- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/06/25(日) 12:29:09
>>493
もう夏なんだから終わってるのはわかってるけどねー
巨体になるには何年くらいかかるんだろうね+9
-0
-
502. 匿名 2023/06/25(日) 12:33:43
>>46
OSO18って相当賢いらしく罠にもかからないし人間側が翻弄されてて捕まえるどころか人前には姿すら現さないって+33
-0
-
503. 匿名 2023/06/25(日) 12:34:37
>>223
ほんとにそう。
愚かで傲慢な人間は熊より有害ですよね
by札幌市民+4
-25
-
504. 匿名 2023/06/25(日) 12:38:01
OSO18を撃退したリオンちゃん(乳牛)+20
-1
-
505. 匿名 2023/06/25(日) 12:39:39
繁殖しないでー。
人間の立場からの勝手な意見だけど。
知能も高そう。+9
-0
-
506. 匿名 2023/06/25(日) 12:40:17
>>55
保護団体が保護して飼ってください
もちろん襲われても殺処分もしないんでしょうね+45
-0
-
507. 匿名 2023/06/25(日) 12:44:35
>>15
通報しました+0
-19
-
508. 匿名 2023/06/25(日) 12:51:41
>>21
食べ残しは保存したりするよー。
ご遺体を回収して葬儀してる時に取り返しにくるくらいには一度口にした獲物に執着する。+29
-0
-
509. 匿名 2023/06/25(日) 12:56:19
>>3
タイだかベトナムだかの泥棒密輸組織かと思った。+4
-0
-
510. 匿名 2023/06/25(日) 13:01:24
>>471
死んだ鹿も食べるよ。+8
-0
-
511. 匿名 2023/06/25(日) 13:06:14
>>302
熊って言ってもヒグマ。やっぱり日本では北海道にしかいないが住宅の裏山に生息してたりする。そんなギリギリの状態で猛獣と何十年も共存してきたってすごいと思う。
人口の関係もあるにしろ、アフリカでライオンに遭う確率より高いんだって。+20
-0
-
512. 匿名 2023/06/25(日) 13:07:11
>>2
そうよね。また、乳牛って美味しくないって
聞くし。+2
-0
-
513. 匿名 2023/06/25(日) 13:10:26
>>1
地元の酪農家には悪いけど面白いヒグマだよ
このまま見つからない方が未来には妖怪めいた伝承や伝説として名を馳せるかもしれない
巨大な牛は獲物だと見ているのに
遥かに弱そうに見える筈の人間には決して関わろうとしない
人間の罠を予見しているのか他のヒグマのように獲物を取り戻そうともしない
人間が一番危険であることを見破っているのかな?それは凄い知性だよ+13
-10
-
514. 匿名 2023/06/25(日) 13:13:07
>>201
人的被害でたら地域一帯無人にして徹底的な山狩りするかな。
でもこの個体は過去に目の前で親を駆除されてて人間が怖いって事も充分わかってるんだって。
家畜を襲うのもその後をどこかで見てて人間が慌てふためくのが面白いんじゃないかって。+30
-0
-
515. 匿名 2023/06/25(日) 13:14:17
リアルに「クマ撃ちの女」って漫画みたいじゃん…
あれは実際の事件オマージュしてるし+1
-0
-
516. 匿名 2023/06/25(日) 13:26:29
>>46
これまでに読んだ記事に書かれてたのは、
・凄まじく用心深く人の気配のない夜しか行動しない
・罠を完全に理解し欲目をかかない、罠餌に手を出そうともしない
・待ち伏せに有効な土まんじゅう(獲物を土に埋める習性)を作らないので待ち伏せできない
・襲撃ルートが人間にバレたと察するとあっさりルートを放棄するので待ち伏せも追跡の目処を立てるのも無理
