の労働時間を減らすように持っていってくれないかな公務員以外で+4
-1
-
191. 匿名 2018/10/16(火) 14:47:19
夫の職業も不人気らしくてアラフォーの夫が若手扱いらしい。
高卒だけど年収1000万円超えだし、今は人手不足で仕事が山のようにある。
ただオフィスワーク+体力勝負な職だからなのか若い子が入ってもすぐ辞めるって言ってた。
オフィスワークだけしたいって面接くるけど、体力仕事もあるって言ったら「それはちょっと・・・」って断られるらしい。
高収入でも体力がキツい仕事は避けられるね。+32
-0
-
192. 匿名 2018/10/16(火) 15:35:14
中小企業でものつくりしている所は本当に深刻。私の周りでも何社も外国へ人員確保に行っている。最近はミャンマーだった。
ここは事務やホワイトカラーの仕事希望ばかり。皆が皆、そんな仕事に良い条件で就ける訳がない。日本人が汗水流して仕事するのを敬遠しだして、外国人が補っている。コンビニ何かは半分に減らせば良いと思うけど、中小企業が無ければ、結果皆さんの仕事もいずれは半減です!総中流意識が招いた結果でもあります。ツケは我々の老後や子供世代に回ってくる。
+9
-2
-
193. 匿名 2018/10/16(火) 16:15:42
求人票に
サービス残業あります、有給休暇取れません!って書いて欲しいよねーーーwww
いやまじで、
離職率、有給率、残業時間書いて欲しい。こちらと生活あるんですよ。+45
-0
-
194. 匿名 2018/10/16(火) 16:23:40
求職者も選り好みしすぎだけど、企業はもっと選びすぎ+27
-3
-
195. 匿名 2018/10/16(火) 16:30:01
すぐ辞めるとか言うけど、面接の時に聞きづらかったことを知らなかったことを知るからじゃないかな?+39
-0
-
196. 匿名 2018/10/16(火) 16:31:55
社員旅行とか会社の飲み会を廃止するといいよ+33
-0
-
197. 匿名 2018/10/16(火) 16:33:43
飲食でパートしてるけど、人手不足とは思わない。
もっとシフトに入りたい人もいるけど、そんなに入れてないし。
仕事が出来るより、仲良く出来るかが重要だしな。
遊び感覚で働いてる高校生や大学生でも、店長やベテランに気に入られれば楽に稼げてる。
+6
-4
-
198. 匿名 2018/10/16(火) 16:39:54
人口4万人ほどの田舎にいるが、飲食業が人手不足です。知人に頼まれて夜忙しい時間帯だけ行っている。本業があるので辞めたいけど人がこない。+15
-0
-
199. 匿名 2018/10/16(火) 16:42:06
ひきこもりだった状態から外に出てみようって思ったその気持ちクズじゃないんじゃない?
だってそのクズから脱しようとしてるんだから。
長い人生生きてればいろいろあるよね。
でもドン底の状態からもう一度這い上がろうとするその気持ちは大切にしてあげたい。+61
-1
-
200. 匿名 2018/10/16(火) 16:47:06
>>89
時間だけじゃなく、仕事内容もフォローにまわる側にしわ寄せがきてる。
フォローにまわる側は、誰にでも出来る雑用レベルと見下出されてこき使われる。
+12
-0
-
201. 匿名 2018/10/16(火) 17:15:51
>>191
具体的にどんな仕事?
私、女性だけど、事務もできるし体力もある。
女性の体力がある、だけど。+13
-0
-
202. 匿名 2018/10/16(火) 17:33:10
工場でパートしてたけど外国人が多すぎて本当にしんどい
外国人の生態は理解できない事ばかりで信じられないような光景が日常になるし
外国人がいるとあらゆる面で日本人に理不尽なしわ寄せがくる
外国人と同額の超低賃金で外国人がやりたくない事や出来ない事を押し付けられる
だから日本人のパートはすぐに辞めたり体調崩して辞めるから離職率高い
やってられないよ!奴らと一緒に働くのは二度とごめんだ!
あーあ外国人がいなければ
私はまた工場で働いても良いと思ってるんだけどなー^^+56
-2
-
203. 匿名 2018/10/16(火) 17:36:19
人手不足の中身について書いて欲しいね。そもそも賃金の低い、かつては学生や主婦が主体だったパートやアルバイトじゃないの?若しくは期間工や日雇いとか。+53
-0
-
204. 匿名 2018/10/16(火) 17:37:56
>>158
関係ないのに口出し辞めさせるヤツに意見できるレベルの
上司に言って貰えないの?
口出して辞めさせるヤツが社長?+6
-0
-
205. 匿名 2018/10/16(火) 17:54:53
>>202
日本なのに日本人の方が肩身がせまいんだね。
なんとなく想像できるよ。+53
-1
-
206. 匿名 2018/10/16(火) 18:02:47
>>126
アットホームの中に入れると居心地がいいけど、入れない人は辞めていく。
友達や親子で働いてる人が多かった職場で、
仲良くならないと仕事を教えてもらうのさえ大変だった。
+47
-0
-
207. 匿名 2018/10/16(火) 18:14:09
就活してるけどなかなか決まらない😢+14
-1
-
208. 匿名 2018/10/16(火) 18:14:58
介護・飲食はさらに人手不足深刻そう+12
-0
-
209. 匿名 2018/10/16(火) 18:20:49
>>103
新卒じゃないと洗脳(教育)できないから
一回でも転職すれば解るけど会社の常識とか当たり前何て会社によって全然違う
不都合や不条理を常識だの礼儀だのと信じ込んでくれる若い奴が欲しいって事+53
-0
-
210. 匿名 2018/10/16(火) 18:30:30
無いと世の中が回らない仕事ほどブラックでキツい。
+8
-0
-
211. 匿名 2018/10/16(火) 18:38:24
学歴やスキルがなくて就職できない反面、ハイスペックがかえって仇となる人も多い。
派遣だからクビにならないようにがんばったのに、社員より仕事できたのが上司の癪にさわって契約更新されなかった人もいるし。
そういう人はどうしたらいいの?+53
-1
-
212. 匿名 2018/10/16(火) 18:39:43
倒産した会社の元社員たちが人手不足の会社に入れば問題解決+8
-0
-
213. 匿名 2018/10/16(火) 18:41:19
就職氷河期世代が散々言われた「自己責任」「スキルアップ」の言葉をそっくりそのままお返ししたい。人が集まらないのは求職者からみて魅力皆無の職場環境しか提供できない企業経営陣の「自己責任」で「スキルアップ」の努力が足りないだけ。+73
-1
-
214. 匿名 2018/10/16(火) 18:49:15
そもそも仕事自体よりも、雇ってもらうことや人間関係とかの方が大変なのがおかしい。
+28
-0
-
215. 匿名 2018/10/16(火) 19:40:42
>>211
仕事が特別出来るわけじゃないけど、
入った時期とかでたまたまリーダー的になった人は、
出来そうな新人が嫌いな雰囲気ある。+6
-0
-
216. 匿名 2018/10/16(火) 19:49:53
時給2000円
あっ高い!と思ったら
仕事内容
生産管理、業者との折衝、設計
ってむちゃくちゃベビーなのある
特に生産管理は死ぬ+23
-1
-
217. 匿名 2018/10/16(火) 20:05:34
人手不足?やる気がないなら辞めればいいとか言うセリフを使うなら意地を見せろよ。
+21
-1
-
218. 匿名 2018/10/16(火) 20:06:12
どうせ移民増やして解決するつもりでしょ。
自民党がどんどん移民の拡大推進してるのも、経団連の後押しがあるからだろうし。+35
-0
-
219. 匿名 2018/10/16(火) 20:08:19
>>74
うちの職場がそんなかんじ
融通がきいて子育て主婦にとっては働きやすい
時給は安いけどそれなりに人が集まってくる
外国人が比較的多い地域だけど働いてるのは日本人ばかりだよ
+8
-1
-
220. 匿名 2018/10/16(火) 20:24:21
生活に必要な事こそ給料安い+22
-0
-
221. 匿名 2018/10/16(火) 21:02:56
>>74うちが働いてる会社はそれだわ
10時から13時、週1からシフト自由、土日祝や春夏冬長期休み1ヶ月とかガッツリ休んでOK。当日欠勤も電話するだけ。しかもデスクワーク。
ただ最近売上悪いらしく週3でシフト希望出しても1日減らされたりしてほかの主婦らは総スカン。
でもこんな都合良い会社(特に夏休み丸々休めるとかないし)なかなかないから、私は最後まで辞めない。
みんな転職先探してるけど13時や14時までの仕事はほぼない。フルタイムか週5、16時までとかで学童コースになる。+10
-1
-
222. 匿名 2018/10/16(火) 21:20:30
まさにうちの会社。
力仕事が多い為男性と女性で給料に差があるんだけど、女性の給料はパートも正社員もベースは同じ、日数制限があるかないかと正社員は皆勤手当があるだけ。
8月に、9/1付での異動の話が出て、正社員にって打診があったんだけど、旦那から税金かかって手取り減るか減らないか程度で割に合わないからパートのままでって反対されて結局パートのまま異動した。
異動先は人数固定の仕事なんで私が休む時は誰かが代わりに出るようになり、事務員さんはシフト作成に追われ、従業員は人が足りず他部署の仕事が回らずハローワークに求人出すも何ヶ月も電話一本すらかからないらしい。
完全にブラック認定されてると思う。
給料と体力面さえ目つぶれば人間関係もいいしよっぽど非常識とかでなければ誰でも雇ってくれるようないい会社なんだけどな…。+3
-0
-
223. 匿名 2018/10/16(火) 21:20:57
>>146企業の消費税の滞納額って何百億とあるそうです。買い物する時消費者は消費税を払うのに払った先の企業が滞納してたら意味がないと思う。
昔務めてたお店も消費税を資金繰りに即回してて、消費税は分割で納めてた。
消費税を無くして企業の税金をあげればいい。
企業は溜め込むばかりで従業員に還元しない。
消費税が無くなれば財布の紐も緩むし国民の負担も楽になる。その分売上が上がるだろうから企業が代わりに納めればいいと思う。+19
-0
-
224. 匿名 2018/10/16(火) 22:14:48
人が集まらないから倒産って変な言い訳に過ぎない
経営がきちんとしている企業なら倒産しないし、従業員不足も起こらない
考え方が甘いよ、今までそう言う事を全く視野に入れないで経営してたんだから
社長の力不足‼︎+48
-0
-
225. 匿名 2018/10/16(火) 22:34:49
飲食店勤務です。人手不足だし時給1100円で来るのは60歳くらい高齢の方ばかり。
今10人いるパートのうち7人が50代以上。若者はもっと時給いいお店で働いてるのかな?+7
-0
-
226. 匿名 2018/10/16(火) 22:44:00
>>155
ZOZOは待遇いいよ。
ボーナスももちろんちゃんと出るし仕事さえちゃんとしてれば15時に退社してオッケーだし。
前澤はなんたかんだ頭キレるからいいエサ与えればよく働くのを熟知してるんだよ。+23
-2
-
227. 匿名 2018/10/16(火) 22:54:43
最低時給が上がる→人件費が高くなる→人件費を削るためにパート、バイトを減らす→一人あたりの仕事量が増える→割に合わないと辞める人続出→人手不足
っていう流れだと思うんだけど。+24
-0
-
228. 匿名 2018/10/16(火) 22:56:38
新卒しか取りたくないのは、女は中途で採ってもすぐ辞める人多いから
結婚したり妊娠して産休育休取られたりするからたまったもんじゃないよ
+3
-10
-
229. 匿名 2018/10/16(火) 23:11:35
とあるサービス業なんだけど、
人余りで何年か前にはついに大卒しか採用しないという暴挙に出てたんだけど
最近は誰も来てくれないから高卒しか採用できなくなったんだと
ざまww+31
-0
-
230. 匿名 2018/10/16(火) 23:12:09
今勤めている会社。
業績は黒字だけど、若手社員がどんどん辞めて人手不足になっているから、人手不足倒産になりそうで笑えない。
建設業界の専門職の会社で基本的に新卒しか採用しないから、今、新入社員数より退職者数が上回ってしまい、人手不足に陥っている。+12
-1
-
231. 匿名 2018/10/16(火) 23:14:27
ニート生活保護を働かせなさい。
人権屋は労働の強制にあたり人権侵害となる!なんて言うけど本人もニート生活保護で将来があるわけない。人権屋さんは口だけで全く責任を取りませんよモチロン。これで数兆円もの生活保護費用も浮きます。ついでに外国人へたれ流している生活保護をやめて本国へ返すことも急いでください。+8
-3
-
232. 匿名 2018/10/17(水) 00:19:26
>>11
社風に染まって欲しいんでしょ。
そのほうが使いやすいから。
要するに誰でも使いこなせるほどの裁量がないといえるね。+13
-0
-
233. 匿名 2018/10/17(水) 00:44:28
自営業特種な業種で体力仕事
募集しても全然来ない。
給料安い訳でも無く、手当ては全て払うし福利厚生もしっかりしています。
が、若い子が来てもすぐに辞める。
他の同行者の会社も全く人が来ないと。
どうにかならないかな…+6
-1
-
234. 匿名 2018/10/17(水) 01:18:32
無能だ発達だ高齢だ高卒だ言って
選びまくってるからだよw
大した会社じゃない癖に偉そうに+31
-0
-
235. 匿名 2018/10/17(水) 01:36:22
>>202
私も外人と仕事したことあるから凄くわかる!
文字書いたり出来ないから日本人がやるしかなかったり、サポート役にさせられてバカらしくて辞めた。+13
-0
-
236. 匿名 2018/10/17(水) 02:14:26
この調子でクソみたいな会社を潰していこう
ゴミ求人出してる会社には応募しないこと+14
-0
-
237. 匿名 2018/10/17(水) 02:57:57
>>156
人手不足の???「この空白期間は何してたんですか?」
ニート「ガルちゃんしてました」からのお祈り。
+9
-0
-
238. 匿名 2018/10/17(水) 06:03:26
条件の良い所とキツイ所(特に業種)の差が激し過ぎる。+8
-0
-
239. 匿名 2018/10/17(水) 06:04:34
日本人労働者達を大事にしないからだ!!+19
-0
-
240. 匿名 2018/10/17(水) 10:08:57
仕事探してるけど、20〜.30代活躍中って書いてあると40代の人は避けるよね。
40代から子育てがひと段落するから、その辺企業も考えて求人出してくれたらなと思う。
30代までだと、小さいお子さんかいる方ばかりですよ〜〜。カバーし合うなら、年齢幅広げてね。
+11
-3
-
241. 匿名 2018/10/17(水) 18:47:14
>>240
子育て一段落したとしても中年は雇いたくないから
そうやって書くんでしょ?
実際そういうトコに入ったとしてピチピチの学生らとやってけないよ。+4
-1
-
242. 匿名 2018/10/17(水) 18:53:43
大手有名転職サイトに載ってある求人見たけど、ブラックではないけど評判が微妙なんだよね。求人出すってことは人が辞めていくからだもんね+3
-0
-
243. 匿名 2018/10/18(木) 16:31:33
定年退職制度を止めるべき。求人の年齢も上げればかなり変わる+0
-0
-
244. 匿名 2018/10/21(日) 15:30:58
>>191
まだ見てるか解りませんが、差し支えなければ、どのような職業か教えてもらってもいいですか?+0
-0
-
245. 匿名 2018/11/08(木) 13:09:05
人手不足ではなく労働環境劣悪の低賃金だからでしょw
ゾンビ企業いかしてどうする貧困移民家族同伴ふやして
財政赤字にロケットスタート+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
深刻な人手不足を背景にした国内の企業倒産が件数・負債総額ともに過去最多ペースで増加していることが14日、分かった。今年1~9月の合計は299件に上り、10月中にも平成29年の年間水準(317件)を上回りそうだ。従業員が確保できず事業継続が困難になったり、社員を引き留めるため賃金を無理に引き上げたことで収支が悪化したりしたケースが目立つ。