ガールズちゃんねる

生活上で健康を1番左右するのはなんだと思いますか?

126コメント2023/07/03(月) 08:40

  • 1. 匿名 2023/07/02(日) 09:59:58 

    私はストレスだと思いました


    以前は食が1番大事だと思っていたので無農薬やオーガニックにこだわり野菜中心タンパク質たくさんなど気をつけてましたが、病気になりました
    食、睡眠を気をつけていてもストレスがあると体は壊れていくんだなぁと、、、

    +353

    -5

  • 2. 匿名 2023/07/02(日) 10:00:45 

    睡眠

    +237

    -0

  • 3. 匿名 2023/07/02(日) 10:00:57 

    >>1
    もし差し支えなければですが、何の病気ですか?

    +8

    -17

  • 4. 匿名 2023/07/02(日) 10:01:02 

    心の安定。
    穏やかな気持ち。

    +200

    -2

  • 5. 匿名 2023/07/02(日) 10:01:05 

    清潔

    +16

    -1

  • 6. 匿名 2023/07/02(日) 10:01:10 

    旦那 ストレス

    これが1番左右させる。長くなればなるほど蓄積されて身体をこわす。

    +101

    -9

  • 7. 匿名 2023/07/02(日) 10:01:14 

    定期的にイケメンに抱いてもらって膣を乾かさない努力

    +18

    -84

  • 8. 匿名 2023/07/02(日) 10:01:22 

    やっぱりストレスが一番よ

    +109

    -0

  • 9. 匿名 2023/07/02(日) 10:01:27 

    >>1
    オーガニックって体に悪いのよ
    ご存知?

    +16

    -26

  • 10. 匿名 2023/07/02(日) 10:01:39 

    生活上で健康を1番左右するのはなんだと思いますか?

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/02(日) 10:01:43 

    ストレスだよ
    食べ物が適当になるし、睡眠も悪くなるし、精神も良くない
    あと残業しないことだよやっぱり

    +136

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/02(日) 10:01:45 

    これは睡眠

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/02(日) 10:01:51 

    タバコのタール量

    +1

    -9

  • 14. 匿名 2023/07/02(日) 10:01:57 

    不規則な生活

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/02(日) 10:02:02 

    遺伝

    +29

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/02(日) 10:02:16 

    継続できる意思

    多少辛くとも、心肺能力が低くも、継続すれば次第に身体能力あがる)
    (と思うんだけどー)

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/02(日) 10:02:44 

    子宮の声に耳を傾けて身体のこと労わってますか?

    +2

    -37

  • 18. 匿名 2023/07/02(日) 10:02:54 

    >>1
    私も仕事に就きだして右肩下がりに健康診断のランクが悪くなってる、最初はオールAだったのに今やD…来年は😱

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/02(日) 10:03:44 

    >>7
    子供にしか見えない。ヤバイかな。

    +15

    -3

  • 20. 匿名 2023/07/02(日) 10:03:46 

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/02(日) 10:03:50 

    食事

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/02(日) 10:04:42 

    水さえあれば数日生きられるんだから、水分補給じゃないの?
    一番はきっとそれ。

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/02(日) 10:04:48 

    コロナワクチンは打たない

    +27

    -10

  • 24. 匿名 2023/07/02(日) 10:04:51 

    食生活
    毎日甘いものとコーヒー飲んで野菜中心の生活してた頃は常に怠いしイライラしやすくて超絶ネガティブだった
    甘いものとコーヒー控えてバランスのいい食生活にしたらメンタルも身体も絶好調で、自分でも別人かと思うくらいアクティブ&ポジティブになった

    +50

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/02(日) 10:04:56 

    >>1
    ストレスがあると食欲も増減するし寝られなくなったりするもんね

    +47

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/02(日) 10:04:57 

    健康的な食事
    生活上で健康を1番左右するのはなんだと思いますか?

    +118

    -5

  • 27. 匿名 2023/07/02(日) 10:05:27 

    睡眠

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/02(日) 10:05:44 

    食は暴飲暴食とかじゃなきゃそんな関係ないよね
    激務の人とか結構60代のうちに亡くなっちゃうの見てると、激務とそれによるストレスや睡眠不足は大きいと思う
    漫画家や記者は寿命短いらしい

    +27

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/02(日) 10:05:47 

    >>11
    主は食も睡眠も大丈夫だったって言ってるよ?

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/02(日) 10:06:29 

    メンタルとか職場環境とか色々あると思うけど、自分で防げるのは食事と体温調節、手洗いうがいだと思う。

    要介護4と糖尿であと何か月もつかという祖母が食事管理と室温調節を徹底管理されたホームに入ったけど、今もう15年くらい居る。

    運動マニアの祖父はがんであっけなかったから、がんはどうしようもないと思う。

    +6

    -4

  • 31. 匿名 2023/07/02(日) 10:06:36 

    >>1
    病は気から

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/02(日) 10:06:42 

    離婚してしばらく元ダンナ(モラハラ)と事務的な事で連絡取り合っていたけど、ラインの文章を読むだけで胃が痛くなるようになり、治らないので胃カメラのんだらポリープと出血の跡があった

    ほんとストレスは馬鹿にならない

    +52

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/02(日) 10:06:57 

    >>1
    多少のストレスは生きる上で大事ですよ。
    ストレスが無くなると人は一気に老ける、定年退職した人がそうなりがち。

    +8

    -22

  • 34. 匿名 2023/07/02(日) 10:06:57 

    >>1
    昔農家さんとお付き合いした時に米が人生でも指折りなくらい美味しくて秘訣聞いたら「肥料、農薬は適切に使うことかな。むしろ、美味しく育てるためには必要」って言ってたわ。

    +61

    -5

  • 35. 匿名 2023/07/02(日) 10:07:06 

    遺伝

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/02(日) 10:07:46 

    >>1
    旦那が死んだ妻って長生きするもんね

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/02(日) 10:07:58 

    >>28
    お相撲さんが寿命短い

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/02(日) 10:08:23 

    >>26
    誰か作ってくれ。いつも作る側で力尽きた。

    +85

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/02(日) 10:09:16 

    >>1
    タバコとアルコールとジャンクフード(加工食全般)を避けること

    なにを摂取するかより、なにを摂取しないかのほうが大切だったりする

    +29

    -3

  • 40. 匿名 2023/07/02(日) 10:09:17 

    >>3
    椎間板ヘルニアです。

    +5

    -11

  • 41. 匿名 2023/07/02(日) 10:09:43 

    >>1
    食は大事だと思うけど、無農薬やオーガニックにこだわる…のは違う気がする。

    +37

    -4

  • 42. 匿名 2023/07/02(日) 10:10:06 

    >>33
    それはストレスが無くなったのではなく、威張れなくなったり持ち上げてもらったりしてもらえなくなるからじゃないの?

    +9

    -3

  • 43. 匿名 2023/07/02(日) 10:10:07 

    >>7
    イケメンに抱いてもらえるなら何で日曜日の朝にガルなんてやってるの(笑)

    +44

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/02(日) 10:11:21 

    人生の生きがい、心が満たされる事

    これがないとストレス、睡眠不足、食生活に影響する。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/02(日) 10:11:41 

    >>1
    食品
    中国製をいかに避けるか
    とにかく中国製の食品はすべて病原菌の塊だと思ったほうがいい
    (中国人を見ればコロナウイルスと見たほうがいい)

    +26

    -11

  • 46. 匿名 2023/07/02(日) 10:12:15 

    メンタル一択。私、凄く肥った

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/02(日) 10:13:06 

    >>1
    こだわるのが既にストレスじゃない?
    あー無農薬選ばなきゃって野菜中心にしなきゃってメニュー考えるのが既にストレス。

    もちろん暴飲暴食でカロリー考えずな食事はダメだけど、
    適度に好きなもん考えずに食べてた方が元気でいられるかもね。

    +29

    -2

  • 48. 匿名 2023/07/02(日) 10:13:32 

    >>43
    今晩抱いてもらうから大丈夫、膣のお暇中です

    +4

    -9

  • 49. 匿名 2023/07/02(日) 10:14:18 

    >>1
    笑う回数は結構重要。

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/02(日) 10:14:33 

    >>7
    なんかのAVか?

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/02(日) 10:14:45 

    進学、就職、結婚、子供、マイホーム・・・
    ストレスが一番病気につながる気がする

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/02(日) 10:16:08 

    >>42
    色んな人の色んな性格があってそれですれ違いや衝突があるのは生きてく上で当たり前の事です。
    それで人間は経験を積んで成長していきます、それはストレスでもありますが生きてく上では絶対に必要な事です。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/02(日) 10:16:41 

    ストレス一択。
    今ちょっと難聴気味で病院に通っています。
    不便が多い。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/02(日) 10:17:59 

    >>19
    あなた年いくつよ

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/02(日) 10:18:33 

    >>1
    私も食事や睡眠など色々気をつけていて、体調がいいと思ってたときに突然病気になった。
    小さいことを気にするし悩みやすい性格のせいかも。
    でもストレス抱えやすい性格って変えようとしても変わらないんだよね。

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/02(日) 10:19:01 

    生活上なら食事だとは思いますが
    結局は持って生まれたものがものすごく大きいのではないかと
    考えます

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/02(日) 10:19:09 

    >>1
    わたしもストレスだと思う。イライラしてたりめちゃくちゃ落ち込んでると食欲なくなるし眠れなくなるし。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/02(日) 10:19:36 

    ストレスかー
    最近旦那と仲悪くて話すだけでストレスかかる
    家庭内のことは避けようがないから困る

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/02(日) 10:19:46 

    >>39
    普通の人はそれが無難だよね。

    たまにそういう生活して90超えてるジャンキーなおばあちゃん見ると逆に強い…ってなるわ。そういう人もれなく肉もがっつり食べるから秘訣は他にありそうだけどさ。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/02(日) 10:20:22 

    >>40
    椎間板ヘルニアってストレスが原因なの⁈

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/02(日) 10:21:42 

    >>9
    なんでですか?

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/02(日) 10:22:42 

    >>1
    ストレスというか思い込み、偏った信念だと思うねえ

    健康のためと思いながら、食べたくもない美味しいとも感じてないオーガニック食品無添加食品食べたって病気になるし、恐れをベースにして生活してたら病気になりますよ

    +15

    -4

  • 63. 匿名 2023/07/02(日) 10:22:49 

    >>54
    我輩か?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/02(日) 10:23:41 

    >>38
    わかる。美味しさはさておき誰かの作ったご飯食べたい。

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/02(日) 10:24:05 

    >>7
    一理あるかもね。
    やっぱり普通に夫婦生活って大切かな……と思う、お互いに。

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2023/07/02(日) 10:24:58 

    >>33
    全然ストレスがないのもダメらしいね。ググったら

    ・ストレスは「生きる幸せ」を感じさせるもの
    ・ストレス反応である疲労は心身を守る「安全弁」
    ・ストレスは休養とのバランスがとれることで「心の健康」につながる

    って書いてた。
    ストレスがないと心のストッパーが効かないらしい。
    自分がされたら嫌なこと(これもストレス)がわからない人って事でもあるので、他人にも同じことをしちゃったりとか。確かにヤバい。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/02(日) 10:25:08 

    >>60
    主ですが
    椎間板ヘルニアの人は私ではないです

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/02(日) 10:26:06 

    Twitterでもたまたま同じような呟きみた!一番の美容は食事でも運動でもなく退職みたいなw

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/02(日) 10:27:12 

    >>26
    トピ画が気になって開いた
    美味しそう🥳

    +59

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/02(日) 10:28:10 

    >>37
    お相撲さんはスポーツに必要な筋肉と脂肪を蓄えるための食事してるだけで暴飲暴食してないじゃん

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/02(日) 10:28:12 

    >>26
    贅沢だなぁ!ご飯と卵焼きと味噌汁だけでも良いわ。

    +30

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/02(日) 10:28:19 

    休みがとれるか

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/02(日) 10:28:22 

    >>38
    料理が得意な方だと自負してるけど、作っている最中に(なんなら作る前の時点で)もう出来上がりの味がわかるから、自分の料理に関しては食べる楽しみがあまりなくなってる、ってのはある。

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/02(日) 10:29:10 

    >>8
    だよね。
    ストレスマックスになると不眠になる

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/02(日) 10:30:26 

    >>26
    美味しそうなんだけど
    塩分過多なにると思うの
    1日5gくらいが理想なんだっけ?
    難しいね

    +15

    -11

  • 76. 匿名 2023/07/02(日) 10:32:50 

    >>1
    失礼ながら、文章からもストレス溜まりやすそうな性格だな、と感じました
    もう少しゆったり生きて良いのでは

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2023/07/02(日) 10:33:08 

    環境

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/02(日) 10:34:55 

    ストレスだね。
    睡眠不足や食欲不振に繋がって、風邪ひきやすくなったりしない?

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/02(日) 10:38:18 

    生活上で健康を1番左右するのはなんだと思いますか?

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2023/07/02(日) 10:38:45 

    >>17
    こんなクネクネした人になりたくないわ

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/02(日) 10:39:29 

    >>7
    えっ?と思ったけど、
    その人にとって、最高の報酬がある毎日なら、アドレナリンが湧き出して、睡眠不足でも、ちょっとした嫌なことくらいなら、元気に乗りきれそうだね!

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/02(日) 10:40:17 

    >>75
    梅干しがあればお漬け物はいらないかな
    数が多いと見た目は綺麗だけどね

    +11

    -2

  • 83. 匿名 2023/07/02(日) 10:43:48 

    >>26
    梅干しいらないかも
    ご飯が足りなくなってしまう

    +24

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/02(日) 10:44:11 

    >>7
    常時マン洪水。これこそ健康の秘訣。

    +2

    -5

  • 85. 匿名 2023/07/02(日) 10:44:33 

    >>59
    もちろん例外はいるよね
    日本は皆保険制度だから、体が不調だらけでも延命しようと思えばできてしまうし

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/02(日) 10:47:49 

    >>9
    悪いと断言はできないけど
    特に良いってわけでもないよね

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/02(日) 10:50:03 

    >>1
    勝間和代も、塩分までキッチリ量って栄養バランスの摂れたパーフェクトな食生活していたのに、結局ストレスで胃潰瘍出来たみたいね。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/02(日) 10:53:01 

    私もストレスだと思います!
    ストレスは万病の元

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/02(日) 10:53:43 

    >>67
    あ、そうなんだ。びつくりした

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/02(日) 10:56:48 

    >>4
    食が乱れても睡眠が取れなくても運動不足でも心は乱れる。どれもバランスよく。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/02(日) 10:58:40 

    >>1
    ストレスで癌になる

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/02(日) 10:58:49 

    食事かなぁ。
    痩せたら血液検査の数値がみるみる改善したし。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/02(日) 11:00:23 

    心と体は繫がっているからね
    ストレスはなるべく溜めない、食事、睡眠は両方大事

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/02(日) 11:05:44 

    >>48
    滑稽

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/02(日) 11:06:01 

    何がなんでも睡眠

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/02(日) 11:06:34 

    >>75
    そういう細かく考えるのもストレスになりそう。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/02(日) 11:08:57 

    >>30
    要介護4で15年はキツイなぁ…
    お金持ちじゃないと大変なんじゃないかな。
    生活上で健康を1番左右するのはなんだと思いますか?

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/02(日) 11:11:55 

    >>26
    綺麗〜!美味しそう!おかず沢山!贅沢!

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/02(日) 11:13:53 

    >>83
    おかわり決定だね!

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/02(日) 11:18:00 

    >>2
    私もこれ
    下の子が発達障害あって昼夜逆転してたから1時間〜2時間しか寝られない日が1年以上続いて、その間あんまり記憶がないけど泣き叫び発狂しながら育児してたらしい
    気付いたら歯と肌はボロボロで白髪もすごかった
    今思うとそんな状態なら病院入れてくれよと思うけどね

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/02(日) 11:19:29 

    >>29
    食事は頑張れるかもしれないけど、ストレスあったら寝る時間が取れていても深く眠れなさそう。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/02(日) 11:21:46 

    >>7
    膣が乾かなければ相手はフツメンでもいいの?
    メンタル的にそりゃイケメンの方がいいだろうけど

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/02(日) 11:21:58 

    >>1
    免疫学の先生もストレスが良くないと書いてました
    身体に良いものを食べるのも大事ですが
    健康のためには酸素と太陽光と高体温が必要だと
    ストレス(緊張、怒り、不安、恐怖)がある場合、呼吸が浅くなり酸素が足りなくなるみたいですね

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/02(日) 11:27:04 

    眠れないどうしたら眠れるようになる?

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/02(日) 11:27:45 

    >>73
    お金払うから毎日作って欲しい

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/02(日) 11:38:28 

    ストレスと睡眠
    なぜか日本は食事ばかりうるさく言われがちで母親がせめられる傾向にあるけど
    「食事有き」をストレスと睡眠を減らさない社会の逃げ道にされてる感じはする
    もちろん食事もだけど一番じゃない気がする。

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/02(日) 11:39:32 

    お金のストレス
    生活上で健康を1番左右するのはなんだと思いますか?

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/02(日) 11:48:21 

    >>26
    トピ画に吸い寄せられた笑
    いつも粗末なご飯食べてるからこういう食事を毎回用意出来たら、、、と思う。

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/02(日) 12:02:01 

    >>1

    •人間関係
    •タバコ
    •お酒
    •暴飲暴食
    •甘いもの
    •しょっぱい物
    •ジュースの飲み過ぎ
    •こってりした食べ物
    •ストレス
    •運動不足
    生活上で健康を1番左右するのはなんだと思いますか?

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/02(日) 12:41:32 

    ストレス
    結婚してから20年、ずっと下痢が止まらず食べたい物も食べれなかった
    が、解消して実家に戻ってきたら、ピタリ治って食べ物が美味しいこと!カレー、揚げ物、ハンバーガーも食べれるようになった。快挙!

    +11

    -2

  • 111. 匿名 2023/07/02(日) 12:51:42 

    >>1
    そもそもストレスがひどいと眠れないからなあ
    快眠だったとするならまだ大丈夫だろうし

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/02(日) 14:31:36 

    >>26
    こういう画像の方は器や盛り付けにもこだわって楽しんで、それも色々プラスになっているんだろうな

    私は面倒くさがりだから、洗い物少なくとか考えちゃうし、お茶はガブガブ飲みたいからおっきな急須使うし(それが私にとってのプラスかな)

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/02(日) 14:42:59 

    >>26
    美味しそう!
    でも自分では絶対こんな品数作りたくないw
    そして食器洗いたくない…小鉢多い…

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/02(日) 14:57:01 

    >>4
    同感

    病院でも、原因はっきりしない場合は
    ストレスかな?って言うじゃん

    心の安定が1番だと思う

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/02(日) 14:58:15 

    >>26
    塩分多そう

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/02(日) 15:19:15 

    >>26
    美味しそうー大根おろしもいいなぁ^ ^

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/02(日) 15:22:47 

    >>26
    彩りきれいだね!
    美味しそう🤤

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/02(日) 18:22:07 

    >>89
    はい、私はバセドウ病です

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/02(日) 18:32:38 


    二番目は睡眠

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/02(日) 20:28:05 

    >>118
    甲状腺は仕方ないよね。私は初めて受けた人間ドックで癌が見つかりました。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/02(日) 20:33:59 

    >>120
    そうなんですね
    すごくショックで悲しいですね
    うちの父も癌になり今は完治しました
    癌も今は治る病気だから治療頑張りましょう

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/02(日) 21:25:53 

    >>1
    介護やってるけど高齢者でジャンクフード好きとか飲酒喫煙している人が意外と多い。胃腸が丈夫なのか遺伝なのか羨ましい。元気な高齢者って常に体温が36·5℃前後あって代謝が良いのか汗かきの人が多い気がする。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/02(日) 22:30:27 

    >>2
    良い睡眠取れるって体も心も健康じゃないと難しいよね
    私もいかに良く眠れるかってことにシフトしてる

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/02(日) 22:32:35 

    >>82
    ゴマ塩もいらないよね
    白ご飯とおかずだけで漬物類は別の機会に食べた方がいい
    足すとしたら果物とか

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/03(月) 01:08:22 

    大敵なのは
     冷え
     ストレス

    気をつけたいのは
     睡眠(枕とかマットレスの硬度も)
     姿勢(椅子とかも)
     呼吸(つい口呼吸になってしまう)
     食事(体質と体調に合うものは人それぞれ)
     洗剤、食品とか色々に入ってる化学物質、添加物、農薬とか
     服装(色の相性や運はあると思うので)

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/03(月) 08:40:08 

    >>103
    その免疫学の先生のお話はどこで入手したのでしようか?

    詳しく知りたいので情報源を教えていただきたいです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード