ガールズちゃんねる

旦那が自営をやりたがる

279コメント2023/07/07(金) 00:04

  • 1. 匿名 2023/07/03(月) 11:51:19 

    旦那が脱サラして自営をしたいと言われて一年で結果出すことを約束に折れましたが、1年経っても全く稼げてません

    すると今度はまた別の自営をはじめると言い出しました
    一度失敗してるからもう辞めてと言ってもやらないと分からない!と言われます

    子供はいませんがいい加減ちゃんと働いて欲しいですが旦那の気持ちを優先させるべきでしょうか

    +197

    -38

  • 2. 匿名 2023/07/03(月) 11:51:54 

    私も自営したい

    +97

    -9

  • 3. 匿名 2023/07/03(月) 11:51:56 

    >>1
    どんな業種で自営したの?

    +220

    -2

  • 4. 匿名 2023/07/03(月) 11:52:19 

    >>1
    いくつですか?
    年齢によるよ

    +131

    -8

  • 5. 匿名 2023/07/03(月) 11:52:34 

    >>1
    経営センスがなくて奔放な旦那だな
    私なら捨てる

    +305

    -8

  • 6. 匿名 2023/07/03(月) 11:53:04 

    旦那が自営をやりたがる

    +19

    -2

  • 7. 匿名 2023/07/03(月) 11:53:06 

    離婚しな

    +27

    -11

  • 8. 匿名 2023/07/03(月) 11:53:06 

    自営は3年目から利益出るようになるとか言わない?

    +69

    -24

  • 9. 匿名 2023/07/03(月) 11:53:07 

    >>1
    何の自営なんでしょうか
    旦那さんは経験や人脈のある業界なんでしょうか

    +141

    -2

  • 10. 匿名 2023/07/03(月) 11:53:13 

    会社員しながら土日だけ店開けるとかブログだったら良いかも

    +45

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/03(月) 11:53:14 

    一年で結果出るわけない
    しかもダメだからすぐ別の事をなんて…

    +217

    -2

  • 12. 匿名 2023/07/03(月) 11:53:19 

    >>1
    何かスキルがあればいいと思う。

    +8

    -2

  • 13. 匿名 2023/07/03(月) 11:53:20 

    >>1
    主も働いてて生活に苦労しないくらい世帯収入があるのか、全く余裕もなく貯金切り崩しながらなのかによる。

    +79

    -2

  • 14. 匿名 2023/07/03(月) 11:53:22 

    そんな大事な事をガルで聞いていいのか。

    +33

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/03(月) 11:53:22 

    旦那が自営をやりたがるー
    やりたがるー
    ヨーレイヒー

    +20

    -13

  • 16. 匿名 2023/07/03(月) 11:53:26 

    1年の未来像とどうやって稼いで行く気なのかアテはあるのかを確認した方がいい

    大体都合のいい解釈での理想論だろうから

    +13

    -3

  • 17. 匿名 2023/07/03(月) 11:53:27 

    旦那が自営をやりたがる

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/03(月) 11:53:31 

    旦那が自営をやりたがる

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/03(月) 11:53:42 

    なんの自営かくらい書かないとコメントのしょうがない

    +65

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/03(月) 11:53:47 

    何が楽しくてそんなのを旦那にしとくの?

    +8

    -8

  • 21. 匿名 2023/07/03(月) 11:54:05 

    >>1
    離婚しないの?
    1さんが経済的に自立していて扶養する子供がいなく今後も生まないつもりでも、しくじったら莫大な負債を抱えるよ

    +79

    -10

  • 22. 匿名 2023/07/03(月) 11:54:09 

    >>5
    だよね
    1年で結果なんて出ないし、またすぐ別のものに手を出そうとする思考がセンスないよね〜
    何やってもうまく行かない典型

    +195

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/03(月) 11:54:24 

    >>1
    最初から自営1本ですか?ある程度の貯金があってからのスタートなんでしょうか?我が家も自営ですが次の事をはじめる時は今の仕事がうまくいっていて借金をせず始められることが大前提です。

    +59

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/03(月) 11:54:25 

    学歴やこれまでのキャリアでまともなところ勤めれないなら自営で頑張るのもありだと思うよ。

    +12

    -5

  • 25. 匿名 2023/07/03(月) 11:54:34 

    アパレルって儲かりますか?

    +2

    -14

  • 26. 匿名 2023/07/03(月) 11:54:35 

    起業はサラリーマンをしながら準備するのが良くて、全くゼロの状態から始めるのはおすすめしない。
    うちの夫はM&Aなどのコンサルですが、サラリーマンしながら人脈を使って準備してましたよ。

    +64

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/03(月) 11:54:44 

    それはキツいね…
    しかもまた別の自営始めるってお金は大丈夫?
    主さんの生活費までヤバイことになってない?

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/03(月) 11:54:46 

    >>1
    始める資金あるの?
    これに失敗したら離婚だよ!結果だせるの?って確認して自由にさせてみる。初めから何もかもうまくいくとは思わないから。でもまずは、一つ目の事業はどう失敗したのか分析してからだけど。

    +52

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/03(月) 11:55:19 

    たった1年で思うような結果が出なかったからって、もう別のに手を出すようじゃダメだよ。

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/03(月) 11:55:23 

    >>8
    何の自営かしらんが、たった一年で利益出たら凄いよね

    +96

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/03(月) 11:55:27 

    >>8
    過半数は一年以内に潰れるんじゃなかったっけ?

    +95

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/03(月) 11:55:32 

    >>8
    ということはそれまで別で稼いでなきゃ赤字だから、副業程度で小規模スタートしてから、利益が継続的に出るようになったらそれを本業にするくらいの慎重さは欲しいかも

    +56

    -2

  • 33. 匿名 2023/07/03(月) 11:56:01 

    約束したのは何だったの?って話よね
    それだけ自営にこだわるなら離婚してからにして!!と言う
    で、本当に離婚を視野に入れる
    だって生活出来なくなるかもしれないよ?

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/03(月) 11:56:02 

    >>1
    旦那さんは大学の学部は経営学部か経済学部?
    知識も無く行き当たりばったりは危ないよ
    コロナ禍でまわらなくなった自営の方も多いよ

    +12

    -12

  • 35. 匿名 2023/07/03(月) 11:56:25 

    私も1人でこぢんまりとスナックしたいんだよね、近所で。女性も来やすいような。
    100万くらいでできたらいいのになぁー。

    +16

    -8

  • 36. 匿名 2023/07/03(月) 11:56:35 

    >>1

    失敗したのは何で次は何をしようと?
    そんな簡単に出来る商売で成功することってあるのかな?
    料理人が職人さんが独立するとか、修行してから独立するとかなら話は別だけど。

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/03(月) 11:56:39 

    >>25
    大手がどんどん潰れたり縮小してる

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/03(月) 11:56:48 

    >>1
    子供いないのなら、主が応援出来ないなら離婚も視野に入れるべきでは
    自営が必ずしも悪い訳ではないけど、やりたい事我慢させるのもねぇ。人生一回きりだし

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/03(月) 11:57:03 

    自分が働いていた業界で独立するなら分かるけど、それ以外ならやめた方がいい。

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2023/07/03(月) 11:57:04 

    1年で結果出すの早いっていうけど。
    飲食店だったら結果出すの1年もあれば十分わかるのでは?
    主の旦那さんは何の仕事なの?

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/03(月) 11:57:07 

    そんな感じでも苦楽共にして大成功みたいな話もなくはないけど、自営の多くはキツキツカツカツ多いのが現実だよね
    またやろうとする姿勢が行動力ある感じなのか、飽き性無鉄砲なだけなのか

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/03(月) 11:57:21 

    >>1
    例えばまた失敗しても、お金に困らず充分暮らしていける蓄えや別収入があるならいいと思うけど
    子どもいないとはいえ、結婚して家族持った以上は責任感感じて欲しいね。
    でも守りに入る人って元々自営したがらないだろうから、難しいのかな。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/03(月) 11:57:38 

    >>1
    そもそも1年で結果出る自営業などない。
    1年目にたとえ利益でても3年後、5年後の保証はない。
    一生やる覚悟ないなら辞めてもらう。

    +64

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/03(月) 11:57:40 

    >>1 子供がいなくて、奥さんが応援したいなら続けさせる
    海外の俳優さんかなんかが、このパターンでしたね。

    応援したくないなら、離婚じゃない?人にきく事か??

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/03(月) 11:57:42 

    うわ、出た地雷夫だ
    でもそういう旦那さんがいる奥さんって、優しくて良い方多いのよね
    包容力あり過ぎなのかな

    +8

    -7

  • 46. 匿名 2023/07/03(月) 11:57:44 

    馬鹿だね離婚離婚!
    子供作る前に離婚!
    はよ逃げろ!アンタの亭主無能だよ!

    +8

    -11

  • 47. 匿名 2023/07/03(月) 11:57:54 

    >>31

    飲食業だと3年で7割が閉店する

    +63

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/03(月) 11:58:25 

    >>1
    1年やっても駄目なら自営向いてないよ

    +15

    -3

  • 49. 匿名 2023/07/03(月) 11:58:45 

    >>1
    子供いないなら離婚して全て自己責任でやってもらったら?

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/03(月) 11:59:03 

    >>25
    友達が子供服を作ってるけど、地元の有名どころのセレクトショップにおろして一人で生計立ててるよ

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/03(月) 11:59:23 

    場合による( ・´ー・`)どや

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/03(月) 12:00:26 

    >>1
    うちの旦那も脱サラし、自営(法人)をはじめましたが開業から2年はサッパリで3年目からやっと黒字になりました。
    どんな業種か分からないけど、初年度は設備投資にお金がかかるので赤字は覚悟しておかなきゃいけないし、赤字なのに他に手を出すのはめちゃくちゃ危険だと思う

    +74

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/03(月) 12:00:29 

    >>1
    あなたがしてくれなくてものミチ気分で投稿してる訳じゃないよね?
    もしくはかつみさゆりのさゆりちゃん

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2023/07/03(月) 12:00:45 

    >>1
    私も自営、というかフリーランスだけど
    結果出すまでに三年かかったよ、ただし、三年分のお金を貯めて根回しを色々してから辞めたけどね。

    +31

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/03(月) 12:00:55 

    >>35
    ひとまずバイトから始めてみたら?
    イチから始めるのって、何も知識ない状態からじゃ難しいよ

    +29

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/03(月) 12:01:26 

    会社勤めがしんどくて逃げてるのかな

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/03(月) 12:01:33 

    >>1
    社畜のまま死ぬなんて嫌だ!
    旦那が自営をやりたがる

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/03(月) 12:01:49 

    高級パンとか唐揚げ屋がいいんじゃない?
    流行ってるよ
    おすすめだよ
    絶対やるべきだね

    +1

    -26

  • 59. 匿名 2023/07/03(月) 12:01:51 

    >>1
    自営は、もともとサラリーマン時代の仕事を活かしたものですか?
    自営って素人がやるにはハードル高いよ、ある程度お客さんもっての独立ならいいけど
    あと人件費が一番かかるから、家族でやれなきゃうまくいかない
    家族でやって軌道に乗ってから人を増やすとかね
    開業までにきちんと準備しているのか、資金の調達なんかをみたら別の自営ができるかどうか判断できるのでは?

    +36

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/03(月) 12:02:00 

    一年経って上手くいかないとしてもあと数年で上手く行きそうなのか
    もともと目の付け所がダメで上手く行かなかったのか
    今までやって来た事を生かしての独立なのか
    全く違う事の自営なのか分かんないけど
    チャレンジ精神は応援したい

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/03(月) 12:02:34 

    子供もいないんだしまた失敗して多額の借金背負ったらどうせ離婚するんだろうから、さっさと離婚して主も好きなように生きれば良いのにとしか思えない
    夢追い人を支える妻!みたいな人もいるけど、主はそういうタイプじゃないんでしょ?
    家庭向きじゃない男と堅実な女でそもそも合わなかったのよ

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/03(月) 12:02:38 

    自営やってて思うけど、福利厚生、退職金、社会保険のもろもろ考えると、フリーランスの年収は正社員に換算すると半額。

    フリーランスで1000万円をコンスタントに稼げていても、正社員の500万円と変わらない。
    ローンの審査もそういう扱いだよ。

    サラリーマン時代の倍稼ぐぞ!という覚悟を持って旦那さんは脱サラしてるのか聞いてみたい。

    +38

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/03(月) 12:02:38 

    >>8
    うちの旦那も最初の頃は全く利益出なかったから、前に関わった企業から仕事をもらって、それで利益を出してたよ。
    三年目くらいから、自分の会社が利益を出せるようになった。

    +36

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/03(月) 12:02:49 

    >>1
    一年で結果を出す、この条件で脱サラしたなら考えが甘いとしか言えないし
    しかも別の自営をはじめる、、、無理だわ
    ダンナさん人と関わりたくないんじゃない?何処かに属することを嫌ってる
    起業するって5年10年単位で計画立ててやってくもんだと思うよ
    それには企業人以上の人との関りが必要になってくんだけどね
    無計画な思い付きにどれだけ主さんが付き合えるか、、、かなりしんどいよ

    +50

    -2

  • 65. 匿名 2023/07/03(月) 12:02:50 

    >>1
    全く稼げてないってことは、普段の生活費はもしかして主さん持ち?
    子供いないんだしもしそうならお前の夢に付き合ってられんてことで別れるでもいいと思う。。一年で結果出すって約束したのは旦那さんだし、この期に及んで「やってみないとわからない」って言い張るならもう約束を守る気はないよね。現に一年間生活してこれちゃったわけで旦那さんも自分が稼げなくても大丈夫って学習しちゃってるし、今更ちゃんと働く必要性も今無い状況になっちゃってるから変わらないと思う。

    主さんもとても応援できる状況ではないし自分たちの生活が大切だろうから働いて欲しい気持ちはすごくわかるけど、やってみないと納得しない旦那さんぽいから無理矢理就職させると今後の関係性にも響くだろうね。

    それにこの先大きな借金やトラブルが発生した時に支える覚悟ある?
    私ならそんなの一緒に背負えないから今のうちに別れておくと思う。


    +16

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/03(月) 12:03:21 

    タピオカか食パン好きな方やればいいよ

    +1

    -5

  • 67. 匿名 2023/07/03(月) 12:03:58 

    >>1
    で、あなたはちゃんと働いてるの?

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/03(月) 12:04:10 

    >>58
    いやもう、そう言うのいいから…

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/03(月) 12:04:33 

    >>1
    なんの自営?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/03(月) 12:04:49 

    >>25
    私が働いていた会社は潰れた
    セレブ御用達で儲かっていたのに
    有名人にも贔屓されていて、あの方々が着ている服の縫製に関わったんだと思うと嬉しかった

    傾き始めたらあっという間だった

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/03(月) 12:05:05 

    >>11
    1年で結果を出すことを約束して、の時点で夫婦共が経営わかっていないのかも。
    うちは3年目でなんとか軌道にのりコロナで業績下がりました。将来が不安だらけでイライラしそうになりますが、旦那本人はもっと不安だろうし必死に頑張っているのがわかるので、できるだけ節約し穏やかに見守っています。
    主さんの旦那さんはダメでもいいやの余裕がありそうで無責任に見えて、腹立つのかもしれませんね。

    +66

    -2

  • 72. 匿名 2023/07/03(月) 12:05:11 

    >>67
    主はちゃんと働いてるから、家庭が成り立ってるのでは?

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2023/07/03(月) 12:05:23 

    >>47

    2年で9割だよ

    +11

    -2

  • 74. 匿名 2023/07/03(月) 12:05:39 

    自営だけど、今どきいきなり脱サラするってやり方がもう考えなしで危険。
    大抵本気で事業やりたい人は最初はサラリーマンやりたがら週末起業とかってやり方を取って、軌道に乗ったなってタイミングを見て脱サラする。うちもそう。
    今までのサラリーマン時代のスキルを活かしたフリーランスみたいな形だとそれは難しいケースもあるけど主さんの旦那さんは違いそう。

    商工会議所で事業計画を見直してもらったほうがいいよ。都会だったら商工会議所だけじゃなくて他にも起業支援施設がたくさんあるから、スキルアップのための無料セミナーとか補助金の情報、国の支援策についての情報とか入りやすくなるし全部無料だよ。もちろん中小企業診断士さんに事業計画の相談するのも無料。行くように勧めたほうがいい。ヤバイよ。

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/03(月) 12:06:23 

    てかそんなすぐに次の別種の自営をしたがるくらいの軽い気持ちで脱サラしたの?
    最初の自営の仕事は何が動機で始めたんだろう?
    よっぽどその自営の仕事がやりたくて初めたものではないの?そんな気持ちで脱サラしちゃったの?

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/03(月) 12:06:28 

    主のご主人は40代と見た。
    40超えると残りの人生に焦りを感じるのか、急にそういうこと言いだす男いるよね。

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/03(月) 12:06:43 

    身内が自営始めるって内容聞いたら不用品を集めてヤフオクで売ってた。
    ただの転売ヤーじゃないか

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/03(月) 12:06:45 

    子供がいないならいいと思うけどコネが出来てるとかインフラ関係とか人手不足の建築関係とか絶対に需要があるようなかたい業種じゃないと厳しいと思う
    飲食はやめとけ

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/03(月) 12:07:11 

    >>1
    1年で諦めるのが、もうだめな気がする。
    独立した人、軌道に乗るまで諦めずに色んな事考えてやってる人多いよ。
    その積み重ねで実を結ぶ。

    それが出来ないタイプは、自営は難しいと思うよ。
    貯金が潤沢にあるならいいけど。

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/03(月) 12:09:29 

    技術職での自営なら長い目でもう少し様子見してみてもいいかもしれないけど、どんな自営なんだろうか?

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/03(月) 12:09:32 

    >>1
    雇われてたほうがなんにも考えなくて良いから楽だけどなぁ

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/03(月) 12:09:45 

    >>1
    職種によるかな。前職でお客さん確保した状態で(なんなら前職の会社すらもお客さんにするくらいで)、稼げる見込み万全で独立が一般的に安全な気がするけどな。
    突然別職種にチャレンジだったのかな?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/03(月) 12:10:12 

    1年では短くて成果は出せないからもう少し続けさせてほしい、じゃないんだ…?
    また別の自営を新しく始めるってどういうこと?

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/03(月) 12:10:28 

    >>1
    自営したい
    が先行してる人は失敗するよ

    やりたい事、発想で未来も見据えて考えて
    1番良い方法が自営だという気持ちで自営やるなら
    応援する価値はある

    +28

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/03(月) 12:10:38 

    >>8
    4月に開業したけど
    今月からやっと売上振り込まれる。
    やっとお金周り始めるかーって感じ

    +36

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/03(月) 12:11:25 

    会計事務所に勤めてて個人事業主や小規模法人の決算担当してたけど、経営はギャンブル。手持資金をどんどん溶かしていく人をたくさん見てきた。しかも借入してその場しのぎしようとするからさらに首が回らなくなる。

    こちらは数字から厳しいこと伝えるんだけど数字把握できなかったり引きどころが判断できない人は突っ込んだ分回収しようとするからどんどん借入も膨らんで行ったし夜逃げした人もいた。

    センスない人は経営したらダメだと思う。

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/03(月) 12:12:03 

    >>1
    主さんが看護師とかそれなりに稼げる職だから甘えてるのかな。一年もかけて業績上げられないなら経営センスなさそう。センスある人は業種変わってもうまくやるし

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/03(月) 12:12:31 

    元は何の仕事?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/03(月) 12:12:47 

    >>2
    私もやりたい!でも何やろうか決まらない。子どもの英語教室とか子どもマナー教室とか興味ある。

    +1

    -13

  • 90. 匿名 2023/07/03(月) 12:13:33 

    >>15
    歌ってしまったしちょっと好きだ
    今続きを適当に歌ってる

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/03(月) 12:14:11 

    >>78
    お金余ってて趣味でやるとか他の事業成功してて飲食手掛けるならまだしも、ど素人でセンスも資金もたいしてないのに飲食は破滅への近道だよね。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/03(月) 12:14:33 

    まず経営学を学ぶところから始めたほうがいいよ

    +4

    -3

  • 93. 匿名 2023/07/03(月) 12:15:37 

    >>1
    才能があるかないか
    知ってる人は2年でめっちゃ稼いで会社の名前市内で知らない人はいないくらいになってる

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/03(月) 12:15:42 

    >>53
    ミチってそんな悩みあったっけ?そしてそんなキャラ?
    同じくさゆりちゃんって旦那にベタ惚れでそんな迷いもなく一心に支えて自ら前に出て稼ぎ頭になってたからまた違うような。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/03(月) 12:16:02 

    飲食関係かな?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/03(月) 12:16:39 

    >>67
    そこ気になるよね笑

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/03(月) 12:16:42 

    飲食とかカフェとかなら辞めたほうがいいよ
    あれは本業があった上で始める道楽に近いものだよ

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/03(月) 12:17:31 

    >>89
    それくらいなら週末だけ場所借りて手始めにやってみてもいいと思う。まずはやってみないと分からないよ。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/03(月) 12:17:52 

    やりたいことがあっての自営ならともかく、自営やりたい→これはダメだったから次はコレ!っていうのは応援できない。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/03(月) 12:20:23 

    >>58
    地獄に引き摺り込もうとすなww

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/03(月) 12:20:25 

    脱サラからの飲食店は=ただの金持ちの道楽だと思ってる
    主の旦那さんの蓄えがどれほどかは知らないけど、お金持ちってわけではないのなら無謀が過ぎるよ
    自営はやめてもう一度どこかの企業に再就職するように言う方が良いと思う

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/03(月) 12:21:41 

    主が大黒柱になれば解決だと思う。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/03(月) 12:22:16 

    飲食店は余程じゃないと成功しない

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/03(月) 12:22:24 

    >>15
    ビミョウな物件を借りたがるー
    借りたがる
    ヨーレイッヒー

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/03(月) 12:23:32 

    >>1
    1年で結果でるようなインスタント起業って稀だよ
    心配ならあなたも口出せば?

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/03(月) 12:23:49 

    >>5

    そこまで簡単に捨てれるもんなの??
    そんな覚悟なら最初から結婚どころか交際すらしないと思うけど。
    まあ、ガルちゃんでこれを言ったらマイナスされるんだろうけど。

    +4

    -20

  • 107. 匿名 2023/07/03(月) 12:25:19 

    >>1
    結婚してから一か八かの勝負をするな!やりたいなら独身に戻ってやれ!だよ。
    旦那は楽したいだけ。主さんは巻き込まれちゃダメだと思う。

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2023/07/03(月) 12:25:25 

    >>58
    乃が美が大コケしてフランチャイズオーナー達から裁判起こされてると記事を見たよ
    全国的にも撤退が相次いでるってよ

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/03(月) 12:26:37 

    >>1
    稼げてないなら生活費はどうしてるの?
    貯蓄から?主の稼ぎ?

    子どもいないなら貯蓄からなら尽きたら諦めるんじゃないかな。
    主の稼ぎあてにしてなら1年って約束過ぎたならもう無理って言うしか。

    どちらにせよ離婚もありと思ってるなら強く言うし、離婚は考えてないのなら難しいのかもね。

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/03(月) 12:26:39 

    >>1
    ソフトバンクの孫さんも黒字転換するまでに何年もかかったよ
    国民にタダでモデム配って、投資金回収するまで10年単位で計画立てたんじゃないかな
    自営でやるのってそんなもんだわ

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/03(月) 12:29:50 

    1年で結果出すのは難しそう

    でも他の自営に手を出す言われたら嫌ね

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/03(月) 12:29:58 

    飲食関係は新規参入でもローカルテレビで紹介されると地元で大行列できたりするよね
    テレビの力って大きい

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/03(月) 12:30:24 

    >>106
    横だけど子供いないなら簡単な人もたくさんいると思う
    結婚前や交際前から全部見抜けるみたいな事言う人多いけど
    結婚後に考え方が変わったりやりたいことが変わる人だっているでしょ
    良くも悪くもずっと同じ考え同じ性格で生き続けてる人のほうが少ない

    +21

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/03(月) 12:31:05 

    独立して借金かかえる人もいれば
    コピペしてるだけで年収数億の輩もいる
    理不尽な世の中だね

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/03(月) 12:31:16 

    起業する人の廃業率を、
    旦那さんに教えてあげたら考え直すかもしれません。

    ・1年で37.7%が廃業
    ・3年で62.4%が廃業
    ・10年で88.4%が廃業

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/03(月) 12:32:43 

    >>106
    子供いないなら先々のことを悩む必要もないじゃん
    自分のことだけ考えればいいし

    +15

    -1

  • 117. 匿名 2023/07/03(月) 12:32:57 

    >>24
    周りで起業を成功した人を見てると、高学歴で大手を脱サラした人が多い
    大学や職場OBらの先輩(起業成功者)からアドバイスを聞けるし
    大手企業でスキルやノウハウの足場を作ってからの着手
    まともな所に勤められないと経験値も低いし人脈も少なく、そっちの方が難しいかと

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/03(月) 12:35:36 

    >>1
    業種も能力も年齢もわかんないしアドバイスしようがないよね

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/03(月) 12:36:28 

    >>106
    子供いないんでしょ?なら、私だったら悩まず捨てるね。今でこの調子なら、子供出来てからもこの調子だろうし先が思いやられる。こんな旦那と暮らして、子供まで生んでしまったらしなくていい苦労しそうだもん。

    +23

    -2

  • 120. 匿名 2023/07/03(月) 12:38:31 

    一年で結果を出すなんて、、、
    職種は?無理でしょ
    資金の回収も出来ていなさそう

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/03(月) 12:41:12 

    インボイス始まると言うのに…

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/03(月) 12:41:33 

    >脱サラして自営をしたいと言われて一年で結果出すことを約束に折れましたが、1年経っても全く稼げてません

    この一年間の生活費は主が?貯金?
    どっちにしても自営続けるなら別れる。
    うちの旦那も独立って形だけど会社辞めて、二年位は社員だった時の方が良かったけど三年目で逆転
    でもその間、前の職場から外注扱いで仕事貰ったり、深夜クロネコヤマトの仕訳のバイト行ったり努力が見えたから応援したよ。
    主の旦那さんの場合失礼だけど、働きたくない怠け者にしか見えない

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/03(月) 12:44:59 

    >>110
    ファーストリテイリングの柳井さんだって地方の洋品店からの船出だかなあ
    昔友達と2回程行った事あるんだけど
    今現在のUNIQLOなんて想像すらできない店舗
    どんな人だって頑張る事はしてると思うんだけど
    手っ取り早く結果を出せる仕事って何だろう
    借金ばっかにならない?

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/03(月) 12:46:02 

    子供いないなら私ならやらせるかな?
    自分もしっかり稼いでおく。でも子供が欲しいとか借金とかしないとだと、話変わってくるよね。応援したい気持ちもあるけど、センスも関わってくるからなぁ…
    ウチも自分でやりたがったけど、子供いたし拒否したw
    3人いて、大手に勤めてて、安定でいてくれる事を私は望むから。子育て終わったら考えようとは言ってるけどw
    腕はあるけど、経営向きかと言われたら違うなって。雇われてNo. 1を目指すタイプだから。その人の向き不向きも出てくるよ。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/03(月) 12:46:20 

    主です!

    最初の自営はクリエイター系の仕事で結局仕事が取れずに無理だと悟り、今回はプログラマーの自営をやろうとしてます!

    厄介なのが義母も甘くやってみればいいじゃないとそそのかしその気になってるところです

    私はもちろん働いてます!

    +40

    -2

  • 126. 匿名 2023/07/03(月) 12:48:30 

    >>73
    2年で5割だよ

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/03(月) 12:48:33 

    >>122
    主です

    生活費は私の収入と貯金からです
    今までと全く別の業種なのでまずスクールに通ってからいきなり始めたので仕事もほぼなく…という感じでさらにまた別のことを始めようとしてるので私も嫌になりました

    +7

    -16

  • 128. 匿名 2023/07/03(月) 12:49:22 

    >>106
    捨てる捨てる。
    子供いないなら悩む必要も何もないし。
    むしろ、子供いないうちに自分の幸せや今後を考えて決断できるなんてラッキー過ぎるよ。
    主の旦那はどう考えても中途半端で終わるタイプの人間。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/03(月) 12:50:40 

    >>5
    実家暮らしの元カレが税理士で独立して3年経っても結果が出ず、私の年収より低かった。
    それと親に彼女が出来たとバレるのが恥ずかしいからと0時前には急いで帰宅笑
    情けなくって別れて良かったです。

    +55

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/03(月) 12:50:44 

    >>127
    主の貯金って結婚前に貯めたやつ?
    もしそうなら、そんな馬鹿なことしないのが懸命だよ。
    その貯金は旦那を生かすためのお金じゃない。

    +37

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/03(月) 12:51:54 

    脱サラして個人塾の塾長とかってどうですか?
    サラリーマンの方がいいですか?

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/03(月) 12:54:51 

    >>125
    誰に営業かけるんだろ?
    広告代理店とかにまずは頼む感じ?

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/03(月) 12:54:58 

    そういう人って、会社員しても長続きはしないんだよね。主さんの旦那さんはわかんないけど。

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2023/07/03(月) 12:55:20 

    >>125
    旦那さんはプログラマーの経験値はあるんでしょうか?
    ないのならまた同じことになりますよ…
    別れる別れないは置いといて、とにかく本気で止めた方が良い。

    +25

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/03(月) 12:55:43 

    >>1
    なんとも言えないな…

    知人は脱サラして飲食始めて、数年は赤字で奥さんがバイトしてなんとか食べていく極貧生活だった。
    結局奥さんとは別れた。

    知人は一人でなんとか頑張って続けて、10年程経った今では株式会社になり、店舗数も全国に20程に増え、正社員も大勢雇い、勢いある企業に成長してるよ。
    かなり年下の子と再婚して順風満帆って感じ笑

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/03(月) 12:56:01 

    >>1
    でも正直今後のこと考えると会社員もいつまでも安泰じゃないし、自営の方が良くなってくのかなとも思う。
    自営やろうとする行動力とか失敗してもまたやろうとする立ち直りとかってある意味頼もしかったりするのかなとかさ。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/03(月) 12:56:30 

    >>127
    クリエイターってゲームとかアプリかな?
    元々そういう会社にいた訳でもなく?
    ごめん、それはちょっと無謀だと思う
    次のプログラミングも実務経験はないのよね
    せめてバイトして生活費を稼ごうしていればまだマシだけど、それもないならもうダメだと思う

    +29

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/03(月) 12:56:57 

    プロ野球選手とかも戦力外になったら焼肉とか飲食経営しがち

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/03(月) 12:59:13 

    >>1
    元旦那が同じでヒモのくせにモラハラクズだったので
    離婚しました

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/03(月) 13:01:15 

    >>134
    ないので止めてます
    今バイトで始めていて少しは稼げているためこのまま様子を見るかまた前のようになるのか…と旦那と私どちらの気持ちを優先するべきか分からなくなりました

    去年かなりしっかり話し合ったのにフラフラ変える旦那のことを信用や尊敬できなくなってるのも原因です

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/03(月) 13:01:34 

    >>125
    主さんの収入を当て込んで、自分は夢を追います!って?
    冗談じゃないよwww

    +33

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/03(月) 13:03:02 

    >>35
    お客は選べない、っていうのが辛いと思う。
    汚いオヤジに連日来られてもね・・・
    そういう人に限ってしょっちゅう来るし。
    キレイに酒を飲んでくれる人ばかりではないよ。

    +34

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/03(月) 13:04:14 

    >>137
    その通りです
    バイトは一応していますが自営になる前に会社を辞めて1年何もしない時期がありもう3年ほどちゃんと働いてないことになります
    最初は元の会社のストレスもあったし仕方ないと多めに見てましたが…

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/03(月) 13:05:18 

    >>132
    ネットで探しているみたいです

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/03(月) 13:07:26 

    >>1
    うちも飲食店やりたがるわ

    +2

    -3

  • 146. 匿名 2023/07/03(月) 13:07:45 

    主のレス全部読んだけど、何でそんな無計画な馬鹿男にホイホイお金あげてるのか理解出来ない
    昔からの夢で〜と一心にダブルワークなりしてる夫ならともかく、ただ働きたくないだけじゃん
    別れるって選択肢ないなら、もう扶養に入れてニートにさせて家でゲームでもさせてたら?
    余計な大金使わない分そっちの方が万倍マシだと思う

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/03(月) 13:08:34 

    >>125
    クリエイター系の自営業です。

    クリエイターやプログラマーなどの職人系は、人脈と実績がないと厳しい。

    何か問題が発生した時に対応できる?
    仕事を発注する側の事を考えてみて。
    わかりません、できません、では誰も仕事なんてふらないよ。

    本当にやりたいなら、どこか会社に入ってプログラマーの仕事に就き、実績と経験を積み重ねて、その後独立するのが良いと思います。

    とお伝えください。

    +50

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/03(月) 13:08:43 

    >>130
    貯金は旦那が働いていた時に2人で貯めたものです
    でもこの前貯金額を見てこのくらいあるならなんとかなるでしょみたいに言われました
    実際は数百万ですぐなくなってしまう額だし何かあったら使い尽くすつもりか?と…

    +3

    -5

  • 149. 匿名 2023/07/03(月) 13:09:09 

    上司からの逃げ、からくる
    自営業願望なら、
    どこで何をしても、うまくはいかない。

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/03(月) 13:10:57 

    >>147
    経験ある方のアドバイス身に沁みます

    私と両親でおっしゃるように一度会社に入って欲しいと伝えましたが本人は会社に所属するのがどうしても嫌だというので、それなら一年で上手くできるかやってみてダメなら就職をとなってたのですが、その約束も守れずまた次の自営を始めようとしています。。

    +22

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/03(月) 13:10:58 

    逃げ癖や、やめ癖がある人には
    自営業はムリ。

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/03(月) 13:11:37 

    >>140
    おー!絶対無理な案件だね。最近無理なく毎月100万♪とか胡散臭い宣伝されまくってる職種じゃないか。
    止めてる主さんの方が絶対正しいよ。フラフラ気持ちが変わったりするのもスマホ利用してるとそういう甘い言葉使った胡散臭い宣伝嫌でも見なきゃいけないから、イチイチその気になるんじゃないの?
    でも全面否定しても聞かないなら、バイトやりながらでも仕事取ることはできるでしょ?って説得するしかないね。実際バイトは副業禁止とかないんだし。
    あと絶対絶対に!胡散臭い高額教材とか、高額セミナーに大量に浪費するのを防ぐこと。ネットに誘惑が溢れてるから。

    +27

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/03(月) 13:13:19 

    >>149
    まさにそれです
    前の会社で勤め人が嫌になったみたいです

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/03(月) 13:15:48 

    主さんは、頭が良くて
    しっかりしてる印象。

    旦那さんは義母から甘やかされて育ってるね。
    自営業はセンスや人脈、お金、いろいろ必要やか、
    我慢ができない人には難しいね。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/03(月) 13:16:34 

    >>1
    1年で稼げるわけがないやん。
    飽き性なの?

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/03(月) 13:16:43 

    >>150
    会社に所属するのが嫌なら、業務委託の在宅勤務という契約でプログラマー職を探してはどうですか?

    未経験で契約してくれる所があるかは探してみないとわかりませんが。

    +20

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/03(月) 13:17:52 

    >>154
    そういってもらえて泣けてきます
    そして義母にも甘やかされてます

    旦那からはそんなに安定がいいの?稼ぎは少なくても普通に暮らせていければ俺はいいと言われてしまいました

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/03(月) 13:18:25 

    >>147
    ですよねぇ。
    私は違う業種の職人系自営ですが、
    専門学校の時から横のつながり大事にして
    就職したら同僚や上司、取引先に顔売って
    顔を広げるため同業他社に転職して、その間にも貯金して、
    ようやく独立でしたよw
    わかりません、できません、なんて言おうものなら次はありませんからね。
    旦那さん、ナメ過ぎw

    +29

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/03(月) 13:18:59 

    単に今の会社員の状態が嫌で辞めて自営業とかなら難しそうだな…

    経験あることなの他業種なのか

    資金ありなし

    協力者ありなしなど

    とりあえず1年で分かるものではない…

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/03(月) 13:21:45 

    >>1
    商才がないのかな。
    自治体のスタートアップ講座やアドバイス受けてもいいのかも。
    使われるのが嫌で自営した人って、人に好かれるかどうかが結局大事な気がする。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/03(月) 13:23:31 

    国保高いし税金高いし大変だよー
    中小企業には厳しい世の中

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/03(月) 13:23:55 

    >>11
    一年て区切りを最初につけたせいで一年で見切りつけて次の事をやろうとしてるのかもしれないし、スタートがまずかった感。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/03(月) 13:25:18 

    >>159
    主ですがまさに会社員が嫌なのが嫌で自営をやりたいとなってます

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/03(月) 13:26:14 

    >>127
    貯金は夫婦共有の財産なんだし食い潰される前に半分にわけて離婚したら?
    主さんに甘えすぎだよ
    しかも働いてない期間が長ければ長いほど楽な生活から抜けられないから主に依存して…って目に見える。
    余計なお世話だけど、主に仕事あるんだし子供いないんだったら急いだ方が…

    +29

    -1

  • 165. 匿名 2023/07/03(月) 13:28:44 

    >>21
    莫大な負債を抱えるかは、事業とその人によるでしょ。

    +2

    -3

  • 166. 匿名 2023/07/03(月) 13:31:38 

    >>161
    現在の法律では法人、例え一人社長でも社会保険加入が義務付けられてるのでは?
    違ったっけ?

    店舗オーナーとかの個人事業主はどうなってるのか分からないけど。

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2023/07/03(月) 13:35:39 

    >>164
    やっぱりそうですよね…

    何故ここまできたかというと、こういう状態でも支える嫁がいることや、私が旦那の分まで稼いでまで支える気にならないのは旦那に愛情がないのか?など色々考えて自己嫌悪になってしまっていて決断できずにいます

    +13

    -2

  • 168. 匿名 2023/07/03(月) 13:37:54 

    >>6
    自営じゃなくて、川平慈英w

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/03(月) 13:39:27 

    >>150
    会社に所属するのはどうしても嫌なのは、人に指示されるのが嫌なのか人間関係築くのが苦手でできるだけ人と関わらず仕事したいのか、なんだろう?
    事業立ち上げて1年で結果出ないのはよくあることでしょうがないですが、ダメだったから別のことと安易に乗り換えるのが、我慢ができないただのワガママに感じます。
    でも、一旦会社に入ってお金もらいながら学び実力つけることすら拒むなら言っても変わらない気がしますね。バイトで生活できているなら様子見ですね。

    +28

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/03(月) 13:44:27 

    甘やかしてくれる義母、しっかりした妻がいるから
    旦那さんは、夢を追う子供に戻れたんだろうね…

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/03(月) 13:45:12 

    自営は破滅の入り口ですよ
    どうしてもと言うなら八百屋やりな

    +5

    -6

  • 172. 匿名 2023/07/03(月) 13:45:13 

    >>167
    主さんとは逆の立場で、奥さんで旦那さんに資金的に応援されながら自営してる人を何人か知ってるけど
    みんな共通してることは、夢とかやりたいことって筋が一本通ってて何年もそのために地道な努力を重ねてて、実際に実力も兼ね揃えてる方々だってことだったよ。

    主さんに応援したい!って心から思わせることができない時点でダメだと思う。私に愛情がないから……とかではなく心から応援させてくれない旦那さんの方が悪い。

    +34

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/03(月) 13:45:21 

    >>163
    夫が自営業だけど、全て自分の責任だから自分のやりたいようにやれるって会社勤めの時より楽って言ってるけど、決められたことをこなしていく方が楽な私から見たら私だったらプレッシャーで寝込むと思う。いい部分もあるけど、大変なこともかなりある。頑張って儲けても税金でかなりもっていかれちゃうし。ほんと日本は中小零細に厳しいよ。

    +23

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/03(月) 13:45:27 

    義父母詳しくいうと義父だけど飲食の自営に失敗して今生活保護受けてる。築50年くらいのオンボロアパートに住んでるよ。
    本当に甘く見ないほうが良い。ある程度の年齢になったら収入安定してないと地獄みるよ。

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/03(月) 13:45:36 

    芸大出てコネクション持って独立しても安定してお金稼ぐの難しい業界なのに、ただ会社員が嫌だからとかどの業界でも成功するわけないじゃん
    まず開業して5年もたない奴が次何したって無理
    お金稼ぐのなめてんのかな?
    親も会社員で自営のしんどさ知らないのかな?
    そんな頭ゆるゆるな男に魅力感じないわ

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/03(月) 13:47:04 

    >>167
    それは共依存?

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2023/07/03(月) 13:54:49 

    >>1
    お子さんがいないなら、きっと主さんの収入で夫婦二人生活できるんでしょ。
    主さんが会社員なら旦那さんが自営で収入が不安定でも主さんの扶養に入れるでしょ。収入による。(国民年金3号、健康保険も。)

    相談なく勝手に借金だけしないように言っておいたらいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/03(月) 14:04:00 

    >>1
    1年で他に乗り換えるのはちょっと見通しが甘いかも。運転資金や生活費分の貯蓄はあるのでしょうか。商才がないのに頼れる実家があるがゆえに自営にこだわり失敗したひとをちらほら見かけます。資金面などをよく見直して計画をしっかり建てないと厳しいかも。

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/03(月) 14:09:08 

    >>1
    ノウハウがあるならいいけど
    修行したとかじゃないのかな?

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/03(月) 14:12:11 

    私は起業したばかりだけど、一年で別の事??
    それ繰り返すだけでは??

    副業ではダメなの?

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/03(月) 14:13:18 

    >>157
    それはお前1人の場合だろって思う稼ぎ少ない時点で普通じゃねぇっての

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/03(月) 14:16:26 

    >>1
    親が40年ほど自営だけど、やっぱり今の時代から始めるのは特に大変だと思う。業種を変えたとしても自営ということ自体は変わらないから、次々新しいことを始めても、同じことのくり返しになると思う。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/03(月) 14:20:37 

    >>35
    飲み屋とかカラオケ屋は他人のゲロの掃除が出来るかどうか

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/03(月) 14:21:16 

    >>1
    1年で結果はなかなかでないですよ

    たくさん失敗して、成功はどれかを探していくものなので、何度も失敗させるのも大事かなと。

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2023/07/03(月) 14:25:39 

    自営じゃなくても、IT系なら在宅勤務できる職場に転職してみては?
    技能、技術があれば受かるのでは?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/03(月) 14:29:21 

    義母が甘やかすのは、経済的に援助ができるから?
    そうでない場合、義母が口出す事ではないと思うけど…

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2023/07/03(月) 14:34:48 

    >>1
    自営は成功すればお金も余裕できるから確かに羨ましい。
    だけどなかなかねー。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/03(月) 14:45:20 

    主さんしっかりしてそうだし、旦那さんと義理母さんと話し合って自分の気持ちを話したほうがいいよ。
    というか主の両親も味方になってもらって一緒に話し合いの席に立ち会った方が良い
    大事な事なんだし。主と旦那の2人の話し合いでもラチがあかないのなら両家の親も交えて話し合った方が良い

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/03(月) 14:46:54 

    >>187
    儲かる自営もあれば、そうでないのもあるから、、
    ハイリターンを求めるならハイリスクの覚悟いるだろうし、
    難しいよね…

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/03(月) 14:48:42 

    個人事業主12年。
    会社員から切り替わった年から
    黒字でした。それだけ準備したし、コネクション作ったり、営業もしてきた。

    +11

    -1

  • 191. 匿名 2023/07/03(月) 14:51:48 

    >>143
    前の会社でツラいことがあったのなら自営に拘らず、前の会社とは種類の違う人達が集まっていそうな会社や旦那さんに向いてそうな職種の会社に就職したらいいんだよ
    どう考えたって学校出ただけのフリーのひよっこに仕事を頼む人はいない
    クリエイターやプログラマーとして一人前になりたいならどこかで下積み積むしかない

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/03(月) 14:56:34 

    約束守れない経営者信用出来る?別れた方がいいよ。あなたの財力当てに生活して好きな事してるのかもよ。あれこれ手出して中途半端になるのが一番ダメだよ。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/03(月) 15:02:02 

    >>188
    旦那にも義母にもそれぞれ個別に話しましたが、お金よりも楽しく働ける方が大事だと、むしろ私の方がお金目当てのように言われてしまいました
    義母も旦那が無理してメンタルやられるのを心配していて。。それはそうなのですが

    そして、一年で結果が出なければ就職するという約束は私と両親と旦那と一年前に話し合った結果なのですが、一年後の今また同じことの繰り返しでまた両親と話し合いをするのかどうかも迷っています

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/03(月) 15:08:07 

    >>166

    法人はその通り。
    従業員なしでも厚生年金、厚生保険加入。
    でも、フリーランスなどの個人事業主は国民年金と国民健康保険。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/03(月) 15:09:59 

    >>1
    税金払うの大変だよ。
    今年から予期納税ってやつが増えて、さらに税金はらわないといけなくなった(つд⊂)

    全然、裕福になれない(つд⊂)

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/03(月) 15:11:50 

    >>193
    旦那が夢見る代償を主さんが払わされるんだよね、、
    私ならアホくさくて無理だわ

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/03(月) 15:14:32 

    >>150
    そんな約束も守れず、結婚生活続けられる?
    家賃やその他かかる生活費は誰が払ってるの?
    もし主さんの負担が少しでも多いなら本気で離婚考えた方がいいと思う。主さんがその旦那養ってあげてもいいと思えるくらい好きとか、旦那さんを支えたいとか思ってるなら別だけど...

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/03(月) 15:15:51 

    >>41
    ほんとキツキツカツカツ。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/03(月) 15:20:55 

    >>5
    経営のセンスないと、途中から1番面倒な作業やらされたりするよ、結局奥さんが後始末させられることになって不始末のままになって周りや旦那側サイドから奥さんのせいになってたりして理不尽な結果になってメンタルやられるからやめた方がいい。

    +19

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/03(月) 15:23:26 

    >>24
    なんの自営なのかにもよるのは前提として、基本は学歴や職歴がちゃんとしていてスキルも人脈もある人が独立する以外はあまり上手くいった例を知らないな

    キャリアが築けない程度の能力なのに自営で成功するのは確率的には低いよ

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/03(月) 15:33:44 

    >>197
    そうですよね、約束と違うというと
    なんでもやってみないと分からない!次のは上手くいく!と言われてしまい私もなんと答えていいのか分からなくて
    でもやっぱり約束は約束ですよね

    私もこの生活が長くなりだんだん旦那への気持ちが麻痺してきてると思います
    客観的な意見で目を覚ましてます

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/03(月) 15:35:52 

    >>125
    私もクリエイター系の自営ですが、他の方も書かれてるように素人がいきなりなれるものではないと思います
    私も仕事仲間も、基本は美大や美術系の学校を出て企業に就職、一定の年数働いてスキルと人脈やツテを作ってから独立しています

    プログラマーの知人もいますが、やはり企業で何年か経験を積んでから独立していますよ
    ここのコメントでもいいので、旦那さんに現実をしっかり教えたほうがいいと思います

    +24

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/03(月) 15:40:26 

    >>150
    はっきり、お前には能力ないんだから一度企業で研鑽を詰めってガツンと言ってくれる人がいるといいね…

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/03(月) 15:41:49 

    >>56
    あー、それかもしれないね。どうしても頑張りたいことなら一年目で目移りしないよね。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/03(月) 15:44:11 

    >>201
    主さんのお気持ちお察しします。

    が、次はやってみないとわからない、と言えるのは、これまでにも学歴や会社の規模、ポジション等、それなりに結果を残せている方だけが言える気がします。
    要するに、何か困難に当たっても乗り越える力、ということかなと。

    主さんから見て、旦那さんがそういうなら見守ろう、と思えない時点で、おそらくそうではないのかなと。
    主さん自身が、自営の大変さが分かるから比べるのは仕方ないですよね。

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/03(月) 15:45:23 

    >>163
    自営のプログラマーは自分で仕事を取ってこないといけないし、勉強してスキルを上げないといけないからなぁ。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/03(月) 15:46:23 

    >>201
    あの時、キミが協力してくれていたら今頃は…
    旦那さんはきっと夢を見続けるよ…
    たぶん主さんは恨まれる

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/03(月) 15:48:37 

    うちも一度起業して売却して、その後勤めてたんだけど、また起業したいって言い出して好きなようにしたら?でも最低限いくらは絶対稼げるようになったら、会社辞めてって言ってる。子どもいるから稼ぎ0なんて許しません。私も働いてるけど、時短だしそんなゆとりない。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/03(月) 15:53:29 

    >>194
    中小企業も厚生年金&社会保険は加入で、フリーランスは国保と国民年金ってことだね

    教えてくれてありがとう!

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/03(月) 15:59:02 

    >>6
    フフってなった

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/03(月) 16:10:26 

    >>1
    >>2
    私は経営者だけど、変人レベルで頑張れる人じゃないと厳しいよ

    仮に一年、生き残れても会社の5年生存率は1割じゃなかったかな
    1さんの旦那さん、2さんに
    そこまでのガッツがあるなら応援するよ!

    +18

    -1

  • 212. 匿名 2023/07/03(月) 16:40:55 

    >>26
    うちの主人も独立しました。
    サラリーマン時代にかなり綿密な計画を立てて独立。
    デザイナーなので、少し仕事は特殊ではありますが結果的に全てのクライアントが着いて来てくれた事でサラリーマン時代よりも収入も増えました。
    準備、計画は必須。
    仮に半分のクライアントでもやって行ける計画だったので、想定内のマイナス要素でもやれる計画をきちんと立てないと厳しいと思います。

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/03(月) 16:41:46 

    今ウェブデザインや、プログラマーの広告多いもんね。
    素人でも出来る!みたいな情弱を狙った広告多いから気を付けて。
    本当に人脈がないとお仕事もらえない世界だよ

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/03(月) 17:03:13 

    まあ奥さんとしては嫌だろうけど、子供も居なくて旦那さんがやりたいなら止められなさそうだなー。
    借金とかうっかり背負ったときにどうするか(一緒に頑張るのか走って逃げるのか)は決めといたほうがいいかと。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/03(月) 17:08:54 

    >>125
    クリエイター系自営を目指してその方面に就職、5、6年で技術やノウハウが身に付いたら独立するつもりでしたがコミュニケーションが苦手な自分には人脈作りや営業が無理なこと一人でこなす体力も足りないことに気付き組織の一員が向いていると悟りました。能力知識があることはもちろんのこと人脈は重要です。そちらがないと無理かもしれません。

    +23

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/03(月) 17:26:17 

    >>205
    もう、おっしゃる通りです
    見守ろうと思えないのが答えなんですよね
    自分の気持ちがハッキリしました

    今週一度話し合うつもりなのでその前に気持ちの整理ができて良かったです
    本当にありがとうございます

    +17

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/03(月) 17:26:36 

    下世話な話になるけど主の旦那さんはクリエイターとして1年で何件の仕事をしたんだろう?

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/03(月) 18:26:24 

    >>1
    今、結果出せてないのに次はちょっとと思います。
    うちも会社経営してますがもし、同じ状況だと反対していると思います。
    そんなに世の中甘くないと思います。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/03(月) 18:40:33 

    技術職自営です。
    始めて10年経ってようやく安定した。
    コロナ無ければもう少し早かったとは思うけど。
    私は絶対会社勤めはしたくなかったので、初めは家庭教師などのバイトをしながら食い繋いでいました。
    1人なら自分の責任だけど、家族がいるなら約束守らないとダメなのでは。

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/03(月) 19:23:19 

    そんな堂々と妻のヒモやってるもんなんだね 多少は収入あるようだけど
    いつか必ずヒットして収入爆上げなるから!って思ってるの、何の取り柄もないのに脱サラしてYouTuber始めた人の思考回路だよ
    一発逆転夢見てるギャンブラー体質だよね
    毎月○○○円稼げる!系の詐欺にも引っかかりやすそうだし

    予想外の事して周りに迷惑かけてる奴に優しさなんか要らないと思う
    先に奥さんの信頼を裏切ってるのは旦那の方なんだし(貯金の件とかね)
    傷口が浅いうちに捨てちゃえば

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/03(月) 20:00:39 

    >>22
    うちのだんなもそう。世の中なめてる。
    やりたい内容、プレゼンしてみて?その上で判断するって言って、やらせてみるんだけど、あまりにノープランだからことごとく論破&却下。
    うちはもともと、だんなに収入は期待してないのも大きいかな。

    +20

    -1

  • 222. 匿名 2023/07/03(月) 20:06:14 

    旦那の親族に自営やって失敗して借金したり人に迷惑かけまくってる人いるけど、人に使われるの嫌だから自営やったとか言っててこりゃダメだと思った。

    自営こそ人に頭下げてナンボだよね。

    +22

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/03(月) 20:14:57 

    >>222
    その通り!!いくら下げても減るもんじゃなしw

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/03(月) 20:25:44 

    最近韓国ドラマみるようになったけど、韓国もやたら自分の店を持つのを夢見てるキャラが多いわ
    韓国ってトップ3の大学に入れなかったら人生詰むらしいからエリートサラリーマンか自営業オーナーの2択なんだろうな

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/03(月) 20:39:25 

    >>221
    却下して諦めてくれるのいいですね…
    うちは頑固すぎて頑なに諦めないのでこちらもお手上げです

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2023/07/03(月) 20:43:07 

    >>1
    事業計画書等しっかり作らせてみては?
    融資受けないにしても、銀行や公庫に出せるレベルのものを。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/03(月) 20:57:13 

    自営業者の妻です。
    よっぽどズバ抜けた何かが無いと難しいと思います。
    ちょっとの期間上手く行く事は有っても、20年30年続けていくのは至難の技。

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/03(月) 21:01:45 

    >>193
    親関係ないですよ。約束守れない大人と一緒にいる必要ない。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/03(月) 21:03:21 

    >>216
    素朴な疑問ですが、旦那さんは、もし主さんが何らかの理由で働けなくなり、収入が断たれたらどうするつもりなんでしょう?

    貯金はあるとは思いますが、それで何年持つのか。
    義実家から支援してもらえるのか。

    その時になったらちゃんと働くというのは、家族が居る以上無責任すぎる考えです。

    生きるのにお金が必要で、その算段がきちんとたってないのに自分は好きなことをしたいというのは、小学生がお金ないのに買って欲しいとゴネるのと同じように思えます。

    ごめんなさい、あえて厳しく書きました。
    旦那さんと2人で(義母抜きで)話し合ったほうが良さそうですね。
    納得できる答えがもらえるといいですね。
    頑張ってください。

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/03(月) 21:03:49 

    >>6
    トピ画に釣られたw

    慈英さんと華丸さんを交互に貼るトピ作ってほしいw

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/03(月) 21:36:51 

    こ、困りますね、、わたしの親も自営でしたが苦労ばかりでした😅経験値が欲しい人がすると思います
    余裕がないとなかなかに、、

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/03(月) 21:41:10 

    >>98
    確かにね。とりあえず資格取ってみようかなと思ってる。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/03(月) 21:44:33 

    めっちゃタイムリーなトピ
    うちの旦那も公務員辞めて店始めたよ。しかもかき氷屋さん。一杯4000円もするスペシャルかき氷がメニューにあった時は目ん玉飛び出るかと思った笑

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/03(月) 22:02:17 

    >>1
    1年目で利益を出すのは正直難しいかも。
    3年目で安定すればいいと思う。
    その間は貯蓄を多少切り崩すかもしれないけど、
    問題は一つ目が成功してないのに他に手をつけるのは論外!
    流行り廃りがなくて、20年後にも無くならないであろう且つ、価格決定権ある事業じゃないと難しい。
    あと、最初から店を構えるような事業も投資リスクが高く、客待ちになるパターンが多くてなかなか厳しいです。
    私の場合、1~2年目は食えるが余裕がなくて
    3年目で利益が3倍以上に増えて、
    4年目で会社にしたけどそれから2年は安定しなかった。
    見渡すと大なり小なりそういう会社多いよ。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/03(月) 22:12:52 

    >>1
    サラリーマンのとき仕事できてる人だったのかな

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2023/07/03(月) 22:16:24 

    前も似たようなトピあったよね
    何の能力もないのにサラリーマン辞めてフリーランスになろうとするアホ旦那ってけっこういるのかな

    フリーランスなめてるんだろうね、厳しい世界なのに

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/03(月) 22:17:16 

    >>233
    ひえー、一年以内に閉店しそう…今さらかき氷って

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/03(月) 22:26:35 

    >>31
    まじか。コロナ禍の数ヶ月前に開業したから最悪だって思ったけど最近いい感じになってきた。潰れずにどうにかなるかなって不安はある

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/03(月) 22:30:01 

    子供いないならよくない?

    +0

    -4

  • 240. 匿名 2023/07/03(月) 22:32:24 

    あなたが養えばいいのでは?
    家事は収入によって協力してやればいいよね。
    それが財布別とか。
    その場合、相手が稼ぐ様になってもそのままだけどね。

    +1

    -5

  • 241. 匿名 2023/07/03(月) 22:35:48 

    別れろが
    ガルちゃんの基本挨拶みたいなもんだから

    +0

    -5

  • 242. 匿名 2023/07/03(月) 22:42:04 

    やりたく無い仕事を惰性で続けられるよりもいいと思う
    失敗してもまた新しいチャレンジ、応援してあげればいいのに

    +1

    -3

  • 243. 匿名 2023/07/03(月) 22:47:14 

    「旦那が自営をやりたがる」ってフレーズ、リズム感いいね
    悪貨は良貨を駆逐する、と同じリズムで好きだわ

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/03(月) 22:49:33 

    >>233
    かき氷って原価めっちゃ安そう
    いくらレアなシロップでも、水にこだわっていても4000円も払う価値がわからん
    私はぼったくりと思っている

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/03(月) 23:08:36 

    自営ならこれからインボイスも関係してくるだろうし、登録しないならしないで仕事が来なくなる可能性もある。
    ここ何年かで自営始めた人ってリスク高いはず。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/03(月) 23:56:56 

    >>236
    私は男の口癖だと思ってるよ〜
    「人の下で働くの向いてない」「なんか自分でやりたい」って言うやつ山ほどいる
    「そうなの〜?長い目で見たら雇われの方が楽じゃん」と言うと、「自分は普通の人と考え違うからな〜wだからずっと貧乏なんだよ!」と言われたw
    いやいや!20代男全員言ってますけど?なんなら普通っすけど?みたいな

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/04(火) 01:18:46 

    >>25
    アパレルのどの立ち位置になるかによる。
    売りたいのか、作りたいのか、みたいな。
    経験なしで、作りたいが優先のタイプなら速攻詰むと思う。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/04(火) 02:36:33 

    >>1
    基本的に給料の3倍になる見通しがないと独立するなって言われてるみたいね
    かなり基準厳しいかもしれないけどそれぐらい見通しておいて良いのかもしれない
    旦那さんは1年で失敗してるから商才無いんだろうけど、まだ1年とも取れるので次を最後に約束させる位で良いと思う

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/04(火) 05:39:39 

    >>232
    全く未経験で本気で自営したいならその教室で働きながら資格取るといいよ。やはり経験あった方が独立した時に生きるし経験者たちの人脈もできるし。
    自営やりたいなぁやりたいなぁで10年くらい経ってる人知り合いにいるからやりたいなら期限付きで頑張って。私は自営だけどやると決めたら3ヶ月後に独立してた。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/04(火) 05:41:16 

    >>233
    夏以外はどうするの?

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/04(火) 05:44:49 

    友達子供三人いるけど旦那突然仕事辞めて帰ってきて独立してたよ。でも儲かってはいなくてバイト掛け持ちしてる。でも奥さん側は旦那さんを応援してるから働き出してがっつりパートしてる。そんな状況でも奥さんは愚痴一つ言わずむしろ自分が働きに出れて楽しいくらい言ってる。
    今は良くても初めの頃は貧乏だったなんていう自営業も多いし、奥さん側が旦那さんのことをどのように思ってるかどうかだと思う。

    +1

    -6

  • 252. 匿名 2023/07/04(火) 05:53:47 

    人脈はもちろんあるのですよね、クリエイター職が何故失敗したか分析して改善点はわかっていますか、知識の更新の先駆けが必要だと思いますがどうやって情報収集しますか?素人でもこの位は気になります。ご主人はあてがあるのでしょうか。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/04(火) 06:27:43 

    >>242
    才能があるのならチャンスに賭けるのもありだけど、ただ会社勤めが嫌なだけじゃ何度チャレンジしようが成功なんて出来ない。分相応って言葉にある通り他人より何か秀でている能力が無いのなら、やりたく無い仕事だろうが自分の能力で出来る事をやるしかない。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/04(火) 07:07:03 

    >>125
    私の感覚が古いかもしれませんが、その手の仕事は同職で何年か勤めて周囲から評価と信頼を得て仕事を助け合えるようなフリーの仲間達と知り合ってから自営にならないと仕事はまず入らないしやっていけないと思います

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/04(火) 07:35:49 

    >>249
    確かに本当はそうした方がいいですよね。夫も自営でやりたい事を立ち上げるならいいけど外で働くなら自分の会社で手伝って欲しいようで外で働くのはなかなか難しいのが現状です。子どもがまだ手のかかる時期なので平日昼間短時間でできるようなお手伝いパートがないか探してから夫に夢の実現の為に話してみようと思います。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/04(火) 07:47:10 

    ネットで調べてみた
    >起業後の成功率を調べてみると、起業1年後に経営を続けている会社は40%。 つまり、半分以上の会社が起業後たった1年で倒産していることが分かります。 さらに、起業から5年後には15%、10年後には6%とその数はどんどん減少し、起業して開業30周年を華々しく迎えられる会社はなんとわずか0.02%しかありません。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/04(火) 07:50:18 

    投資家の夫が言っていたけど、妻を納得させられる経営者のほうが成功するって。その人の能力を一番よく理解しているからって。

    主がダメだと思っているならそれは多分正しい。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/04(火) 07:53:24 

    私もこの夏に会社員辞めて起業予定。でもすでに2年くらい副業でやってきて顧客もいるから決意出来た。
    あと、市がやっている創業相談とか、商工会議所に行く。創業ローンなど相談できるし、一回プロに相談してみるといいよ。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/04(火) 08:07:36 

    うちの旦那の場合は起業したいってすぐにビジネスプランのプレゼン作って、区の創業相談に行ってたよ。
    それでアドバイス受けてもっと細かくして、何度も相談に行ってた。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/04(火) 08:16:47 

    >>1
    一年で結果出すってなかなか。
    3年位みないと分からない。
    自営は良い時も悪い時もダイレクトに分かるから不安との闘いだけどすぐ辞めるようじゃ自営業に向いてない。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/04(火) 09:53:47 

    >>255
    わたしも夫婦で別の自営(個人事業主)してて、2歳育ててるのですが子育てしながらの自営って本当大変だから昼間パートで少しずつ働きながら勉強できるといいですね!
    夫の手伝いも考えましたが絶対喧嘩増えると思ってやめました笑 
    長い目で見てお子さんの手が離れる時期には独立できるように、コツコツされるのも手だと思います!マナーとか英語とか誰にでもできることじゃないし...むしろどちらも知識おありならすごく強みですよ!応援してます!

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/04(火) 10:53:35 

    >>125
    プログラマー系の自営も仕事とるの難しいんじゃないかな。個人事業主のプログラマを数人使ってるけど、うちは元社員とかなんらかの形で一緒に働いたことがある技術がちゃんとした人しか使ってない。社長が誘ったら光の速さで来るし、お中元お歳暮欠かさないよ。結局営業スキル大事。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/04(火) 11:13:44 

    >>1
    自営で一年では判断するのは酷かと思う。
    3年やってやっと軌道に乗るか。
    そこまでの忍耐力がないなら
    サラリーマンの方が向いている。

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2023/07/04(火) 11:41:32 

    >>43
    創業1年目で利益出たけど、3年目もう辞めたい。
    1人で都合の良い時間に働きたかったけど、仲間がいないと飽きる。やる気出ん。
    ただ、そこらにパートに出るよりはストレス無い

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2023/07/04(火) 11:53:23 

    「自営がしたい」が先だと抽象的すぎて難しい。自営がしたいから〇〇をする、ではなく〇〇がしたいから自営するだと思うんだけど。
    わたしは夫と同僚だったけど能力があるのに会社に搾取されてたからわたしが独立を勧めて成功した。
    夫がそれをブログに書いてたら、同業者が夫みたいになりたいと会社辞めて独立してたけど失敗してたよ。楽そうに見えてるんだけど、実際独立までで相当努力して下積みしてるから。いまも維持するために努力してる。
    なぜ自営がしたいのか夫にちゃんと話聞いたほうがいい。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/04(火) 11:57:14 

    >>1
    うちのじいさん、それでプロ将棋棋士になってそれで結構稼いでたよ。今も有名なとこから、本の解説とか試合の解説とかの依頼くる。100歳くらいだけど。
    婆さんは泣いて引き止めたって話をする。
    才能次第だよね。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/04(火) 12:28:55 

    >>266
    勝負の世界だから大変かもしれないけど、プロ棋士になるのなんて東大より難関だからね。
    頭は良いのだから、何かしらで稼げそう。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/04(火) 13:55:59 

    >>265
    自営がやりたい、独立したい、ってまず言う人は失敗するよね

    独立して稼げてる人は、会社勤めなどでその道を究めていて自然と独立する流れになって独立する人がほとんどだと思う、順番がまず違うんだよね
    経験、能力、人脈などなどがあって初めてその分野での独立が可能になるわけで

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/04(火) 14:44:35 

    >>268
    そうそう
    ただ雇われる身が嫌だとか
    勤め先の不満の方が先の人はまず失敗する。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/04(火) 16:15:11 

    >>244
    まさに原価率安いからかき氷屋するみたいです…売れれば儲かるでしょうけど、売れてないみたいだから泣

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/04(火) 16:16:55 

    >>250
    ちゃんと説明を受けてないから分からないのですが夏の間で辞めるみたいですよ。一夏儲けようって魂胆なんでしょうけど、準備期間半月もなく無計画に始めた&SNS疎くて全然宣伝できてないのでお客さん来てないみたいですよ。メニューも超ありきたりだし

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/04(火) 18:10:15 

    >>108
    釣りにマジレスやめれw

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/04(火) 20:26:29 

    >>108
    バナナジュースやら
    買取屋のフランチャイズ等々
    上前だけハネて上手く逃げるよね。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/04(火) 22:20:44 

    >>135
    最後の2行が「苦労させた奥さんとよりを戻して幸せそうだよ」なら奇跡の物語だったのに(泣)…

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/04(火) 23:08:35 

    >>125
    相手の方から別れたいとは言わないと思うから、主さんが言わないと終わらない。主さんが母親目線になっていて夢見がちな息子を甘やかす構図かと。でも、義母いるんかいっww。もう返品しようよ。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/05(水) 09:59:54 

    >>271
    旦那さんのことなのにかなり冷静であなたすごいですね。ご自身は自立されてるからなのかな。かき氷は立地大事によってはふつうなものでも稼げると思います!借金だけ気をつけてください!

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/05(水) 18:25:08 

    >>6
    老眼のせいか華丸先生を通り越して関根さんに見えてしまった

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/06(木) 17:02:16 

    親の跡継ぎの自営じゃない限りは大変そう。
    やめさせるべき。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/07(金) 00:04:39 

    >>2
    不動産いっぱい持ってみたい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード