-
1. 匿名 2023/06/26(月) 12:21:37
骨太の方針に盛り込まれた「新しい資本主義」の実行計画には以下のように記されている。
ーー退職所得課税については、勤続20年を境に、勤続1年当たりの控除額が40万円から70万円に増額されるところ、これが自らの選択による労働移動の円滑化を阻害し ているとの指摘がある。制度変更に伴う影響に留意しつつ、本税制の見直しを行う。
勤続20年に相当するのは40代。いわゆる「氷河期世代」だ。かつて大炎上した「45歳定年説」を、政府が実現させようとしているのだ。
【年代別中央値の変化】
25~34歳 470万円→429万円 ▲41万円
35~44歳 657万円→565万円 ▲92万円
45~54歳 826万円→631万円 ▲195万円
55~64歳 560万円→532万円 ▲28万円
65歳以上 50万円→38万円 ▲12万円
むろん使っているデータも、対象も同じではない。しかし、日経新聞の10年前の予想を上回る“地獄”が続いていると解釈しても間違いではない。70歳まで働くとして30年近く続く残りの人生を、どう稼げばいいのかさえ見通しが立たない賃金の低さだ。その上、退職金まで手をつける、と。
そもそも長期雇用が生産性に負の影響を及ぼすなんてエビデンスはどこにもないのに、雇用流動化さえ実現すれば経済は回る! 成長できる! と妄信し続けている。経営者の資質や責任を省みることなく、ひたすら働く人のお尻をたたき続けている。
超高齢社会で、40歳以上が雨後の筍のように増え続けている現状を鑑みれば、これがいかに愚策かくらいわかるはずだ。+30
-293
-
2. 匿名 2023/06/26(月) 12:22:22
生き地獄な日本+1207
-7
-
3. 匿名 2023/06/26(月) 12:22:24
岸田さんは氷河期世代の苦労知らなくてうらやましいなあ+1995
-3
-
4. 匿名 2023/06/26(月) 12:22:33
日本人いじめて楽しいか+1439
-3
-
5. 匿名 2023/06/26(月) 12:22:36
生活保護受けようぜ!+801
-23
-
6. 匿名 2023/06/26(月) 12:23:01
氷河期世代が高齢者になった頃が恐ろしいわ+1288
-3
-
7. 匿名 2023/06/26(月) 12:23:50
働いたら負けの国🇯🇵+647
-5
-
8. 匿名 2023/06/26(月) 12:24:03
努力を怠った結果だろ。
時代のせいにするな+19
-351
-
9. 匿名 2023/06/26(月) 12:24:04
記事になると氷河期世代なだけで自業自得とか叩かれるし、何も変わらないならもうそっとしておいてほしい。+795
-8
-
10. 匿名 2023/06/26(月) 12:24:22
>>4
外国人には優しいもんね。+735
-2
-
11. 匿名 2023/06/26(月) 12:24:30
氷河期世代って他の年代と比べてニートとか引きこもり多いのかな+239
-36
-
12. 匿名 2023/06/26(月) 12:24:43
>>3
何かやる前に国民の許可取って欲しい。
Twitterでいいから。+862
-3
-
13. 匿名 2023/06/26(月) 12:24:44
>>6
それでも団塊世代の貧困層より少ないんじゃない?
人数的に+7
-135
-
14. 匿名 2023/06/26(月) 12:24:46
自己主張が強くて周りに流されず自分の意見をちゃんと持ってるガル民が政治家になった方が日本が良くなりそう+10
-28
-
15. 匿名 2023/06/26(月) 12:24:56
国民にデモストライキされたら大パニック起こすんだろうなこのおじさんたち。+640
-1
-
16. 匿名 2023/06/26(月) 12:24:59
バイデンと親友〜!+4
-212
-
17. 匿名 2023/06/26(月) 12:25:00
美しい国日本!+5
-86
-
18. 匿名 2023/06/26(月) 12:25:04
うちの会社、中間層がスッカスカなのよ
私は40代だけど、同じ40代が圧倒的に少ない
なので、いつまでもバブル世代が上のポジションに居座って管理職後継者育成に歯止めがかかってる+974
-3
-
19. 匿名 2023/06/26(月) 12:25:04
生活保護拡大させるかベーシックインカム、もしくは安楽死するしかないと思ってる+296
-6
-
20. 匿名 2023/06/26(月) 12:25:12
プラザ合意からbis規制で日本の経済崩壊
その後財務省職員による増税で日本人労働者は貧困化しました。
それなのに株主の配当金だけ増えてますよね。
日本終わったねー
資本主義終わったねー+303
-8
-
21. 匿名 2023/06/26(月) 12:25:13
氷河期の話題いつも誰かしら喧嘩してるよね笑+10
-45
-
22. 匿名 2023/06/26(月) 12:25:24
まず退職所得課税の意味を書かないと+172
-2
-
23. 匿名 2023/06/26(月) 12:25:24
そりゃあ、今期は税収過去最高額だったんだから。国民の年収減るに決まってんじゃん。+431
-4
-
24. 匿名 2023/06/26(月) 12:25:31
結局はこの世代を冷遇し続けたことが日本衰退の決定打になった
日本って「国民の幸せが国の発展に結び付く」っていう思想が欠如しているんじゃないかなと最近思ってて、「国民を踏みつけてこそ国がある」みたいな考えかたが伝統的にあると思う
+828
-6
-
25. 匿名 2023/06/26(月) 12:25:45
氷河期世代です。ついでに子育て世代でもあります。今からやるであろう?少子化対策にもほぼ該当しないだろうし、恩恵0だけど。高齢者になったときマジで貯金0になりそう。+774
-4
-
26. 匿名 2023/06/26(月) 12:25:50
現状維持は衰退だからな。
常に向上心もってスキルアップに注力してれば普通は上がるよ。
下がるってことは自分が衰退していってるだけで、なにも社会や会社のせいにするなよ。みっともないよ。+11
-44
-
27. 匿名 2023/06/26(月) 12:26:02
>>8
ニートが何言ってんの+106
-3
-
28. 匿名 2023/06/26(月) 12:26:02
47歳。ため息しかでない。😮💨+518
-2
-
29. 匿名 2023/06/26(月) 12:26:09
>>6
いくら貯金しても長生きしたら最終的には生保だよね
人に迷惑かけるくらいなら〇んだ方がマシ+381
-19
-
30. 匿名 2023/06/26(月) 12:26:11
+644
-2
-
31. 匿名 2023/06/26(月) 12:26:14
>>1
氷河期世代が結集して政府に刃向かったら日本が壊れるのはもちろんのこと、アジアもめちゃくちゃになるよ。
それくらい氷河期世代の恨みは恐ろしいんだよ。+630
-6
-
32. 匿名 2023/06/26(月) 12:26:16
>>16
国際金融資本家の操り人形!+95
-0
-
33. 匿名 2023/06/26(月) 12:26:16
ゆとりだけど氷河期存在自体が邪魔+1
-141
-
34. 匿名 2023/06/26(月) 12:26:18
>>1
取れるだけ取られてこっちは骨太どころかすでに「骨粗しょう症」だぉ。+288
-0
-
35. 匿名 2023/06/26(月) 12:26:27
実際氷河期世代の切り捨てはもう始まってるからな。制度をみると+309
-0
-
36. 匿名 2023/06/26(月) 12:26:32
>>13
少ないから切り捨てられる
それがこわい+73
-0
-
37. 匿名 2023/06/26(月) 12:26:40
>>27
働いてますけど+5
-38
-
38. 匿名 2023/06/26(月) 12:26:42
岸田さんほんっと辞職して欲しい。
こんなのが日本のトップだなんて。増税に物価高にもう疲れた。+771
-0
-
39. 匿名 2023/06/26(月) 12:26:42
>>11
非正規雇用は多いと思うよ。+337
-0
-
40. 匿名 2023/06/26(月) 12:26:57
氷河期って45~54歳くらい?+209
-14
-
41. 匿名 2023/06/26(月) 12:27:00
>>4
すごい楽しそうに日本人虐待してるよね+444
-0
-
42. 匿名 2023/06/26(月) 12:27:14
人様のことを、筍に例えるんじゃあねぇ+14
-1
-
43. 匿名 2023/06/26(月) 12:27:19
94年の45~54歳の年収中央値が826万ってすごいね
この頃は地方でも年収1000万なんて当たり前だったんだろうね+221
-1
-
44. 匿名 2023/06/26(月) 12:27:34
>>2
えー私すんごい幸せ。他の国なんて絶対嫌。ここに集まってわーわー言ってるバカな貧乏人の意見が多数とか思われたくないな🥺+4
-57
-
45. 匿名 2023/06/26(月) 12:27:35
>>18
それは「国」が年金を65からにして再雇用してるから。しかも再雇用は給料半額。+210
-4
-
46. 匿名 2023/06/26(月) 12:27:39
>>3
この人こそ、お引き取り願いたい+359
-2
-
47. 匿名 2023/06/26(月) 12:27:50
>>4
日本人いじめは自民党の趣味+284
-6
-
48. 匿名 2023/06/26(月) 12:27:52
>>18
まじでこれ。氷河期世代雇わなかったから今の会社ってこれ多いよ。優秀な人はとっくに転職したり独立してるし。+522
-4
-
49. 匿名 2023/06/26(月) 12:27:54
今日から生活保護制度やめまーす!
っていつか言いそう。+178
-1
-
50. 匿名 2023/06/26(月) 12:28:06
>>11
仕事できる人多いよ。
けれど私が知ってる人はみんな非正規で独身の実家暮らしだった。+251
-11
-
51. 匿名 2023/06/26(月) 12:28:17
支援があるが、そうじゃない感
なんだよ45歳オーバーで自信回復集中訓練て+147
-1
-
52. 匿名 2023/06/26(月) 12:28:40
控除額が40万円から70万円に増額される
単純に年収増えたら控除も増えるんだが
なぜ増額になったかもう少し詳細出してくれや+47
-1
-
53. 匿名 2023/06/26(月) 12:28:42
でも若い世代じゃない人たちがめっちゃ税金支払ってくれてるんでしょ
だから税金最高額なんでしょ+42
-1
-
54. 匿名 2023/06/26(月) 12:29:00
>>1
「氷河期世代」って単語だけでゲップが出る+2
-35
-
55. 匿名 2023/06/26(月) 12:29:01
>>3
本人はバブルの恩恵をしっかり受けた世代
息子はゆとり世代
氷河期世代なんて目もいかんわな+680
-2
-
56. 匿名 2023/06/26(月) 12:29:04
>>1
氷河期世代って低収入は自分に責任があるとか思わないのかな。まあ自尊心を保つためにも、責任転嫁したほうがいいんだろうけど。+5
-97
-
57. 匿名 2023/06/26(月) 12:29:07
>>1
ガルって氷河期の話題、盛り上がるよねw
ど真ん中世代&貧困層多いから
(勝ち組はこんなとこ入り浸ってないし)+15
-28
-
58. 匿名 2023/06/26(月) 12:29:17
この人たち、真面目に想像力とか共感力が欠如してるタイプなのかしら
国民のこと人格のある人間だって認識できてないよね?+126
-1
-
59. 匿名 2023/06/26(月) 12:29:19
就職氷河期は人を使い捨ての道具にしか見ていないひどい時代だった。この時から日本はだめになってしまった。+307
-1
-
60. 匿名 2023/06/26(月) 12:29:43
>>3
新しい都市伝説 国会のキッシーです。
+1
-2
-
61. 匿名 2023/06/26(月) 12:29:51
>>13
団塊世代はバブルを走り抜けて給与でも退職金でも年金額でも勝ち抜けしてるでしょ
氷河期世代は大卒新卒時から圧迫面接セクハラ面接を経てブラックや今まで高卒取ってた会社に高卒待遇で行く人多数で、ずっと貧困な上にその後の退職金も年金も期待できないんだから、貧困のレベルが違う+314
-2
-
62. 匿名 2023/06/26(月) 12:29:53
>>18
うちもだよ
50代が一番多くて次に多いのが30代
私は中途で入った1999年卒の氷河期ど真ん中の40代だけど、同世代は2人くらいしかいない+268
-2
-
63. 匿名 2023/06/26(月) 12:29:55
>>40
私今年43だけど氷河期だったと思う
次の年から雪解けっぽくなった+215
-13
-
64. 匿名 2023/06/26(月) 12:29:59
>>51
これは最初の就職に失敗した25歳までって感じだね
あと壇蜜さんそこにいたら見えないよ…+145
-1
-
65. 匿名 2023/06/26(月) 12:30:02
自民、公明党政権の極悪コンビで日本は良くなったんだろうか
+48
-2
-
66. 匿名 2023/06/26(月) 12:30:05
この世代がもっと若いときにデモしとくべきだったのかもしれない…
でも円高に目眩ましされてそこまで貧困感じなかったのも事実なんだよね。+104
-0
-
67. 匿名 2023/06/26(月) 12:30:19
また氷河期世代たたきが+66
-3
-
68. 匿名 2023/06/26(月) 12:30:25
>>28
同じ歳。
冷遇されようが見捨てられようが、一生懸命働くしか選択肢がない。
お互い頑張ろ。+153
-0
-
69. 匿名 2023/06/26(月) 12:30:47
>>49
やめるとしたら日本国籍のひとだけやめまーす とかね😠+82
-0
-
70. 匿名 2023/06/26(月) 12:30:54
+298
-4
-
71. 匿名 2023/06/26(月) 12:31:06
>>31
やっちゃってよ。経団連や日本のマスコミも潰して下さい。+179
-0
-
72. 匿名 2023/06/26(月) 12:31:21
氷河期でもちゃんとしたのは就職してるからお前はただのゴミ。+0
-57
-
73. 匿名 2023/06/26(月) 12:32:01
>>25
0どころかマイナスの人が多いかもよ
+147
-0
-
74. 匿名 2023/06/26(月) 12:32:14
>>33
なんで?+17
-0
-
75. 匿名 2023/06/26(月) 12:32:19
>>2
あなたはそうかもしれないけど、大多数は違うよ。
+1
-22
-
76. 匿名 2023/06/26(月) 12:32:31
>>24
竹中のせいだよね+227
-0
-
77. 匿名 2023/06/26(月) 12:32:32
+28
-1
-
78. 匿名 2023/06/26(月) 12:32:48
>>1
氷河期世代は棄民世代+97
-1
-
79. 匿名 2023/06/26(月) 12:33:23
>>6
生活保護だね。
怠けた人生送ってた人間を私らが養うんだよ。+4
-82
-
80. 匿名 2023/06/26(月) 12:34:09
>>72
就職できた人も、通年より何段階か下の企業に就職していたよ
中小企業に東大や早稲田の人が入ってた(氷河期の時のみ)
+155
-2
-
81. 匿名 2023/06/26(月) 12:34:17
>>78
「地上の楽園」とか言って騙して満州や南米に置き去りにした日系移民と同じだよね
+127
-4
-
82. 匿名 2023/06/26(月) 12:34:24
このデータだけではね、
大手でも一昔前の方が40代以降の年収は高かった。
一部の管理職以外は退職金も少ないし。
中小含めて景気悪いからそんなに給料上げられないのかもね。+13
-0
-
83. 匿名 2023/06/26(月) 12:34:33
日本も治安悪くなってきてるから、変な政策ばっかりしてるといつか消されそう+47
-0
-
84. 匿名 2023/06/26(月) 12:34:38
>>2
でも広末ネタの盛り上がりっぷりを見ると、たかが男女の惚れた腫れたであんなに毎日騒げるなんてなんだかんだ平和で豊かなんだなーって思うよ。+96
-11
-
85. 匿名 2023/06/26(月) 12:34:58
ひろゆきも氷河期世代は一生悲惨って言ってた+171
-2
-
86. 匿名 2023/06/26(月) 12:35:04
丁度いま40代のひとたち?+29
-0
-
87. 匿名 2023/06/26(月) 12:35:07
>>56
友人の入った一部上場企業は3年後位に倒産したし、地元の就職説明会で数少ないまともな選択肢だった地銀は内定者が働き出す4月を待たずに破綻して営業譲渡された
そんな話はザラだったし、地方公務員試験は、採用が1人とかだった
その時代を知らない人に自己責任がとか言われてもな+275
-1
-
88. 匿名 2023/06/26(月) 12:35:22
>>56
為政者に都合のいい理論を有り難く内面化して威張るな。
もっと勉強したほうがいいよ、あなた。+39
-1
-
89. 匿名 2023/06/26(月) 12:36:15
働く(生きていく)ストレスと、ストレス耐性が見合ってないのなんで?
教育する時期にストレス耐性を付けるのもひとつお願いしたい。
いや鬼軍曹のブートキャンプやれとかじゃないけど、思ってる以上にカオスで気を回すところが多すぎない日本。+12
-2
-
90. 匿名 2023/06/26(月) 12:36:18
>>66
円高の頃は生活そのものには困らなかったもんなあ
外食も安かったし海外旅行も激安で行けた(グアム旅行が5万とか)
+56
-2
-
91. 匿名 2023/06/26(月) 12:36:26
和歌山で死んどけばよかったのに
漁師のジジイは余計なことをしたよ+132
-5
-
92. 匿名 2023/06/26(月) 12:36:34
>>51
へーこんな支援プログラムあるんだ
まぁ氷河期は、これじゃないとか今さら遅いとかいくらでも文句言いそう
(結局努力したくないだけw)+5
-64
-
93. 匿名 2023/06/26(月) 12:36:37
>>25
リーマン世代ね
真正氷河期から名称盗むな
+8
-39
-
94. 匿名 2023/06/26(月) 12:36:50
>>11
まず氷河期の初めは団塊ジュニア世代で人口が多い。
同じ割合で引きこもりいても人数多くなるからね。
+187
-2
-
95. 匿名 2023/06/26(月) 12:36:56
>>84
そうでもないなあ
不倫はだめだという社会的秩序は大切
+24
-0
-
96. 匿名 2023/06/26(月) 12:37:05
トピの書き方が悪いなー
退職金の控除を増やした→税金減るなのに、退職すると特→辞める人が増える=国が退職勧めてる
アホか。どうせ内容理解しないで氷河期ぴえんで騒ぐんだろうけど+5
-3
-
97. 匿名 2023/06/26(月) 12:37:21
>>70
あほらしい。そこを雇わなかったから今中間層があらゆる業種でいない。職場だけじゃなかったりするけど。中間がなかったら上も下も困るに決まってんだよ。+218
-0
-
98. 匿名 2023/06/26(月) 12:37:30
>>37
ここじゃあなんぼでも言えるわな+26
-1
-
99. 匿名 2023/06/26(月) 12:37:34
氷河期の皆さん
50代になると思うんだけどとりあえず健康で
目耳鼻歯骨を大切に
+137
-0
-
100. 匿名 2023/06/26(月) 12:37:53
>>12
閣議決定しかしないもん+84
-0
-
101. 匿名 2023/06/26(月) 12:38:05
みんな看護師になればよくない?+2
-30
-
102. 匿名 2023/06/26(月) 12:38:09
とりあえず氷河期世代の女性にはベーシックインカムを導入してほしい。女性だけで良いからさ+148
-12
-
103. 匿名 2023/06/26(月) 12:38:20
偉そうに自民をサゲているやつらは今すぐ支持政党を答えて。
答えられないやつらは即座に反日パヨク認定の烙印です!
すべての国民が支持する政権の関係者が、利益や特権にあずかることができることくらい子どもじゃないならみんな理解できてるはず。
心ある真の日本人たちは、反日パヨクマスゴミ共が垂れ流す自民サゲ報道を即座に反日パヨクの情報工作認定し、愛国保守政権への忠誠を示しあっています。+2
-23
-
104. 匿名 2023/06/26(月) 12:39:41
>>4
移民受け入れるネ+4
-8
-
105. 匿名 2023/06/26(月) 12:39:51
純粋な疑問として、どうするつもりなんだろうね?無策?このままなら氷河期が80歳くらいになったら、その下の世代を助ける政策始めるんだろうけど…、氷河期が今、まさに今助かる道はないのだろうか?+113
-1
-
106. 匿名 2023/06/26(月) 12:39:55
黄色いくつ履かなきゃまじ命に関わるからな。それぐらいのカオスなのに、普通に社会はこんなものだと思わされてる。
わしは人と直接関わる仕事を諦めたので社会離脱派〜
反社ではない。+7
-0
-
107. 匿名 2023/06/26(月) 12:40:02
>>59
20代のうちに派遣やフリーター生活でツライ目を見た人も多いよね
「代わりはいくらでもいる」って感じで、怒鳴られてもセクハラされても時給三桁で耐えて働いてた人多いと思う
今色々な業界が人手不足で苦しんでるらしいけれど正直あんまり同情はしない
+216
-2
-
108. 匿名 2023/06/26(月) 12:40:55
>>18
47歳超氷河期の底だった世代です。
社内にも同世代は居ないし、業界内にも少ないです。みんなどこで生きてるのー?ってほどに。
上の世代(私より5歳以上歳上)はたんまりいて、70代もチラホラいました。20人位の小さな外資系企業(日本支社)なのに。コロナ禍前くらいに本社のテコ入れがあり、半分のメンバーが入れ替わり、高年齢者が激減しました。30代、20代も入社してきてくれて平均年齢が急降下しました。ずっと最年少社員でもちろんヒラ社員だった私が急に管理職になって戸惑いもありますが…(お局と思われないよう必死です)。+205
-3
-
109. 匿名 2023/06/26(月) 12:41:02
またコロナが増えてきて嬉しいなあ+32
-6
-
110. 匿名 2023/06/26(月) 12:41:10
>>25
同じく。
結婚して子供育ててるだけラッキーなのかもしれないけど、出来たら二人目欲しかった。
とてもじゃないけど、一人っ子で精いっぱい。
老後のことなんて全く余裕なくて考えられないのに、最近ガクンガクンと体力落ちるわ、目は霞むわ、体調不良続くわでフルタイム勤務が本当に辛い。
+191
-1
-
111. 匿名 2023/06/26(月) 12:41:26
>>55
長男は氷河期より厳しいリーマンショック世代やろw
+9
-72
-
112. 匿名 2023/06/26(月) 12:41:31
>>84
お願いだから広末騒動くらいの熱意をもって政治を見てよと思う
キャンドルさんの会見くらい真剣に政治家の会見を見たことがある人がどれだけいるか
+140
-1
-
113. 匿名 2023/06/26(月) 12:41:32
>>11
非正規が多いし他の世代と比べても未婚率最多。
-195万って言われても「やっぱりね」としか思わなかった。
by 1999年卒氷河期世代+253
-2
-
114. 匿名 2023/06/26(月) 12:41:47
>>101
私は国民総弁護士になるべきと思う。
まぁダークな弁護士になられたらそれはまた厳しいのだけど。+1
-1
-
115. 匿名 2023/06/26(月) 12:42:49
ホントどんだけよ
日本政府もnhkも同じ
国民から金取ることしか考えてない
日本人は取られるだけ取られておしまい+71
-0
-
116. 匿名 2023/06/26(月) 12:43:17
氷河期世代として迷惑かけてごめんなさい
何も悪い事はしてないつもりだっだけど…
+10
-17
-
117. 匿名 2023/06/26(月) 12:44:06
20代の頃、ろくにボーナス貰えなかったぞ
くれよ+84
-0
-
118. 匿名 2023/06/26(月) 12:44:17
>>92
だってこれ、ニートの方向けじゃない?
少なくとも非正規で働いてきた方には失礼な内容。+76
-2
-
119. 匿名 2023/06/26(月) 12:44:33
>>92
ビジネスマナーや自信回復訓練も何も、氷河期世代はほぼ就労はしてるんよ
全員ニートだとか思ってるの?
努力もクソも、大学入学余裕で引く手あまたの今時の子らより、持ってる資格多い人もそこそこ居ると思うわ
その業界や職種が募集してないとかで当時行けなかっただけで、45の未経験じゃ資格有りですら雇ってもらえる訳無いのに、今更ビジネスマナーって…+162
-2
-
120. 匿名 2023/06/26(月) 12:44:47
>>16
お調子者!+22
-0
-
121. 匿名 2023/06/26(月) 12:46:01
>>87
学校の先生も採用枠無かったしね。安住紳一郎さんは高校の国語の教師になることを考えていたけど採用が無くて諦めたって以前ラジオで話してた。あの時のことが語れるのは同世代の自分しかいないから言い続けたいって。
景気悪いのは仕方ないけど、公務員の採用もガクッと下がったのがこの世代だった。+218
-1
-
122. 匿名 2023/06/26(月) 12:46:39
>>11
就職面接の圧迫面接でけっこう心折られた人多かった。加えて自宅で親から「なぜ決まらない努力が足りない」でさらに追い詰められた。なんとか入った会社で「替わりなんかいくらでもいる」とブラックに働かせられて転職したけど次も同じでしたね
引き込もれるなら引き込もりたかったけど、親が引きこもらせてくれませんでした+309
-1
-
123. 匿名 2023/06/26(月) 12:46:40
>>105
氷河期だけど同世代が多いからどんなに頑張っても老後は不安しかない。
老後資金は世間一般以上にはあるし年金も平均以上にはもらえる、持ち家もあるし社会人になれた子どももいる。
それでも同世代多いから老後介護や施設入居は狭き道だし、資産がある人は国からの援助は減らされるだろうと思う。
資産も年金ない人も生活保護も狭き道となることも予想できるから
できる事は健康に短時間でもいいので働くところを確保かな。+56
-1
-
124. 匿名 2023/06/26(月) 12:46:56
>>79
怠けてないんだけど
なんでそんな言い方するの?+78
-3
-
125. 匿名 2023/06/26(月) 12:46:57
>>1
日本人は声を上げられないから仕方ない+7
-3
-
126. 匿名 2023/06/26(月) 12:47:01
ワンピースの尾田先生やNARUTOの岸本先生も氷河期だよね
ゲームクリエイターも氷河期世代が多い
勉強していい大学に行って大手で働こうと思ってた平々凡々は切り捨てられてたね+31
-4
-
127. 匿名 2023/06/26(月) 12:47:05
>>18
みんなどこにいるんだろう+96
-1
-
128. 匿名 2023/06/26(月) 12:47:24
>>10
ばら撒きは早いのに、、+51
-1
-
129. 匿名 2023/06/26(月) 12:47:47
>>31
あと単純に人数も多いしね。
今まで最多だった団塊世代も70代後半になり老衰して行ってる中で、今後数十年覇権になるのは現時点で最多人数の氷河期世代なんだよね。
国の「自己責任」劇場が始まる。+207
-3
-
130. 匿名 2023/06/26(月) 12:48:19
>>4+99
-3
-
131. 匿名 2023/06/26(月) 12:48:27
>>122
親に感謝かもね、引きこもっても社会に復帰できないより
引き篭もれないから社会で働く方がマシかも。ブラックで働き続けろはなしだけど、転職して働くのは将来的にみてもいい選択だと。+61
-9
-
132. 匿名 2023/06/26(月) 12:48:35
>>4 >>41 >>47+0
-20
-
133. 匿名 2023/06/26(月) 12:48:54
岸田「ウチには関係ない話し」+71
-6
-
134. 匿名 2023/06/26(月) 12:49:04
>>1
世界的にみて
これだけ好き放題税金取られて声を上げられない日本人は異常だよ。+162
-0
-
135. 匿名 2023/06/26(月) 12:49:11
>>126
いい大学入ったけど起業も多い世代なんだよ。+25
-0
-
136. 匿名 2023/06/26(月) 12:49:20
>>126
その結果努力して大金掴んでるやん
時代のせいにして何も努力してこなかった結果が低収入なのでは+1
-21
-
137. 匿名 2023/06/26(月) 12:49:31
>>119
新卒に戻って大手に就職したぁ〜いってかw
そんなの若者ですらひと握りなのに
氷河期振りかざしてワガママ言いたい放題で草+3
-57
-
138. 匿名 2023/06/26(月) 12:49:39
>>33
まあ、上の世代は邪魔に感じるよね。でも氷河期は調べてもらえれば分かるけど、凄いぞ!
過渡期だからか本当に可哀想だぞ!
確実に氷河期の犠牲でゆとりは楽なのだ。とはいえ、氷河期に比べたらだけどね。現代は皆辛いよね。+138
-0
-
139. 匿名 2023/06/26(月) 12:49:46
本人の努力不足+2
-14
-
140. 匿名 2023/06/26(月) 12:49:54
>>1
これでも声を上げないのが不思議でならない+34
-0
-
141. 匿名 2023/06/26(月) 12:50:11
>>70
最近騒いでる教員不足だって同じだと思う
不景気だろうがなんだろうが学校に教員は必要なのに団塊世代が上に詰まってたのもあって採用をしないからこうなる+271
-1
-
142. 匿名 2023/06/26(月) 12:50:29
>>111
>氷河期より厳しいリーマンショック世代
いや、干支1回り分引きずった氷河期世代(1993〜2005年)に比べたらリーマンなんて2〜3年でリカバリーしたし人数も少ないし氷河期の教訓を活かしてか新卒以外にも手厚かった。+184
-9
-
143. 匿名 2023/06/26(月) 12:50:48
>>6
でも国民が小泉政権を誕生させた2001年 小泉内閣に竹中平蔵を送り込んだのは「誰」なのか? [三橋TV第455回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【日本の没落を望む7人の反日主義者】「嘘、嘘...
+82
-16
-
144. 匿名 2023/06/26(月) 12:50:59
>>5
惨めよ~生活保護受けるのは自由だけどね
保険証もないし、ボロッボロのアパートに住んで
1日過ごすんだよ?
私は耐えられないわ+18
-42
-
145. 匿名 2023/06/26(月) 12:52:18
>>2
自民党と公明党のせい!+68
-2
-
146. 匿名 2023/06/26(月) 12:52:37
>>1
岸田総理
我々日本人は声はあげません。
これから税金が上がっても社会保険料が上がっても
声を上げませんし、デモも起こしません。
ご安心下さい+20
-2
-
147. 匿名 2023/06/26(月) 12:52:55
>>133
カンケーないけど両親に似てないな
強いて言うなら、母親をドラ息子バージョンにした感じ+14
-0
-
148. 匿名 2023/06/26(月) 12:52:58
>>8
来た来た
自己責任論者
氷河期世代の苦労をまったく知らないで
ネットでかじった一部だけの知識で
ドヤ顔してるんだろうね+204
-3
-
149. 匿名 2023/06/26(月) 12:53:21
>>33
邪魔も何も周りにいないでしょ?
+33
-0
-
150. 匿名 2023/06/26(月) 12:53:22
>>9+2
-153
-
151. 匿名 2023/06/26(月) 12:53:42
>>25
私も。ちなみに子供はコロナで新卒採用減った21卒。+28
-4
-
152. 匿名 2023/06/26(月) 12:54:45
>>20
せやな+39
-0
-
153. 匿名 2023/06/26(月) 12:54:54
>>65
なってないし、悪くなってる。
それでも自民を支持してるんだから終わってると思うわ。
というか、皆んなもっと政治に興味をもって欲しい。
今までは、国民の余力部分を削いでただけだけど、
もうそれもないから、愚策はダイレクトに国民の身を削っていくと思う。
そこから騒いでも遅いんだよね。
行きつく先は、本当に暗殺しないと変わらないぐらいになるかもしれない。
今、平和に選挙で決まる時に何とかしないと。
+64
-0
-
154. 匿名 2023/06/26(月) 12:55:02
>>142
大前提に氷河期を引きずったままリーマンショックなんだが…
元々悪い土壌でさらに悪くなってるって氷河期世代は理解したくないよね
自分達より悪いと困るもんね+7
-32
-
155. 匿名 2023/06/26(月) 12:55:41
>>7
専業は勝ち組+7
-20
-
156. 匿名 2023/06/26(月) 12:55:46
>>40
わたし48
大学4年の時、優秀な子も正規で就職できなかった子が多かった
奇跡的に就職できたけど、同期は2人、前年は100人超えの会社だったから、この辺からどん底かなと思う
氷河期が騒がれていた+184
-4
-
157. 匿名 2023/06/26(月) 12:56:29
>>41
最近、本当に日本人の奴隷化が完了に近づいてる感が強いです。少し前までは、わざとだよね?悪意があるよね?日本人絶滅計画みたいだね!というのが冗談半分のニュアンスを含んでいたけど、冗談ではなかったんだなと…。岸田政権になってからはトドメを刺そうと何かに焦るように大急ぎで強引におかしな方向にばかり進めてるように見えます。
今日、Twitterで見て気になったんだけど。
「国民の電話やメールなどの通信情報を常時監視できる権限を政府に与えるよう法改正を検討」という記事を見かけて。マイナカード然り、何が何でも監視社会を実現しようとしてるのかなと思いました。
最終的には日本人は言論や尊厳まで奪われるのかな?北朝鮮みたいになるのだろうか。緊急事態条項も怖いし。何でこんなに狂ってるの??と不思議なんだけど、周りは茹でガエルみたいに平和ボケしてる人が多くて、それもまた怖いです。
やっぱり気のせいではなく、日本人は政府から虐待されてるように感じますよね…。自国から経済制裁されてる気もするし。絶対に変。こんなの異常。
でも我々日本人には、これまで通り、やられっぱなし、泣き寝入りの道しかないのかな。+168
-1
-
158. 匿名 2023/06/26(月) 12:57:33
>>41
統一の教えだもん
日本人の税収を増やして他国に援助
その次は戦争
+45
-3
-
159. 匿名 2023/06/26(月) 12:57:45
>>155
3号無くなったらニートと同類+18
-12
-
160. 匿名 2023/06/26(月) 12:58:02
>>137
昔と違って第二新卒も第三新卒も歓迎されるこんな楽勝や時代なのにニートなんだね、可哀想+57
-3
-
161. 匿名 2023/06/26(月) 12:59:15
>>24
今の日本に求められるのは、れいわ新選組のような人に優しい政策をしてくれる政権❣️
山本太郎「差別はどうして起こるのか? 差別はどうしたらなくなるのか?世の中が殺伐としてぎている。自分自身を大切にする事で、他人も大切に出来る、そして自分の本当の考えが見えるようになってくる。」 - YouTubeyoutu.be◆自分を大切にするのが難しいと言われる主な理由を考察・我慢することが正しいと思いこんでいるから・自分の意見よりも周りに合わせるのに慣れてしまっているから・自己中だと周囲に思われないか不安になってしまうから◆自分を大切にしないと引き起こるデメリットを...
+10
-45
-
162. 匿名 2023/06/26(月) 12:59:54
>>10
ばら撒きは早いのに、、+34
-1
-
163. 匿名 2023/06/26(月) 13:00:35
>>161
こんな人でも今の自民党より氷河期のことを考えてくれている分数十倍マシ+41
-3
-
164. 匿名 2023/06/26(月) 13:01:18
>>51
氷河期っていうか、引きこもりニートへの生活支援だね。+72
-0
-
165. 匿名 2023/06/26(月) 13:01:18
>>25
ゼロ世帯+19
-0
-
166. 匿名 2023/06/26(月) 13:03:02
>>127
派遣とかパート・アルバイトじゃない?
うちの職場も1人除いて全員パートだよ
それでも女性陣は結婚して夫がいるぶんまだマシかもしれないけど+68
-0
-
167. 匿名 2023/06/26(月) 13:03:34
>>38+6
-14
-
168. 匿名 2023/06/26(月) 13:03:51
>>51
年齢だけで対象から外されるのに
自信回復もくそもないよね+96
-0
-
169. 匿名 2023/06/26(月) 13:03:58
>>143
自己責任論吹き荒れた時代
ダメなやつは自然淘汰されるべきと支持した人たち自身が淘汰される側だったと今頃気づいても遅いと言いたい+107
-0
-
170. 匿名 2023/06/26(月) 13:04:04
岸田ちゃんは外面気にして兵器を買ってないで、税金下げろよ。インボイス制度という悪法も廃止で。+27
-1
-
171. 匿名 2023/06/26(月) 13:04:39
>>31
でもこうはならない日本+118
-0
-
172. 匿名 2023/06/26(月) 13:05:14
>>111
大卒なら氷河期の方がきつかった
何せ大手が本当に採用絞ってたから
リーマンだと中堅〜名門大卒はそれほど大きなあおりを受けなくてそれ以下が大変だっただろうけど氷河期は上の方が思うような人生図描けなかった人多い感じ
一応慶應卒(非SFC)だけど同級生に非正規結構多い+106
-0
-
173. 匿名 2023/06/26(月) 13:05:25
>>18
すごくよくわかるし、周りからも同じ話を聞く
教員とかは、40代がいないから今は積極的に採用されるらしいよ・・・非常勤だけどね・・・+141
-1
-
174. 匿名 2023/06/26(月) 13:05:52
>>123
この世代は自分だけの問題じゃないんだよね
人数が馬鹿多いお荷物世代、棄民世代から国に掛かる負荷を減らそうと、政府は諸々の福祉を改悪するだろうし
氷河期を生き抜いて今どうにか働いて暮らせていても、私たちが老いる頃には厚生年金でもかなり減らされるだろうし、医療費も一律3割負担だろうし、資産がある人は更にあらゆる控除や援助が無くなってそう+50
-0
-
175. 匿名 2023/06/26(月) 13:06:03
>>18
教職でもそうだよね
40代の経験を積んでリーダーシップをとれる人材がすっぽり抜けてる+149
-0
-
176. 匿名 2023/06/26(月) 13:06:07
>>102
女性って理由なだけで就職試験を受けることすらできなかったんだからね+129
-4
-
177. 匿名 2023/06/26(月) 13:07:00
>>18
はげっしく!!同意!!!
なんでいいねが1回しか押せないの~+115
-0
-
178. 匿名 2023/06/26(月) 13:09:23
上の下の世代のすべてのツケを押し付けられてるのが氷河期+50
-1
-
179. 匿名 2023/06/26(月) 13:09:55
結局安く使える奴隷がほしいだけの企業と税金をむしり取りたい国+25
-0
-
180. 匿名 2023/06/26(月) 13:10:23
>>111
氷河期世代は氷河期を体験した後にリーマンショックも体験したの!+136
-1
-
181. 匿名 2023/06/26(月) 13:10:58
時代が良くて良い思いした年寄り世代は若者に席を譲らない
その下の世代は氷河期で、下の世代を育てるとかそういうポジションにいない
今の若者は恵まれてるけど、この先どうなるんだろう?若者で国をリニューアルか?無理でしょ+26
-1
-
182. 匿名 2023/06/26(月) 13:12:09
前、リーマンとバブル崩壊を間違って書いて怒られたので修正しました
【氷河期の人生】
突然の人口増で、教室は仮設校舎
苛烈な受験戦争
↓
ただでさえ人口多いから就職大変なのに、バブル崩壊で新卒採用大大大激減 内定取り消し
↓
派遣という制度が始まる
景気が回復するのを待ってたら、そのまま気がつけば中年に突入
↓
非正規人生で家無し、貯金無し、未婚が多数
↓
この25年間で氷河期達の収入の中央値が195万円も下がる
↓
そろそろ親が後期高齢者、介護始まる(今ココ)
↓
退職金も増税で減らされること決定
↓
人手不足により、氷河期世代の2人は1人が介護サービスが受けられない未来が決定 by日経+51
-0
-
183. 匿名 2023/06/26(月) 13:12:17
>>169
あの頃、苦労している人に追い打ちかけるようなことを言ってた人は救われなくてもいいんじゃないかと思ってしまう
それくらいギスギスした時代だったと思う+105
-1
-
184. 匿名 2023/06/26(月) 13:12:20
>>137
自分がどんな努力したのかご教示いただきたいわ。+29
-0
-
185. 匿名 2023/06/26(月) 13:14:37
>>25
結婚も出産も団塊世代の親より10年ほど遅いです。
高校の授業料無償化にだけは恩恵預かれそうだけど、
保育料はきっちり払ったパターンです。
今は保育料無料なの、めちゃくちゃ羨ましいです。+106
-1
-
186. 匿名 2023/06/26(月) 13:14:54
ほんとに70歳くらいでお迎えがきてほしい+12
-1
-
187. 匿名 2023/06/26(月) 13:15:01
>>9
氷河期を生きた訳でもない恵まれた世代が叩きに来るケースもあれば、
運良く就職に恵まれた氷河期が同世代を私は努力したお前は努力が足りなかったからだとマウント取りに来るケースもあるよね。
なぜそっとして置けないんだろうね。+251
-5
-
188. 匿名 2023/06/26(月) 13:15:23
>>122
私も何とか滑り込んだ会社四年勤めて名ばかり役職になり
残業代もらえない長時間労働が続いてついに退職
実家にいるだけで穀潰しって言われるから焦って就活して楽な会社に入れた
そういう意味では感謝してるけどブラック企業で大変だった娘に穀潰しはひどいよね
+102
-1
-
189. 匿名 2023/06/26(月) 13:16:32
まあこれも貯蓄から投資させる一環ね。
退職金なんかあてにするより、
働きながら昨今の一日がジェットコースター並みの価格変動幅の株式に投資してね、
ということね。
結果は素人は退場していくわけね。
仕組み債とかひどいからね。+6
-0
-
190. 匿名 2023/06/26(月) 13:17:25
>>16
顔見るだけで腹立つようになってきた+85
-0
-
191. 匿名 2023/06/26(月) 13:17:41
>>148
氷河期世代だけど高卒で就職して逃げ切った世代です。
実家が経済的な余裕なく仕方なく就職して、ただ大手に就職できてそのまま寿退社で経済的苦労は結婚後はなく。
ただ同級生の就職が短大、4大と学歴が高くなるほどに厳しくなる時代の流れには当時は驚いたのと
10代でこんな世界観になるとは誰もが想像できてなかったと思う。
なんの準備もなく頑張ってたのにいきなり就職が狭き門になりその後もなかなかリカバリーもできず
女性だと働くことの価値観もかなり変異した時代。
憤りはあると思う。+83
-4
-
192. 匿名 2023/06/26(月) 13:18:12
>>144
最近はボロボロアパートでもないよ。新しい県営、市営住宅に入れるからね。+62
-3
-
193. 匿名 2023/06/26(月) 13:19:16
>>13
超絶圧倒的に団塊の世代の貧困層より、氷河期世代の貧困層の方が多いよ
経済成長してた時期が無いから!
非正規雇用の割合も多いし+91
-0
-
194. 匿名 2023/06/26(月) 13:19:24
>>40
45歳、教員志望だったけど倍率3000倍だった+194
-0
-
195. 匿名 2023/06/26(月) 13:19:47
>>159
3号がなくなれば専業だけでなく病気療養中の人やパート主婦リタイヤ世代も困るからかなりのパニックが予想される+35
-5
-
196. 匿名 2023/06/26(月) 13:20:20
>>142
私リーマンショック世代だけど、手厚くなんてなかったよ。
CA目指してた子は国内募集全てなしで、外資は新卒ないから、仕方なくJRやバスガイドとか派遣で入って、中途採用で外資やピーチとかに入る感じ。
OBとか周りのコネ探したり必死に就活してたわ。
その2.3個下から急に新卒採用増えてウハウハにみんな内定もらってた。
一応氷河期世代に入れられてる世代だよ。+7
-38
-
197. 匿名 2023/06/26(月) 13:21:26
>>70
上の世代の雇用を守るために氷河期世代が犠牲になった、というのが一目でわかるグラフだね+222
-1
-
198. 匿名 2023/06/26(月) 13:21:37
>>10
ばら撒きは早いのに、、+23
-1
-
199. 匿名 2023/06/26(月) 13:21:58
>>196
どっちもだけど、氷河期初期はそれすらもなくって人が多かったからでは。+58
-0
-
200. 匿名 2023/06/26(月) 13:22:42
>>108
頑張ってる同世代を知ると応援したくなります。
がんばれ!+85
-0
-
201. 匿名 2023/06/26(月) 13:23:09
>>55
バブルとゆとり
この世代の厚かましさ…+298
-7
-
202. 匿名 2023/06/26(月) 13:23:32
>>12
岸田さんについては何を決めるにしても全てにおいて国民投票が必要なレベル+199
-0
-
203. 匿名 2023/06/26(月) 13:23:33
>>41
安倍さんがあのように殺害され、自信も襲われて、一歩間違えたら死んでいたのにね
こんなんじゃ、第二第三の山上が出てくるぞ。。+43
-2
-
204. 匿名 2023/06/26(月) 13:24:12
>>15
そろそろ本気でやらない?
行ける日なら参加したい。+227
-3
-
205. 匿名 2023/06/26(月) 13:24:19
>>144
保険証あるよ生保の
+51
-0
-
206. 匿名 2023/06/26(月) 13:24:40
正直、こんな国どうなってもいいって思ってる人多そうなんだけど、皆さんはどう?+14
-6
-
207. 匿名 2023/06/26(月) 13:24:59
>>142
リーマン後に就活したけど、前年と全く同じ職種で募集人数10分の1だったよ。大企業だった。人事の人に直接聞いたから本当。
あと、内定もらってたけど取り消しになった人数人知ってる。
氷河期の後に戻りそうだったところでリーマンって感じじゃないかな。
最近と中堅会社の人と話してたけど、氷河期世代からリーマンあたりまでがっぽり人居ないらしいし。+32
-5
-
208. 匿名 2023/06/26(月) 13:25:09
>>202
必殺技のはずの閣議決定が
普通に出てくるんだけど。+52
-0
-
209. 匿名 2023/06/26(月) 13:26:03
>>156
それ以降は新卒採用自体がなかったとかじゃない?
私の学年は酷かった
採用自体がない企業続出+60
-0
-
210. 匿名 2023/06/26(月) 13:26:26
>>70
新卒採用しかしてない企業ってきっとどこもこんな感じだろうね?+110
-1
-
211. 匿名 2023/06/26(月) 13:26:28
>>87
それって20代前半の話だよね。
それからどうしてたの?30代はなにしてたの?
いくらでも逆転できるチャンスはあったと思うけど、どうせ仕事終わりにネットサーフィンして休みの日は飲みに出掛けてたんでしょ?
+1
-80
-
212. 匿名 2023/06/26(月) 13:26:29
>>163
無闇に外国人に優しすぎるところは、もう少し深く考えるべきでは?脇が甘すぎて心配…と感じるけど。その点を除けば、れいわの主張はそれほど酷くないし、全体的に結構まともだと思うかも。
その外国に甘すぎる点も、自民党の売国政策に比べればまだマシと言えるし。自民党は口では保守ぶって実際には売国してる分、まるで詐欺師のようで、もっとタチが悪く感じます。
経済政策だけでも、自公を下ろして、れいわにお願いしたい。+36
-3
-
213. 匿名 2023/06/26(月) 13:27:05
>>84
ジャ〇ーズの性加害報道が下火になっちゃったね+16
-1
-
214. 匿名 2023/06/26(月) 13:27:27
>>204
行けるならじゃなくて、行くしかないよ+116
-0
-
215. 匿名 2023/06/26(月) 13:27:35
>>157
がるちゃんの書き込みも
監視されるかもね。
芸能人の不倫とかはどうでもいいんだけど
がるちゃんやってたおかげで知った
ヤバイ政府や外国の動きもあるから
書き込みできないのは困るね。
マスコミは偏向報道だし。+72
-0
-
216. 匿名 2023/06/26(月) 13:28:01
せめて安楽死を認めてあげてよ。これも福祉だよ。+23
-1
-
217. 匿名 2023/06/26(月) 13:28:07
>>6
世代関係なく金持ち家系+16
-0
-
218. 匿名 2023/06/26(月) 13:28:18
>>148
まあ就職時は一番苦労した世代だろうけどそれから20年以上経ってる。その間に成り上がるための努力はしてこなかったんでしょ?+6
-40
-
219. 匿名 2023/06/26(月) 13:28:59
>>70
利用する側として見てて、JR西日本は、 20代がめっちゃ多くて、社員教育が行き届かないからかミスが多いなと感じる。
みどりの窓口で何度も間違いから迷惑被ったよ
+126
-0
-
220. 匿名 2023/06/26(月) 13:29:28
>>98
どうしたら信じてもらえますか?+0
-13
-
221. 匿名 2023/06/26(月) 13:29:42
>>56
ま、日本人は自己責任好きですからね。+17
-0
-
222. 匿名 2023/06/26(月) 13:29:56
新卒崇拝という、なんだか「この年は豊作だった」「不作だった」という命運次第でやってる国ってアホよなあ+48
-0
-
223. 匿名 2023/06/26(月) 13:30:20
>>1
ネットで日本政府や岸田の愚痴ばかり言うのは立派だが、世界一行動しないのが日本人w w
そんなに政治家に不満あるなら国会前でデモやってますか?
口だけで行動しなけりゃいつまでまも国は変わりませんよ。
国を変える前に日本人自身の体質を変えた方が良いんじゃ無いの?
ブラック企業でも文句言わずに辞めないで働き続ける日本人。
そんなんで給料上がるわけ無いでしょ?
アメリカじゃマックの店員やスタバの店員も給料上げろ!ストライキやってるよww
今日本企業は空前の好景気だぞww
給料上げろ!って言う相手間違って無いか情弱日本人w w
政治家にでは無くて儲けまくってる日本企業に給料上げろ、って要求するのが本当でしょ?
立場の弱く文句の言いやすい政治家には徹底的に文句言うけど、会社や会社の上司みたいに立場の強い相手には全く頭が上がらなくて言いたい事言えなくなるよな日本人はw w
あなたは誰の影響で「日本オワコン」と言ってるんですか?才能の言語化#48 - YouTubeyoutu.beオワコンなのは今の日本人。▽Twitterhttps://twitter.com/r_no_piero▽公式サイトhttps://truth-r.com※すべての動画とその原稿&キーワード検索機能付き。ピエロの過去の発言をGoogle様にキーワード検索で一覧化し見れます。▽サイト管理人Twitter→https:...&qu...
日本の給料なぜ上がらない? #アベプラ #shorts - YouTubeyoutube.com-----------------------------------------------------------#ひろゆき #給料 #他力本願◆ニュース公式SNSニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMATwitter:https://twitter.com/New...">
+2
-8
-
224. 匿名 2023/06/26(月) 13:30:32
>>51
コミュニケーション口座出たいな+0
-0
-
225. 匿名 2023/06/26(月) 13:30:55
>>5
外国人にはゆるくて日本人には厳しいから下りないんじゃない?犯罪犯しても外国人なら不起訴だけど、日本人なら起訴される。自国民は何するにしても冷遇しかないんじゃなかろうか。+112
-0
-
226. 匿名 2023/06/26(月) 13:31:08
日本人=三等朝鮮人
これだよ+0
-9
-
227. 匿名 2023/06/26(月) 13:31:43
>>160
アタシは有能なのに「たまたま時代のせいで」大手に入れなかっただけなのよぉ!!
真偽はさて置き
貧乏な中高年同士、キズ舐め合ってプラスつくと承認欲求満たされる?笑+5
-34
-
228. 匿名 2023/06/26(月) 13:32:05
>>196
氷河期は客室乗務員の正規採用がそもそもデフォルトでなかったんだけども…+89
-0
-
229. 匿名 2023/06/26(月) 13:32:20
>>213
歌舞伎の方もね…+3
-3
-
230. 匿名 2023/06/26(月) 13:32:24
>>111
氷河期世代が人生を立て直そうとしたところでリーマンショックが起きて若さというカードも失った+126
-0
-
231. 匿名 2023/06/26(月) 13:32:28
>>223
だってデモやったら「反日!」とか罵倒されるんだもん
洗脳されすぎ
左翼が反日〜とかも聞くだけで虫唾が走るわ
本当に日本のこと考えてたらデモに参加するよね?
私なんてもうどうでもいいわ・・ってなってるからでも行く気もないわ+25
-1
-
232. 匿名 2023/06/26(月) 13:33:17
>>206
ほんとどうでもいい。子供残すのはかわいそうだし、いつ死にたくなるかわからないので結婚もしない。+29
-1
-
233. 匿名 2023/06/26(月) 13:33:31
>>124
え、怠けてる以外になにがあるの?+3
-42
-
234. 匿名 2023/06/26(月) 13:34:07
>>207
氷河期は抜けてるけどその後大量採用してるからリーマンまで抜けてるってことはない
むしろ氷河期の後は多すぎて出世しにくいくらい
リーマンでまたガクッと減ったけど氷河期レベルまでには減ってなかった
大手金融です+45
-3
-
235. 匿名 2023/06/26(月) 13:35:09
外国人支援やめろよ+33
-0
-
236. 匿名 2023/06/26(月) 13:35:38
>>70
団塊ジュニアの少し下の世代かな
人数も多いのに…働く口がなくてフリーター続出したよね
年寄りの雇用を守る為に犠牲になったんだよ
さらに今の総理はこの世代に追い打ちをかけだした
きっと年金もない
介護サービスも破綻
保険料だけ支払わされ続けて破綻するのは目に見えてる
最終的には若い力をとか言って若い議員で構成された政府が、プラン75とかリアルな話にするのでしょう
生きる権利と死ぬ権利
氷河期世代を最後まで追い詰める日本
このままでいいのか氷河期世代
+183
-2
-
237. 匿名 2023/06/26(月) 13:37:23
>>196
氷河期世代は採用さえなかった+70
-0
-
238. 匿名 2023/06/26(月) 13:37:27
私今43歳だけど、仕事で同世代に会うことあまりない
いても独立して細々やってたりする
私もそうだし
子なし夫婦も多い+43
-0
-
239. 匿名 2023/06/26(月) 13:37:51
>>204
国のおじさんたちお花畑育ちだから国民にキレられたら焦って消費税0にしそう。+130
-0
-
240. 匿名 2023/06/26(月) 13:37:59
>>150
別にこの人の言うこと聞く必要ないよね+53
-0
-
241. 匿名 2023/06/26(月) 13:38:19
>>215
YouTubeではバンされるとか、言論統制みたいなことが既に起きてると言ってる人達がいますよね。
こういう掲示板も、都合の悪い内容だと削除されたり、マイナスが大量についたり…あり得るかも。私もガルちゃんのおかげで知った情報、気づいたことが意外とあるので、ここは自由な言論が保たれてほしいです。+50
-0
-
242. 匿名 2023/06/26(月) 13:38:32
>>208
しかも日本人が苦しむような案件に限ってね+47
-0
-
243. 匿名 2023/06/26(月) 13:40:08
>>211
横
『逆転できる』と思うのは今の世代を生きてるからだよ
当時の状況(ネット黎明期で情報を得られない)とか理解して言ってる?
スマホに頼り切りの何もできない世代の戯言はうんざり+95
-1
-
244. 匿名 2023/06/26(月) 13:40:35
>>216
氷河期世代が70を超えたあたりから本格的に議論されると思うよ
この国の自己中世代は氷河期世代を見捨てることで一致団結してるからね+56
-0
-
245. 匿名 2023/06/26(月) 13:41:13
みんなで団結して令和の朝鮮農奴一揆起こそうわ+0
-1
-
246. 匿名 2023/06/26(月) 13:42:23
そもそも非正規だから退職金関係ないƪ(˘⌣˘)ʃ+6
-0
-
247. 匿名 2023/06/26(月) 13:43:07
>>55
世襲だもん
氷河期だとしても関係ないよ+103
-0
-
248. 匿名 2023/06/26(月) 13:43:16
>>38
国民に激辛で身内に激甘だもん+77
-0
-
249. 匿名 2023/06/26(月) 13:44:18
>>223
地方にいるから知らなかったけど、東京では結構デモが起こってることをTwitterで知ったよ。
テレビでは全然報道されないのがね…+9
-0
-
250. 匿名 2023/06/26(月) 13:45:21
>>10
3回も言ってるw
大切なことだからな。+41
-0
-
251. 匿名 2023/06/26(月) 13:45:42
>>111
何世代でも生まれで充分なコネが貰えるパス所持してる。+35
-0
-
252. 匿名 2023/06/26(月) 13:46:20
>>154
あなた自身は?+2
-0
-
253. 匿名 2023/06/26(月) 13:48:45
なんのために国は、団塊ジュニア世代を目の敵にした政策をするのだろうか+41
-0
-
254. 匿名 2023/06/26(月) 13:49:15
>>144
ナマポ氷河期だけど正直ワープアよりいい生活してる
パチンコにも興味無いし+62
-3
-
255. 匿名 2023/06/26(月) 13:49:26
自分はフリーターや派遣社員の言葉に甘んじて必死に努力してこなかった身ですが周りに同世代がいません。学歴もなく将来が不安です。。皆さんはどんな職場で働いていますか?サービス業で働いていますが40歳になり厳しい。。+6
-1
-
256. 匿名 2023/06/26(月) 13:52:25
>>192
東京は表参道の都営住宅あるしね
生活保護が惨めとか言ってる人は田舎しか知らないんだと思う+40
-2
-
257. 匿名 2023/06/26(月) 13:52:51
>>155
ガルイズムwww+1
-1
-
258. 匿名 2023/06/26(月) 13:53:24
>>9
自業自得は流石に言い過ぎだよね...。政治家に勝手な思考で制度として決められてしまったらこちら側は手も足も出ないよ+129
-2
-
259. 匿名 2023/06/26(月) 13:54:30
>>157
これは誰のなんの力が働いているのですかね?
岸田首相個人じゃないですよね?
その裏に操っている何者かがいるんですよね?
統一教会のこともあるし、得体が知れなくてこわいです。+71
-0
-
260. 匿名 2023/06/26(月) 13:58:40
>>111
氷河期でも後ろ盾がある人とない人では違うでしょ。まして世襲の代々政治家家計の息子だし。一般の氷河期と一緒じゃないよ。+60
-1
-
261. 匿名 2023/06/26(月) 13:58:53
>>1
もう自民党ダメなんだって。かといって野党も頼りない。
野党第一党が立憲だもんね。マジで退いてくれよどちらとも+53
-0
-
262. 匿名 2023/06/26(月) 13:58:59
>>49
その前に年金の支給かもしれない+23
-0
-
263. 匿名 2023/06/26(月) 14:00:54
>>122
私は98年卒。
女ってだけで断られる事もあったよね。
求人にも女性お断り!みたいに平気で書かれてたの覚えてる。今それやると差別だのパワハラモラハラだの言えるけど、当時は女だから駄目かーって受け止めていた自分達も変な時代だったなと思うわ。
面接までいけても「女性はどうせ結婚したら辞めるしなぁ〜。いつ子供産む予定なの?」と私達学生に向かってニヤニヤしながら言ってきたり。
もう氷河期世代はどうこうとかほっといて欲しい。思い出したくないんよ。+134
-0
-
264. 匿名 2023/06/26(月) 14:01:01
>>173
最近学校から、近隣市町村で講師、事務、養護教諭などを募集してるっていうおしらせが来た。
まぁ非常勤なんだろうけど、教員免許持っていても教師にならなかった(なれなかった)氷河期が多いんだろうなって察した。
実際子供の小学校の先生も20~30代は多いのに、40代は管理職と数名のみだと思われる。
そんな私も氷河期の終わり頃。+76
-1
-
265. 匿名 2023/06/26(月) 14:01:16
>>234
業界によるよね+5
-0
-
266. 匿名 2023/06/26(月) 14:01:45
ところでなんで氷河期世代ってできたの?
無知でごめん。+8
-0
-
267. 匿名 2023/06/26(月) 14:01:57
>>144
生活保護保険証いらないし市営とかボロボロでもないよ 昔住んでたけど+29
-0
-
268. 匿名 2023/06/26(月) 14:03:13
>>266
早く言えばバブル崩壊 バブルのツケ 団塊世代ウハウハのツケ+21
-0
-
269. 匿名 2023/06/26(月) 14:05:15
>>200
ありがとう〜!!頑張ってるよ(>Д<)9
お互いにこれからも頑張ろうね!!+36
-0
-
270. 匿名 2023/06/26(月) 14:05:33
うちはそもそも退職金がないわ
+5
-1
-
271. 匿名 2023/06/26(月) 14:05:49
>>55
この人やこの人の子供が仮に氷河期世代でも何にも思わなそうだけどね。
政治家の2世、3世という上級国民として生まれた時点で世の中の本当の大変さはわからないんじゃないかと思う。+118
-0
-
272. 匿名 2023/06/26(月) 14:06:05
>>201
ネットで収入自慢や貯蓄自慢、子供の教育自慢するのこの世代の人が多いと思う+115
-4
-
273. 匿名 2023/06/26(月) 14:06:35
売り手市場の時に就職していれば人生バラ色だったのかな+4
-0
-
274. 匿名 2023/06/26(月) 14:07:55
>>206
老後穏やかに過ごしたいからどうなってもいいとかは思えない。+5
-0
-
275. 匿名 2023/06/26(月) 14:08:29
>>50
代表性ヒューリスティック
実際はカツカツで生き残ってるのが大半+7
-1
-
276. 匿名 2023/06/26(月) 14:09:00
>>273
就職してた人も結婚して辞めちゃったり親の介護してる+5
-0
-
277. 匿名 2023/06/26(月) 14:10:27
>>6
私は生活保護申請する予定だよ
通るかどうかわからないけど、学校卒業してからずーっと非正規でしか働いたこと無いし、年金でなんて暮らせないよ
+232
-27
-
278. 匿名 2023/06/26(月) 14:10:50
>>206
でも生きてる間もこれだしさすがにキツイよ+7
-0
-
279. 匿名 2023/06/26(月) 14:11:14
>>201
世代だけで括るのはちょっとやめて欲しい。
この人みたいな上級国民ならどの世代に生まれてもイージーモードじゃない?
当たり前だけどバブルでもゆとりでも苦労してる人は苦労してるよ。
結局は生まれた家庭によるんじゃない?厚かましくなるかどうかは。+15
-28
-
280. 匿名 2023/06/26(月) 14:11:19
早よやめろや+3
-0
-
281. 匿名 2023/06/26(月) 14:12:52
>>171
ならないだろうね
氷河期と言っても一枚岩ではないから
成功してる氷河期世代は非正規の同世代を見下してるし
学生運動してた世代や団塊世代みたいにやる気がなさそう+49
-1
-
282. 匿名 2023/06/26(月) 14:13:05
>>263
バイトの面接で断られた 女いらないって
求人さえ嘘だったし+75
-0
-
283. 匿名 2023/06/26(月) 14:14:09
>>18
3回転職して今公務員だけど、全ての職場で同じ状況だった。
今の職場はこのままだと、40代の大半が質や希望問わず問答無用で管理職にならざるを得ない。
下の世代がやたら多いからフォローに入る事も多くて仕事量も増えがち。
氷河期世代(の公務員。一部民間企業も入る話だが)が最悪なのは初任給が低い頃に入社し、管理職になる頃に初任給の引き上げと管理職世代の給与の引き下げが行われたので、他の世代と比べて入社後ずーっと給与が低めになったこと。
公務員だけど、ストがあるなら参加するかもしれんレベルでムカついてる。+171
-2
-
284. 匿名 2023/06/26(月) 14:14:17
>>253
プラン75
貯蓄もなければ子供もいない、しかも人数が多い世代
高齢になって薬や医療で長生きさせても搾り取る金もなく、医療費がかかり過ぎて健康保険も破綻
少子化で介護する職員も確保できず、介護福祉費も足りず、未婚や子供のいない人が多いので家族や親族で助け合う法律でも作らないとどうにもならない
お荷物なので、自分で命の選択してもらわないと国もやっていけない
私も氷河期世代ですが、悔しくてたまらないわ
立ち上がらなかった自分達の自業自得だとは理解してる
でも、本当は立ち上がりたいよ
氷河期世代だけで国を作りたいくらい
受験勉強して、厳しい学校やパワハラ上司にも耐え、頑張って頑張ってやってきたのにこんな仕打ちないよ
こんなんじゃ生きることに希望が持てなくなるけど、死ぬ権利を与えられるほどに見捨てられる世代になりたくないよ
辛すぎるでしょう
どうしたらいいのだろう+65
-0
-
285. 匿名 2023/06/26(月) 14:15:54
>>279
でも態度デカいのはこの世代だしな〜 まぁどっちかと言えばバブルの方かな。+27
-1
-
286. 匿名 2023/06/26(月) 14:16:36
>>24
少子化もこの世代から始まった。
安定した仕事に就けないと、出産はおろか結婚もままならん。+122
-0
-
287. 匿名 2023/06/26(月) 14:17:18
>>263
私も募集で聞きたいことがあって電話かけた時に「総合職で募集してるんですけど??」って言われたわ。つまり女じゃねーよ、ってこと。
+69
-0
-
288. 匿名 2023/06/26(月) 14:17:57
言葉が悪くて申し訳ないが、岸田と竹中と小泉を見るとイラつく。
何をやってもだめで、本当に苦しくなったら最終手段として生活保護は考えるけど、出来るところまでは自分でやりたい。
でも、ずっと悔しさは持ってるな。なんでこんなきついことばっかりなんだろうって。+37
-0
-
289. 匿名 2023/06/26(月) 14:19:15
>>227
大手ね。なるほど。+0
-5
-
290. 匿名 2023/06/26(月) 14:19:30
>>18
うちの会社もです
60代70代が1番多く若い人が入社しても
こんな古い考えの人が多い会社すぐ辞めていきます
有給なんてとれば文句言われた
衰退していくだけだろうな
+130
-0
-
291. 匿名 2023/06/26(月) 14:19:56
>>8
また出たよ、こういう人。ほんと、自己責任って一つ覚え。+58
-1
-
292. 匿名 2023/06/26(月) 14:19:56
>>180
え?何歳なの??
氷河期世代の一番最後からリーマンショックまで何年空いてると思ってるの?
ずーっと浪人してたの??+2
-41
-
293. 匿名 2023/06/26(月) 14:21:17
>>12
確かに。+11
-0
-
294. 匿名 2023/06/26(月) 14:23:03
>>47
橋本政権までは日本人に優しかったと思うよ。
おかしくなったのは小泉政権からだよ。
マスコミの報道の仕方もこの頃からおかしくなった。+65
-0
-
295. 匿名 2023/06/26(月) 14:23:05
>>154
嫌味な言い方するね+3
-0
-
296. 匿名 2023/06/26(月) 14:23:11
この世代って運良く結婚して共働きの二馬力でも、結局夫婦両方が氷河期世代ってパターン多いから、浮上が難しいんよね。+11
-0
-
297. 匿名 2023/06/26(月) 14:23:25
>>171
フランス革命も、こんな感じだったのかもしれないね。+17
-0
-
298. 匿名 2023/06/26(月) 14:24:18
>>279
バブルは厚かましいっていうのは感じるが、ゆとりは無神経なところが多々感じられる。
+50
-3
-
299. 匿名 2023/06/26(月) 14:26:04
>>194
おかげで今、その層がすっぽりいないから
教育現場が大変なことになっちゃっていますよね・・・
私の同級生も教員志望者が何人かいたけれど、
産休の間の非常勤くらいしか口がなかったよ。
+83
-0
-
300. 匿名 2023/06/26(月) 14:26:33
>>129
70代後半だと今の医学でも他界される人もそれなりに出るし、要介護状態になる人も増えてくるからね。+16
-0
-
301. 匿名 2023/06/26(月) 14:28:30
氷河期初期の大卒の人ならわかってくれると思うけど、女なのに短大ではなく4大を選んでさらに大卒なのに就職できなかったなんて近所のおばちゃん達に陰口叩かれてたからね
おばちゃん達の娘は高卒だから氷河期を避けることできたし+81
-2
-
302. 匿名 2023/06/26(月) 14:29:12
>>253
今回は、退職金控除増やしてこれからの世代は税金減らしますよ、なのに?+2
-1
-
303. 匿名 2023/06/26(月) 14:31:21
>>294
当時、小泉さんのグッズとか出たもんね・・・
アイドルじゃないんだからさ・・・+34
-0
-
304. 匿名 2023/06/26(月) 14:33:02
無気力すぎて暴動も起きない日本
+19
-0
-
305. 匿名 2023/06/26(月) 14:33:16
>>30
凄い正論だわ!政治家全員に読んで欲しい。
例え今は普通に働けていても自分や家族が病気になったりして会社を辞めざるを得ないことは誰にだって起こりうる。
1度は躓いたりフェードアウトしたらもう2度と戻れない社会の仕組み自体に問題があるのに、そうなった人が悪いと自己責任論のもと弱者に責任を押し付けてきた結果だよね。
情けは人の為ならずって言うけど本当その通りだわ。+193
-1
-
306. 匿名 2023/06/26(月) 14:34:03
>>303
この人の携帯ストラップが売っていたの覚えているよ。
子供ながらに違和感あったわ。+15
-0
-
307. 匿名 2023/06/26(月) 14:34:40
この世は地獄を実感する日々。+10
-0
-
308. 匿名 2023/06/26(月) 14:35:07
>>40
ざっくりだけど、1971年〜1983年生まれが該当するかな?
すなわち2023年現在で40歳〜52歳くらい。
就職活動時に高卒か大卒かでも違ってくるね。
確か、77年生まれの大卒が、有効求人倍率が最も低かった人たちじゃないかな。+167
-0
-
309. 匿名 2023/06/26(月) 14:36:08
>>305
それに加え竹中は
文句ばかり言う国民に成り下がった
とかこき下ろす
誰かあいつを何とかして欲しい 元凶のくせに+85
-0
-
310. 匿名 2023/06/26(月) 14:36:11
>>304
たぶん、こういう時に動くはずの世代が氷河期世代なんだろうけど、もう疲れ切ってる。
ふつふつとした怒りが溜まっているから、どこかで爆発はすると思う。
+51
-1
-
311. 匿名 2023/06/26(月) 14:38:05
>>50
自分も氷河期で、正社員経験ないまま2010年台から独立して人雇ってる(若い子ターゲットの店での接客バイト)んだけど、氷河期世代はマジで真面目で優秀な人多いんだよね。
というかずっと周り見てきて、優秀なのに派遣やバイト生活の人が多かったのでこの人たち雇ったら起業できるじゃん!とずーっと思ってて独立した。
でも2019年くらいから氷河期世代が減ってそれより下の世代が多くなって、平気で当日欠勤する人とかバイト続かない人が増えて質が落ちてきた。
おそらく、優秀な氷河期世代は30代最後のチャンスとして就活して正社員等になって、それ以外は若い子向けの接客バイトは卒業したんだと思ってる。
最近Twitterとかで某テーマパークのキャストの質が落ちてるとよく話題になってるけど、これがかなり関係してると個人的には思ってる。
でも実際氷河期世代じゃないとこの感覚分からないだろうなー。+197
-9
-
312. 匿名 2023/06/26(月) 14:38:45
>>124
横。ほっといていいですよ。へたくそな煽りです。+36
-2
-
313. 匿名 2023/06/26(月) 14:39:05
>>281
横
前にガルで氷河期世代に叩かれたわ私も氷河期(00年卒どん底)なのに
卒業してからチャンスあったでしょ?
なんで何もしなかったの?
私はがんばって今の地位を得た!フンスー!
みたいな人に
そうやって同世代を叩くのは国の思う壺なのにね
国の失政がなければイージーだったはずの人生がいきなりハードモードになったことを自己責任で括っちゃダメなのにね
ちゃんと責めなきゃ+78
-2
-
314. 匿名 2023/06/26(月) 14:39:52
>>301
そう
大学在学中にクーデターが起こったと考えるとイメージがつかめるかも
同い年でも高卒や短大卒の子はバブルのしっぽを掴んで逃げ切り大卒の子はクーデターに巻き込まれて氷河期に放り込まれた+43
-0
-
315. 匿名 2023/06/26(月) 14:40:17
>>294
小渕総理の時から竹中が入り込んでるよ
+14
-1
-
316. 匿名 2023/06/26(月) 14:41:26
氷河期世代で選挙の時にはちゃんと行ってる割合はどのぐらいなんだろう?
+6
-0
-
317. 匿名 2023/06/26(月) 14:42:25
>>302
増やすんじゃないよね?
今まで20年以上働いてたら退職金控除額が年に40万から70万になっていたのが20年未満でも同じにした方が転職する人も増えたし、いいって事で同額になるんじゃないの?まだ決まってないけど。
+15
-0
-
318. 匿名 2023/06/26(月) 14:43:36
>>51
これも税金だよ。こんなのやる必要ある?+51
-2
-
319. 匿名 2023/06/26(月) 14:44:18
>>313
横
わかる!自分はうまくやってきたのになんでアンタは出来ないのお?みたいな煽りをしてくる人。
卒業してから何もしなかったの?とか平気で言ってくる。
自己責任じゃないよ。国がこの世代の努力もチャンスも潰したんだよ。資格があればなんとかなる、努力をすれば誰かが見てくれるなんてのは戯言だわ。
掃いて捨てるほど、って言葉を企業側が簡単にいえる時代だった。
ちゃんと国を責めていいと思う。+59
-0
-
320. 匿名 2023/06/26(月) 14:46:56
>>299
横
この氷河期世代がここでいれば、フォローが出来たと思う。
上の世代と下の世代のクッション的役割とその違いを一番感じてるから、助けるときにどうすればいいのかを考えられる。
でも、その世代がいないんだよね。+57
-0
-
321. 匿名 2023/06/26(月) 14:50:16
>>4
日本に住んでる日本人外国人をイジメるのが好き
+1
-8
-
322. 匿名 2023/06/26(月) 14:50:51
>>301
大学4年の就活中の電車内で、●本銀行の会社案内を持って立っている女子がいた(表紙がこっち向いてたから分かった)。『そういう所もあったか!!』と思って、大学で即パソコン見て調べてみたら(当時は自宅にパソコンがまだ定着してなくてパソコンは学校で触るものだった)、女子は短大卒のみエントリー資格があって、エントリーすらできなかったことを思い出したわ。。。
短大卒女子だって同じ氷河期だろうけど、そんな足切りがあるんだ、と思った。+35
-0
-
323. 匿名 2023/06/26(月) 14:51:43
>>281
そうなんだよね。
氷河期世代で括っても大企業に入れて結婚も子どもも出来た人もいれば仕事も家庭も諦めた人もいるから一概に氷河期世代で括ったデモとかは起きないだろうね。
同じ氷河期世代で今まで上手くいった人からしたら「努力が足りないから私みたいになれなかっただけでは?」って本気で思っていそうだもん。
勿論努力したから手に入れれたことは事実だけど、そういう人って努力だけではどうにもならないことには目がいかないというか。
本当に助けが必要な人はデモをするほど経済的にも身体的にも精神的にも余裕がないと思うし。
本当国の思う壺だよ。
どうしたら日本もフランスとかみたいに大規模な運動が起きるのだろう?もう無理なのかな?+70
-1
-
324. 匿名 2023/06/26(月) 14:51:51
>>25
まだ先の話だし、ない可能性も十分にあるけど、もし自分の孫ができたらお祝い少ししか包んであげられないと思う。
死ぬまで働かないと生きていけないし、子育ての手伝いとか絶対できないわ。
まず自分がいつまで健康で働けるかなんだけどさ。+33
-0
-
325. 匿名 2023/06/26(月) 14:53:33
もうしにたい
氷河期だけ無料で安楽死の権利与えてほしい
どうせ働けなくなっても生活保護すらもらえないなら+20
-1
-
326. 匿名 2023/06/26(月) 14:54:19
>>211
仕事終わりにネットサーフィン出来るような状況でなく、深夜まで残業とかよ。
休みの日は溜まった家事。
それで、一時期過労死する人が多く出た(ニュースで取り上げられた)から、働き方改革とかに繋がっていったんだと思う。
逆転のチャンスが…なんて言えるのは、主が若いか逆に高齢なのかのどちらかなだけ。
+76
-0
-
327. 匿名 2023/06/26(月) 14:56:11
超氷河期同期の内田恭子が社外取締役かぁ〜
お金と縁があって羨ましい。
知らないだけで、今まで何か仕事していたのかな?
(アナウンサー以外に)+5
-3
-
328. 匿名 2023/06/26(月) 14:56:30
>>16+81
-0
-
329. 匿名 2023/06/26(月) 15:00:52
>>233
え、他に考えが及ばないの?+17
-1
-
330. 匿名 2023/06/26(月) 15:03:44
>>31
そろそろ氷河期党、立ち上げて結束するか。+189
-1
-
331. 匿名 2023/06/26(月) 15:05:05
>>323
日本第一党+3
-0
-
332. 匿名 2023/06/26(月) 15:06:21
>>25
氷河期で低収入なのに人並み(子供のいる幸せ)を求めたら絶対に詰むと思ってうちは子無し。
子供を取るか老後資金を取るかって感じよね。
もう不安な生活はこりごり…+70
-1
-
333. 匿名 2023/06/26(月) 15:09:19
>>259
誰の何の力か…。色々な人が様々なことを言ってるから、正解はわからないけど。アメリカやら中国やら韓国やらグローバリストやら、たぶん四方八方から日本は無防備すぎて食い物にされてる…のかな。スパイを取り締まる法律もないし。きっと工作員だらけでやられたい放題ですよね。
結構前からよく聞くのは、日本政府の上にアメリカ軍が存在していて、米軍の言いなりの政治しかできない、という話。日米合同委員会を隔週でやっているとか、年次改革要望書とかいうものを押し付けられるとか。
吉田茂以来、日本はずっとアメリカの子分みたいになってベッタリ媚び諂い、アメリカに利用され騙されてることにも気づかず、核の傘で守ってもらえてるという嘘を信じ込み、バカみたいにATMと化して搾り取られても健気に従順に寄り添い続けて、現在に至ると聞きました。(主に伊藤貫さん談。)
聞きかじりで詳しくないけど、アメリカにはジャパンハンドラーという組織があって、日本の要人に近づいて政治を操っているという話も聞いたことがあります。日本は政治家もメディアも売国奴や工作員が多いらしく、教育も占領下で歪められたので、国民もだいぶ無自覚に深く洗脳されてるのだと思います…。「我々は、知らないことがものすごくたくさんある」ということすら知らない・わかってない・気づけない人ばかりになってしまって。
あとは最近だとコオロギ食で話題になったけど、グローバリスト達がダボス会議で勝手に世界規模の談合を行なって、次の新しいビジネス方針を決めて、利権だらけで政治が動かされてるとか。
グローバリストの定義は複雑で難しいみたいだけど、強欲な桁違いの資本家たちで、世界の大半の富を独占して、金と権力で精神が狂ってしまったのか、自分達の好き勝手に世界征服をしようとしてるらしい。そのために一旦、今の世界のシステムを終わらせようとしているとのことです。(グレートリセットと呼ぶ。)
あまりにも馬鹿げていて、出鱈目の陰謀論みたいで信じられないけど。岸田さんも、ダボス会議にオンラインで参加した時のスピーチで、グレートリセット後の世界を見据えて云々…と口走っていたらしいし、日本もグローバリストから目をつけられ、しっかりターゲットにされてるのは間違いなさそうです。岸田さんは保身しか頭にないだろうから、日本はあっという間に潰されそうですよね。
こんな無茶苦茶なことあるわけないと私も信じてなかったけど。何か全く間違いとも言い切れない話ばかりで…おかしな動きは注意深く知っておいた方が良いと思うようになりました。テレビや新聞は、世界を牛耳る巨万の富を持つ側にほぼ乗っ取られてるので、大手メディアの情報=プロパガンダみたいなものと思ってます。御用学者とかインチキ専門家も多くて、巧妙な嘘が混ざってるから、注意深く見極める必要があるし。
何が本当なのか、情報を精査するのが難しいですね。とりあえず、正解はわからなくても、世界は嘘が多いという事実に気づいているだけでも違う気がします。世知辛いけど、念の為、一応全てを疑いながら生きるしかないのかもしれないですね。+35
-2
-
334. 匿名 2023/06/26(月) 15:10:03
>>137
どう読んだらそう解釈できるのかw
頭悪すぎて草+28
-0
-
335. 匿名 2023/06/26(月) 15:14:27
>>310
ずーっとそれ言ってるけど誰かが先導取らなきゃやらないから結局いつまでもやらないよ
普通に働いてる人は興味ないし落ちこぼれてる人らは他力本願だし+8
-0
-
336. 匿名 2023/06/26(月) 15:15:03
>>1
>勤続20年を境に、勤続1年当たりの控除額が40万円から70万円に増額されるところ
「会社にしがみ付く年配社員」が多いので、これは確かに廃止して欲しい
むしろ「遡求して請求」して欲しい+5
-14
-
337. 匿名 2023/06/26(月) 15:16:11
>>311
なるほど!!何だか凄く納得。+84
-2
-
338. 匿名 2023/06/26(月) 15:16:50
>>51
氷河期世代舐められ過ぎ
他世代より優秀な人材が社会に潰された感がある+104
-2
-
339. 匿名 2023/06/26(月) 15:17:51
>>323
フランスは自分が当事者じゃなくても共感すればデモに参加するから
日本人は自分のことしか考えない人が多いから無理でしょ+35
-1
-
340. 匿名 2023/06/26(月) 15:19:19
>>301
1974生まれで、高卒の子は金融やら大手企業に入ってた。
短大に進学した私は卒業時に求人ほぼゼロ。あるのは保険の営業のみ。
就職率が良いから短大にしたのに、こんなことなら四大行っておけば良かったと後悔した。
短大卒なんて今となっては何の価値も無い…+34
-5
-
341. 匿名 2023/06/26(月) 15:19:20
そこそこ稼いでいる氷河期初期世代は子育て支援もあまり受けられていない
幼保無償化始まった頃にはもう子供は小学生、これから児童手当の所得制限撤廃されるみたいだけどもう子供は児童手当受けられる年齢じゃなくなっていく、高校無償化の所得制限撤廃の話は出てもいない
まあまあ稼いでまあまあ納税している氷河期初期世代は子育て支援とは縁が薄い
そんな人はほんの一部と言われるかもしれないけど、うちの子供が通う私立高校のクラスの半分くらいの保護者はそこに当てはまるだろうから世の中全体で見てもけっこういると思う+20
-0
-
342. 匿名 2023/06/26(月) 15:21:13
>>18私ではないけど、夫の会社がそう。
なのに、上は氷河期世代にはあたりが強くて、あんまり言いたくないけどZ世代の新人くん達は大事に大事にしろって…。今夏の昇給ボーナスも減。+159
-1
-
343. 匿名 2023/06/26(月) 15:28:57
>>339
本来なら欧米は個人主義で日本は全体主義だから困っている誰かに共感してデモに参加するのって全体主義の方なのかなって思うけど、もう今の日本人には困っている他人のために何かをするほど自分にも余裕がない人が多いということなのかな…悲しい。+20
-1
-
344. 匿名 2023/06/26(月) 15:31:25
>>173
40代の先生って少ないよ。
娘が小学校入学してから中学3年の今までで
40代の先生ひとりしかいなかった。
みんな20代や30代。
たまに50代。
+62
-1
-
345. 匿名 2023/06/26(月) 15:31:29
>>3
もう退陣してくれ+91
-1
-
346. 匿名 2023/06/26(月) 15:33:33
ドリル優子は氷河期世代だから総理にしよう+0
-4
-
347. 匿名 2023/06/26(月) 15:34:21
>>30
日本人っていじわるだよね。+87
-10
-
348. 匿名 2023/06/26(月) 15:36:02
>>4
そんな自民党の支持をやめない日本人には何してもなかなか実害ないから楽しいだろうね+28
-0
-
349. 匿名 2023/06/26(月) 15:41:48
>>343
多分日々の暮らしに忙殺されてそんな
余裕ないんだと思う
無関心な訳では無いよど真ん中世代ならね+21
-0
-
350. 匿名 2023/06/26(月) 15:42:46
>>201
ゆとり世代は強制飲み会とかサビ残や休日出勤をミニマムにしたところがあるからなぁ
その恩恵を受けてる上の世代は沢山いるのでは?+31
-2
-
351. 匿名 2023/06/26(月) 15:43:11
>>84
平和で豊かなんじゃなくて
馬鹿なだけ+40
-1
-
352. 匿名 2023/06/26(月) 15:43:31
>>157
日本人が選挙に行くようになれば可能性あるよ
よく支持政党がないから選挙行かない、白紙投票って人がいるけど、それは現政権を支持するのと同じことだから、今の政治に不満があるなら別の政党に投票してしっかり選挙で落とすって構図が大事
どの政党でも選挙投票率が70%超えたら国民のこと無視した政策なんか取れないよ+66
-2
-
353. 匿名 2023/06/26(月) 15:44:13
>>164
だよね。
非正規でずっと働いてる氷河期世代は、今さら講座なんて受けなくてもほぼクリアできてると思う。
みんな仕事に対して真面目でよく働くよ。
+51
-1
-
354. 匿名 2023/06/26(月) 15:44:53
>>301
うちの親がそうだった
やっと決まったのが福利厚生ゼロの塾講師の仕事で、妹は短大卒だからすんなり推薦で就職決まったから、ずっとダメ人間扱いされてきたわ+15
-0
-
355. 匿名 2023/06/26(月) 15:45:08
>>122
アルバイトさえ受からなくて
親に酷いこと言われた+70
-0
-
356. 匿名 2023/06/26(月) 15:46:45
>>343
多分その認識が間違ってると思う
全体主義が他人に優しいわけないじゃん
押し潰すんだよ、違う意見の人、ちょっと基準からズレた人のことを+30
-0
-
357. 匿名 2023/06/26(月) 15:48:03
>>141
うちの娘の中学、美術と音楽の先生が急に辞めちゃって変わりが見つからなくてその教科授業してないんだよ。+56
-0
-
358. 匿名 2023/06/26(月) 15:49:02
>>259
岸田の直属の上司はエマニュエル大使と言われてるね+29
-0
-
359. 匿名 2023/06/26(月) 15:49:14
>>308
1977年生まれの弟だけど、大卒時に求人がなくて仕方なく大学院に行ったわ
そんな子が多かったって
私は1975年生まれだけど、同級生は同じく大学院へ進んだり就職浪人が多かったし、東大出ててもブラックっぽいところに就職してた
私は専門職で資格持ちだったから、あまり影響はなかったけど、本当あの時代は政治や大人の責任が大きいよ
若者を見捨てて自分たちの生活を優先しまくった
バブルで貯金がっぽり持ってたくせに
当時の金利とかとんでもなかったよね+127
-1
-
360. 匿名 2023/06/26(月) 15:55:34
>>356
でもその分はじき出されたら受け皿も
整ってるのが日本
押し潰される前に逃げればいいんだ+2
-12
-
361. 匿名 2023/06/26(月) 15:57:18
>>30
前にYouTubeで40代以上の引きこもりの人が60万人?とかいるっていうのを取り上げていて「そんだけの人数がいる時点でもう個人の問題じゃない」って言っていて凄く同感した。
引きこもりっていうと個人の性格とかにフォーカスされがちだけど、そうじゃなくて国や社会のあり方が引き起こしている問題ということをもっと国民一人ひとりが認識したほうがいいと思ったよ。
1度躓いても空白期間があってもまた社会に戻りやすい社会だったら非婚化や少子化も今よりは酷くはなかったと思う。+210
-2
-
362. 匿名 2023/06/26(月) 15:58:09
>>301
高卒で求人激減で非正規
女子の進学は短大や専門がまだ主流だったし、大学なんてよっぽど優秀もしくはお金持ちの子のイメージだった
高校の先生たちは今からでも進学に切り替えろって言ってたけど、受験なんて視野にない家庭の高3の夏からなんて無理だろって思った
その後は大卒新卒採用が当然になって、今や大学全入時代
進学しなかったんだから自業自得って言われるけど、それもまた言い訳って言われるんだよな
+23
-2
-
363. 匿名 2023/06/26(月) 16:00:49
>>340
あなたと全く一緒。
分かる。痛いほど分かるよ。
その後も正社員になれることなく30過ぎて結婚。
人生やり直したい。
+26
-0
-
364. 匿名 2023/06/26(月) 16:01:23
>>360
受け皿が整っている??????+20
-0
-
365. 匿名 2023/06/26(月) 16:05:24
>>1
この年代って、政府が力入れる「子育て世代」が、子どもが自立して、子育て終えるぐらいの世代だよね...
子育て終わった途端、掌返し。+56
-0
-
366. 匿名 2023/06/26(月) 16:07:25
>>328
だよね、この掴まれ方。岸田も何笑ってんだよと思うけど、これって学校でも見てきた光景。嬉しくはないけど笑うしかないって感じ。日本の首相がそれじゃ困るんだけど+56
-0
-
367. 匿名 2023/06/26(月) 16:10:27
>>305
アベさんはご自身が病気だったのに何も思わなかったのかな?
お金で困るようなことはないにしても、病気で働きたくても働けない辛さはきっとお分かりだっただろうに。
そういう人が同じように病気で苦しむ人にとっても生きやすい、病気でフェードアウトしてもまた社会に戻りやすい社会作りをしてくれていたら良かったのにって思う。+28
-0
-
368. 匿名 2023/06/26(月) 16:13:42
>>1
明治維新で日本は朝鮮に乗っ取られたんだよ+8
-0
-
369. 匿名 2023/06/26(月) 16:16:36
>>1
でもがるちゃんでも、高齢者からもっと取ってしまえ、とかのレスガンガン入るじゃん。そういう世論が、政府による引退者いじめを後押ししたんだよ。+2
-3
-
370. 匿名 2023/06/26(月) 16:18:30
>>326
よこ
なんとか就職した会社でノルマ&長時間労働で生理止まったよ
その後結婚して妊活したけど授からなくて、あの時生理止まったのが悪かったのかなぁあの会社辞めておけば(どうせ結婚退職で追い出されたわけだから)って今でも考える+46
-0
-
371. 匿名 2023/06/26(月) 16:18:38
>>313
資格取っても経験者しかいらない、未経験者なら新卒がいい、女子ならどうせ結婚して長く働いてくれないと思われて、転職も厳しい状況だったイメージだけどなぁ。
男の人は何だかんだありつつも正社員に転職できてるけど。+51
-3
-
372. 匿名 2023/06/26(月) 16:19:23
>>214
私も家族に引き止められても、遠征してでも、何とか都合をつけて参加したいです。フランス規模のデモだったら、流石の岸田さんも暴走できなくなりますよね。+57
-0
-
373. 匿名 2023/06/26(月) 16:19:23
>>365
本当それね
氷河期世代の子供は子育て支援も薄かった
当然、氷河期世代の子供時代は子ども医療費無償とかゼロ
この世代にどんな恨みがあるのだろう
老後も思いやられる
政治家に氷河期世代を多く当選させないとまずいよ
+61
-1
-
374. 匿名 2023/06/26(月) 16:19:42
>>24
少子化もこの世代から始まった。
安定した仕事に就けないと、出産はおろか結婚もままならん。+17
-0
-
375. 匿名 2023/06/26(月) 16:22:38
氷河期世代の強みは人口の多さ
投票数の多さで戦うしかないよ
同じ世代の人に政治に関心を持ってもらって、選挙に行くよう促すことが1番の方法かもしれない
この世代の政治家を増やすことも大切
選挙権を守らないと
外国人参政権など通ってしまったら、最後の戦法まで奪われるよ+25
-1
-
376. 匿名 2023/06/26(月) 16:22:43
>>187
+100押したい。+66
-1
-
377. 匿名 2023/06/26(月) 16:24:58
>>373
氷河期世代は人口が多いから、本気を出せば何かできそうですよね。
確かに、氷河期世代の政治家、たくさん当選してほしいです。庶民の苦労や痛みをよくわかってる人が政治を担うべき。自惚れて浮ついた、選民思想の勘違い野郎は迷惑だから退場してほしい。+34
-1
-
378. 匿名 2023/06/26(月) 16:28:56
>>373
でも氷河期世代でも2世3世なら意味がないと思う。
小泉さんも氷河期世代じゃなかったっけ?
世襲じゃなくて日本を良くしたいと思っている氷河期世代以下の若い世代の人に政治家になってほしい。
80代とかはちょっとね。
政治家こそ定年制度採用すればいいのに。+15
-3
-
379. 匿名 2023/06/26(月) 16:30:05
>>365
わかる
今から15年前に保活したけど、民間保育園なんか無かった
公立保育園の3歳未満児枠は奪い合いで、0歳から入れようとしたら実母と義母と職場上司から非難され
けっきょく落ちて離職しました
ブラック企業だったから良い機会ではありました
でも結局夫の給料だけでは暮らしていけなくて元の職場にパート復帰して(保育料高かったなあ)それから10年ほど
同じ職場の中小企業でも3年まで育休延長できるようになってるし、時短制度は出来てるし(快くとらせてくれてはいない)、民間保育園はたくさんあるし、保育料無償化だし…+30
-0
-
380. 匿名 2023/06/26(月) 16:31:46
>>378
世襲ではない日本を良くしたいと思ってる世代でいいのでは?
なぜ政治家の愚策で苦労した氷河期世代を排除しようとするのか意味がわからない
+11
-2
-
381. 匿名 2023/06/26(月) 16:33:11
>>6
氷河期が65歳以上になるのにあと20年前後…
その頃、今の政治家たち、生きてる?
失策の責任はだれがとるの?
(氷河期世代を大量に非正規にした小泉と竹中はまだのうのうと生きてて、責任のせの字もとってないが…)
+212
-0
-
382. 匿名 2023/06/26(月) 16:34:48
>>378
氷河期世代以下だから氷河期世代も含むでしょ??+2
-0
-
383. 匿名 2023/06/26(月) 16:34:58
>>30
2012年の時点で詰んでいたし、経済について円安が続くとスタグフレーションが起きることもわかる人はずっと言っていた
例え1ドル80円でもやっていけるという強気の姿勢を示さないと他国にも吸収され続けてしまう+52
-1
-
384. 匿名 2023/06/26(月) 16:35:12
>>315
大抜擢されたのは小泉政権からと聞きました。しかも持ち上げたのは小泉さん。何でみんなあんなに大騒ぎして小泉さんに熱狂していたのか謎です。まだ政治のことわかってなかったなりに、すごく不自然な人気に見えたけど。メディアにつくられたカリスマに国民はまんまと騙されたんですかね。同じ過ちが二度と起きませんように。日本人は少し軽薄なところあるから心配です。大阪の維新とか大丈夫なんでしょうか。とても似たものを感じるのだけど。+37
-1
-
385. 匿名 2023/06/26(月) 16:36:39
氷河期は受けた怨念を忘れるな
この恨みはらさでおくべきか…
死なば諸共で、20年後、われわれ氷河期がこの国を亡ぼしてやる
+13
-2
-
386. 匿名 2023/06/26(月) 16:36:42
>>350
上の世代は威張り散らしてお金も儲けまくり
下の世代は蝶よ花よと大事にされている
氷河期は何の旨味も無くパワハラセクハラアルハラマタハラされ放題、その癖下の世代を丁重に扱えと言われる一番損な世代
何かしらガス抜きしないと無敵の人がますます増えると思う+96
-1
-
387. 匿名 2023/06/26(月) 16:37:06
確かに森とか二階とかもう見たくない
竹中とかのうのうとしてるな+17
-0
-
388. 匿名 2023/06/26(月) 16:38:17
>>384
Xだ何だって当時若かった氷河期にゴマすって誤魔化してた。+9
-0
-
389. 匿名 2023/06/26(月) 16:39:20
>>385
いや方向性逆よあなたw+3
-0
-
390. 匿名 2023/06/26(月) 16:39:24
>>380
378ですが「世襲じゃない日本を良くしたい氷河期世代以下の人」と書いたのは今の政治家は高齢者が多いので氷河期世代を含む若い世代に政治家になって欲しいという意図で書きました。
以下なので氷河期世代も含みますよね?
氷河期世代を排除しようなんて全く思っていません。+1
-0
-
391. 匿名 2023/06/26(月) 16:39:46
氷河期時代、氷河期だからといって新卒採用絞らなかったとある企業は、その後大変だった時期もあったけど、今では世代の抜けもなく、この売り手市場に於いて、人気企業になってる+18
-0
-
392. 匿名 2023/06/26(月) 16:40:32
>>361
移民を入れるよりも、躓いてしまった人を何とかした方が良い気がしますね。本当、いつでもやり直せるような国にしていけたら良いのに。もっと日本人を大事にしたい。国を守りたい。+79
-0
-
393. 匿名 2023/06/26(月) 16:41:05
>>110
そのうえ
年金は65だとか70とかで
死ぬまで働かされる模様…
もう最悪なんですけど
+40
-0
-
394. 匿名 2023/06/26(月) 16:42:37
なんで生まれてきたんやろか+8
-0
-
395. 匿名 2023/06/26(月) 16:51:14
>>51
支援ポイントはそこではないね。エラくズレてる。学生に施してやってくれ。
氷河期世代で今も職を彷徨ってる人たちには、とりあえず正社員か正職員で長く働ける枠(ブラックとかではない)に無条件に受け入れる位の事が必要だと思う。※日本語変でスマン+72
-2
-
396. 匿名 2023/06/26(月) 16:53:03
>>70
天下のJRでこれだもの。
空洞化のところに人がいるだけまし。
零細企業のうちの会社はこの世代は全くのゼロ。
人事は毎年採用していたものの、給料が上がらず仕事は激務でこの世代がみんな辞めて行ったのだとか。
最近、給料は上がらず人手不足で仕事は激務、物価は天井登りで税金は増える。
そのため、強盗窃盗と犯罪は増える一方。
弱者の国民が何を言っても、高給で人の税金でのうのうと生活している政治家には何も響かない。
それが現実。+103
-2
-
397. 匿名 2023/06/26(月) 16:54:20
>>23
年収は税引き前の金額だと思うんだけど+5
-0
-
398. 匿名 2023/06/26(月) 16:56:29
>>390
ごめんなさい
氷河期世代の小泉さんや若い世代というワードで読み間違えました
+3
-1
-
399. 匿名 2023/06/26(月) 16:57:21
>>389
ですよね。思わず笑ってしまった。
この国を潰されてたまるかー!何が何でも守ってやる!って方向にブチ切れて爆発させないと。
+5
-0
-
400. 匿名 2023/06/26(月) 16:58:37
>>18
40後半独身の私も派遣で何社か転々としたけど同い年くらいの人あまり見かけないかも。てっきり結婚して主婦してると思ったけど違うの?+53
-0
-
401. 匿名 2023/06/26(月) 16:58:43
>>310
酒鬼薔薇とか西鉄バスジャックとか、キレてる奴はとっくにキレてるからあと10年20年は特にアクション起こらないと思う
ガチでヤバくなるのは氷河期世代が高齢者になって理性のストッパーが利かなくなってから+25
-0
-
402. 匿名 2023/06/26(月) 17:01:37
>>150
うるせーよ+44
-1
-
403. 匿名 2023/06/26(月) 17:02:57
>>7
働いたら負けなんて思わせるなんて国としてどうかしてるよね。
そんなことしてたら国としても後退してくだけなのにね。+58
-0
-
404. 匿名 2023/06/26(月) 17:04:18
>>328
なのにこの表情w+40
-0
-
405. 匿名 2023/06/26(月) 17:04:22
>>390
いえいえ、私の方こそ誤解を与えるような書き方で申し訳ありませんでした。+1
-1
-
406. 匿名 2023/06/26(月) 17:07:34
>>59
リーマンショック世代も+2
-3
-
407. 匿名 2023/06/26(月) 17:09:15
>>236
本当だよ。今40後半独身。片っ端から求人応募しても書類で落とされる。年寄りの雇用守る為に大事な時間を奪われたって聞くと涙が出てくる。
結婚も出来ないし子供も欲しかったよ。
何の為に生きて来たんだろって最近は思う事ある
+136
-2
-
408. 匿名 2023/06/26(月) 17:09:46
>>284
希望を持とうよ。
氷河期世代って昭和の名残というか
常識やマナー、知識、人間性など持ってる物が沢山ある人が多いと思うからこれからの時代は
氷河期世代が回してく部分があると思うよ。
+57
-0
-
409. 匿名 2023/06/26(月) 17:11:07
>>1
>>38
外務大臣だったから海外にいいかっこし過ぎだよねー
国民の痛みを知らない政治家
本当に自民党にはウンザリ
お前らの財布じゃないんだぞ!って言いたい+108
-0
-
410. 匿名 2023/06/26(月) 17:12:43
>>11
暗い話だけど自殺した人が多いよ
特に男性、あの頃はまだまだ服やご飯が高くてね
サラ金に手を出して闇金まで落ちてって感じでどうにもならなくなって失踪とか部屋でとか多かった+107
-0
-
411. 匿名 2023/06/26(月) 17:14:51
>>11
多いと思う。あと、独身が本当に多い。
実家帰ると中学の頃の同級生の男は働いてるけどいまだに実家で親と暮らしてるって子ばっかり。
新卒時に理科大卒業してても就職できなくてスーパーのアルバイトしてるような感じ+153
-0
-
412. 匿名 2023/06/26(月) 17:17:33
>>24
民の竈門からたちのぼるはずの煙が少ない…そうだ減税しよう、の天皇は誰でしたっけ。
そこまで戻ったらマシなのかしら。
+65
-0
-
413. 匿名 2023/06/26(月) 17:19:32
>>388
なんでX?と思って観てました。
ファンの方々には申し訳ないけど、あまり誠実に活動してる印象がなかったので。
ライブをドタキャンしたりの無責任な行動もXなら許されたり、あれは一体何だったのだろうと。+10
-1
-
414. 匿名 2023/06/26(月) 17:19:34
>>38
世相が暗くていやになる。+35
-0
-
415. 匿名 2023/06/26(月) 17:20:57
>>51
介護や育児で退職せざるを得なかった人達が再就職する為の講座って感じだよね
何で氷河期世代に絞るねんって思った+39
-1
-
416. 匿名 2023/06/26(月) 17:25:37
誰のせいだと思ってんだ+6
-0
-
417. 匿名 2023/06/26(月) 17:26:50
>>11
この世代の人は正規でも非正規でも、自分の適職に就いてる人はかなり少ないと思う。
高学歴でもだいぶ困ってたし。
例えて言うなら、県で一番の進学校の子が、レベルの低い学校に入っちゃったらなかなか周りと会話合わないと思うし、おしゃれに興味のない陰キャのコミュ障が美容室やエステに就職したら、そりゃあ病んじゃうと思うけどね。
砂漠にコスモスとか普通の花を植えるようなことしてるもの。+148
-4
-
418. 匿名 2023/06/26(月) 17:28:31
>>63
84年の早生まれで今年40歳になる学年
雪解けとは言われてたけど、地方だと雪解け何それって位にセクハラ圧迫面接だらけだったよ
結果携帯ショップの店員になったけど、私も含め同期は教員免許を持ってる人ばかり集まってたな
3年後はリーマンショックだし、本当一瞬の雪解けで再冷凍された感じだったわ+45
-2
-
419. 匿名 2023/06/26(月) 17:28:40
>>309
そう!全く同感!
あいつは国民の事こき下ろすばかりで褒めた事ないよね!さすが在日だわ+31
-0
-
420. 匿名 2023/06/26(月) 17:32:30
>>3
全く国会議員は報酬下げてないんでしょ?おかしい。+114
-2
-
421. 匿名 2023/06/26(月) 17:32:45
>>28
私も同い年だー。
まだ子ども小学生だけど、フルタイム目指してる。恩恵にあやかりたいなと思うけど、あやかれないの連続に疲れた。
旦那が転職したから配偶者手当もらいつつ、下の子が中学生まで扶養内と思ったけど、扶養もなくなりそーじゃん!と予定を早めて粛々と働きつつ転職活動の準備してる。たまにため息でちゃうけどがんばるしかないわー。+38
-0
-
422. 匿名 2023/06/26(月) 17:33:14
>>330
投票する!+118
-0
-
423. 匿名 2023/06/26(月) 17:36:44
>>48
ほんとにそう!40から50がごっそりいない。バブルの人達めちゃくちゃ多くて30代からまたボチボチ多くなる。
私も転職してきた身だけど、同年代いない分仕事も大変だし、バブルのやつらがそこはかとなく馬鹿にしてくる。良い時代知らないヤツラは可哀想に〜みたいに。ほんとあいつら嫌い。+107
-3
-
424. 匿名 2023/06/26(月) 17:39:39
>>419
え!在日だったの?!+22
-0
-
425. 匿名 2023/06/26(月) 17:42:29
新卒採用はなかったのに、第二新卒の中途採用では「経験者のみ!」みたいな条件がついてて
どうなってんねんってなった記憶。
今日Twitterでカゴメが不採用者にもメッセージカードと自社製品送っててめっちゃ驚いた。
少子化ある意味最強だね+32
-0
-
426. 匿名 2023/06/26(月) 17:42:47
>>343
たぶん、段階が学生運動していた時の話題を聞いてデモ=恥ずかしい事って教えられてるからじゃない?昔の農民は一揆をしていたし世間体の方を気にしてしまう+10
-0
-
427. 匿名 2023/06/26(月) 17:43:13
>>150
いつ見てもニヤけた顔してる+18
-0
-
428. 匿名 2023/06/26(月) 17:44:23
>>169
また自己責任論じゃん。それこそ思うツボ。
あれは本当に上手いこと世論を誘導したからだよ。不満や不安を仮想敵に対する攻撃として向けさせた。
このやり方が完成したのが安倍政権。+2
-6
-
429. 匿名 2023/06/26(月) 17:45:39
>>3
あのアホ息子ですら月給60万だったものね+113
-1
-
430. 匿名 2023/06/26(月) 17:45:48
>>400
そもそも男もいないもん、氷河期。
男が主夫業って、他の世代でもそんなにいないっしょ。+28
-1
-
431. 匿名 2023/06/26(月) 17:46:41
>>413
あのね、多分x世代、団塊ジュニア世代
っことだよ
し、知ってたよね!ごめん+3
-2
-
432. 匿名 2023/06/26(月) 17:47:27
>>381
氷河期世代が65になる頃には70まで働かさせられるんだよ
年金も給料ももらえない
なんとかやってこれたのは親世代が裕福だったから
+91
-0
-
433. 匿名 2023/06/26(月) 17:48:50
>>2
無間地獄っていう言葉を初めて知りました
仏教用語なんですね+7
-0
-
434. 匿名 2023/06/26(月) 17:52:00
>>413
わかる 私もXはステージ上で楽器壊したりいいイメージないから
小泉出てくるたび曲流れて凄い嫌いだった+8
-0
-
435. 匿名 2023/06/26(月) 17:52:45
>>24
世界で類を見ないほど要人が殺されてる国だけどね。。
昔はデモもあったしストライキもあった。歴史遡れば、目が合ったから斬りつけるなんて物騒な時代もあった。それが今や徹的的に上に逆らうなの奴隷根性が遺伝子レベルで擦り込まれてる。
意見を持つやつ言うやつ、反発する奴がおかしい扱いだもの。けど、今の若い人は行動する力がある印象。+25
-0
-
436. 匿名 2023/06/26(月) 17:54:41
あぁ山上も氷河期世代だったな+14
-0
-
437. 匿名 2023/06/26(月) 17:55:09
>>407
政治に興味持って参加していこう
政治に人生潰されたのだから、政治の影響力は身に染みて理解してる世代のはず
何の為に生きてるって、この国を変える為に生まれてきたのかもしれないよ
この腐り切った利権国家を美しい国に変えるのは、何のしがらみもない苦労したあなたのような人間だよ
腐った政治によって家庭や子供を持てないような若い人をこれ以上生み出してはいけないし、これ以上氷河期世代を見捨ててはいけない+66
-3
-
438. 匿名 2023/06/26(月) 17:55:36
>>24
武田信玄みたいな君主様がいいなぁ
人は城って大事にされてみたい+29
-0
-
439. 匿名 2023/06/26(月) 17:56:04
>>361
そうか、ミニマルな視点から取り組もうとすると、60万人個別ケア&指導!みたいなことだよね。
しかもそれって、受け入れる社会と仕組みがあってこそ活きることだし。+12
-1
-
440. 匿名 2023/06/26(月) 17:59:00
>>330
氷河期党に絶対投票する+124
-0
-
441. 匿名 2023/06/26(月) 18:01:29
>>211
第二新卒、第三新卒の未経験歓迎とかいう言葉は当時は無かったの、新卒カード切ったらほぼ終わりなの
あと当時はパソコンが一人一台ある時代じゃないから、自分は四大の情報システム系の学科卒だけど、それでもパソコン室があるだけだったし、文系の大学だと卒論やる為だけにゼミのパソコン借りに通う子とかも居たよ
学科が学科だから自分でも当時は高かったパソコンを安く組んだし、シス管とか二種とかの資格も取ったけど、地元にはIT系がブラックしか無くて結局体壊して転職したな
飲み会してネットサーフして遊んでて〜とか、時代が違う子はバブルと現代が入り混じったような気楽な妄想でマウント出来て良いね+55
-1
-
442. 匿名 2023/06/26(月) 18:02:32
人手不足だが氷河期は不要て
なめてんのかよ+24
-0
-
443. 匿名 2023/06/26(月) 18:03:03
>>150
こいつベストファーザー賞もらってるんだよね
胡散臭い事この上ない+48
-0
-
444. 匿名 2023/06/26(月) 18:04:00
>>328
岸田って悪い意味で親のイイコちゃんできたんだろうなって感じ
上の者に従順でノーを言えないヘタレ
トップの器じゃない+49
-0
-
445. 匿名 2023/06/26(月) 18:05:03
>>84
私以前あまり豊かじゃない発展途上国数ヵ国に住んでたけど、そういう国でも芸能人ゴシップ大好きだよ。先進国でも発展途上国でもあらゆる国で、もっと大事な事から国民の目を反らす為に使われてるんだよ。+17
-0
-
446. 匿名 2023/06/26(月) 18:06:41
>>157
私はYouTubeのウマヅラを観ている。
彼らの動画の発言は暫くすると必ず実現されるからためになる。+9
-0
-
447. 匿名 2023/06/26(月) 18:07:13
>>330
👍️+42
-0
-
448. 匿名 2023/06/26(月) 18:08:10
>>443
上級国民間で役職や賞ロンダリングするの当たり前だからね
1円も無駄にしない努力!+23
-1
-
449. 匿名 2023/06/26(月) 18:09:56
>>259
根本的にはユダヤなんだよね。
遡ればGHQ、もっと遡れば坂本龍馬の明治時代、更に遡れば豊臣秀吉の時代。+24
-0
-
450. 匿名 2023/06/26(月) 18:11:54
>>445
そうそう単なる話題反らしなんだよ
人の不倫なんてどーでもいい
明日の暮らしの方が100倍大事だよ+17
-0
-
451. 匿名 2023/06/26(月) 18:14:35
>>430
うちの旦那氷河期初期にかなりホワイト企業に入れたのだけど、いまだに部署で1番若い
今50だよ+37
-3
-
452. 匿名 2023/06/26(月) 18:15:59
>>39
竹中のせいはもちろん、経団連、政権取ってた自民党が諸悪の根源+49
-0
-
453. 匿名 2023/06/26(月) 18:16:09
>>407
結婚出来なかったのは政治とは無関係なのでは?+3
-58
-
454. 匿名 2023/06/26(月) 18:17:59
>>259
宣伝ではなくて本当に皆の為に報告だから
YouTubeのウマヅラお茶の間、ビデオ観て。
あの人達の言ってる通りに世の中動くから。
マイナンバー制度もずっと前から言い続けていた。
あの人達が言うには日本人同士団結した方がいいとの事。そうすれば情報共有できるから。+34
-0
-
455. 匿名 2023/06/26(月) 18:21:22
>>426
団塊の世代のやりたい放題の後始末は団塊で完結してほしいよね
バブルのツケもバブル世代でやれよ+30
-0
-
456. 匿名 2023/06/26(月) 18:22:08
>>432
ついでに言うと人数多いのに金がないし人手不足だから老人用施設なんてよほど金持ちじゃないと入らない
本当に見捨てられた世代だし国もこの世代を救う気はさらさらない+57
-0
-
457. 匿名 2023/06/26(月) 18:22:25
>>51
本当そう思う。こんな事するより氷河期の安定した雇用増やせ
+63
-0
-
458. 匿名 2023/06/26(月) 18:23:03
>>454
単一民族の団結感たるや
まー他国が恐怖におののく程よ+14
-0
-
459. 匿名 2023/06/26(月) 18:26:22
2000年卒2001年卒(4大)がどん底だっけ
今44、45歳くらい?
丁度子育て真っ最中で子供が中高生とか大学生とかくらいでお金が物凄くかかる時だよね
これから産む若い世代やバブル世代は恩恵あるけど本当にこの世代は大変だよね+31
-2
-
460. 匿名 2023/06/26(月) 18:28:46
>>453
横
この世代は正社員での就職先がなく収入も安定しない世代なんだよ
恋愛相手も同年代のことが多いから、派遣やフリーターの彼との結婚を断念した人も多いと思う
あれよあれよと年齢を重ね、適齢化を超えてしまった男女が他の年代より多い+62
-1
-
461. 匿名 2023/06/26(月) 18:30:07
>>411
自分45歳で従兄弟とかが同い年くらいが多かったんだけど(夫も私も兄弟も大体皆氷河期世代)
周り結婚してないんだよね…しててもあえて子供作ってないとか
一族途絶えるわ
我が家が辛うじて子供産んだけど、子供たちにどうして俺達にはいとこいないの?って聞かれる
生き抜くだけで精一杯だったんよ…って思う
私はたまたま運が良かった方なだけ
+78
-1
-
462. 匿名 2023/06/26(月) 18:30:48
>>459
今44歳!
氷河期の中でも一番酷かった自信ある。
40代後半とは全然違うよ。
43.44.45くらいがどん底の底だよ。+31
-11
-
463. 匿名 2023/06/26(月) 18:31:25
>>460
でも7割は結婚しているよ?
再婚している人だっている
単に結婚出来なかっただけじゃない?+3
-39
-
464. 匿名 2023/06/26(月) 18:32:52
>>49
税金は上がり続け社会保障は消えて行きそう+17
-0
-
465. 匿名 2023/06/26(月) 18:34:53
>>431
団塊ジュニアだけどだから何でしょう?+1
-4
-
466. 匿名 2023/06/26(月) 18:39:17
>>141
不景気の時こそ公共セクターや公務員は採用増やすべきなのに、民間と同じ様に採用絞りまくった結果だよね…今さら教員不足とか笑わせないで欲しいわ。教員だけど40前後の人なんか臨時講師で頑張ってて、国立大や信じられないかもだけど旧帝大の人も結構いたのよ。
その人達も受からずに辞めていった、今じゃFランでも受かるし、ペーパーティーチャーでも大丈夫です!とか?
氷河期舐めるのもたいがいにしろ!+129
-0
-
467. 匿名 2023/06/26(月) 18:42:21
>>61
ひろゆきのこの話聞くと今の団塊や政治家はこのノリで税金搾取したり優遇して貰おうとしたり自分の事しか考えてない。こいつらの前の世代は戦前や戦後を経験しているから自分の事よりまず次世代優先って人達だったのにどこで歯車が狂ったんだろ。
本当団塊とバブル世代早く逝って欲しい【ひろゆき】今の80代はバブル期に50代だったのにお金がない【切り抜き/論破/高齢者/景気/就職/新卒/万札タクシー】#Shorts - YouTubem.youtube.comご視聴ありがとうございます!ひろゆきさんから学ぶことのできる動画を中心に上げています。是非チャンネル登録・高評価よろしくお願いします(*^^*)◆チャンネル登録はこちらhttp://www.youtube.com/channel/UCn6oOWOqwf-_sIye_WiXd0w?sub_confirmation=...">...
+37
-1
-
468. 匿名 2023/06/26(月) 18:52:16
>>102
独身、シングルマザー、低収入の氷河期にして欲しい。氷河期でも成功していたり安定してる人は要らないでしょう+25
-8
-
469. 匿名 2023/06/26(月) 18:52:58
>>15
海外にすごい勢いで逃げそう笑笑+46
-1
-
470. 匿名 2023/06/26(月) 18:55:48
>>16
防衛費の増額はバイデンの指示だったらしいね。
まさに飼い主に命令されて喜ぶ犬って感じの写真。+22
-1
-
471. 匿名 2023/06/26(月) 19:00:55
>>463
私も結婚してるけど、だからと言ってあなたのように単純に言い切ることはしないわ
結婚はご縁ではあるけど、外せない条件があったのは事実だよ
男が正社員で働いていない場合、親は結婚を反対する
氷河期初期の年代の人が就職浪人した場合、どれくらいの期間をフリーターで過ごすと思います?
結婚適齢期にまでフリーターを続けていたり、正社員で就職できても新人で結婚どころじゃなかったり、いつまでも後輩が入らず下っ端なのでパワハラや虐めが続いていたり、辞めても次が見つからなかったり、この世代の人は苦労して結婚どころじゃない人も多かったよ
結婚できなかったのは政治と直接関係があることは証明できないけど、それでも政治が人生の選択に大きな影響を与えたことは事実なんだよ
まずは仕事、それが安定してやっと結婚なんだよ
氷河期は男に仕事がないのだから、結婚なんて遠のくのは当然だった
氷河期でも様々だけどさ
優秀だからこそ中小企業からは敬遠されるような人もいたからね
なんでウチみたいな小さな会社にあなたのような高学歴の人が?と断られる話も聞いて悲しくなったよ
あなたはもう少し人の痛みに気付いた方がいいよ+76
-1
-
472. 匿名 2023/06/26(月) 19:08:41
>>43
ボーナス非課税で銀行に入れてただけで増えてく時代だね。+38
-0
-
473. 匿名 2023/06/26(月) 19:09:47
今の政治家なんておじいちゃんばかりで、自分たちさえ逃げ切ればいいって考えでしょ?氷河期世代が高齢になった貧困社会の悲惨さなんて他人事なのよ+24
-0
-
474. 匿名 2023/06/26(月) 19:13:03
>>6
私馬鹿だけど20年前から気付いてたよ。この世代生活保護だらけになるな〜って。賢い政治家の先生は今頃気付いて慌ててるけど。+131
-4
-
475. 匿名 2023/06/26(月) 19:16:03
>>30
10年以上も前にこんな的確なこという人がいたのに、見事に何も変わってないんだね。+91
-0
-
476. 匿名 2023/06/26(月) 19:17:14
>>23
手取りってことだよね?+5
-0
-
477. 匿名 2023/06/26(月) 19:18:09
>>87
働いたこともないんだよ+14
-1
-
478. 匿名 2023/06/26(月) 19:20:06
>>471
綺麗事をコメントして悦に入るのは結構だけど、結婚出来なかっただけだよ
氷河期世代でも正社員なんていくらでもいるけど、結婚相手として選ばれないのはしょうがないじゃない?
自分だって非正規は嫌って非正規のくせに条件を出しちゃう人もいるくらいなんだから
政治のせいじゃなく、単純に価値観が変わっただけ
例えば農家の長男とか結婚出来なくて跡継ぎがいなくて困っている農家は沢山いる
でも農家は嫌とか結局は選んでいるんでしょ?
ほとんどの人が結婚していた時代は親や周りから強制的に結婚させられていた人が多かったんだよ
強制されなくなったら結婚出来ない人が一定数いるのは当たり前の話
政治のせいでもないし、嫌な相手と強制的に結婚させられるよりマシだと思うけどね+5
-50
-
479. 匿名 2023/06/26(月) 19:21:46
>>459
氷河期時代の人達が報われる日が来たことがないね
報われたい+29
-0
-
480. 匿名 2023/06/26(月) 19:29:08
>>429
税金だと思うと泣けてくる。なんであんなの任命したの?+47
-0
-
481. 匿名 2023/06/26(月) 19:32:45
>>202
本当にこれ思う
民意が反映される政治してほしい+43
-0
-
482. 匿名 2023/06/26(月) 19:33:06
>>288
安倍と麻生も忘れちゃダメよ+3
-1
-
483. 匿名 2023/06/26(月) 19:35:14
>>388
スマスマにも出てたわよね+0
-0
-
484. 匿名 2023/06/26(月) 19:35:57
団塊の世代の雇用と退職金を守るために氷河期世代が犠牲になり、
若者の負担を減らすために氷河期世代の退職金が犠牲になる+26
-0
-
485. 匿名 2023/06/26(月) 19:36:34
>>384
マスコミって日本人じゃないからさ。+14
-0
-
486. 匿名 2023/06/26(月) 19:37:43
>>459
まさに今年45歳。
ずーーーっとお金がない。
東京で真面目に働いてるのに。+26
-1
-
487. 匿名 2023/06/26(月) 19:39:20
>>70
私このグラフの一番少ない年齢のところだ
そして頑張って何社も受けたけど一度も正社員になれてない+88
-1
-
488. 匿名 2023/06/26(月) 19:45:40
>>478
ちょっと時間取れないから後でコメントするわ
あなたの意見は間違ってないけど、なんだか現実見ないで資料だけ読んで理解したつもりの政治家と話してるみたい+33
-3
-
489. 匿名 2023/06/26(月) 19:45:45
2ちゃんねるで、氷河期のスレよく見るけど、体験談がどれも悲惨だった、
高度経済成長からバブル期にかけて、いい大学でて就職したら一生安泰って信じられてたのに、急に自己責任の世の中になったんだよね、
氷河期で非正規で働いてても、リーマンショックや東日本大震災の影響で切られた人もたくさんいるんだろうな、、、+31
-0
-
490. 匿名 2023/06/26(月) 19:46:23
>>170
KK夫妻の警備費や生活費ストップしないと無理です。
+8
-0
-
491. 匿名 2023/06/26(月) 19:53:51
>>286
氷河期がちょうど第二次ベビーブームに生まれた子供だもんね
ここ見捨てた時点で少子化になるのは決まってた
自民党は計画通りに少子化進めておいて今焦り始めてるの意味わからない+53
-0
-
492. 匿名 2023/06/26(月) 19:54:06
>>326
自分も服飾の企画で入社したけど毎月の半分は9時から22時まで働いて月2回の土曜は出社、毎月飲み会に付き合わされて納期に追われて上司に罵倒されたりしてメンタル病んで辞めた。+24
-0
-
493. 匿名 2023/06/26(月) 19:56:21
>>431
いや意味解らんのよ+0
-0
-
494. 匿名 2023/06/26(月) 19:58:32
>>330
調べたら氷河期について取り上げてる政治家っていないのよね。小野田さんが取り上げそうだけどスルーなのよ。そもそも氷河期世代の政治家が太郎くらいなんだよね。あと、NHKの黒川さんとか、
+70
-0
-
495. 匿名 2023/06/26(月) 20:05:06
>>453
無関係だとしたら
なぜ氷河期世代以降から未婚率が上がったの?
あと、他コメであなたが書いてたけど
「選ばなければ結婚できたのでは?」「昔はそんな時代もあった」は的外れだよ
「そんな時代」じゃないのになぜ氷河期世代だけキツい嫁ぎ先に行かねばならないの??
その世代だから仕方ないじゃない、が問題だと言ってるんだよ
なぜ私たちが割を食うのかきちんと説明してよ
そんな時代でもないのに望まない結婚相手と結婚することをよしとする理由をさ+61
-1
-
496. 匿名 2023/06/26(月) 20:06:23
>>480
ボーナス200万だよ+18
-0
-
497. 匿名 2023/06/26(月) 20:06:27
>>381
非正規から勉強して40代でやっと正社員に転職できた氷河期だけど必死に働いてるけど後20年、逆算してみても20年で2000万貯められないわ…
結婚は諦めたし+58
-0
-
498. 匿名 2023/06/26(月) 20:06:46
>>341
そういえば、今40後半なんだけど2010年辺りから婚活が騒がれて国が動き出してたけどもっと前に動いて欲しかったわ。適齢期過ぎてからゆとり対象に世の中がお見合いやら婚活パーティーやら騒ぎ出していたけどさ
遅いのよ。+15
-0
-
499. 匿名 2023/06/26(月) 20:09:06
>>51
これやることによって氷河期以外の元から仕事ある人たちに金が流れる仕組み+30
-1
-
500. 匿名 2023/06/26(月) 20:14:38
高校時代の就活で見つからないまま卒業、アルバイトとかも断られ続ける
コンビニも工場も、内職でもいいからと思って探しても見つからない
やっと見つけられたのがラーメン屋さんのバイト
資格を取得しても、全然関係がない職種につかないといけなかった
あんなに頑張った勉強も役に立つことがなかった
自分たちと数年違うだけでそこそこいい会社に入ることが出来るようになったのはいいと思うけどさ、そういう人たちに見下される理由はないと思う
国にも見捨てられた世代
むしろ見せしめかって思うよ
+24
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
いったいどこまでこの国は、愚策のツケを“氷河期世代”に払わせるつもりなのか。政府は16日、今年の「骨太の方針」を決定し、退職一時金課税制度を見直し、労働移動を促すことが盛り込まれた。企業があの手この手で講じてきた“45歳過ぎたらお引き取り願いたい策”に加え、国が「会社に長くいてもいいことな~にもないから。次行こっ! 次!」という増税策に踏み切ったわけだ。(以下抜粋)