ガールズちゃんねる

学生時代を外国で過ごした人

137コメント2023/06/25(日) 21:09

  • 1. 匿名 2023/06/24(土) 21:14:42 

    どこの国でどんな学生生活を送っていましたか?

    +8

    -5

  • 2. 匿名 2023/06/24(土) 21:15:27 

    学生時代を外国で過ごした人

    +25

    -21

  • 3. 匿名 2023/06/24(土) 21:16:07 

    大阪で過ごしました…

    +4

    -23

  • 4. 匿名 2023/06/24(土) 21:16:22 

    学生時代を外国で過ごした人

    +1

    -1

  • 5. 匿名 2023/06/24(土) 21:17:14 

    >>2
    雅子さまですよね?
    どこの学校だったんだろう?

    +3

    -23

  • 6. 匿名 2023/06/24(土) 21:17:33 

    なんで知りたいのか分かんなくてモヤモヤする質問。

    +21

    -15

  • 7. 匿名 2023/06/24(土) 21:18:52 

    アメリカで公立高校に通ってた
    毎朝国歌を歌ってた
    高校が舞台のドラマを見ると懐かしくなるよ

    +60

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/24(土) 21:19:08 

    >>6
    嫌な予感

    +22

    -3

  • 9. 匿名 2023/06/24(土) 21:19:25 

    >>2
    何でこんな画像保存してるんだろう…

    +21

    -3

  • 10. 匿名 2023/06/24(土) 21:21:40 

    父親が台湾と日本のハーフ、母親が台湾人
    親の仕事の都合で高校生まで日本と台湾行ったりきたりしてきた
    おかげで私頭良くないけど、日本語と中国語どちらも話せるからそれ生かして仕事してる

    +131

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/24(土) 21:22:38 

    アラフォー。大学をアメリカで過ごしたけど(留学)、今はとてもじゃないけど高すぎて無理だわ。もう留学はお金持ちの家の子しか無理な時代になったよね。留学してた時も東南アジアとかそうだった。

    +74

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/24(土) 21:22:59 

    英語話せるだけでお金稼ぎに有利やん

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/24(土) 21:23:01 

    >>10
    すごいしいいなー

    +62

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/24(土) 21:24:14 

    アメリカ。
    親か車持ってる友達に乗せてもらえる日の方が多かったけどスクールバスに乗るのが嫌だった記憶がある。

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/24(土) 21:25:52 

    小中学生のとき台湾の日本人学校にいた(親の転勤)
    教師も生徒もほぼ全員日本人
    家の近所にロイホとサンリオショップと寿司屋があった
    日本の学校と違ったのは、給食じゃなくてお弁当orマック(登校前に頼んでおくとお昼にマックが学校まで届けてくれる)
    子どもだけでは外は歩けなくて、登下校は絶対に親の送り迎えがいる

    +47

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/24(土) 21:26:53 

    外国語話せるだけで人生有利だよなあ
    羨ましい

    +88

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/24(土) 21:27:19 

    なんでこんな秒速で過疎ることが分かりきってるトピ立つんだろ?50コメいかないと思う

    +3

    -17

  • 18. 匿名 2023/06/24(土) 21:27:29 

    >>11
    昔から留学はお金持ちの家の子しか無理なイメージあるけど

    +42

    -3

  • 19. 匿名 2023/06/24(土) 21:27:49 

    小学1年生〜高校2年生までの約10年間韓国で過ごしたよ。
    アラサーなんだけど、すでに塾に行くための塾というものが存在してた。
    でもそういうのは本当に受験に本気でソウルにある難関大学を目指すような人たちのためって感じだったけど。

    基本的には楽しく過ごしてたよ。
    ソウルに近い場所だったから、よく友達とも遊びに行った。

    +46

    -8

  • 20. 匿名 2023/06/24(土) 21:27:58 

    高2でアメリカ短期留学行って、
    帰国して上智大学に一発合格した同じクラスの子
    大学院はICUに行ったと人づてで聞いた。




    +11

    -10

  • 21. 匿名 2023/06/24(土) 21:28:05 

    子供が来年から高校留学したくて今TOEFLの勉強してる。
    本当は3年間行きたいと言われたけど、ボーディングスクール高すぎて多分1年が限界かな。

    +26

    -4

  • 22. 匿名 2023/06/24(土) 21:28:44 

    親の仕事の都合で小学生の時香港とアメリカ
    中学の時イギリス
    大学の頃は自分の意思でイギリス

    日本の学校に通った年数の方が少ない

    +44

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/24(土) 21:29:23 

    イギリスだけど、生協みたいなところに無料コンドームが大量に皿に乗ってた

    +23

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/24(土) 21:29:30 

    >>6
    主です。私自身、アメリカで学生時代を過ごしたので、アメリカの学校は体験してるけど、他の国にいた人はどんなことしてたのかな?っていう単なる興味です。
    あと、同じ国にいた人がいれば学校あるあるを話せたらいいなって思って。

    +45

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/24(土) 21:30:58 

    >>18
    夫が高校大学留学してたけど、今の半分くらいの費用で行けたようなこと言ってたよ。今は費用が高すぎるって。

    +32

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/24(土) 21:31:04 

    イギリスで中高大

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/24(土) 21:31:06 

    イギリスに留学していて授業内容が難しすぎて学校行く以外はずっと勉強していた
    いい思い出なんてない

    +23

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/24(土) 21:31:20 

    ハーバードの学食最高!

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/24(土) 21:31:26 

    >>1
    学生時代
    ガル民王国で過ごしました

    それはそれは素晴らしい王国でした🥺。

    +7

    -8

  • 30. 匿名 2023/06/24(土) 21:31:43 

    >>22
    どこの国が合ってましたか?

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/24(土) 21:32:10 

    >>8
    2コメが嫌な予感するよね…

    +14

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/24(土) 21:32:19 

    オーストラリアのキャンベラで過ごしました🎵
    キャンティーンのナゲット好きだったな❤️
    あとドーナツキングのシェイク!

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/24(土) 21:32:27 

    >>15
    お弁当箱がステンレスで学校で温めてくれるって聞いたことあるんだけど、それって一般的なの?

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/24(土) 21:32:37 

    幼少期から高校までシンガポール。
    大学はイギリス。

    高校卒業時はクルーズ船を貸し切ってパーティーだった。
    シンガポールは18歳からお酒を飲めるから先生たちと一緒に飲んで踊った。

    +31

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/24(土) 21:32:46 

    >>10
    学力は置いといてスキルがあるから良いじゃん!
    平凡私大より市場価値ある

    +75

    -2

  • 36. 匿名 2023/06/24(土) 21:32:54 

    >>2
    2コメでこんな画像出してくるってことはまたそっち系のトピのつもりで立てたのかな
    弦楽器奏者の集いみたいなトピでまんまと引っかかってしまった
    まともに書き込みするとバカを見るパターンよ

    +23

    -4

  • 37. 匿名 2023/06/24(土) 21:33:26 

    ヨーロッパです。
    学校に普通にコンドーム置いてました。

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/24(土) 21:33:39 

    アメリカのオレゴン州で4年間大学生してました
    田舎だから学校がひとつの街として機能しててそこからあまり出る必要がなかったな
    その大学の学生は町のバス無料だったけどあまり出なかった
    大学の外だと教会とショッピングモールとアメフトの観戦とボランティアとアウトドアスポーツとたまにポートランドまで出て本屋に行ったりしてた

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/24(土) 21:33:44 

    >>2
    ダミートピなの?

    +14

    -5

  • 40. 匿名 2023/06/24(土) 21:33:46 

    帰国子女の人に聞きたいんだけど、大学入試の英語の試験って楽勝なの?

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/24(土) 21:33:59 

    大学4年間アメリカ
    ただただ勉強だけの日々だった
    観光地に遊びに出かけたのは3回くらいしかない。

    +32

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/24(土) 21:36:44 

    >>40
    大学まで海外だから楽勝。
    長文の内容はそこまで難しくないし、英語で小論文をそれらしく書くのも慣れている。

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/24(土) 21:36:49 

    アーユルヴェーダの研究で1年間インドのリシケシにいました。
    研究した結果、西洋医学しか医学は信じられないと悟りました。

    +40

    -3

  • 44. 匿名 2023/06/24(土) 21:37:04 

    日本は学校でコンドーム配布しようとすると統一協会が反対して自民党が従うからね

    +1

    -4

  • 45. 匿名 2023/06/24(土) 21:37:34 

    >>8
    そういうことかw

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/24(土) 21:38:17 

    >>40
    英語は簡単なんだけど、他の教科がしんどかった

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/24(土) 21:38:31 

    高2の時、夏休みの間、3週間だけアメリカはシアトルにホームステイした。
    近くの高校でホームステイ生徒向けの英会話の授業を受けて。。。アメリカの学校生活のほんの一部だけど経験できたのは大きな実りでした。
    もう40年以上昔のことですが、一生の思い出かつ私の大切な財産です。

    +13

    -12

  • 48. 匿名 2023/06/24(土) 21:39:47 

    15歳までシンガポールにいて日本に来たけど、英語をあまり使わないから忘れつつある
    純日本人だけど変な日本語だとたまに指摘される(笑)
    日本は海、山があってお水は美味しいし食べ物も美味しいし人が穏やかだから大好き
    死ぬまで日本にいて子育てするわ

    +28

    -4

  • 49. 匿名 2023/06/24(土) 21:40:58 

    ロンドンで産まれて幼児期はベルギーで過ごし
    小中はフランスで高校からロンドンに戻りました。
    大学卒業後に日本に帰国しました。

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/24(土) 21:41:04 

    >>7
    私は毎朝国家は歌ってないけど、アメリカ国旗に向かって忠誠を誓ってました。I pledge allegiance to the flag~と。それとカソリックの学校だったので、毎朝prayerを言っていました。Our Father thou art in heaven~と。

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/24(土) 21:41:36 

    >>16
    確かに多少は有利だけどこれからの社会ではそれほどの価値はなくなっていくと思う

    外資投資会社に勤務してるけど社会問題について井戸端会議する時に日経電子版を読んでればワンクリックで日本語の記事を英語に翻訳してくれるから私でも話についていけるよ

    AIは言語を毎秒何万もの学んでいるからそれを用いた機器を使って会話もスムーズになる

    でも英語を理解しているとそれらのAIが導き出した英文の正誤が分かるからその点では英語は役立つよね

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/24(土) 21:41:41 

    >>5
    本気で言ってるの?
    ハーバードだよw

    +26

    -4

  • 53. 匿名 2023/06/24(土) 21:41:48 

    もう一回主ですが、皇室の悪口を言うダミートピと疑われてるってことだよね?
    全くそんなつもりはないです。

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/24(土) 21:42:29 

    >>10
    台湾大好きー
    架け橋になってくれてありがとう

    +32

    -3

  • 55. 匿名 2023/06/24(土) 21:42:41 

    >>18
    ヒント、今は円高だからすごく高くなってるよ。
    円安だと日本から海外に行くと安く感じていましたよ。
    今は日本から海外に行く何でも高くなる。

    +2

    -16

  • 56. 匿名 2023/06/24(土) 21:42:47 

    >>36
    見てきた
    なんなんだろうねコレ
    トピ主が最初からそのつもりで立てていたからって、真面目にコメントした人達に対してあまりにも失礼過ぎる
    こういう自分勝手なことしてるから皇室トピ立たないんじゃないの?って皇室トピ民に言いたいわ
    学生時代を外国で過ごした人

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/24(土) 21:42:58 

    >>18
    ヒント、今は円高だからすごく高くなってるよ。
    円安だと日本から海外に行くと安く感じていましたよ。

    +1

    -8

  • 58. 匿名 2023/06/24(土) 21:43:49 

    >>41
    アメリカの大学って成績悪かったら普通に退学になるよね
    退学になるのが怖くて勉強せざるを得なかったわ

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/24(土) 21:44:09 

    >>48
    シンガポールの人はどんな感じですか?
    国民性がよく分からないです

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/24(土) 21:44:36 

    >>36
    これって批判のために画像貼られてる感じですか?
    そういうの疎くて

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2023/06/24(土) 21:44:52 

    >>28
    ハーバー丼ね
    懐かしいw
    ハーバードーバー海峡丼食べて見たかったわ〜

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/24(土) 21:45:26 

    高校生のうちに数ヶ月間だけど、白人の家にホームステイして、どっぷり異国の文化と現地校の雰囲気を体験できてよかった

    もうアラフォーだけど、他所のお宅に数ヶ月泊まって学校に通いながらずっと英語とかもう耐えられないw
    毎週金曜日のフライデーは揚げ物のフィッシュ&チップスを食べてた

    +9

    -5

  • 63. 匿名 2023/06/24(土) 21:45:27 

    >>33
    私が通ってたところは普通のお弁当箱(キャラものとか自由だった)で、電子レンジはなかった
    台湾人が通う学校はそうなのかな?

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/24(土) 21:47:24 

    >>5
    ラドクリフ女子大じゃない?
    その後ハーバードに統合された

    +13

    -4

  • 65. 匿名 2023/06/24(土) 21:48:35 

    プロム楽しかった!
    友達同士で着飾ってダンスするだけと言えばそうなんだけど、やっぱり楽しかった

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2023/06/24(土) 21:48:42 

    大学院を中国で過ごした
    世界ランキングにも入っている大学だったので、周りは超絶優秀だった
    性格悪い人も嫌な人も全くいなくて、とても心地よく過ごした
    キャンパスもいくつもあって、キャンパス毎に学食の味が違って特色があった
    歴史ある古いキャンパスは西洋人が建てたので、チャペルとかあった
    (在学生や卒業生は格安で式を挙げられる)
    本当に恵まれた良い環境だった

    +30

    -3

  • 67. 匿名 2023/06/24(土) 21:49:34 

    >>2
    よくもまぁいつもいつも皇室の悪口で盛り上がれるね
    暇なの?

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/24(土) 21:50:22 

    学生時代を海外で過ごす子って実家太いってイメージがあるんだけど、どうでしたか?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/24(土) 21:50:25 

    >>65
    すみません
    間違ってマイナス押しちゃった

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/24(土) 21:51:47 

    >>60
    弦楽器演奏者の集いトピでは、4コメの時点で弦楽器を持った皇族の写真が貼られてました
    そっち系のトピ住人にダミートピであることを示唆するつもりで貼っているのかなと思ってます

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/24(土) 21:51:51 

    >>68
    普通の共働きの家だったよ
    でも今思えばよく資金用意してくれたなと感謝しかない

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/24(土) 21:52:17 

    >>59
    色んな人種の人達がいたけど、私の周りだけかもだけど全体的に気が強かったと思う
    日本人と話すと優しいしふんわりリラックスできる

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/24(土) 21:53:57 

    >>50
    同じく同じく
    もうまじないのようだった
    朝早いし
    でも自由でよかったなー

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/24(土) 21:54:20 

    >>25
    費用が高いんじゃなくて円の価値が低いのよねきっと泣

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2023/06/24(土) 21:54:24 

    >>55
    円安と円高の意味逆だよ

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/24(土) 21:54:58 

    夏休みにアメリカでホームステイした時の日曜日の晩御飯は大量のポップコーンだけだった
    キリスト教で労働したらだめだからとか言ってたと思う

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/24(土) 21:56:18 

    校則のドレスコードに裸足で登校するなって書いてあった気がする。
    昔過ぎて記憶が怪しいけど、アメリカの話。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/24(土) 21:56:41 

    英語圏に住んでたけど日本人学校だったから英語全然話せない
    本当に海外生活無駄にして後悔してる

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/24(土) 21:59:02 

    >>78
    日本以外の文化を体験しているというだけでも貴重じゃない?

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/24(土) 22:00:55 

    >>63

    自分が通っていた学校は電子レンジじゃなくて蒸し器で温めてたよ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/24(土) 22:03:28 

    カフェテリアでランチ食べてて、ちょっと強がってる子でもパックに入ったチョコミルクをちゅーちゅー吸ってて面白かった

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/24(土) 22:05:04 

    >>1
    ドイツで6年間暮らしました。食事の大半が肉・じゃがいも・野菜で一週間で和食が恋しくなりました。

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/24(土) 22:06:53 

    >>74
    もちろん今は円の価値も低いけど、昔はそもそもの学費が今ほど高くなかったんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/24(土) 22:08:56 

    チアリーダーはアメリカドラマで見る通りにスクールカースト上位集団だけど意外とみんなに優しい

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/24(土) 22:10:46 

    >>72
    ありがとうございます。
    参考になりました。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/24(土) 22:10:58 

    >>82
    ホームステイだったの?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/24(土) 22:14:29 

    >>30
    アメリカが1番長かったけど、感覚はイギリスが割と合ってた。
    アメリカでもニューヨークとシアトルにいたけどシアトルの方が過ごしやすかった

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/24(土) 22:15:56 

    >>86
    父の仕事の関係です

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/24(土) 22:17:47 

    >>19
    塾に行くための塾?!
    私バカだから、
    塾に行くための塾に行くための塾に行かなきゃいけないわ

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/24(土) 22:18:35 

    >>16
    今いる会社は似たような環境で育った人が多くてあんまり有利な感じはない
    日本語と他の言語を話せるのが特に珍しくない

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/24(土) 22:20:39 

    >>88
    家族で行ってたのなら家では和食が食べられると思ったけど、そもそも材料がすぐ手に入らないよね
    あっても高いから貴重品

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/24(土) 22:22:58 

    >>19
    ものすごい学歴社会なんだよね?
    それでも就職難とテレビで見たよ。きついね。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/24(土) 22:24:38 

    帰国子女でもキャリアウーマンでもセレブ妻でも
    こんなとこ見にくるし
    話し相手いないもんなんだね、、、、

    +2

    -5

  • 94. 匿名 2023/06/24(土) 22:25:35 

    >>16
    話せるだけの特技なし&氷河期
    加えて就活に執着しない根性なしだったので仕事は全く関係ない仕事
    あと田舎だからニーズもない
    まあ自分が悪いというか、両親ごめんって思う

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/24(土) 22:29:18 

    >>11同じアラフォーだけど昔から二親そろってて裕福な子じゃないといけないよ
    私なんか夢にすら思えない環境だったから
    片親家庭で生活のために大学もあきらめ(奨学金でいけてもその後の細かい諸費用が出せない)、度々電気ガス止まる家庭環境の私みたいな子供ってあの頃やっぱり少なかったんだなって切なくなる

    +9

    -2

  • 96. 匿名 2023/06/24(土) 22:30:51 

    >>11

    アメリカやイギリスの大学なんて日本の私立大学医学部並みの学費、物価も高いから生活費も嵩むよね

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/24(土) 22:33:08 

    >>76

    私もホストマザーが作ってくれたお弁当は食パン二つに切ってハム挟んだだけのサンドイッチにポテトチップスの袋。アメリカの食生活はそんなもんみたい

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/24(土) 22:35:59 

    >>68
    うちはせいぜい中の上程度だったから、節約のために現地の短大に入学→現地の大学に編入という方法をとった

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/24(土) 22:38:17 

    >>97
    ホームステイ先でおやつにニンジンとセロリ出てきた
    その時はびっくりしたけど、美味しくて今でも時々おやつとして食べてるよ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/24(土) 22:39:40 

    >>87
    ありがとうございました。
    アメリカよりイギリス、そしてニューヨークよりシアトルが過ごしやすかったのですね。意外でした。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/24(土) 22:40:20 

    フィリピン
    タガログ語が分からないし、馴染めなくて
    小学校留年したよー。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/24(土) 22:43:31 

    シドニーに一年いたよ。
    ティムタム食べ過ぎて、10キロ以上太って帰国しました…
    すっかりオージー体型になってて家族にびっくりされたわ。

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/24(土) 22:45:25 

    >>102
    ティムタムは仕方ない
    あれは美味しすぎる

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/24(土) 22:48:25 

    >>1
    マイナー過ぎて身バレしそうだから国名は挙げないけど、北欧。奨学生になれたから学費は無料だった。
    でも、冬が辛すぎてもう一度行けと言われたら無理…。
    寒いだけならともかく、日照時間が極端に短くて鬱っぽくなる。

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/24(土) 22:48:53 

    >>15
    親の立場ですが、同じ日本人学校に毎日子どもの送迎で行ってました。私がいた時代は中学になると子どもたちだけで外出できましたよ。登下校もです。

    マックはデポジットしておいて当日の朝電話で(つたない中国語で)オーダーするんですが、忘れられたりミスられたりが一度もなくてすごいなーと思ってました。
    パン屋、和食屋さんのお弁当、ロイホも注文できました。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/24(土) 22:51:10 

    >>101
    小学生で馴染めないのはキツかったね
    最終的には話せるようになった?
    知り合いが子供を連れて海外へ行ってるけど、日本語も現地語も両方があいまいになってきてるからちゃんと家で教えないとって焦ってた

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/24(土) 22:57:36 

    >>16

    うちの近所にある中華料理屋、本気で中国出身の夫婦がやってるんだよね。

    で、そこでたまに息子さん(20歳ぐらい?)もお手伝いしてる日があるんだけど、息子さんは日本で生まれ育ったらしく、日本語は100%ネイティブ。

    ※日本生まれだから当たり前だけど、両親が中国人だなんて言われないとまったく分からない。どう見ても日本人の若者

    だけど、『夫婦の会話は』中国語だから、その息子さんが親と話すときも中国語が聞こえている。

    おそらく息子さんは生まれた時から外では日本語、家では中国語を使って生きてきたんだろうから、20歳ぐらいで2ヶ国語ができるのは羨ましいし素敵だなと思った。

    ※しかも、少数民族のマイナー言語じゃなく『中国語』だし。

    息子さんが正確に何歳かは不明だけど、この1年ぐらいまったくお店で見なくなったから、どこかに進学か就職したのかなと思う。

    これは私の勝手な願望だけど、あれだけ日本語と中国語がペラペラなんだから、貿易関係とか狙えそうだなと思う。

    本人は興味ない可能性も高いけど…笑

    +11

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/24(土) 22:59:22 

    父の仕事のため、9才から14才までロンドンに住んでいました。近くの学校に行っていました。英語?忘れました。今はスーパーのレジのおばちゃん。

    +11

    -2

  • 109. 匿名 2023/06/24(土) 23:02:34 

    >>15
    子どもだけでは外は歩けないのはどうして?校則?治安が悪い?

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/24(土) 23:02:56 

    高校時代の3年間をオーストラリアで過ごしました!
    アメリカの高校と違って制服あるし、みんなにロッカー無かった。
    1度帰国しましたが今また海外に住んで14年目です。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/24(土) 23:03:03 

    >>105
    受け取りは誰がしてくれるのですか?
    会社でウーバーイーツ頼むみたいでいいですね。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/24(土) 23:07:21 

    >>104
    日照時間が短いからビタミンDのサプリを飲む人が多いんだよね?
    あと北欧家具がカラフルなのも。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/24(土) 23:10:33 

    >>111
    ピロティに長机が置いてあって、4時間目が終わったら児童生徒が各々受け取りに行く感じです。
    各お店の人がお弁当の時間に合わせて待っててくれてます。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/24(土) 23:11:42 

    >>62
    イギリス?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/24(土) 23:14:50 

    >>36
    こんなすぐではないけど、
    他のトピでもちょくちょく写真出てくるとこある。そっちも狙ってると思う

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/24(土) 23:14:59 

    >>7
    私もそう
    ストレンジャーシングスのマイク達のねんれいせっていと同じ年生まれなので、すっごい楽しみにして見てた!
    メタル好きはマイナーだったし

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/24(土) 23:24:22 

    高校時代を外国で過ごしました。
    もう15年前だけど、強烈に記憶に残ってるわ。
    多感な時期を海外で過ごすのって大きな経験だよなあ。

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/24(土) 23:34:44 

    >>113
    面白いシステムなんですね!
    旅行でしか行ったことないですが、お店も多いし好きなものを食べられるのはいいですよね。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/24(土) 23:35:25 

    >>94
    話せるだけってすごいですよー!

    AIにもたしかにすごいお世話になってますけど、私は 自分で話せるようになりたいな…

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/24(土) 23:50:08 

    >>75
    ヒントどころか混乱するねw

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/24(土) 23:53:38 

    >>104
    10年ちょっと前までは奨学生じゃなくても無料でしたね
    私も6年ほど居ました
    女友達の大半は現地の人と結婚して今も優雅に幸せに暮らしてる

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/25(日) 00:26:46 

    >>17
    うるせぇ、失せな

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2023/06/25(日) 01:10:52 

    >>25
    高校から大学院まで英米圏に行ったけど、本当に学費は今の3分の1だった。しかも円高だったから、生活費を入れても日本より割安でいい教育が受けられたよ。奨学生にもなれたし、永住権もとれたし、その上で現地の学歴のおかげで日本ですごくいい仕事に就けてる。
    今だったら単純に3倍以上かかるってことだからできなかったと思う。時代がよかった。
    これからは長期留学は芸能人とか資産家だけのものになりそう。

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2023/06/25(日) 01:11:08 

    高校の時ニュージーランドに留学してたけど、田舎で何もなさすぎてやることなくて辞書読んでた

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/25(日) 02:16:16 

    ペルーで生まれて16歳までペルー。父が日本人、母が日系3世ペルー人。日本は高校1年生からですがペルーとは何もかも違いすぎる。言い切れないくらい全部違う。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/25(日) 07:09:04 

    >>75
    ごめん。
    間違えました。
    反対です。
    指摘ありがとう。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/25(日) 07:09:50 

    >>120
    ごめん。
    間違えました。
    反対です。
    指摘ありがとう。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/25(日) 07:51:26 

    >>1
    ダミー疑惑出てるけど、
    主はどうなの?

    +5

    -3

  • 129. 匿名 2023/06/25(日) 08:03:56 

    今年子どもが短期で行ったけど費用は高かった
    コロナが落ち着いたから行けてよかったけど
    何でもいいから素敵な思い出になればいいと思う

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/25(日) 09:14:54 

    >>24
    私はオーストラリアの中高一貫校に1年間通ったけど、在学中に黒人の生徒が卵投げ事件起こしてたな…私がお家に帰った後だったけど、私の友達は卵がバックに付いて使え物にならないからって新しいバック買ってたなぁ…オーストラリアの学校(高校や中学)ではよくあるらしい…オーストラリアに留学してた他のお友達からも聞いた…何故卵なんだかね…勿体無いわ…まあ、オーストラリアとかも全くアジア人や黒人の差別がないなんて事はないからさ…黒人は自暴自棄になる事はあるよね…私の学年でも黒人の男の子で危なっかしい人はいた。

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2023/06/25(日) 10:58:37 

    >>65
    海外で生活した事ないけどプロムには憧れる!w

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/25(日) 12:56:14 

    >>64
    後ろに並んでる学生は男性みたいだけど。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/25(日) 13:01:30 

    >>109
    日本人学校だと現地の言葉は教えないし、使わないから子供はほぼ日本語しか話せないんだよ。日本人の旅行者だって言葉できずに一人旅は不安でしょう?
    迷子になっても住所や名前を日本語でしか言えないから危険だよ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/25(日) 13:32:45 

    高校生活のうち、2年間を親の仕事の都合でアメリカ。現地の公立校に2年間だけ通いました。
    日本の中学卒業してすぐ渡米したんだけど、日本で3年間勉強した英語なんて、本場では何の役にも立ちませんでした。私自身も行きたくて行ったわけじゃないので英語を勉強する気にならず、成績はESL以外つかずの状態。私の通っていた高校は朝が早くて、1時間目が7時半からだったので早起きもつらかった・・・。他の方のように、毎日国家を歌ったり、星条旗に忠誠を誓ったりはありませんでした。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/25(日) 15:46:08 

    >>1
    アメリカに10歳から18歳まで住んでました。
    たまにアメリカの自然の多さとか部屋の広さは恋しくなるけど正直それ以外はもういいやってくらいずっと日本に戻りたくて仕方なかったから帰れたときは嬉しすぎた。
    やっぱりアジア人はどんなに長く住んでもよそ者扱いされることがあるし生活スタイルもアジア人にはアメリカは合わないと個人的には思ってる。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/25(日) 16:28:30 

    アメリカの中高、最後の方は自分で車運転して通ってた
    授業は毎日同じ時間割、毎年(毎セメスターだっけか?)自分で組み立てられるのが良かった

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/25(日) 21:09:12 

    高校時代交換留学でイタリア
    まだリラの時代だった

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード