-
1. 匿名 2023/06/29(木) 11:37:48
育休中、夫婦で分担していましたか?
我が家は2人(3歳・0歳)子育て中ですが、家事育児ほぼ全て私が担っています。夜間授乳もあるので結構疲れてきました。+21
-16
-
2. 匿名 2023/06/29(木) 11:38:17
離婚しな+4
-20
-
3. 匿名 2023/06/29(木) 11:38:40
誰の育休?旦那の育休??+24
-0
-
4. 匿名 2023/06/29(木) 11:38:46
全部やってた+5
-1
-
5. 匿名 2023/06/29(木) 11:38:54
旦那も育休じゃなければある程度仕方ないかもね+52
-6
-
6. 匿名 2023/06/29(木) 11:39:13
旦那ではなく母親の育休中で旦那は普通に仕事あるってこと?
それならほぼ自分がやる。+68
-4
-
7. 匿名 2023/06/29(木) 11:39:22
旦那も育休取ってるんならしばく+21
-0
-
8. 匿名 2023/06/29(木) 11:39:51
>>1
旦那は激務なの?何にも手伝ってくれない感じ?
生まれる前はやってくれてたの?+9
-1
-
9. 匿名 2023/06/29(木) 11:40:02
旦那にはとにかく稼いでもらうのみでした+15
-0
-
10. 匿名 2023/06/29(木) 11:40:30
私も2年前の育休中に0歳3歳を育てていたはずなんだけど、全く記憶がない‥
下の子生後3ヶ月、10分だけでも良いから寝かせて‥と思っているときに、義父から帰省(東京から大阪)するように言われて、ぶちギレたのだけは覚えてる+16
-1
-
11. 匿名 2023/06/29(木) 11:40:43
そのための育休だと思う。買い物とか大変そうだからそのあたりやって貰えたら助かるね。+23
-1
-
12. 匿名 2023/06/29(木) 11:40:45
旦那も育休なら色々やってもらうけど、旦那は普通に仕事行ってるなら仕方なくない?うちはお風呂入れてもらうくらいだった。+24
-1
-
13. 匿名 2023/06/29(木) 11:41:16
半々でやってもらってたよ
だってしんどいもん+11
-7
-
14. 匿名 2023/06/29(木) 11:41:34
育休中で1歳と3歳
食事の後の片付けと風呂掃除とゴミ捨てとその他雑務(庭の草取り、洗車など)は夫
それ以外は私って感じかな
私が嫌いな家事をやってくれてる感じ笑
+6
-1
-
15. 匿名 2023/06/29(木) 11:41:35
+1
-0
-
16. 匿名 2023/06/29(木) 11:41:42
分担を決めてたわけじゃないけど最初の2ヶ月は授乳以外全部旦那がやってくれたよ。
体が落ち着いてからは家事はなんとなくで料理が私、洗濯掃除が旦那と決まってたけど離乳食とかは一緒に作ったり、私が家事してる時は旦那が子供見たりその逆もありみたいな感じだった。旦那さんどのぐらい育休とるの?+10
-3
-
17. 匿名 2023/06/29(木) 11:42:08
旦那の時間は限られてるけど、その中で思いやりを持って家事を手伝ってくれて、次の日私が楽できるように夜中にこっそり料理を仕込んでくれたり、トイレ掃除してくれたり。
お互い感謝の言葉があれば、どっちが何割?とかは考えなかった。+9
-0
-
18. 匿名 2023/06/29(木) 11:42:23
旦那は普通に仕事あるなら、ある程度しょうがないと思うなー。+12
-1
-
19. 匿名 2023/06/29(木) 11:42:28
うちは子ども1人だから、家事育児全部自分だけど平気。
でも疲れてるんなら旦那さんにも何か頼めば?+5
-0
-
20. 匿名 2023/06/29(木) 11:42:44
友達が育休中だけど仕事行ってる旦那さんが朝晩ご飯作っててすごなぁって思った
私は食い意地張ってるからまず仕事から帰ってくるまで腹すかして待ってるのが無理だけども笑+9
-1
-
21. 匿名 2023/06/29(木) 11:43:22
1人目育休中(一年で復帰予定)、旦那は仕事だけど洗い物とか週末に掃除や料理してくれてる。+0
-0
-
22. 匿名 2023/06/29(木) 11:43:46
>>1
育休終わって主が仕事復帰したら旦那さんは分担してくれるのかな?こっちも仕事しながら家事育児ってまじでパンクするから今のうちにちゃんと決めといた方がいい。+13
-0
-
23. 匿名 2023/06/29(木) 11:43:54
>>1
しないよ。休んでる方が家事育児やる。
疲れてるんなら家事の手を抜くか
実家から手助けしてもらうとか行政に相談。+20
-4
-
24. 匿名 2023/06/29(木) 11:45:02
育休中は私が9割だったかな。
今は正社員共働きに戻って6:4くらい。
まあどうしても「手伝い」って感じになっちゃう。+1
-0
-
25. 匿名 2023/06/29(木) 11:46:36
>>1
分担とか決めた事ないや
気づいた方がやるって感じ
分担とか決めるほうが面倒くさい+9
-0
-
26. 匿名 2023/06/29(木) 11:46:51
え、旦那さんも育休だと思ったんだけど普通に働いてるの?分担も何もなくない?帰ってきて寝るまでの間にやれることをやるだけでは+7
-2
-
27. 匿名 2023/06/29(木) 11:47:01
1人目の時はどうだったんだろう
旦那さんも育休取ってないならある程度は主さんがやるのは仕方ないと思う+0
-0
-
28. 匿名 2023/06/29(木) 11:48:34
旦那は普通に働いてたけどめっちゃ手伝って貰ってたよ
まぁマイナスだろうけど+7
-2
-
29. 匿名 2023/06/29(木) 11:48:54
>>3
旦那の育休なら上の子幼稚園+赤ちゃんを二人で見る
主の育休なら上の子保育園+赤ちゃんを一人で見る
だいぶ違うけど、主の育休前提で話すならごく普通って気がする。上の子も家庭保育だとかなりしんどいだろうけど。
+6
-0
-
30. 匿名 2023/06/29(木) 11:50:47
激務なら仕方ないと思う
9時5時の仕事でもお風呂入れくれてくれれば御の字+0
-0
-
31. 匿名 2023/06/29(木) 11:51:24
>>26
主もそう思ってやってるけど夜間授乳もあるしちょっと疲れてきたな…どのくらいお願いしていいものなのかな…って悩んでるんじゃないかな??+6
-0
-
32. 匿名 2023/06/29(木) 11:51:40
>>3
旦那の育休で主全負担はやばいでしょ
普通に主さんだけじゃないの?+5
-1
-
33. 匿名 2023/06/29(木) 11:52:15
>>1
分担はしてない。3歳は幼稚園?自宅?自宅だときついだろうね。
うちは幼稚園だから16時まで見てもらって、その間に家事と昼寝をしてた。夫は布団畳んで風呂のお湯抜く、帰宅後食器を食洗機に入れる、それだけは自然にやってくれてた。
週末は何でもやってくれたから、復帰後も特に不安なかったよ。+1
-0
-
34. 匿名 2023/06/29(木) 11:53:38
>>1
育休中は7:3くらいで家事を分担した
育児はおむつは気付いた方でお風呂は2人で、完ミだからミルクは空いてる方で夜泣きも休み前日にはやってもらって一晩通して寝てたよ+0
-0
-
35. 匿名 2023/06/29(木) 11:53:51
主の育休ってことなら主が家事育児、旦那仕事では。+1
-1
-
36. 匿名 2023/06/29(木) 11:54:07
>>13
旦那は仕事あるよね?+6
-2
-
37. 匿名 2023/06/29(木) 11:54:18
>>1
分担するよ
当たり前
そもそも育休中なのになんで旦那何もしないの?変な人+4
-7
-
38. 匿名 2023/06/29(木) 11:54:52
>>16
主の育休か主の旦那も育休かで違ってくるよね+5
-0
-
39. 匿名 2023/06/29(木) 11:56:19
主は育休中なら専業主婦って感じだよね?それなら家事育児は主で、旦那さんは仕事終わって時間のある日や休みの日にやる程度じゃない?+3
-0
-
40. 匿名 2023/06/29(木) 11:56:42
>>1
家事は全部私がやってたけど、育児は旦那がいる間はほぼ全部やってくれてた。
離乳食食べさせるのもお風呂も寝かしつけもやってくれてたよ。
子供3人いるけど私がワンオペでお風呂に入れたのは3人合わせて100回も無いと思う。
旦那が休みの日とかだとオムツすら変える事ないくらい。
夜中の授乳とか夜泣きとかも一緒に起きてあやしたりしてくれた。
話し合いとかしてないけど1人目の産後からすごい協力的だった。+18
-0
-
41. 匿名 2023/06/29(木) 11:57:09
>>1
育児は分かるけど、家事の分担はまた違うかなー
というか休業中で働いてないから休業前の分担と同じにするのもなんか違う気がする+1
-0
-
42. 匿名 2023/06/29(木) 11:58:03
>>29
上の子保育園なら日中赤ちゃんの世話だけだからそんなに大変でもなさそう。上の子もまだ幼稚園入ってないならしんどいけど。+2
-0
-
43. 匿名 2023/06/29(木) 11:58:17
>>1
旦那さんの状況によるんじゃない。
融通が利く職業や、旦那さんも育休取れてる場合と
激務で朝早く夜遅いじゃ違ってくる。
うちは融通利いたんで半分以上夫が家事していたよ。
私が免疫落ちて毎週ものもらい出来たり、ぎっくり腰になっちゃったのもあると思うけど。
いまは私も復職したんで半分。
夜間授乳あると日中疲れが取れないよね。
お疲れ様。
実家に帰れるなら、せっかく子供義務教育じゃないんだし思う存分帰省しちゃえばいい。+4
-2
-
44. 匿名 2023/06/29(木) 11:59:08
>>37
主の育休なんじゃない?旦那は仕事+1
-0
-
45. 匿名 2023/06/29(木) 11:59:27
>>5
普通は帰ってきたら出来る限りやってくれるよ
でも育休取って遊びに行く馬鹿旦那も世の中多いからな〜…+16
-2
-
46. 匿名 2023/06/29(木) 11:59:54
>>23
そうなの?
うちは元々共働きで家事は2人でしてたから、私の育休中の仕事=昼間の家事と育児、みたいになってたな。
旦那が帰ってきてからは育児(ミルクや離乳食、お風呂、読み聞かせ、寝かしつけ)家事(洗い物、お風呂洗い、軽く掃除とか)を分担してもらってたよ。
お互いのその日の余力で出来る方がするって感じだったけど。
2人の子供なのに、育休中だからって24時間家事育児しないといけないなんてそりゃ主も疲れるよね。
+9
-2
-
47. 匿名 2023/06/29(木) 12:00:19
>>43
祖父母もしんどいからたまに顔出すくらいの方がいいよ。+2
-0
-
48. 匿名 2023/06/29(木) 12:03:59
>>1
育休中の平日は、全部一人でしてたかな。旦那はみんなが起きる前に仕事行って、寝てから帰ってくる。みたいな。でも休日は土日祝、長期連休もしっかりある会社だからそこは4割くらいはやってくれるかな。朝ゆっくり寝かせて、お昼寝す日もあるかなくらい。育休中は不満なかったけど、復帰してからは色々でてきた。+1
-0
-
49. 匿名 2023/06/29(木) 12:05:24
>>23
普通、実家の前に旦那じゃない?+6
-0
-
50. 匿名 2023/06/29(木) 12:06:57
>>45
激務で深夜近く帰宅ならそれも無理だけど、それなら普通最初に書くもんね+4
-0
-
51. 匿名 2023/06/29(木) 12:10:57
旦那の育休中、旦那が飲み行った時は修羅場と化した+5
-0
-
52. 匿名 2023/06/29(木) 12:13:35
ゴミ出しとか俺やるから!は有り難いんだけど「明日なんのゴミ?袋まとめた?」とかイライラする。自分でゴミの日調べて、ゴミ箱見りゃわかるだろうが!と。あと、出したあとに袋かけろや。+6
-0
-
53. 匿名 2023/06/29(木) 12:13:49
>>2
安定の2コメ+2
-0
-
54. 匿名 2023/06/29(木) 12:14:17
それは旦那のちょっと早い夏休みだね…
主がゆーっくりお風呂に入れる、トイレに気兼ねなく行ける、買い出し率先してメモ通りにしっかり買ってきてくれるとか、何かメリットある?+0
-0
-
55. 匿名 2023/06/29(木) 12:16:33
>>36
ありますよ+1
-1
-
56. 匿名 2023/06/29(木) 12:19:20
育休中、家事はほぼ母親がやるのはある程度仕方ないかも
でも育児は夫婦でやるものだから、専業か育休か兼業関係なく、休みの日くらい父親が育児するべきだと思う
次の日休みなら夜間のミルクをやってもらうとか、主が下の赤ちゃんを見てる間、父親が上の子の遊び相手をしたりね
+2
-3
-
57. 匿名 2023/06/29(木) 12:20:02
旦那が仕事から帰ってきたら育児はほとんどバトンタッチしてました
家事は自分がやるけど+2
-1
-
58. 匿名 2023/06/29(木) 12:24:28
>>1
私が育休中、夫が休みの日は家事育児全て夫がしてた。夫が仕事の日は食事はデリバリー、家事はしない。子どものお世話のみ。
夫が育休取った半年間(私が休みの日も)の家事育児は全て夫。
両方の育休終わった今は、夫がいない間だけ私が育児。子どものこと以外の家事は夫が帰宅後か休みの日。
夫が休みの日はは全て夫。+0
-0
-
59. 匿名 2023/06/29(木) 12:25:08
二人とも育休?主だけ育休?
それによって違うけど、我が家は旦那は激務だったから何も求め無かった。ただ、通勤前のゴミ捨てを頼んだり疲れ過ぎた時は、惣菜で我慢はして貰った。
二人とも育休なら、夜間は主がして風呂とかは旦那に任せるとかは?+3
-0
-
60. 匿名 2023/06/29(木) 12:28:28
私は、夫が激務でほぼ家にいなかった時は、1人で家事育児してたけど、家に帰ってくるようになったので、また元の分担に戻しました。
うちは、洗濯は夫、料理は私で分担してます。+1
-0
-
61. 匿名 2023/06/29(木) 12:29:40
>>28
うちも時間がある限り育児してたよ
お風呂や寝かしつけや離乳食とか当たり前のようにやってた
完全にワンオペになるなと覚悟して出産したけど、わからないものだな…と思いつつ有難たかったよ+4
-0
-
62. 匿名 2023/06/29(木) 12:41:23
今まさに育休中だけど、旦那は9時に出勤して帰りは22時なのでゴミ出しくらいだよ。
もちろん育休は取れないブラックなので、旦那さんが早く帰ってきてくれるの羨ましい+2
-0
-
63. 匿名 2023/06/29(木) 12:41:52
>>49
旦那が仕事で実家の母親が専業主婦で家にいる場合ってことじゃない?+1
-2
-
64. 匿名 2023/06/29(木) 12:49:40
>>28
うちもだよ。皆そんなに旦那さん激務なのか疑問だわ。帰宅が深夜ならそりゃ何もできないだろうけど、普通の時間に帰ってくるならできるかぎり家事育児やるよね。
旦那は仕事してるんだから!ってコメントばかりだけど、母親は夜もろくに眠れず休みなしなのに全部やって当たり前っておかしいと思う。+13
-0
-
65. 匿名 2023/06/29(木) 12:54:32
>>1
育休中と言うか、結婚当初から食器洗いは旦那の担当
生まれてから私が倒れてること多くなったから、そんな時は料理や洗濯もしてくれる
だから旦那が食器洗いできずに疲れて寝ちゃった時は私が洗う
お互いにできる時にできることをするスタイルです+1
-0
-
66. 匿名 2023/06/29(木) 13:13:43
ワンオペしんどいですね。私はもうすぐ一歳の子を育ててます。私が育休中で、夫は仕事です。
早く帰ってきた日には離乳食を食べさせてくれたり、お風呂に入れてくれます。気づいた家事など(洗濯をたたむや、洗い物をする)やってくれます。
+0
-0
-
67. 匿名 2023/06/29(木) 13:21:59
ほぼ私だよ!!+0
-0
-
68. 匿名 2023/06/29(木) 13:22:07
>>64
ほんとこれ
昼間の家事と育児が自分一人になるのは仕方ないと思うけど夜は平等だよ
子供産まれる前後は重要なプロジェクトから外してもらってたから割と定時に帰ってきて晩ご飯作ったりしてくれた
プロジェクト外れる=出世コースから外されるってレスつきそうだけど、その前の年は別の先輩が子供産まれてて同じようにしてたから別に順番でその後に影響はない
てか旦那本人がやるって言ってくれてるのに、旦那は仕事してるのにやらせるの?とか言ってくる外野はなんなんだろうねw本人がいいんだからいいじゃん+7
-0
-
69. 匿名 2023/06/29(木) 13:23:01
>>29
無知でごめんけど、旦那が育休取るか妻が育休取るかでなんで違うの?+0
-0
-
70. 匿名 2023/06/29(木) 13:38:53
>>13
うちもだよー!
まぁ育児もやってもらうから6:4くらいだけど。旦那の負担が今までと変わるわけじゃないし。+3
-0
-
71. 匿名 2023/06/29(木) 13:47:14
>>1
旦那さんが早朝出勤深夜帰宅の激務ならその状態でもしょうがないけど、それはそれで主さんがキツいね。
旦那さんが朝晩に時間があるなら少しでも何ができることをやってもらったらいいと思う。+2
-0
-
72. 匿名 2023/06/29(木) 14:03:40
>>63
その前提があったとしても先ずは夫だと思う。
夫に言ってダメなら母じゃない?
子どもを持つ選択をしたのは夫も一緒なのに、なんで夫をとばして母なのかわからない。
夫が船乗りで数ヶ月帰ってこないとか、単身赴任してますとか、激務の社畜で20時間勤務してるとか物理的に無理な人ならわかるけど、普通の会社員なら業務時間外の家事育児の分担は夫と話し合わない?+4
-1
-
73. 匿名 2023/06/29(木) 14:07:06
>>5
育休で在宅してる人にウエイトが偏るのは仕方ないけど、
そもそも育児に専念するために給料減らしてまで休み取ってるんだから、
育児に専念できるようせめて家事は半分くらいは負担してあげたらいいじゃんと思う。育休じゃない方も+9
-0
-
74. 匿名 2023/06/29(木) 14:08:50
>>1
家事育児は私がほぼ全部してた。夜間授乳もしてたから、あまりに眠れなくて気が狂いそうだったなぁ。
土日に3回だけ代わってもらって3時間くらい寝かせてもらった記憶がある。+1
-0
-
75. 匿名 2023/06/29(木) 14:17:19
>>64
同意!
そういうご家庭は18時~21時位に帰宅して旦那だけ自由時間なのかな?+7
-0
-
76. 匿名 2023/06/29(木) 14:23:01
>>72
単純に日中夫が仕事に行ってるときの事を言ってるだけだと思うよ。
夫がいるときに夫がやるのは当たり前のことだから、わざわざ明確に分担をしないって事で、夫のいない日中にどうしてもキツいなら手を抜いたり実家を頼ったりしたらって事で、夫は全くしないとか飛ばしてとは書いてないし、深読みしすぎじゃないかと思うんだけどなぁ。+1
-2
-
77. 匿名 2023/06/29(木) 14:28:18
私の方が負担大きいけど、旦那にも家事育児やって貰ってる(私:旦那=7:3くらい)
育児休業給付金貰って家計に入れてて、完全に養って貰ってる訳じゃないから、旦那にも家事育児やってもらうよ+1
-0
-
78. 匿名 2023/06/29(木) 14:48:01
>>1
主さんと同じく3歳、0歳で旦那が育休中
特に家事分担って決めてないけど、上の子の幼稚園の送迎、ゴミ捨て(袋にまとめるのも)、洗濯物を干すのはやってくれている。
私が下の子の世話で忙しそうにしてたら食事も作ってくれるし、基本的に頼めば嫌な顔せず何でもしてくれるから本当にありがたい。+0
-0
-
79. 匿名 2023/06/29(木) 15:57:44
>>1
ほとんど私だったよ!家電製品揃ってて料理はお惣菜とかだったから平気だったよ。ワンオペのコツは、どれだけ家事の量を減らすかだよ+1
-0
-
80. 匿名 2023/06/29(木) 19:42:04
夫婦で同時に育休とるのアホくさくない?
時間差で取ればいいのに+1
-0
-
81. 匿名 2023/06/29(木) 19:43:30
>>78
旦那の育休中に旦那に頼めば嫌な顔せずにやるって当たり前だけど男ってラクだね+1
-0
-
82. 匿名 2023/06/29(木) 21:56:59
>>1
私も今育休中(4歳、0歳)。
平日は可燃ゴミを捨てる以外は全部私が全部やってる。
週末は旦那が上の子をお風呂に入れてくれたり歯を磨いてくれるくらいで、やっぱりほぼ私がやってる。+0
-0
-
83. 匿名 2023/06/30(金) 20:36:37
出産前は半々で家事をやっていたとして、
育休入ったら家事育児の全部を妻側がやるっておかしくない?
なんで産んでもいない夫が楽になっとんねん
その分、稼いでもらって金を貯めたいならともかく+3
-0
-
84. 匿名 2023/07/01(土) 12:10:40
>>64
わかる。
妊娠中も働いて帰ってから家事もやってきた身としては、旦那は仕事してるから育児参加は大変〜って言い訳が通るのかが謎。
時間は作るものだし、身軽なんだから頑張れよと思う。+2
-0
-
85. 匿名 2023/07/28(金) 19:29:53
育休でもほとんど給料と変わらないくらいお金出てたから、これまで通り、生活費半分プラス家事半分してました。もし給料なかったら家事ほとんどしていたと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する