ガールズちゃんねる

調剤薬局が苦手な人

1399コメント2023/07/24(月) 22:01

  • 1. 匿名 2023/06/24(土) 18:08:57 

    ここ何年か近所の数件の調剤薬局で
    不快な思いをする事が多く
    調剤薬局が苦手になってしまいました。

    近所の調剤薬局に数件行きましたが、
    どの調剤薬局でも不快に思いをして
    毎回薬局を出る時にはイラつきとグッタリ状態です。

    不快な原因というのは
    今日はどうしました?と沢山待ってる人がいるにも
    関わらず聞く事やジェネリックを勧められて
    今回は指定された薬でお願いしますと言ったら
    じゃあ、次回以降もジェネリック以外って事で
    良いですか⁈とかムキになって話されたり…
    そんな事を今すぐ決められないのにと
    内心思ってイラッと…

    別の薬局では必要最小限のことだけ喋れば良いものを
    医者から説明されている事に更に上乗せして
    知識を延々と薬の話を聞かされ
    薬だけ受け取ってさっさと帰りたいのに
    引き止められたり…

    他にはとにかく無愛想だったり 
    ぶっきらぼうだったり不快な思いばかりして
    どうしたものかと思ってしまいます。

    私のように調剤薬局が苦手な人、
    不快な思いをした事がある人の話を聞きたいです。

    +770

    -1351

  • 2. 匿名 2023/06/24(土) 18:09:31 

    >>1
    長い
    三行以内でお願い

    +1302

    -327

  • 3. 匿名 2023/06/24(土) 18:09:53 

    調剤薬局が苦手な人

    +81

    -11

  • 4. 匿名 2023/06/24(土) 18:10:01 

    調剤薬局が苦手な人

    +49

    -6

  • 5. 匿名 2023/06/24(土) 18:10:11 

    詳しく聞かれるの普通のことやで?

    +2073

    -75

  • 6. 匿名 2023/06/24(土) 18:10:15 

    そんなあなたにAmazon薬局

    +678

    -13

  • 7. 匿名 2023/06/24(土) 18:10:36 

    若い人は優しい人多い気がする

    +625

    -29

  • 8. 匿名 2023/06/24(土) 18:10:51 

    そんなに不快な思いをしたことはないけど体調悪い時に利用する場所だから気持ちに余裕がなくなるのかもね

    +1090

    -7

  • 9. 匿名 2023/06/24(土) 18:11:03 

    痔の薬貰う時恥ずかしかった

    +450

    -7

  • 10. 匿名 2023/06/24(土) 18:11:09 

    流産後に処方された薬で、他の病気にも適応のある薬で若い人が飲むのが珍しいからか、根掘り葉掘り聞かれたのが嫌でした。
    ドラッグストア兼用のスペースだから、買い物客にも聞こえるし、来てる人は婦人科だけじゃないから。

    +1109

    -24

  • 11. 匿名 2023/06/24(土) 18:11:22 

    >>1
    病院行かなきゃええやん

    +150

    -155

  • 12. 匿名 2023/06/24(土) 18:11:34 

    さっさと帰りたいのに 引き止められたり…
    話聞かないで無理に帰ろうとするから余計に時間食ってるだけじゃん。
    処方薬はそう決まってるんだから仕方ない。

    +776

    -34

  • 13. 匿名 2023/06/24(土) 18:11:34 

    >>1
    ドラスト系の調剤薬局がいいよ
    ツルハとか

    +294

    -35

  • 14. 匿名 2023/06/24(土) 18:11:37 

    受付が世間知らずのブスばかり
    薬剤師は個人情報を守るという意識が皆無

    調剤薬局はまさに女の墓場

    +45

    -222

  • 15. 匿名 2023/06/24(土) 18:11:39 

    >>1
    色々聞いておきながらボソボソしゃべる人
    なに言ってるか聞こえないからもう少し大きな声でお願いできますか?って言ったら、ものすごいキレ口調で説明しだした
    最初からそのくらいの声でしゃべってよって思った

    +466

    -48

  • 16. 匿名 2023/06/24(土) 18:11:39 

    名前も何の薬もらってるのかも他人に知られるよね
    個人情報って何?ってなる

    +883

    -20

  • 17. 匿名 2023/06/24(土) 18:11:39 

    >>1
    ジェネリック云々のところは聞かれないけど「どうかされましたか?」については医者が処方した内容が間違いではないかの再確認のためだから仕方がないよ。

    +971

    -18

  • 18. 匿名 2023/06/24(土) 18:11:59 

    結構、調剤薬局事務のパート求人ありますよね?
    実際どうなんですかね?

    +67

    -10

  • 19. 匿名 2023/06/24(土) 18:12:26 

    >>9
    私もwしかもそういう時に限って若いにーちゃんw

    +150

    -3

  • 20. 匿名 2023/06/24(土) 18:12:45 

    わがままな主だね

    +293

    -109

  • 21. 匿名 2023/06/24(土) 18:12:49 

    病院と調剤薬局は一体化に戻して欲しい。
    具合が悪くて行ってるのに、あちこち行って待たされて書かされて説明して、って勘弁して貰いたい。
    その方が稼げるからなんだろうけど、利用する側のこと何も考えてないよね。

    +1171

    -49

  • 22. 匿名 2023/06/24(土) 18:12:49 

    >>1
    ちなみに薬って…

    +63

    -6

  • 23. 匿名 2023/06/24(土) 18:12:53 

    毎回子供の体重聞かれるのめんどくさいです。
    体調崩していて最近は毎週子供の薬貰いに行ってるのに。。

    +4

    -128

  • 24. 匿名 2023/06/24(土) 18:12:55 

    どんだけ薬局に恵まれてない地域なのw

    +181

    -15

  • 25. 匿名 2023/06/24(土) 18:12:55 

    >>1
    長々説明するのは義務だしその分が料金にも含まれてるよ

    +375

    -11

  • 26. 匿名 2023/06/24(土) 18:12:57 

    詳しく聞くのは確認として当たり前と思っていた

    +222

    -16

  • 27. 匿名 2023/06/24(土) 18:13:34 

    >>1
    医者がちゃんとした処方してるか確認するためもあるから当たり前のことだよ?
    うち3歳児に錠剤処方されてたことあるから確認されてよかったよ

    +429

    -8

  • 28. 匿名 2023/06/24(土) 18:13:45 

    薬の話を詳しくされるのは当たり前じゃない?
    ジェネリックも安いし、勧めたり再確認もされるよ

    ぶっきらぼうな人は嫌だけどね

    +184

    -13

  • 29. 匿名 2023/06/24(土) 18:13:46 

    >>1
    事務的な調剤薬局を探す
    病院横の薬局に行かなきゃダメってことないし、ドラッグストアとか淡々と処方してくれるよ

    +175

    -10

  • 30. 匿名 2023/06/24(土) 18:13:54 

    調剤薬局のスタッフがやる事には全て意味がある
    無愛想とかムキになってるのは接遇がなってないからそこは改善すべきだけど、その他のことは大目に見てほしい
    具合悪い中で、病院でも待たされて調剤薬局で待たされてイライラする気持ちも分かるけど、調剤薬局を悪とするのは辞めて欲しい

    +329

    -54

  • 31. 匿名 2023/06/24(土) 18:13:59 

    中年主婦の多いがるではやたら神格化されてるけど、薬剤師は時給下がってるし昔みたいに割の良い綺麗なパートの資格職ではなくなってるよ。
    だから変な薬剤師も昔より混ざってる印象。

    +36

    -48

  • 32. 匿名 2023/06/24(土) 18:14:03 

    毎回違うところでもおかしな対応と思うなら主の感じ方が問題かと思うんだけど…

    +260

    -8

  • 33. 匿名 2023/06/24(土) 18:14:09 

    体調悪いときに色々答えるのがしんどいのはある
    でもまぁ相手も確認しなきゃいけないから聞いてるだけなんだろうからイライラはしないかな

    +170

    -3

  • 34. 匿名 2023/06/24(土) 18:14:10 

    薬剤師って医者になるには頭足りないけど普通の仕事よりはお金稼ぎたい的な人が多いような微妙な感じの人多いから偉そうなの多いんだよね。普通に待つのは良いけどくっちゃべってるのとかはイライラする。

    +31

    -127

  • 35. 匿名 2023/06/24(土) 18:14:37 

    待ってる人全員に聞こえるくらい大きい声で「頻尿なんですか?」って聞かれて恥ずかしかった

    +320

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/24(土) 18:14:40 

    >>14

    独断と偏見の塊ですね~

    +92

    -6

  • 37. 匿名 2023/06/24(土) 18:14:46 

    別に嫌な思いはしてないけど、病院のあといちいち調剤薬局行くの面倒だから院内処方がいい

    +204

    -4

  • 38. 匿名 2023/06/24(土) 18:14:57 

    >>11
    トピ主の場合はそう言いたくなるね
    説明されたり聞かれるの嫌なら全国どこの調剤薬局も無理だよ

    +164

    -8

  • 39. 匿名 2023/06/24(土) 18:15:17 

    >>21
    だいぶ減ったけど院内処方の病院まだあるから探してみたら?
    制限あるのかわからないけど、院内処方だとまとめて薬出してくれない傾向はあるけど

    +76

    -29

  • 40. 匿名 2023/06/24(土) 18:15:22 

    >>1
    うちの近所の調剤薬局はあんまり余計なこと言わない人がほとんど
    そういう方針なのか、やる気がないのか、こちらが話しかけにくいからなのか…
    色々相談したい人には合わない薬局と言われるかも

    +93

    -2

  • 41. 匿名 2023/06/24(土) 18:15:31 

    >>5
    院内処方だと、そこまで根掘り葉掘り聞かれないよね

    +194

    -37

  • 42. 匿名 2023/06/24(土) 18:15:39 

    今日、薬間違えられた。
    前回は「先発で」って言ったのにジェネリック入ってた。前にも間違えられて「在庫を数えたら、間違えたの分かりますよね?」と言ったら、在庫チェックしてないみたいなこと言ってた
    上場してる○○調剤なんだが

    +15

    -42

  • 43. 匿名 2023/06/24(土) 18:15:42 

    複数の病気があってどれも長期服薬が必要だから毎回説明とかで時間取られる。
    でも事故防止の為に仕方ないと思ってる。

    +64

    -4

  • 44. 匿名 2023/06/24(土) 18:15:46 

    いつも行く調剤薬局は土曜が混んでるからそれ以外の曜日で行ったら?
    病院すぐそばや開院時間は客が多い。

    +17

    -4

  • 45. 匿名 2023/06/24(土) 18:15:46 

    >>1
    わかる
    私もこないだジェネリックでいいですか?って聞かれて
    通常の薬でお願いします、って答えたら
    受け渡しの時に なんでジェネリック嫌なのか喧嘩腰に聞かれて すごい上から目線で対応された
    あそこの調剤薬局にはもう行かないと決めた
    こっちに選択肢はないのかよ

    +371

    -22

  • 46. 匿名 2023/06/24(土) 18:15:57 

    ジェネクック云々は聞かれたことないな
    最初に問診票?みたいなやつに希望書いたからだと思うけど
    定期的に貰ってる薬だから、毎回「お変わりないですか?」って聞かれるだけ

    +56

    -3

  • 47. 匿名 2023/06/24(土) 18:16:10 

    >>21
    稼げるからじゃないよ
    医薬分業科
    医者は薬の専門家じゃないから、利益関係のない第三者の薬剤師がフラットな目で見て必要な処方か誤薬がないかチェックするんだよ

    +288

    -55

  • 48. 匿名 2023/06/24(土) 18:16:11 

    >>1
    別に何とも思わない
    さらっと返せばしつこく聞かれないし
    ジェネリック嫌いならそう言えばいいだけ
    向こうも聞きたくて聞いてる訳じゃないでしょ

    +141

    -7

  • 49. 匿名 2023/06/24(土) 18:16:15 

    >>1
    それは仕方ない事
    どうしましたか?や薬の知識やジェネリックはデフォだよ
    聞かなきゃいけない事
    ジェネリックは調剤薬局に点数入るし
    単にその人と合わないだけかなと思う

    +169

    -10

  • 50. 匿名 2023/06/24(土) 18:16:50 

    >>1
    わかる~。
    老い若いどの世代の薬剤師でも対応がクズってるの多いね。
    渡す薬を間違えないようにしたいのは分かるんだけど、患者のフルネームや病気を人前でわざわざ大きな声で言ったりして個人情報の扱いがひどすぎるし、待たせてる患者の前で仕事中の私語は当たり前、患者の悪口なんかも聞こえても気にしないヤバイのもいる。

    +68

    -48

  • 51. 匿名 2023/06/24(土) 18:16:53 

    >>13
    私もドラストの調剤薬局が好き。
    そこのドラストの評判にも繋がるからなのか、対応や接客が丁寧な人が多い。

    +148

    -3

  • 52. 匿名 2023/06/24(土) 18:16:56 

    >>23
    それはしょうがないよ…

    +92

    -3

  • 53. 匿名 2023/06/24(土) 18:17:14 

    毎回決まり切った質問しかされないから無人でタブレットで項目選択するとかでいいよ
    困った時だけ呼び出しボタンで人が呼べれば

    +18

    -6

  • 54. 匿名 2023/06/24(土) 18:17:14 

    >>1
    仕事として聞くべきことを聞いてくるだけ
    主さん心狭い??

    +160

    -38

  • 55. 匿名 2023/06/24(土) 18:17:19 

    >>21
    院内処方の病院、案外まだあるよ。

    +21

    -12

  • 56. 匿名 2023/06/24(土) 18:17:22 

    1度だけ、薬の事とか質問しても見当違いな答えしか返ってこない(しかも話長い)人が担当みたいになってしまって、その人に専属になりますよとサイン書かされそうになって嫌で行かなくなったくらいかな。

    薬の事とか飲み方とか聞けていつも助かってるよ

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/24(土) 18:17:36 

    >>5
    人の身体の事だからね
    ドラッグストア感覚で終わるわけが無いよね

    +424

    -15

  • 58. 匿名 2023/06/24(土) 18:17:41 

    今日はどうしました?は医者が変な薬の指示出てないかの確認のため仕方ない。
    ただ、子宮系や下系の時は後ろに待ってるお客さん居るのにここで話すの恥ずかしなって思う。
    病院は科事に患者達がいるからみんな同じ様な内容だけど、調剤薬局はいろいろな人いるし。

    +69

    -3

  • 59. 匿名 2023/06/24(土) 18:17:43 

    >>13
    病院に隣接してるところより混んでないし、接客も偉そうじゃなくて良いよね

    +121

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/24(土) 18:17:47 

    >>23
    意味考えたら納得できるから

    +61

    -2

  • 61. 匿名 2023/06/24(土) 18:17:58 

    調剤薬局で働いてました。他の薬との飲み合わせを確認したり、前回と同じ処方なら効き目があったのか確認したり・・仕事なのですみません。時間がないのに!とか同じことを何度も聞くな!とかイライラされたり辛いです。

    +120

    -15

  • 62. 匿名 2023/06/24(土) 18:19:25 

    疑義照会やろ。仕事だからしょうがないよね。

    +44

    -7

  • 63. 匿名 2023/06/24(土) 18:19:36 

    >>21
    待ち時間も症状の説明も2倍
    もはや病院2つ行くくらいの気合いで行かないと、心折れるよね…
    今まで通り医者が薬出せばいいよ

    +227

    -31

  • 64. 匿名 2023/06/24(土) 18:20:01 

    今って薬局をライン登録して、処方箋の写真送ったら薬用意してくれるんだね、驚いた。

    +19

    -2

  • 65. 匿名 2023/06/24(土) 18:20:15 

    >>5
    調剤薬局のプライバシーのなさは改善すべきだと思う。
    薬局にいる人全員に私の病状なんて知られたくないって思う、
    筆談でも個室でもなんらかの対策くらいしたらいいのに。

    +731

    -21

  • 66. 匿名 2023/06/24(土) 18:20:29 

    >>27
    医者より薬剤師の方が正確とは思えないし、薬剤師が医者のミスを指摘するなんて1万件に1件みたいなレアケースを言われても。普段は薬の帒詰めしてるだけじゃん。刺身にタンポポを乗せる仕事と変わらん

    +11

    -152

  • 67. 匿名 2023/06/24(土) 18:20:33 

    >>5
    何の薬が何の症状で処方されてるか確認しないと、医療事故になるからね
    これ知らない人多いけど
    割と薬局から病院にこの薬で合ってますかって連絡くるんだよ
    医療現場ではダブルチェックは基本中の基本

    +473

    -21

  • 68. 匿名 2023/06/24(土) 18:20:55 

    さっき医者に聞いて来たんですけどね…って思っちゃう。ほんと院内処方してくれる所はありがたい。
    院外処方って金かかるし時間かかるし何もいい事ない。薬剤師には悪いけど。

    +16

    -17

  • 69. 匿名 2023/06/24(土) 18:21:09 

    >>39
    うちの地域だけかもしれないけど、院内処方してるとこって評判悪いとこしか残ってない…

    +34

    -12

  • 70. 匿名 2023/06/24(土) 18:21:27 

    あの会話めんどくさいなーなんて思ってたけど、先日薬剤師さんが医師の処方箋記入ミスを見つけてくれた
    意味のない会話だと思ってたけど、色々と確認してるんだろうね

    +64

    -4

  • 71. 匿名 2023/06/24(土) 18:21:37 

    ドライブスルー薬局があるからそこで貰って楽ちんよー。
    病院からファックス送るから着いた時には薬出来てるから待ち時間ゼロよ。

    +17

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/24(土) 18:21:51 

    >>2
    ・ジェネリックとか知らん!
    ・何度も同じ説明すんな!
    ・とにかくイラつくのよキィィィ!

    ってとこじゃないか?
    でも説明無くて不具合起こると今度は
    「説明されてない!」
    ってキレ散らかすんだよ、この手合いは

    +398

    -25

  • 73. 匿名 2023/06/24(土) 18:22:21 

    なにかお薬のことで気になることはないですか?と言われたから、飲み合わせのことや、薬の飲むタイミングを聞いても、「うーん、主治医の先生に聞いた方がいいですね」としか返事が返ってきたことがない。最初から質問受け付けないでほしい。

    +78

    -4

  • 74. 匿名 2023/06/24(土) 18:22:35 

    >>23
    子供は体重がすぐに増減するし、過剰投与して問題起きたら責任取るの医者なんだから
    文句あるなら市販薬で治して

    +100

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/24(土) 18:22:41 

    >>1
    精神科の薬を処方されてるの?
    普通はこんなことじゃ苛つかないよ。
    間違った薬を処方しないために二重にも三重にも確認してくれてるんじゃん。

    +189

    -46

  • 76. 匿名 2023/06/24(土) 18:22:41 

    >>17
    調剤事務してるけど意外とドクターの処方間違えや入力間違いは多い。
    聞かれたくないなら院内処方のところに行くしかない。

    +298

    -4

  • 77. 匿名 2023/06/24(土) 18:22:42 

    >>61
    薬の効き目は医者に話すんじゃない?他の客が見てる前で症状なんか言わないよ。私はいつも無視してスマホいじってる

    +5

    -76

  • 78. 匿名 2023/06/24(土) 18:22:59 

    調剤薬局で事務してましたが、薬剤師も患者さんに確認をするんです
    あったらいけないんだけど、処方ミスってたまにあることだから
    症状が違ったり、患者さんに薬のアレルギーとかがあるかもしれないし

    +62

    -3

  • 79. 匿名 2023/06/24(土) 18:23:06 

    >>58
    子宮や下系以外でも聞かれたくないのは当たり前だけど、それ以外も聞かれたくない。

    どんな症状でも薬剤師さんには話せても、他者には聞かれたくないんだよ。
    そこが理解できないと平行線。

    +55

    -2

  • 80. 匿名 2023/06/24(土) 18:23:12 

    >>42
    んなことある訳ないよね
    ヒート品なら処方数と入荷数を追っていけば在庫が何錠合わないとか分かるはず

    +23

    -4

  • 81. 匿名 2023/06/24(土) 18:23:30 

    地方なのに近所に何件あるんだよってくらい調剤薬局ある
    歩いて数分に5件くらいあるよ
    それだけボッてるんだろうな感

    +14

    -15

  • 82. 匿名 2023/06/24(土) 18:24:20 

    >>23
    体重と医師の処方した薬の量をダブルチェックするから。
    過去に医師が誤って倍量処方してて、なおしてもらったことあるよ。自分も子供いるし早く帰りたいのは分かるけど、小児科はある程度待ち時間を覚悟してほしい。

    +79

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/24(土) 18:24:25 

    >>77
    流石に感じ悪すぎ。

    +73

    -2

  • 84. 匿名 2023/06/24(土) 18:24:29 

    不思議なんだけど、使ってる処方箋薬局が行く度に電話で在庫確認してるの。あれ何?違法薬物じゃないんだから沢山置いといてよって思う。サイレースってそんなに珍しい?

    +2

    -31

  • 85. 匿名 2023/06/24(土) 18:24:32 

    >>78
    たまにかな?
    大きい病院からの処方箋に対して薬剤師から医師への問い合わせはかなり頻度高いよ

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/24(土) 18:24:48 


    めちゃくちゃ話が長い人がいたり、ジェネリックを何度もすすめられたりはあるかな。
    でも、私アスピリン喘息で先生にもそう伝えてたのに、処方された薬がアスピリン系で、調剤薬局の薬剤師さんが止めてくれて先生に電話して処方を変えてくれたよ。
    次の日に、薬の処方で何かアレルギーでてないか、薬は効いたかと心配して電話くれた事がある。

    +69

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/24(土) 18:24:59 

    薬の細かい説明は医者も薬局に丸投げしてる感ない?
    お薬出しときますね〜で終わり笑

    +34

    -2

  • 88. 匿名 2023/06/24(土) 18:25:12 

    >>1
    指定された薬?
    成分名の記載の時どっちか選ばせてくれてるんじゃないの?

    +18

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/24(土) 18:25:22 

    >>81
    コンビニより調剤薬局のが多いからね

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/24(土) 18:25:23 

    大声で症状を言われて恥ずかしいって頻繁にネットで話題になるのに未だに大声の薬剤師さん多くて、なぜ現場にこの声が伝わらないんだろうって思うw
    お年寄りの相手が多いから自然と大きな声を出す癖がついてるとか?
    この前も今日は下痢ですかー!?って聞かれてる女性がいてちょっと可哀想だった

    +70

    -4

  • 91. 匿名 2023/06/24(土) 18:25:28 

    >>10
    ドラストに併設されてる薬局行かなければ解決するやん

    +167

    -66

  • 92. 匿名 2023/06/24(土) 18:25:28 

    薬剤師さん冷たい人多くない?
    プライド高いんだろうな。

    +19

    -20

  • 93. 匿名 2023/06/24(土) 18:25:30 

    >>65
    わかる〜
    中学の時ニキビの薬貰いに行ったら大声で「ニキビ酷い感じですか?」とか色々言われて思春期にはかなりきつかった

    +233

    -9

  • 94. 匿名 2023/06/24(土) 18:25:49 

    >>77
    うけるね、ちゃんと答えないってことは医師が過誤してても間違った薬そのまま出されるよ。
    あ、ごめん過誤って意味分かるかな?笑

    +43

    -24

  • 95. 匿名 2023/06/24(土) 18:25:56 

    >>88
    一般名の処方だとそうだよね

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/24(土) 18:26:00 

    男性薬剤師に「加味逍遙散、生理前のイライラに効くんですね?」大きな声で言われました。

    +35

    -3

  • 97. 匿名 2023/06/24(土) 18:26:54 

    >>66
    ガンの父の付き添いで5年くらい通院してるけど、先生何回か処方ミスやらかしてたよ。
    二ヶ月前はステロイド倍量処方されてたし、薬剤師さんその場で聞いてくれて事なきを得たけど。チェックしてくれてるのはありがたいし必要な手順だと思う。

    +128

    -3

  • 98. 匿名 2023/06/24(土) 18:27:05 

    >>83
    よこだけど、他の人がいる前で症状なんて聞くような薬剤師は無視でいいと思うよ。
    これでいいと思ってるから皆が困ってるんだよ。

    +11

    -38

  • 99. 匿名 2023/06/24(土) 18:27:08 

    どうしました?って聞かれて病名答えるけどその病名が珍しかったりすると向こうも??みたいな時あるよね。別に医者じゃないから全て把握してないのはわかるしいいんだけどだったら聞く意味は??とたまに思う。でもきっとそれがルールなんだよ。そんなにイライラせずに対応すればいいのに。向こうだって内心処方箋に書いてある薬出すだけの仕事がいいな〜って思ってるよ。

    +12

    -11

  • 100. 匿名 2023/06/24(土) 18:27:09 

    >>90
    椅子の下とかに声を吸い取る機会が置いてある薬局もあるよ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/24(土) 18:27:09 

    >>84
    珍しいんじゃなくて強い睡眠薬だからでは…

    +42

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/24(土) 18:27:19 

    文句あるなら院内処方の病院行けば良いのに。

    +13

    -10

  • 103. 匿名 2023/06/24(土) 18:27:44 

    >>1
    精神的に不安定とかなのかな。

    +77

    -11

  • 104. 匿名 2023/06/24(土) 18:27:47 

    >>66
    刺身にタンポポww
    確かに医者がミスる&命に関わるなんて超レアケースだろうから
    確率で言ったらコスパ悪いなーとは思う
    まぁ死ぬよりいいだろ!とか言われたら何も言えんけど

    +5

    -58

  • 105. 匿名 2023/06/24(土) 18:27:49 

    >>1
    男ですみません。僕も最近病院に通い始めて毎回そう思っています。
    なんで病院で薬をくれないのか。また薬局まで歩いて待つのがめんどくさい。
    薬剤師さんはていねいですばらしいけど、
    症状を聞かれたり薬の説明されたり、急いでるのにお医者とのやりとりと同じことを
    繰り返されてイライラします。

    +11

    -88

  • 106. 匿名 2023/06/24(土) 18:28:58 

    >>73
    わかる。結局色々聞き出しても「お医者様へ…」なんだから、てきぱき捌いて欲しいんだよね。

    +17

    -5

  • 107. 匿名 2023/06/24(土) 18:29:35 

    >>98
    それが仕事だから
    やらない薬剤師の方が怠慢

    +38

    -10

  • 108. 匿名 2023/06/24(土) 18:29:59 

    診察が15分で終わって今日は早く帰れる🎵と思っていたら、院下の調剤薬局で45分も待たされた。
    確認作業大変みたいで、出す薬をひとつひとつ写真に撮ってデータ化してからとか。

    番号札で呼んでくれずフルネームで呼ばれるのと、薬の名前を大きな声で確認されるので個人情報ダダ漏れ。

    +55

    -6

  • 109. 匿名 2023/06/24(土) 18:30:04 

    >>102
    すぐに探せるなら問答無用でそうしてるよ。
    処方箋薬局なんか必要ない!

    +10

    -18

  • 110. 匿名 2023/06/24(土) 18:30:13 

    >>77
    他の人いない時なら答えてくれるの?
    それとも薬剤師には言いたくないって感じですか?

    +10

    -6

  • 111. 匿名 2023/06/24(土) 18:30:17 

    >>94
    よこ、プライバシーが守られてないから話せないんじゃないの?
    薬剤師なんて不要なんて言ってなくて、皆が聞いてるところで話せるわけないよねってことだと。

    +34

    -9

  • 112. 匿名 2023/06/24(土) 18:30:30 

    婦人科系のことを大きな声で訊かないでほしい。

    +33

    -4

  • 113. 匿名 2023/06/24(土) 18:30:32 

    二度手間でめんどくさい
    その病院の隣にあるようなとこなら
    診察終わった時点で処方箋送っとけよと思う

    +9

    -20

  • 114. 匿名 2023/06/24(土) 18:30:42 

    持病に対して禁忌の薬品もあるから 薬剤師さんがそこをスルーしてしまうと責任を問われるのよ
    じゃあ医者がそこ気を付ければ?と思われるけど
    例えば内科と耳鼻科を別々のクリニックに通ってたら 他院でどんな薬出されてるかまで把握できなかったりする
    お薬手帳を毎回見せるわけでもないし
    病院側でスルーされてしまった案件を薬剤師さんが指摘してくれる。

    +42

    -2

  • 115. 匿名 2023/06/24(土) 18:30:50 

    どの調剤薬局行っても嫌な思いしてるなら主に問題があると思う

    +50

    -6

  • 116. 匿名 2023/06/24(土) 18:30:50 

    >>66
    こういう現場をまったく知らないコメントはわざとなの?

    +121

    -3

  • 117. 匿名 2023/06/24(土) 18:31:36 

    >>14
    無知な人間の意見は面白いですなぁ

    +62

    -2

  • 118. 匿名 2023/06/24(土) 18:31:52 

    >>107
    仕事でもプライバシーには配慮しないと、仕事なんで薬局中にあなたの病状は筒抜けだけど何か?ってのはおかしいんだけど。

    +15

    -10

  • 119. 匿名 2023/06/24(土) 18:31:52 

    二度手間なのが嫌
    病院で診察で待たされ会計で待たされ、その後更に薬局で待たされ
    院内処方だと楽で助かる

    +14

    -13

  • 120. 匿名 2023/06/24(土) 18:31:52 

    >>108
    私も、薬的にあんまり開けっぴろげに話して欲しくないから凄く嫌。はい全部大丈夫ですー!ってやっちゃう。

    +19

    -6

  • 121. 匿名 2023/06/24(土) 18:32:07 

    田舎の病院だからか、たくさん聞かれた後に、薬が置いてなかったから自宅に送りますってことがしょっちゅうある。毎回ストレス。

    +13

    -3

  • 122. 匿名 2023/06/24(土) 18:32:07 

    >>2
    まあまあ良いじゃない
    読んではないけとトピタイだけで分かる、調剤薬局は詐欺師だと思う
    かかる手数料言わなくなった
    でも払わないと薬が貰えない
    ほんと糞システム

    +35

    -50

  • 123. 匿名 2023/06/24(土) 18:32:18 

    >>1
    そんなことでイラッとするとか、精神病じゃん

    +50

    -28

  • 124. 匿名 2023/06/24(土) 18:32:21 

    >>98
    仕事としてやってる人に対して無視はないでしょう。
    「人前で話したくないんです」とか声出して言えばいいのに大人なら。

    +56

    -7

  • 125. 匿名 2023/06/24(土) 18:32:58 

    仕事だから色々聞くんでしょうが、皮膚科に通ってる時どこが荒れてるんですか?って男性の薬剤師に大きい声で聞かれて不愉快でした。

    別のところでは、何も言わずに薬剤師のおばあちゃんがサービスでお茶を出してくれる調剤薬局には癒やされました。

    +16

    -3

  • 126. 匿名 2023/06/24(土) 18:33:15 

    >>91
    ホントそう思います。
    薬局たくさんあるし、処方箋も数日有効だし、自分で不愉快な思いしないように対処できることもある。

    +98

    -26

  • 127. 匿名 2023/06/24(土) 18:33:16 

    薬をもらう時に、周りに聞こえるくらいの声で、薬の内容とか言われてしまう時は、周りに聞こえる声で言うのはやめて欲しいなとは思ってしまう

    +27

    -2

  • 128. 匿名 2023/06/24(土) 18:33:49 

    >>17
    どうされましたかって聞かれて答えたら、あっそうですかだけ言われた時はイラッとした

    +27

    -30

  • 129. 匿名 2023/06/24(土) 18:33:53 

    薬剤師として働いていたんだけど、
    コミュ障(対人恐怖症)のせいか、薬剤師クビになってから薬局に行けなくなったわ。
    マジであいつ許さねえ。

    +0

    -17

  • 130. 匿名 2023/06/24(土) 18:34:01 

    >>67
    薬のプロだもんね。
    医師も薬剤師さんに相談したりするくらい。
    医者が間違えてるのを防いでくれるし。
    ただプライバシーは筒抜けだよねぇ…。

    +178

    -2

  • 131. 匿名 2023/06/24(土) 18:34:04 

    >>5
    その必要性は分かるからこっちも話すけど、他の人に聞こえるのがいやなんだよー
    他の人の症状とかも聞きたくなくても聞こえちゃうし(聞こえないふりするけど)

    薬剤師さんは常日頃から病気や怪我のことに携わってるから恥ずかしいことじゃないと思ってるかもしれないけど、こっちは症状や患部によってはとても恥ずかしい
    風邪とか手足の皮膚炎でも、個人的なことが他人に聞かれてしまうのはいやだわ
    薬剤師さんに話すのはもう慣れたけど他人に聞かれたくない

    +281

    -5

  • 132. 匿名 2023/06/24(土) 18:34:06 

    >>101
    とはいえ電話で在庫確認するほど置いておけない薬?

    +3

    -11

  • 133. 匿名 2023/06/24(土) 18:34:23 

    >>77
    それ、医者の指示する薬に副作用とかあったら最悪死ぬよ。飲み合わせで昏睡とか呼吸困難は普通にあるからね。うちは院内処方の薬の飲み合わせが不味かったらしく深夜に医者がカルテ見返して慌てて電力くれたことあるよ。

    +26

    -6

  • 134. 匿名 2023/06/24(土) 18:34:28 

    >>105
    アンタの事情なんか知らんがな
    症状にあった薬なのか患者さんが誤った飲み方をしないか
    それをやるのが薬剤師の仕事だろうよ
    文句あるなら市販薬でも買いなさいって

    +54

    -8

  • 135. 匿名 2023/06/24(土) 18:34:31 

    無愛想ぶっきらぼうって言うけど、まあデパートとは違うしね
    主いくつくらいなんだろう
    そんな愛想よくちやほやを調剤薬局に求めるとか老人かな

    +18

    -8

  • 136. 匿名 2023/06/24(土) 18:34:38 

    >>109
    暇な時探しとけば良いよ。
    いざとなって慌てても遅い。

    +7

    -2

  • 137. 匿名 2023/06/24(土) 18:34:53 

    >>124
    大人なら病気に対しては人前で話したい人はいない前提でないと。
    病気のことを人前で話したい人の方が少数派、基本は人前で話したくないよ。

    +24

    -23

  • 138. 匿名 2023/06/24(土) 18:35:13 

    コインパーキングを利用してたら駐車券をお渡ししますって薬局。
    欲しいと行っても病院の方でもらいませんでしたか?
    いやいや、薬をもらいに来たから時間オーバーしてるから欲しいって言ってるのになかなかくれなくて毎回イライラする。

    +11

    -11

  • 139. 匿名 2023/06/24(土) 18:35:22 

    調剤薬局嫌い
    家の近所の薬局行ったら「置いてないから他へ行け」って何ヶ所も周った
    全国どこでもって書いてある割に取り寄せ頼むとものすごくめんどくさそう
    しかもうちの自治体は子ども医療費が調剤でもかかるからなるべく院内処方の病院行くようにしてる

    +22

    -10

  • 140. 匿名 2023/06/24(土) 18:35:23 

    >>96
    同じ薬剤師として恥ずかしい対応すぎる。すごい嫌な思いをされましたね。

    +23

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/24(土) 18:35:43 

    >>13
    私はいつもスギ薬局。
    アプリで事前に処方箋送信して体調悪い時は用意できた通知来るまで車の中で待機。
    そうじゃない時はスギ薬局でついでに買い物して待ってる。
    処方箋でもポイント貯まるのも嬉しい。

    +139

    -5

  • 142. 匿名 2023/06/24(土) 18:36:01 

    >>45
    通常の薬って何?ジェネリックは通常じゃないの?

    +34

    -71

  • 143. 匿名 2023/06/24(土) 18:36:05 

    診察が早く終わったのにそのあとの薬局で待たされるとすごく損した気分になる

    +6

    -5

  • 144. 匿名 2023/06/24(土) 18:36:35 

    >>67
    薬局は医療ミスの最後の砦だもんね。ただデカい声で言われたくない気持ちもわかる

    +161

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/24(土) 18:36:38 

    >>7
    男女共にね

    なんでなの?
    薬剤師より事務の人(中年や高齢)の態度がマジで上から目線とかあるある
    もちろん全員じゃなく、特定のひとりが明らかに「うわぁ…」なのあるから、出勤日と利用日が被ったとき最悪だーーーってなる
    でも家から近い薬局だし他の人はいい人だし何だかなぁって

    +64

    -2

  • 146. 匿名 2023/06/24(土) 18:36:46 

    >>137
    いやだから声出していいなよ、なんで無視するの。相手は仕事で話してるのに失礼でしょ。

    +41

    -2

  • 147. 匿名 2023/06/24(土) 18:36:47 

    >>21
    総合病院の院内処方も大混雑で待たされたよ。でも具合の悪い時に調剤薬局へ行くのも辛いから院内処方を望む気持ちもわかるわ。

    +181

    -3

  • 148. 匿名 2023/06/24(土) 18:37:08 

    >>118
    だから無視したり症状を聞かれること自体を否定するのではなく、周りに聞かれたくないとか声を小さくして欲しい希望を言えばいいでしょ
    無視って、それで何かトラブル起きても自己責任だからね

    +23

    -6

  • 149. 匿名 2023/06/24(土) 18:37:09 

    >>114
    聞くなと言ってるんではなくて、個室ではないと口頭では答えられません。

    +5

    -12

  • 150. 匿名 2023/06/24(土) 18:37:12 

    >>9
    全く同じことを書こうと思ってたところでした!痔の治療で薬をもらう時は、病院の近くにある痔の患者さんに慣れていそうな薬局にしか行けないです。。

    +66

    -3

  • 151. 匿名 2023/06/24(土) 18:37:21 

    >>1
    私も薬剤師さんに「ジェネリックはいいです。」って断ったら、「なんでジェネリックはだめなんですか?過去に飲んてる薬でジェネリック使われてますが?」ってしつこく言われたなぁ…。
    先発薬じゃだめなの?って逆に聞きたくなったわ…。先発薬がとんでもなく高い薬だったら考えるけど。

    +45

    -10

  • 152. 匿名 2023/06/24(土) 18:37:43 

    >>120
    今日は◯◯と〜 と大声で薬の名前言うから、被せるように「はい!」ってセルフ音姫やってる

    +12

    -3

  • 153. 匿名 2023/06/24(土) 18:37:58 

    >>113
    院外処方の場合、病院側は患者が行く薬局を指定しちゃダメなんだよ
    だから「病院の近くですと○○薬局さんがあります」程度のことしか言えないの
    必ず患者に選ばせる

    病院によっては患者が希望する薬局に処方箋をファックスで送ってくれる

    +24

    -4

  • 154. 匿名 2023/06/24(土) 18:38:10 

    >>59
    わかる
    なんで隣接してるところってあんなに偉そうなんだろう
    特におばちゃん

    +24

    -6

  • 155. 匿名 2023/06/24(土) 18:38:13 

    今まで嫌だった?変なのと感じた調剤薬局は1つだけだな

    お医者さんの処方箋通りには出してくれるんだけど
    「この一番上の抗生剤だけ飲んでたら大丈夫ですよ。あとはおまけみたいなもんですからー」
    少し鼻で笑いながら言ってた薬剤師
    若干ムスッとしてる

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/24(土) 18:38:42 

    AIで十分
    調剤してないのに調剤費とるな
    詐欺しか

    +2

    -32

  • 157. 匿名 2023/06/24(土) 18:38:45 

    >>69
    都内だけど名医として紹介されてて実際すごく丁寧なクリニックが院内処方だからあんまり悪いイメージないよ。
    他の院内処方勧めてるコメントにもやたらマイナスついてるからなんか微妙なイメージなのかね。

    +14

    -11

  • 158. 匿名 2023/06/24(土) 18:38:47 

    感じ悪い人しかいなかった

    +6

    -13

  • 159. 匿名 2023/06/24(土) 18:38:58 

    待ってる人が沢山いるのに薬剤師さんと長話するのはやめて欲しい。

    +13

    -2

  • 160. 匿名 2023/06/24(土) 18:39:00 

    >>145
    私調剤薬局の事務だけど、それは分かる
    しかも受付専門の高齢パートが一番態度悪かったりする

    +50

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/24(土) 18:39:31 

    名前フルネームで言われ、症状やその他諸々大きな声で言われるのが嫌だな。

    ちょっとした風邪くらいの事なら良いけど、婦人科系の事とか嫌な気持ちになる。
    もう少し配慮してほしい。

    +24

    -4

  • 162. 匿名 2023/06/24(土) 18:39:41 

    薬局で嫌な思いしたこと一回もないわ…
    みなさん丁寧に説明してくれたり体調気遣ってくれてありがとうございますとしか思わない

    +36

    -4

  • 163. 匿名 2023/06/24(土) 18:39:46 

    >>1
    主、生きづらくないですか?
    病院へ行ったって色々聞かれるでしょうよ、それに対して処方された薬が間違えてないか確認してるだけだと思う(なぜならそれも仕事の一部だから)
    だし、ジェネリックにしないとお金が高くなったと逆に怒る患者さんも中にはいるから、確認しているまでだと思う。
    出す薬によっては色々説明しなければいけない物もあるし。

    +106

    -25

  • 164. 匿名 2023/06/24(土) 18:39:49 

    >>1
    全部薬局として当たり前のことをしているだけじゃん
    ダブルチェックするのにわざわざ医師と薬剤師がいちいち連絡取り合うの?
    もっと病院や薬局の待ち時間が増えるだけだよ

    そんな嫌なら薬貰わなきゃいいよ

    +104

    -14

  • 165. 匿名 2023/06/24(土) 18:40:21 

    >>20
    根掘り葉掘りきかれるのを嫌がったり、ぶっきらぼうなのを嫌がったり…
    どうせいっちゅうねんと。

    +86

    -11

  • 166. 匿名 2023/06/24(土) 18:40:31 

    >>47
    医者は薬の専門家じゃないけど医療の専門家よね(より広義)
    自分の専攻なら当然薬のことも勉強してるだろうから、そこは信頼してるというか
    むしろ薬剤師は補助的な立場だと思ってる人、世間には多いと思う

    +23

    -28

  • 167. 匿名 2023/06/24(土) 18:40:32 

    >>72
    手合いって何?
    若い子が使う言葉?

    +2

    -72

  • 168. 匿名 2023/06/24(土) 18:40:33 

    >>137
    なんでそちらに合わせなきゃいけないのかしら
    そんなに嫌なら自然治癒したらどう?

    +21

    -14

  • 169. 匿名 2023/06/24(土) 18:40:35 

    >>151
    私も食い下がられたことあるけど、「ジェネリックのほうが安いんですよね?でも私先発薬のほうが効きが良いので先発がいいです!先発選べない訳じゃないですよね?」って押しきったよ

    +26

    -13

  • 170. 匿名 2023/06/24(土) 18:40:36 

    >>148
    薬剤師がわが、ほとんどの人が周りに聞かれたくないと思っていることを考えてないんだよね。
    大抵の人が病状なんて薬剤師以外のその辺の人には聞かれたくないし、周囲も聞きたくない。

    それを声を小さくくらいでは個人情報は守られない。トラブル起きるから無視なのにかもね。

    +15

    -13

  • 171. 匿名 2023/06/24(土) 18:41:10 

    何も説明されずに渡されたらちゃんと説明しろってキレそうな主

    +27

    -3

  • 172. 匿名 2023/06/24(土) 18:41:48 

    >>67
    そんなの自分で簡単にネットで調べられる

    +4

    -57

  • 173. 匿名 2023/06/24(土) 18:42:17 

    >>137
    大人って無視するんだね、最低

    +31

    -3

  • 174. 匿名 2023/06/24(土) 18:42:22 

    早く出してくれる調剤薬局があって早くて助かるって思ってたら処方日数と個数が合わないことが2回ぐらいあって薬局変えたよ。スピードが良くても間違えてるのは嫌だな。まだゆっくりで正確のほうがいい

    +23

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/24(土) 18:42:25 

    >>152

    セルフ音姫いいね!
    ハイハイハイハイ、えぇえぇえぇえぇ…って言ってみようかなw

    +7

    -4

  • 176. 匿名 2023/06/24(土) 18:43:26 

    薬剤師の友人に聞いたけど、薬局にもクレーマー割といるらしい
    接客は大変だよね

    +40

    -2

  • 177. 匿名 2023/06/24(土) 18:43:34 

    >>5

    普通で必要なことってわかるんだけど
    体調本当悪いとき、
    なんとかそのやりとり端折ってくれないかな
    って内心思ってしまう

    +114

    -10

  • 178. 匿名 2023/06/24(土) 18:45:16 

    そりゃさ、
    体調悪くてやっとこさ病院行って、
    早く帰りたいけれど、
    薬剤師には医者とは違う役割がある。
    友達に、薬剤師さんがいるけど、
    その人の仕事に向かう姿勢には愛しかない。

    +21

    -1

  • 179. 匿名 2023/06/24(土) 18:45:28 

    >>84
    「在庫確認」ってのは、他の薬局に置いてるか確認してその薬局に小分けしてもらってる感じなのかな?
    多分あなたにしか出ない薬だから、あなたが来る時にその都度他の薬局から分けてもらう感じなんじゃないかな。
    なんでそうしてるのかはわからないけど、
    「うちにはないので他あたって下さい」
    と言われないだけまだ親切かも。
    ここでなんでかきいても本当の理由なんて分からないから、そこの薬局にきいてみたらいいのに。

    +34

    -1

  • 180. 匿名 2023/06/24(土) 18:45:37 

    >>166
    医者の事、万能だと思わない方がいいよ
    薬剤師は医者の補助業務じゃないから

    +60

    -5

  • 181. 匿名 2023/06/24(土) 18:46:46 

    >>47
    元々は医者が薬を出しすぎるから、医療費削減のために調剤薬局を作った でも箱物が増えただけで全然削減にならなかった 薬を減らしたら薬局の儲けも減るから当たり前だけと

    +77

    -2

  • 182. 匿名 2023/06/24(土) 18:46:53 

    >>157
    そもそも院内処方の病院って全然残ってないからね。
    「あれば行くけど、そもそもないんだよ」ってマイナスだと思う。病院の数が多い都会なら残ってるところもあるんだろうけど。

    +14

    -3

  • 183. 匿名 2023/06/24(土) 18:46:59 

    >>1
    ドラッグストアの中の調剤薬局でも同じ
    待たされたり一定の説明はいいのよ。別になんとも思わない。

    最後に何か気になることなどありますか?って聞かれたから、こちらから質問したら迷惑そうにするのよねえ。何余計なこと聞いてくれとんねんって感じで。そっちから聞いといてイライラしないでほしい。
    あの問いかけには「特にはありません」と答えなければならないらしい。

    +18

    -11

  • 184. 匿名 2023/06/24(土) 18:47:25 

    >>152
    わかる、似た感じでやって察して貰ってるよ。

    +4

    -2

  • 185. 匿名 2023/06/24(土) 18:47:41 

    >>1
    あなたがワガママなんじゃん

    +47

    -9

  • 186. 匿名 2023/06/24(土) 18:47:44 

    >>6
    確かに
    ちょっとだけ待つけどね

    +46

    -3

  • 187. 匿名 2023/06/24(土) 18:47:50 

    >>176
    むしろ病院より薬局の方がクレーマー多いよ
    病院より薬局を下に見てるから、病院で溜まった鬱憤晴らす人もいるしね

    +46

    -2

  • 188. 匿名 2023/06/24(土) 18:48:25 

    >>180
    医者が万能だなんて思ってないよ
    もちろん、薬剤師もねw

    +9

    -19

  • 189. 匿名 2023/06/24(土) 18:48:38 

    >>1
    男性薬剤師が「これは胸に塗る薬です~」とか言いながら胸を触るジェスチャー付きで説明してきてドン引きした、、
    すごい気持ち悪かった

    +9

    -44

  • 190. 匿名 2023/06/24(土) 18:49:58 

    >>187
    うん、病院へのクレームを薬局に言う人多い。
    「病院で〇時間待たされたんだから早くしろ!」
    とこっちに怒る人いるけど、待たされたのはみんな同じだから
    「それはお疲れ様です。順番にお呼びするのでお待ち下さい」
    で流してる。

    +36

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/24(土) 18:50:08 

    >>181
    ジェネリック推奨してるから、医療費は多少削減されてるんじゃないの?

    +12

    -3

  • 192. 匿名 2023/06/24(土) 18:50:38 

    >>1
    ジェネリック勧めてくれるとか、
    医者以上に説明してくれるとかめっちゃいい薬局じゃない?

    +63

    -8

  • 193. 匿名 2023/06/24(土) 18:50:45 

    >>172
    じゃあ先生が間違っててもそのまま処方していいって
    事だよね。絶対文句言うなよ

    +48

    -2

  • 194. 匿名 2023/06/24(土) 18:51:37 

    >>188
    だからそこのダブルチェック体制なんでしょ

    +40

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/24(土) 18:52:39 

    >>172
    それで万一間違ってたらどうするの?
    病院もう1回行くの?

    +27

    -1

  • 196. 匿名 2023/06/24(土) 18:53:23 

    >>17
    せめて他の人には聞こえない様に配慮して欲しい

    +118

    -4

  • 197. 匿名 2023/06/24(土) 18:53:40 

    >>77
    それ出来る神経持ってたら調剤薬局関係なしに普段から感じ悪そうね

    +42

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/24(土) 18:53:52 

    とりあえず小さくていいので個室とかでプライバシーは配慮してほしい。
    個室が無理なら筆談でもいいんだけど。

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/24(土) 18:53:58 

    咳出て喉も痛くて声も出にくい状態なのに、今日はどうされました?って聞かれて説明するのもしんどいし、初めて行く場所だと個人情報記入したり手間。切迫気味で安静にと言われたのに少し離れた場所に処方してもらって負担だったから院内処方が有難い

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2023/06/24(土) 18:54:17 

    >>192
    ジェネリック処方すると調剤薬局にお金が入るシステム…

    +11

    -10

  • 201. 匿名 2023/06/24(土) 18:54:24 

    >>45
    私もついこの間初めて行った調剤薬局でジェネリックでごたついた。疲れた。

    +138

    -5

  • 202. 匿名 2023/06/24(土) 18:54:38 

    >>183
    >あの問いかけには「特にありません」と答えなければならない
    激しく同意w

    こちらから具体的な質問すると、迷惑顔or動揺して答えられないこと多々
    んなら聞くなよ、といつも思うけど
    マニュアルなんだろうね

    +19

    -3

  • 203. 匿名 2023/06/24(土) 18:54:48 

    >>137
    薬局は他にもあるんだから、空いてる薬局や、時間帯を選んで行けばいいと思いますよ。

    +26

    -3

  • 204. 匿名 2023/06/24(土) 18:55:01 

    >>21
    薬剤師の利権だよ
    あんなに毎年量産されているから飽和状態

    +106

    -32

  • 205. 匿名 2023/06/24(土) 18:55:09 

    >>21
    医薬分業になったの知らないの?
    よく分からないのに要望だけ言うのやめた方がいいよ

    +36

    -51

  • 206. 匿名 2023/06/24(土) 18:55:25 

    >>170
    病院の受付や待合室とかで看護師さんから詳しく症状聞かれたりした事ない?
    それは許せるのに薬局だけなぜ文句言うの?

    +21

    -10

  • 207. 匿名 2023/06/24(土) 18:55:54 

    >>1
    今日はどうされました?がしんどい
    あんなオープンな場所で何を話せば良いのかと思う
    自分の病気の話をあんなカウンターみたいなところではしたくない
    ただの偏頭痛だけど

    +57

    -7

  • 208. 匿名 2023/06/24(土) 18:55:57 

    聞かれるのは別に構わないかな、サプリも飲んでるから飲み合わせ相談出来るのは助かるし。
    あと滅多にないしあってはいけないけど、先生が薬の処方量を勘違いしてて薬剤師さんが気が付いてくれて直ぐに訂正してくれた事もあった。
    まあ薬剤師さんに話した所で治る訳でもなく向こうも「そうなんですね〜」で終わるけど笑
    薬が割と多い私は飲み合わせ確認等で助けられてる。

    が、確かにあのプライバシーの無さはね…
    隣の人にも待合室にも丸聞こえになるし、病気によっては知られたくない人もいるよね(コッチも聞きたくないよ)
    主さんのジェネリック云々の辺りは思い込みも正直あるんじゃない?とは思うし些細な事でイラつき過ぎと思うが、周りに丸聞こえなのは確かにと思う。
    ただどうしても我慢ならないなら現状は院内処方の病院探して行くしかないと思うよ。

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/24(土) 18:56:01 

    >>153
    すぐ隣にあるくせになんかめんどくさい制度だね

    +3

    -9

  • 210. 匿名 2023/06/24(土) 18:56:20 

    >>25
    そうそう、お金とられてるんだよね

    +43

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/24(土) 18:56:33 

    >>76
    それあったわ
    薬剤師さんが気がついてくれて助かっこと何回かある

    +112

    -2

  • 212. 匿名 2023/06/24(土) 18:56:41 

    >>194
    本当それ

    +23

    -1

  • 213. 匿名 2023/06/24(土) 18:57:12 

    >>151
    いるよね。しかもこちらを馬鹿にしてるような感じで成分は全く同じですよ!って。
    製造管理も同じなんですかと言いたくなる

    +20

    -10

  • 214. 匿名 2023/06/24(土) 18:57:18 

    >>1
    毎回同じとこ行けば
    「前と同じ薬ですね~、今回は〇日分です」で終わるのに
    違うとこ行くから毎回説明されるのでは?

    +86

    -2

  • 215. 匿名 2023/06/24(土) 18:57:35 

    >>193
    はい、量の間違いに自分で気づいてクリニックの受付の人に指摘しました。何の問題もなく訂正してもらって、今もそのクリニックに通ってます。

    +5

    -29

  • 216. 匿名 2023/06/24(土) 18:57:44 

    >>194
    医者→薬剤師 の順にね
    薬剤師→医者 はあり得ないw

    +5

    -22

  • 217. 匿名 2023/06/24(土) 18:58:00 

    >>113
    病院が決まった調剤薬局に誘導する事は違法

    +23

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/24(土) 18:58:32 

    >>216
    どういうこと?

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/24(土) 18:58:57 

    妊娠で持病が悪化、流産して軽快した
    薬局に処方箋持っていったんだけど
    「お薬の量が減ったんですね。良かったですね!」と言われた
    オープンなスペースで経過を言う気にはならなかったけど、あの表面的なやり取りに指導料?がかかってると思うと複雑

    +9

    -6

  • 220. 匿名 2023/06/24(土) 18:59:14 

    この際、全部院内処方にして欲しい。コンビニ並みに処方箋薬局あるの、おかしいでしょ。

    +10

    -11

  • 221. 匿名 2023/06/24(土) 18:59:16 

    >>5
    ちゃんと説明もあって、医師の指示で薬も種類や量変えたり出来るからね。
    健康考えたらそうじゃない方が不安。

    +11

    -2

  • 222. 匿名 2023/06/24(土) 18:59:31 

    大体の薬剤師が知識不足って言う印象。広ーく浅ーく薬の知識を持ってるみたいな。質問しても、変な虎の巻みたいなの読んで答えたり、そんなん今どきネットで検索できるじゃんみたいな答えが返ってきたり。だから色々聞かれて、「何かお聞きになりたい事ありますか?」って言われても大丈夫ですってなってしまいがち。

    すごい薬剤師さんもいるんだろうけど、そんなスーパー薬剤師は街中の調剤薬局には居ない模様。

    +19

    -7

  • 223. 匿名 2023/06/24(土) 18:59:48 

    >>1
    今、2つの病気掛け持ちして、2軒薬局行ってるけど、そんな不快な思いはしてないかなぁ。具合悪いときに長々と説明されると、はやく帰りてぇ、横になりてぇ…とは思うけど。

    +20

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/24(土) 19:00:05 

    >>182
    だいぶ減ったけど探してみたら?って数少ないのは既に前置きしたのに、マイナスつけるほどもやっとするんだね。
    ある地域もない地域もあるだろうから、一個人単位でそこ怒られてもって感じだけど。

    +7

    -10

  • 225. 匿名 2023/06/24(土) 19:00:12 

    >>209
    国が決めてんだからそっちに文句言えよw

    +18

    -1

  • 226. 匿名 2023/06/24(土) 19:00:32 

    質問したら先生に聞いてくださいで終わる

    +4

    -5

  • 227. 匿名 2023/06/24(土) 19:00:40 

    足を捻挫して整形外科に行った帰りに隣の調剤薬局行ったら手違いがあったらしく何回も窓口に呼ばれてその度に痛い足引きづりながら歩いて窓口まで行ったりきたりさせられた。隣に座ってたおばあちゃんは最初から最後まで待ち合い所のベンチまで薬剤師が来て対応してたのに。むかついたから「歩くと足痛むのでこの場所で対応してください。」と言ってやった。

    +6

    -3

  • 228. 匿名 2023/06/24(土) 19:00:50 

    >>216
    薬剤師が医者に確認するの結構あるよ。
    薬剤師的に嫌な仕事だよ、医者に電話かけるの。

    +39

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/24(土) 19:01:10 

    >>226
    それは本当に診察した医師にしかわからない事だったからでは。

    +6

    -2

  • 230. 匿名 2023/06/24(土) 19:01:43 

    >>45
    薬局入ったら時に、最初に薬が残ったりしてるかと、ジェネリックを希望か、ジェネリックは希望しないかを書き込む用紙を書いて渡すから、ジェネリックのその様な問題は自分の行ってる所では起こってるのを見た事はないかも

    +76

    -2

  • 231. 匿名 2023/06/24(土) 19:01:47 

    >>191
    ジェネリックは薬局主導ですすめているわけじゃない 院内処方でもジェネリックだからら

    +27

    -2

  • 232. 匿名 2023/06/24(土) 19:02:14 

    調剤薬局に事務で勤めていたことあります。
    体調悪い+病院で待っていたなどイライラされて来られる人が多かったです。

    3年ぶりの利用の方に「保険証お願いします」と言ったら「そんなものないと薬も出せないのか」と怒鳴られました。

    雑務も多く給料は安かったし勤めることはもうないな

    +28

    -2

  • 233. 匿名 2023/06/24(土) 19:03:18 

    >>221
    そんな事出来ない場合おおくない?けっきょくもう一度医者に診察して貰えってなってる。薬剤師が処方内容を変えられる権限があってもそう出来ない、医者⇔薬剤師⇔病院の中で消費者にはわからないしがらみや事情がありそう。

    +6

    -7

  • 234. 匿名 2023/06/24(土) 19:03:59 

    >>200
    でもこっちも安いんだしいいじゃん。

    +16

    -4

  • 235. 匿名 2023/06/24(土) 19:04:10 

    >>218
    >>228
    薬剤師さん、立派な仕事だし感謝してるけど
    やっぱあんま頭良くないのね…

    +5

    -33

  • 236. 匿名 2023/06/24(土) 19:04:20 

    >>229
    前、これは薬の副作用ですか?って聞きました
    混んでいたのと、薬沢山処方されていたからかな?
    今は元気になったからいいけど

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/24(土) 19:05:00 

    >>216
    調剤薬局で空いてるのに待ち時間が長いとか、医師への疑義照会待ちとか多いからね
    疑義照会は薬剤師から医師への処方内容についての問い合わせ
    医師の間違いを指摘して返事待ちなのに患者さんから文句言われるのは薬剤師とかしんどいよね

    +40

    -2

  • 238. 匿名 2023/06/24(土) 19:05:05 

    >>235
    医師にも言えることだけど、資格さえ取れれば勉強するかは自分次第だし

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/24(土) 19:05:13 

    >>13
    他の薬局より割高だけどそれでもいいなら

    +9

    -24

  • 240. 匿名 2023/06/24(土) 19:05:23 

    >>229
    わからない事多すぎでねw だったら「質問ある?」って聞いてこないでって思う。

    +4

    -5

  • 241. 匿名 2023/06/24(土) 19:05:28 

    >>132
    在庫じゃなくて違う事を確認してるのでは

    +17

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/24(土) 19:05:41 

    >>235
    どういうこと?笑

    +18

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/24(土) 19:05:55 

    >>206
    病院のほうがまだプライバシーは保証されてるような気がする。
    婦人科系や総合病院ではそんなことないし、他のでもかなり少数派なような。
    薬局は大抵が配慮無しだからね。

    +22

    -6

  • 244. 匿名 2023/06/24(土) 19:05:56 

    >>225
    元は病院と薬局の間で不正な金の癒着があった事によるもので、手間かけさせてるのは病院と薬局のせいなんだが。

    +1

    -10

  • 245. 匿名 2023/06/24(土) 19:06:00 

    薬局によって加算が違うのも変な話だよね

    +1

    -3

  • 246. 匿名 2023/06/24(土) 19:06:12 

    >>235
    確認って「この量できてるんですけどおかしくないですか?」とかだよ
    この薬知らないです教えてくださいじゃないよ

    +38

    -2

  • 247. 匿名 2023/06/24(土) 19:06:24 

    >>235
    頭良くないと思うなら自分がなればえーがな

    +29

    -2

  • 248. 匿名 2023/06/24(土) 19:06:35 

    >>228
    やっぱり! そうなんじゃないかと思った。みずから電話で問い合わせしてる薬剤師って今まで1人しか出会った事ない。

    +12

    -4

  • 249. 匿名 2023/06/24(土) 19:06:41 

    >>243
    大体問診票に書いたら診察室で詳しく聞かれるよね

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2023/06/24(土) 19:07:06 

    >>1
    急いでいるので、とか、急ぎを装う

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/24(土) 19:07:20 

    >>233
    もう一度診察してもらって下さい、は病院で相談しなかった事を薬局で相談してきて、それが再度診察が必要なレベルの事だったからとしか思えない。
    大した事ないレベルの相談なのに毎回病院に投げるような薬局なら、薬局変えた方がいいかも。

    +21

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/24(土) 19:08:23 

    >>244
    詳しくお願いします

    +1

    -4

  • 253. 匿名 2023/06/24(土) 19:09:10 

    とにかく医療機関全般に言えるけど、受付や看護師や薬剤師とか声デカい。周囲に聞かれたくねえよ。そう言う感覚麻痺してる人多すぎて。「ちょw小さい声でお願いします。」って何度か言ったことある。

    +34

    -1

  • 254. 匿名 2023/06/24(土) 19:09:15 

    >>113
    患者が薬局を選べるのはいい事だと思うけど
    混雑してない薬局を選べるわけだし
    行きつけの薬局で処方してもらうのもできるし

    +21

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/24(土) 19:09:26 

    >>5
    聞かれるのも点数のうちやから嫌なら最初で断ればいいよ

    +12

    -7

  • 256. 匿名 2023/06/24(土) 19:09:34 

    >>104
    事務が処方箋入力するところもあるよ。

    +22

    -1

  • 257. 匿名 2023/06/24(土) 19:10:05 

    >>2
    相手に求めるよりさっさと自分の理解力あげた方が早い

    +192

    -12

  • 258. 匿名 2023/06/24(土) 19:10:55 

    >>13
    ドラスト系の調剤薬局は出入り口が別で
    買い物客が気にならないように設定してある事多いよ
    お勧め!

    +95

    -2

  • 259. 匿名 2023/06/24(土) 19:11:15 

    >>1
    最低限の説明と了解得るのはお国が法律作って薬剤師にやらせてる事なので、薬剤師じゃなくお国に苦情言うべき話 薬剤師側も面倒くさいけど国が決めてやれって言ってくるから仕方なしに話してるだけ

    +42

    -6

  • 260. 匿名 2023/06/24(土) 19:11:36 

    >>234
    安全を求めてジェネリック希望しない人に自分達の金目当てでしつこく言うのは違うと思う。
    責任も負えないのに

    +19

    -9

  • 261. 匿名 2023/06/24(土) 19:11:59 

    >>244
    うん。だから?
    そういうのがあったから分業にしたんでしょ?
    それを決定したのは国じゃん。
    変えたいならそこに意見言えばって話なんだけど
    分かってる?

    +11

    -3

  • 262. 匿名 2023/06/24(土) 19:12:32 

    >>1
    批判されてるけど主の気持ちわかるよ
    本当に急病のときってしんどいから一刻も早く帰りたいよね
    たぶん今の薬剤師の対応は、高血圧の薬もらいにきたとかでピンピンしてる元気なお年寄りに合わせたものになってるんだと思う
    年寄りってすぐ愛想がないとか批判するからさ

    +36

    -15

  • 263. 匿名 2023/06/24(土) 19:13:02 

    調剤薬局が最近ドラスト化しているんだけど、儲かっていないのか?
    カレー並べていた笑

    +7

    -2

  • 264. 匿名 2023/06/24(土) 19:13:16 

    >>260
    生活保護は何もなければジェネリック義務だよね?

    +18

    -3

  • 265. 匿名 2023/06/24(土) 19:14:51 

    >>61
    お察しします。
    毎回お世話になってます。


    例えば、
    A、B、C、について毎回お伺いしています。
    約◯分程度かかります。
    〇〇の為に必要なことです。
    ご協力ください。

    てな感じで、
    予め見通しと理由を案内しておくと
    患者のストレス減りそうなり気がするんだけど
    (連動して職員もその分患者のイライラに対応しなくていい)

    私も心療内科通院してるから、
    体調落ちてるときの待ち時間
    正直めっちゃキツい。
    イライラするのもわかる。

    でもコレって実は待つことより、
    先が見えない、"わからない"
    ってのがストレスになるんだよね。
    あと何人いてどれくらいかかるのか。

    耳鼻科や皮膚科だとネット受付して
    あと◯人います、って
    スマホで確認できるとこ多いんだけど。
    その間別の用事済ませられるし。
    心療や精神科医って難しいのかな。

    病院待ち時間こそもっとIT駆使すればだいぶ効率上がると思うんだけど。

    ちょっとトピズレだけど、
    病院待ち時間問題の解決切実に求めてるので
    思わず。

    +14

    -14

  • 266. 匿名 2023/06/24(土) 19:14:56 

    >>65
    痔になった時は説明するの流石にキツかった

    +147

    -4

  • 267. 匿名 2023/06/24(土) 19:14:58 

    メンタル系の薬もらう時に不安が強いですか?とか大きな声で言われて嫌だったなあ。何度も同じ薬貰ってるし量も変わらないからそこ触れなくていいのにと思った。
    大体の方は前回とお変わりないですか?とかやんわりきいてくれるのに。

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/24(土) 19:15:13 

    >>1
    私はクレーム入れて記録されたのか黙らせましたよ。

    何でお医者で、ドアの向こうで聞かれるような
    個人的な情報を
    オープンなこの場所でペラペラ質問されなければいけないんですか?
    アドバイスして頂きたいのは薬の効能と注意点だけで
    おしゃべりをしたいわけじゃありません。
    そちらがどうしても必要なんだったら個室作ってください。



    +27

    -54

  • 269. 匿名 2023/06/24(土) 19:15:30 

    >>263
    手数料の部分が年々どんどん削られていっているので、そういう所で利益稼いでる所が多いかも。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/24(土) 19:15:32 

    >>153
    パチンコ屋の3点方式かよ

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2023/06/24(土) 19:15:35 

    >>206
    どちらも許せないよ。

    +3

    -2

  • 272. 匿名 2023/06/24(土) 19:15:41 

    >>261
    不正して医療費かさ増しさせた根本を変えろ
    自浄能力ないなら自由診療だけすれば

    +2

    -7

  • 273. 匿名 2023/06/24(土) 19:15:54 

    他の人に病名バレるのが嫌だなとは思う

    +17

    -1

  • 274. 匿名 2023/06/24(土) 19:16:48 

    >>228
    でも疑義照会してくれてありがとうございます。
    今まで2回、効果の同じ薬が違う病院で処方されて、薬剤師さんの指摘で処方変更になったことあります。
    (ちなみに2回とも私はお医者さんにお薬手帳見せました)

    +21

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/24(土) 19:16:55 

    >>269
    そうなんですね。
    カレーを買おうと思う人が何人いるのやら。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/24(土) 19:17:54 

    >>1
    数年前、ジェネリックの製造会社で、水虫の薬に睡眠薬が混入されてた事件がありました
    その頃に先発薬品を希望したけど、薬剤師から滅多に起こる事ではないので、今まで通りジェネリックを処方しますね
    とジェネリックを処方された事があります
    薬局を変えたら先発品にしてもらえました

    +17

    -6

  • 277. 匿名 2023/06/24(土) 19:18:27 

    >>275
    ご高齢の方は、買い物なとあちこちハシゴするのも大変だから、ついでに…と食品類を購入される方多いですね。

    +7

    -1

  • 278. 匿名 2023/06/24(土) 19:18:57 

    >>21
    病院のすぐ近くの薬局は混んでるから家の近くのすいてるドラストとかに行った方がいいよ

    +51

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/24(土) 19:19:08 

    >>253
    老人相手してるうちに大きな声の癖ついてくちゃうのだよね、プライベートでも大きくなってるもん、すみません。

    +23

    -2

  • 280. 匿名 2023/06/24(土) 19:19:23 

    >>259
    プライバシーの配慮しないのはなぜ?
    国に言われてないから?w

    +9

    -6

  • 281. 匿名 2023/06/24(土) 19:19:51 

    >>206
    造りがまず良くないと思うよ。
    病院はあんなオープンじゃないのに、処方箋薬局はいきなり衝立もないところで薬効説明するじゃん?
    何の権利で?って位急に明け透けになり過ぎなんだよ。これは個々の薬局の問題ではないけどさ。

    +26

    -7

  • 282. 匿名 2023/06/24(土) 19:21:17 

    わかります!
    うっせえって思います。
    他のお客さんに自分の症状丸わかりなのも嫌です。

    +12

    -6

  • 283. 匿名 2023/06/24(土) 19:22:39 

    薬局によったらガラス張りで思いっきり内部が見えるよね
    何人待っているかわかりやすいけどさ

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/24(土) 19:26:31 

    >>265
    うちの薬局、大体の待ち時間を受付に出してるよ
    処方内容を見てそれより長くかかる人は個別で声を掛けてる

    +13

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/24(土) 19:26:51 

    >>1
    本当勘弁してほしいですね

    こないだ調剤薬局いったら、おじいちゃん薬剤師で在庫無い薬ががあるって言われて
    普通病院に確認しますか?とか言いそうなのに

    どうしましょうと私に問いかけて無いから他行って的なニュアンスでした

    無いのは困るし何度も来れないので病院に確認して下さいと言いました
    こんなで30~40分先に来局したのに他の方はドンドン会計済んで
    最後が自分でした💦
    ただポイント付くからそこがいいんだけど



    +2

    -40

  • 286. 匿名 2023/06/24(土) 19:28:06 

    >>65
    自分が答える時だけなら自分の意思で筆談にできると思う

    +14

    -3

  • 287. 匿名 2023/06/24(土) 19:28:18 

    >>65
    それが嫌で最近は病院横の調剤薬局をスルーしてウェルシアの調剤に行ってる。店内に音楽掛かってたり適度にザワザワしてるから聞こえにくくて良い

    +128

    -1

  • 288. 匿名 2023/06/24(土) 19:28:42 

    >>268
    ドヤ顔

    +39

    -1

  • 289. 匿名 2023/06/24(土) 19:28:51 

    >>265
    約◯分程度かかります。

    これ結構無理じゃね?
    診察時間何分か正直読めない
    話したがる患者がいたらオーバーする
    オーバーして◯分程度から時間が伸びてるってクレームがくるのが既に予想できる

    +25

    -2

  • 290. 匿名 2023/06/24(土) 19:29:07 

    >>25
    主じゃないけど、皮膚科の調剤薬局で質問攻めの人いて中々順番回ってこなかった。
    一通り説明したあとなのに。
    裏で作業してた人が見かねて出て来てくれてやっと私呼ばれたわ。
    もしこうしたらああしたらって仮定の質問してたら終わらんわ。
    あれは料金以上にきいてる。
    50前後のおばさま。

    +37

    -1

  • 291. 匿名 2023/06/24(土) 19:29:24 

    ジェネリックって初めの問診票みたいなの書いたら聞かれなくなったよ。それに薬局色んなところに行くから毎回大変なだけで、一箇所に絞ってお薬手帳持っていったら早くもらえる

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/24(土) 19:29:47 

    >>285
    ごめん、病院に確認って、何を?

    +23

    -1

  • 293. 匿名 2023/06/24(土) 19:31:40 

    >>285
    それ、受診した病院近くの薬局での出来事ですか?

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/24(土) 19:32:01 

    >>65
    私も月1で薬貰いに行くけどそれが気になって、今はドライブスルーの所に行くようにしてる

    +62

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/24(土) 19:33:21 

    かぶれで目の上が腫れて足元も覚束ないのに何度も受付に呼びつけられたこと
    近くに座っていた子連れのところにはわざわざ出向いていたくせに

    +3

    -5

  • 296. 匿名 2023/06/24(土) 19:36:11 

    ジェネリックの同意無しにしれっと出して来たから言ったら今までと同じのが良いですか?だってよ!
    何勝手に変更しようとしてんだか!
    同意なく変えていいんか?

    +10

    -5

  • 297. 匿名 2023/06/24(土) 19:36:14 

    >>90
    私は大声で症状を言う薬剤師ってガルちゃんでしか見たことないw

    +24

    -6

  • 298. 匿名 2023/06/24(土) 19:38:19 

    >>260
    しつこくは怖いけど、
    勧めるぐらいいいじゃん。
    そこまで疑うぐらい危険でもないでしょ。

    +10

    -5

  • 299. 匿名 2023/06/24(土) 19:38:28 

    >>285
    それ、処方箋を他の薬局に持って行くか選択して欲しくて
    どうしましょう?だったのよ

    +26

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/24(土) 19:39:18 

    >>285
    ポイントなんて知らんがな。

    +20

    -2

  • 301. 匿名 2023/06/24(土) 19:40:00 

    >>299
    取り寄せるか、他の薬局に行くかという質問をしてるのに病院に確認して下さいは「??」だよね。

    +27

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/24(土) 19:40:13 

    >>6
    外資かあ

    +34

    -10

  • 303. 匿名 2023/06/24(土) 19:41:29 

    調剤薬局で事務受付をしてます。
    このトピよく読んで活かせるよう参考にします!

    +29

    -1

  • 304. 匿名 2023/06/24(土) 19:41:35 

    >>1
    ジェネリックが嫌なら医者に言っておいた方がええで

    +34

    -1

  • 305. 匿名 2023/06/24(土) 19:42:01 

    先生が容量間違えてたのに指摘しないとこが何回かあってから信用できなくなった
    先生が指定したのでっていうなら薬剤師の意味ないと思ったわ

    +10

    -5

  • 306. 匿名 2023/06/24(土) 19:42:16 

    >>6
    外資をすすめないで

    +45

    -15

  • 307. 匿名 2023/06/24(土) 19:42:36 

    >>41
    医師と連携取れて聞く必要がないからでしょ。
    院外だと何で病院かかってるのかも全く情報ないから仕方ない。

    +122

    -6

  • 308. 匿名 2023/06/24(土) 19:42:37 

    「これが、痔のお薬です!!!」

    悪意無いの分かるし、元気で明るい好印象な方なんだけど、痔の薬とデカい声で言うのやめて😂

    +9

    -5

  • 309. 匿名 2023/06/24(土) 19:42:48 

    お前医者かよ?ってツッコミたくなる薬剤師いるよね
    薬と症状が合ってるかの確認は当然だし良いんだけど更に踏み込んであれこれ聞いて来る奴鬱陶しいんだわ

    +8

    -15

  • 310. 匿名 2023/06/24(土) 19:43:20 

    >>145
    高齢パートは新入社員教育受けている訳ではないから不器用なのよ

    +8

    -7

  • 311. 匿名 2023/06/24(土) 19:43:30 

    >>260
    ジェネリックの方が国での医療費負担が抑えられたりするんじゃないの?将来の子供たちのためになったりしないのかな?

    +17

    -6

  • 312. 匿名 2023/06/24(土) 19:43:34 

    >>304
    ジェネリック変更不可の処方箋にしてもらえば、薬局も何も言えないからね。

    +23

    -2

  • 313. 匿名 2023/06/24(土) 19:44:23 

    >>260
    先発が安全ってわけでもないよね。結局は自分に合う方はどっちかって話だよね。先発が合わない人もいる。成分は同じなんだけどね

    +19

    -7

  • 314. 匿名 2023/06/24(土) 19:44:57 

    >>1
    苦手というより
    最近の調剤薬局には
    態度の悪いのが多い気がする
    なんか人を見下したような
    何様なんだって

    +7

    -26

  • 315. 匿名 2023/06/24(土) 19:45:03 

    >>285
    在庫切れってたまにあるよ
    今薬不足だし
    無いものは無いから他に行くしかないでしょ

    +58

    -2

  • 316. 匿名 2023/06/24(土) 19:45:22 

    >>264
    原則ね。

    +11

    -1

  • 317. 匿名 2023/06/24(土) 19:45:23 

    >>287
    アプリやLINEで処方箋予約できるし待ち時間は買い物して時間潰せるからウエルシアは便利

    +40

    -3

  • 318. 匿名 2023/06/24(土) 19:45:38 

    水虫とか痔の人とか配慮必要な薬は耳打ちレベルの小声かまんま言わずにオブラートに包んで話すくらいは人として当たり前の配慮だと思う

    +4

    -7

  • 319. 匿名 2023/06/24(土) 19:46:06 

    >>305
    それは、間違えているわけではない

    +10

    -2

  • 320. 匿名 2023/06/24(土) 19:46:09 

    >>211
    保険適用かとか、1日最大量とか意外とドクター知らなかったりするんだよね。
    あと副作用歴あるのに忘れて出してたりとか。

    +70

    -3

  • 321. 匿名 2023/06/24(土) 19:46:45 

    >>313
    これは無いでしょ
    聞いたことないわ
    先発からジェネリックにしたら具合悪くなったパターンしか聞いたことない

    +8

    -21

  • 322. 匿名 2023/06/24(土) 19:47:29 

    >>318
    薬局の中でも、全員が空気読めない人ばかりではないから、終わった後に中で怒られてると思うよ。

    +5

    -1

  • 323. 匿名 2023/06/24(土) 19:47:36 

    苦手というか、私は家族の精神科の付き添いで診察後に同ビルの調剤薬局に行ってた時期があって
    ある1人の薬剤師さん(男性)に当たると、とても大きな声で薬の名前や症状の確認をされるのですが、小児科とか他の科の患者さんもいるのでとても嫌な気持ちになりました。
    その男性薬剤師さんに当たってしまうと、そんなに大きな声で言わなくても良いのにと毎回苦痛でした。同じ精神科の患者さんも当然居るし薬の名前で色々詮索させるでしょう。薬が特殊だから他の薬局に行く事も難しいし、「ああ今日もコイツ居るー」って思ってた。
    途中から転勤移動でやってきたみたいでした。他の薬剤師さんはそんな事はありませんでした。

    +19

    -2

  • 324. 匿名 2023/06/24(土) 19:47:38 

    先日赤ちゃんのオムツかぶれのお薬を処方されました。診察時にお医者さんから言われた薬の使い方と違う説明を薬局窓口でされた。
    え?と思って一応こう言われたんですけど…って聞いたらその窓口の人、僕らはお医者さんと使用法の確認とかしてないんでぇ~と。まあ命に関わる薬じゃないしと思って帰宅してググったら、お医者さんの使い方のほうばかりヒットした。

    どうせ説明するなら用法用量とか聞きたいわ

    +11

    -8

  • 325. 匿名 2023/06/24(土) 19:47:53 

    私の経験上、医者と薬渡す窓口が一体となった昔ながらの医院のほうが効く薬を出してくれる

    +4

    -11

  • 326. 匿名 2023/06/24(土) 19:48:26 

    >>321
    そんなこともないけどね

    +15

    -4

  • 327. 匿名 2023/06/24(土) 19:48:29 

    >>25
    その辺の調剤薬局の意義を理解してない人多い
    家族が薬をたくさん処方された時に代理で説明受けたけど、食前食後や朝昼晩や朝晩などが混在してて「具合悪いのにこんなに何種類もあって本人ちゃんとのめるかしら」って言ったら、分包しましょうかと言ってくれたのは薬局で病院に確認してやってくれたよ
    あと服用の相談も受けてくれるので、例えば急な頭痛になった時などいま処方されてる薬と家にある市販薬の飲み合わせが大丈夫か問い合わせして確認できたりする

    +65

    -6

  • 328. 匿名 2023/06/24(土) 19:48:49 

    >>285
    普通は病院には確認しないですよ?笑

    +31

    -2

  • 329. 匿名 2023/06/24(土) 19:48:53 

    >>325
    先入観ないからかね。プラセボ

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/24(土) 19:49:50 

    いいとこもあるし、二度と行きたくないとこもある

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/24(土) 19:49:56 

    >>324
    亜鉛華軟膏

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/24(土) 19:50:56 

    >>323
    空気読めるおっさんと読めないおっさんあり。
    おっさんは昔メーカーに勤めていたような人が多い。

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/24(土) 19:51:09 

    年寄りが薬剤師と世間話してんのがほんとむかつく。こっちは早くもらって帰りたいのにさ。

    +6

    -1

  • 334. 匿名 2023/06/24(土) 19:51:16 

    >>213
    製造管理も製造元もぜーんぶ先発と同じジェネリックあるよ

    +29

    -0

  • 335. 匿名 2023/06/24(土) 19:51:19 

    >>312
    それでも切り込む薬局もあるけどね。

    +2

    -13

  • 336. 匿名 2023/06/24(土) 19:52:35 

    >>334
    オーソライズドジェネリックやで。みんな覚えてな。

    +33

    -1

  • 337. 匿名 2023/06/24(土) 19:52:53 

    >>65
    なんかね、恥ずかしいと思う感覚が恥ずかしいよね

    +11

    -42

  • 338. 匿名 2023/06/24(土) 19:54:29 

    >>94
    こういう人をバカにした感じの人が多いしね、薬剤師は。大勢の前で病状を聞ける時点でデリカシーゼロ。まともな神経だったらできない仕事

    +18

    -29

  • 339. 匿名 2023/06/24(土) 19:54:43 

    >>1
    ジェネリックすすめるのは、どこでも一緒よ
    先発が絶対いいなら、医者に依頼すりゃいーだけ。変更不可にしてくれるのに
    無知過ぎない?

    +32

    -4

  • 340. 匿名 2023/06/24(土) 19:55:45 

    >>1
    疲れてるんだよ
    ゆっくり休みな

    +7

    -1

  • 341. 匿名 2023/06/24(土) 19:56:31 

    >>213
    パッケージが違うからイヤなんよ。ナウゼリンとそっくりのパッケージの頓服があって、間違えて飲んでもーた

    +2

    -19

  • 342. 匿名 2023/06/24(土) 19:56:36 

    病院で具合悪い中で散々待たされてやっとあと薬だけだというところでまた待たされたり色々質問されたりがキツイというのはある。
    病院でのお会計の時に薬も同時に出してくれるところは何とも思わない。
    院内薬局なら説明またしなくていいし。
    私が行ってるところは院内薬局のところで助かってる。

    +2

    -9

  • 343. 匿名 2023/06/24(土) 19:57:04 

    そこまで大病とかもないし平気ではあるけど、薬局てプライバシーゼロだよね。周りに他の人いるのに、普通の声量で今日はどうしたのか、とか、この薬は〜って。病院での配慮まるで意味がないくらい。カーテンや個室とかあってもいい気がする。

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/24(土) 19:58:50 

    >>320
    ドクターがそんな初歩的なミスする?そんなヤブ医者、行ったことない。1日最大量を知らないドクター

    +4

    -73

  • 345. 匿名 2023/06/24(土) 19:59:31 

    >>321
    そんなことないよ
    先発が合わない人もいるんだよ

    +18

    -4

  • 346. 匿名 2023/06/24(土) 19:59:34 

    >>321
    ジェネリックに変えたら調子良くなって値段も安くなって一石二鳥やわって喜んでるジジババいっぱいいるけどうちの薬局には...

    +13

    -2

  • 347. 匿名 2023/06/24(土) 20:00:15 

    このトピ、必死になって薬剤師擁護、ジェネリック推進してる人は何なの?他人を否定しないと死ぬ病気かどうか、薬剤師に診断してもらいなよ

    +9

    -19

  • 348. 匿名 2023/06/24(土) 20:00:54 

    >>23
    電車の子供料金一律半額と違って、薬の量は体重で決まっているものが多いんだよ。
    兄弟で同じ症状で同じ薬でも、体重が違ったら薬の量違うよ。
    解熱の坐薬も量違うから、お兄ちゃん用にもらった薬をそのまま弟に使うのはNG

    +46

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/24(土) 20:01:17 

    >>151
    医療費削減のために厚労省がジェネリックを推すように薬剤師さんに命令しているんだよ

    +53

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/24(土) 20:01:44 

    なんでジェネリックをすすめるの?

    水虫薬のニュースが怖かったなー

    +7

    -6

  • 351. 匿名 2023/06/24(土) 20:02:27 

    >>347
    逆に先発品信者も怖いわ。自分の薬なんだから自由にどちらでもすきな方選んだらいい。

    +26

    -3

  • 352. 匿名 2023/06/24(土) 20:04:19 

    >>318
    それやってる薬剤師も多いのに、ガルちゃんでは存在を無視されてるんだよなー。
    色んな薬局で働いてきたけど、今日はどうされたんですかー!これは水虫の薬ですー!なんて薬剤師殆どいないんだけど。

    +26

    -5

  • 353. 匿名 2023/06/24(土) 20:05:08 

    >>23
    こつちからしたら処方箋渡すついでに「○○kgです」って言って渡してくれる母親とかはほんとに神!

    +60

    -3

  • 354. 匿名 2023/06/24(土) 20:08:51 

    >>10
    私も流産後に処方された時にめちゃくちゃ聞かれたな
    間違って処方されると大変な薬らしいね
    悪用もされやすくて、闇取引も多いらしい

    +232

    -3

  • 355. 匿名 2023/06/24(土) 20:09:32 

    医療事務してたけど先生が処方を間違えるのは珍しくなかったです!
    だから薬剤師さんが既往歴見て禁忌だったりミスしてるのを連絡してくれるの、本当に助かってました(勿論怒られたことも)
    なんでまた聞かれるのと思うかもしれないけれど、命を助けるためにも必要なんです
    もちろん先生が間違えないようにするのが基本なんだけど・・・

    +27

    -1

  • 356. 匿名 2023/06/24(土) 20:10:42 

    >>344
    それドクターがミスしてんの知らないだけ。
    患者に渡す前に薬剤師がミス発見してくれてるからだよ。

    +92

    -3

  • 357. 匿名 2023/06/24(土) 20:12:21 

    >>67
    ダブルチェックと言うけど
    医薬分業前はそんなに医療事故多発してたん?
    一部のヤブ医者か、万に一つくらいの割合じゃないのか

    +7

    -40

  • 358. 匿名 2023/06/24(土) 20:14:16 

    他のものはダブルチェックトリプルチェックは当たり前!と言われるのにどうして薬の処方のダブルチェックは文句が多いの?
    ダイレクトに自分に影響ある話なのに

    +26

    -1

  • 359. 匿名 2023/06/24(土) 20:14:31 

    >>266
    泌尿器系や婦人科系で、耳遠い高齢の患者さんでもなく、話通じそうな患者さんなら、薬情の説明文を指差しながら伝えてる。塗り薬も、『こちらに(指差し中)1日2回使って下さい』、とか。水虫でもニキビでもカンジダでも、ご本人は分かっているからね。ただ、色んな病気に使う薬は、どこに使うのかを確認させてもらわないと薬局は分からないので、聞いてしまいますが。

    +48

    -0

  • 360. 匿名 2023/06/24(土) 20:15:17 

    >>344
    たくさんいるがな

    +58

    -1

  • 361. 匿名 2023/06/24(土) 20:15:54 

    生きづらそうだね
    相手に求めるより自分変えたほうが早いで〜

    +12

    -3

  • 362. 匿名 2023/06/24(土) 20:16:18 

    >>344
    医者だってパソコンで調べたり本見てるよ。専門外や使ったことない薬は特に

    +72

    -2

  • 363. 匿名 2023/06/24(土) 20:16:30 

    >>256
    事務バカにしてて草w

    薬剤師ってやっぱプライド高いよね

    +4

    -27

  • 364. 匿名 2023/06/24(土) 20:19:04 

    >>344
    ミスしますよ。ドクターにもよると思うけど、こちらにどのくらい出せるかとか何日まで処方できるかとか。
    薬剤師が確認して処方変えてもらってるからミスがあったとしても知らないだけですよ。
    こちらもわざわざ言わないし。
    問い合わせに時間がかかる時は伝えますけど。

    +59

    -1

  • 365. 匿名 2023/06/24(土) 20:19:25 

    >>337
    別に聞かれてもいいけど、見ず知らずの誰やねんな人にとやかく言われたくない気持ちもわかる

    +17

    -2

  • 366. 匿名 2023/06/24(土) 20:20:45 

    アンサングシンデレラ見てな~

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2023/06/24(土) 20:21:24 

    >>363
    病院事務はすごいよ

    +15

    -1

  • 368. 匿名 2023/06/24(土) 20:21:59 

    >>357
    そうだよ。おばあさん世代の看護師さんに聞いてみな

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2023/06/24(土) 20:22:21 

    >>66
    そのレアケースが医療事故をふせぐのよ。
    先生が処方ミスしたりね。(入力ミスで間違えて10倍量でだしたり

    +71

    -1

  • 370. 匿名 2023/06/24(土) 20:23:33 

    >>66
    1日20件は問い合わせる事あるよ。

    +60

    -1

  • 371. 匿名 2023/06/24(土) 20:24:46 

    >>307
    うん、だから連携取れてる院内処方でいいって話

    医薬分業のメリットよりデメリット感じる人の方が増えたのでは

    +20

    -28

  • 372. 匿名 2023/06/24(土) 20:25:45 

    メンタル系の薬もらう時に、周りに人がいるのに普通に薬の名前出すのやめてほしい。
    指差しでして こちら とかで良いのに
    何でいうの?ってめっちゃ腹たった。
    めんどいから言ってないけど。

    +7

    -6

  • 373. 匿名 2023/06/24(土) 20:26:22 

    空気読める薬剤師さんは文字の指差しや指示代名詞で問答してくれるので好き。
    薬の名前をよく通る大きな声で読み上げるお婆さん薬剤師さんは苦手。

    +15

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/24(土) 20:26:51 

    >>204
    増え続ける薬剤師の雇用を守るために必死

    +26

    -10

  • 375. 匿名 2023/06/24(土) 20:26:58 

    >>325
    調剤薬局だって基本的に医者の処方通りに出してるのに、渡す場所が違うだけで効能が違うなんてその病院の立地はパワースポットなのかな

    +18

    -1

  • 376. 匿名 2023/06/24(土) 20:27:27 

    >>167
    おばあちゃん、辞書引いてみてね

    +37

    -4

  • 377. 匿名 2023/06/24(土) 20:28:21 

    >>363
    どこをどう読めば事務をバカにしてる事になるのかよくわからないんだけど。

    +30

    -0

  • 378. 匿名 2023/06/24(土) 20:28:42 

    >>344
    処方した医師に電話して、すぐに話がつけば、患者さんには処方内容変わったこと伝えなかったりすることもあるからね。
    電話がつながらなかったり、診察中なので折り返しますと言われて待ち時間延びるなら、『処方内容を今確認しているのでお待ちください』と伝える。

    +48

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/24(土) 20:29:42 

    >>372
    メンタルは薬の種類が多いから確認しないと、今日薬の量がかわるはずだったのに変わっていないとか、問い合わせないといけない間違いが多いから念のため確認しているよ。患者さんも気づいてくれやすいから。

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2023/06/24(土) 20:30:27 

    >>13
    私、ツルハの調剤事務ー!
    ただの受付だけどそう言ってもらえると嬉しい😊
    クレームは全店に流されるから対応が丁寧なところ多いと思う。

    +117

    -4

  • 381. 匿名 2023/06/24(土) 20:31:40 

    >>239
    そうなの?私は街の調剤薬局からウォンツ薬局に変えたら薬代が安くなったよ。二つとも同じ名前のジェネリックなのに。

    +14

    -1

  • 382. 匿名 2023/06/24(土) 20:32:16 

    >>2
    毎回調剤薬局に行くと不快な思いしてイラつきますっていう話

    +28

    -3

  • 383. 匿名 2023/06/24(土) 20:32:26 

    >>378
    そうそう。
    用法用量、薬の名前を明らかに間違えてるくらいは患者さんには何も言わない場合多い。

    +26

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/24(土) 20:32:26 

    >>368
    何%くらい?
    医薬分業でどの程度改善されたの?
    具体的な数字頼むわ(ソース付きで)

    +3

    -15

  • 385. 匿名 2023/06/24(土) 20:32:45 

    >>325
    院内の方がオリジナルを作ることはできるかもしれん

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/24(土) 20:33:15 

    >>384
    厚労省なんかに聞いてみたら

    +19

    -2

  • 387. 匿名 2023/06/24(土) 20:33:29 

    >>265
    横だけど、薬の準備ができたら、メールやラインでお知らせがくる薬局もあるよ

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2023/06/24(土) 20:34:11 

    >>381
    基本料の算定方法が違う

    +27

    -1

  • 389. 匿名 2023/06/24(土) 20:34:42 

    >>1
    主さん、調剤薬局以外では大丈夫なの?(不快にならない?)

    +25

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/24(土) 20:36:16 

    大声で症状を聞くな

    確認のために仕方ない

    無限ループ

    +1

    -3

  • 391. 匿名 2023/06/24(土) 20:36:48 

    >>377
    医者のミスの話してるのに
    事務が入力することもあるよ(事務ならよくミスするのわかるでしょ?)的な
    不自然な話のすり替え

    +5

    -14

  • 392. 匿名 2023/06/24(土) 20:37:21 

    >>1がコミュ障すぎるのでは
    それで私が苦手なので…と申し訳なく思うのではなく、薬局批判トピを立てるところが

    +42

    -1

  • 393. 匿名 2023/06/24(土) 20:37:28 

    >>390
    人によるとしか

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/06/24(土) 20:37:43 

    >>386
    薬剤師様じゃねぇのかよw

    +3

    -11

  • 395. 匿名 2023/06/24(土) 20:40:23 

    わかるよ。病院の先生に症状話して処方箋が出されてるのに、薬局でまた今日はどうされました?って。また同じ事を聞かれて、まあ答えるけどさ、違う診断で違う薬出さないじゃん。じゃあ何のため?嫌だと思う人がいるのは分かるよ。

    +3

    -12

  • 396. 匿名 2023/06/24(土) 20:41:12 

    薬局に限らず人によりけり

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2023/06/24(土) 20:42:23 

    >>341
    それは薬の名前ちゃんと見ようよ

    +9

    -1

  • 398. 匿名 2023/06/24(土) 20:43:07 

    >>395
    何のため?で止まっちゃうとこが低学歴なのよ

    +13

    -1

  • 399. 匿名 2023/06/24(土) 20:44:01 

    >>391
    私がその人ではないのでそう書いた意図はハッキリと明言はできないけど、実際に医師が直接処方箋を打ち出す場合と事務さんがカルテを元に処方箋を打ち出す場合、どちらもあるから。
    別にバカにしてる訳ではなく単なる事実だと思うよ。

    +16

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/24(土) 20:47:02 

    >>66
    大体1日200枚くらいだが数件あるよ
    つまり100件に1件くらいはミスしてる

    +45

    -0

  • 401. 匿名 2023/06/24(土) 20:47:55 

    >>386
    確か疑義照会割合って数値出てなかったっけ?
    データあったと思う

    +9

    -1

  • 402. 匿名 2023/06/24(土) 20:48:00 

    >>1
    毎回同じ調剤薬局行って顔馴染みになれば良くない?

    +11

    -2

  • 403. 匿名 2023/06/24(土) 20:48:08 

    >>399
    意図がわからないのにコメントに加勢して
    急にその人ではないから〜とか
    薬剤師って、理屈っぽい上に卑怯なんですね。

    +4

    -26

  • 404. 匿名 2023/06/24(土) 20:48:09 

    >>335
    横だけど、医師が変更不可にしているなら、薬剤師は絶対に変えられないよ

    +26

    -0

  • 405. 匿名 2023/06/24(土) 20:48:40 

    タイムリーさっきYou Tube見ていたら薬剤師の方が出ていて何で空いてるのに薬が出てくるのが遅いのかとか説明していましたよ😊
    見てみると少しはモヤモヤがなくなるかもですね
    ちなみにそのYou Tubeの名前は薬剤師ナカショウさんでした

    +7

    -1

  • 406. 匿名 2023/06/24(土) 20:49:05 

    医者じゃないのに、あれこれ聞かれて面倒。
    何であんなに聞いてくるんだろう。
    お薬手帳だしてるんだから、飲み合せの確認だけでよくないか⁈と思う。

    +2

    -13

  • 407. 匿名 2023/06/24(土) 20:49:09 

    >>1
    看護師してるけど結構な確率で医者薬出し間違ったりしてるよ。
    入院中なら看護師が最終確認してるからまだしも、家に帰ったら誰も間違い気付かないまま内服して大変なことになる可能性だってあるんだよ。
    だから薬剤師が本当にこの患者に、また病気に対して適切か最終チェックしてるから時間かかるんだよ。
    あなたの身体のためにしてるんだよ。

    +79

    -2

  • 408. 匿名 2023/06/24(土) 20:49:53 

    >>400
    横だけどそれ多分少ない方だと思う。
    うちの薬局の最寄りのクリニックから1日70〜80枚の処方箋が来るけど、毎日10件とかそれ以上疑義かけてる。
    もしかしたらこれが多すぎるのかもしれないけど。

    +25

    -1

  • 409. 匿名 2023/06/24(土) 20:50:33 

    >>21
    近所のクリニックは院内処方だけどめちゃくちゃ待たされる
    会計と薬を用意してるからか診察が終わってから20分以上いつも待たされる

    +34

    -2

  • 410. 匿名 2023/06/24(土) 20:53:08 

    >>9
    初めて痔になった時に固形の座薬?を使うのが不安過ぎて
    「こんなの本当に入りますか?」って聞いたら、丁寧に「大丈夫よ、お尻に入らないようなものは作らないから、心配しないで」って優しく宥めてくれた薬剤師さんが居たな

    +104

    -1

  • 411. 匿名 2023/06/24(土) 20:53:53 

    >>358
    ガルちゃんあるあるだけど
    薬剤師を敵対視してるひと多すぎてびっくりする

    +32

    -2

  • 412. 匿名 2023/06/24(土) 20:54:29 

    >>403
    そうだね。
    余計な口出ししてすみませんでした。

    +1

    -3

  • 413. 匿名 2023/06/24(土) 20:55:52 

    >>204
    利権じゃなくて医薬分業w

    +21

    -7

  • 414. 匿名 2023/06/24(土) 20:57:29 

    自分の時にはお医者さんが出してくれたお薬について、ちゃんと教えてくれたり、忙しいのに親切な人が多かったです。

    +6

    -1

  • 415. 匿名 2023/06/24(土) 20:58:25 

    >>21
    気持ちはわかるけど、院内処方の方がいらん薬出されたり、ダブルチェック効かなくなるから今は基本的にできない。

    +62

    -2

  • 416. 匿名 2023/06/24(土) 20:58:31 

    >>355
    処方箋の日付が間違ってたとかで薬剤師さんが病院に電話掛けたり処方箋を訂正してもらってバタバタしてた
    こちらは調剤薬局で1時間以上待つ羽目に
    受け取ったら名前以外の欄も目を通すようにしてる

    +10

    -1

  • 417. 匿名 2023/06/24(土) 21:00:21 

    >>406
    「 よ く な い 」という話がちょっとトピを遡るだけでわんさかあるのに、それさえしないのはなぜなのだ

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2023/06/24(土) 21:01:03 

    >>13
    ポイント付くし買い物して待ってられるから良いよね

    +22

    -3

  • 419. 匿名 2023/06/24(土) 21:02:06 

    >>9
    私なんてワキガよ。痔もたしかに恥ずかしいけど、誰しもなる可能性があることを考えたらまだ羨ましいwww

    +53

    -1

  • 420. 匿名 2023/06/24(土) 21:02:09 

    >>372
    意外と処方されてる方は多いので気にしすぎないでください

    +7

    -2

  • 421. 匿名 2023/06/24(土) 21:02:11 

    >>285
    私の薬も在庫が無くてコロナ禍で薬の供給が不安定になってるって言われた
    私の場合は薬の問屋から取り寄せてもらってなんとかなったけど
    そもそもその薬自体が品薄っていうパターンもあるらしく、そうなればその薬は諦めて代わりのを処方してもらうしかないみたい

    +17

    -1

  • 422. 匿名 2023/06/24(土) 21:02:12 

    何でもいいならジェネリックでいいですって答えておきなよ
    今日はそのままって答えると毎回確認しに来いよって意味になるからさ

    +4

    -2

  • 423. 匿名 2023/06/24(土) 21:06:11 

    >>380
    ツルハの店員さん皆さん親切で丁寧でいつも気持ちよく利用させて頂いてます
    ドラッグストアって品数が多くて大変だと思うけど無理せずお仕事頑張ってください😊

    +37

    -4

  • 424. 匿名 2023/06/24(土) 21:06:12 

    >>312
    プラス、お薬手帳の表紙の名前の上にジェネリック不可って書いとけばオッケー。

    +5

    -2

  • 425. 匿名 2023/06/24(土) 21:09:21 

    >>355
    薬剤師が聞いてくれるからダブルチェックになってて安心だよね
    医者も人間だから間違うし。

    うちの薬剤師も、あーこの先生嫌だなーと言いながら指摘の電話してる
    医者からウザがられるから薬剤師だって指摘したくないんだよ
    間違った量の薬を飲んだら、下手したら死ぬもんね

    +17

    -0

  • 426. 匿名 2023/06/24(土) 21:09:46 

    薬剤師です。
    プライベートなことは、書き示したり、言葉に発しないで伝えあえるようにして、他の患者様に聞こえないように返答できるようしています。

    医者の書いた通りの処方箋のまま黙って渡せばよいと思われますが、
    例えばホクナリンドライシロップ間違えて10才の女の子に10倍量出ていたり、
    子供用シロップこの前も4倍量出ているのを
    疑義照会して止め、
    正常量にしました。
    これは1日に何度もある事です。
    これを、
    「処方箋内容について、少しお医者さんに尋ねたいことがありまして、
    お時間かけてすみません」
    と、医者や病院に不備があることを伏せて対応しているので、全てこちらが悪者です。
    こんなミスは1日のなかでも山ほどあります。
    でも、誰が悪いとは言わずに対応しています。
    むなしいです。

    +33

    -0

  • 427. 匿名 2023/06/24(土) 21:10:13 

    >>1
    いつも行ってる薬局の薬剤師さん、婦人系の薬貰ったとき薬の名前とか病名とか口に出さないよう気遣って確認してくれてるの分かって好きってなった
    同じ薬局にめちゃくちゃ大声で名前も薬名も病名も確認してくる人(お婆ちゃんで多分耳遠くて聴こえない)もいるから人によると思う

    +12

    -1

  • 428. 匿名 2023/06/24(土) 21:12:44 

    >>423
    素敵

    +15

    -1

  • 429. 匿名 2023/06/24(土) 21:13:10 

    >>417
    めんどくさいからみてない

    +0

    -6

  • 430. 匿名 2023/06/24(土) 21:14:38 

    >>67
    日数の間違いや容量のミスは結構あって病院に確認を取ります。病院の先生に何でも言えばいいという方が多いですが、薬局でも患者さんから聞いたことを記録していて効き目や副作用についてチェックしてます。

    +37

    -2

  • 431. 匿名 2023/06/24(土) 21:16:02 

    >>67
    うん、わたしそのダブルチェックされたことある!!
    夜中にひどい発作が出る喘息で、そのとき専門医にかかってなくて、内科の外来に通ってたんだけど、外来の医師の処方が、中用量のステロイド服用だったのね
    (実際それじゃないとやばかった)

    で、その処方箋を受けた薬剤師さんが、私を診てくれた医師に薬局から確認の電話入れてたよ!「喘息でこんな用量のステロイドは…」ってことで。
    まあ、医師は「緊急なので。短期間の服用で、長期にわたるものではないのでOK。一旦症状が治ったら、呼吸器科へ」ってなって、今は吸入ステロイド薬を使って落ち着いてるよ

    +23

    -0

  • 432. 匿名 2023/06/24(土) 21:21:00 

    >>205
    分業じゃなくて戻せって言う話じゃないの?

    +20

    -3

  • 433. 匿名 2023/06/24(土) 21:21:16 

    >>5
    当たり前だと思ってたから気にしたこともなかった。

    +27

    -4

  • 434. 匿名 2023/06/24(土) 21:21:58 

    >>45
    それね。
    薬局側の問題があるからジェネリックで調剤希望取れないと、加算点数が変わるから仕方ないんだよ。

    今の点数制度だと、ジェネリックを6割以上処方できてないと経営苦しくなるようになってる。
    患者さんは知ったこっちゃない話なんだけど、調剤薬局は必死なんです。

    +23

    -51

  • 435. 匿名 2023/06/24(土) 21:23:15 

    >>1
    ジェネリックを勧められるというか、勝手にジェネリックで出してきて「うちはこれしかありません」って言ってきたよ

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2023/06/24(土) 21:24:53 

    初めていった調剤薬局で言い合いになった事あるよ
    すごくえらそうにしてきて薬なかなか出してくれなかった

    +2

    -6

  • 437. 匿名 2023/06/24(土) 21:25:44 

    >>1
    ジェネリックか聞かれるのが嫌だったら、医師に先発品希望なので、処方箋に変更不可入れてくださいって言えば問題ないよ。ジェネリックで出すことが出来ない処方箋になるから聞かれない。

    服薬指導聞きたくないなら、処方箋出すときに『時間が無いので、服薬指導不要です。以前服用歴有りです』って言えばいい。ただ、服薬指導受けずになんか薬でトラブっても自己責任。

    +31

    -0

  • 438. 匿名 2023/06/24(土) 21:26:19 

    >>18
    調剤薬局で正社員で働いてるけど、薬剤師との相性重要
    うちは人手不足で、患者もわがままで癖強いし、生活保護も30人以上いて薬を大量に貰っていくし(ほぼブラジル人)最悪な店舗です
    4年目になるけど年収300万以下だし、パートさんでも低賃金です

    +129

    -3

  • 439. 匿名 2023/06/24(土) 21:26:21 

    コンビニの年齢確認に文句言ってるようなもんでしょ
    お仕事なんだから腹立ててもしょうがない

    +8

    -1

  • 440. 匿名 2023/06/24(土) 21:27:22 

    >>17
    医師の処方が間違ってた場合、薬剤師が最後の砦だからね。

    +116

    -0

  • 441. 匿名 2023/06/24(土) 21:28:43 

    >>165
    いや、主は我儘だと思うよ。
    貴方の言ってる理由はまともだけど。

    +18

    -4

  • 442. 匿名 2023/06/24(土) 21:29:33 

    >>137
    人前で話したくないって、他の人たちに向かって発表するわけでもないのに自意識過剰だね(笑)
    ちなみに私は他の人達の会話は一切聞いてないけど、あなたは耳をダンボにして盗み聞きしてるの?

    +26

    -2

  • 443. 匿名 2023/06/24(土) 21:29:41 

    >>75
    精神科の薬ね、それは思いつかなかった!
    私もこのくらいじゃ別にイラッとしないから、それなら納得だわ。

    +35

    -10

  • 444. 匿名 2023/06/24(土) 21:30:06 

    おくすり手帳を持ってなかった時、ちょっと怖い人がいる。家出てから、急に病院行くことあるのに、、

    +1

    -2

  • 445. 匿名 2023/06/24(土) 21:31:31 

    >>260
    別に主の場合はしつこく聞かれてないよね?
    次回からも先発品でいいか、確認されただけでしょ?
    それをしつこく、も言われても、、

    +20

    -0

  • 446. 匿名 2023/06/24(土) 21:32:46 

    >>384
    >調査は、神奈川県薬と新潟薬科大学(小林大高教授、高松謙吾特定研究員)が共同で実施。今年7月の1カ月間、県内76薬局を対象とし、63薬局から回答(回収率85.5%)を得て、11万4254枚(薬局平均1813枚)の処方箋に関する情報を分析した。

    薬剤師から医師への疑義照会率は、前年調査から1.81ポイント減の3.11%だったが、重複投薬等防止加算を算定した処方箋は1476枚(1.29%)に上った。

    万に一つどころか今でも医者は1.29%ミスってるよ
    だから医薬分業が必要なの

    +12

    -0

  • 447. 匿名 2023/06/24(土) 21:36:22 

    >>372
    周りの人もメンタル系多いと思うよ

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/06/24(土) 21:36:38 

    >>76
    プロから見たら気になる点があったらしく、私も体調悪くてぼんやりでその薬なんだっけ?みたいな状態だったので、すぐに先生に電話して聞いてくれました。結局問題なかったけどこんなに迅速に対応してくれるのかーって思いました。ありがとう。

    +43

    -1

  • 449. 匿名 2023/06/24(土) 21:38:19 


    >>426
    病院で受付していた際、そこは内科のドクターが小児も診ている診療所だったのですが、小児のお薬は処方量が難しいとの事で、薬剤名とお子さんの年齢と体重のメモを持って門前の薬局によく走らされていました。
    ドクター曰く、適切な処方量は薬剤師さんに聞いた方が早いから、と。

    「間違った量を処方箋に書かれて、疑義照会するよりいいから」と、笑ってメモに書き足して返してくれた薬剤師さんを思い出しました。本当にお世話になってました。

    +16

    -0

  • 450. 匿名 2023/06/24(土) 21:42:19 

    >>398
    低学歴?そんな事をリアルでも言うの?性格悪いね〜

    +1

    -6

  • 451. 匿名 2023/06/24(土) 21:42:46 

    全く苦手では無い。ジェネリックを勧めてくれるなんて良心的。一応マニアルがあって具合どうですか?と聞くのでは?声をかけてもらえるだけで、質問もしやすいだろうし、安心もできると思う。

    +7

    -3

  • 452. 匿名 2023/06/24(土) 21:42:59 

    >>357
    2日に1回くらいは病院に問い合わせしてるよ。
    個人のクリニックの門前なんてもっと問い合わせる事多い。

    +22

    -0

  • 453. 匿名 2023/06/24(土) 21:43:38 

    >>1
    精神科に通ってるんだけど毎回同じ薬局に行ってるのに毎回薬剤師が違う。
    だからいつも最初から説明しないといけないし、記録残ってるだろうからそれを見てくれればいいのに見てない。周りに人もたくさんいるし、薬の確認は大切だって分かるけど、もう少し患者に寄り添ってほしい。プライバシーを配慮してほしいよ。

    +17

    -23

  • 454. 匿名 2023/06/24(土) 21:44:13 

    >>2
    三桁までいかなくても

    +15

    -5

  • 455. 匿名 2023/06/24(土) 21:45:23 

    症状のこととか医者なみに根掘り葉掘り聞いてくるから、こっちも薬のことで質問したら、答えられないのかしどろもどろしてた。なんやねん…

    +4

    -2

  • 456. 匿名 2023/06/24(土) 21:46:59 

    >>1
    まぁ気持ちはわかる。
    昔はパッと渡された気がするけど私も最近行ってるところが話しや質問されて長くてめんどくさいなぁって思ってた。
    今は年取って落ち着いたから身体の心配もあるし私から質問しちゃうけど若い頃だったら耐えられないかも。
    今はどこもそういうふうに変わったのかもね?

    +1

    -1

  • 457. 匿名 2023/06/24(土) 21:47:04 

    薬剤師です。
    うちは門前の医者が高齢のため処方間違いなんて日常茶飯事で本当に怖いです。
    間違いなのか何か処方意図があってそのような処方せんなのか確認も兼ねて患者にも聞きとりはします。
    検査値など確認することでキレ散らかす患者もいますが、患者の薬歴をしっかり記入しないといけないのも薬剤師の仕事として定められています。
    ただ世間話がしたいわけではないし、正直興味ないです。
    薬歴をしっかり記入しないと監査が入った時に大変だからです。
    ただ個人情報が知られたくない気持ちはわかるので個室だとかそういった対応はした方がいいと思います。
    薬剤師だけでなく事務さんや他患者の耳に入るのは嫌だろうなと感じています。

    +24

    -0

  • 458. 匿名 2023/06/24(土) 21:53:07 

    同じ薬局で3度モヤモヤした。
    ①在庫がなく同じ成分の薬を渡された。
    ②在庫がなく別の薬局(同じグループの薬局)に取りに行ってかなり待たされた。
    ③在庫がなく後日郵送された。

    何故か在庫切れに打ち当たりでついてなかった。

    +2

    -17

  • 459. 匿名 2023/06/24(土) 21:55:14 

    他人に聞かれたくないって他の薬局にいる人はあなたの症状なんか誰も興味ない

    +10

    -3

  • 460. 匿名 2023/06/24(土) 21:58:37 

    >>189
    別に異性として意識してないで仕事していつも通り言ってるだけ 自意識過剰だよ 忙しくてそれどころじゃ無い お爺ちゃんにも同じ様に言ってるから

    +22

    -2

  • 461. 匿名 2023/06/24(土) 21:58:47 

    >>54
    とは言え当たり外れはあるかなー
    質問自体は同じでも不快にさせてくる人って少なからずいるし
    文字に起こすとわかりにくいけど

    +17

    -1

  • 462. 匿名 2023/06/24(土) 21:59:03 

    医者は当たり外れが大きくて人によっては質問しづらかったりもはや早く帰りたかったりするけど
    薬剤師さんってほとんど全員親切じゃない?いたるところに薬局あるから競争激しくて必死なんだなーと思う

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2023/06/24(土) 22:02:51 

    >>105
    お役所仕事と同じで、決まりが厳しいのよ 決まりを破ってはいけないの。そもそもは、個人の人権を保護する為の決まりで、それは薬剤師目線で決めた事じゃない。

    +16

    -0

  • 464. 匿名 2023/06/24(土) 22:03:45 

    >>41
    じゃぁ院内処方のところに行けばいいじゃない。

    +57

    -6

  • 465. 匿名 2023/06/24(土) 22:05:13 

    >>35
    そういう時、紙指して「こういう症状ですか?」と聞いてくれるな
    できる薬剤師は

    +54

    -0

  • 466. 匿名 2023/06/24(土) 22:05:29 

    >>2
    読解力を身につけては?

    +74

    -7

  • 467. 匿名 2023/06/24(土) 22:06:36 

    >>453
    いい薬剤師いるなら指定するかかかりつけ頼んだら?
    わたしはしてる

    +16

    -0

  • 468. 匿名 2023/06/24(土) 22:07:26 

    小児科の病院のすぐ近くに薬局あったから今日初めて行ってみたら女性ふたりの視線や態度言動がすごく高圧的で質問もしづらい威圧感もあって短時間なのにすごく疲れた。
    かかりつけ薬局はどの薬剤師さんも受付の方も皆さん親切でこちらの質問にも細かく答えてくれて、これが当たり前じゃなかったんだなと実感。
    近くて便利よりもストレス無く安心して任せられる薬局が一番。

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2023/06/24(土) 22:07:37 

    >>266
    私が行ってる薬局の薬剤師さんは出来る人で「患部に1日1回塗って下さい」「使用方法はこちらに記載してあります。ご自宅に帰ってわからないことがあればお電話して頂ければ大丈夫ですので」
    とめちゃくちゃ配慮してくれる

    +69

    -0

  • 470. 匿名 2023/06/24(土) 22:09:07 

    >>131
    これだと思う
    他の患者に聞かれたくないってのは当然の主張
    でも薬剤師に医者と同じ事聞かれたくないとか説明いらないとかいうのは薬剤師の役割とか重要性を理解していない無知な人のワガママだと思う
    私は薬剤師じゃないけど、患者様は神様じゃないんだから何でも文句言えば良いってもんじゃない

    +52

    -3

  • 471. 匿名 2023/06/24(土) 22:09:59 

    >>9
    その薬常備してるくらいだから出し慣れてるだろうし気にして無いよ どっちかって言ったら薬の方に意識行ってる またこの薬だな、とか

    +22

    -0

  • 472. 匿名 2023/06/24(土) 22:10:34 

    >>1
    私も苦手。五年ほど前から鬱の薬を調剤してもらっているけど、毎回毎回同じことを聞かれてうんざり。疲れているから「はい」、「大丈夫です」を適当に繰り返して帰る。何のために調剤薬局ってあるんだろ。

    +2

    -21

  • 473. 匿名 2023/06/24(土) 22:11:04 

    下剤と浣腸の時に大きな声で説明されたの嫌だった

    +0

    -1

  • 474. 匿名 2023/06/24(土) 22:11:33 

    >>344
    処方箋の薬の数が間違ってることたまにあるよ。用法も食前に飲む薬なのに食後になってたり。
    ドクターは処方の指示するけど処方箋を見直すことないよね。薬剤師にいろいろ聞かれてうざいとか言うけどドクターも完璧ではないから二重にチェックしてもらえるのはだいじだよ。

    +26

    -0

  • 475. 匿名 2023/06/24(土) 22:11:49 

    トピ主です。
    沢山のコメントありがとうございます。
    薬局にいる時には体調不良である事と
    病院での待ち時間が長く疲れている事、
    私自身せっかちな事もあるため色々条件が重なって
    余計に薬局での質問や会話にイラついてる可能性が
    あると思いました。

    近所の薬局では不快思いをしたと買いていましたが
    自宅から少し離れた薬局で良い思いをした経験もありました。処方された薬が在庫切れという事でわざわざ別の支店の薬局に連絡して取り寄せて下さり、
    その日のうちにバスで私の自宅まで来て
    届けてくれたました。こんな経験は始めてだったので感激してしまいました。あの時の担当者の方には
    感謝で一杯です。良い薬局や担当者もいた事も
    書きたくてコメントしました(^^)

    +5

    -36

  • 476. 匿名 2023/06/24(土) 22:12:53 

    体調良いですか?って聞かれて
    体調悪いから来てんだよーって、本当は言いたかったです!

    +4

    -1

  • 477. 匿名 2023/06/24(土) 22:14:38 

    >>9
    私は水虫
    恥ずかしかったけど、私の前の女性も水虫の薬もらいに来てたからちょっとだけ心が軽くなったw
    皮膚科の隣の薬局だったな

    +42

    -0

  • 478. 匿名 2023/06/24(土) 22:14:50 

    >>18
    超絶忙しい上に、賃金安いから不満多くてイライラしてる人が多い

    +94

    -2

  • 479. 匿名 2023/06/24(土) 22:16:08 

    >>337
    恥ずかしいからではなくて、
    自分の病状や飲んでる薬なんてそこら辺の人に公開したくないと思うけど。

    +32

    -1

  • 480. 匿名 2023/06/24(土) 22:18:24 

    >>9
    何確認して、何を説明するか、ポイント事項沢山あり過ぎて個人の余計なことあれこれ考える暇なんて無いし、慣れてるから何とも思わんよ

    +5

    -1

  • 481. 匿名 2023/06/24(土) 22:20:46 

    >>105
    自分で余裕持って診察、薬の受け渡しの予定組んだ方がいいよ。急いでるかもしれないけど確認も適当、薬の説明を省く方がおかしいって。
    薬局で待てないなら病院内で処方してくれる病院に行くしかないよ。病院も薬局も混み合う時間があるからその時間以外に行くといいよ。

    +25

    -0

  • 482. 匿名 2023/06/24(土) 22:21:18 

    >>181
    そうなんだよね、元々は医者の薬出し過ぎ、薬価差益の問題だよね。医薬分業は薬局の儲けのため、って勘違いしてる人がここ見てると少なくないね。

    +17

    -2

  • 483. 匿名 2023/06/24(土) 22:23:01 

    >>34
    主婦になっても働きやすそうだからだよ 

    +21

    -1

  • 484. 匿名 2023/06/24(土) 22:23:51 

    >>1
    院内処方の病院探すしかないね。あとはオンラインで服薬指導してくれる薬局にすればいいのでは?薬は当日には受け取れないかもだけど。

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2023/06/24(土) 22:23:54 

    >>458
    何度も在庫が理由で嫌な気持ちになったのはわかるけど、どれも薬局に非はないよ。

    +12

    -0

  • 486. 匿名 2023/06/24(土) 22:24:07 

    色々詳しく説明してくれるのは親切だと思うし、ジェネリックで良いか確認するのもお値段だいぶ変わってくるので親切だと思う。
    まぁ、体調悪くて行ってる訳だからその大事な説明ですらも長く感じてしまうのは仕方のない事かもね。

    調剤薬局で不快な思いをしたのは、
    ジェネリック勧められて金額まで教えてもらったのに、いざ「準備が出来ました」と電話連絡で受け取りに行った時。
    「やっぱりこのジェネリック薬品の在庫を切らしてましたので」と元の高い薬で処方してきた事。
    聞いていた金額より2000円以上高くなっていたのにサラッと笑顔で渡されてなんだコイツと思ったよ。

    薬の効能としては文句ないし在庫切らしていたのも量が量だったので仕方ない(3ヶ月分だったので)けど電話連絡した時に教えてくれれば良かったのにモヤモヤした。
    極め付けは外袋の表示名が間違っていたこと。
    「大切な薬品を扱う仕事なのにありえなくないですか?」と言ったら奥から上司らしい人が出てきて平謝り。
    中身に間違いがなければなんの問題もないのでそれ以上は言わなかったけど、次に行った時から別の人が丁寧に対応してくれるようになった。

    雑なのは許せない。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2023/06/24(土) 22:25:03 

    >>45
    前は紙にジェネリックの希望かくのようになってたけど、最近受付した時にいきなり口頭でジェネリックでいいですか!って聞かれる。
    医者の処方の通りにしてくださいって言ったらなんでですか!同じですよ!ってうるさい
    薬剤師いらねー

    +104

    -26

  • 488. 匿名 2023/06/24(土) 22:25:36 

    >>66
    いや、結構定期的にあるよ 医者は一番忙しいから

    +24

    -0

  • 489. 匿名 2023/06/24(土) 22:26:49 

    >>18
    パートで働いてるけど月曜日と土曜日のお昼過ぎまでが忙しい。特に今は風邪の症状の処方箋が多くて調剤に時間かかるのに患者さんに待ち時間を伝えると忙しいから急いでと無茶な事を言われる。
    時給と仕事内容が釣り合わない気がする、

    +91

    -1

  • 490. 匿名 2023/06/24(土) 22:28:13 

    >>42
    お薬をもらう時に、一種類ずつ確認されませんでしたか?
    お互いが確認しながらの方が、結局は面倒くさくないと思いますよ。

    +19

    -1

  • 491. 匿名 2023/06/24(土) 22:30:00 

    「先生が書いた通りで」
    「普通の薬がいいです」
    これ先発品がいいという意味で言ってるんだろうけど、今はジェネリック指定や一般名処方の医師の方が多いし、「普通」はジェネリックのほうになってきてるんだよな。
    「今はジェネリックが普通なのでジェネリックって事でいいですか?」
    と言いたいけど、先発品希望の方の殆どが
    「これ以上あまり細かい事はきかないで」
    と表情に出ているので、そういう事言わずにすぐ引き下がるけど。

    +16

    -0

  • 492. 匿名 2023/06/24(土) 22:30:08 

    >>458
    病院の近くの薬局に行ってる?処方元の病院から離れたところで貰ってるなら在庫なくてもしょうがない。
    あと今は色んな薬が入りにくくなってるから薬局も大変なんだよ。

    +19

    -0

  • 493. 匿名 2023/06/24(土) 22:31:26 

    >>9
    どうされました?とか聞かないでほしいw
    ベテラン薬剤師さんが慌ててひっこめたけど

    +12

    -1

  • 494. 匿名 2023/06/24(土) 22:33:26 

    >>23
    薬の量合ってるかチェックする為でしょ

    +13

    -0

  • 495. 匿名 2023/06/24(土) 22:34:18 

    体調悪い時に病院からすぐ家に帰れないのがツラい
    なんて病人に優しくない制度なんだろうと思ってる

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2023/06/24(土) 22:34:40 

    >>34
    医師と結婚してたんす薬剤師やってるのも沢山いるよ

    +9

    -3

  • 497. 匿名 2023/06/24(土) 22:35:05 

    今日はどうしました?と聞かれるのは別にいいんだけど、それに対して答えたら「先生はなんて言ってました?」って聞かれるのが少し苦手。
    病名とかめったな事では言われないし、薬出しときますねーで終わることがほとんどだし、正直熱があってグッタリしてると覚えてなかったりする。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/06/24(土) 22:35:06 

    >>65
    私もイボはまだ治りませんか?とか聞かれて、恥ずかしい。

    +52

    -1

  • 499. 匿名 2023/06/24(土) 22:35:45 

    >>18
    1度働いたけど、薬剤師が無駄にプライド高くてパワハラ三昧だったな。「誰のおかげ給料出てんだ」状態…。

    +86

    -7

  • 500. 匿名 2023/06/24(土) 22:36:02 

    >>1
    昔の院内処方でずっとずっと病院で待たされた時より今の方がいい
    田舎だから混んでない時も多いし
    この形のがありがたいなぁ

    +13

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード