-
1. 匿名 2023/07/04(火) 12:48:45
家の中あちこちでシバンムシを数匹発見したので、バルサン焚きたいのですが
赤ちゃんと猫がいるのでどうしたものかと困っています。
発生源が特定できていないので燻煙剤しかアイデアが浮かびません。
妙案お待ちしてます。宜しくお願いします!+24
-1
-
2. 匿名 2023/07/04(火) 12:49:31
引っ越ししな+2
-21
-
3. 匿名 2023/07/04(火) 12:50:01
バルサンたくときはペットと実家に行ってた
実家に行けなかったらこの方法は無理だけど+14
-5
-
4. 匿名 2023/07/04(火) 12:50:02
ワンプッシュずつするスプレーのやつ使ってる。
人がいてもokだけど一応部屋は出てる。
30分で済むから+60
-8
-
5. 匿名 2023/07/04(火) 12:50:26
肉眼で探し、都度始末する+9
-0
-
6. 匿名 2023/07/04(火) 12:50:40
赤ちゃんがいるならペットは飼うな。
どちらも可愛そう。
現に事故が起こっている。+7
-69
-
7. 匿名 2023/07/04(火) 12:50:40
うちのセバスチャン(蜘蛛)派遣する?+69
-4
-
8. 匿名 2023/07/04(火) 12:51:08
コバエ程度なら、見つけ次第両手で圧殺する+7
-4
-
9. 匿名 2023/07/04(火) 12:51:13
とりあえず発生源の特定を頑張ってやる。
家中くまなく探したら何かしらそれっぽいもの見つかる。
うちは猫だけど燻煙剤はやっぱ嫌だから基本発生源にピンポイントで対策するよ。+24
-0
-
10. 匿名 2023/07/04(火) 12:51:14
キャッチ&リリース+1
-1
-
11. 匿名 2023/07/04(火) 12:52:45
>>10
&リターン+12
-0
-
12. 匿名 2023/07/04(火) 12:53:02
>>6
で、主が猫を手放したら冷たい人間とか言いそう+14
-0
-
13. 匿名 2023/07/04(火) 12:53:06
爬虫類や両生類はピレスロイド系の殺虫剤がモロに効いちゃうから注意
ペットにも使える!って書いてある商品でも危険+26
-0
-
14. 匿名 2023/07/04(火) 12:53:36
>>7
うちにも、放し飼いのハエトリクモいるわ
名前つけるのいいね!+53
-0
-
15. 匿名 2023/07/04(火) 12:53:48
シバンムシにはヒバ精油が効くらしい
それとミントが効かないという都市伝説はアースだかフマキラーだかが実験して嘘だったらしいよ
でも猫がいるからミントは駄目だねえ…+25
-1
-
16. 匿名 2023/07/04(火) 12:55:51
>>7
蜘蛛の巣は敢えて残すようにしたらチャタテムシとか小蝿が結構引っかかって助かってる+10
-0
-
17. 匿名 2023/07/04(火) 12:56:02
ハッカ油って思ったけど猫ちゃんには使えないか+21
-0
-
18. 匿名 2023/07/04(火) 12:58:20
シバンムシ、うちも数年前に湧いてた。ローズマリーの袋がきちんと閉まってなくて、それが原因で集ってたらしい。袋ごと処分したらいなくなった。+9
-0
-
19. 匿名 2023/07/04(火) 12:59:38
今朝玄関にムカデがいてさ。幼稚園児の子供の靴のそばによ。踏みつけて動けなくしてから少しの熱湯沸かして始末したけど、1匹いるともう1匹いるらしいじゃない。どうしたらいいのかしら。+36
-1
-
20. 匿名 2023/07/04(火) 12:59:38
>>16
その引っかかった蜘蛛の巣はどうするんです?+1
-0
-
21. 匿名 2023/07/04(火) 13:01:52
幼児、猫2匹、メダカがいるんだけど、蚊がいなくなるスプレーを部屋にワンプッシュしたら、メダカの稚魚が全滅した
殺虫剤ってやっぱり危険なんだなと思ってそれ以来慎重になった
ちなみにダニ駆除は極力優しいヤツ、Gはホイホイしてるけど猫たちが夜中に捕獲してしまう+13
-12
-
22. 匿名 2023/07/04(火) 13:02:13
>>20
知らない間に消え去っていることを祈る+2
-0
-
23. 匿名 2023/07/04(火) 13:02:26
>>7
うちの猫セバスチャン
おたくのセバスチャン食べちゃうかも…+39
-0
-
24. 匿名 2023/07/04(火) 13:03:30
>>4
それ系はブラックキャップやゴキブリキャップなどに掛かるとそちらの効果がなくなるので兼用は要注意です。⚠️+5
-1
-
25. 匿名 2023/07/04(火) 13:03:56
>>6
シバンムシで言ってるの?