こんな感じで、危険な夜の森に手がかりなしで入って偶然遭遇した巨体のクマを一撃で葬るとかしないと無理みたい。
そりゃ苦戦するよね...。+40
-0
-
517. 匿名 2023/06/25(日) 13:47:01
>>514
クマ頭良すぎる
親を殺された復讐なのかな+21
-0
-
518. 匿名 2023/06/25(日) 14:00:16
>>223
地元の人ならそんなこといわないし思わないよね。
本気で命の危機あるし死活問題でしょ。
冷やかしの地元なり済ましならやめなよ。
地元の人達が迷惑するよ+28
-1
-
519. 匿名 2023/06/25(日) 14:04:27
>>15+6
-15
-
520. 匿名 2023/06/25(日) 14:05:59
>>263
なになに、昔はそんな春のパン祭りみたいなこと毎年やってたの+4
-5
-
521. 匿名 2023/06/25(日) 14:06:34
>>508
羆嵐って本にそのまんま書いてた。
簡単に掘っ立て小屋ババンッて破壊して乱入してきたんだよね。
最初の被害者の内妻の人体が、片足しか残ってなかったとか怖すぎる。+14
-0
-
522. 匿名 2023/06/25(日) 14:10:54
>>503
変だな自称札幌市民。熊の事何も知らなさすぎる
札幌の藻岩下〜真駒内〜柏丘の熊出没のニュースで住宅地では発砲できないってやってたよ
何が有害?守られてるけど
ヒグマは1990年の春熊駆除廃止から2倍以上個体数増加してる。木の実や死んだ鹿を食べて繁殖してる。食べ物も住むところもある+11
-0
-
523. 匿名 2023/06/25(日) 14:15:34
>>36
どの辺にいるかわからないとドローン使えないみたいよ+7
-0
-
524. 匿名 2023/06/25(日) 14:18:01
>>58
もしかしたらオソ死んだかもみたいに言われてなかった?+9
-1
-
525. 匿名 2023/06/25(日) 14:24:27
>>127
車でもこわい+3
-0
-
526. 匿名 2023/06/25(日) 14:26:16
>>90
笑いました+7
-0
-
527. 匿名 2023/06/25(日) 14:29:35
>>105
同じく吹き出した+23
-0
-
528. 匿名 2023/06/25(日) 14:29:43
>>140
ハンターの顔覚えてて、集団で山に入ってもハンターの顔めがけて襲ってくるらしいね+44
-0
-
529. 匿名 2023/06/25(日) 14:35:28
>>261
私なんてwikiで読んで、さらに漫画まで読んじゃったよ…怖すぎるよね+1
-1
-
530. 匿名 2023/06/25(日) 14:37:00
>>55
地元民だけど、正直野生動物との共存なんて無理だよ
+18
-2
-
531. 匿名 2023/06/25(日) 14:40:30
>>3
ISOみたいなものかと思った+0
-0
-
532. 匿名 2023/06/25(日) 14:41:16
>>30
乗っかり方が姉畑支遁みたい+7
-0
-
533. 匿名 2023/06/25(日) 14:43:26
>>85
絶・天狼抜刀牙+9
-0
-
534. 匿名 2023/06/25(日) 14:44:27
>>514
もはや、人間知能の愉快犯の行動じゃん。+28
-0
-
535. 匿名 2023/06/25(日) 14:46:02
キャトル・ミューティレーション!
チュパカブラ…😨+1
-0
-
536. 匿名 2023/06/25(日) 14:52:01
肉はジビエ料理だし、骨は骨格標本になるし、
毛皮は剥製か金持ちが絨毯代わりに買うか、体毛は厄除け魔除けになるし、肝は漢方になるし
超優良生命体だよね🐻+1
-0
-
537. 匿名 2023/06/25(日) 15:00:26
>>456
中国人?
日本には野生いないよね+3
-0
-
538. 匿名 2023/06/25(日) 15:00:53
>>456
パンダって笹たべてるだけじゃないんだ… 模様とフォルムで愛されてるけどそういや目つきは鋭かったね。山で暮らす野生パンダとか確かに怖そう+9
-0
-
539. 匿名 2023/06/25(日) 15:35:15
>>485
読解力どこやったん?+10
-0
-
540. 匿名 2023/06/25(日) 15:36:08
>>10
きゃつ+4
-0
-
541. 匿名 2023/06/25(日) 15:38:57
>>74
それかと思った
クマというより組織名が想起される+9
-0
-
542. 匿名 2023/06/25(日) 15:54:30
>>480
1週間くらい前にバイク事故で亡くなられた学生さんが鹿と衝突したのではと出ていた気がする。+5
-0
-
543. 匿名 2023/06/25(日) 16:17:06
>>31
熊を保護しようと言うのが
行き過ぎた結果
あと観光客がエサやるから
人間を怖がらなくなってる+11
-0
-
544. 匿名 2023/06/25(日) 16:17:49
>>537
ううん。日本人だよ。
パンダも日本のクマも同じクマ族同士だし、
パンダは見かけによらず凶暴ってことで
書いたよ。
+1
-2
-
545. 匿名 2023/06/25(日) 16:20:00
>>1
この前ネットニュースになってガルでもトピ立ってたクマは檻の中でも暴れまくってたけど、OSOは入ったら身動き取れないぐらいデカそう+1
-1
-
546. 匿名 2023/06/25(日) 16:24:46
>>477
鹿に草木食い荒らされた山肌が、土砂崩れ起こして、国道や人家に降り注ぐのとか知らない?+8
-0
-
547. 匿名 2023/06/25(日) 16:25:41
>>516
めちゃくちゃ頭が良くない?
かなり人間を熟知してる気がする…
余計怖いし、不気味だね…+10
-0
-
548. 匿名 2023/06/25(日) 16:26:10
>>3
なんて読むんだろう
オーエスオーエイティーン?+0
-0
-
549. 匿名 2023/06/25(日) 16:29:11
>>24
クソ笑ったwwありがとう+11
-1
-
550. 匿名 2023/06/25(日) 16:37:48
+1
-0
-
551. 匿名 2023/06/25(日) 17:01:34
>>30
ツキノワグマじゃない?このくま可愛いし毛並みが綺麗だし。胸元みえないけど可愛いし。(ヒグマは可愛くないと言ってる)+0
-11
-
552. 匿名 2023/06/25(日) 17:03:59
>>474
鯨も増えすぎてイワシとかの小魚食べまくりで小魚が減ってるし、鯨の体内でアニサキスを育てていてソレが放卵して魚に寄生するからアニサキスも増えまくりだよ。+14
-0
-
553. 匿名 2023/06/25(日) 17:06:35
>>30
クマ、怒ってない?+14
-1
-
554. 匿名 2023/06/25(日) 17:07:29
>>143
デカすぎる…
熊がもしアフリカとかいたらライオンが王者じゃ無かったかもしれないね。
ぶっちゃけ熊いたらどの動物が1番最強なんだろう?🤔+30
-0
-
555. 匿名 2023/06/25(日) 17:16:44
アイヌ民族ってヒグマとどう共存してたんだろう
狩る時もあの時代どうやって…+5
-1
-
556. 匿名 2023/06/25(日) 17:20:51
>>24
流れがシンプルおもろくて吹いたわw+10
-1
-
557. 匿名 2023/06/25(日) 17:25:02
>>3
食中毒かと思ったわ+0
-2
-
558. 匿名 2023/06/25(日) 17:44:34
>>514
≫ 人的被害でたら地域一帯無人にして徹底的な山狩りするかな。
何年か前NHKでやってた「裏山にヒグマがいる」ってドキュメンタリー。積丹で、自分ちの庭のような感覚でいた裏山に入ったお父さんが突如行方不明に。片方の長靴が落ちていたのと痕跡からヒグマに襲われたのではと言われた息子さんが警察や地元の猟友会に頭下げて捜索をお願いする話しだったけど、ヒグマにやられたって証拠が無かったからかもしれないけどそんな大掛かりな事してくれてなかったよ。
お父さん見つかったかな…
それとは関係ない罠にかかったヒグマを射殺するシーンもあって(モザイクあり)ベテランの指導の元猟友会の新人がやるんだって。色々な意味で号泣した番組だった。+19
-1
-
559. 匿名 2023/06/25(日) 17:51:58
いま札幌に出没してるヒグマは、動画目当てでピザかなんかを置いたやつがいるらしいね。
本当に許せないんだけど。+20
-0
-
560. 匿名 2023/06/25(日) 17:54:44
>>554
サイが最強とも聞くよね
ダジャレみたいになってしまったけれども+19
-1
-
561. 匿名 2023/06/25(日) 17:57:29
>>560
触ったことはないけどガチムチな巨体に鎧着てるみたいだもんね。
そこにドリルのような角。子サイは可愛い。
+7
-0
-
562. 匿名 2023/06/25(日) 18:03:16
熊界のエリートってレベルで頭いいんじゃねえの+4
-0
-
563. 匿名 2023/06/25(日) 18:03:48
>>559
ピザなんか食うの?+2
-1
-
564. 匿名 2023/06/25(日) 18:04:27
>>143
ゼビオにある熊みてえ+4
-2
-
565. 匿名 2023/06/25(日) 18:05:18
富山県民です。
熊の被害がある地域とそうじゃない地域で
熊への認識が違いすぎて戸惑う。
私の中では一番恐ろしい動物が熊です。
間違えても可愛いと思えない。+20
-0
-
566. 匿名 2023/06/25(日) 18:06:14
おそいや+0
-1
-
567. 匿名 2023/06/25(日) 18:07:59
>>563
雑食だからね、食べるよ。
むしろ人間から貰ったピザやら菓子パンの
ほうが美味しいし栄養価も高いから
それを目当てに人里に降りてくるのかも。+13
-0
-
568. 匿名 2023/06/25(日) 18:09:37
>>223
だよね
同じ理由で狼を狩り尽くして絶滅させたのにまだ気付けないんだよねぇ
人間って愚かだわ+3
-14
-
569. 匿名 2023/06/25(日) 18:11:40
>>565
ツキノワグマかな+1
-1
-
570. 匿名 2023/06/25(日) 18:45:52
>>269
熊ってそういうもんだよ
このクマが特別サイコパスなわけじゃないよ+1
-0
-
571. 匿名 2023/06/25(日) 18:46:28
>>87
他の場所に引っ越してできる仕事に
ついているならまだしも、牧場や農家だと
そう簡単にいかないだろうし、
もうこの土地は売ろうにも売れないだろうし辛いね+8
-0
-
572. 匿名 2023/06/25(日) 18:47:17
>>81
熊田曜子、、、+0
-2
-
573. 匿名 2023/06/25(日) 18:54:41
赤兜みたいだね+0
-1
-
574. 匿名 2023/06/25(日) 19:00:06
地元民です。
たしか去年だったと思うけど、OSO18に襲われ怪我を負いながらも反撃して撃退した勇敢な牛がニュースになっていた。
牛の角に付着した体毛でOSOと特定されたみたい+10
-1
-
575. 匿名 2023/06/25(日) 19:02:48
>>2
野生動物にそれ言う?+3
-0
-
576. 匿名 2023/06/25(日) 19:15:06
>>551
ムツゴロウさんが飼ってたのはヒグマだよ+5
-0
-
577. 匿名 2023/06/25(日) 19:15:32
>>554
このお写真の3匹は、人間に長いこと閉じ込められてたのよね
だから天国へ行くまで仲良し+1
-1
-
578. 匿名 2023/06/25(日) 19:18:04
>>565
何年か前、毎日のように紙面に「熊出た」が載ってた
私も同県民です
親子が出たら街揺れる
ほんとうに怖い+6
-0
-
579. 匿名 2023/06/25(日) 19:18:44
>>563
人間の食べ物なんか一生知らずに過ごした方がヒグマにも幸せなことだったのに…+12
-1
-
580. 匿名 2023/06/25(日) 19:47:22
>>555
先祖が開拓民だけど、入植当時アイヌの人達からのクマ情報はすごく助かったって。クマの穴とか、冬眠の場所とか。
それでもかなり被害にあってたらしい。開拓民もアイヌ民も。
お互い、寒さと飢えとヒグマや当時はエゾオオカミとの戦いだったと…
+20
-0
-
581. 匿名 2023/06/25(日) 19:57:43
>>568
全然…同じ理由じゃないよね?+7
-0
-
582. 匿名 2023/06/25(日) 20:00:28
>>223
ヒグマの住む場所を狭くしてる???
ヒグマの住む場所が増えてるんですが…
少し話が変わるけど、動物の駆除可哀想な人って虫は良いのかな?ダニとかは??+10
-0
-
583. 匿名 2023/06/25(日) 20:01:17
>>503
by愚かで傲慢な人間でしょ。+4
-0
-
584. 匿名 2023/06/25(日) 20:02:06
>>568
内容知らずに同じに括り話すの愚かだと思うわ。+4
-0
-
585. 匿名 2023/06/25(日) 20:03:23
>>3
osoってスペイン語か何かで熊だっけ。+3
-1
-
586. 匿名 2023/06/25(日) 20:12:03
>>519+10
-2
-
587. 匿名 2023/06/25(日) 20:15:45
>>162
>「熊が可哀想」って言う人は、もしこいつに遭遇した時どうするつもりなんだろう
可哀想な熊のために、みずから熊のエサになるつもりなのでは?
普通の人は「さっさと熊を駆除しろ」と思うだけだけど。+14
-0
-
588. 匿名 2023/06/25(日) 20:22:30
>>3
宇宙人の裏名みたい+0
-0
-
589. 匿名 2023/06/25(日) 20:26:15
>>1
ひょっとして…アカカブトじゃね?
熊犬の出番だ!流れ星銀みたいな胸熱の展開を期待!+3
-1
-
590. 匿名 2023/06/25(日) 20:31:01
>>10
オソって呼んでます。+9
-0
-
591. 匿名 2023/06/25(日) 20:43:43
>>475
人間も別に、自分で狩りしたら食べれるんだと思う。
でもそこを、誰かに狩りしてもらって、きちんと食べて安全な状態に加工されて、スーパーまで安全に届けてもらって、、があるから、牛じゃなくて人間にお金払ってるだけでさ。
牛からしたらクソだよね、自分が殺されて一番辛いの自分なのに、自分には何の恩恵もないとか+0
-5
-
592. 匿名 2023/06/25(日) 20:53:40
内心動物園以外の熊全部いなくなっていいと思ってるせめてもっと減らして欲しい+1
-0
-
593. 匿名 2023/06/25(日) 20:55:02
>>589
私は伊賀忍犬の赤目が好きだったわ+1
-0
-
594. 匿名 2023/06/25(日) 20:59:09
>>322
人間にもその機能欲しいね+10
-0
-
595. 匿名 2023/06/25(日) 21:00:00
>>574
リオンていう放牧牛だね
思ったけどこういう賢いクマってヒトの遺伝子入っていないのかなと
太古又は近代に異種交配でクマの中にヒトが数%含有しててそれ故に執着心や賢さを手に入れた個体が生まれるみたいな+0
-4
-
596. 匿名 2023/06/25(日) 21:06:06
>>560
でもなんかの番組で象🐘がカバか🦛サイ🦏ぶん投げてるの見たことあるから本気出したら象がやっぱり強いのかな?
アフリカゾウとか凄く大きい+8
-0
-
597. 匿名 2023/06/25(日) 21:06:34
和製狼王ロボやん。でもOSOに愛熊がいたとしても単独行動の動物ゆえ出会うのは性交時のみか。
しかし第2第3のロボっていたのか寡聞にして聞かぬ。だからOSOの後継者の現れん?+0
-0
-
598. 匿名 2023/06/25(日) 21:09:49
>>396
>人間は塩分あるから熊にとって美味いんだそうな・・・
クマじゃなくてトラかライオンだったと思うが、小原秀雄の「猛獣物語」または「猛獣もし戦わば」のどちらかに、そういう旨が書いてあった記憶がある+2
-0
-
599. 匿名 2023/06/25(日) 21:13:23
>>554
アフリカゾウ>>アジアゾウ(メスは牙が無い。雄雌ともにアフリカゾウより小さい)>>
シロサイ>インドサイ≧トラ>カバ>クロサイ(サイの中では小型)>ライオン
くらいかな
トラはライオンよりがっしりしていて身体も大きい、ライオンよりだいぶ強い
トラは大物狩りの特技があり、↑ではアジアゾウやインドサイより下だが、番狂わせを起こした記録はある+4
-1
-
600. 匿名 2023/06/25(日) 21:16:24
>>516
防犯カメラに体温のあるものうつったらアラーム鳴らしてすぐ突撃とかできないのかな。
もちろん全額行政負担で。+4
-0
-
601. 匿名 2023/06/25(日) 21:22:28
>>162
ねこぢる作「ねこ神さま」って漫画の1シーン
ねこ神1号「あ、蛇がカエルを食べようとしてる!こいつめ、こいつめ!」
ねこ神2号とともに棒で蛇を殴ってカエルを助ける
それを見ていた白人「オー!ダメダメ!弱いものは強いものに食べられる。これは自然界の掟ナノデス」
背後からクマ「ガー!」
白人に襲い掛かり、白人は血まみれ&眼球が飛び出て半死半生に
白人「ちょっとちょっと…」(ねこ神1号、2号に助けを求める)
ねこ神1号「あ、いいの、いいの、『掟』だから…」
ねこ神2号「にゃっ!」
クマに喰われ続ける白人を見殺しに、平然とスタスタ歩き去る+2
-2
-
602. 匿名 2023/06/25(日) 21:26:45
>>596
アフリカゾウの方が断然、サイより強いよ
牙で刺されてサイが死んだ例もある
カバも。カバは他に、足で蹴り殺された個体もいる
ただ、インドサイがアジアゾウ(人が上に載ってる)に襲い掛かって、牙(インドサイは実はイノシシのような牙があり、これを使ってトラを血まみれにした記録もある)で50㎝くらいの深い傷を負わせてアジアゾウはパニックで何とか逃げ延びたって記録もある
また、アフリカでも、水飲み場を占領していた成獣のアフリカゾウを、種類は不明だがサイが「早くどけよ」と言わんばかりに突き飛ばした記録もある+6
-2
-
603. 匿名 2023/06/25(日) 21:28:49
>>280
横だけど春グマ駆除の廃止は当時熊の数が激減して絶滅の危機にあったからなんだよ。
そもそも少なくなったら増やして増えたら減らしてって、人間の都合に合わせて勝手な話だとは思うけど相手がヒグマなだけにこちらも生死に関わるからね…。まずは有能な若いハンターを育てるシステムを作って春グマ駆除も復活させないと。札幌市内にこんなに熊が出るのは異常だよ。+20
-0
-
604. 匿名 2023/06/25(日) 21:29:09
>>577
ごめんなさい背景を知らなくて
有名なんですか?+5
-2
-
605. 匿名 2023/06/25(日) 21:34:33
>>62
これ巨大熊の種類の名前?
それとも一頭にこの名前つけられてるの?
一頭でこんだけやってるとしたら怖すぎ+0
-1
-
606. 匿名 2023/06/25(日) 21:35:11
クマさん、大人しくマス鮭をお召し上がりください。
クマ専用の鮭を養殖して沢山用意しりゃれ。国よ。+1
-1
-
607. 匿名 2023/06/25(日) 21:39:19
>>437
博識!+1
-0
-
608. 匿名 2023/06/25(日) 21:41:51
>>233
横幅。
足が大きいから巨体だろうと言われてたんだよ。
その後16センチだかに修正されて、最初言われてたほどの巨大熊ではないっぽいってなってた。
恐ろしい熊なことに変わりはないけど。+1
-1
-
609. 匿名 2023/06/25(日) 21:44:31
>>457
知床なんか以前はちゃんとクマと人間の住み分けができてたのに観光客が不必要にクマに近づいたり餌をやったりするせいで住み分けができなくなったんだよね。結果人里に熊が来るようになり駆除される。
熊だけじゃなく美瑛も観光客が映え写真のために私有地である畑に侵入して畑を荒らすから農家の方が苦渋の選択で有名な木を切るしかなくなったりしてる。
侵略者は地元の人ではなく他所から観光で来る奴ら。熊を殺してるのも景観を壊してるのもそうだよ。+12
-0
-
610. 匿名 2023/06/25(日) 21:45:12
>>10
出たわ+3
-0
-
611. 匿名 2023/06/25(日) 21:49:52
>>3
ウイルスかと思った
ウイルスが内部から牛を侵食したのかと思ったよ+1
-1
-
612. 匿名 2023/06/25(日) 21:50:07
>>595
アメリカのSFドラマの見すぎだよ+0
-0
-
613. 匿名 2023/06/25(日) 21:54:11
>>3
こどもが緊急出動隊OSO好きだったから、むしろ名前に脱力したわ。
オーソはスペイン語でクマって意味だよ+0
-1
-
614. 匿名 2023/06/25(日) 21:54:56
なんかヤコブウイルス的な病原菌かと思った
熊も怖いし被害が大変だけど感染病のほうが怖いわ+0
-0
-
615. 匿名 2023/06/25(日) 21:58:37
>>604
有名ですよ
虐待されていた中、励まし合って生きてきたようです
なので、こんなに穏やかな目で三匹は離れないのですね+1
-2
-
616. 匿名 2023/06/25(日) 22:15:09
>>602
クロサイだったね
ゾウ対サイbiggame.iza-yoi.netゾウ対サイ インドやネパールではサイを観察するときゾウに乗ってサイの生息地に入るが、時にはサイに攻撃されることがある。インドサイは角ではなく、牙を使ってイノシシのように攻撃してくる。生死をかけた戦いではないから、こんな時ゾウは逃げ出すが、間に合わ...
野生動物の戦いbiggame.iza-yoi.net野生動物の戦いトラ対ワニライオン対ニシキヘビトラ対クマライオン対クマトラ対スイギュウライオン対スイギュウトラ対インドゾウライオン対アフリカゾウトラ対ライオンライオン対カバトラ対アカオオカミライオン対ハイエナゾウ対サイライオン対サイゴリラ対ヒョウホ...
+1
-1
-
617. 匿名 2023/06/25(日) 22:17:19
>>552
本当に可哀相とか言い出しっぺが責任取るべき。+1
-1
-
618. 匿名 2023/06/25(日) 22:20:05
>>293
ってか、自分よりでかい獲物も狙うのか
恐ろしいね…この夏に北海道行くんだけど、絶景は諦めて札幌で美味しいもの食べることに全力尽くそう。
+2
-1
-
619. 匿名 2023/06/25(日) 22:21:30
>>221
雑コラだと思ったら吊るされてるんだ、、こわすぎるよ+3
-0
-
620. 匿名 2023/06/25(日) 22:24:40
>>618
そりゃそうよ
ホッキョクグマなんて、自分の体重の何倍もあってトン単位のセイウチも食べるし+3
-1
-
621. 匿名 2023/06/25(日) 22:34:07
>>434
この熊、生きたの襲って楽しんでるタイプだった気がする+6
-0
-
622. 匿名 2023/06/25(日) 22:43:01
>>471
雑食だからね
どんぐり豊富だと昔は降りてこなかったんだけどさ+2
-0
-
623. 匿名 2023/06/25(日) 23:41:40
>>405
結構得意よ+6
-0
-
624. 匿名 2023/06/25(日) 23:45:39
>>137
無知ですみません。
ニホンオオカミはなぜ駆除されてしまったのですか?+2
-1
-
625. 匿名 2023/06/25(日) 23:53:33
>>613
オソツベツって地名のオソだって+0
-0
-
626. 匿名 2023/06/26(月) 00:26:56
狩猟禁止の場所ってどうやって見分けてるんだろう?
この辺りは罠もないし人間たちもやってこないと判断しているのか?+2
-0
-
627. 匿名 2023/06/26(月) 00:34:29
>>451
え!そうなの?
職場に釣りする人がいるんだけど、血抜きして内臓捨てて持って帰ってるみたいな話をしてたのを聞いた。
海や川に捨てて別の魚の餌にしてるのかもしれないけど...+0
-0
-
628. 匿名 2023/06/26(月) 00:41:03
>>10
襲い屋+2
-0
-
629. 匿名 2023/06/26(月) 00:42:07
>>427
よかった、わかる人いて。+3
-0
-
630. 匿名 2023/06/26(月) 01:31:36
>>555
ゴールデンカムイでも序盤から襲われて戦ってたよね+2
-0
-
631. 匿名 2023/06/26(月) 01:46:12
>>609
世界遺産登録が自然を壊してるなんて皮肉だねえ…+1
-1
-
632. 匿名 2023/06/26(月) 01:46:26
>>544
地元の家畜のヤギが
襲われているらしい。
これ中国であったニュースだけど。
そもそも日本に野生のパンダはいません。+3
-1
-
633. 匿名 2023/06/26(月) 01:51:14
>>403
日本のハンターってどういう教育を受けてなれるんだろう+0
-0
-
634. 匿名 2023/06/26(月) 02:15:11
>>519
こうならないうちに
マタギさんたちが、
しっかり仕留めないと!+2
-0
-
635. 匿名 2023/06/26(月) 03:46:45
>>580
開拓民は何でヒグマがうようよいてリスクだらけの北海道に行こうと思ったんだろ?+0
-6
-
636. 匿名 2023/06/26(月) 05:41:20
>>623
くまモン?!?!+0
-0
-
637. 匿名 2023/06/26(月) 06:09:48
>>631
よこ
コメ主は自然を壊してるなんてどこにも書いてない
あなたまず世界自然遺産登録区域を分かっていないんだろうな+1
-1
-
638. 匿名 2023/06/26(月) 08:07:35
>>403
そよハンターは何が目的なんだろう
害獣駆除でも無さそうだし、まさか娯楽じゃないよね…?+0
-0
-
639. 匿名 2023/06/26(月) 08:10:34
>>364
雌なんだ!雄はもっと大きいのかな+1
-0
-
640. 匿名 2023/06/26(月) 08:42:02
>>623
くまモンさんは、中身は…
だめだ。言ったらいけない…+1
-0
-
641. 匿名 2023/06/26(月) 08:52:09
>>624
確か狂犬病撲滅のためもあったと思う。+2
-0
-
642. 匿名 2023/06/26(月) 10:20:38
>>601
クマが可哀想だから撃つなって言ってる人も、いざ自分が襲われたら(ry+1
-0
-
643. 匿名 2023/06/26(月) 13:27:03
>>627
ヒグマがいる地域では釣りででた内臓とかの生ゴミも捨てて帰ってはダメだよ。ヒグマ誘引の原因になるから。知床とかはこういうクマ対策用ゴミ箱がある。
ただ鮭目当てのマナー違反の釣り客が多いのを公園管理者の方々は嘆いていた。
HTBのMIKIOジャーナルっていうYouTube番組観てみて。
国立公園のクマ対策のゴミ箱[26105011380]の写真素材・イラスト素材|アマナイメージズamanaimages.com国立公園のクマ対策のゴミ箱[26105011380]の写真素材・イラスト素材|アマナイメージズ写真・イラスト写真・イラスト写真イラストベクター出版・報道・教育写真動画素材3Dモデリング素材音素材楽曲効果音フォントダウンロードフォントパッケージフォント写真・イラス...
+7
-0
-
644. 匿名 2023/06/26(月) 19:56:53
>>278
これ、熊が手前で宙吊りにされている画像だよ。
加えて少し上の角度から撮影されてる。
右奥の人のスマホの角度みたらわかりやすいかも。
それ差し引いても大きい個体ではあるけれど。+2
-0
-
645. 匿名 2023/06/26(月) 23:51:53
>>640
3匹いるって言ってた。地元の人が。笑+1
-0
-
646. 匿名 2023/06/27(火) 00:10:06
>>640+3
-0
-
647. 匿名 2023/06/27(火) 21:24:20
>>162
話逸れるかもだけどそういう人ってゴキブリも駆除したら可哀想!人間が悪!ってなるのかな…+0
-0
-
648. 匿名 2023/06/29(木) 07:24:53
昨日、DNA個体解析でおそった熊がOSO18であることが特定されたと報道がありましたね。
四年間で70頭近くの牛を襲ってきたOSO18。
仕留めた獲物に異常に執着する性質に注目し、再び襲撃現場に舞い戻る可能性もあるため、牛の死骸をあえて放置して周囲に箱罠を仕掛けて捕獲を試みる…らしいけど、そんなに簡単には捕まらなさそうに思う。
勘が目茶苦茶鋭いらしく、春先冬眠の巣穴を特定して捕獲しに要ったら、なぜか察知していて既にもぬけの殻だったことさえあるらしいから…。
NHKのローカル特番で観たけれど、冬の間も冬眠せずに釧路湿原内に移り、自然繁殖が進んだエゾシカが餓死したり、列車や自動車で事故死した死骸を食べて潜伏している可能性を示唆していた。
熊が冬眠するのは、冬場エサが無くなるからでエサが十分にあるなら冬眠する必要がないらしい。
OSO18の存在は本当に脅威だけれど、自然のバランスが壊れ始めてる事の警鐘かも知れない。
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
’19年7月に北海道標茶町(しべちゃちょう)オソツベツの牧場で初めての被害が確認されて以来、この4年半の間にOSO18は少なくとも65頭の牛を襲ってきた。被害総額は2000万円を超え、各地の牧場では