ガールズちゃんねる

「年収600万」のひとり親です。わりと稼いでいる方だとは思いますが、子ども2人を私立に通わせるのは現実的ですか?

209コメント2023/07/18(火) 18:47

  • 1. 匿名 2023/06/26(月) 17:12:34 

    「年収600万」のひとり親です。わりと稼いでいる方だとは思いますが、子ども2人を私立に通わせるのは現実的ですか? | ファイナンシャルフィールド
    「年収600万」のひとり親です。わりと稼いでいる方だとは思いますが、子ども2人を私立に通わせるのは現実的ですか? | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    この記事では、年収600万円の収入を得ている、ひとり親家庭において、2人の子どもを私立学校に通わせることについての、現実性について検討します。


    ・小・中・高の場合

    文部科学省による「令和3年度子供の学習費調査」では、公立学校と私立学校の学習費総額の差は、次のように報告されています。
    (略)学年(年齢)別に見ると、私立小学校の1年生が最も高く、約213万6000円であり、公立の中で最も高いのは、中学校の3年生で、約64万1000円となっています。

    ・大学の場合

    まず、私立大学(昼間部)において、学生生活費(学費+生活費)の合計は、公立大学よりも56万円高額になっています。

    また、短期大学(昼間部)では、私立が公立よりも49万円、修士課程では、私立が公立よりも38万円高くなっています。さらに、専門職学位課程では、私立が国立よりも86万円多く納める必要があるのです。

    しかしながら、年収600万円の収入のひとり親家庭で、2人の子どもを私立学校に通わせることは、以下の二つの点から、適切に対処すれば問題ないと考えられます。

    ・ひとり親家庭が利用できる学費支援制度の活用

    ・不足分は奨学金の利用でまかなう

    返済が不要な給付型奨学金は、学業成績や家庭の経済状況などが審査対象となりますが、申請が認められれば、その負担を大いに軽減することができるでしょう。

    +6

    -104

  • 2. 匿名 2023/06/26(月) 17:13:09 

    無理です

    +482

    -6

  • 3. 匿名 2023/06/26(月) 17:13:12 

    なぜそこまでして私立にいれたいんだろ

    +382

    -4

  • 4. 匿名 2023/06/26(月) 17:13:18 

    無理じゃない?
    子供2人私立なら1000万あっても大変だよ

    +427

    -2

  • 5. 匿名 2023/06/26(月) 17:13:26 

    無理でしょ

    +87

    -1

  • 6. 匿名 2023/06/26(月) 17:13:39 

    実家が太ければオッケー!

    +181

    -2

  • 7. 匿名 2023/06/26(月) 17:13:45 

    どすこいッ!

    +4

    -2

  • 8. 匿名 2023/06/26(月) 17:13:57 

    トピ主のコメントとか見解がなくて記事だけ貼ってるのって「これ!叩いてください!」ってコト?

    +79

    -3

  • 9. 匿名 2023/06/26(月) 17:14:00 

    えー?逆に何故いけると思った?

    +88

    -6

  • 10. 匿名 2023/06/26(月) 17:14:06 

    単純に財力ないと私立の中で子供が劣等感みたいの持っちゃうから、無理して行かせなくて良いと思う

    +137

    -2

  • 11. 匿名 2023/06/26(月) 17:14:19 

    ひとり親家庭が利用できる学費支援制度の活用

    もう離婚したもの勝ちじゃん

    +101

    -14

  • 12. 匿名 2023/06/26(月) 17:14:28 

    私母子家庭だけど、普通に奨学金で大学いったわ
    私立ってお金ある家が行くものだと思ってるんだけど、いつからか、お金なくてもいかせてよ!みたいな人増えたね

    +107

    -3

  • 13. 匿名 2023/06/26(月) 17:14:37 

    私立に通わせる学費、塾や習い事に回した方が有意義じゃない??

    +23

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/26(月) 17:14:50 

    このネタで管理人が期待するものは…?

    +5

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/26(月) 17:14:51 

    老後の貯金が少なくなる覚悟あるなら
    頑張れば?
    でも、私立行かせたからって子供の将来が
    安定してるとか保証されたわけでもないよ

    +54

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/26(月) 17:14:52 

    >>3
    公立より明らかに民度が高いからだよ

    +68

    -41

  • 17. 匿名 2023/06/26(月) 17:14:52 

    >>8
    運営が伸びそうな記事貼ってる

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/26(月) 17:15:32 

    ひとり親なら補助金かなんかない?
    両親揃ってるより手厚く入れるよね?

    +10

    -4

  • 19. 匿名 2023/06/26(月) 17:15:57 

    大学だけならなんとかするしかないかもね
    高校までの助成金や手当をすべて貯めておく

    私立大学の文系で自宅通学ならなんとか
    バイトと低所得の支援金とか、奨学金とかでなんとかなるんじゃない?

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/26(月) 17:16:01 

    現在の貯蓄額によると思うんだけど
    ゼロなのかしら?

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/26(月) 17:16:02 

    年収いくらなら私立行っても大丈夫なんだ?

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/26(月) 17:16:08 

    >>17
    シングルマザー、奨学金、年収600万
    ガルちゃんでめちゃめちゃ伸びそうなワードを盛り込んだ記事貼ったなって思っちゃった

    +36

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/26(月) 17:16:08 

    >>11
    勝ちってことはないよ
    どう足掻いても両親がいる方がメリットは大きい
    生活保護やひとり親支援は、ハンデにしかならない

    +47

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/26(月) 17:16:12 

    >>14
    600万は貧乏人
    都内なら1000万でもカツカツ
    いつも通りのコメントで溢れかえる期待してるんだろうね

    +20

    -4

  • 25. 匿名 2023/06/26(月) 17:16:26 

    >>3
    住んでるところの学区が荒れてるとか?

    +62

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/26(月) 17:16:56 

    >>11
    所得制限あると思うよ

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/26(月) 17:16:59 

    >>3
    環境が良いから
    私立は営利団体でお金をもらって環境を提供する
    設備は公立とは比べ物にならないし授業の質も高い

    +48

    -8

  • 28. 匿名 2023/06/26(月) 17:17:02 

    >>1
    どこから私立に入れたいんだろ。
    大学からでも厳しそう。

    一人暮らしするか。とかでもまた変わってくるし。
    おとなしく、国公立に行っとく方がいい。入れたら。
    それでも、厳しそう。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/26(月) 17:17:13 

    私立中学高校に通わせて、大学で奨学金背負わせるくらいだったら
    中高公立で、大学は奨学金なしか、借りても最低限にしたほうがよっぽどいい

    +57

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/26(月) 17:17:31  ID:vkJveuPzRF 

    大学行かないなら大丈夫と思う

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/26(月) 17:18:03 

    >>4
    年収600万で子供二人私立なんて、何でそこまで無理して行かせたいんだろう?
    まず小学校4年生から6年生までの塾代が出せないと思う、塾代だけでどれだけお金使ったか‥恐ろしくて計算もしたくないほど

    +85

    -2

  • 32. 匿名 2023/06/26(月) 17:19:07 

    >>11
    たぶん所得制限あるはずだよ。
    年収600万あって、無理くり私立に入れようとしなければ普通に生活は出来るレベルだから申請通らないはず。

    +48

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/26(月) 17:19:41 

    >>10
    私は両親揃ってるけどこれでした。とにかく惨めで、大学は国公立しかダメだったので死に物狂いで国公立に行ったら(これに関しても周りは行きたい大学に行けばいいのよ♪私立でもいいのよ〜♪無理して嫌な科目勉強することないのよ♪て家が多かった)同じような家の子やもっと苦労してる家の子がたくさんいてほっとしました。
    まあのんびりした上流階級の子が多かったのでいじめに遭うとかはなかったけどね。ガルちゃんこれ食べる〜?とかこれ多めにあるからあげる〜みたいな感じで若干施されてましたが。

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/26(月) 17:20:09 

    >>3
    地域によるとは思うけど公立の方が荒れている事で有名だったりする事情もある
    あとは私立だとカリキュラムの自由度が高くて得意分野を集中して伸ばすことに重点を置いてる学校も多いからそっちを重視したい人には魅力なんだと思うよ

    +32

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/26(月) 17:20:13 

    >>25
    ああ、確かにそれはあるよね…
    周りのレベルって大切(子供も同レベルの場合)

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/26(月) 17:20:15 

    >>27
    スポーツも私立の方が強いしね

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/26(月) 17:20:34 

    子供の希望はどうなの?親だけ張り切っても意味ないよ

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/26(月) 17:20:44 

    最近こういう、身の丈に合わないことをむりやりしたがる人間が増えたよね。

    +29

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/26(月) 17:22:12 

    >>16
    今ってそうなんだ
    公立って偏差値底辺とかに近くなると荒れてる印象だった
    60超えてくるとそこまで民度低い感じじゃなかったのに

    +22

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/26(月) 17:23:38 

    年収850万で小学生二人だが、中学までは公立行ってもらわないときついかなと思ってる。

    +32

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/26(月) 17:23:53 

    >>1
    小、中、高は無理じゃないかな。お金持ちが多いし、学費以外にも色々お金かかるから。大学費用が出せなくなりそう。

    現実は大学私立を奨学金少し借りてって感じになりそう。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/26(月) 17:24:11 

    >>1
    高校から二人私立、塾なしで二人とも国公立に入れたよ。私の姉。ちなみにシングル看護師で
    年収多分600万ない。
    中学からも悩んでたけど高校からでいいかなって
    塾入れずに高校は私立センガンにしてた。賢い。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/26(月) 17:24:13 

    私立高校や私立大学は色んな家庭環境の子いるけど
    中受必須の私立中高一貫校は基本裕福な家の子ばかりだよ。
    うち世帯年収1000万で二人兄弟だったけど、それでもうちお金ないなってコンプレックスかんじたもん

    似たような環境の子の中で育ったほうが子供も楽だと思う

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/26(月) 17:24:25 

    >>38
    物心ついたころから平等みたいな教育されちゃってるしね
    身の丈考えてガマンなんてないよ
    要望希望通すのみ
    権利主張

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/26(月) 17:24:30 

    >>39
    私立はお金に余裕ある家庭が多いから
    育ち悪いDQNいない

    +16

    -18

  • 46. 匿名 2023/06/26(月) 17:25:06 

    >>8
    おらっ!シンママ!私立受験!奨学金!って餌投げ込んでるだけみたいに見えるな。トピ伸びたらいいね

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/26(月) 17:25:10 

    >>44
    ただの散財馬鹿
    将来的に生活保護

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/26(月) 17:25:11 

    大学が自宅通学できる範囲にたくさんあればいいのかも?一人暮らしになると大変だよね

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/26(月) 17:26:05 

    >>1
    子供がかわいそうです。
    周りのお金持ちを見て我が家が貧乏だと実感するだけです。

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/26(月) 17:26:24 

    >>38
    国民の平均年収が何十年も上がらなくて少子化なのに、中学受験人口は過去最高だったりするからね
    受験する割合がものすごく増えてる
    それだけ無理して私立中に子供を入れてる家庭も多いのかと

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/26(月) 17:26:39 

    お勧めはしないなぁ
    うちは高校から私立に入れたけど1年目で200万ちかくかかったよ
    大学まで行かせたいなら現実的に計画立てたほうがいいと思う

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/26(月) 17:27:10 

    >>24
    けどこの人一人で600万だよ。凄いと思うわ

    +8

    -7

  • 53. 匿名 2023/06/26(月) 17:27:38 

    >>38
    大学ならわかるけど小中からなんて親の年収ってより祖父母の節税対策のために私立行かせるような金持ち家庭も多いのにそれをサラリーマンパワーカップルが真似し始めたから誰でもいけるようになった感じだよね

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/26(月) 17:27:40 

    >>45
    昔は私立も偏差値だったよ
    低いと公立と変わらず巣窟だったから

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/26(月) 17:28:39 

    600万のシングルで私立に行かせて、途中でお母さんが病気になったらどうするんだろう?いろいろ考えたら私立は無謀だと思う。

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/26(月) 17:28:40 

    >>52
    私立行かせるには低すぎるよ。シングル家庭で600万と考えれば頑張ってる方なのかもしれないけどそれなら身の丈に合う生活をした方がいいのでは?と思う

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/26(月) 17:29:03 

    >>1
    600万じゃ、ひとり親家庭が利用できる学費支援制度の活用は無理
    所得ありすぎる

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/26(月) 17:29:38 

    >>45
    今はまさにこういう一般家庭の子も多いし、頭いい私立でも普通にいじめとかはあるよ

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/26(月) 17:29:42 

    600万でわりと稼いでる
    と思えるのすごいな

    私立でママ友と話したら、1000万稼いでたって、わりと稼いでる!なんて思えないくなるよ

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/26(月) 17:29:55 

    私立中学の親の年収ボリュームゾーンは1200万だそうです

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/26(月) 17:30:02 

    >>56
    いや、600万で貧乏人ってのに返信したんだよ。貧乏人ではないでしょ

    +3

    -5

  • 62. 匿名 2023/06/26(月) 17:30:14 

    >>1
    年収600万の専業主婦世代なんて腐る程あるのにシングルマザーだと途端に無理って言い出すガルってなんなんだろうな
    女性が金稼ぐの異様に嫌がる人多すぎん?

    +8

    -11

  • 63. 匿名 2023/06/26(月) 17:30:28 

    >>3
    コロナの時思ったけど
    私立はいち早くオンラインに移行して、勉強面に遅れが多少なかったけど、公立は遅かったのもあるから

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/26(月) 17:30:33 

    友達たちと貧富の差がめっちゃあったとして
    カツカツの学生生活でも本人たちが気にしないとかならまだね

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/26(月) 17:30:36 

    >>59
    あなたはいくら稼いでるの?

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/26(月) 17:31:07 

    >>4
    1人でも私立は難しそう
    実家が太いとかないと

    +17

    -2

  • 67. 匿名 2023/06/26(月) 17:31:32 

    住宅費、光熱費、食費を負担してくれる人がいればオケ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/26(月) 17:31:37 

    公立にして大学費用、留学費用を用意しておいた方がよさそう。
    一馬力で自分にもしものことがあったら私立はつらいんじゃないかな。
    うちは400で一馬力、子供一人でオール国公立。精神的負担が違った。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/26(月) 17:31:45 

    地方都市です。私学の小学校が有りません。隣の市に行けば中学校が2校有ります。そんなもんです。東京だと推察しますが無料はしない方がいいですよ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/26(月) 17:31:46 

    >>62
    それね。600万稼ぐって凄いと思うけどね。
    世帯収入400万の家庭だってあるのに

    +7

    -3

  • 71. 匿名 2023/06/26(月) 17:32:16 

    >>45
    お金に余裕があってもヤバい親っているからね〜

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/26(月) 17:32:38 

    >>1
    塾代や部活代で詰みそう
    600万で私立はお子さん1人でも難しくない?

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/26(月) 17:33:11 

    >>59
    地方だと稼いでる方

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/26(月) 17:33:12 

    子供に投資して将来親孝行で面倒みてくれるならいいかも😜

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2023/06/26(月) 17:33:22 

    >>1
    私立小中高の年間にかかる費用がだいたい100〜150万として、2人分で300万。

    年収600万だと残り300万で、生活費や習い事、大学費用も貯めるとなると無理だよね。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/26(月) 17:33:44 

    >>7
    SPEC思い出した

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/26(月) 17:33:49 

    >>25
    引っ越すよりは安上がりかもね
    家賃全然違うよね

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/26(月) 17:34:26 

    >>15
    こういう人が、カツカツで生活できません、老後生活できませんって言ってる人の典型じゃない?
    身の丈に合った生活してたら老後の貯金だって出来るだろうに
    私立行かそうって考えてるくらいなら、まじめな子なんだろうし大学も普通に国立でも私立でも心配しなくても行けそうだけどね

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/26(月) 17:34:31 

    600で子ども2人私立の中学か高校に行かすのは無謀だよ。
    公立に行ってお金貯めて大学受験の時のために備えた方が良いと思う。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/26(月) 17:35:19 

    貯金があれば中学や塾代出せると思う
    高校は、補助もらいながら
    大学は、二人なら奨学金の可能性がある
    子供達が納得すれば?になるかもしれない

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/26(月) 17:35:31 

    >>61
    1人で稼いでると考えるとすごいけど子供いる家庭の年収中央値は750万ぐらいだよ。平均では800万。結構少なめだよ

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2023/06/26(月) 17:35:59 

    >>56
    それだよね、身の丈に合った生活っていうのが大切。私立に行かせたら将来安泰って保証もないんだし、自分の身の丈に合った選択が一番だと思う。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/26(月) 17:36:44 

    >>62
    そういう家庭は別に私立いかんやろw逆になんでシングルならいけると思うの?

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/26(月) 17:37:08 

    >>79
    1人でギリギリってイメージ。

    +0

    -3

  • 85. 匿名 2023/06/26(月) 17:37:08 

    まず塾代で無理そう

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/26(月) 17:39:30 

    >>64
    子供の性格と性別にもよるけど、女の子で普通の感覚の子だと、ちょっと気になるよね。
    お財布や小物もブランドだったり、帰りに寄るカフェがスタバだったり。
    明らかに違いは出てしまうと思う…

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/26(月) 17:39:37 

    >>62
    年収600万の専業主婦でも、2人私立は無理だよ。シングルかどうかじゃなく、年収で無理。

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/26(月) 17:39:46 

    >>4
    1人で1000以上あっても、私立を躊躇してるよ。
    +扶養内パートでなんとか手が届く感じじゃないかな。
    塾代出せても、そのあとが長いし高いから。
    みんなよく出せるよね。

    +48

    -2

  • 89. 匿名 2023/06/26(月) 17:40:10 

    >>41
    偏差値高い公立に入れればよし!私立でもたいしたとこじゃないとお金とられるだけ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/26(月) 17:40:43 

    >>86
    持ち物ならまだマシかも。修学旅行が海外とかもあるからさ、それ行けないと悲惨。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/26(月) 17:41:14 

    >>3
    環境
    勉強面の環境や民度とか向上心とか公立と違う気がする

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/26(月) 17:41:20 

    こういうの無理ですか?って何で聞くんだろ?
    調べたりしたらどのくらいかかるかわかるじゃんね

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/26(月) 17:41:43 

    >>52
    シンママが600万稼いでると考えたらすごいなぁ努力してるなぁと思う
    でも男性サラリーマン奥さんは専業主婦で600万とかだとごくごく普通ーだし、決して教育費にバカスカ金かけられる身分でないとも思う

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/26(月) 17:42:32 

    >>86
    いい環境に身を置くことはプラスの面も大きいけど普通の基準が上がるからそこに達してないときついよね。
    ただでさえ子供にとっては学校の環境がほぼ全てだから、みんなやってるみんな持ってるってなりがちなのに。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/26(月) 17:43:45 

    中学から私立だけど表に出ている金額以上にどんどん引き落とされるよ

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/26(月) 17:44:45 

    >>41
    都内に自宅通学できるなら、高校までは公立、大学は私立で学費の半分くらいは奨学金を利用して卒業後に親子で返済、かな。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/26(月) 17:45:26 

    >>88
    わかる。世帯2000万ぐらいなんだけどうちの場合は子供2人欲しかったのを1人にしてその分私立でも行けるようにしておこうってなった。2人いたら申し訳ないけど中学から私立は厳しいな

    +8

    -17

  • 98. 匿名 2023/06/26(月) 17:45:43 

    >>93
    それは思うけど決して貧乏人ではないよね

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/26(月) 17:47:20 

    >>62
    世帯年収600万だと、1馬力2馬力に関わらず、大学だけ私立でも大変そう。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/26(月) 17:47:22 

    >>12
    馬鹿でも入れるのが早慶マーチクラスの私立

    +1

    -12

  • 101. 匿名 2023/06/26(月) 17:47:22 

    年収300万のシングルの私涙目。。
    貯金2000万あるからまだ生きてるけど、、、

    +7

    -4

  • 102. 匿名 2023/06/26(月) 17:47:33 

    >>75
    年収600万って多分額面だよね
    それだと手取りは450くらい
    持ち家があるならともかく、家賃やローン払ってるのだとしたら、食費さえままならない

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/26(月) 17:49:22 

    >>92
    無理だよとちゃんと答えてあげてるのにどうする気だろ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/26(月) 17:51:17 

    >>1
    勉強ができるなら私立でいいんじゃん
    そうでもないなら公立でいいと思う

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2023/06/26(月) 17:51:56 

    >>102
    私立校の子は塾行ったりするだろうし、その中で習い事や塾にも行けず、カツカツって辛いよね。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/26(月) 17:52:05 

    でもシングルで600万なら二馬力で800〜900万の価値はない?
    大人一人減るだけで生活費全然違うよね
    地域によっては車2台必要なところ1台で済むし

    +6

    -6

  • 107. 匿名 2023/06/26(月) 17:53:12 

    >>72
    私立だと豊かなお家の子が多いから、休みの日のお出かけも私服も高めになるよね。中学は学費を何とか工面して、高校は授業料無償化で乗り切れても、子供自身がつらくなりそう。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/26(月) 17:54:08 

    >>1
    大学も2人とも奨学金借りないで行けるなら
    OK
    中学私立で、大学奨学金とかありえない

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2023/06/26(月) 17:56:32 

    知り合いのシングルマザーで
    中高が私立難関校で、国立医学部がいます。

    なんか立派だなぁと思った。

    お母さんは普通の会社員、実家も一般家庭に見えた。
    そこは子ども1人だけど、2人だったら出来なそうに思える。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/26(月) 17:56:33 

    >>1
    既に学費分貯金があるとかでない限り1人でも辛いんじゃないかな。それなら大学の為に貯めておきたい

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/26(月) 17:58:12 

    >>65
    テレワークでデザイン職で750万~900ぐらいだよ
    昨年は900万ちょっとだった。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/26(月) 17:58:28 

    親が中の上くらいの世帯年収で私立中学高校行ったけど
    親がエリートサラリーマンや医者って子が多くて、コンプレックス感じたなぁ
    私はイオンで服買ってファミレスで外食してるのに、周りの子は中学生でバーバリーやラルフローレンを着て、クリスマスは青山のフレンチに行ったりしてさ
    夏休み明けに、海外行った別荘行ったって話聞くのもなんとも複雑な気持ちだった

    大学は地方の国立大学に行ったんだけど
    やっとそこで金銭感覚が合う子に出会えたり、もしくは自分が優位に立てる立場になって、精神的にすごく楽になった

    学費が払えれば行けるってもんではないと思う

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/26(月) 17:58:44 

    >>3
    子どもが女の子だと民度を理由に私立入れたがる親いるけど、通学時間がどうしても公立より長くなりがちだから結局危ない目には遭いやすくなるよ。
    18年間私立の女子校に通ってた私の経験上。

    +26

    -3

  • 114. 匿名 2023/06/26(月) 17:59:44 

    >>106
    うーん。大人の出費は減らそうと思うとできるからな。大きくなれば子供の方がお金かかる。塾、部活とか、成長期だから食費も減らせないし、服もボロボロだと可哀想だし。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/26(月) 18:01:41 

    >>106
    子供1人と2人は全然違うけど、大人1人と2人ってそこまで変わらないよ。食費も光熱費も一人暮らしと二人暮らしで倍になるわけじゃないしね。お金かかるのは断然子供だよ

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/26(月) 18:01:46 

    >>97
    学校にもよるかもだけど2000万あれば2人でも大丈夫だと思うよ。実際2人を私立中学に通わせてる両親の年収はそれくらいかそれ以上だと思ってる。

    +14

    -2

  • 117. 匿名 2023/06/26(月) 18:04:43 

    >>84
    横だけど
    600万だと中高私立は1人でもキツい。援助あれば別だけど

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/26(月) 18:05:46 

    なにこれ600万って、シングル叩いて下さいってトピ?

    子供が余程の神童で奨学生待遇とか、東京都とかの私学助成とかなら可能なんやない?
    何れにしても子供は他の家との経済格差を知るやろけどな‥

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/26(月) 18:06:16 

    子どものうち1人が勉強できたので私立の偏差値高い所に入れた。
    周りはお金持ちばかり。
    性格も穏やかな子ばかりで自慢じゃないっぽいけど
    普通に話す内容がお金持ち。
    私立入れたのに中学から塾通ってるし、習い事もしてる。
    休みの日も充実してて、色んなことに誘われる。
    自分にとっては寄付金も大きいけど子のために払っている。
    少しでも偏差値の高い所へって思ってたけど
    お金のことは予想以上だった。自分が甘かったのかもだけど。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/26(月) 18:06:54 

    >>84
    中学も私学は一人でもキツイと思う
    祖父母から学費贈与があるなら別だけど

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/26(月) 18:07:08 

    マジレスすると、特待を狙えばワンチャンある。
    リスクもあるけど、お子さんが家の事情を把握した上で努力できるタイプなら、狙ってみたら良いよ。
    ダメでも先々無駄にはならない。

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2023/06/26(月) 18:07:23 

    >>116
    うちの場合私も約半分稼いでの世帯2000万だから厳しい気がするんだよね。周り見てるとやっぱり受験期は母親専業や扶養パートでサポートにまわってる人が多いしそれでいてそのぐらいの年収の家庭多いよね

    +10

    -2

  • 123. 匿名 2023/06/26(月) 18:08:36 

    >>4
    高校なら無償化でいける。
    むしろ1000万あると無償化対象外。
    中受は塾代が出せるかな。
    ただ塾もすっごい頭がいい子だと特待生とかあるからね。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/26(月) 18:08:59 

    >>119
    高校から私立行かせたけど、見栄っ張り親子は辛いと思う。
    うちはお金ないんだーってハッキリ言える子だったから、カルチャーショックを受けつつも楽しい学生生活送っていたよ。

    +1

    -3

  • 125. 匿名 2023/06/26(月) 18:12:12 

    大阪市みたいに高校から私学助成金があって、家から通える範囲にたくさん大学もバイト先もあればいけるかも?
    学費も大変だけど、一人暮らし費用が大変。
    それがあるかどうかによってもだいぶ違う。
    高校から私学に行って、指定校推薦とか、内部進学で大学行くと受験費用が減るからそこら辺も考慮したらいいと思う。高3時の予備校と複数受験費用と滑り止めの入学金って全部足すといい金額になるので私立高校からエスカレーター大学進学って安いかもなって思いました。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/26(月) 18:15:16 

    >>1
    シンママだった母親の年収がそれくらいでした。
    2人姉妹で、高校と大学は私立に行きました。奨学金を借りて卒業後10年と少しで返済し終わりました。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/26(月) 18:15:39 

    ずっと元気で病気せず働ける保証があるなら

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2023/06/26(月) 18:15:47 

    >>14
    公立VS私立とか、シンママVS専業主婦の場外乱闘

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/26(月) 18:16:07 

    >>3
    大学だと公立は難易度高いし人数も少ないし家から通える範囲から選ぶとかなり選択肢がないから私立のが受け皿広いってのはあるよね

    高校や中学は貧乏なら自己満かも

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/26(月) 18:17:41 

    >>62
    私立に対しての嫌悪なのか、ひとり親世帯への嫌悪なのか、、、なんだろね

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2023/06/26(月) 18:18:51 

    >>25
    それはあるー。うちも公立はヤンキーばっかり、、、

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/26(月) 18:20:10 

    元旦那から養育費を貰えば可能だと思う。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/26(月) 18:21:59 

    >>56
    身の丈、、、とは

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/26(月) 18:22:07 

    >>22
    ひとり親としか書いてなくてシンママとは書いてないけど、ここに貼られるとみんな、シンママ認定するよね
    男性かもしれないのに

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/26(月) 18:22:12 

    >>83
    別に私立行ったってえーやん
    そこまでの貯金は一切無視?
    私立の特待生になれるかもしれんし
    年収600万専業主婦家庭は私立行かないってどこ調べ?

    +2

    -8

  • 136. 匿名 2023/06/26(月) 18:23:07 

    >>45
    ドラ息子ならいる

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/26(月) 18:23:19 

    どうして私立に拘るんだろう。早ければ4年生から進学塾だよね、塾代すごいんでしょ?
    学校入れて終わりじゃないのに。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/26(月) 18:23:37 

    あほなん?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/26(月) 18:25:26 

    >>45
    頭も素行も悪いが金だけはあるって奴結構いる
    金さえ出せば誰でもウェルカムな私立は…まぁそういう感じになるのよ

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/26(月) 18:29:13 

    >>116
    2000万ちょっとで子供二人を中学から私立に入れてますが、住宅ローンも払ってるし、なかなか学費を出し続けるのは大変だなと感じてます
    税金もそこそこ払わなくちゃいけないし

    お金がなくて困ったことはないけど、なかなか貯金増えないな!とは思ってます

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/26(月) 18:32:09 

    >>114
    子供の塾や部活や服もそうだけど旦那のお小遣いや飲み会、身だしなみもどこまでやってあげるかによってかなり変わってくるよね

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/26(月) 18:32:21 

    >>62
    「身の丈」とか「大人しく」とか、自分より上に行くな感がすごいよね、、、

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/26(月) 18:36:20 

    地味で特待生がある学校調べてみたら
    周りの人が気にならないタイプだったら
    いいんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/26(月) 18:38:04 

    >>8
    私立学校が大学なのか、高校か中学なのかも書いてないよね
    勘違いさせてレスバさせる戦法よ
    大学だけなら一部親負担できつい分奨学金ならいけそう

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/26(月) 18:39:00 

    >>135
    行かないでなんて別に言ってなくない?現実的に考えて無理だよねって話しなだけで。
    子供2人いる年齢で年収600万てことはそれまでの貯金もよくて1000万ぐらいでは?
    親が金持ちとかそれまでの貯金が数千万とか夫は死別で遺族年金や生命保険があるとかあれこれいいように過程することはできるけど、年収だけみて一般的に考えた場合のことを言ってるだけだよ

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/26(月) 18:41:06 

    >>1
    行けるんじゃない?
    うちはひとり親じゃないけど多分年収そのくらいで、姉妹で私立高校、私立大学行かせてもらったよ。

    高校の時は、それこそ父親がリストラだったり派遣社員だったりうちより年収低い家庭もいっぱいいたよ。

    大学は奨学金(無利子)でなんとかなったし。


    厳しいかもしれないけど、難しいわけじゃないと思う。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/26(月) 18:46:47 

    >>11
    ググったら
    子供二人の場合430万までだからアウト

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/26(月) 18:46:49 

    旦那一馬力1500万、子供ひとりで私立中だけど、学校の中で我が家は中の中だと思う
    自由度が高い学校なので、服や持ち物、遊び方に旅行先なんか、気にしちゃう子には辛い思いをするんじゃないかな
    小学校の時のママ友が「ほんとは私立中受させたいけど、大学のことを考えると高校までは公立で頑張って欲しい」って言っててしっかりしてるなぁと思ったわ

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2023/06/26(月) 18:59:42 

    >>145
    いやw
    そういう家庭は別に私立いかんやろwって言うてるやん
    親や他のバックアップを加味せず極端に年収だけで行かないって言うのは違うよね
    私立中に通う子供の世帯年収年収のボリュームゾーンは1200万以上で約40%
    だけど、600万〜799万は約15%おるで

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2023/06/26(月) 19:08:11 

    >>1
    大学からかな~と思う。中学までは公立、高校は公立が落ちてしまったら私立かな?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/26(月) 19:10:49 

    >>148
    友達がそんな感じだけど、金銭感覚が割と庶民的なので「それにお金使うのか!」みたいなことが多々あって驚きの毎日だと言ってたよ。
    友達の習い事のママ友さんはもっとお金持ちの人が多いけど、全員金銭感覚が庶民だからとても付き合いやすかったと言ってた。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/26(月) 19:12:37 

    父親からは養育費ないの?
    大学の費用出して貰えばいいよね

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/26(月) 19:12:51 

    >>29
    そうだね、それなら奨学金を最低限借りても親が働いて返せばいいし。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/26(月) 19:13:59 

    >>152
    あ、そういえばそうだよね。確率でいえば男の方が所得多いんだから出してもらえばいいのにね。
    相手に家庭があっても、子供は平等だから出してもらうべきだと思う。

    +7

    -2

  • 155. 匿名 2023/06/26(月) 19:16:19 

    わたしの実家、父年収6000万円で母専業主婦、わたしと兄2人とも中学から私立だった。
    東京だと珍しくないけど、地方だったから私立の中でもかなり裕福な方だったと思う。
    今は会社員と結婚して夫年収700万円くらい、わたし専業主婦。子どもひとりだから中学受験させるつもりです。
    ローンなしだから大丈夫かなと思うけど、間違いなく私立の中では底辺になりそうでびびる。

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2023/06/26(月) 19:27:53 

    子供が二人で、中学から私立は難しい
    だいたい上の子供が優秀でいかせたくなるけれど
    上を中学受験させたら下の子も要領悪くても
    やらないわけにはいかなくなる
    中途半端の子は一番お金がかかる
    塾に課金しまくって沼にはまる
    もし、女子なら大学名より資格ってこともある
    医学部は無理でも薬学とか獣医とか。
    これらの国立大は難しいからここで私大に選択肢があった方がよい
    我慢した方がよい

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2023/06/26(月) 19:30:12 

    >>119
    東大生の親の収入が高いのと同じように、中高も難関校ほど親の学歴も収入も高いよね。
    学費を何とか工面できるかも、くらいで私立に通っても子供がかわいそうな気がする。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/26(月) 19:35:21 

    >>1
    年収600万でも手取りにするとかなり減るよ
    お金が無いなら小中高は公立で大学から私立にすれば良いのに。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/26(月) 19:38:34 

    >>3
    公立に受からないと私立じゃない?

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2023/06/26(月) 19:47:39 

    賛否両論あるけど、1都3県、大阪、愛知、奈良、京都、兵庫じゃないエリアだと高校までは公立の方が進学校であることが多いからよほど選ばなければ公立でもいいと思う
    私立にこだわらないといけない理由って学力レベル、設備、学習サポート、あとなんだろう?

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/26(月) 19:51:53 

    >>10
    うちはそれ。
    年収500万の共働き家庭で今も人気の進学校に入ったけれど、生活レベルが違うからまわりと話しは合わないし、就職する人なんてゼロなのに女だから大学なんて行かなくていいとか言われるし、何の為に中受させられて通わされたのか意味不明。
    大人になって何で受験させたのか聞いたら、まわりの友達が受験させてたからだって。
    自分の親ながら心底アホだ思う。

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2023/06/26(月) 19:52:03 

    >>10
    私立に通わせるだけならできるだろうけど、その中で人並みに学生生活送らせるのは無理だよね
    私立通っててもその中で劣等感感じながら過ごさせるくらいなら公立行かせて習い事とかさせた方がいい

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/26(月) 19:55:34 

    >>160
    埼玉だけど私のときは私立は滑り止めかスポーツ推薦でいくとこみたいな印象
    まあとはいえレベル高い公立校の滑り止めだから私立もレベル高いとこも多い

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/26(月) 19:58:17 

    >>3
    公立大国の地域に引っ越すのも手だよね。
    名古屋とか、公立が手厚いんでしょ?

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2023/06/26(月) 20:01:33 

    年収600万で子供2人私立に通わせられるかどうかも分からない親の知能を受け継いでる子供が私立に通ってもついていけないだろ

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/26(月) 20:04:21 

    >>156

    うちの親は3歳下の弟ばかり贔屓して、学力は私の方が高かったのに、私が公立中に入学したら弟を中学受験塾に入れたよ。私は中学三年の夏期講習しか塾に行かせてもらえなかったのに。
    うちは金銭的に余裕がないわけではなかったけど、女の子に学費や受験の手間かけたくなかったんだと思う。教育費に差をつけられたこと今だに恨んでいて親とは絶縁してるよ。

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2023/06/26(月) 20:08:23 

    >>21
    家族一人頭年収500万はあるぐらいじゃない。
    夫婦2人+子供一人なら年収1500万、子供二人なら年収2000万。
    母子家庭で3人家族でも、やっぱり1500万は必要だと思う。

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2023/06/26(月) 20:09:56 

    >>155
    親の年収6000万なら小学校から私立に行かなかったのはなんで?近所になかったのかな?
    結婚相手の旦那さんが年収700万で、生活のクオリティは下がらなかったの?
    親が太いと年収700万でも大丈夫なのか。
    というか、そこまで親と旦那さんの年収差あると、ご両親からよく結婚許して貰えたね。
    というか、お金持ちだからどんな旦那さん連れてきても余裕でドーンとこいって感じなのかな?
    貧乏だから想像がパンパンで、なんかすみません。

    +6

    -2

  • 169. 匿名 2023/06/26(月) 20:11:43 

    >>162

    私立でも比較的質素(学費安め、修学旅行も国内など)なところならなんとかなるけど、お金かかるところはかかるからねー。知り合いの子供が行ってる私立はただでさえ学費高い上に、中高ともに何十万もかかる海外研修必須、そのほかにも参加任意の研修や旅行のプログラムが沢山あって、子供も友達が行くから海外のサマースクール参加したいと言ってすごいお金かかるみたい。他にも私服通学の学校とか女の子はお洒落にお金がかかるし、私立はお金のかかる部活(道具や楽器に数十万、海外遠征費など)もあるよね。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/26(月) 20:12:44 

    >>45
    金で何でも解決しようとするDQNもいるよ〜

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2023/06/26(月) 20:17:31 

    >>170
    世の中、金で解決が当たり前じゃない?
    ごめんなさいだけで済ませる方がおかしいわ。

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2023/06/26(月) 20:19:43 

    低年収は全部公立で東京一工にいけばよか。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/26(月) 20:29:50 

    >>168
    私立小学校は行かなかったです。私立小、バスの距離にあるっちゃあったんだけど、地元の小学校も親がお医者さんや経営者のおうちも多く学区はかなり良かったし徒歩数分の距離と近かったからかな?今わたし38歳だけど、当時私立小学校に通うというのはかなり珍しかったです。
    毎年親からの贈与があり、色々と援助もあり、住んでいる家も親の不動産で車も親名義のものを使っているので年収700万円でもやっていけています。
    夫とは大学で出会った恋愛結婚だったけど、特に反対もなかったよ。

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2023/06/26(月) 20:30:13 

    かなり良い学資保険に入ってるならいけるんじゃない?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/26(月) 20:35:32 

    地域によるのかなぁ。余程荒れてる中学なら行かせたくないだろうけどね。うちは2人とも中学高校公立で大学は私立。確かに中学はいろんな子がいたけどその中で上手くは流されず過ごしてきたし、高校大学も無事済んで、2人ともなかなかいいところに就職したよ
    夫の収入は1000万以上あるけど、2人とも中学から私立は厳しいわ

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/26(月) 20:38:49 

    いやいやいや、、、全然たりませんよ。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/26(月) 20:39:11 

    >>160
    中高一貫私立なら、高校受験ない、進度早くて大学受験に有利、学力と経済力が近い似た家庭の友達付き合いができる、
    このあたりかな。
    でも、中高の学費を捻出するのがぎりぎりなら、大学の選択肢が制限されるかもしれないよね…

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/26(月) 20:55:21 

    >>88
    実際学費だけじゃないしね…
    帰宅部ならまだしも、スポーツ系や吹奏楽部は部活動でお金が飛んでいくし塾も通わないとだし大変そうだよ。
    私立は施設費も修学旅行費もたっかい

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/26(月) 21:00:37 

    >>10
    金持ちが多い私立はほんと肩身狭い
    経営者と医者と政治家の子がゴロゴロいるような学校にうっかり入ると辛いよ。
    話の流れで当たり前のように親の職業が知られるからサラリーマンは大手じゃないと恥をかくレベル。逆に言えばそうでない学校を選べばわりと大丈夫。
    ちょっとした持ち物から家族旅行先、自家用車の車種と何から何まで格差が露骨に出る。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/26(月) 21:05:04 

    それだけ稼いでてもひとり親の補助金みたいなの使えるの?
    2人で稼いでも500万程度の家庭もあるのに

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/26(月) 21:14:15 

    父の額面年収が1200万だったけど、子ども2人いて両方私学にやるとなると教育費以外は切り詰めないとだめだったよ。大学は2人とも国立だったけど。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/26(月) 21:19:24 

    今、行政の支援制度が色々あるから全額払わなくても私立に行けるよ。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/26(月) 21:22:32 

    >>160
    環境
    寧ろ環境しか考えなかった

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/26(月) 21:27:58 

    >>21
    年収だけでは測れないけど大分昔に読んだ雑誌では、私立中学は子ども1人で年収800万円がボーダーラインだった気がする
    私立小学校だと1,200万円

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/26(月) 21:34:58 

    >>18
    一人親でも、年収600万超えたら何の補助もないよ。
    保育園も共働き家庭と同じだけ払ってたし、医療費も普通に三割払ってる。
    寡婦控除もないので、税金が安くなることもない。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/26(月) 21:40:23 

    >>184

    そのボーダーライン、いつの時点での年収なんだろう?
    中学受験の塾に多くが通い始める段階の、子どもが小学校3年、4年くらい時点と考えていいのかな?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/26(月) 21:51:26 

    大学の進路にも関わってくるから、年収ギリギリだと中学受験に課金するのはちょっと不安だよね。
    というかみんなはどこまで大学の学費を用意してあげる予定ですか?
    かつ、いくら老後資金に貯めればいいんだろう?
    老後資金夫婦2人5000万円くらいで足りるかな…?
    教育費に注ぎ込みすぎると老後迷惑かけそうだし。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/26(月) 21:58:07 

    >>4
    大人の生活費が1人分になるとかなり浮かない?

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2023/06/26(月) 22:06:31 

    >>177
    そんなに甘やかさなくても

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2023/06/26(月) 22:29:20 

    >>81
    でも旦那いない分生活費かからないよね?

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2023/06/26(月) 22:29:51 

    >>1
    正直これだけマイナスつくと、老眼にはきついのよ。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/26(月) 22:48:35 

    >>188
    住宅ローンがなければ、大人1人だと私立行けるんじゃない?と思う。
    実際、もしも旦那が死んじゃったらを仮定してみたら、食費、スマホ代、お小遣い、飲み会代、生命保険、、、あれ、月に10万以上浮くじゃん!となった。住宅ローンと学資保険も合わせたら更に10万以上浮く。
    なんだ、一人でもなんとかやっていけるかも、と思った。うちは離婚も死別もしないし、公立希望だけど。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/26(月) 23:03:59 

    >>186
    どうだったっけなぁ
    10年以上前の雑誌だったけど、塾の費用までは考慮していなかった気がする
    あくまでも学費ベース
    でも学費以外の支払いも多いからどうなんだろうなぁとは思った
    学校によって校風も大分違うしね
    私の母校は小金持ちの娘が多かったから生活や付き合いも派手だったけど、子どもの学校は真面目だし目立ってブランド物を持っている子も見当たらない
    無理してまで行かせる必要は無い気がするけど、環境を買うと考えれば楽な選択ではあると思う

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/26(月) 23:15:08 

    都心(千代田区、中央区、港区の一部)には公立でも名門がたくさんあるよ
    その校区に引っ越せばいいのに

    この辺の家賃は高いけど、庶民マンションもたくさんあるから高望みしなければ全然住める(少なくとも私立に行くより安いのは確か)

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/26(月) 23:27:02 

    >>148
    どちらかの親が都内に土地とか、資産のない年収1500万だったら割とリアルかなとは思う
    でも私も子供達も私立中高一貫出身だけど、父親の一馬力で一人っ子、年収1500万なんてエリートサラリーマンの方だし、よっぽど学費が高くなければ普通に余裕ある方だと思う
    余裕ないとしたらよっぽど住宅ローンで気張ってるとかじゃないかな

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/27(火) 01:29:05 

    トピタイが文章になっとる

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/27(火) 03:20:19 

    >>16
    地域にもよるんだろうけどね
    私の同級生は中学から私立行った子と高校まで公立だった子が同じ大学行くなんてあるあるだったから、私立に対してお金の無駄じゃんと思うけど
    荒れてる公立学校はいやだよね、、、

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/27(火) 05:56:54 

    >>10
    私は私立落ちて良かった。受かっていたら生活レベルの差に劣等感を持ってろくなことにならなかったと思う。公立でも周りがうらやましいと感じることが多かったし。
    格差を気にせず何がなんでも知識を吸収して人脈を作って頑張ろうと言う人なら無理して行く価値があるかも。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/27(火) 07:36:36 

    これ書くと嘘扱いしてくるだろうけど、
    この年収の半分以下の母子家庭でも私立中行く家庭あるよ。
    世の中には、拡散させたくない制度を使って
    上手い事やってる人たちがいる。
    実家が太いってのもナシの話。

    トピ主のケースはこれだけ年収あるから、
    何の助成金もないはずだから、むしろそういう家庭より
    キツイかもしれない。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/27(火) 08:05:26 

    >>160
    子供が賢すぎる場合とアホすぎる場合は私立の方が良いと思う。
    そもそも、公立のカリキュラムがちょっとアホな子供を普通にするものだから。

    賢い子とアホ過ぎる子は置いてけぼりになるように出来てる。

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2023/06/27(火) 08:13:36 

    >>197
    あるあるだね
    せっかく私立通わせてもらったのに最終学歴が公立校の子と同じってどんな気分なんだろうと思ってた
    お金かけてもらって結果がそれならお金かけてもらえなかったら底辺なんだろうけどそこらへんの自覚なさそうだよね

    +1

    -3

  • 202. 匿名 2023/06/27(火) 08:19:06 

    >>66
    私も姉妹で中学から私立だったけど祖父母からの援助がなければ絶対無理だった
    ちなみに家とか車も援助してもらってたな

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/27(火) 08:41:13 

    >>201
    まぁそこは学歴だけでなく環境を買うっていう意味もあるからね
    私は中高私立一貫の女子校だけど卒業後何十年経っても同窓会に同級生が沢山集まって、未婚既婚専業兼業と皆んなそれぞれだけど幸せそうで、
    やっぱり皆んな育ちが良いから場も和やか華やかで、この環境で育ててもらって良かったと思うもん。

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/27(火) 08:56:18 

    >>200
    子がアホ過ぎても、中学受験するのは
    大学いかないと体裁がつかない
    政治家とか資産家の家庭のケースだけね
    年収600万の家庭の子は勉強苦手なら
    なにも中学受験なんて、しなくてよい

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/27(火) 15:11:44 

    >>6
    これこれ。本人の収入うんぬん以外の裏技があればどうとでもなる。

    うちはその辺がまじでゼロなので、夫婦喧嘩しつつも仲良くやれるように心がけて子供に変な負担が行かないように生きていくわ

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/27(火) 15:20:11 

    旦那、自営業年収2000万
    私、扶養内パート
    子供1人だけど、中学までは公立の予定だよ

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/27(火) 16:42:51 

    無理です。公立でも小学生3年から学習塾に行き、高校からは予備校の併用すれば早稲田大学ぐらいいけるよ。わざわざ私学に大金払うメリットがない。

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2023/06/30(金) 12:38:16 

    >>90
    修学旅行どころか普段の夏休みとかでも
    海外旅行とかいく家庭多いから、やっぱり
    金持ちが多いんだと思う。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/18(火) 18:47:48 

    >>3

    意識がある程度同じだと似たような考え方の家庭が集まると思います。
    公立は本当範囲が広い。
    色んな意味で。
    どちらが良いとは言えないと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。