この虫はあらゆるところにいるんだけどね。
粉物から植物、乾物類、畳…何にでもいる。
何でもペットの話?
少なくともあなたより清潔なんじゃない?
+6
-2
-
26. 匿名 2023/07/04(火) 13:05:31
>>1
電気代かかってでも全力で除湿する。(エアコン、除湿機等)結構湿度低いと虫たちそもそもあんまり部屋に入ってこない。+21
-0
-
27. 匿名 2023/07/04(火) 13:06:00
>>1
他のトピでものせたけど、電流ラケット。
保管場所と人に当てない事を前提だけど、オススメです。
スプレーや置き形も使ってるんですが、食事どきや殺虫成分を散布したくない時に助かってます。
蚊以外でも倒せます!+5
-1
-
28. 匿名 2023/07/04(火) 13:06:41
うちは窓開けてる時に網戸をすり抜けて入ってくるコバエに困ってる。
赤ちゃんと犬がいるからあんま殺虫成分入ってんのは使いたくないんだけど、なんかいい方法ないかなぁ。+8
-0
-
29. 匿名 2023/07/04(火) 13:07:21
>>19
うちも先日リビングに出たので部屋の四隅?にスプレーすることアースのイヤな虫スプレーみたいなかいました!
今のところ2匹目は見てなくて、蜘蛛もどっか行きました。+14
-0
-
30. 匿名 2023/07/04(火) 13:08:38
>>27
追加、這いずり系の虫としらなくて書いたんですが、飛ぶ系の虫にオススメ+3
-0
-
31. 匿名 2023/07/04(火) 13:09:18
動物病院行く時とかにペットとか赤ちゃんいてもオッケーな燻煙剤する
うちは普通の踏んでやるアースレッド+4
-1
-
32. 匿名 2023/07/04(火) 13:09:18
>>28
うちも近くに川があって小蝿の数が尋常じゃない。ちょっと窓開けてたらすごいわいてた。
だから換気は窓開けず換気扇に頼り。あとは掃除しまくって彼らの食事になるものを排除したらドアの開閉で入ってきても勝手に死んでる。+3
-0
-
33. 匿名 2023/07/04(火) 13:10:30
出典:m.media-amazon.com
+9
-0
-
34. 匿名 2023/07/04(火) 13:10:50
我が家哺乳類も鳥類も爬虫類も昆虫も乳児もいるw
とりあえず見かけたら凍殺スプレーして
部屋の中は節電無視でかなり涼しくしてる
家の周りと室内隙間は置くタイプのブラックキャップ的なやつ
あとはアシダカ様が徘徊してくれてる+7
-0
-
35. 匿名 2023/07/04(火) 13:11:08
>>23
ヨコ、怖いけど見たいわぁ!+5
-1
-
36. 匿名 2023/07/04(火) 13:13:40
>>14
クモは家に居てもなんか許せる
ただデカすぎるやつは無理
お互い攻撃したり何もしないけど+18
-1
-
37. 匿名 2023/07/04(火) 13:17:01
>>28
ランタンみたいな電流で殺すコバエ取り凄くいいよ
ウチも猫が居てご飯周りにたかられて嫌だから
数匹見かける程度でゴミ箱の近くに吊るしておいたら40匹近く取れてて気絶しそうになったw
たまにバチィッ!!って言うけど(言わない時も多い)薬を使ってない安心感があるのはやっぱ強い+10
-0
-
38. 匿名 2023/07/04(火) 13:17:02
>>7
セバスチャンは大きい子かな?
うちは小さい蜘蛛ばかりであまり出番がなさそうだな。+6
-0
-
39. 匿名 2023/07/04(火) 13:17:09
蠅取りリボンは有能よね+4
-0
-
40. 匿名 2023/07/04(火) 13:17:29
>>1
あれ何処から来るんだろうね
まあまあ繁殖してウザいのなんのって+4
-0
-
41. 匿名 2023/07/04(火) 13:18:25
>>21
蚊がいなくなるスプレーってトランスフルトリンが含まれてるやつだよね
必ず注意書きに水槽ダメってかいてあるよ
飼育しているくせにメダカの命軽く扱いすぎでしょ
+44
-1
-
42. 匿名 2023/07/04(火) 13:20:54
うちはすごく活発な猫がいて興味津々で何でも触っちゃうから虫は基本殴打で殺してる
Gを叩き殺すのも慣れてしまった+8
-1
-
43. 匿名 2023/07/04(火) 13:21:32
虫退治じゃなくて対策だけど、一階の引き戸は網戸にしない。昔実家では網戸で過ごすこともあって気持ち良かったから同じようにしたいんだけど、もし虫が入ってきたら嫌すぎる。+2
-0
-
44. 匿名 2023/07/04(火) 13:22:08
家の中か〜
家の外なら今流行りのこれを玄関に貼っつけたら蚊がいなくなったけど…+8
-0
-
45. 匿名 2023/07/04(火) 13:22:29
>>38
小さい蜘蛛も益虫?
一応生かしてるんだけど+2
-0
-
46. 匿名 2023/07/04(火) 13:23:00
>>23
セバス!逃げて!((((;゚Д゚))))+7
-0
-
47. 匿名 2023/07/04(火) 13:23:29
>>7
軍曹と同居してたのに旦那が掃除機で吸いよった…
虫苦手やから急に出てくるのは無しな、電気消してる時は好きにしていいからって言ったら守ってた良い子やったのに+48
-1
-
48. 匿名 2023/07/04(火) 13:24:28
>>14
うん、名前ないと挨拶しづらいしね。
ちなみに、セバスって愛称で呼んでる☺️+8
-0
-
49. 匿名 2023/07/04(火) 13:25:44
>>38
うちのセバスチャンもすごく小さい子。
けどチャタテムシは激減したよ。+2
-0
-
50. 匿名 2023/07/04(火) 13:27:18
>>37
ありがとう!探してみる☺️+5
-0
-
51. 匿名 2023/07/04(火) 13:27:23
>>16
うちのセバスは巣は張らないし(たまに上のほうから糸にぶら下がってるけど)、かなり小さい子だけど、チャタテムシには効果あったよ。+7
-0
-
52. 匿名 2023/07/04(火) 13:28:50
幼児、うさぎ、熱帯魚がいる
G対策は幼児とうさぎに取られない場所にブラックキャップ、玄関とかベランダには虫侵入防止テープ貼ったり
家の中の虫は基本的に凍らせるスプレーで退治
ワンプッシュ系もたまに使うけど熱帯魚がいるリビングでは絶対使わず、他の部屋で使うときも念の為水槽に1時間ほどサランラップかけて濾過装置も止めて薬剤が入らないようにしてる+4
-0
-
53. 匿名 2023/07/04(火) 13:29:22
>>47
そうそう、言い聞かせると守るよね。
他の同居人がいると難しいね。。
+19
-0
-
54. 匿名 2023/07/04(火) 13:31:29
この時期まだ窓開けると涼しくて気持ち良い時期なのに、夜になると網戸すり抜けて細かい虫が入ってくるから仕方なくエアコン使ってるよ。
+2
-0
-
55. 匿名 2023/07/04(火) 13:36:43
とにかく、ゴキブリ、蚊、コバエは見付け次第即殺!
その他の虫は外に逃す+4
-0
-
56. 匿名 2023/07/04(火) 13:39:19
>>6
猫を元々飼ってて後から赤ちゃんが生まれることだってあるじゃん+5
-0
-
57. 匿名 2023/07/04(火) 13:41:34
>>1
トピ申請したいと思ってた
シバンムシうっとうしいよね
生ごみもそんな放置してないし、乾物はジップロックとかに入れて戸棚に入れてるし何から湧くの?
隣の家が犬買ってるんだけど、ペットフードにも湧くって書いてあったし犬用品ベランダに出してんのかなあ
網戸あるのに+10
-1
-
58. 匿名 2023/07/04(火) 13:45:59
ワンプッシュでいなくなるスプレーって一般的な虫用とかG用とかジャンルで分かれてるじゃん?
あれって併用しても大丈夫なんかな?+2
-0
-
59. 匿名 2023/07/04(火) 13:47:25
ペット用のアース置いてる
効果あるかはわからないけど+4
-0
-
60. 匿名 2023/07/04(火) 13:50:40
軍曹さんを呼ぼう+1
-0
-
61. 匿名 2023/07/04(火) 13:56:59
虫は殺しても意味ないよ。
寄せ付けないのが一番。
我が家は虫類は来ない。
+0
-2
-
62. 匿名 2023/07/04(火) 13:57:07
これめちゃくちゃ効いた。
だいぶ外からの侵入を防げるよ。+4
-0
-
63. 匿名 2023/07/04(火) 14:02:27
>>21
私はカブトムシを家の一番奥の部屋で飼ってて、玄関だから大丈夫だろうと蚊のいなくなるスプレーしたら一番奥の部屋のカブトムシが死んじゃって子どもが泣いた。
かなりやばいスプレーだよね。+4
-4
-
64. 匿名 2023/07/04(火) 14:06:44
>>62
他トピで、殺虫剤の虫の絵が嫌って人いたけど、こんなふうにデフォルメされた可愛い系のイラストになってたら買いやすいよね。+4
-1
-
65. 匿名 2023/07/04(火) 14:22:04
>>4
車にも効果あるよね+0
-1
-
66. 匿名 2023/07/04(火) 14:25:54
>>7
うちにも家蜘蛛いて可愛がってたのに、たぶん掃除機で吸い込んでしまった。
ちょっと泣いた。
ごめんよ、許して。+19
-0
-
67. 匿名 2023/07/04(火) 14:28:34
家の中にヤスデがすごい!!
特に雨の日は2、3匹出てきてすごい不快
どこから入ってきてるの!?しかも2階まで登ってくるの!?って感じ+4
-0
-
68. 匿名 2023/07/04(火) 14:33:02
>>4
動物には劇薬だからダメだよ
+7
-5
-
69. 匿名 2023/07/04(火) 14:35:54
ずっとマンション住まいで虫とか余り家に出なかったのに
一軒家と地域柄なのか凄い家の中なのに虫が出てくる
穴がありそうな所は塞いでるのにそれでも出てくる
もう6月はgが2回もでて辛い
後コバエよりも小さい飛ぶ虫が空気孔から入ってきてるの発見した
一軒家はもう虫と共存しないといけないんでしょうか?+1
-0
-
70. 匿名 2023/07/04(火) 14:36:13
変に手軽なものはペットが死ぬって学習してくれ
Gにはキャップ類
蚊には蚊取り線香
昔からのものが安全よ+6
-0
-
71. 匿名 2023/07/04(火) 14:37:49
>>67
うにょうにょのヒルみたいな小さいやつですよね?
うちも大雨の時リビングにうにょうにょ動いててビックリしました
本当どこからはいってくるんですかねうち欠陥住宅なのかなって心配になります笑+1
-0
-
72. 匿名 2023/07/04(火) 15:13:11
>>1
シバンムシって知らない。
思わず検索したけど、害のある虫なの?
うちは基本害のある虫以外は外に放すだけだな。
でも、なるべく家の中に虫が入らないように、家の周りに忌避剤まいたり、網戸にヒノキスプレーしたりはしてる。
バルサンはあとで掃除機かければペットは大丈夫だと聞いたことあるけど、赤ちゃんはどうだろ?
薬品はあまり使いたくないね。+0
-1
-
73. 匿名 2023/07/04(火) 15:14:32
>>7
ウチのセバスチャンは昨日出て行ってもらったよ+3
-0
-
74. 匿名 2023/07/04(火) 15:23:48
>>1
原因特定が近道だと思う!
虫苦手すぎるからめちゃくちゃ必死になった
引っ越して1年目の梅雨時期に発生して探しまくったら、お風呂のダクトだった
そっからやってきて猫のケージ裏に落ちてたキャットフード一粒とかにも反応してた
洗面所総入替されてたし湿度も高いから、好む環境だったんだと思う‥風呂場なのでプッシュのスプレーして、防カビ燻煙剤が効いた
2年目から一度も見てない+1
-0
-
75. 匿名 2023/07/04(火) 15:25:16
>>1
うちもシバン虫わいたことある。
原因は古くなったペットフードだったよ。
素麺やパスタとか小麦製品にもわくらしいから、これらは開封したら即冷蔵庫に入れるようにしてる。
+4
-0
-
76. 匿名 2023/07/04(火) 15:26:30
>>72
シバンムシって孤独死するとわくらしい、、+0
-0
-
77. 匿名 2023/07/04(火) 15:26:51
>>1
ドライフラワー置いてない?シバンムシわくよ+2
-0
-
78. 匿名 2023/07/04(火) 15:29:21
>>33
こういうの去年am͜a͉zonで買って一夏使ったけどマジでおすすめよ
部屋にコバエが飛んでたけど置いて一日でいなくなってその後全く見なくなった
本体見るとちゃんと死んでるのよ
値段も1980円と安かったし、今年も大活躍するわ+3
-0
-
79. 匿名 2023/07/04(火) 15:34:57
ググったらうちに出るのもこの虫だった
いつも見かけたら指でパンと飛ばすか素手でポイしてたけど、しっかり始末した方がよさげね+2
-0
-
80. 匿名 2023/07/04(火) 15:43:19
シバンムシは乾燥物についているから、発生源を探したら掃除機ですとれば収まると思うから探すのが一番かなと思う。シバンムシ小さいから潰せるけど、Gは無理だからうちも子供も猫もいるけど、この前連日で出てそれから玄関外に毎日「おすだけノーマット」してから入らなくなった。
この「おすだけノーマット」蚊用なんだけどGにもいいらしく、それから来てない。
家の中はゴキブリキャップで対策してる。
ムエンダーも併用してるが、ムエンダー臭いがきついから、巻いたら終わるまで1時間はペットと子供は入れないようにしてる。+0
-2
-
81. 匿名 2023/07/04(火) 15:53:57
>>66
うちもエタノール消毒してる途中に遭遇することあるから「あ、セバス、今そっち行っちゃダメ」とか声掛けしてる。+1
-0
-
82. 匿名 2023/07/04(火) 15:55:12
>>73
何か感情の行き違いとかあったん?(´・ω・`)+8
-0
-
83. 匿名 2023/07/04(火) 16:02:13
>>1
うちではベッドと箪笥の下に入ってた猫砂がシバンムシで水玉になってた。年4回箪笥の下の隙間とベッドの下徹底的に掃除してたら出なくなった。
小麦粉、パスタやドライフラワー、畳やタバコ、家にある色んなものに沸くみたいだね。+2
-0
-
84. 匿名 2023/07/04(火) 16:29:25
>>4
これは哺乳類には無害らしいね
身体にかからないように、水や餌にはかからないようにはしないとダメだけど
爬虫類や魚類には劇薬でソッコー死するらしいから注意+7
-0
-
85. 匿名 2023/07/04(火) 16:31:17
>>78
殺虫剤関係ないけど、Amazonの下のニッコリマークどうやって出したのか気になる。+3
-0
-
86. 匿名 2023/07/04(火) 16:48:43
>>85
使ってるスマホiPhone?
am͜a͉zon←これをコピーしてユーザー辞書に登録するのよ
(0゚・∀・)+2
-0
-
87. 匿名 2023/07/04(火) 16:57:23
>>33
子供が物入れて遊ばない?
高いところに吊るしておける感じ?+1
-0
-
88. 匿名 2023/07/04(火) 17:05:18
ヒノキチップとか、ハッカスプレーとかどうですか+0
-0
-
89. 匿名 2023/07/04(火) 17:33:12
>>68
動物病院で聞いたら犬猫は直接かけなければ大丈夫だって+3
-2
-
90. 匿名 2023/07/04(火) 18:05:08
>>72
唐辛子粉によくいるらしく、ゴマ入りと勘違いして食べてしまったとよく聞くよ。
夏は粉類は冷蔵庫にいれたほうがいいわ。+2
-0
-
91. 匿名 2023/07/04(火) 18:11:04
>>4
キンチョーのムエンダーってやつ家中の全部屋で使ったけど、数日後にG出たよ…+1
-0
-
92. 匿名 2023/07/04(火) 18:15:51
>>7
蜘蛛ってG食べてくれるって本当?
うちGが出るんだけど、蜘蛛もよく見る
虫苦手だから見つけると退治してたんだけど放置しといた方がいいのかな
苦手すぎて検索するのも嫌で…
どんな種類の蜘蛛でもいいの?+6
-0
-
93. 匿名 2023/07/04(火) 18:41:43
子供はいないけど猫達がいる。
ワンプッシュ系は一応人間&ペット(但し魚類や爬虫類はNG)にもOKとあるけどやっぱ不安で使ってない。
ブラックキャップも隠していても万が一があったらと思い使ってない、室外用のブラックキャップはベランダに置いてあるけど。
とにかく入れない事を徹底して部屋の危なそうな隙間や換気扇は全てガード、窓もベランダ出る以外の窓は網戸四方を目張りして隙間無くしてる。
あとはベランダには業務用の害虫駆除剤を月に一回散布、たまにGがベランダで死んでて部屋には侵入してきてない。
主さんの場合は既にシバンムシが湧いてしまってるから、先ずは発生源の部屋を探っては?
1部屋だけで余り出入りがない部屋ならバルサン炊いて丸一日侵入しない様にするか。
無理なら侵入源の部屋を徹底的に掃除くらいかな?+2
-0
-
94. 匿名 2023/07/04(火) 20:38:04
>>86
すごい、ありがとうございます🥺❤️+1
-0
-
95. 匿名 2023/07/04(火) 21:20:27
>>7
うちはマイケルっていうやつ住んでるけどどうやら最近結婚して家族が増えたらしい。+7
-0
-
96. 匿名 2023/07/05(水) 00:40:07
虫が出る家の方に質問なのですが
壁と床の隙間ってあいてますか?巾木って言う箇所らしいんですが、うちそこの巾木の隙間が結構広い気がして不安です
基本窓も開けないのに雨の日はヤスデが床にいます+0
-0
-
97. 匿名 2023/07/05(水) 01:28:15
>>68
ゴキジェットとかの虫用は哺乳類には効かないから安全だとネットには書いてあるけど、劇薬なのかい?+0
-0
-
98. 匿名 2023/07/05(水) 08:57:31
>>44
虫苦手だからこれお店で見るたびドキッとしてしまうけど、効果あるんだね
ベランダに置こうかなぁ+3
-0
-
99. 匿名 2023/07/05(水) 09:03:13
>>1
気持ち悪いかもだから虫苦手な人、スルーしてね
実家の2階の自分の部屋にシバンムシが発生したことがあって、部屋に食べ物置いてないのに何故?と色々探していたら、キッチンにあったいただきものの木箱入りそうめんにギッシリ…
私の部屋がキッチンの上に位置してたから、壁とか隙間から移動してきてたのかな?
うちの場合は稀な例なのかもしれないけど、発生源は意外と離れたとこにあるかも!そうめん捨てたらピタッといなくなったよ
どこから出てきたのか見つけられるといいね+2
-0
-
100. 匿名 2023/07/05(水) 10:18:40
今チャタテムシに悩まされてる
換気除湿器してるのに。。。害は無くても不快で気になってストレス+2
-0
-
101. 匿名 2023/07/05(水) 16:00:32
タイムリー。
まさに今日害虫害虫駆除で業者に来てもらい壁と床の隙間パテで埋めてもらいました。築35年程のマンションでリノベーション済ですがやはり建物は古いのでこの時期は虫出ます💦因みに家は紙魚(シミ)という海老?みたいな小さい魚みたいなすばしっこいのがよく出ます。本当に気持ち悪い見た目なのでもし検索する方いらっしゃったら気を付けてください💦
ジメジメすると小さい隙間から出てきていきなり床に居たりするので本当に気持ち悪いです。入居時にバルサンも炊いて業務用の害虫スプレーも常備して対策してますが何をやってもでる時はでると諦めました...業者さんに隙間埋めてもらっただけでも少し安心したので悩んでる方は業者さんに対応してもらうのもありかもです。+1
-0
-
102. 匿名 2023/07/06(木) 20:54:22
賃貸マンション住みです。
最近虫が多いので、大家さんが頼んだ害虫駆除業者に来てもらうようです。その日は特に家にいてくださいとかの通達がなかったのですが、外側に薬剤をまくとかでしょうか?
例えば換気扇を付けっぱなしで出かけたら家に薬剤が入るとかありますか?子供がいるので気になります。ご存知の方教えてください。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する