- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/06/28(水) 10:31:17
対象は粉ミルクや紙おむつ、服、おもちゃで、先月は消費者物価指数の倍以上、6.9%も上昇しました。
今回、この赤ちゃん物価指数を独自にまとめたのは、自身も1歳の子どもを持つ浜銀総合研究所の遠藤裕基主任研究員。子育てをするようになり、こうした値上がりによる負担を強く感じていたといいます。
遠藤主任研究員:「すごく驚いた、かなり数字としても上がっていると改めて確認できたところだったので。やはり強い負担感があったと改めて示せたのかなと思う」
子育て中の親の実感を聞いてみました。
「ミルクとかおむつとか、セールの時以外はちょっと今までよりは高いなというふうに感じている。今、給料もそんなに変わらないのに、商品だけが値上げしていることが多くて大変」「高いですけど、仕方がないものに関してはある程度あきらめて、自分の服をちょっと節約したり」
遠藤さんは、今後も赤ちゃん物価指数の高止まりは続くと予想します。+237
-16
-
2. 匿名 2023/06/28(水) 10:31:56
子供産んだら負けだよね
だから私は選択こなし+42
-182
-
3. 匿名 2023/06/28(水) 10:32:06
ミルクオムツが高くなるのはやばいって+1143
-14
-
4. 匿名 2023/06/28(水) 10:32:14
給料上がらず物価と税金だけがどんどん上がる
すげーわこの国
+1053
-3
-
5. 匿名 2023/06/28(水) 10:32:16
全国民がヒーヒー言うてます。+392
-6
-
6. 匿名 2023/06/28(水) 10:32:19
>>1
赤ちゃん物価指数なんてあるんだ+181
-2
-
7. 匿名 2023/06/28(水) 10:32:22
子供は贅沢品
貧乏が子供産まないで、貧困は連鎖します+195
-61
-
8. 匿名 2023/06/28(水) 10:32:22
子育て支援の政策とかいうなら
まずは子育ての必須用品を低減税率適用しなさいよ+833
-9
-
9. 匿名 2023/06/28(水) 10:32:56
この間ドラッグストアで感じた、オムツ20年前とそんなに値段変わらないんだなぁと思ったのはなんだったんだろう。+109
-13
-
10. 匿名 2023/06/28(水) 10:32:58
>>2
勝ち負けあるんか…+84
-5
-
11. 匿名 2023/06/28(水) 10:33:04
子ども作るなら給料上がる職に就かないとね。+118
-2
-
12. 匿名 2023/06/28(水) 10:33:11
私には理解ある旦那さんがいるので、子供は産みます!+10
-22
-
13. 匿名 2023/06/28(水) 10:33:17
>>6
これは遠藤さんが独自に作った指数っぽいね。+12
-2
-
14. 匿名 2023/06/28(水) 10:33:24
まぁ何でも上がってるからなぁ+31
-3
-
15. 匿名 2023/06/28(水) 10:33:28
オムツ高くなったなと思った。ちょっとした安売りで1000円程度で買えたのに、今高めのやつとか1500円くらいになっててびっくり。+368
-5
-
16. 匿名 2023/06/28(水) 10:33:29
3歳差で子供産んでるが明らかに3年前と違う。
全て高い。セールで安くなってても前に比べたら全然高い。だからと言って買わないわけにもいかないし…。+385
-3
-
17. 匿名 2023/06/28(水) 10:33:46
>>2
負けてるから子供産めないとも言えるね。+94
-26
-
18. 匿名 2023/06/28(水) 10:33:50
>>2
私も選択子なしだけど負けってなに?
産んでる人たちほんとに立派だと思うよ+219
-14
-
19. 匿名 2023/06/28(水) 10:33:53
値上げがずっと続いていてやっぱり子どもは諦めようかと思っちゃう…+19
-4
-
20. 匿名 2023/06/28(水) 10:33:53
粉ミルクとおむつは赤ちゃんの生命維持に必要なんだから非課税でもいいのに+525
-10
-
21. 匿名 2023/06/28(水) 10:34:23
あれ?子供世帯はいろいろ恩恵あるんじゃないの?
+26
-31
-
22. 匿名 2023/06/28(水) 10:34:27
オムツ、上の子の時の値段変わらないなーと思ったら枚数減ってたw+135
-2
-
23. 匿名 2023/06/28(水) 10:34:30
>>3
これまじで今すぐ何とかしたほうが良いと思う。少子化対策って言うならこういうの素早くやらんと意味ないわ。後回しにしてたらミルクもオムツもすぐ卒業するんだからさ。+627
-11
-
24. 匿名 2023/06/28(水) 10:34:31
少子化だから単価を上げないと、メーカーも採算が取れないんだよ+35
-2
-
25. 匿名 2023/06/28(水) 10:34:35
子ども手当出るのに足りないの?+18
-34
-
26. 匿名 2023/06/28(水) 10:34:43
ほんと子育てがしにくい国だよね…+238
-8
-
27. 匿名 2023/06/28(水) 10:35:14
>>3
そうは言っても、慈善事業じゃないし。
昔みたいに肌にも優しい布おむつが主流になって、完母で行くのがメインになるのでは。+11
-71
-
28. 匿名 2023/06/28(水) 10:35:26
>>7
お金ないから子供産まないで結婚だけしたい人も増えてそう+96
-4
-
29. 匿名 2023/06/28(水) 10:35:28
>>16
わかる、2歳差でも違うなって思った。上の子のときオムツこんな高くなかったからメリーズとかパンパースとか買えた。今高級品に見える。+188
-4
-
30. 匿名 2023/06/28(水) 10:35:31
最近産んでわかったけど
出産準備金で支給される10万なんて一瞬でなくなる…
まあもちろん無いよりは有難いけど+314
-13
-
31. 匿名 2023/06/28(水) 10:35:40
>>1
赤ちゃん期短いから、複数の子供を間隔あけて産んだ人しか実感しにくい気もするけどね…+6
-2
-
32. 匿名 2023/06/28(水) 10:35:46
>>3
しかも税金かけてやがるからね
新聞は軽減税率なくせに
異次元の少子化している国がふざけてる+521
-4
-
33. 匿名 2023/06/28(水) 10:36:00
まだ子どもはいない身だけど、これだけ少子化言われてるなら変なバラマキいらないから赤ちゃん用品の値上がり(値下げは無理なの分かってる)くらいはやめてあげてほしいわ。+45
-1
-
34. 匿名 2023/06/28(水) 10:36:06
新聞が消費税8%でおむつが10%なのが納得いかない+399
-5
-
35. 匿名 2023/06/28(水) 10:36:23
>>15
オムツってサイズ大きくなるにつれてびっくりするぐらい高くなるしね。負担大きいわ。うちの子なかなかオムツ外れなくてバッグより大きいサイズ買ってたけどたくさんは入ってないから本当にすぐなくなった。+201
-0
-
36. 匿名 2023/06/28(水) 10:36:30
おむつとかミルクだけならまだいいんだけど、今っておもちゃとかも高いよね
ゲーム機やスマホもいずれは欲しがるんだよな、と思うとね…+36
-2
-
37. 匿名 2023/06/28(水) 10:36:30
>>18
産むだけなら誰でも出来るだろ+20
-59
-
38. 匿名 2023/06/28(水) 10:36:46
>>27
里帰り減ってる、仕事復帰早くなってる
のに布おむつ洗ってる暇なんてないよ+110
-8
-
39. 匿名 2023/06/28(水) 10:37:48
まぁでもミルクは1歳、オムツは2歳までだから。
そこは自分の娯楽削ってでも捻出するしかないじゃん。+17
-40
-
40. 匿名 2023/06/28(水) 10:37:52
>>38
使ってる人の意見としては案外評価高いよ。+3
-31
-
41. 匿名 2023/06/28(水) 10:38:08
>>2
2コメで燃料投下すな+34
-1
-
42. 匿名 2023/06/28(水) 10:38:18
3歳と1歳の子がいるけど上の子の時より色んなものが値上げしてるしセールの頻度も減ってる。たった2年の差でだいぶお金が掛かるようになった。+107
-1
-
43. 匿名 2023/06/28(水) 10:38:35
だから子ども手当?児童手当?が3歳までは額が多いんだよね。物価高に対してではないのはわかってるが+49
-0
-
44. 匿名 2023/06/28(水) 10:38:36
+12
-0
-
45. 匿名 2023/06/28(水) 10:39:11
多くの人が子供を生んで後悔してそう+17
-36
-
46. 匿名 2023/06/28(水) 10:39:16
>>15
1000円で買えたことない羨ましすぎる+86
-0
-
47. 匿名 2023/06/28(水) 10:39:32
>>20
消費税は一万歩譲ってあってもいいけど、これ以上高くしないでほしい。
そして固定資産税とか相続税とかなんで払わないといけないの?っていう税金をなくてしほしい。
おかしいでしょ、自分の持ち物に税金がかかるなんて。+249
-2
-
48. 匿名 2023/06/28(水) 10:40:02
>>3
趣味じゃない服やおもちゃを沢山買ってくる義母、オムツとミルク要員になってくれないかな~。そっち買ってくれる方が心から感謝できる。ごめん、義母。+302
-8
-
49. 匿名 2023/06/28(水) 10:40:02
円安が止まらない!+1
-0
-
50. 匿名 2023/06/28(水) 10:40:10
子ども1人産んだけど、予想以上にお金かかる。
高校入るまではそんなお金かからないよ〜とか言われてたけど、毎月オムツ・おしりふき・ミルク・洗剤や石鹸・肌着や衣類も必要だし
おもちゃとかオシャレな服とか海外製のベビー用品とか、何も贅沢してるつもりなくてもどんどんお金飛んでくよ。
2人目なんて到底無理だわ。+151
-3
-
51. 匿名 2023/06/28(水) 10:40:20
>>23
児童手当もらってるでしょ+16
-66
-
52. 匿名 2023/06/28(水) 10:41:04
>>27
布オムツが主流になる日は来ない
来るとしたら、レンタル布オムツががっちり普及する前提+33
-1
-
53. 匿名 2023/06/28(水) 10:41:13
>>8
異次元の少子化対策なんです。
あなたのマトモな正論は政府には通用しませんよ。+137
-0
-
54. 匿名 2023/06/28(水) 10:41:16
>>2
老後の哀れな様子が目に浮かぶわ
頑張って+32
-21
-
55. 匿名 2023/06/28(水) 10:41:26
少子化は完全に手遅れになってしまった+4
-0
-
56. 匿名 2023/06/28(水) 10:41:34
>>3
でもさ、手当や給付金たくさん貰ってるし、保育料もかからないよね?+15
-55
-
57. 匿名 2023/06/28(水) 10:41:43
まもなく子供が産まれる身だけど、政府は口先だけ応援してますと言って何もしないどころか負担だけ増やしてくるよなあって呆れてる。
いっそ応援してますアピールやめて欲しい。
現状維持でいい。+90
-2
-
58. 匿名 2023/06/28(水) 10:41:49
お尻拭きも普通に枚数減ってた+15
-0
-
59. 匿名 2023/06/28(水) 10:42:00
>>1
双子だからミルクとオムツ2セットずつ買えば余裕で2万くらいいく
どっちも1ヶ月持たない+58
-3
-
60. 匿名 2023/06/28(水) 10:42:15
子供産むってそういうのもひっくるめてだと思うから国がとかいう前にちゃんと結婚する時に貯めとかなあかんやんと思っちゃう。なんでもしてくれ、少子化なのにって、学校も無償化とかになってんのにいくらなんでも甘えすぎ+29
-24
-
61. 匿名 2023/06/28(水) 10:42:27
この物価高以前から節約のためにオムツがパンパンになるまで交換しない家があるとか耳にしたことがあるけど、オムツに限らずミルクを薄めて与えるとかして赤ちゃんに悪影響がないといいんだけど。怖い。+94
-0
-
62. 匿名 2023/06/28(水) 10:42:36
>>1
おむつは早めにトイトレしたらいいし安いオムツもあるし、粉ミルクが高いなら母乳育児でもいいし離乳食勧めて早くミルク卒業してもいいし全然悲鳴じゃないけどな
+3
-30
-
63. 匿名 2023/06/28(水) 10:42:42
オムツもう卒業したけど、こないだ売り場見たら高くなったなーと思ったよ。赤ちゃんのお世話ってお金かかるよね+24
-0
-
64. 匿名 2023/06/28(水) 10:42:43
>>8
単価が高いから、数%違うだけでだいぶ助かるよね
育児、介護に関する必須のものは軽減税率にしてほしい…+141
-1
-
65. 匿名 2023/06/28(水) 10:42:55
>>48
素直に伝えてみたら?
+70
-1
-
66. 匿名 2023/06/28(水) 10:42:56
スーパーで買う値段がすごい勢いで上がってるから、おむつなどももちろんこれからも上がるだろうね。+8
-0
-
67. 匿名 2023/06/28(水) 10:43:03
>>61
なんでそんな人が子供産むんだろう
この先もっとお金がかかるのに+16
-10
-
68. 匿名 2023/06/28(水) 10:43:20
自民、公明党政権が行ってるのは
間違いなく少子化加速政策
+37
-1
-
69. 匿名 2023/06/28(水) 10:43:21
>>52
だから、経済的に貧困化していけば、自ずとコスパの方を重視した布おむつになるだけでいいのでは。
それに紙おむつやめろとは言ってないし、買える人は買えばいいという選択肢になるだけ。+5
-9
-
70. 匿名 2023/06/28(水) 10:43:32
>>62
おーっと!?燃やす気か!?+19
-0
-
71. 匿名 2023/06/28(水) 10:43:33
産むなら文句言うなよ!
育てられないなら産むな!
ミルク、オムツはせいぜい3年でしょ?
しかもオムツもワンパック2000円しない。
毎月のビール、タバコ、スマホ代より安いよ。+8
-30
-
72. 匿名 2023/06/28(水) 10:43:33
>>56
政治家もこんな感覚なんやろな+82
-6
-
73. 匿名 2023/06/28(水) 10:43:35
>>51
それ本当に思う
児童手当を子供に当てないで大人で使ってるのかな?+18
-40
-
74. 匿名 2023/06/28(水) 10:43:38
>>51
横ですが貰っていません+40
-1
-
75. 匿名 2023/06/28(水) 10:43:42
>>2
勝ち負けで考える人間は産まない方が良いね。
そういう人は子育てうまくいかないから〜+56
-3
-
76. 匿名 2023/06/28(水) 10:43:51
でも子どもいるといろいろ手当もらえるでしょ?
医療費もかからないし
10年~20年前よりマシだよ
子どもはね、お金も時間も体力も親から奪って育っていくの
その代わり存在するだけでかけがえのない愛情を親にもたらしてくれるんです
コストがかかるの当たり前なんです
なんかね、産んであげたんだからもっともっと優遇して、あれしてこれして
という一部の子育て中の人、なんなんだろう?
+17
-33
-
77. 匿名 2023/06/28(水) 10:44:03
>>72
実際そうでしょ?+11
-16
-
78. 匿名 2023/06/28(水) 10:44:10
>>48
そう言ったらいいんじゃない?+42
-0
-
79. 匿名 2023/06/28(水) 10:44:29
>>5
格差が広がっているだけ。ちょうど昨日、個人保有の金融資産が過去最高を更新したってニュースあったばかりじゃん。+3
-6
-
80. 匿名 2023/06/28(水) 10:44:57
生まれてからの数ヶ月だけでもいいからおむつ無料で家まで配達してほしい。
金銭的な負担もあるけど、おむつってかさばるし、買いに行くの結構大変。
今どきネットで頼めるだろって思われるかもしれないけど、田舎だと買い忘れた時とか即日では配達してもらえないし、物価が安いからお店とネットで全然値段違ったりする。+24
-19
-
81. 匿名 2023/06/28(水) 10:45:08
>>72
今まさに乳児育ててるけど私もそう思う
児童手当もらってるのに子供に使ってないの?
赤ちゃんを育てるお金は自分では考えてないの?+17
-23
-
82. 匿名 2023/06/28(水) 10:45:34
でも、スタバ行ったり、しまむらで大量購入してsnsあげるくせに…+8
-11
-
83. 匿名 2023/06/28(水) 10:47:41
>>28
共働き小梨が最強
子供いなかったら3回くらい家建てられるわ+45
-13
-
84. 匿名 2023/06/28(水) 10:48:47
自分はタバコ吸って、スマホいじってるくせに、オムツ代もったいないからって、ぱんぱんになるまでオムツ替えない人とかいるよ。
そんな人が文句言ってるのかな?+29
-1
-
85. 匿名 2023/06/28(水) 10:48:57
オムツ値段そのままでしれっと枚数減ってる…+27
-0
-
86. 匿名 2023/06/28(水) 10:49:24
>>80
うちは多めに買ってるわ
二人育てたけどオムツがないってなったことがない
買い忘れるってどんな状況?+26
-0
-
87. 匿名 2023/06/28(水) 10:49:34
>>3
うち二人とも完ミだったし、E赤ちゃん使ってたからミルク総額結構したかも
オムツとミルクは期間限定とはいえ値上げはきついと思う+162
-0
-
88. 匿名 2023/06/28(水) 10:50:01
>>16
子供6歳だけどうちの子がオムツしてた頃はマミーポコは698円とかで売られてて助かった。今は千円になってて地味にキツイよね。+105
-0
-
89. 匿名 2023/06/28(水) 10:50:07
>>85
数枚くらいで大したことないやん+2
-6
-
90. 匿名 2023/06/28(水) 10:50:14
>>81
全部子供のために貯金してる
使った事ない
おむつミルクとかは月々の給料でなんとかしてるよ+30
-3
-
91. 匿名 2023/06/28(水) 10:51:00
そら、短期間使用のオムツやミルク代の高騰で文句言ってる親は給食費、高校、大学費用を無償にしろ!って怒るわな。
物乞いだよ。+5
-7
-
92. 匿名 2023/06/28(水) 10:51:09
>>15
安めだったアンパンマンのオムツもリニューアルして高くなった+41
-0
-
93. 匿名 2023/06/28(水) 10:51:25
>>2
通報した。子どもいないけどこれは人として無いわー。+17
-15
-
94. 匿名 2023/06/28(水) 10:51:44
>>56
ミルクオムツ使う年齢の子は保育料無償の対象外だったような+73
-1
-
95. 匿名 2023/06/28(水) 10:51:50
>>3
もう使わないけど、なんとなくドラストのベビーコーナー見たら、こんな値段だったっけ…って思った商品いっぱいあったわ+84
-1
-
96. 匿名 2023/06/28(水) 10:51:52
>>38
それは自分の選択かなと思う
働いてるのに紙おむつも買えないならそもそも子供を持つことが厳しかったのではと思う+10
-24
-
97. 匿名 2023/06/28(水) 10:52:14
市町村が頑張ってるのに国がアレだもんな
私がいる市は指定の病院で出産すると市内のドラッグストアやスーパーでオムツミルクおしりふき等に使える80000円分クーポンもらえるよ
+6
-1
-
98. 匿名 2023/06/28(水) 10:52:46
>>2
さすが2コメw+12
-2
-
99. 匿名 2023/06/28(水) 10:53:13
>>56
手当や給付金はもらってるから本当にそうだと思う
保育料無償化は3歳からじゃないかな?
文句言うのは違うかなと思うけど+39
-3
-
100. 匿名 2023/06/28(水) 10:53:39
>>80
どの程度の田舎なの?ドンキホーテで買えば?+10
-1
-
101. 匿名 2023/06/28(水) 10:53:40
>>88
横だけどマミーポコ数年前はそんなに安かったんだ!
今おむつの子を育ててるからびっくり+60
-0
-
102. 匿名 2023/06/28(水) 10:53:50
>>4
いつも使ってる近所のスーパー、毎週月曜日が「(一部商品を除き)10%引きセール」をやってるんだけど、半年くらい前からかな、10%引き対象外の商品が増えてきた。値引きに応じていた企業の社員の生活もあるもんね…。+83
-0
-
103. 匿名 2023/06/28(水) 10:54:25
>>1
確かに地味に家計を圧迫する
だから赤ちゃんファーストとっても助かってる!+6
-0
-
104. 匿名 2023/06/28(水) 10:54:42
>>8
ほんとにそれ思う。
オムツ、ミルク、おしりふき等ベビー用品に消費税かからなくていいなら少しは家計が助かるし、不公平感も減ると思う。
あと、生理用品も出来れば軽減して欲しい+187
-1
-
105. 匿名 2023/06/28(水) 10:55:07
>>65
>>78
めっちゃ嬉しそうに買ってくるから可哀想で言えない
趣味じゃない服買ってくる以外はとくに悪いとこない人だから…、、
こんなに貰っても数回しか着れませんよ~て軽めのジャブ打ったけどあんまり響いてなかったです。+6
-14
-
106. 匿名 2023/06/28(水) 10:55:20
>>56
手当も給付金ももらってない人がいるんですけど。+36
-5
-
107. 匿名 2023/06/28(水) 10:55:42
今いる子の分の赤ちゃん用品や大人の生活費は困ってないけど、これ以上に何でもかんでも値上がりしてくると思うと二人目は産めないな+17
-0
-
108. 匿名 2023/06/28(水) 10:55:48
>>47
横だけど固定資産税や相続税がないと、一回成功すればその財産をずっと引き継げることになるから、貧富の差が拡大する。努力し続けろってことなんだよ…+6
-25
-
109. 匿名 2023/06/28(水) 10:56:00
赤ちゃん用品って、なにげに使わず終わるものも多いからね…
うちはベビーベッド買ったのに使わず、新生児用おむつも使わず、着ないでサイズアウトした服も結構あるなぁ+6
-0
-
110. 匿名 2023/06/28(水) 10:56:04
>>8
児童手当が出てますよね+8
-38
-
111. 匿名 2023/06/28(水) 10:56:06
>>45
後悔は無いけどひとりにしようって固く決意はした+26
-0
-
112. 匿名 2023/06/28(水) 10:56:38
>>34
聖教新聞+3
-0
-
113. 匿名 2023/06/28(水) 10:56:44
>>101
2017年生まれだけど当時は安いオムツ代表だった。みんな毛嫌いしてたけど今はそんなことも言ってられないのかな。私はサイズもちょっと大きいからマミーポコ好きだった。+18
-0
-
114. 匿名 2023/06/28(水) 10:56:58
オムツ代がやばいと言いながらトイトレをしない人が多い。+3
-6
-
115. 匿名 2023/06/28(水) 10:57:55
>>99
年金が昔よりもらえなくなって文句言うのと同じだよ
手当とか給付金を貰ってもトータルで昔より負担増えてたら意味ない+4
-3
-
116. 匿名 2023/06/28(水) 10:57:58
>>48
オムツとミルクのほうが助かるって旦那に言わせたらええやん。+95
-0
-
117. 匿名 2023/06/28(水) 10:58:04
1年前にミルクは卒業したんだけど、久しぶりに粉ミルクの金額みてびっくりした!
ほしくて、産んだし、可愛いし、責任があるから育てるけどなんだかな〜+3
-0
-
118. 匿名 2023/06/28(水) 10:58:12
>>106
そういう人は高所得者じゃないの?
だったら困らないでしょ?+6
-19
-
119. 匿名 2023/06/28(水) 10:58:46
>>56
手当も給付金も無くて3歳以下保育料月8万なんですけど。+52
-1
-
120. 匿名 2023/06/28(水) 10:58:46
どれもそう+0
-0
-
121. 匿名 2023/06/28(水) 10:58:47
>>92
うちの子が赤ちゃんのときアンパンマンのは肌に合わなくて買わなかったんだけど、今なんかの若い低所得夫婦はそんなことも言っていられないのかもね…+3
-10
-
122. 匿名 2023/06/28(水) 10:58:49
オムツミルクおしりふき保湿ローション、全部上の子の時より値上がりしててげんなりする…+7
-0
-
123. 匿名 2023/06/28(水) 10:59:30
完ミだし大きめ赤ちゃんだから4ヶ月からずっとLサイズでオムツのコスパ悪すぎて、、
まだMサイズとかの子が羨ましい、、+0
-1
-
124. 匿名 2023/06/28(水) 11:00:05
1歳の赤ちゃんいるけどオムツ高い。使い回すのも不潔だし+1
-0
-
125. 匿名 2023/06/28(水) 11:01:38
>>23
また補助金出せって事?+9
-22
-
126. 匿名 2023/06/28(水) 11:01:56
わたしは3年前に出産して、今度妹が出産するから一緒にベビー用品見に行ったら全体的に値上がりしてる気がしたよ。私たちはベビーカーやチャイルドシートもアカチャンホンポで売り出し中の最新のやつ買ったけど、今じゃそういうの買おうと思ったら10万近くてとても買えないなと思った。+13
-0
-
127. 匿名 2023/06/28(水) 11:01:56
>>45
後悔はない。
ただ、頑張ろうとは思う。+22
-0
-
128. 匿名 2023/06/28(水) 11:02:35
>>3
そりゃ他のものも上がってるだから仕方ないよ+5
-1
-
129. 匿名 2023/06/28(水) 11:03:09
>>18
ちゃんと育て上げた人たちね。+21
-23
-
130. 匿名 2023/06/28(水) 11:03:10
西松屋とかだと ほほえみ2缶5000円くらいだよね?
ドラッグストアだと4000円なんだよなー。
キューピーの瓶の離乳食も108円で安い!+9
-0
-
131. 匿名 2023/06/28(水) 11:03:14
>>8
ほんとそれ、軽減税率じゃないなんて日本おかしいよね
他の国って軽減税率だったり消費税無しだったりなんだよね+123
-0
-
132. 匿名 2023/06/28(水) 11:04:17
>>123
うちも何ヶ月からか忘れたけど0歳からLサイズで1歳10ヶ月の今もずーっとLサイズだよ。今Mの子もすぐLになるだろうしそんな変わらない気がするよ。+5
-0
-
133. 匿名 2023/06/28(水) 11:04:23
>>110
数字は適当だけど
児童手当1万円あげてるから保険料や生活用品諸々2万円負担を増やすねって言われてるような状況でしょ+44
-0
-
134. 匿名 2023/06/28(水) 11:05:07
>>48
それ服とかおもちゃは孫の笑顔プライスレスでやってるだろうからな。同じお金出すのでも断られそうな気がするわ。子供家族の生活助けるためにやってるわけじゃないだろうし+80
-0
-
135. 匿名 2023/06/28(水) 11:05:23
赤ちゃん用品だけでなくて、全部上がってるのよ~。+5
-0
-
136. 匿名 2023/06/28(水) 11:05:56
>>4
確実に生活苦しくなってるよね+93
-0
-
137. 匿名 2023/06/28(水) 11:05:57
>>3
ミルクとかオムツとか離乳食とか、消費税無しでもいいと思う。
毎日の消耗品だし、ケチって子供の健康に影響したらかわいそう+268
-2
-
138. 匿名 2023/06/28(水) 11:06:06
>>81
逆に児童手当って貯金するもんじゃないの…?ごめんちょっと衝撃だった。
もらったら即使っちゃう人結構いるの?+27
-20
-
139. 匿名 2023/06/28(水) 11:06:35
粉ミルクと紙おむつは国が支給しても良いと思うよ
日本人に限る、使いきれる量に限るで+1
-5
-
140. 匿名 2023/06/28(水) 11:06:38
うちも4歳1歳の3歳差だけど、妊婦定期検診、出産費用から何から何まで値上がりよ!
上の子の時はバースディのお洋服が安くて可愛くて助かってたんだけど、かなり値上がりしてて前のようには買えない…オムツもお尻拭きもウェットティッシュも高過ぎる+16
-1
-
141. 匿名 2023/06/28(水) 11:07:32
>>92
大きいサイズ798円でよく買ってたけどもうその値段じゃ売ってなかった…+29
-0
-
142. 匿名 2023/06/28(水) 11:07:51
薬局やスーパーのクーポンは赤ちゃん用のオムツとかミルクは割引対象外だしね…+21
-0
-
143. 匿名 2023/06/28(水) 11:08:00
>>138
そんなん家庭の経済レベルによるんじゃないの?
月々に余裕があれば貯金にまわせば良いし、余裕がなければ子供用品の購入費に使う。それだって正しい使い方でしょ+39
-1
-
144. 匿名 2023/06/28(水) 11:08:30
>>81
逆に手当てでオムツ買ってるの?+2
-6
-
145. 匿名 2023/06/28(水) 11:08:31
>>62
共働きで母乳出るのにミルクって人も増えたんじゃないかしら+7
-0
-
146. 匿名 2023/06/28(水) 11:09:00
>>56
幼稚園は3歳から無償化だけど保育園は満3歳になった次の4月1日から無償化なのよ。
だからそれまで月に7万とかかかる。+26
-0
-
147. 匿名 2023/06/28(水) 11:09:23
>>109
おもちゃもグッズも博打だよね
おやすみたまご使うと泣くから意味なかった+6
-0
-
148. 匿名 2023/06/28(水) 11:09:39
>>2
産みたかったけど、貧乏だから産めなかった私は勝った!…のか?
+3
-10
-
149. 匿名 2023/06/28(水) 11:10:17
>>60
それは大前提だけど、
30年前から給料変わらないのに(むしろ減ってる)
物価だけ上がってるんだから、国が考えるべき社会問題だよ。+56
-2
-
150. 匿名 2023/06/28(水) 11:10:17
>>80
必要な分だけ買うのも安いものに出会った時に多めに買っておくのもどちらでもいいと思うけど、ないってなる状況は良くないと思う
一袋くらいストック置いとかないの?+16
-0
-
151. 匿名 2023/06/28(水) 11:10:28
>>16
ミルクもオムツもこの三年で高くなったの実感してる
出せない額じゃないしもちろん買うけど、手取りはたいして増えてないから家計にガンガン響いてるなぁと思う
赤ちゃんや介護オムツは税率下げて欲しい…+54
-0
-
152. 匿名 2023/06/28(水) 11:10:28
布オムツ回帰で
いい洗濯機あるから楽勝でしょう+1
-5
-
153. 匿名 2023/06/28(水) 11:10:31
>>25
お金配る前に徴収する税金減らせと思う
票集めのためのアピールいらん
+18
-0
-
154. 匿名 2023/06/28(水) 11:10:48
>>8
新聞じゃオムツは折れないから軽減税率を適用してほしいわ。+23
-0
-
155. 匿名 2023/06/28(水) 11:10:51
>>2
負け惜しみに見えるからやめた方がいいよ
同じ小梨として恥ずかしいわ+36
-4
-
156. 匿名 2023/06/28(水) 11:11:00
>>110
年少控除ないから昔の方が負担少ないんですけど?そもそも所得制限でもらえてないし+44
-0
-
157. 匿名 2023/06/28(水) 11:11:07
>>148
勝ち負けではない
あなたにとっては正しい選択だったとかはあると思う+17
-0
-
158. 匿名 2023/06/28(水) 11:11:44
戦時中の本とか読むと、
ご近所さんの母乳出る人からわけてもらったとか、米の研ぎ汁を飲ませたとか書いてある。
紙おむつは高級品で布オムツ、洗濯板でゴシゴシ洗って繰り返し使うとか当たり前だったそうな。+4
-10
-
159. 匿名 2023/06/28(水) 11:12:28
>>138
自分も使わずに置いておく派だけど、貯金するものって誰が決めたの?
家庭の事情や経済状況で毎月ギリギリで子供の物買ってる人も中にはいるでしょ。子供のために使うならいいじゃん。そうやってナチュラルにマウントというか水を差すコメントに衝撃だよ。+66
-1
-
160. 匿名 2023/06/28(水) 11:12:48
>>110
伝家の宝刀みたいに言われるけど焼け石に水どころか大火事です。+35
-0
-
161. 匿名 2023/06/28(水) 11:13:27
>>16
そもそもセールが少ない……
5歳差で産んだけどなんでも高い!少ない!って感じてる😂+60
-0
-
162. 匿名 2023/06/28(水) 11:13:46
>>145
それは自分で選択してそうするから文句言うのは違うかなと思う+5
-1
-
163. 匿名 2023/06/28(水) 11:13:46
この4月に保育園入ってからオムツの消費がすごい。
1歳で1日4〜5回変えてたけど、今は保育園だけで4回変えてくる。毎日同じ時間に絶対してなくても変えてる。あまりしてなかったら使い回してほしい...+8
-10
-
164. 匿名 2023/06/28(水) 11:13:49
>>88
わかるわ懐かしいうちの近所は¥598とかだったからまとめ買いしてた+13
-0
-
165. 匿名 2023/06/28(水) 11:14:30
2年くらいで、粉ミルクが1缶300円くらい高くなった感じ。紙オムツも200円くらい値上がった。上の子と下の子がちょうど2歳差(生まれ月一緒)なんだけど、同じ物使ってても値上がりを感じる。+6
-0
-
166. 匿名 2023/06/28(水) 11:15:31
>>16
うちは上と下が9歳も離れてるせいで忘れちゃってるのか、そんなに金額の差を感じない。上の時は近所のドラストでこんなもんだと思って買ってたけど、今はネットでいろんな金額を見比べたり割引やポイントもついてなんかお得な気すらしてた…。+5
-1
-
167. 匿名 2023/06/28(水) 11:15:37
>>108
なぜそれが貧富の差になるのかわからないわ。
所得には累進課税かかってるし、たくさん物を買えばそれだけ多くの消費税を払う。
お金がある人は必然的に税金を多く払う仕組みになってるのに。+25
-3
-
168. 匿名 2023/06/28(水) 11:15:50
>>4
三等朝鮮国の農奴だからね
命があるだけありがたい+2
-14
-
169. 匿名 2023/06/28(水) 11:15:56
>>4
だけど外国人優遇するお金はある、と+127
-1
-
170. 匿名 2023/06/28(水) 11:16:13
>>4+67
-1
-
171. 匿名 2023/06/28(水) 11:16:18
>>16
Twitterで安売り情報を見てまとめ買いってかんじ。上の子はメリーズにしてたけど高すぎるし下の子は肌が強いのでマミーポコばっかり+17
-0
-
172. 匿名 2023/06/28(水) 11:16:40
>>7
悪いけど今の日本で子供作ってる連中は心か脳に欠陥があるんじゃないかと思ってる+11
-37
-
173. 匿名 2023/06/28(水) 11:17:06
>>8
日本人増えたら困るんでしょ世界的には+5
-7
-
174. 匿名 2023/06/28(水) 11:18:41
>>138
大家族が児童手当をかき集めて大きい車に買い替えていたし、使っている家庭もいると思うよ。+0
-9
-
175. 匿名 2023/06/28(水) 11:18:42
>>138
うちも貯蓄してるけど、元コメに対する返信だよね
おむつやミルクの高騰はやばいに対して児童手当があるでしょって言われてるんだよ
貯蓄しても自分で払ってもいいけど、国は子育て支援結構してくれてるよねって話だよね+8
-1
-
176. 匿名 2023/06/28(水) 11:18:47
私は貧乏だけど2人目ほしい+2
-3
-
177. 匿名 2023/06/28(水) 11:19:20
>>90
余裕があるならいいと思うよ
うちも貯蓄してる
お金がないなら児童手当でオムツ買ってあげたらいいと思うけど+7
-0
-
178. 匿名 2023/06/28(水) 11:19:35
うちは4つ差で下の子を今年産んだけど、4年前よりも粉ミルクひとつあたり1000円ぐらい高くなってる。e赤ちゃんってやつ。大体1ヶ月で粉ミルク代2万ぐらいかな。高いけど仕方ない泣+9
-1
-
179. 匿名 2023/06/28(水) 11:20:11
>>144
私は自分のお金で買ってるけど、お金がないなら児童手当で買えばいいんじゃない?
そもそもそんなギリギリで子育てするものじゃないと思うけど+10
-2
-
180. 匿名 2023/06/28(水) 11:20:27
>>163
そんなもん?
1歳とかの時は1日7,8回は替えてたけどな。+16
-0
-
181. 匿名 2023/06/28(水) 11:20:34
とりあえず今の政権が続く限り国民が幸せになることは絶対ないということは明らか。+27
-0
-
182. 匿名 2023/06/28(水) 11:21:06
>>181
日本人=朝鮮農奴+1
-0
-
183. 匿名 2023/06/28(水) 11:21:10
積み木とかブロックとか赤ちゃんのおもちゃただであげたいけど知り合いにはもう赤ちゃんいないしネットだと送料が高くなるからいらんよね+0
-0
-
184. 匿名 2023/06/28(水) 11:21:10
>>15
枚数減ったりして
絶妙に値段上がってる…
一ヶ月もたないのに+18
-1
-
185. 匿名 2023/06/28(水) 11:21:17
>>167
政治家の世襲制みればわかるじゃん+0
-6
-
186. 匿名 2023/06/28(水) 11:22:03
>>138
貯金するものではない
貯金してる人はたくさんいるけど、本来は子育てに使ってくださいねってお金だからすぐに赤ちゃんの消耗品に使ってもいい+29
-0
-
187. 匿名 2023/06/28(水) 11:22:17
>>8
必見!【Front Japan 桜】三位一体の労働市場改革で貧困化が進む / 福沢諭吉は大先生[桜R5/6/28] - YouTubewww.youtube.com気鋭のキャスター陣が、ますます混迷を深める日本の現状や国際情勢を読み解くべく、日本最前線(Front Japan)の気概で、日々のニュースや時事のほか、様々なテーマについて取り上げ、日本が進むべき正道を追求します!キャスター:室伏謙一・銀谷翠■ ニュースPick U...
+0
-1
-
188. 匿名 2023/06/28(水) 11:22:21
児童手当があるから物価が高くなっても平気!とでも言ってほしかったか。無茶です。+2
-0
-
189. 匿名 2023/06/28(水) 11:23:00
>>173
世界的にみたら日本人なんて希少人種だよ+2
-0
-
190. 匿名 2023/06/28(水) 11:23:05
>>183
ジモティーはどうかな+5
-0
-
191. 匿名 2023/06/28(水) 11:23:41
>>108
こんだけ搾り取っといて、努力しろってやっぱり国民のこと奴隷としてしか見てないやん。+19
-0
-
192. 匿名 2023/06/28(水) 11:25:07
>>1
うち、乳糖不耐症かつミルク、大豆もアレルギーで
粉ミルクがすごく限られる
1缶4000円弱だけど6日くらいでなくなる…+20
-0
-
193. 匿名 2023/06/28(水) 11:25:45
>>113
おしっこのにおいがキツいから、私も使わなかったけどオムツがどれも高くてついにマミーポコに手を出したよ……家に2人オムツ使う子がいるとキツい+12
-0
-
194. 匿名 2023/06/28(水) 11:25:46
>>105
それなら文句言わずにありがたくもらっておけばいいじゃない
好きなブランドの服をちゃんと伝えて1着でいいから買ってもらってたくさん着る方がいいと思うけどな+20
-0
-
195. 匿名 2023/06/28(水) 11:26:28
>>162
ガルで若者は給料少ないから共働きせざるおえないって見るけど+6
-2
-
196. 匿名 2023/06/28(水) 11:26:38
>>3
せめて早急に軽減税率適用してやればいいのにね。販売側の負担は大変かもしれないけどさ+93
-2
-
197. 匿名 2023/06/28(水) 11:26:46
>>185
それは別の仕組み作らないとなくならないと思う+7
-0
-
198. 匿名 2023/06/28(水) 11:27:22
>>3
上の子の時よりミルク高すぎて完母にしました。
おむつも100円~200円くらい高くなった。+29
-6
-
199. 匿名 2023/06/28(水) 11:27:57
>>138
私は児童手当は四万キッチリ子供に全部使うよ。貯金は給料から貯めてる。2度と戻らない子供時代のために子供の手当は全部本人に綺麗に使ってます。+16
-2
-
200. 匿名 2023/06/28(水) 11:28:21
>>56
3歳未満はお金かかる世帯がほとんどかと
もし預けたらうちは1ヶ月44000円
+19
-0
-
201. 匿名 2023/06/28(水) 11:30:46
>>189
世界的にはいらないんだよ。日本人は+5
-8
-
202. 匿名 2023/06/28(水) 11:31:13
>>195
自分で選択して子供を育てると決めて作ってオムツもミルクも買うのがきついし保育料もキツいって、計画性が無さすぎるなと思う+4
-13
-
203. 匿名 2023/06/28(水) 11:31:47
>>18
産んでる人たち立派とかいうのはなんか違う。私も選択こなしだけど、どっちが立派とかではないよ。みんなそれぞれ。+32
-34
-
204. 匿名 2023/06/28(水) 11:32:01
>>3
ミルク結構掛かるよね
下の子ミルクしたら母乳よりだいぶお金かかってるなって思う
あっという間になくなるんだよね+95
-0
-
205. 匿名 2023/06/28(水) 11:33:58
>>9
枚数が減ってるとか?+104
-0
-
206. 匿名 2023/06/28(水) 11:34:35
>>172
悪いけどってつければ何言っても良いわけじゃないぞ+34
-1
-
207. 匿名 2023/06/28(水) 11:34:50
少子化まっしぐらだな+2
-0
-
208. 匿名 2023/06/28(水) 11:35:40
>>30
産んでからまた10万円分もらったけど、
全てミルクオムツ離乳食ですぐ消えた笑
貰えるだけありがたいけどね+18
-6
-
209. 匿名 2023/06/28(水) 11:35:43
>>60
実際めっちゃ少子化なんだからせめて子供を産むことが負担にならないような施策をがむしゃらに考えた方がいいと思うけど。
甘えとかじゃなくて。
手当や給付金も、高所得だから困ってないんだからあげなくてもいいよね、じゃなくて、納税分の恩恵としてあげないと報われなさすぎないか??+50
-1
-
210. 匿名 2023/06/28(水) 11:35:45
>>88
1000円でも安く感じる…
うちの子痩せてるからパンパースしかダメ
しかも肌弱いから高い方のパンパース
うんちならペットシート敷いてぬるま湯で洗うよう言われてるからペットシート代も地味に痛い
ミルクは特殊なやつだからミルクだけで月2万いく+32
-0
-
211. 匿名 2023/06/28(水) 11:37:56
この間お店で見かけた赤ちゃんに手を振ったらニコニコして振り返してくれたの。嬉しかった+13
-0
-
212. 匿名 2023/06/28(水) 11:40:35
物価あがって、放置子とかネグレクトとか増えんのかな?
ネグレクトで育ったから子にはお腹いっぱい食べさせて欲しいよー+9
-0
-
213. 匿名 2023/06/28(水) 11:41:00
>>8
せめてオムツは8%にって思う
かなり高価だし必須だし+75
-0
-
214. 匿名 2023/06/28(水) 11:42:20
>>3
育児や介護に必要な物品は軽減税率の対象にしてほしいよね。+62
-1
-
215. 匿名 2023/06/28(水) 11:43:04
>>201
そうなんだ、必要ないなら日本から外国人いなくなればいいのに+5
-0
-
216. 匿名 2023/06/28(水) 11:43:32
>>185
政治家は相続税免除だからかかってないし、政治献金とかも確定申告で取り戻せる仕組み。一般の高所得者とはまったく違うよ。+7
-0
-
217. 匿名 2023/06/28(水) 11:44:57
>>1
粉ミルク、オムツ代が値上がり、今の時点で苦しいって、このあとどうするんだろ。+9
-5
-
218. 匿名 2023/06/28(水) 11:45:15
>>216
貧富の差は拡大するじゃない
ずーっと世襲で富が増えるんだから+1
-0
-
219. 匿名 2023/06/28(水) 11:47:06
少子化対策という名前の増税だからな。得た血税は海外と中国韓国にばら撒かれるんだ。
日本政府は日本人を殺しに力をいれてる。
+5
-1
-
220. 匿名 2023/06/28(水) 11:47:15
私の周りでは生活苦しいようなこと言う人いないから、旦那稼いでんだろうなーと思ってる+0
-2
-
221. 匿名 2023/06/28(水) 11:47:30
>>183
この前レゴブロックまとめ売り5000円くらいで打ったよ+3
-0
-
222. 匿名 2023/06/28(水) 11:50:43
6年ぶりに出産したんだけど、オムツは300円ぐらい高くなってる。
その300円が地味〜にくるんだよね。+17
-0
-
223. 匿名 2023/06/28(水) 11:51:36
>>16
上の子のときはオムツ一枚13円が「普通に安い」だったけど、今は「とても安い」位の感覚+7
-0
-
224. 匿名 2023/06/28(水) 11:53:09
>>53
そっか〜✨ってなるか!😂+26
-0
-
225. 匿名 2023/06/28(水) 11:54:16
>>119
それ+15
-1
-
226. 匿名 2023/06/28(水) 11:54:24
>>45
2人産んで後悔はないけど、数年前に今の状況だったら一人っ子にしただろうなとは思う+23
-0
-
227. 匿名 2023/06/28(水) 11:56:11
>>110
物価に連動してる訳じゃないし
貰えない人もいるのよ。+13
-0
-
228. 匿名 2023/06/28(水) 11:59:23
>>2
末代リスクって知ってる?+2
-2
-
229. 匿名 2023/06/28(水) 11:59:44
>>1
おむつも、おしりふきシートも、ミルクも全部ふるさと納税で賄う予定です✨
合うオムツを見つけるまでは店舗で買わないとだけどね💦+3
-0
-
230. 匿名 2023/06/28(水) 12:00:04
>>45
後悔はしてないけど、今後の生活が心配だから、一人っ子だわ。+16
-0
-
231. 匿名 2023/06/28(水) 12:00:38
>>2
DINKSってネット以外で見ないけどどこに潜んでるんや??+7
-6
-
232. 匿名 2023/06/28(水) 12:02:33
2人目欲しいけど
完ミだからミルク代がこわくて悩む
なら産むなってなっちゃうかな?
+3
-0
-
233. 匿名 2023/06/28(水) 12:03:46
>>48
服もありがたいよね
保育園の服やら靴やらすぐ汚されて
お金ばんばん出てく…+40
-0
-
234. 匿名 2023/06/28(水) 12:04:42
>>56
3歳の誕生日まで毎月おばさんのパート代くらいはかかるんだよ+16
-1
-
235. 匿名 2023/06/28(水) 12:05:05
>>8
どうせやります!とか言っても検討に1年、まとめるのに2年、そこから準備に2年くらいかかるんだよ。
少子化対策なんて言ってるけど自分達のことしか考えてない。パフォーマンスだと気付いた。
子供が増えようが増えまいが自分たちの事しか考えてないんだから。
もう自民党には絶対に入れない。+82
-1
-
236. 匿名 2023/06/28(水) 12:05:13
>>202
自分でというか旦那もいるからねぇ
母親ばかり責めないでよ+4
-2
-
237. 匿名 2023/06/28(水) 12:06:24
>>118
横
なんで高所得者だけが我慢しないといけないの?+23
-0
-
238. 匿名 2023/06/28(水) 12:06:26
オムツとかミルクに大抵のドラッグストアでクーポン使えないの何でなんだろ。ポイント何倍が対象外だったり。オムツ代高いし、子供のペースがあるのは分かってるけど、早くオムツ卒業してくれたらいいなと思ってしまう。+16
-0
-
239. 匿名 2023/06/28(水) 12:07:53
オムツミルクくらいドラッグストアのクーポン使わせて欲しい。たまーに使える時あるけど赤ちゃん用品は大体対象外!+10
-0
-
240. 匿名 2023/06/28(水) 12:07:53
>>8
ほんと。子育て中だけど、10万とかばら撒きは不快でいらないから、子育て用品を減税して欲しい。+47
-1
-
241. 匿名 2023/06/28(水) 12:09:27
>>223
13円で買えてたんですか?今は安いオムツでも20円/枚くらいはするような。値上げ率すごいですね。高い種類だと30円くらいのもある。+15
-0
-
242. 匿名 2023/06/28(水) 12:09:49
>>1
てか赤ちゃん用品(オムツとかミルクとか離乳食)は無税にしたらいいんじゃない
それだけでも全然違うと思う+22
-0
-
243. 匿名 2023/06/28(水) 12:10:25
>>237
横
高所得はミルク買えなくて我慢してるの?+0
-13
-
244. 匿名 2023/06/28(水) 12:11:28
>>8
オムツって付き合い長いよね😂
上の子4歳、下の子2歳だけどあと2〜3年は使いそう
合計6年オムツのある生活することになる+26
-1
-
245. 匿名 2023/06/28(水) 12:12:17
一枚25円と見たら、なんだ、安いと思ってそう。
どれだけ消費するか理解してなさそう。
+6
-0
-
246. 匿名 2023/06/28(水) 12:12:39
>>243
そういう意味ではなく、高額納税してるのに所得制限設けられて恩恵はないなんて不平等じゃない?って言ってるんだよ+14
-3
-
247. 匿名 2023/06/28(水) 12:13:14
>>229
え!ふるさと納税にオムツあるんだ!やろうかな+0
-0
-
248. 匿名 2023/06/28(水) 12:15:25
>>244
それは長くない?4歳までにはとれるよね+4
-11
-
249. 匿名 2023/06/28(水) 12:17:47
>>1
でも赤ちゃんの物は皆気にせず購入するでしょう?
私は完全母乳+完全布おむつだったからちょっと分からないんだけど。
末っ子ももう8歳だし…。+0
-10
-
250. 匿名 2023/06/28(水) 12:17:59
>>241
マミーポコM〜Lがセールだと13円でした、同じ令和なのに今は本当に高くなりましたよね…+11
-0
-
251. 匿名 2023/06/28(水) 12:18:59
一方LGBT法により同性愛の職員は手当をゲットしたのであった+1
-1
-
252. 匿名 2023/06/28(水) 12:19:06
>>61
そんな話ないでしょ!笑+0
-4
-
253. 匿名 2023/06/28(水) 12:20:47
やっと子供のオムツやミルクを買わずに済むと思うと、2人目産めない。また単価計算のために電卓弾きまくって底値探して買いまくるのか、、と。+17
-0
-
254. 匿名 2023/06/28(水) 12:21:19
>>2
そういう考え方の人は子供産まなくてよかったと思う。ちゃんと自分のこと分かってて偉いね。+7
-0
-
255. 匿名 2023/06/28(水) 12:21:41
>>238
赤ちゃん用品はなぜか対象外だよね。+10
-0
-
256. 匿名 2023/06/28(水) 12:22:44
>>2
選択こなしなのに、こんな時間に2コメ目ゲット出来るなら独身だよね。+18
-2
-
257. 匿名 2023/06/28(水) 12:23:06
>>249
わからないなら黙ってなよ
8年前の子育てとは全く違うから+11
-1
-
258. 匿名 2023/06/28(水) 12:23:38
保育園用の服はほぼメルカリにした+5
-1
-
259. 匿名 2023/06/28(水) 12:24:22
>>256
まさか結婚もしてないのに子供要らないとか?😭+3
-5
-
260. 匿名 2023/06/28(水) 12:24:27
>>231
大半のDINKSは独身がフリしてるだけだと思うよ。
あとは不妊治療でそうならざるをえなかった人たち。+16
-4
-
261. 匿名 2023/06/28(水) 12:25:00
>>258
綺麗なのありますー?
西松屋で新品買うよりコスパいい?+4
-0
-
262. 匿名 2023/06/28(水) 12:26:19
>>259
選択こなしの勝ち組(2コメ目の人ね)でも、平日の朝からそんなこと言う人間にはなりたくない。+19
-1
-
263. 匿名 2023/06/28(水) 12:26:35
明石市はふるさと納税でオムツなんだね
明石市に寄付します+13
-0
-
264. 匿名 2023/06/28(水) 12:29:22
>>48
半分くらいメルカリで売ったら?
たくさんくれるなら半分着て見せとけば大丈夫だよ+39
-1
-
265. 匿名 2023/06/28(水) 12:30:02
>>231
子供いない夫婦、周りに一組もいないの??
職場とかも?+9
-1
-
266. 匿名 2023/06/28(水) 12:31:40
>>265
職場にはいる
40代の人に多い
氷河期ってやつかな?+6
-0
-
267. 匿名 2023/06/28(水) 12:31:49
>>202
高いって言うことすら許されないとか草+24
-1
-
268. 匿名 2023/06/28(水) 12:31:52
>>7
貧乏が子供産まないと、
将来誰が介護や土木や運送の仕事するの?
言い方悪いけど底辺層の子供いないと国が困るよ。
全員がホワイトカラーの仕事に就けるわけがない。+3
-15
-
269. 匿名 2023/06/28(水) 12:32:59
>>15
1000円以内で買えるのはマミーポコくらいだわ+43
-0
-
270. 匿名 2023/06/28(水) 12:33:02
子育て世帯って僻まれてる?
おばあちゃんは優しいんだけど、
アラフォーくらいの女性って子連れに厳しくない?+8
-2
-
271. 匿名 2023/06/28(水) 12:33:14
>>3
未婚時にオムツやミルクの値段ってわざわざ意識して見た事ない(売り場コーナーすら行かない)けど妊娠出産してからリアルな値段知るよね…。
買わない訳にはいかなくて、絶対に逃れられない出費。
このトピを未婚や妊娠経験ない人が見てたら、更に子供望むの躊躇しそう。
+125
-1
-
272. 匿名 2023/06/28(水) 12:33:48
>>268
あんたの子のこと?+8
-0
-
273. 匿名 2023/06/28(水) 12:34:35
予防接種の数量増えすぎて病気の子ども増えて育児負担増加してる+2
-0
-
274. 匿名 2023/06/28(水) 12:35:25 ID:3fCZZLyTE9
>>27
完母にしたくても、出ない人は沢山いるのさ。+37
-1
-
275. 匿名 2023/06/28(水) 12:35:45
>>268
人の仕事底辺とか言ってるあなたの品格のなさがわかる+16
-1
-
276. 匿名 2023/06/28(水) 12:35:51
>>210
ミルクはノンラクトとかかな横
うちもオムツが肌に優しい系しかだめで高い
オムツ替えシートは介護用のを使ってるけどペット用と価格は大差ないよね…どちらも高い
大体アレルギーが原因で全部高い方になってるからアレルギー体質ってこういう面では損だなって思う+10
-0
-
277. 匿名 2023/06/28(水) 12:36:36
>>268
まともな人は底辺って言葉使わないよ+10
-1
-
278. 匿名 2023/06/28(水) 12:37:32
>>170
画像ありがと!保存したわ。+4
-0
-
279. 匿名 2023/06/28(水) 12:37:47
>>266
20代の新婚さんとかいない職場なの??+0
-0
-
280. 匿名 2023/06/28(水) 12:38:13
>>45
後悔は一切ないわ
とにかく子どものために頑張らなきゃなとはヒシヒシと感じるけど+15
-0
-
281. 匿名 2023/06/28(水) 12:38:28
>>202
キツイけどみんな子供のために頑張ってるんだよ+12
-1
-
282. 匿名 2023/06/28(水) 12:39:21
>>18
ほんとそれ。
自分にはできないから尊敬する。
たくさん納税して貢献してる!+12
-9
-
283. 匿名 2023/06/28(水) 12:40:04
>>279
何が言いたいの?+0
-0
-
284. 匿名 2023/06/28(水) 12:41:25
>>276
シートとか買ったことない
何のために買うの?+1
-0
-
285. 匿名 2023/06/28(水) 12:41:28
>>50
二人目そんなにかからないけどな
乳児期だからかもしれないけど
女女だから服やおもちゃ、抱っこ紐やら食器なんかも全お下がり
まあ自我が芽生えてからは下の子も新しいもの選ばせて買ってあげないととは思うから、幼児期から2倍かかるのかーとは思っているけど+0
-13
-
286. 匿名 2023/06/28(水) 12:42:52
>>285
子供何歳ですか?+0
-0
-
287. 匿名 2023/06/28(水) 12:43:08
>>15
この前たまたま薬局行ったら品物入れ替えだったのかパンパースのパンツ半額でワゴンに二つあって即買いした。ラッキーだったよ。+15
-0
-
288. 匿名 2023/06/28(水) 12:43:22
>>283
dinksをネットでしか見ないって、そんなことある?と思って笑+1
-4
-
289. 匿名 2023/06/28(水) 12:43:55
>>45
それはない
子供産んで良かったとしか思わないわ
人生の中で一番大きな幸せ+23
-0
-
290. 匿名 2023/06/28(水) 12:44:21
>>266
うちの職場も氷河期世代は独身や子なしが多いよ
中間管理職で常に体調壊してる人もいる+5
-1
-
291. 匿名 2023/06/28(水) 12:44:48
>>287
そんなラッキー出くわした事ないや+8
-0
-
292. 匿名 2023/06/28(水) 12:45:58
>>288
いちいち周りに言うの?わたしは洗濯小梨です!と。+4
-0
-
293. 匿名 2023/06/28(水) 12:46:21
オムツもミルクも値段上がってるのに、育休手当ての上限が上がらないのはなぜ?
なんで育休手当て上限あるんだろう。+3
-5
-
294. 匿名 2023/06/28(水) 12:46:43
>>270
ママチャリ乗ってるとアラフォー女から敵意剥いてるのは感じる+5
-0
-
295. 匿名 2023/06/28(水) 12:46:43
>>285
そうじゃなくて子どもが大きくなってお金掛かるのは学費だよ。大学費用、塾代とかえげつない。
小さいうちはそれがないからお金掛からないのは当たり前。+19
-0
-
296. 匿名 2023/06/28(水) 12:47:05
妻の育児手当65%ぐらいと旦那の収入でやっていける時代は終わりだね、、
育児手当は半年後には50%だから早めに仕事復帰しないと生活できなくなる世の中になりそう。+9
-0
-
297. 匿名 2023/06/28(水) 12:47:42
上がりすぎ!!!!+1
-0
-
298. 匿名 2023/06/28(水) 12:47:45
>>295
それがこわい。
貯金しなきゃね+4
-0
-
299. 匿名 2023/06/28(水) 12:48:14
オムツもミルクも高すぎ+3
-0
-
300. 匿名 2023/06/28(水) 12:48:55
>>15
もうマミーポコしか買えない
マミーポコも少し高くなったし+16
-0
-
301. 匿名 2023/06/28(水) 12:49:25
>>292
洗濯?+0
-1
-
302. 匿名 2023/06/28(水) 12:49:37
>>26
だいぶ+7
-0
-
303. 匿名 2023/06/28(水) 12:50:11
>>290
ですよね
子供居ない人2人いる
20代、30代はみんな結婚出産当たり前にしてるな+7
-4
-
304. 匿名 2023/06/28(水) 12:50:35
>>233
義母も実母も保育園に不向きのかわいい高価な服買いがちじゃない?
スカートやらフード付きやらチュニックやらボタンがジャラジャラ付いてるやつとか、、。+24
-0
-
305. 匿名 2023/06/28(水) 12:50:38
>>269
マミーポコの使用感どんなだろう?
子供によっては肌荒れするよね+7
-1
-
306. 匿名 2023/06/28(水) 12:50:54
金額も負担だけど保育園の保護者の負担も昔と比べて大きくなってる気がする
持参するビニール袋一枚一枚に名前書かなきゃいけないって何の苦行なの…
100均のビニール袋大量に寄付するから勘弁してくれって思う+5
-2
-
307. 匿名 2023/06/28(水) 12:52:12
>>290
30代夫婦で子供いない人複数いるけど、これから産むのか産まないのか分からないよね。
40代になるともう産まないから子無し確定になる。+15
-1
-
308. 匿名 2023/06/28(水) 12:52:19
介護現場でのオムツも値上がりしてるよ。
親を介護している子供も大変だと思う。+8
-0
-
309. 匿名 2023/06/28(水) 12:56:33
>>305
肌荒れは起きてないけど、うちの子お尻大きいから同じBIGでもメリーズは大丈夫なのにマミーポコはお尻に食い込んでる。+9
-0
-
310. 匿名 2023/06/28(水) 12:58:39
>>309
メリーズのほうが大きいのかな?
ポコのビッグなんか変な形してない?
パンパースがピッタリする+8
-0
-
311. 匿名 2023/06/28(水) 13:00:07
>>288
あなたは子供居ないの?+0
-0
-
312. 匿名 2023/06/28(水) 13:01:13
>>310
マミーポコの形が悪いんですかね?
パンパースも今度買ってみます!+4
-0
-
313. 匿名 2023/06/28(水) 13:01:55
>>304
うちは西松屋の服
保育園着にしてる
でも子供ってダサいのも似合っちゃうのが可愛いよ笑+22
-2
-
314. 匿名 2023/06/28(水) 13:04:47
>>307
41歳で産んだ人いる
幸せそうだった+5
-1
-
315. 匿名 2023/06/28(水) 13:08:07
>>276
ミルクはミルフィーです
乳糖不耐症と大豆アレルギーに対応してて飲んでくれるのがミルフィーでした
アレルギーとかだとそれだけで他より高くついちゃうから大変ですよね
介護用のシートも確かに良さそうですね
今度比べて安い方にします+11
-0
-
316. 匿名 2023/06/28(水) 13:10:59
>>83
さずがに普通家庭がそんな建てられるはずないやろw
+13
-2
-
317. 匿名 2023/06/28(水) 13:11:48
>>1
今の物価上昇なら二人目諦めてただろうな、私は。
子どももそうだけど、家も十年前に比べてかなり上がってるもんね。+15
-0
-
318. 匿名 2023/06/28(水) 13:12:16
それでいて赤ちゃんの扶養控除はゼロ…+11
-0
-
319. 匿名 2023/06/28(水) 13:14:53
>>317
東京でこれから子供作るって親からの支援が手厚くないと一人でもかなりキツいと思う+12
-1
-
320. 匿名 2023/06/28(水) 13:14:56
>>294
それ多分暴走したり迷惑かけてる子乗せ自転車が多いせいで、被害に遭ってる人だと思う。+4
-3
-
321. 匿名 2023/06/28(水) 13:15:24
>>172
実際そうだと思う。まともな子持ちめちゃくちゃ少ないよね?+7
-23
-
322. 匿名 2023/06/28(水) 13:15:26
>>3
関税3倍にしたら、買い占めが減るし税金増えるしいいんじゃない?+1
-0
-
323. 匿名 2023/06/28(水) 13:15:47
そんな中、皇室財源も過去最高となった。
つづく+0
-0
-
324. 匿名 2023/06/28(水) 13:15:56
未開封のオムツをジモティに出したら、これくらいの値段セールで買えるからもっと安くしろ!ってコメント来て怖かった
実店舗相場+クーポン使った価格より安くしてたし、枚数も減る前の大容量パックだったのになあ+2
-2
-
325. 匿名 2023/06/28(水) 13:16:56
>>32
新聞読むのなんて年寄りじいさんだけ
禁煙外来は保険適応、妊婦健診はそうじゃない、出産もそうじゃない
笑えるよね
おむつは税金かかる、そのじいさんらも仕舞いにはおむつ履くのにそこには目がいかない
馬鹿ばっか+142
-0
-
326. 匿名 2023/06/28(水) 13:19:30
>>4
ねーーーっ円安っていつまで続くの
「比較的安全な円買い」ってもうないのーーーっ+6
-0
-
327. 匿名 2023/06/28(水) 13:20:56
物価高でもせめて赤ちゃんや高齢者のオムツは税率軽減してあげてよ。+13
-0
-
328. 匿名 2023/06/28(水) 13:28:18
>>238
この前ドラストの店員さんに「昔はオムツとかもクーポン対象だった時もあったんですけどねぇ、近頃悪さする外国の人とか居るから対象外になっちゃったんですよ〜」て言ってた。+17
-0
-
329. 匿名 2023/06/28(水) 13:32:46
>>246
またそれ?
実際、オムツやミルクどうしようと思ってる人からしたらムカつくほどの緊急度のなさだよ+0
-11
-
330. 匿名 2023/06/28(水) 13:34:43
>>248
うちの子一年の時までおねしょしてたから履いてたよ
+4
-1
-
331. 匿名 2023/06/28(水) 13:35:31
>>244
うちは4人育てたから11年くらいおむつ生活だわ+13
-0
-
332. 匿名 2023/06/28(水) 13:36:40
作らなければいいだけ、自業自得+0
-2
-
333. 匿名 2023/06/28(水) 13:42:23
>>9
枚数が減ってると思います+126
-0
-
334. 匿名 2023/06/28(水) 13:43:42
>>305
うちは肌荒れしてだめでした。特に夏は。アマゾンセールで買ったメリープレミアムファーストのあとだったから、本当に紙って感じがしました。もったいないから買った分は短時間で変えて使いましたが。+9
-1
-
335. 匿名 2023/06/28(水) 13:44:29
1歳半だけど、肌弱いからオムツ1日7枚くらい使うから大体1週間に一袋、月に4つ買って6000円位かかる。その他、最低限だけど肌着靴とか靴下とかサイズアウトが早いからお金かかるわ。+2
-0
-
336. 匿名 2023/06/28(水) 13:45:38
もう日本の少子化をどうこうしようなんて気はないんだろうな、本当のところは…。+7
-0
-
337. 匿名 2023/06/28(水) 13:46:29
>>45
後悔は全くない。幸せすぎる。ただ何が何でも頑張って働いて子供たちを幸せにしなきゃって強くは思う。+23
-0
-
338. 匿名 2023/06/28(水) 13:56:11
他トピで「何か(コロナ含む)あるの想定できないで子供産まないのが悪い。無計画」ってコメあってさらにプラス多くて
コロナなんて誰も予測できなかったし、自分はいつでも健康体でいられるって疑わないのがすごいなって+6
-0
-
339. 匿名 2023/06/28(水) 14:12:52
親が死に物狂いで働くしかない
+3
-0
-
340. 匿名 2023/06/28(水) 14:12:58
>>126
ベビーカーの相場凄く上がってるよね。私は10年前に出産したんだけど妹が出産するから一緒にベビーカー見に行ったら当時と比べると高すぎて吃驚した。+16
-0
-
341. 匿名 2023/06/28(水) 14:13:59
>>326
通貨の価値は国の価値だから、下がる一方だよ
浮上する要素何もないし+3
-0
-
342. 匿名 2023/06/28(水) 14:15:17
>>323
ぴーが無能なのに海外移住したから税金使うからね
+1
-0
-
343. 匿名 2023/06/28(水) 14:16:51
子供の扶養控除復活してほしいよ+8
-0
-
344. 匿名 2023/06/28(水) 14:23:28
>>39
無知ですね。+13
-0
-
345. 匿名 2023/06/28(水) 14:37:43
>>81
月に1万位だよね?手当って。ミルク代だけで月に5万近くかかってたよ+オムツ代で7、8万は要る。15年前だけど+3
-5
-
346. 匿名 2023/06/28(水) 14:40:06
>>329
ぶっちゃけそれって家庭の事情じゃん。それを高額納税の人にぶつけられても困ると思うよ
高額納税の人は半端じゃない金額納税してるんだもん
不満出る気持ちもわかるよ。
それを不満も言うなっておかしくない?
私も含め恩恵受けてる人が言う言葉じゃなくない?
+25
-1
-
347. 匿名 2023/06/28(水) 14:53:02
>>319
埼玉は?+1
-0
-
348. 匿名 2023/06/28(水) 14:56:34
>>39
2歳まで?30人クラスで1人しか外れてる子いないよw+9
-0
-
349. 匿名 2023/06/28(水) 15:01:01
>>305
パンパースからマミーポコに変えたら手触りは確かに安っぽいですし、交換の時は破りづらいです。
でも肌荒れもないし、Mサイズでも大きめがあるしなにより安いので助かってます!+24
-3
-
350. 匿名 2023/06/28(水) 15:06:16
>>235
節税出来ないようにする対策は秒で可決されんのにね。国民が助かる法案は検討…検討…本当にクッソ。+23
-0
-
351. 匿名 2023/06/28(水) 15:07:08
>>1
子育てしたことないからわからないけど
少子高齢化が問題になってるなら
介護用のオムツだけクーポン配らないで
子供のオムツにもいくらかのクーポンがあったら良いのにっていつも思う。+24
-2
-
352. 匿名 2023/06/28(水) 15:07:36
>>16
うちも3歳差だけど分かる!!!
アンパンマンカレーも100均に置いてたのに最近置かなくなってる!!!
少し関係ないけどスギ薬局も15%オフ券、上の子の時はミルクにも使えてたのに使えなくなったし+42
-3
-
353. 匿名 2023/06/28(水) 15:23:21
>>45
全く後悔ないよ〜!+4
-2
-
354. 匿名 2023/06/28(水) 15:26:22
時給が20円上がっても物価が全て上がっているからそれくらいでは生活しんどい。時給1000円くらい上げてくれればいいのに。フルで働く人も増えそう。+1
-0
-
355. 匿名 2023/06/28(水) 15:32:10
>>321
子持ちが一生懸命マイナス押してる(笑)+5
-2
-
356. 匿名 2023/06/28(水) 15:33:54
明石市に移住しようかな+6
-0
-
357. 匿名 2023/06/28(水) 15:38:00
>>345
15年前そんなに高かったの?
完ミだったけど月五万もかからない。オムツも二万もしない。+2
-0
-
358. 匿名 2023/06/28(水) 15:39:27
扶養控除返してほしい+7
-0
-
359. 匿名 2023/06/28(水) 15:41:48
>>172
ネットに毒されるとこうなるんだね+13
-0
-
360. 匿名 2023/06/28(水) 15:43:10
>>247
是非是非!+0
-0
-
361. 匿名 2023/06/28(水) 15:44:12
>>231
うちは不妊とかじゃなく選択こなしで東京在住+3
-4
-
362. 匿名 2023/06/28(水) 15:44:57
>>345
おむついくらの使ってたの?
高すぎない?+5
-0
-
363. 匿名 2023/06/28(水) 15:45:16
東京で仕事バリバリしてる夫婦なら小梨もあり
ただの専業主婦で小梨は馬鹿かと思う+3
-10
-
364. 匿名 2023/06/28(水) 15:46:36
>>237
それは本当色んな事にそう思うよ
国の為に働いてるわけじゃないのにね+12
-0
-
365. 匿名 2023/06/28(水) 15:48:53
>>7
子供は贅沢品はそう思う
産まないでとは思わないけど国の補償を当てにして産まないでとは思う+26
-6
-
366. 匿名 2023/06/28(水) 15:55:43
>>1
今2歳児育ててるけど、ひとりっ子だからわからないわ
高くても子どもの物は買うし+3
-1
-
367. 匿名 2023/06/28(水) 15:56:48
そんなに値上げしてるんだ。
買うとき値段見てないからわからなかった。+6
-0
-
368. 匿名 2023/06/28(水) 16:02:41
>>2
負け犬の遠吠えに聞こえるのは気のせい?+9
-0
-
369. 匿名 2023/06/28(水) 16:04:36
今0歳児がいます。今育休中で貯金はそれなりにしてきたけど、こんなにお金かかるのかって実感してます。
ミルクやオムツもだけど、光熱費も高いし。
大人2人なら耐えられるけど赤ちゃんのこと考えたら、エアコンもしょっちゅう使うし。
節約しようと自炊すると、水道代とか電気代もどんどんあがるし。
頑張ってるけどたまに悲しくなる。+25
-0
-
370. 匿名 2023/06/28(水) 16:05:29
>>20
誰や‼️
マイナス押してる輩は❓
+14
-0
-
371. 匿名 2023/06/28(水) 16:06:26
>>305
肌荒れより
ウンチ漏れやすい、破けて中身が出てくる、すぐパンパンになる気がする
パンパースとかムーニーが好き+22
-0
-
372. 匿名 2023/06/28(水) 16:10:49
赤ちゃんファーストとかでもらえるオムツとおしりふきのセットとかも同じポイント数でかなり量減っててびっくりした!+4
-0
-
373. 匿名 2023/06/28(水) 16:11:17
>>325
恐ろしいことに介護用オムツだけは自治体で補助出しているところも多いんだよ
嫌になるよね+59
-0
-
374. 匿名 2023/06/28(水) 16:11:21
みんな国から貰おう+0
-3
-
375. 匿名 2023/06/28(水) 16:14:20
>>355
意味分からんコメントにプラス押さねーよw+8
-0
-
376. 匿名 2023/06/28(水) 16:23:07
>>42
今年に入ってから割引やポイント還元駆使してもおむつのLサイズが1枚あたり20円切ることが殆どなくなったと実感する
まじで高いわおむつ…+5
-1
-
377. 匿名 2023/06/28(水) 16:26:40
>>2
君の親は
ハズレ引いた負け組なのは分かった+4
-3
-
378. 匿名 2023/06/28(水) 16:28:38
>>374
それは反対+2
-0
-
379. 匿名 2023/06/28(水) 16:30:33
>>109
特に初めての育児だと
必要かと思って買ってたもの使わなかったり無駄になっちゃうよね+7
-0
-
380. 匿名 2023/06/28(水) 16:37:06
>>1
児童手当とか、なし崩しに使ってなくなるようなばら撒きやめて、子育てに必ずしも必要なものは軽減税率の対象にして、あと値引きクーポン券配布して子供のものを安く買えるようにした方が良いんじゃないの。+8
-0
-
381. 匿名 2023/06/28(水) 16:40:28
>>380
私もそう思う。子供に使われない場合も多いと思うから現金支給を減らして
こういうミルクやおむつを非課税にした方が+7
-0
-
382. 匿名 2023/06/28(水) 16:40:43
それでも周りはマイホームに車に子ども3人いたりする
何でみんなそんなにお金あるの?+0
-0
-
383. 匿名 2023/06/28(水) 16:41:01
>>374
乞食が+4
-0
-
384. 匿名 2023/06/28(水) 16:43:08
>>290
私の職場も40代多くて独身が多いなぁ+1
-0
-
385. 匿名 2023/06/28(水) 17:19:10
>>8
衛生用品は10%なのに、新聞が軽減税率なんて信じられないよ。
癒着に忖度ばっかりこの国は!+59
-0
-
386. 匿名 2023/06/28(水) 17:33:12
>>1
でも幼稚園も無償化だし小学校も給料無償化になってきてるし手当18までもらえるし私の時代よりはマシ+5
-1
-
387. 匿名 2023/06/28(水) 17:35:45
>>42
消耗品以外は、おさがり使えてラッキーやん+0
-1
-
388. 匿名 2023/06/28(水) 17:37:31
>>361
私も選択こなしで都内です!
都内は多いですよね+3
-3
-
389. 匿名 2023/06/28(水) 17:37:56
うちオムツやお尻ふき、ミルク類は実家が毎週届けてくれたのであまり自分では買わなかったな。
援助してくれる実家があるだけで全く暮らしぶりかわるよね。+1
-3
-
390. 匿名 2023/06/28(水) 17:41:46
>>23
LGBTよりもっとたくさん考慮しないといけない件たくさんあると思うのに本当に国民が望んでる事は後回し+76
-1
-
391. 匿名 2023/06/28(水) 17:53:37
>>8
そういった日常のことは、政治家は知らないし、困った経験も無いからね。想像力の欠如+4
-0
-
392. 匿名 2023/06/28(水) 17:54:57
>>364
そうだよね。高額納税させておいて恩恵は受けれませんってさ。
財政状況悪いのはわかるけど、それって原因ありますよね?って話だよ。+7
-0
-
393. 匿名 2023/06/28(水) 18:26:39
>>5
全国民だよねぇ。
赤ちゃんいる家庭、子育て世帯だけが大変ってわけじゃないじゃん。
税金上げて子育て世帯にばっか回すのはもう勘弁してほしいよ、正直。+11
-10
-
394. 匿名 2023/06/28(水) 18:27:44
>>47
本当にどうにかしてほしい。
全部にお金かかりすぎ!+20
-0
-
395. 匿名 2023/06/28(水) 18:39:44
>>346
はあ?どこでも出張してくるね
お金に困ってないのにオムツミルク高いトピ気になるんだ
+0
-6
-
396. 匿名 2023/06/28(水) 18:44:26
>>244
そして老後もオムツと付き合うんだから軽減税率してほしいわ。+5
-0
-
397. 匿名 2023/06/28(水) 18:46:44
>>392
昔のお金持ちは品があったけど、性悪説のがめつい人が増えたね+0
-0
-
398. 匿名 2023/06/28(水) 18:52:08
でも今の人は幼保無償じゃん。日本死ねのちょい前に、5キロ離れた保育園に満額払ってた私からすると、今の育児って恵まれてる。リモートや時短も当たり前になってきたし。+1
-1
-
399. 匿名 2023/06/28(水) 18:52:45
>>397
だって昔は納税額今と全然違うじゃん。
それにガメツイというけど、人より納税させられてて所得制限なんて言われたら、なにそれってなるんじゃない?
しかも所得制限って830万からじゃなかったっけ?
それならそんなお金持ちってわけではないのでは?+4
-0
-
400. 匿名 2023/06/28(水) 18:54:13
>>395
最後の一行もう一度読んでもらってもいいですか?+4
-0
-
401. 匿名 2023/06/28(水) 18:56:39
>>400
違うトピでやれば?
そこまで所得制限語りたいならさ
+0
-3
-
402. 匿名 2023/06/28(水) 18:56:50
>>395
それに、お金持ってても消費者物価指数が過去最高というトピなので経済気になる人は見にくるんじゃないですか?
+2
-0
-
403. 匿名 2023/06/28(水) 19:00:05
>>192
あなた、今はね、乳糖不耐って言うの。
わかった?
乳糖不耐症は一昔前の言い方。
+1
-13
-
404. 匿名 2023/06/28(水) 19:01:00
>>402
子供いない人もきてるよねw+0
-2
-
405. 匿名 2023/06/28(水) 19:01:11
>>401
散々自分もアンカーつけて高所得についてやりとりしてたくせにそれかいw+3
-0
-
406. 匿名 2023/06/28(水) 19:02:43
>>404
来てると思うよ。子供いなくても経済興味ある人とか異次元の少子化対策に興味ある人はいると思う。+4
-0
-
407. 匿名 2023/06/28(水) 19:07:52
>>405
あきれてんのよ
ご飯時にしつこくて+0
-5
-
408. 匿名 2023/06/28(水) 19:15:00
>>407
さっきから私のことばかり言うけどブーメランじゃない?w
あなたも返信してるし、別に返信してくれなくていいよw
あんまり会話にならないし私も論点今ずれてるし意味ないと思うw
じゃあ終わりにしましょう
+6
-0
-
409. 匿名 2023/06/28(水) 19:28:50
ほほえみが2缶で4400円だった
2年前は4200円だった気がする+1
-2
-
410. 匿名 2023/06/28(水) 20:19:50
つい最近ドンキでグーンの大容量パックの方を550円で買いました!テンション上がって旦那にすぐに報告した笑+2
-1
-
411. 匿名 2023/06/28(水) 20:21:40
>>76
昔と物価が違うじゃん
優遇して欲しいんじゃなくて現状維持か
軽減税率適応して欲しいだけだよ
少子化対策するって言って値上げ値上げで
これじゃ誰も産まないよ+8
-1
-
412. 匿名 2023/06/28(水) 20:21:49
>>18
🥺+0
-2
-
413. 匿名 2023/06/28(水) 20:32:01
老人のオムツはただだったりもするのにね
老人こそみんながみんなオムツな訳じゃなんだから老人こそ実費にしろよ金ないならオムツせずに糞まみれの家で暮らしてろよ(笑)+4
-0
-
414. 匿名 2023/06/28(水) 20:41:22
>>256
横だけど時間は関係ないよ
うち選択こなしだけど専業+3
-0
-
415. 匿名 2023/06/28(水) 20:42:57
オムツほんと高くなった
あと、久々にミルクアレルギー用のミルク(お気に入りリストに入れてた)をみてみたら300円〜500円くらい値上がりしててビックリ
ただでさえ高いのに……+5
-1
-
416. 匿名 2023/06/28(水) 20:49:48
>>76
まず、昔と税率が違うよね?
物価も違うし所得税や社会保険料だって値上がりしてるよ。+8
-0
-
417. 匿名 2023/06/28(水) 20:50:10
>>2
つまりお金がないからってことだよね?
じゃあ産める人の方が勝ち組なのでは?
勝ち負けとかよくわからんが…+3
-1
-
418. 匿名 2023/06/28(水) 20:51:43
>>1
大王製紙とユニ・チャームの本社がある愛媛の四国中央市は企業が子育て応援してくれてるからオムツ券が配られ無制限ではないけど無料でオムツ貰えるんだよ。+5
-2
-
419. 匿名 2023/06/28(水) 20:52:15
>>87
離乳食食べがいいから巻きで卒ミしちまいました。+3
-0
-
420. 匿名 2023/06/28(水) 20:55:37
>>9
おしりふきは質が悪くなって値上げだし、オムツもかっさかさ!上の子の残り使ってから最近のにしたら驚きよ。質下がって値上げ。トイトレ早くはじめよーww+4
-8
-
421. 匿名 2023/06/28(水) 20:58:42
>>42
4、0ですが激しく同意!+1
-0
-
422. 匿名 2023/06/28(水) 21:01:25
>>47
自動車税、重量税w名前変えてちょこちょことんなよなww+17
-0
-
423. 匿名 2023/06/28(水) 21:03:50
>>50
二人目は全部お下がりだから、オムツ、ミルク、食事くらいかな。
あとは旅行行く時旅費が上がっていきますね〜。+1
-0
-
424. 匿名 2023/06/28(水) 21:05:00
>>261
西松屋はすぐ首回りとかのびちゃうけど、ミキハウスとかは型くずれもしないし長く使える
ダテに高くないなと思ったよ+0
-0
-
425. 匿名 2023/06/28(水) 21:23:24
>>1
ヤフーのコメントで値上げが嫌だったら布おむつにしてミルクをやめて母乳で育てればいい。母乳を冷凍することもできるし母乳は栄養あるしそれでいい。
昔の人は紙おむつもなかったしミルクもなかった
ってコメントしてる人がいてビックリした。
今の時代そんなことやってたら働けない。+13
-2
-
426. 匿名 2023/06/28(水) 21:41:42
3月に3人目出産で自治体から80,000円クーポン券もらいましたが
あっという間に吹っ飛んだよ。
+0
-0
-
427. 匿名 2023/06/28(水) 21:41:52
これ、
「庶民は繁殖するな」って事でしょ
じゃないと少子化少子化騒ぎながらこんなにいじめないよ
ある程度裕福な層にしか繁殖してほしくないんだよ+3
-0
-
428. 匿名 2023/06/28(水) 22:05:25
赤ちゃんって、そんなにお金かからないよ
育児手当も手厚いし
大変なのは中学生以降+6
-0
-
429. 匿名 2023/06/28(水) 22:06:43
>>9
関西人だけどキリン堂・西松屋は他のドラックストアと比較して安い。
高いところもあるから、お店によって違うと思うよ。+9
-0
-
430. 匿名 2023/06/28(水) 22:07:27
>>393
赤ちゃんがいる世帯だけが物価が上がってるわけじゃないし
育児休業給付金も、出産手当金も手厚いし
社会保険料も免除されるし、、、
おむつ代、ミルク代より
思春期以降の食べ盛りの子の方が
赤ちゃんより、金がかかるよ
+6
-1
-
431. 匿名 2023/06/28(水) 22:07:36
>>425
昔はお母さん働かなくても生活できたもんね。
昔の人が羨ましい人、今の若い人に多いと思うよ。+6
-0
-
432. 匿名 2023/06/28(水) 22:08:37
>>411
ユニクロ等でベビー用品売ってるよね
昔より、ずいぶん安いよ
+2
-2
-
433. 匿名 2023/06/28(水) 22:09:39
>>431
今の人は、出産してもおしゃれも、育児も何も諦めないからね
全体的に贅沢なんだよ。+6
-0
-
434. 匿名 2023/06/28(水) 22:12:32
>>261
横ですが西松屋だと1枚300円代で買えるからコスパ良いし、メルカリも1000円以内でブランドの服あって、やっぱりこれもコスパ良いんだよね。
うちはどっちも使ってる。
+4
-0
-
435. 匿名 2023/06/28(水) 22:13:01
>>369
育休もとりやすいし、給付金の手当率も上がってるから
昔より、いいよ
保育料無償化になってるし
税金払っても、支援してもらえるだけマシじゃん
+3
-3
-
436. 匿名 2023/06/28(水) 22:18:03
>>369
わかります‥
給料上がらず物価高騰、辛いですよね。
子ども手当もらえないご家庭もあるみたいですし。
働きながらの育児はしんどいなと思いますが、お互い無理せずがんばりましょう。
今は難しいかもしれないですが、しっかり休息も取ってくださいね。+2
-0
-
437. 匿名 2023/06/28(水) 22:18:27
>>69
新生児から全部布オムツにしたらそこそこ水道代かかるんじゃない。1日10回くらい替えないといけないし、大する回数も多いし、基本ゆるい大だし。+2
-0
-
438. 匿名 2023/06/28(水) 22:18:43
>>1
子育て、生理、食べ物は非課税でいいと思うのですが。+4
-1
-
439. 匿名 2023/06/28(水) 22:19:03
>>432
ユニクロより、西松屋のほうが安いよ~!+1
-1
-
440. 匿名 2023/06/28(水) 22:19:59
>>200
そんなん大学まで大丈夫?
これから、お金かかるのに+3
-1
-
441. 匿名 2023/06/28(水) 22:19:59
今6ヶ月の子いるけどバンバン出費が半端ない、ぶつかり防止やらガードするものも買わないといけないし
他にもかかるものがたくさんあって、ミルク缶は1缶2千円するのを週1.2回買うしオムツも高いし覚悟はしてたけどここまで高いとは+3
-4
-
442. 匿名 2023/06/28(水) 22:20:16
>>1
夕方のニュースで取材受けてた、赤ちゃん抱えたママさんが「岸田政権になんか期待してません」って鼻で笑ってたの思い出す。+12
-0
-
443. 匿名 2023/06/28(水) 22:22:11
>>441
中学生男子は一人で、月3万は食べるよ
マジで。
すぐ、靴や服は着れなくなるし
赤ちゃんはたいしたことない。+7
-0
-
444. 匿名 2023/06/28(水) 22:23:11
>>1
しかも某ドラッグストアのクーポンは赤ちゃん用品使用不可!
家電量販店はシニアクーポンというのが出ている。
なんなん。もう。+6
-0
-
445. 匿名 2023/06/28(水) 22:24:31
>>443
よこです。中学生だと塾代もかかりますよね?
あと地味に制服代も高いですよね?
1年でどんくらい使いましたか?+4
-0
-
446. 匿名 2023/06/28(水) 22:24:45
>>441
サークルとかガードは大きくなったら使わないのでメルカリおすすめ。定価で買うの無駄だよ。浮いたぶんはおもちゃとか本とか、いろんなこと経験させるためのお金として使った方がいい。+0
-2
-
447. 匿名 2023/06/28(水) 22:29:06
>>441
定価で買ってました、メルカリチェックしてみます+1
-0
-
448. 匿名 2023/06/28(水) 22:31:12
>>445
制服代5万、体操服等 2万
途中で制服を買い換えたからさらに5万
靴や上履きは適宜必要
塾代は年間30万は最低必要(夏期冬季の講習含めて)
中3は、かけようと思えば年間100万必要な場合も
(こちら首都圏です)
+3
-0
-
449. 匿名 2023/06/28(水) 22:33:02
>>217
それマジ思います!笑
1番お金かからない時、貯めどきと言われてる年齢ですね
この先どうするの?+2
-3
-
450. 匿名 2023/06/28(水) 22:33:15
>>1
前にガルでオムツはマミーポコで充分って見て使い始めたんだけど、安いしモレないし肌触りいいし全然問題なかった👍
他のより安くて肌触り悪そう大丈夫?って思ってたからガル民に教えてもらってかなり助かった😭+2
-1
-
451. 匿名 2023/06/28(水) 22:33:40
今、子供大学生だけど
子供は手当を配るより
一人当たり100万所得控除すべきだと思ってる
高校生大学生はさらに50万追加で控除
子供いるなら、所得控除だけでなく
社会保険料を減免すべきだと思ってる。+10
-3
-
452. 匿名 2023/06/28(水) 22:35:31
きっしーへ
全然少子化対策になってないよ
給料上がらないのに
オムツ、ミルク上がったら何にも意味ないよ
どんどん子供産む人減るよ+30
-1
-
453. 匿名 2023/06/28(水) 22:37:59
>>8
本当政府はクソ+12
-0
-
454. 匿名 2023/06/28(水) 22:39:02
>>448
男子、中学でめっちゃデカなる
塾は年75万くらい
馬渕教室
週3行って服代もかかるし
すぐ髪伸びるからカットも女子より多い+7
-1
-
455. 匿名 2023/06/28(水) 22:40:46
>>454
でも、男子って1200円カットでよくない?
+6
-1
-
456. 匿名 2023/06/28(水) 22:41:41
>>203
横だけど、誰も産んでない人は立派じゃないなんて言ってない。
>>18さんのように言ってくれる人は本当にありがたい一方で、あなたみたいに自分自分のDINKSさんは本当にうっとうしい。+29
-1
-
457. 匿名 2023/06/28(水) 22:44:26
>>37
出産は命がけだよ。
どんなに順調なお産でも楽ちんなものはない。
完全無痛分娩ですらリスクがある。
それでもみんな自分の命をかけて出産するんだよ。
一度でも出産経験がある人ならそんなこと言えないわ。+30
-1
-
458. 匿名 2023/06/28(水) 22:51:29
おむつ1000円以内でかえなくなってきたね。
機能がよすぎるのかな。マスクも同じくらいの値段するけど。+3
-1
-
459. 匿名 2023/06/28(水) 22:52:05
>>1
大王製紙とユニ・チャームの本社がある愛媛の四国中央市は企業が子育て応援してくれてるからオムツ券が配られ無制限ではないけど無料でオムツ貰えるんだよ。+5
-1
-
460. 匿名 2023/06/28(水) 22:56:15
>>2
こんなコメントして満足してるの、哀れだわ。
人としてこうはなりたくない。+8
-0
-
461. 匿名 2023/06/28(水) 23:00:52
>>9
他の方が書いてますが、枚数減ってます
今年なんて今使ってるオムツは、いきなり6枚も減りましたよ〜+39
-1
-
462. 匿名 2023/06/28(水) 23:01:26
0歳から歯医者の定期検診代(月1回フッ素塗布で自費1500円)、スニーカーを3ヶ月に1回買い替え(物価上昇でスニーカー6000円近い)子育てって思った以上にお金かかる+7
-0
-
463. 匿名 2023/06/28(水) 23:07:43
>>4
ガルの皆さん、消費税の増税は仕方ないって当時口を揃えて言ってたクセにーーー
+6
-0
-
464. 匿名 2023/06/28(水) 23:13:15
もともと贅沢気味な人生設計の人は、まじでどうやって乗り切るんだ。
せめて残業が増やせるとかあればね。+3
-0
-
465. 匿名 2023/06/28(水) 23:14:26
>>15
今4歳の子、ドンキでグーン800円くらいで買ってた。今じゃありえないのかな?
あと、夏限定とかの期間限定パッケージ変更タイミングを狙って、ドラストで30-50パーオフで買ってたよ。+5
-1
-
466. 匿名 2023/06/28(水) 23:15:05
>>460
子がいなくてよかったよね。+4
-0
-
467. 匿名 2023/06/28(水) 23:15:54
>>2
私も産んでないけど、産んだら負けとは思ってない。
子供の人数は計画的にとは思うけど。+10
-0
-
468. 匿名 2023/06/28(水) 23:18:25
>>1
大王製紙とユニ・チャームの本社がある愛媛の四国中央市は企業が子育て応援してくれてるからオムツ券が配られ無制限ではないけど無料でオムツ貰えるんだよ。+1
-1
-
469. 匿名 2023/06/28(水) 23:20:56
オムツ代とミルク代だけで月2万いく+7
-1
-
470. 匿名 2023/06/28(水) 23:22:22
>>305
マミーポコのあのガサガサ感がいい。
パンパースは臭いがこもらない?通気性がいいのはマミーポコ!+7
-1
-
471. 匿名 2023/06/28(水) 23:22:26
>>217
(たぶん)別に買えないわけじゃないんだよ。思ったより高いから、その分貯金に回したいーって感じなんじゃないかな。+7
-1
-
472. 匿名 2023/06/28(水) 23:22:42
ムーニーのおしり拭きずっと80枚入りだったのに76枚なって景気悪いなーって感じたよ+3
-1
-
473. 匿名 2023/06/28(水) 23:23:29
>>305
最近のマミーポコふわふわですよ+3
-0
-
474. 匿名 2023/06/28(水) 23:23:34
>>9
40枚ぐらいで1200円前後+4
-1
-
475. 匿名 2023/06/28(水) 23:31:50
>>396
今や女性の生理用オムツもあるしね
こう考えるとオムツって生活必需品だよね+4
-0
-
476. 匿名 2023/06/28(水) 23:46:16
>>32
政治とメディアはズブズブだもんね
だから、本当のことをメディアは報じない+6
-0
-
477. 匿名 2023/06/28(水) 23:52:06
>>373
でも子供用は3~4年でオムツ卒業できるけど、介護用オムツは先が見えないからなぁ。20年続くかもしれないし。
+6
-3
-
478. 匿名 2023/06/28(水) 23:52:12
1ヶ月前まで¥1480だった粉ミルクが、今日買いにドラスト行ったら¥200も値上げしてて、すごくショックだった。一気に¥200の値上げはキツイ…+8
-1
-
479. 匿名 2023/06/29(木) 00:01:23
完母で育ててたけど保育園行きだして母乳のでが悪くなったからミルクあげ出したけどミルク高いね。すぐ無くなる。完ミの人すげえや。+4
-0
-
480. 匿名 2023/06/29(木) 00:01:51
>>217
お母さんが働きに出られるようになったころには、子どもも塾や部活でお金かかるし、
正直言うと孫の顔は見られなくてもいいから子どもに迷惑かけないように死 にたいと思ってます。
自分の老後資金貯めるだけで精一杯です。
子ども生まれてすぐに児童手当がなくなり、出産一時金はまだ40万くらいのときだったので、
なんだかなぁって思ってます。
働けば働くほど、頑張れば頑張るほど産むなって言われてるみたいに感じる。
本当はコロナ禍の真ん中あたりの時期にもう一人欲しいと思ってた。+3
-1
-
481. 匿名 2023/06/29(木) 00:09:46
>>16
キューピーのビン離乳食も、和光堂のパウチも値上がりしたね
今度はアンパンマンのパンまで7月から値上がりだよ+4
-0
-
482. 匿名 2023/06/29(木) 00:16:12
>>462
フッ素塗布って保険適用と保険適用外の二種類あるよ
まだ小さくて虫歯が出来やすい体質とかじゃなきゃ保険適用ので充分だと思うけどね+1
-1
-
483. 匿名 2023/06/29(木) 00:35:28
でも毎月のスマホ代安くなってるよね。そのこと思うと物価高もそこまで酷くないと思う。
高いプランのままじゃないとイヤとか言うのに、ミルクがーとかワガママ言うのやめてね。+1
-6
-
484. 匿名 2023/06/29(木) 01:09:56
>>452
紙おむつ、ミルクもそうだけど、老人用の紙おむつや女性の生理用品も全て税率10%で新聞が8%なの本当に今だに納得いかない
+3
-0
-
485. 匿名 2023/06/29(木) 01:10:32
>>483
今の子育て世代はほぼ固定費削ってる世代が大多数だよ
なに言ってんのおばあさん+6
-3
-
486. 匿名 2023/06/29(木) 01:12:15
>>217
別に稼いでても必需品が値上がりするなは誰でも嫌じゃない?
こういうこと言う人が卵の値上がりとかにしつこく文句言ってたら笑うわ+6
-0
-
487. 匿名 2023/06/29(木) 01:12:57
>>217
平日の午前中ってまじで暇な高齢専業主婦か引きこもりしかいないってよくわかるコメント+3
-0
-
488. 匿名 2023/06/29(木) 01:15:11
>>407
ダッサこのババアw+3
-0
-
489. 匿名 2023/06/29(木) 01:16:07
>>355
当たり前じゃん、マイナス押されて発狂さてんの草+2
-0
-
490. 匿名 2023/06/29(木) 01:17:52
>>358
ほんまそれ
現役子育て世代の優遇を叩く高齢ババアはあの制度でどれだけ浮いてたか、現在の税率の上昇分と合わせて計算してからコメントしろと思う+5
-0
-
491. 匿名 2023/06/29(木) 01:22:40
岸田さんどうにかしてくれよ〜
異次元の政策どうした〜?+2
-0
-
492. 匿名 2023/06/29(木) 01:41:29
>>15
ポリマーとか原料が高騰してるからだと思う
夫が化学メーカー勤務だけど戦争であれこれ原料高騰してて製造業大変みたい+2
-0
-
493. 匿名 2023/06/29(木) 01:51:53
>>1
私は消費税10%になる時に長女が赤ちゃんの時で、なんで赤ちゃんのものは、8%のままにしてくれないのかと恨んでたな。
+4
-0
-
494. 匿名 2023/06/29(木) 02:27:26
余計子供なんて産みたくなくなる+3
-1
-
495. 匿名 2023/06/29(木) 03:07:08
>>217
出産費用が高いとか、ミルク代値上がりとか、最初からそんなんでこの先どうするのっていう話。そのあとの出費も高い高いとずっと言うんだろうね。
そこでまだ出せる人ならいいけども、実際お金ないからって子供の進学とかに影響したりとかもありそう。
+0
-7
-
496. 匿名 2023/06/29(木) 03:10:34
>>1
期日前投票利用して選挙に行きましょう+1
-0
-
497. 匿名 2023/06/29(木) 03:11:59
>>309
ムーニーはオムツが大きめ設定だよ。
パンパースはおしりも太ももも大きめのうちの子にはフィットしなかった。+1
-1
-
498. 匿名 2023/06/29(木) 03:13:07
>>491
異次元の大増税と利権うまうま、海外バラマキ+0
-0
-
499. 匿名 2023/06/29(木) 03:34:19
>>477
しかも単価が高いしね+0
-0
-
500. 匿名 2023/06/29(木) 03:35:09
>>23
少子化もそうだけれど
現時点で子育てしてる人が高くて払うのキツいからってミルクやオムツを買わなくなる=虐待が増える恐れがあるのが怖いなと思う。+7
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
粉ミルクや紙おむつなどの物価の動きを示す「赤ちゃん物価指数」が過去最高レベルになっています。子育て世帯からは、悲鳴が上がっています。