ガールズちゃんねる

子育て中のママが集まるトピ

323コメント2015/09/04(金) 21:07

  • 1. 匿名 2015/09/03(木) 11:17:03 

    誰にも聞けない育児の悩みや、ちょっとした気になる事などを気軽にお話しましょう♪

    +72

    -3

  • 2. 匿名 2015/09/03(木) 11:18:17 

    +121

    -7

  • 4. 匿名 2015/09/03(木) 11:20:22 

    1歳半で単語が1つもでません(T T)
    いぬやまんま電車等意味はわかるみたいなんですが…
    1歳半検診心配ですー

    +361

    -8

  • 5. 匿名 2015/09/03(木) 11:21:41 

    3 すごいブス!
    B専なんですか??

    +34

    -15

  • 6. 匿名 2015/09/03(木) 11:21:46 

    みなさん親バカはいいけどバカ親にならないように子育てしましょう!

    +454

    -18

  • 7. 匿名 2015/09/03(木) 11:22:17 

    全然離乳食食べてくれない!

    +383

    -4

  • 8. 匿名 2015/09/03(木) 11:22:31 

    5さん本当は太輔くんのすごくかっこいい画像もってますが勿体ないので貼りません

    +10

    -42

  • 9. 匿名 2015/09/03(木) 11:22:33 



    藤ヶ谷の皮膚小汚いよー
    ブサ画像は貼らないで、イケメン画像にしてw

    +74

    -23

  • 10. 匿名 2015/09/03(木) 11:22:43 

    「完母なんて母親の自己満足。付き合わされる赤ちゃんが可哀想」
    とか言わないで。
    体重がちゃんと増えてれば母乳でもミルクでもいいじゃない。
    母乳をあげてるってだけで、なんで悪い事してるような気分にさせられなきゃいけないの?

    +599

    -70

  • 11. 匿名 2015/09/03(木) 11:23:21 

    う~ん、こういうの荒らされないか心配。。

    +33

    -16

  • 12. 匿名 2015/09/03(木) 11:23:36 



    藤ヶ谷の顔ひどいなw

    +29

    -11

  • 13. 匿名 2015/09/03(木) 11:24:16 

    娘と月齢が近い友達の子供と、どうしても色々比べてしまう(>_<)ハイハイできた!つかまり立ちした!とか聞くと自分ばっかり焦ってしまう。娘は娘のペースでしっかり成長してくれているのに。自分が嫌になります。

    +488

    -6

  • 14. 匿名 2015/09/03(木) 11:24:34 

    9ヶ月ですが離乳食全然食べてくれない。お友達の子はみんな上手に食べてて羨ましい。色々試したけど泣きじゃくって食べようとしない。

    +269

    -6

  • 15. 匿名 2015/09/03(木) 11:24:39 

    自分の子は、わりと容姿がいい方だと思う

    そう思う +
    そう思わない -

    +1350

    -144

  • 16. 匿名 2015/09/03(木) 11:25:16 

    2歳
    ご飯食べてくれないのが悩みです
    色々試したけどだめだったから、もーいいやーそのうち食べるよなとか思うけど
    やっぱり心配なんだよなぁー(>_<)
    何で大きくなってるんだろうこの子

    +336

    -7

  • 17. 匿名 2015/09/03(木) 11:26:39 

    1歳男子を育てています。
    最近、デパートのキッズスペースなど子供が集まる場所で遊ばせてると、少し大きい子に苛められます。
    (押し倒されたり、おもちゃを取られたり)
    しつこい時や危ない時は私が息子を引き離して、相手の子に叱ったりしますが、こんな時はどうするのが正解でしょうか?
    ちなみに悪さをする子の親は近くにいないようです。

    +375

    -17

  • 18. 匿名 2015/09/03(木) 11:26:55 

    ひとり親になりました。
    まだ我が子は0歳だけど、
    国の補助に頼らずなんとか頑張って生きていきます!
    応援して!泣

    +1308

    -29

  • 19. 匿名 2015/09/03(木) 11:27:40 

    「母乳で育ててるんでしょ?」って聞かないで。産後病気で入院しちゃって、泣く泣くミルクで育ててるんだから。母乳が1番いいって事は百も承知。責めてるつもりはないだろうけど、母乳母乳って責められてる気分。

    +628

    -19

  • 20. 匿名 2015/09/03(木) 11:28:04 

    魔の二歳児で心身ともに疲れきってるけどママ大好きーって抱きついてきた時は胸が温かくなるんだよね

    +474

    -5

  • 21. 匿名 2015/09/03(木) 11:28:36 

    13. 匿名 2015/09/03(木) 11:24:16 [通報]
    娘と月齢が近い友達の子供と、どうしても色々比べてしまう(>_<)ハイハイできた!つかまり立ちした!とか聞くと自分ばっかり焦ってしまう。娘は娘のペースでしっかり成長してくれているのに。自分が嫌になります。



    うちは遅いぐらいでいいと思ってます。
    ハイハイ時期って可愛いけど、早い子は、ハイハイしたと思ったら一週間後ぐらいには歩き始めて「ちょっとじっとしててー(>_<)」ってなってるらしいから。それもそれで可愛いけどね。
    ハイハイをゆっくり眺めて、つかまり立ちできるかな、できないかな、って時期があって、ゆっくり見てられるんだからいい事じゃない。

    +379

    -8

  • 22. 匿名 2015/09/03(木) 11:28:40 

    貰える手当がいまいちよく分かりません。とりあえず児童手当だけ手続きしてきました。
    他に手当や貰えるお金ってありますか?

    ゆうちょの学資保険を検討しています。入った方いますか?

    +182

    -14

  • 23. 匿名 2015/09/03(木) 11:28:50 

    1歳10ヶ月
    生後2週間の新生児
    2人共男の子。
    私は不器用な母親だから2人同時に泣かれるとすぐキャパオーバー…。
    2人、3人育ててるお母さん、尊敬します。
    時間配分や上の子のケアどうすればいいの?

    +382

    -7

  • 24. 匿名 2015/09/03(木) 11:29:57 

    今日は娘の誕生日〜(^O^)

    +442

    -7

  • 25. 匿名 2015/09/03(木) 11:30:27 

    1ヶ月の赤ちゃんを育てています。
    母乳を頑張ってあげていたのですが、つまりやすい体質らしく、乳腺炎になりかけてしまいました(´;ω;`)
    まさか出産した後にもこんな痛みを経験するとは思わず…子育てって色々と大変ですね( ;∀;)

    +317

    -4

  • 26. 匿名 2015/09/03(木) 11:31:55 

    17さん
    近くに意地悪する子の親がいたら、よっぽど酷い時以外は遠慮しちゃうけど、いないなら遠慮なく注意するわ。

    +193

    -7

  • 27. 匿名 2015/09/03(木) 11:32:17 

    もうすぐ7ヶ月になります(^ ^)
    支援センターいつ頃から行き始めましたか?
    まだズリバイもハイハイも出来ないし、
    もう少し先でも良いんでしょうか。

    +161

    -7

  • 28. 匿名 2015/09/03(木) 11:32:23 

    4さん
    うちの息子も言葉遅くて1才半健診でひっかかったけど、3才から幼稚園行きだして、めちゃくちゃ喋るようになりました。
    心配だろうけど、もう少しだけ見守ってあげても大丈夫な年齢だと思いますよ。

    +203

    -3

  • 29. 匿名 2015/09/03(木) 11:32:35 

    低学年の娘が友達がいなくていつも一人でいます。
    内弁慶で外では全然話さなくて、この先心配です。

    +262

    -4

  • 30. 匿名 2015/09/03(木) 11:34:04 

    2歳9ヶ月の男の子。二語文は3つ程
    単語はたくさんあるけど宇宙語が多くて幼い
    発達相談もしてとりあえず親子教室に通ってるけど言葉伸びるかなぁ…

    +114

    -4

  • 31. 匿名 2015/09/03(木) 11:34:41 

    産後痔になった
    普段痛くないから放置してるけど
    治すべきかな?

    +233

    -3

  • 32. 匿名 2015/09/03(木) 11:34:52 

    15
    周りから見れば不細工だけど親なら可愛いだろ聞かなくても分かる

    +191

    -7

  • 33. 匿名 2015/09/03(木) 11:35:30 

    1歳8ヶ月の男の子です
    定期的に同い年位の子供同士で
    遊ばせてあげるべきかなー
    公園とか行くべきなのかな?
    たまに2人ではお出掛けしたりしてるんだけど
    私自身そんな社交的ではないので
    結構他のお母さんと絡むの
    面倒くさく感じてしまって
    始め行ってた公園で前めっちゃ
    感じ悪くされたのでそれから
    気が引けちゃって

    +389

    -3

  • 34. 匿名 2015/09/03(木) 11:37:17 

    18さん

    大変だとは思いますが
    頼れる所は頼って良いと思いますよ!
    無理しないで下さいね。

    +53

    -2

  • 35. 匿名 2015/09/03(木) 11:37:36 

    24. 匿名 2015/09/03(木) 11:29:57 [通報]
    今日は娘の誕生日〜(^O^)



    おめでとー(^^♪
    何歳?

    +195

    -6

  • 36. 匿名 2015/09/03(木) 11:37:58 

    1才8か月の娘、本は破る・クレヨン持って至る所に落書き・気に入らなければキィーキィー怒る。
    中々の手強いヤツだ。
    上が大人しかった分、面食らう毎日です。

    +239

    -1

  • 37. 匿名 2015/09/03(木) 11:38:00 

    明後日で3カ月の息子!
    おとといから寝返りができて、それが楽しいのか寝転ぶと寝返りやりまくり!
    首すわりは、まだ未完成なのにビックリです。
    子供の成長が嬉しいけど、寝返りで窒息などが心配でなかなか目が離せなくなりました…>_<…

    +212

    -7

  • 38. 匿名 2015/09/03(木) 11:38:13 

    余計なお世話かもしれないけど、抱っこひもやスリングをゆるゆるに装着してるママがすごく気になります。
    抱っこひもの説明書に、赤ちゃんの顔は親の胸の上にくるように装着する事って書いてあると思うけど、赤ちゃんの顔が胸の下、スリングがショルダーバッグ状態になってたりする。
    メーカーによって違うのかな?
    赤ちゃんがブランブランして却って疲れない?危なくない?って思う。

    +176

    -6

  • 39. 匿名 2015/09/03(木) 11:38:19 

    二人目妊娠し、つわりがひどいです。
    上の子の面倒をみるのがこんなに辛いとは思わなかったです。早くつわり、おさまってー。

    +277

    -5

  • 40. 匿名 2015/09/03(木) 11:38:38 

    10さん
    私は子供が生後2ヶ月頃までは混合だったのですが、粉ミルクなんて何処の何を食べている牛かも分からないのによく子供にあげる事ができるねー!無責任!
    と完母の友人から言われましたよ、
    人は人なんだから、自分の考えを押し通さないでもらいたいですよね。

    +348

    -3

  • 41. 匿名 2015/09/03(木) 11:38:54 

    絵本っていつから読み聞かせしましたか?

    +59

    -4

  • 42. 匿名 2015/09/03(木) 11:39:19 

    三歳半娘、めちゃめちゃ可愛い(о´∀`о)
    良い子だし可愛くて、毎日すごく楽しい(*^^*)
    リアルで言うとバカ親だと思われるから言えない。

    +225

    -23

  • 43. 匿名 2015/09/03(木) 11:39:23 

    上の子の子育てっていつまでも悩むらしいね、下の子たちのことはやっぱりそこまで悩まないらしい、18歳16歳2歳のお子さんがいるママさんに言われた。

    小さいうちの悩みより、子供が大きくなればなるほど悩みも深刻になるし、親がしてあげられることもなくなってくるのよ、だから子供が小さいうちは悩むより思いっきり可愛がって楽しんでいいんじゃない?って言われてなんだかすごく方の力が抜けた~

    +215

    -2

  • 44. 匿名 2015/09/03(木) 11:39:58 

    19

    泣かないで。
    母乳はお母さんの食事に影響されるけど、ミルクはいつでも安定して栄養満点だし、母乳では不足しがちな栄養も入ってたはずだよ!!
    幸せな授乳の時間をママだけじゃなくて、パパにもおじいちゃんおばあちゃんにもお願いできるしいい事も沢山ある。夜もよく寝てくれるから、お母さんの体にも良い。

    母乳が一番なんじゃない。
    赤ちゃんが元気で育つのが一番だと思う。あとはお母さんの笑顔ね。産後の病気は大丈夫なのかな?聞いてる人は「今日は良い天気ね」位何も考えてないから気にしないで。

    +346

    -9

  • 45. 匿名 2015/09/03(木) 11:40:10 

    43です、方の力→×
    肩の力→に訂正です、すみません

    +17

    -2

  • 46. 匿名 2015/09/03(木) 11:40:11 

    生後3ヶ月の女の子

    今度初めて予防接種をするのですが
    5種類同時接種になり不安です
    5種類同時にされた方いらっしゃいましたら
    お話聞きたいです

    +122

    -18

  • 47. 匿名 2015/09/03(木) 11:40:20 

    一才の男の子がいます。
    胃腸炎、手足口病、ヘルパンギーナ、水疱瘡と立て続けに体調が悪いです( ;∀;)
    買い物と病院ぐらいしか出掛けないのに。
    まさか、病院でもらってきたりするのかな…

    +132

    -5

  • 48. 匿名 2015/09/03(木) 11:40:31 

    27. 匿名 2015/09/03(木) 11:32:17 [通報]
    もうすぐ7ヶ月になります(^ ^)
    支援センターいつ頃から行き始めましたか?
    まだズリバイもハイハイも出来ないし、
    もう少し先でも良いんでしょうか。


    うちは8か月頃からだったけど、もっと早く行けばよかったと思いました。
    ベビーマッサージとかやってるので。
    それが終わった後、ママさん達が円になっておしゃべりしてるのをみかけます。
    そういう所でママトモってできるんだろうなって思います。
    歩き出すとじっとしてないので、円になっておしゃべりとかできないんですよ。

    +79

    -18

  • 49. 匿名 2015/09/03(木) 11:40:58 

    公園や児童館に行くのが本当に億劫。
    1歳と2歳、最近雨なのと生理なのを理由にずっと家遊びです。
    誰か私を外に連れ出して欲しい…はぁ

    +256

    -2

  • 50. 匿名 2015/09/03(木) 11:41:14 

    今日検診してきた。発育順調とは言われたけど、体重が平均より多くて身長が平均より低い。
    チビデブかぁー(;・∀・)

    +75

    -1

  • 51. 匿名 2015/09/03(木) 11:41:21 

    bbaトピ

    +3

    -106

  • 52. 匿名 2015/09/03(木) 11:42:21 

    娘1歳。ママ友できない(;o;)
    歯科検診とか育児相談とか離乳食講習会とかいくて、仲が良いママ同士で固まってる。
    私達のまわりには誰も来ない…
    娘に申し訳ない。。

    +219

    -6

  • 53. 匿名 2015/09/03(木) 11:43:17 

    40さん

    10です。
    そんな事言われたんですか。ひどいですね。
    ミルクを押し付けるのも母乳を押し付けるのも
    どっちもいらないから黙ってろー!!って言いたいですよ。

    +80

    -1

  • 54. 匿名 2015/09/03(木) 11:43:24 

    38さん
    その状態でさらに自転車乗ってたりする人とか危機感ないのかなって思う。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2015/09/03(木) 11:43:40 

    mamaトピ

    +26

    -3

  • 56. 匿名 2015/09/03(木) 11:43:41 

    41さん

    生後半年くらいから読み聞かせしてました〜
    「絵本」でトピ検索するとガルちゃんの絵本トピ沢山あるよ!

    +29

    -2

  • 57. 匿名 2015/09/03(木) 11:43:43 

    1歳8ヶ月の息子
    歩き方がおかしいと一歳半検診で言われ要観察です
    心配です

    +100

    -1

  • 58. 匿名 2015/09/03(木) 11:44:05 

    10ヶ月初めて風邪引きました。鼻が詰まって苦しそう。夜もせき込んで何回でも起きる~早く良くなって!そんな私も風邪気味…
    皆さんも体調に気を付けて下さいね!

    +78

    -1

  • 59. 匿名 2015/09/03(木) 11:44:09 

    友達の子が10ケ月で歩き出して羨ましい
    うちの子はまだまだ歩きそうに無いから悔しくて悔しくて「早く歩くと転びやすい子になるんだよね、心配だね〜」って言っちゃった。

    +4

    -162

  • 60. 匿名 2015/09/03(木) 11:44:19 

    9ヶ月のこどもがひっつき虫で掃除があまり出来なくてイライラしてきたから、旦那に義実家連れてってもらって、朝からめちゃくちゃ掃除しまくった!!!
    家がスッキリしたら気分もスッキリ!!
    やっと心からのんびりできる〜(o^^o)

    +168

    -3

  • 61. 匿名 2015/09/03(木) 11:44:19 

    22 お金がもらえるわけじゃないけど、乳幼児医療費助成は申請しましたか?
    学資保険については個人の考えがあるから。うちは定期預金で十分貯金できるので入ってない。

    +25

    -1

  • 62. 匿名 2015/09/03(木) 11:45:32 

    夫が上の娘しか可愛がらない

    下の子はまだ5カ月 男の子

    色々と考えています。


    +155

    -2

  • 63. 匿名 2015/09/03(木) 11:45:43 

    18 私もひとり親です。
    応援します!

    +40

    -5

  • 64. 匿名 2015/09/03(木) 11:45:55 

    52
    幼稚園に行くようになると嫌でもママ友付き合いあるから
    気にしなくていいと思う。

    +165

    -2

  • 65. 匿名 2015/09/03(木) 11:46:24 

    早産で1000グラムで産まれた娘。
    月齢で10ヶ月。
    最近目に見えて大きく、いや、肥ってきてる。
    デカイ。
    身長75体重8500
    二重顎。
    コレ良いの?
    今まで病院でも保健師さんにも、順調ですねと言われてて、ちょっと体重減ると落ち込んでたのに…
    久々に会ううちの両親にも肥ったんじゃないかと言われ、旦那には、肥えすぎだと注意された…

    +86

    -8

  • 66. 匿名 2015/09/03(木) 11:46:26 

    うちも!うちもうちも!
    うちも一歳半だけど、ちゃんとした単語ひとつも話さない。
    本当に本当に心配…言葉の教室に行くことになりました。

    +87

    -8

  • 67. 匿名 2015/09/03(木) 11:46:57 

    2歳6ヶ月の娘。
    まだ殆ど喋れてない…
    両親、ニカ国語だからか遅くて心配になってきました。リスニングはどちらの言語も解ってはいるのですが、喋れてない。
    幼稚園行きだしたら、喋るのだろうか。

    +48

    -12

  • 68. 匿名 2015/09/03(木) 11:47:15 

    娘二人いるんだけど、可愛すぎて毎日可愛いね!大好きだよ!って言い続けて抱っこして、3人でひっついて寝てるw

    上の子5歳だけど、外行く時はなぜか恋人みたいに腕にひっついてくるし本当に可愛い。下の子は2歳で何しても可愛い。

    でも、人に話すと親バカ全開すぎて引かれるのでここで言わせてくださいw

    +242

    -8

  • 69. 匿名 2015/09/03(木) 11:47:56 

    1歳4ヶ月
    皆さんのお子さんはいつママ~と呼んでくれるようになりましたか?

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2015/09/03(木) 11:48:07 

    52さん
    ママ友なんていなくていいよ!だって全部上っ面だけの関係。幼稚園行き始まったりして環境が変わったら関係なくなるだろうし、娘さんだって自分でお友達出来るから大丈夫!

    +182

    -4

  • 71. 匿名 2015/09/03(木) 11:48:11 

    うちの一歳8ヶ月息子。
    ま~ったくしゃべりません( ´△`)
    もちろん検診では経過観察。

    身長は成長曲線の一番したギリギリ。

    だっこしてると「何ヵ月?」って言われるくらい(笑)

    でも開き直って、かわいい時期を長く経験させてもらってる!と思うことにしてます。

    +145

    -3

  • 72. 匿名 2015/09/03(木) 11:48:37 

    2ヶ月の息子

    何をしてもギャン泣きで全然寝てくれません。。

    泣き声が大きいので、隣近所に迷惑ではないかと心配ばかりしています。

    +91

    -3

  • 73. 匿名 2015/09/03(木) 11:49:06 

    2歳の息子が積み木を全部テレビ台の下に!!

    午前中やっと全部のパーツ出して揃えたぞー(*^^*)何やってるんだ自分。

    +60

    -1

  • 74. 匿名 2015/09/03(木) 11:49:56 

    38さん

    私が装着するとき腰より少し下にずらします。
    腰上でベルトするとすぐ肩と腰が痛くなるので、そうしています。

    見た感じ危なそうですが、横のベルトしっかり締めて肩ベルトもきっちりしめてると不安定感はありません

    +30

    -5

  • 75. 匿名 2015/09/03(木) 11:51:36 

    59
    最悪!成長なんてその子によって違うんだからいいじゃん。こういう母親って学校入っても成績を他の子と比べて勝手に競いそう

    +83

    -1

  • 76. 匿名 2015/09/03(木) 11:51:53 

    教えてください。
    ちょっとした疑問なんですが、子供が生まれたら母親同士の付き合いもあると思うんです。
    同じような階級の家庭の方と仲良くなるものですか?
    私周り非常識な方ばかりで…マナーや礼儀をしらなかったり厳しく育てられた方や、躾に厳しい方が少ないんです。

    同じ階級の家庭と仲良くなる ➕
    関係ない ➖

    +172

    -23

  • 77. 匿名 2015/09/03(木) 11:51:57 

    2歳半男児、ずっと成長が遅くて気になっていたけどここにきてようやく療育開始
    半年待ちは長かった!
    いずれ診断がつくと思うけど、一応まだ医師からの言葉は様子見
    何でも良いよ、一緒に頑張ろう
    どんな結果が出ても母はあなたが大好きだー!

    +173

    -2

  • 78. 匿名 2015/09/03(木) 11:51:58 

    65さん
    うちも早産で、お子さんよりはだいぶおおきめの1900ちょっとで生まれました。
    母乳嫌いで完ミ。二重あごだし顔パンパン、でも同じく順調ですね~と、言われてました!
    旦那にも義親にも大丈夫か?あげすぎなんじゃないの?とかさんざん言われてたけど気にしないで!
    まだ10ヶ月なら、これから歩いたりすると動き方が変わってしゅっとするからご安心を。

    この子は今3歳4ヶ月だけど、あの時の肥えた小錦状態のわが子はどこ行ったの?ってくらい見た目は痩せました!

    +59

    -4

  • 79. 匿名 2015/09/03(木) 11:52:14 

    息子一歳がRSウイルスにかかった
    熱はだいぶ下がってきたけど、ゼーゼーいってて苦しそう(>_<)
    ほんと代わってあげれたらいいのにな
    早く良くなれ〜!

    +86

    -1

  • 80. 匿名 2015/09/03(木) 11:52:44 

    一歳半検診って、色々ひっかかる子が多いのかな。
    うちは言葉が微妙にひっかかりました。
    二歳前ぐらいには、もう大丈夫、って感じになりましたが。

    +42

    -1

  • 81. 匿名 2015/09/03(木) 11:53:14 

    1歳4ヶ月の息子を残して、県外に2週間の手術入院をすることになりました。
    12歳未満は面会できない病院だから全く会えないし、その間の生活をどうするかも悩ましくて不安だらけです。

    +136

    -1

  • 82. 匿名 2015/09/03(木) 11:53:17 

    生後3ヶ月
    今すやすや寝ています
    寝てる間に家事とかしなきゃいけないのに可愛い過ぎてずっと見ています♡

    +140

    -5

  • 83. 匿名 2015/09/03(木) 11:53:32 

    一歳半検診で、何か指摘されましたか?

    された +
    されない -

    +46

    -82

  • 84. 匿名 2015/09/03(木) 11:54:11 

    子育てどうこうより、旦那がムカツク

    +265

    -5

  • 85. 匿名 2015/09/03(木) 11:55:02 

    4さん
    うちの2番目も言葉が遅く、一歳半検診で不安になる事を先生や保健婦さんに言われました。
    今2歳過ぎて少しずつ、言える単語が出てきました!
    こちらの言っている事が分かっているようなら、心配ないですよ(^ ^)
    好きな物の絵本とか見せると効果的かも。男の子なら車とか。

    +46

    -4

  • 86. 匿名 2015/09/03(木) 11:55:05 

    うちの子も凄く言葉が遅くて心配です。
    でもこの4月から幼稚園に通いはじめてほんと少しずつだけど言葉が出てくるようになりました。
    すごいお喋りなんだけどまだ言葉があやふやで親である私もたまに何言ってるか分からないのですが(^_^;)
    来月言語発達の専門の先生の所へ相談に行く予定ですがまだまだ不安です。

    +32

    -4

  • 87. 匿名 2015/09/03(木) 11:55:17 

    17さん、
    キッズスペースや子供が集まる場所でいじわる?や、力任せに何かをする子。
    だいたい親は近くにいません。
    だから、そんな子になっている気がする。
    親がみていない→注意できない→何してもいい→親知らない→我が子に限って‼︎
    みたいな⁇
    私の体験談です。

    +145

    -3

  • 88. 匿名 2015/09/03(木) 11:55:32 

    旦那は抱っこしたり遊んであげたりはするけど、オムツ交換だけは絶対してくれない…ウンチしてワンワン泣いてても抱っこして困った顔するだけ…こっちがオムツ取り替えてあげると、「あれ~ウンチだったんだ~全然気付かなかった♪」 嘘つけ!!あんだけ匂いして気付かないバカいるか!!ムカつくー

    +229

    -2

  • 89. 匿名 2015/09/03(木) 11:55:35 

    「暑いのに歩かせて可哀想」「こんなに厚着(薄着)で可哀想」「裸足で可哀想」

    なんでも可哀想可哀想言わないでよ~!

    こっちだって初めての子で、季節の変わり目の着せるものとかいろんなこと手探りで考えてるんだよ~!

    最初から上手くできるわけないじゃんよ~(T_T)

    +282

    -1

  • 90. 匿名 2015/09/03(木) 11:57:05 

    1才半健診…発語でひっかかる子多いんですね。
    厳しいねー
    まだ産まれて1年半しか経っていない子供なのになぁ。

    +149

    -4

  • 91. 匿名 2015/09/03(木) 11:58:25 

    旦那が非協力的。義母の方が頼りになる!

    +37

    -11

  • 92. 匿名 2015/09/03(木) 11:59:37 

    友達や知り合いとかに久々に会ったりすると、だいたいの1人に母乳?ミルク?って聞かれる。話題の一つだと思うけど聞く必要ある?って本当思う。聞いてどうすんのさ?って疑問に思います。

    +114

    -11

  • 93. 匿名 2015/09/03(木) 12:00:15 

    1歳半検診は発達障害の1番最初の段階のチェックだから引っ掛かる子も珍しくないんじゃなかろうか?
    大人の発達障害が社会問題になってるから、しっかり見てくれてるんだよ

    +85

    -2

  • 94. 匿名 2015/09/03(木) 12:00:37 

    23さん。
    ほぼ一緒!
    もうすぐ2歳とと四ヶ月になったばっかの男の子育児してるよ!
    二人でぐずった時はわーーーって叫ぶかひたすらシカトしてる。
    上には基本構うようにしてる!あとは一緒に赤ちゃん可愛がってたら弟大好きな兄貴だよ。今のとこのは。

    +12

    -3

  • 95. 匿名 2015/09/03(木) 12:00:43 

    もうすぐ8ヶ月です。
    身長はあるのですが、元々細くて成長曲線ギリギリです。
    7ヶ月のときの体重測定では6,110グラムでした。
    最近、おむつ交換をするとき、膝がポキポキなります。心配です。

    +39

    -4

  • 96. 匿名 2015/09/03(木) 12:01:01 

    2歳半、トイトレ中(_ _;)
    5日目ですが、全く上手くいかない。タイミングが早かったのかな…トレパンやっても効果なしー

    +47

    -2

  • 97. 匿名 2015/09/03(木) 12:02:03 

    二歳半の子がいて
    幼稚園三年保育探しているけど

    どこも兄弟や近隣優先で
    一般枠少なくて抽選らしい

    どこ電話してもそういわれて
    入れなかったらどうしたらいいの?

    +46

    -6

  • 98. 匿名 2015/09/03(木) 12:02:48 

    1歳10ヶ月の男の子、ママとワンワンしか喋れません、あとは宇宙語です!
    甘えん坊でどこに行くにも着いてきます。
    周りの子は喋るのも早いし一人遊びもするので不安ですがここを見て安心しました。
    子供の笑顔を見ながら気長に待とうと思います(*^o^*)

    +47

    -2

  • 99. 匿名 2015/09/03(木) 12:02:49 

    92

    独身の子だったら、わぁー母乳って本当に出るんだーって感じで、子持ちの子だったら、私もそうだったーって感じなんじゃない?
    たいして深い意味はないかと

    +114

    -1

  • 100. 匿名 2015/09/03(木) 12:06:23 

    >>46さん
    一度に沢山打つ事自体は全く心配する事ないですよ。
    幾つか打っても、場合によって副作用が強く出るのは小児肺炎球菌くらいと説明されました。薬同士のケンカがある訳ではないし、強いて言えば、沢山注射を打たれる我が子を、見ているこっちがハラハラするくらい(>_<)

    それよりも、赤ちゃんにとっては生後6ヶ月〜7ヶ月位に、受けるべき摂取を終わらせておく事の方が大切なんですから...

    これからの時期は風邪もひきやすいので、スケジュールが順調に行く事を願っています(*^_^*)頑張って!

    +48

    -3

  • 101. 匿名 2015/09/03(木) 12:06:49 

    99. 匿名 2015/09/03(木) 12:02:49 [通報]
    92

    独身の子だったら、わぁー母乳って本当に出るんだーって感じで、子持ちの子だったら、私もそうだったーって感じなんじゃない?
    たいして深い意味はないかと



    不快意味が無くても傷つくんだよね。

    +25

    -31

  • 102. 匿名 2015/09/03(木) 12:07:19 

    101
    です
    不快意味じゃなくて、深い意味 でした。失礼しました。

    +15

    -12

  • 103. 匿名 2015/09/03(木) 12:10:34 

    あと11日で生後7ヶ月の娘。
    周りの同じ月齢期の子は上の歯も出てきてるみたいなのに、娘は下の歯も生えていない。

    いつ生えるのかな。
    完母なので親孝行や!と言い聞かせてるけど
    内心心配しています。 

    歯か生えるの遅かったよって人いますか?

    +91

    -5

  • 104. 匿名 2015/09/03(木) 12:10:49 

    離乳食に使う食材の産地気にしてなるべく西日本の買ってたら皆にもうそんなの気にしなくてもいいって言われたんだけど、皆さん気にしてますか?

    +31

    -23

  • 105. 匿名 2015/09/03(木) 12:10:54 

    毎日喧嘩の3歳2歳の兄弟にまいってます。
    常に怒っている。
    怒るのって体力いりますね。

    怒ってばっかりの方いますか?、

    +135

    -3

  • 106. 匿名 2015/09/03(木) 12:12:14 

    1ヶ月半の子ども育ててます。
    母乳とミルクの混合です。

    唐揚げとかフライもの、ケーキをたらふく食べたい(´・_・`)

    +55

    -3

  • 107. 匿名 2015/09/03(木) 12:14:20 

    今月5歳の息子。
    ずっと私の腕とか足を撫でてる。いいんだけどしつこいから時々もうっ!!!ってなる!!
    なんで?

    +55

    -3

  • 108. 匿名 2015/09/03(木) 12:14:51 

    うちも1歳8ヶ月で、単語は 「いや」と「かぁいい(可愛い)」だけです。
    こちらは1歳半ではなく、1歳8ヶ月検診なのですが、もぅ自ら 発達相談の先生のところに連れてって下さい!って言いました。

    こちらの言ってる意味もわかってるので
    伝わりますが、先生が「お魚さんどれ?」とかの問い掛けは全て無視して 逃げ出す、わめくetc

    今 市の福祉センターで そんなコを集めた親子教室に参加してきました!
    保育園みたいな事をしてくれるのですが、
    まぁみんな落ち着きの無いこと!笑

    ウチの子が市で1番手のかかる1歳8ヶ月児だと思ってたから 面白くなって気楽になりましたよ(*^^*)

    身体も小さいし、言葉も出ないけど みんなそれぞれのペースがあるから 絶対に焦らないで(*^^*)

    +72

    -4

  • 109. 匿名 2015/09/03(木) 12:17:01 

    二歳8カ月の三男。

    朝からグズグズ。毎日そーっと起きて、小学生二人のお兄ちゃんの支度してるに、くっついてないとすぐ泣いて起きて抱っこ。

    今日は洗濯干してる間ずっとママ〜!と号泣。頭痛い。虐待してるくらい泣いて。
    先週熱出してから泣き声すごくてぐったり。

    ママ洗濯干しちゃいけないの?と疲れたまり泣いたら、ママごめんなたい。と。

    今寝ちゃったから、リフレッシュして起きたら優しくしたいなぁ。はぁ。

    +117

    -7

  • 110. 匿名 2015/09/03(木) 12:17:07 

    4歳の息子。
    3歳児検診の時まで単語一つもしゃべらなかった!
    めちゃめちゃ悩んで保健センターの相談や児童センターの相談にも数えきれないくらい行った。
    先輩ママさんに相談しても
    「男の子なんてそんなもん」
    「1人目だからそんなもん」
    「そのうちうるさいくらいになるよ」

    4歳の今思う、本当にその通りだった…
    親の言ってること理解してれば心配ないと。

    今では、ほんとにうるさいくらいだけど
    「ママいつも頑張ってるね!」 
    「ママ今日、髪可愛いよ」
    「ママだーいすき!」
    「ママ疲れたの?ぼくがギューしてあげるね」

    この年になってこんなこと言ってくれるの息子だけよ…(T_T)

    +145

    -5

  • 111. 匿名 2015/09/03(木) 12:17:12 

    娘が来年度幼稚園入園時期に二人目出産予定。娘の時は切迫早産で生まれるまで長期入院だったから今回もその可能性あり。。新しい環境に慣れる時期に一緒にいていられないんじゃないかと不安です(T . T)。もう少し早く二人目欲しかったけど流産2回してこのタイミングで授かりました。嬉しいけど長女の事を考えると不安です。。

    +38

    -0

  • 112. 匿名 2015/09/03(木) 12:18:19 

    少し大きいお子さんがいらっしゃる方。
    抱っこしたりくっついたりって何歳位までされてましたか?

    最近手も繋いでくれなくなったり、1人で良いからと言われたり寂しくて。

    +21

    -3

  • 113. 匿名 2015/09/03(木) 12:18:45 

    私自身は、料理上手な義母にお世話になったので心置き無く完母でしたよ。ただ、食べる量がかなり多くなってたな…
    私は混合で育ったよー、ミルクでも母乳でもちゃんと赤ちゃんに愛情があったらどっちも変わらんと思ってるんだけどな。

    支援センターやら公園なんかは、歩き出したのが一才五ヶ月だったからそれまではボチボチくらいだった。今は二歳半、お外大好きでお散歩でると好きな所に先に行っちゃいそうになるから大変。腰が重いなら支援センターで、イベントとかやっているし週一で何かしらやってるとこ多いと思うので、調べてみては如何でしょう。

    離乳食はほんとに食べなかったなぁ。
    簡単なものの方がよく食べるとか、気が抜けるよね…必ずお腹は減るんで、食べない時は無いな〜って思ったら楽にはなったけど。

    絵本の読み聞かせはいつはじめても良いんじゃないかな、うちは早くからしたかったな〜って思ってる。

    +9

    -3

  • 114. 匿名 2015/09/03(木) 12:19:19 

    1歳3ヶ月で断乳済みなのですが、おっぱいから 離れようとしません´д` ; 寝るときなんて2時間半くらいチュッチュしてます。

    しかも 反対の手も 乳首をいじってるし、
    爪が伸びてくると痛いし、イライラする…´д` ;

    母乳はもぅ出ないから乳腺炎から解放されて楽ちんだけど、もぅ1歳8ヶ月だよ´д` ;

    +38

    -7

  • 115. 匿名 2015/09/03(木) 12:19:24 

    4歳の男の子と1歳の女の子がいます。
    長男は来年から2年保育で幼稚園に通う予定なので
    一緒に居られる時間を存分に味わいたいと思っているのに
    ついちょっとした事でイライラしてしまって
    怒りすぎてしまうことがあって毎晩反省してます。

    明日は優しく、怒りすぎないように
    時間に余裕を持たせようと工夫をしたりするのですが
    なかなか上手いこといきませんねー。

    +55

    -2

  • 116. 匿名 2015/09/03(木) 12:20:22 

    受験生。
    同じ偏差値。
    学ぶ内容も似ています。

    有名私立大かほぼ無名公立大か。
    もちろん本人が決めることだけど。

    アドバイスするならどちらがいいのか。

    +11

    -2

  • 117. 匿名 2015/09/03(木) 12:21:08 

    107さん。
    うちの三男ずっと私の腕を抱き枕のようにぎゅっとしてます。
    10歳の長男は、寝てる時背中に足を入れてきて痛いです。

    くっついてたいみたいだけど、正直ずっとだとほっといて欲しい。(´・_・`)
    こんな私にくっついてくれるのは息子だけかな、と思うけど、夏は暑い!

    +21

    -4

  • 118. 匿名 2015/09/03(木) 12:23:11 

    私も三人育児奮闘中~~!
    添い乳しつつ参戦(笑)
    赤ちゃんって違う生き物みたいだよね
    予想外の事やってくれる
    9割のイライラを1割の笑顔や寝顔で許されてしまう…ずるぃ生き物。

    昨日できなかった事が今日はできるようになって
    毎日成長してるんだなぁ…母は毎日老化してるのょ…
    一緒に泣いて笑って、気づけば離れていくもんだ。

    だから今は大変でも成長を噛み締めながら育児しよっと。

    +64

    -11

  • 119. 匿名 2015/09/03(木) 12:24:12 

    七ヶ月の娘がいます
    先月半ばから、母乳を拒否するようになりました。
    母乳外来は行った、母乳の出は順調、生理は来てない、妊娠もしてない、あげる前に少し絞る、姿勢を変えてみる、食生活の改善
    できる事はやってみた。でも拒否。

    助産師さんに、
    離乳食の進みもいいし、ミルクも飲んでくれるなら、今から頑張って飲ませなくても大丈夫。自分から卒乳していっているのかもしれないよ
    と言われた。

    分かっているんだけど、やっぱり母乳出てるし飲んで欲しいよ。
    授乳してる時のあの感覚が忘れられなくて涙が出ます。

    +87

    -12

  • 120. 匿名 2015/09/03(木) 12:28:23 

    103さん

    今9ヶ月の女の子ですが、下1本やっと見えてきたぐらいです。
    小児科の先生も歯なんて遅いほうがいいわよ。
    いずれ生えてくるものだからね、親孝行な子だねって言われました。
    気にしなくていいと思いますよ(^^)

    +63

    -1

  • 121. 匿名 2015/09/03(木) 12:32:01 

    もうすぐ7ヶ月の息子。
    お盆過ぎから離乳食を始めたのですが始めた当初の方は食べてたのに、最近は拒否。

    おえーっ!て言ってます…(。-_-。)

    お粥も野菜ペーストもちゃんと裏ごししてるのになぁ。

    +34

    -1

  • 122. 匿名 2015/09/03(木) 12:33:44 

    旦那が激務で実家も遠い…
    近くに頼る人がいない中初めての子育てに奮闘中!
    自分なりに精一杯育児頑張ってるつもりです
    友達に相談したら仕事仕事で育児しない役立たない旦那なんていないも同然離婚したら?
    とか簡単に言わないで!

    +91

    -1

  • 123. 匿名 2015/09/03(木) 12:33:50 

    97さん
    本当に少子化なのかって思いますよね

    +10

    -2

  • 124. 匿名 2015/09/03(木) 12:38:05 

    同じ階級・・・?
    階級って何?
    周りのママさんたちを自分より上か下かなんて見た事ないから分からないけど、そんな事心配してる時点でどうかと思う。

    +127

    -6

  • 125. 匿名 2015/09/03(木) 12:39:04 

    3才なのにオムツ外れない…
    どうしたらいいの~

    +68

    -2

  • 126. 匿名 2015/09/03(木) 12:42:09 

    子供が発達障害だったらどうしようって不安な方いませんか?
    まだ4ヶ月だからわからないけど(1歳半から症状が見えてくるらしい)
    こんな風に不安に思ってるのって異常かな?

    +149

    -6

  • 127. 匿名 2015/09/03(木) 12:43:18 

    125 うちもだよ〜。来春から幼稚園だというのにどうしよう、、。

    +18

    -2

  • 128. 匿名 2015/09/03(木) 12:47:08 

    103
    うちの子は1歳2ヶ月で生えてきました
    歯がないので離乳食などは大変でしたが、特に問題ないと言われましたよ
    ただ1歳半になっても歯が生えないときはレントゲン予定でした
    ごく稀に乳歯のない子がいるらしいです
    先生も1人みたことがあったらしく、確率は低いけど一応って感じでしたよ

    +23

    -1

  • 129. 匿名 2015/09/03(木) 12:47:50 

    76さん
    自分も、自分の周りに多いタイプの階級に属しているからそういう人が多いのでは…??

    というか、階級という考え方がちょっと怖いよ。

    +39

    -3

  • 130. 匿名 2015/09/03(木) 12:48:10 

    病気になれば「かわいそうにー」
    保育園に入れようとすると「かわいそうにー」
    鼻水拭かれのを嫌がる娘を見て「ママにいじめられちゃったん??」

    義親…お願いだから黙ってくれ!

    +132

    -1

  • 131. 匿名 2015/09/03(木) 12:49:45 

    5か月の子育て中。
    2か月ごろから夜ほんとによく寝てくれる子だったのに、最近新生児のとき並みに起きるように…。
    夜泣きってやつ??不安だ…。

    +44

    -1

  • 132. 匿名 2015/09/03(木) 12:49:48 

    126 わかるー。この子周りの子とちょっと違うんじゃないかと思って不安になる。
    子供のことを信じてあげたり、個性を認めてあげないといけないのに心配ばかりしてる。

    +53

    -2

  • 133. 匿名 2015/09/03(木) 12:52:24 

    4歳男の子のトイレ
    入園前には出来ていたのに、最近になって何故か大きい方を失敗するようになった
    なんでなの〜!

    +22

    -1

  • 134. 匿名 2015/09/03(木) 12:52:31 

    69
    もうすぐ10ヶ月で機嫌の悪い時だけママーって言って寄ってきますよ

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2015/09/03(木) 12:53:14 

    120さん
    103です。
    9ヵ月で生えてこられたんですね(o^^o)

    そうですよね!周りに色々言われて
    不安になってました。
    気にせずとも生えてきますよね!
    焦らずゆっくり娘の成長を見守ることにします。
    ありがとうございました。

    +17

    -1

  • 136. 匿名 2015/09/03(木) 12:53:55 

    5ヶ月の娘。
    仰向けに寝転んだときや、ベビーカーに乗せたら、顔が右に若干傾いてます。
    私がまっすぐ戻すんですが、気付くとまた!ということがあります。
    寝る時はよく体ごと右向けて寝る癖があるし、もう首も座ってるだろうから、気になります。

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2015/09/03(木) 12:54:55 

    1歳3ヶ月ですが、支援センターや児童館など行った事がありません。実家にたまに行くぐらいで平日はほとんど家にいます。
    私が対人恐怖症なので行きたくないが為に、子供に可哀想な思いさせてしまってます。
    幼稚園に行くと自然に友達出来るかなと思うけど、それまでにママや子供達にも輪ができて
    ポツンになってしまわないか心配です。
    子供は誰でも簡単に仲良くなってくれたらいいんだけど。

    +117

    -3

  • 138. 匿名 2015/09/03(木) 12:55:54 

    高熱からの突発性発疹で娘の機嫌がめちゃめちゃ悪い(´;ω;`)
    咳と鼻水も併発(*_*)
    離乳食もほぼ食べてくれないー
    夜も頻繁に起きちゃうから昼間眠いみたいだけど、抱っこじゃないと寝てくれないからずーっと抱っこ(*_*)
    病気ってわかってるのにイライラしてしまう未熟な母親です。

    +52

    -0

  • 139. 匿名 2015/09/03(木) 13:02:04 

    先月一歳になった娘がいるのですが、身長が68㎝しかないです(>_<)
    洋服もまだ70㎝のを着ています。
    小児科の先生には大丈夫って言われてるけど心配です(;_;)

    +38

    -6

  • 140. 匿名 2015/09/03(木) 13:04:00 

    いつかは必ず親元を離れる
    それ以前に思春期やお友達と遊ぶ方が楽しいと思うようになればベッタリしなくなる
    ママ、ママって甘えてきてくれる事も、抱っこできるのも、手を繋いで歩けるのも今のうち。

    子育てをするという道を選んだのは自分
    子育てしたくても出来ない人がいるんだから
    しんどいなんて言っちゃダメだ。

    そうやって頭で考えるけど頭で考えてるようには
    実際できないんだよなー

    +118

    -0

  • 141. 匿名 2015/09/03(木) 13:04:18 

    敬老の日って義両親に何かしますか?
    まだ赤ちゃんなんで子供は何も出来ないんですけど親が何かすべきなんですかね?

    +12

    -3

  • 142. 匿名 2015/09/03(木) 13:04:49 

    119さん、うちも7ヶ月くらいから拒否するようになりました。
    いや、もうちょっと前から…生理再開してからちょっとずつ、排卵日付近と生理前後はちょっと嫌がってました。
    でもミルクは飲んでいたので大丈夫かな、とは思っていましたが、やっぱじゃっかんさみしかったです。

    +12

    -1

  • 143. 匿名 2015/09/03(木) 13:05:48 

    今日で3カ月になりました!
    いい感じに今寝てくれてるのでがるちゃん笑
    旦那が今日は晩御飯いらないので仲良く昼寝でもしよーかなー\(^o^)/

    +28

    -0

  • 144. 匿名 2015/09/03(木) 13:06:05 

    ごめん、15見て笑ってしまった。やっぱりどんな容姿の子どもでも親から見たら可愛く見えるもんなんだね。周り見ても、容姿整ってる子なんてクラスに2人3人いるかいないかぐらいなのに。

    +83

    -1

  • 145. 匿名 2015/09/03(木) 13:07:07 

    46. 匿名 2015/09/03(木) 11:40:11 [通報]
    生後3ヶ月の女の子
    今度初めて予防接種をするのですが
    5種類同時接種になり不安です
    5種類同時にされた方いらっしゃいましたら
    お話聞きたいです


    ヒブ・ロタ・B肝・小肺・4種混合一度に摂取したよ。
    全然問題なかったけど、その日異常な程よく寝たからビビったかな(もともとほとんど寝ない子なので)

    ロタは2回目だったけど半分くらい口から垂らしていたので、5千円分くらいがティッシュに
    消えてく~飲んでくれ~って思いました(笑)

    気になったのはそのくらいかな。

    +45

    -2

  • 146. 匿名 2015/09/03(木) 13:07:52 

    >>103さん

    うちは7ヶ月半で一気に下の二本が生えて来ましたよ!
    離乳食を進めたら刺激されたようです。因みに上の歯は全くです。

    カニさんみたいに口に泡を溜めてブクブクやり出したら、歯が生えて来るサインみたいです。

    +30

    -0

  • 147. 匿名 2015/09/03(木) 13:13:28 

    141
    父の日、母の日で充分だと思うよ

    +29

    -1

  • 148. 匿名 2015/09/03(木) 13:15:18 

    2歳7ヶ月の娘。
    来年から幼稚園なのに、食べられる物が少なすぎて給食が心配です。
    食べた事のない食べ物は、一切口をつけません。
    よく、カレーやチャーハンなんかに細かく切って混ぜるといいよ、いう話を聞きますが、それでも駄目でした。
    大丈夫かな...

    +28

    -1

  • 149. 匿名 2015/09/03(木) 13:15:47 

    なんだか安心した
    みんな色々心配して不安になって
    子育て頑張ってるんだよね

    うちはもうすぐ8ヶ月になる
    息子がいますが、
    歯は生えてないし
    離乳食は泣いて嫌がりあんま食べず...
    お座りもできません。
    1番相談したい母が
    今年、若くして亡くなり
    頼れる人がいません。
    だからこのトピをみて
    安心して涙がでました。

    +188

    -2

  • 150. 匿名 2015/09/03(木) 13:19:19 

    3歳になったばかり。トイトレ始めてるんだけど、全然トイレで出来ない~。
    毎日パンツとズボン何枚洗濯するんだろ。パンツでウンチされたら最悪ww

    +30

    -1

  • 151. 匿名 2015/09/03(木) 13:19:59 

    隣の芝は青く見える

    育児中って、まさにこんな感じです。
    周りの子を見て「なんておりこうさんなの」とよく思います。

    +138

    -1

  • 152. 匿名 2015/09/03(木) 13:24:13 

    時々遭遇する、その一瞬だけをみて嫌味を言い捨てていくおばばさん。すれ違いざまに言っていくし、子どもの手前言い返すこともせずただ腸煮えくりかえるだけ。あれなんなの?イライラするわ。こどもを抱きしめて、抱きしめてもらってストレスを消してもらうからいいけどさっ!

    +64

    -0

  • 153. 匿名 2015/09/03(木) 13:24:28 

    76 階級って?
    前に公園で会ったママで家の家賃が同じ位の人としか付き合わないって言ってる人がいた
    うちはその人の所より高いからOKらしいけど下品だなと思ってかかわらないようにした

    +66

    -1

  • 154. 匿名 2015/09/03(木) 13:25:59 

    0歳一歳の子がいます。
    結婚してすぐ出来ました。
    今東尾理子がすごい叩かれてるけど、正直叩く人の気持ちが分からない。
    なかなか出来ないことは辛い気持ちになると思うんだけど、そんなにりこさん虐めないでー!可哀想っ…>_<…て心を痛めてます。

    +19

    -39

  • 155. 匿名 2015/09/03(木) 13:26:28 

    二歳半の娘がいます

    1日お家にいる時
    子供と一緒にずーとあそんであげますか?

    私は娘にビデオみせたり
    積み木やおもちゃ、わたして
    一人で遊ばせ
    家の用事してばかりです

    これってだめなのかな?

    +137

    -8

  • 156. 匿名 2015/09/03(木) 13:28:34 

    137

    私も児童館は2回行ったきりで幼稚園に入園しましたが自然とできましたよ(*^◯^*)浅いお付き合いを目指していたのに深く関わりすぎてママ友トラブルになりました。(笑)だからそこまで心配して焦らなくても大丈夫です

    +33

    -0

  • 157. 匿名 2015/09/03(木) 13:28:54 

    25さん、私も乳腺炎によくなってました。
    今は1歳2ヶ月で9ヶ月の時に風邪を引いて1日母乳を飲まなかったら欲しがらずになりました。
    詰まる部分がわかればそこをマッサージする様に詰まりをとれば治ります。
    詰まりそうになるとよくしてました。
    飲んでもらうしかないので、頑張ってください。

    +8

    -2

  • 158. 匿名 2015/09/03(木) 13:30:22 

    8歳と2歳の姉妹を子育て中。
    姉が小学校行ってる間は2歳と二人きり。今日も親子体操に行ってきました。
    年の差がある分、ゆったりと二人目を見てあげられるのでその点は良いですが、私が小学校に12年も足を運ぶのかと思うと。。。

    +29

    -0

  • 159. 匿名 2015/09/03(木) 13:30:30 

    155

    そんな感じの毎日です。べったり遊びに付き合えない

    +102

    -1

  • 160. 匿名 2015/09/03(木) 13:37:16 

    児童センターなど一切行かず、引きこもり育児ってだめですか?
    幼稚園に入ると、児童センター時代から知り合ったママ友さん同士で固まってて、行きにくいとかありますか?(T_T)

    +103

    -2

  • 161. 匿名 2015/09/03(木) 13:38:28 

    155さん
    うちも2歳半。テレビ見せたり一人でプラレールで遊んでるときに家事したり、こうやってスマホいじったりしてます。
    なるべく1日1回は公園で遊んだりおしゃべりしながらお散歩したりしますが全く外に出ずテレビ漬けなんて日もあります。
    こんな言い方良くないけど、ずーっと付きっ切りで遊んでるなんて頭おかしくなる。
    下の子もいるし週2で幼稚園に通わせながら適度に手を抜いて生活してます。

    +86

    -3

  • 162. 匿名 2015/09/03(木) 13:40:43 

    義母に育児サークルに行けだのなんだの言われます。
    子供が1歳になったら保育園に入れて働きに行く予定なのでそれまでは面倒なママ友付き合いとかしたくないので行く気はさらさらないんですが、それでもいいと思いますか?

    +103

    -3

  • 163. 匿名 2015/09/03(木) 13:40:46 

    155
    私もそうですよ。1歳なったとこですが、食事やお風呂、寝かしつけ以外はほとんど自分の用事しながら転がしてるかんじです。
    もっと遊んであげなきゃと思うけど、とにかく時間がなくて。

    +67

    -1

  • 164. 匿名 2015/09/03(木) 13:42:06 

    私は、宗教は各々の自由だから勝手にすればいいと思ってるタイプなんだけど、最近、家に『早起き会』の人がピンポーンって勧誘に来てしつこい(-ω-;)

    次来たら、何て言って断ろう…(*_*;

    +23

    -1

  • 165. 匿名 2015/09/03(木) 13:42:22 

    昔から人見知りなので、
    児童館とか支援センターとか、行くのが億劫です。。
    ママ友とかも正直面倒くさい。

    だけど子供の為に勇気出して行かないといけないですよね、、?(´・_・`)

    +84

    -2

  • 166. 匿名 2015/09/03(木) 13:43:55 

    155
    うちもそんな感じ。
    一人遊びに飽きたら私のところに来るので、そしたらテキトーに構って一緒にテレビ見たり。

    +41

    -1

  • 167. 匿名 2015/09/03(木) 13:47:01 

    1歳10ヶ月です
    児童館も支援センターも行ったことない
    ママ友なんて皆無
    遠くの姉とメールで近況報告しあうだけ。

    +69

    -2

  • 168. 匿名 2015/09/03(木) 13:47:08 

    案外児童館とか行きたくないお母様方がいてホッとした(笑)
    小児科行っても市の検診でも社交的そうなキラキラしたお母様方ばっかりでいつも気後れします。
    よその子供にすら人見知りして喋れない私…こんな母で息子すまん。

    +126

    -2

  • 169. 匿名 2015/09/03(木) 13:52:04 

    155さん、
    うちも娘なのですが、一人ではあまり遊んでてくれないので、わりとずっと一緒に遊んでます。
    1歳です。
    家の中追いかけっこしたり一緒に積み木したりです。
    そんなに真面目には遊んでいません。
    常に高速ハイハイで追いかけてくるから目を離せません。
    最初は、娘とずっと一緒に居たら家の事ができなくなり、その事を某相談サイトで相談したら、要領悪すぎるんじゃない?と叩かれまくりました。
    でも最近はだいぶ要領を得てきて、洗濯したりごはん作ったり掃除も、
    一緒にやろー(^o^)
    と娘に声をかけて一緒にやってます(娘、見てるだけ…)
    便秘なのでどうしてもトイレ長居したい時は、赤ちゃん用の柵?みたいのに娘を入れて、『みぃつけた』のビデオ見せて30分くらい(長っ!)離れます。

    +39

    -3

  • 170. 匿名 2015/09/03(木) 13:55:42 

    児童館などで顔見知りのママがいて、数人連絡先を交換したけど何話していいか分からない。
    トラブルを避けるため、私は余計な事を話さないようにしているので、会話してても話が続かない。
    ずーっとペチャクチャ喋ってるママ集団って、よくもまぁそんなに話す事があるなとある意味感心する。

    +99

    -3

  • 171. 匿名 2015/09/03(木) 14:03:54 

    私は児童館も育児サークルも入ってるけど、小さいうちは子供もだいたい一人遊びばっかりだから、児童館行かないから社交性が身につかないとか、たぶんそういうのは大差ないと個人的に思いました。

    あと、ママ友は絶対必要はないけど、悪くもないと思いますよ。ママ友付き合い苦手だーってコメもよく見ますが、ネットも普及したおかげか、結構仲良く話しても『ご迷惑だろうし…』って、初対面でメアド交換するなんてほとんどないし、仲良くなっても、お互いの家にお邪魔して遊ぼうね!…なんて、なったことがないです。だいたいその場かぎり楽しくお話して、サヨナラ~です。

    +56

    -2

  • 172. 匿名 2015/09/03(木) 14:03:55 

    46さん
    うちも3ヶ月の時は5種同時接種でした。色々心配したけど、まだあんまり注射だと理解してないうちに打ってもらってよかったかもしれません。風邪もひかないし、人見知り場所見知りもあんまりないし。
    素早く打ってくれる先生に当たるといいですね。のんびりな先生だと、注射と注射の間に泣いちゃうからかわいそうで見ていられませんT^T

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2015/09/03(木) 14:19:10 

    10ヶ月の息子、ただいま昼寝中
    歯は上下4本ずつ生えてるからちゃんと歯磨きしないと!と思うのに…赤ちゃん用の歯ブラシで磨こうとするとメチャクチャ嫌がる。
    今はハイチェアに座らせた状態でやってるけど…上手くいかずにガーゼで拭いて終わりにしちゃうことも。
    歯磨き嫌がる赤ちゃん、ちゃんと磨いてあげる技や工夫があればどなたか教えて頂けないでしょうかm(._.)m

    +21

    -0

  • 174. 匿名 2015/09/03(木) 14:21:33 

    トイレトレが全く進まない。三歳になったばかりの男の子。
    トイレに誘うとイヤ!と言って逃げる。
    入っても便座に座るの断固拒否。
    どうしたらいいんだろ。
    上の娘の時はここまで苦労しなかったような。

    +28

    -1

  • 175. 匿名 2015/09/03(木) 14:25:44 

    2歳8ヶ月の男の子のママですヾ(^^ ) 
    今日は雨なので家にこもってます…
    昨日は来年度からの幼稚園の見学に行ってきました。
    無理にオムツ外さなくていいよ、幼稚園でもトレーニングするからって言われて安心してしまいました(笑)
    私は妊娠中から専業なのと保育園激戦区なのもあって、保育園には入れません。
    なので幼稚園で預かり保育を利用して来年から週3か週4でパートする予定です。
    ずっと家にいたので動きたくて働きたくて今からウズウズしてます^ ^

    +33

    -0

  • 176. 匿名 2015/09/03(木) 14:29:47 

    一歳一ヶ月。初めて風邪を引きました。鼻じゅるじゅる咳コンコンでかわいそうです(T_T)

    同じような症状の方がちらほら。季節の変わり目で流行ってるのかなー?皆早く良くなりますように(*´-`)
    引いてない方は体調崩さぬ様気をつけて下さい★

    +21

    -1

  • 177. 匿名 2015/09/03(木) 14:36:06 

    私はここの育児トピを見て児童館などで知り合い同士が固まって孤立するのが辛くて行かないという意見をたくさん見てきて微力ながら自分が児童館に行った時に孤立してるお母さんを見たらこんにちわー‼って笑顔で挨拶、当たり障りのない会話をする様にしました。
    もともと自分自身人見知りしないので。
    人見知りのお母さんは来るのに勇気もいるだろうしきてみて孤立なんてしたら余計嫌になっちゃいますよね、、

    なので私はその壁を壊しに勝手に使命感を持ち息子と児童館に行きます。

    色んな人に話しかけて緊張がほぐれると何故かみんな仲良く話はじめるんですよね^_^

    そしたらお腹が空くので帰ります。

    みんな楽しく育児出来ますように!

    +158

    -3

  • 178. 匿名 2015/09/03(木) 14:36:49 

    165さん
    無理して行く必要ないと思う!
    私もかなり人見知りなほうで、今は働いてるけど育休中でも
    児童館とか一度も行かなかったよ~。
    公園とかに来てたよそのママさんとその場でちょこっと話したり
    友達の子供と遊ばせたりが多かったです。

    育児に行き詰って、誰か他のママさん(大人)とお話ししたい!っていう人は
    児童館とか支援センターは向いてると思うけど
    人見知りの人にとっては苦痛でしかないですよね。

    今はお子さんと過ごせる時間はとても貴重だと思います^^
    お子さんのこと見てあげて下さい(^^)

    +45

    -0

  • 179. 匿名 2015/09/03(木) 14:38:52 

    子供の悩みが言えるママ友が
    欲しいです(。-_-。)

    +41

    -0

  • 180. 匿名 2015/09/03(木) 14:39:49 

    103さん
    うちの子も10ヶ月だけど歯は0です!
    1人目は平均的だったけど、
    歯磨きめっちゃ嫌がるので
    遅めで良かったかなと思ってます。
    今うっすら下の歯が見えてきて可愛いです!

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2015/09/03(木) 14:42:15 

    一歳九カ月差の兄弟。

    義妹が
    「お兄ちゃんまだお母さんに甘えたいのに可哀想」
    「弟はお兄ちゃんばかりかまって可哀想」
    うるさい!!
    じゃあいつ産めば可哀想じゃないの??

    +53

    -3

  • 182. 匿名 2015/09/03(木) 14:49:26 

    181さん
    うちの兄弟も同じくらいの年齢差なので、同じような事よく言われたから気持ちわかる。
    あと、「早くお兄ちゃんになってかわいそう」とか。
    あまりしつこくかわいそうかわいそうと言われるなら、「じゃあいつだとかわいそうじゃないの?2歳や3歳だとお兄ちゃんは甘えないの?」
    と言い返してもいいと思う。

    +29

    -1

  • 183. 匿名 2015/09/03(木) 14:54:09 

    もうじき3歳になる双子。
    来年から幼稚園。
    やっと解放されるー(;_;)一人でトイレにいけるー!一人で買い物いけるー!今からワクワクです❤

    +87

    -0

  • 184. 匿名 2015/09/03(木) 14:54:39 

    179
    ここにいるよ〜(^^)

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2015/09/03(木) 14:55:05 

    今再来週で生後5ヶ月です。
    スクスク成長してくれて嬉しいんですが
    完母でまあぷくぷく太ってしまい(笑)
    4ヶ月8日目の検診で8600g...
    おでぶちんで寝返りがまだまだです(;´д`)
    わたしの食べてるものが悪いのかな~
    もう1才近い貫禄です。(笑)

    +35

    -3

  • 186. 匿名 2015/09/03(木) 14:55:49 

    2歳8ヶ月。
    トイレトレーニングが進まない。

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2015/09/03(木) 14:56:29 

    雨降る前に軽く散歩に連れて行こうと準備し始めたら昼寝してるし…。

    +29

    -0

  • 188. 匿名 2015/09/03(木) 14:59:44 

    2歳の女の子がいて、現在妊娠8カ月です。
    娘と毎日家にいて、娘は退屈だろうなあと思うけど、体が重たくてしんどくて動けない。
    テレビばっかり見せてあまり構ってあげられず申し訳ない。
    おまけに娘は構ってほしいみたいでちょっかいかけてきて、イライラした態度をとってしまい、自己嫌悪。

    +60

    -0

  • 189. 匿名 2015/09/03(木) 15:00:26 

    4歳と2歳の子がいます。
    1人目の時は張り切ってサークル、支援センター、近隣の保育園や幼稚園のイベント、ベビーマッサージ、ベビーダンス、リトミックなど行きまくってましたが2人目は本当に気が向いた時に行くだけで近くの公園や家でのんびり遊んでます。
    色々な所に行くのも楽しかったし、育児情報も知れて良かったと思います。
    引っ越し先で知り合いがいなかったので気の合う友達も出来ました。

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2015/09/03(木) 15:05:36 

    10歳、5歳、2歳の子供がいます。
    働きだして半年になります。
    いつまでもアパート暮らしではいけない…家を建てたい!!

    でも本当は働きたくなくて子供とのんびり過ごしたかったのが本音です。

    +29

    -1

  • 191. 匿名 2015/09/03(木) 15:17:58 

    1歳9ヶ月息子
    言葉の遅れで1歳半検診でひっかかり来月は再面談だけどほとんど変わってないし確実にひっかかるんだろうなぁ。
    同じくらいの子達と触れ合うのがいいって言われたから苦手な支援センターに行くようにしてるけどまわりは上手に喋る子多いし喋れないせいかみんなより下にみられるし色々へこんだり気にしたりダメダメな母です( ; ; )

    +34

    -0

  • 192. 匿名 2015/09/03(木) 15:18:00 

    1歳3か月の娘が活発なので、市役所の支援センターにたまに連れて行くのですが、毎日通われてる雰囲気の2歳半くらいのママ達がジロジロ見てきて嫌になります…。

    娘は楽しそうだし、と思うけどあんまり行きたくないな~。

    +45

    -1

  • 193. 匿名 2015/09/03(木) 15:27:43 

    生後3カ月、何をしても寝てくれない娘。
    毎日関節が痛くて泣きそう。笑
    まだ26だし、体力には自信あったのにな。

    そんな娘は今日で100日です。
    これからお食い初めのお祝いを義実家でしてきます!

    +60

    -1

  • 194. 匿名 2015/09/03(木) 15:36:23 

    183さん
    うちの双子も来年幼稚園~♪
    解放される喜び半分、月謝×2に恐怖半分です(>_<)

    +23

    -1

  • 195. 匿名 2015/09/03(木) 15:37:21 

    子供8ヶ月。
    お母さんって呼ぶ様に教えてるけど、今日ママーって聞こえて、ママって言ったママって言ったーって浮かれてた。喃語だよね

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2015/09/03(木) 15:37:30 

    10ヶ月半息子
    もう少しで1歳!

    寝返り、ズリバイ、つかまり立ち、ハイハイをするのが早かったけど、歩く気配はまだ…

    あと1ヶ月半で1歳になりますが、今は歩く気配なくても、この1ヶ月半のうちにいきなり歩いた!ってなるもんですか?先輩ママ教えてください!

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2015/09/03(木) 15:39:20 

    二歳の息子。
    最近私が2人目を授かり、つわりでゲロゲロでなかなか遊んであげられない
    私がトイレで吐いてると「ママーママー(泣)!」とドアをドンドン叩いて泣いてる。
    気持ち悪くてEテレを見せっぱなしにして、私はソファで横になってたり。
    本当にごめんよ!つわりおさまったらたくさん遊びに行こう!!

    +63

    -2

  • 198. 匿名 2015/09/03(木) 15:41:22 

    196 ある日突然歩き始めますよ。ビデオの準備をしておいたほうがいいですよ(*^^*)

    +13

    -1

  • 199. 匿名 2015/09/03(木) 15:52:57 

    198さん

    196です٩(◜ᴗ◝ )۶
    お返事ありがとうございます!
    やっぱり歩くのはいきなり来るもんなんですね。バッチリ、ビデオに収めたいと思います。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2015/09/03(木) 15:55:45 

    >>177さん
    凄くステキな行動だと思います!

    私は支援センターに行った事のない者ですが、ママの先輩で、支援センターによく行く妹に色々聞きてみたところ、来ている人に話を聞くと、皆んな来るまでは凄くドキドキしたって人ばかりだったよ!案外皆んなの悩みは一緒、勇気出して行くと結構気晴らしになるし、皆んな家にいると子供に怒ってしまうから、来ると心が平穏に居られる。っていう理由で来てる人も居るし...そんなに力んで行くような場所じゃない!と言われました。

    確かによく分からないから、行かない、行けない...っていうのもあるかも⁉︎そこで仲良くしているママ達だって、さっき意気投合した人達かもしれないし...

    私も勇気を出して行ってみようかな⁉︎177さんみたいに声を掛けてくれる人がいるかもしれないし(*^_^*)

    +30

    -0

  • 201. 匿名 2015/09/03(木) 16:07:24 

    3歳なりたての娘。
    スーパーに行くとテンションあがるみたいで、ウロチョロウロチョロするから見失わないように追っかけるのがしんどい…。
    トイトレはもうすぐ完了するけど、べっとりウンチされたやつは洗う気がしなくてポイした(笑)
    すぐに履けなくなるし、いっかーって。
    子育てって気力体力奪われますよね!

    +49

    -1

  • 202. 匿名 2015/09/03(木) 16:19:25 

    11月に2人目出産だけど1歳8カ月の息子と今まで離れた事ないから入院中が不安すぎる…(´-ω-`)不安なんだけど、そこの病院のご飯が息子出産の時に激ウマだったので今回も楽しみ…

    +38

    -3

  • 203. 匿名 2015/09/03(木) 16:22:30 

    200
    育児サークルに勇気だして参加してドキドキして集合場所の施設で待ってたら、赤ちゃん連れのお母さんがいたので『はじめまして。今日初めてなんです!よろしくお願いします!(*'▽'*)』って挨拶したら、『いや、私も初めてなんでー(^^;)』って言われて、で、二人で話してたら、また新しいお母さんが来て挨拶したら『いやいや、私も初めて参加なのでー』…って感じで、まさかの半分くらい初めて参加したお母さんばかりでした(笑)
    だから、意外と支援センターで固まって話してるお母さん達も、仲良しママ友グループにパッと見見えても、初対面同士で意気投合して普通に話してるだけな場合もあるかもなぁーと私も思いました( ^^)

    +68

    -1

  • 204. 匿名 2015/09/03(木) 16:24:49 

    下の子児童館連れてかなかったなぁ。
    上の子が幼稚園終わりの公園と週1のプレ&めばえ教室で手一杯だった。

    それでも幼稚園入ってから楽しそうに他の子と遊んでるから別に特段困らなかったよ。

    +28

    -0

  • 205. 匿名 2015/09/03(木) 16:29:25 

    5歳いまだにオネショ、箸使えない色んなところで不器用な
    自閉症の優しい性格の長男。
    3歳2ヶ月いまだに単語、食事と着替えと排泄と清潔は全介助、
    自閉症と中度知的障害甘えん坊ジャイアンみたいな次男。
    二人の育児は大変だけどカワイイよ♪
    ゆっくり出来るようになれば良いと思います(^O^)

    +52

    -5

  • 206. 匿名 2015/09/03(木) 16:35:18 

    46さん
    うちも4ヶ月の女の子で、先日2回目の予防接種を済ませました
    多分、同じ5種類かと思うのですが、ロタは経口接種なのでお腹を空かせた状態で行った方が飲み込んでくれやすいみたいですよ
    後は左腕に2本右腕に2本注射を打って終わりです
    スムーズにいけばよいですね!

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2015/09/03(木) 16:43:25 

    長女魔の2歳児突入~!元々やんちゃ娘なので激しいのなんのって…┐('д')┌
    ちなみに第二子妊娠中で、3ヶ月…
    微々たる食べづわりに襲われ、でも遊んでーっていう娘のお世話は大変っ…でも母ちゃん負けない!!

    +32

    -5

  • 208. 匿名 2015/09/03(木) 17:17:51 

    3歳育児中。
    今年の夏は暑すぎて公園全然連れて行かなかった。
    週末主人が休みの時位しか、外で遊ばせたりプールとかしてないや…。
    以前に二人きりでプール行って激しく疲れた。

    それが過ぎたら今度は雨ばっかりだったから尚更外遊びから遠ざかり。
    暑さが続いてバテたのと、公園行かない日が続いたのもあいまって、公園行くのも面倒臭くなってしまった。

    公園とか児童館って、一回行かない日続くともういくのが嫌になるダメ母です…。
    久し振りに会う同じ月齢の子が、夏休み前に比べて出来ること多くなってて感心した。
    きっと暑くて公園行けない日は、おうちでちゃんとお勉強的なことしたり充実してたんだろうなぁ…。

    私なんて暑さにかまけて、ショッピングモールうろうろか、1日ダラダラDVDばっかりだったよ…(-_-;)

    +53

    -1

  • 209. 匿名 2015/09/03(木) 17:18:54 

    0歳…完全母乳でしたが3カ月くらいから母乳拒否!私の食生活が悪いのか?と悩んだり、ミルクを飲まそうと試みたが哺乳瓶を拒否…( ´д`ll)いろいろ試した結果、寝たくなると無意識にオッパイを吸うのでこの時を狙っての授乳…
    授乳が苦痛で仕方なかった…
    1歳、2歳…離乳食、幼児食の食べっぷりが良かった!
    しかし!乳製品とか甘い食べ物(バナナとか桃とか)が嫌い!喋れるようになってきた頃、何で牛乳が嫌なのか聞くと甘くて変な味だそうです
    ここでやっと母乳拒否の理由が分かりました!笑
    3歳…幼稚園に入ると毎日牛乳を飲むので…ちょっとづつ飲む練習中
    今も魔の2歳児続行中で、ややこしい奴ですが…笑
    ママ◯◯の事好き?とか聞いてくるとキュンキュンする毎日です(´ω`)
    まだまだ先の長い子育て!皆さん一緒に頑張りましょう!

    +14

    -1

  • 210. 匿名 2015/09/03(木) 17:33:13 

    母乳もミルクもイヤイヤ飲んでおっぱい見せてものけぞりで拒否。
    1300gで産まれて今だに3800g。
    もう五か月なのに、散歩してると産まれたばかり?と聞かれる。
    このまま小さいのかな?

    +28

    -1

  • 211. 匿名 2015/09/03(木) 17:51:36 

    子どもに持病があって、ちょこちょこ病院通い。 1ヶ月5万くらい飛んでいく。

    乳幼児医療費は所得制限があり受けられなかった。
    育休中なのに。
    なんなんだこの自治体!!!
    隣の市に引っ越したいと思ったよ。

    +28

    -3

  • 212. 匿名 2015/09/03(木) 17:57:16 


    あと少しで七ヶ月の娘。
    最近、奇声がひどく頭に響きイライラしてしまいます…
    あまりにひどいときは、軽く口元をペチッとやってしまいます。
    いつになったらおちついてくれるんだろう。
    可愛いけど、キーキー大音量で言ってる娘を見てるとどうしたらいいかわからなくなります。
    みなさんはお子さんの奇声がひどいとき、どう対処されてましたか?

    +27

    -12

  • 213. 匿名 2015/09/03(木) 18:00:11 

    5歳と3歳の男の子。
    トイトレ、言葉を発する時期、少食などなど悩みは尽きませんでしたが、周り(特に実母)が大丈夫!そのうち出来るよ!何とかなる!と、どーんと構えて言ってくれてたので、焦る事なくやってこられました。

    ったり不安になっても子供に伝わって、良い方向にはいかないし成長なんて人それぞれだから、何にも気にしてません。毎日、家族が仲良く楽しく笑って過ごせたらそれでいっかと思いながら頑張っています。元気に育ってくれたらそれが一番だなと。
    もちろん、イライラするし自己嫌悪になる事もありますが、旦那や両親は私を責めたりせず見守ってくれてるので、ありがたいなあと思っています。  

    +12

    -1

  • 214. 匿名 2015/09/03(木) 18:20:43 

    久々に高熱出して動けなかった日、子どもの食事はパン、バナナ、納豆ご飯でした。
    旦那さんの仕事遅くて実家遠い人。自分が体調悪い時の子どものお世話どうしてますか?

    +30

    -0

  • 215. 匿名 2015/09/03(木) 18:21:16 

    私と娘が一緒に寝てると、夜遅く帰って来た旦那がこっそり自分の隣に寝かせる!!!
    起きたらいつもいなくて寂しい(¨)(‥)(..)(__)

    +33

    -4

  • 216. 匿名 2015/09/03(木) 18:31:43 

    214

    パン、バナナ、納豆で十分ですよ。うちもそんな感じです。全然元気なのに面倒なだけで宅配弁当頼んじゃう日もあります。

    +43

    -0

  • 217. 匿名 2015/09/03(木) 18:48:03 

    2歳8ヶ月の娘よ

    気に食わないからって髪をひっぱるのやめてくれ。

    私も同じように髪ひっぱって
    痛いでしょ?辞めよ!と髪をひっぱってしまったことに後悔。

    育児って思い通りにいかない。
    こんな自分にイライラ。

    +63

    -1

  • 218. 匿名 2015/09/03(木) 18:49:04 

    214
    うちもそんな感じの食事です。温めなくても美味しいカレーを備蓄しておいたのでそれ食べさせました。

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2015/09/03(木) 18:54:55 

    自分ちゃんと出来てないわーとか自己嫌悪で凹んだりしてたんですけど、皆さん適度に力を抜いて育児されててなんだか凄く励まされました!
    ありがとうございます!

    +22

    -0

  • 220. 匿名 2015/09/03(木) 19:05:41 

    ここ一週間くらい親子で風邪を引いてて子供は微熱もあるんだけどなぜか元気で歩き回ったり外に連れて行こうとする
    なるべく動きたくないのに
    元気な姿見ると安心するけどお互い体調悪いんだから布団でゴロゴロしようよー

    +19

    -0

  • 221. 匿名 2015/09/03(木) 19:23:41 

    24さん
    おめでとうございます!
    うちの娘も、今日が誕生日です(*^^*)

    +24

    -1

  • 222. 匿名 2015/09/03(木) 19:29:36 

    私も具合悪くて、ゴロゴロしてたら少し寝ちゃっててハッと目が覚めたら私の周りに息子が出せるだけのおもちゃが散乱!!

    多分一生懸命起こそうとしたんだなぁ(笑)

    ごめんよ~

    +21

    -1

  • 223. 匿名 2015/09/03(木) 19:34:02 

    2歳の息子に妊娠9ヶ月。
    産まれたらなかなか遊びに連れて行けないしいっぱい甘えさせてあげたいと思うのに毎日ちょっとした事でイライラ…
    虐待なんじゃないかといつも自分が怖くなる…

    +18

    -1

  • 224. 匿名 2015/09/03(木) 19:37:23 

    27さん
    私は娘が4ヶ月くらいのときから行き始めましたよ〜
    寝っ転がってるだけだから、周りの子たちのようにおもちゃで遊んだりとかは出来なかったけど、
    寝てる娘におもちゃを握らせてみたり、音の出るおもちゃを鳴らしてみせてみたりしてました。
    周りのお母さん達と話したりして気もまぎれました。
    家で悶々と過ごすのもストレスだから、お母さん自身の気晴らしにも行ってみていいんじゃないでしょうか?

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2015/09/03(木) 19:40:16 

    こうして子育てトピ見ると、乳児は母乳や発達、幼児はママ友のことで悩んでる人多いね~。私も同じだからわかるわ~。子どもが成長していくにつれ、解消していく悩みだから、みんな大丈夫だよ~!っそういう私もまだ悩み中ですが…

    +30

    -2

  • 226. 匿名 2015/09/03(木) 19:40:42 

    212さん
    うちもその頃は奇声がすごかったです。
    でも気付いたら『ああー』とかに変わってました。
    いつの間にか終わると思いますよ〜。
    外出先で奇声とか焦りますよね。しつこく指を口にあててシーってやってましたがあまり効果はなかったです(;´Д`)
    うちはおしゃぶりを使ってるので、おしゃぶりを加えると気持ちが落ち着くのか外では奇声を発しませんでした。

    +20

    -2

  • 227. 匿名 2015/09/03(木) 19:40:57 

    生後5ヶ月半の女の子を育ててますが、
    最近ズリバイをしだして安全対策をまだなにも準備してませんでした!
    角のガードや床マット、柵など全部つけたり揃えると結構な金額いきますけど
    これはするべき!これは無くてもよかったなど教えてください!

    +14

    -1

  • 228. 匿名 2015/09/03(木) 19:52:02 

    1歳3ヶ月の息子。歩きません。伝い歩きは出来るし、1人で立って踊ったりもしますが、一歩が出ない。大丈夫かなぁ〜

    +21

    -1

  • 229. 匿名 2015/09/03(木) 19:52:53 

    212さん
    本当、赤ちゃんは奇声をあげますね。
    私の子供は声が大きいので余計に頭に響きます。

    保健師さんが言う事には、それ位の時期は赤ちゃんは声が出るのが嬉しいらしく、どれくらい出るのか色々試しているそうです。

    もう少ししたら加減が分かってくるのではないでしょうか。

    +24

    -1

  • 230. 匿名 2015/09/03(木) 20:06:35 

    マジでババア専用掲示板あればいいのに。
    ガールズちゃんねるなのにこんなトピいらない。

    +1

    -42

  • 231. 匿名 2015/09/03(木) 20:23:40 

    10の人逆だと思ってた!
    私の周りは完母のが褒められる!

    べつにミルクでも母乳でも
    赤ちゃん育つし、母乳も出る出ない
    があるから他人に何も言われる筋合いなし!

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2015/09/03(木) 20:25:40 

    ここでは小さなお子さんのお母さま多いのでトピずれにならないかな、、

    最近悩んでいることなのですが、
    うちは長男4歳、長女3歳、次男9ヶ月です。
    上二人は幼稚園に通っています。長男は年中、長女年少です。
    長女が入園してから1ヶ月ほどたってからだったと思うのですが、長男の友達から追いかけられてグーで殴られたり蹴られたりしているようなんです。
    最初こそ長男も笑って話していたのですが、今日は長女も少し辛そうで、痛いとか、悲しくなると、小さな声で話してくれました。
    やっているのは3人のお友達みたいで、うち2人は長男が年少だったころにすごく仲の良かったお友達、うち1人は1歳の頃からずっと仲のいいお友達です。
    最近は長男からその3人のお友達と遊んでるということを聞かなくなったので、もう遊んでいないの?と聞いたら、追いかけて、いじめるから遊びたくないとのことでした。
    長男はいつも、幼稚園であったことはしっかりと伝えてくれるので本当のことだとは思うのですが、その場を直接見たわけではないのでどれくらいのものかがわかりません、

    そのお友達3人のママの連絡先は知っているので、お話し聞いてみようかなと思うのですが、それでこじらせて子供が辛い思いをしたらと思うと踏み出せず、何もできないままです。

    みなさんなら、伝えますか?

    長文失礼しました。

    +23

    -1

  • 233. 匿名 2015/09/03(木) 20:36:28 

    232さん

    まだ自分の子供が赤ちゃんで幼稚園は未経験な私の意見で申し訳ないのですが…
    私だったら
    親御さんに言うのはちょっと気が引けるので、先生に相談します。
    相談するときに、なるべく親御さんには言わなくていいです、とお願いもします。

    +32

    -0

  • 234. 匿名 2015/09/03(木) 20:37:35 

    232さん 相手のお母さんに直接お話をするまえに、まず先生にご相談されてみてはどうでしょうか?
    お兄ちゃんが上手くいっていないのがそのまま妹にもとばっちりがいっている感じがしますね。
    あまり大ごとにせず、まずは長男さんの担任の先生にご相談されて、その時に妹さんの件も伝えてみてはどうでしょうか?
    年中ぐらいになると友達同士のトラブルが出てくる年頃ですね。ぶつかり合いながら人間関係を学んでいく時期でもあるので、心配でしょうが見守りつつお子さんの気持ちに寄り添ってあげられるといいですね。

    +25

    -1

  • 235. 匿名 2015/09/03(木) 20:46:54 

    生後9ヶ月の男の子がいます
    すごーい絶壁です汗
    もう治らないですかね?

    +14

    -1

  • 236. 匿名 2015/09/03(木) 20:47:30 

    息子の乳児湿疹がひどく、とても悩んでいたときに友人から、「羊水にごってたんしゃない?食べる物悪かったんでしょ?」と言われ、腹が立ちましたし、仲のいい友人の一言だった為、ショックでした…
    でも、その友人がその後出産し、赤ちゃんに乳児湿疹が出ていたので、「羊水が濁ってるからでも食べ物が原因でもないんだよ!」と言ってやりました。性格悪いですが、よっしゃ!と思いました。

    +68

    -1

  • 237. 匿名 2015/09/03(木) 20:52:12 

    235さん
    無意識にわたしが書き込んだのかと思いました!笑

    うちも9ヶ月、絶壁の女の子です!
    どうしよう…治らないんですかね…。

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2015/09/03(木) 21:00:17 

    17さん
    大抵はそういう子供を放置する親に限って

    「うちの子が何したって言うの?!」

    って言うモンペな親が多いので、怒るより先に我が子を守るため、その場から退散するかな。
    大事な我が子が怪我されたら、たまりませんもんね。

    +19

    -1

  • 239. 匿名 2015/09/03(木) 21:00:58 

    去年から息子を幼稚園に通わせてますが
    ママ友が出来ません。
    話しかけにくいオーラ出てるのかな。

    +24

    -0

  • 240. 匿名 2015/09/03(木) 21:01:11 


    一歳9ヶ月になる 女の子
    今二人目妊娠中で7ヶ月
    最近 買い物に行くと
    カートに乗らず
    歩きたがるので
    歩かせてますが
    時間がかかって大変!

    あと あー!とか きゃー!とか
    高い声出して嫌がってしまい
    どっと疲れてしまいます
    可愛いんですけどね

    +15

    -1

  • 241. 匿名 2015/09/03(木) 21:02:54 

    明日初めて支援センターに行きます!
    今からすごくドキドキです。

    +31

    -0

  • 242. 匿名 2015/09/03(木) 21:03:41 

    頭の形は髪の毛がフサフサ生えてきたら全く気にならなくなりますよ。

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2015/09/03(木) 21:07:33 

    色々悩みはつきませんよね。
    みんなにプラス押してあげたい!
    皆様がニコニコ笑顔で明日もいられますように!

    +18

    -0

  • 244. 匿名 2015/09/03(木) 21:09:30 

    131さん
    うちも同じです!もうすぐ5ヶ月になるんですけど、最近4.5時間で起きてきます(T_T)お乳飲んですぐ寝るので夜泣きではないのでしょうか?毎日続くとしんどいですよね、、
    お互い頑張りましょう!!

    +12

    -3

  • 245. 匿名 2015/09/03(木) 21:12:07 

    131さんと同じです!
    うちの5ヶ月になったばかりの次男も、2ヶ月頃からよく寝るようになったのに、最近よく起きるようになりました…
    長男が夜泣きが酷かったから、今回は楽だな〜と思ってたのに…

    +13

    -1

  • 246. 匿名 2015/09/03(木) 21:15:21 

    212さん
    うちの息子も甲高い声でキャーキャー言う時期がありました。そういうときは、こちらがリアクションすると、構ってもらえると勘違いするのか逆効果だと聞いたので、ひたすら無視していました。
    スーパーなどの出先でキャーキャー言い出したら、即退散。
    ブームが去ったのか、一ヶ月くらいでやめましたが、忘れた頃にまたブームがきて、去って…の繰り返しでした(笑)
    きっと声が出るのが面白いんだと思います。

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2015/09/03(木) 21:29:10 

    もうすぐ一歳になる子ども。
    よく中耳炎になる。
    なんとかならないものか…。



    今日なにも持たずに立てたのは凄いと思った❗

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2015/09/03(木) 21:29:42 

    只今、新生児と魔の2歳を子育て中。
    上の子のパワフルさについていけず
    産後のホルモンでイライラして
    上の子を怒ってしまう。寝顔をみて罪悪感で
    泣いてます。
    可愛いんだけどやっぱり赤ちゃんがいると
    母は守りにはいってしまう。

    +17

    -2

  • 249. 匿名 2015/09/03(木) 21:39:05 

    上の子が7歳、下の子が新生児を子育て中!
    こんな事で悩んでたな〜、また同じような事で悩むのかな〜と思いながらみなさんのコメント読んでました!

    最近の悩みは小学生になった娘、一人でどこまで行かせるものなんだろう?
    携帯も持たせてるけど、物騒な世の中だし心配。
    友達と遊ぶのに親が付いていくのも変だし、新生児がいるからお家に呼ぶのも微妙だし、、

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2015/09/03(木) 21:39:45 

    娘1歳三カ月。
    二人目早く欲しいけど、娘はまだ一人遊びしないしいつも私の手を引っ張るからとても妊娠できる状態じゃない(T ^ T)
    流産経験もあるので娘がもう少し自立できたら妊娠したいけどいったいいつになるのやら
    ネットでさえ二人目妊娠の声に落ち込んでしまいます
    自分は自分なのに…

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2015/09/03(木) 21:40:09 

    子供の成長は本当にそれぞれですよね!

    うちは3歳9ヶ月の双子の娘と1歳3ヶ月の娘がいます!上の子達は幼稚園ですが毎日おもらししてきますよ(笑)でも大人になってもおもらしする人いないから焦らないで自分のペースで乗り切ってもらおうと思ってます!
    下の子はまだ歩く気配がありません(笑)
    下の子も自分のペースで成長して行ったらいいなぁと思います。
    周りとたくさん比較したり不安になったりする事はたくさんあるかもしれないけどそれも子供を想うからこそですよね!
    子供はあっという間に大人になります。
    今たくさんお世話してあげて子供にたくさんベタベタしましょ(笑)今のうちだけですものね♡

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2015/09/03(木) 21:46:02 

    251 うちの子は年長までおもらししていました。それが小学校になるとピタッとおもらしをしなくなり成長したなーって思っています。

    +7

    -1

  • 253. 匿名 2015/09/03(木) 21:46:05 

    私も人見知りの上、子供が生後半年で夫の転勤で知らない土地に引越しましたが、思い切って支援センターに行きました!
    最初は固まっておしゃべりしているお母さん方にびびってしまったけど、一人で来ているお母さんもいたりして、子供が遊びを通して自然と話すようになって仲良くなりました。
    その方とは他にも知り合いが増え、一緒にお弁当持って公園に行ったりして、成長と共に子供にも遊びの幅を持たせてあげたり、人との関わり合いを学ぶ機会にもなりました。
    今ではそれぞれ別の幼稚園に行きましたが、今でも会いますし、実家が遠方な上、家に子供と二人でいるとストレスを感じてしまうタイプなので自分のリフレッシュにもなりました。
    最初の一歩に勇気がいるかもしれないですが、支援センターも悪くないですよ!
    雰囲気合わなければ、他のセンターや他市のセンターもあります。是非試しに行ってみて下さい!

    +28

    -0

  • 254. 匿名 2015/09/03(木) 21:49:06 

    226さん、229さん、246さん
    アドバイスや経験談を教えてくださってありがとうございました(;_;)
    212です。
    みなさんのお話を聞いて、うちの子だけじゃないんだという安心とそうすればいいのか!と新たな方法まで見つかり本当に助かりました(;_;)
    正直、はじめての育児でこんなイライラしちゃうなんて母親失格だとか自信をなくしていましたが、同じ道を乗り越えた方がこんなにいると知ってこれからも頑張ろうと思いました!
    本当に、本当にありがとうございました(;_;)

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2015/09/03(木) 21:53:42 

    先月一歳になったばかりの娘なんですが、手掴み食べが出来ません。
    友達の子は10ヶ月でハイハインを自分で持って食べていたのを見て心配になりました…
    自分なりに色々試しているんですがなかなかうまくいきません。
    こうするといいよとか何かいい案ありましたら教えてください!

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2015/09/03(木) 21:57:30 

    233さん、234さん

    お言葉ありがとうございます。
    やっぱり、先生に相談するのが一番ですよね。
    来週に長男の個人面談があるので、その時にしっかり伝えてみることにします。
    女の子ですし怪我だけはして欲しくないと思っていますが、
    辛いことを自分でどうしたらいいか、子供たちなりに考えているのだと思います。
    しっかり見守ってあげたいです!

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2015/09/03(木) 22:06:14 

    一歳2ヶ月です。
    我が子は成長が遅くてまだ歩きませんハイハイしたのも一歳になってからです。
    離乳食も全く食べなくて育児ノイローゼになり円形脱毛になりウィッグが無いと外には出られません。
    そんな娘も一歳過ぎて今までなんだったの?って言うぐらいにご飯食べてます(笑)
    娘のペースでのんびりゆっくり育てていきます。

    +19

    -0

  • 258. 匿名 2015/09/03(木) 22:13:37 

    2才6か月男児

    トイレトレーニングが進まなくて困ってます。
    いやいや期と重なってて、トイレに誘ってもいかないよって言
    う。
    言葉の出も遅く会話にならないし、いい間違いも多い。
    11月に幼稚園の面接だけど、幼稚園の条件に合わず悩んでます。
    条件はひとりでトイレに行けること、
    自分の名前が言えること
    先生や園長との会話が成立すること。

    どの幼稚園も面接があり、幼稚園が少ないため競争率も高い。
    このままいけば幼稚園にはいれないんじゃないかと悩んでます。

    夢にまで出てきて常に苦しんでます。

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2015/09/03(木) 22:16:29 

    2人目今1歳です。上の子とは8学年違い、ひとりっ子がふたりいる感じ…。例えは悪いのですが、一度クリアしたゲームをもう一度初めからやり直す感じ(わかりますかね?)で、またなんとか思い出して下の子のお世話してます。
    子育てセンターに連れて行くと、まわりのママ達はキラキラしてます。私は中古感…(´・_・`)
    でも、久々の赤ちゃん育児に癒されてます。

    +31

    -1

  • 260. 匿名 2015/09/03(木) 22:19:41 

    258さん
    早生まれなら、二年保育も考えてみては?

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2015/09/03(木) 22:30:07 

    四歳娘、まだ寝るときオムツ(´・_・`)

    +14

    -1

  • 262. 匿名 2015/09/03(木) 22:33:18 

    うちの5歳息子も寝るときはまだオムツだよー笑
    パンツにしたら?って言ってもオムツが良いと言うので強制はしてません笑

    +18

    -1

  • 263. 匿名 2015/09/03(木) 22:36:14 

    255
    大人になってもできない、という人はいないことは悩まない
    トイレとかご飯とか歩く時期とか、競争してるみたいな人いるけどくだらない
    あと物を投げるとか喧嘩すると噛むとか手が出るとかもだいたい時期的なものなのでそんなに悩まなくていい
    (ママ友の手前気まずいだろうけどそんなことで1,2歳の子供を厳しく叱らなければいけないならママ友は要らない)
    挨拶・順番を守る・人のせいにしない・自分より小さい子には絶対に手を出さないとかはしっかり教える

    +20

    -1

  • 264. 匿名 2015/09/03(木) 22:39:59 

    皆さんの書き込みを読ませて頂いてると、私の悩みなんかちっぽけなのかなーと思ってきました。

    私は今、5ヶ月の娘を育てているのですが、首すわりが完璧ではなくて本当にすわる日が来るのか、不安でたまりません。4ヶ月検診で再診になってしまったし、旦那もあっけらかんとしてるし。

    本当にすわるの??
    不安で不安でたまらない!!!

    +19

    -0

  • 265. 匿名 2015/09/03(木) 22:45:32 

    今日初めて保育園から途中呼び出しがあって行ったら、一歳半の息子がお熱でぐったり。
    おまけに泣きすぎて吐いちゃってより機嫌も悪かった。
    病院も終始ずーっと泣いていて、家に着いても泣くから…。ついイライラして怒鳴っちゃった。
    ごめんね。体調悪いの気づいてあげられてなかったねと反省です。

    そしてまだ言葉を話さないから、心配していましたがここのトピに同じように思っているママさんがいて、救われたというのも変だと思いますが、様子を見てみようと思います。
    言っていることは分かるようで、車や飛行機、ワンワン、うーたんなど理解はしているみたいです。

    長々と失礼しました。

    +6

    -4

  • 266. 匿名 2015/09/03(木) 22:48:21 

    2歳3か月の息子、単語ひとつも話しません。
    こちらのいうことはわかるみたいだけど、名前を読んでも返事しなかったり反応がイマイチ
    親子教室に通ってるけどただ遊んでるだけのような気がして意味あるのかなと…
    本当にこの子は話せるようになるんだろうか、お喋りをする息子が想像できません…

    比べちゃいけないんだけど何でも標準に成長してきた上の娘と比べてしまう…
    二人目なのに一人目よりもすべてにおいて子育てが困難に感じています



    +17

    -2

  • 267. 匿名 2015/09/03(木) 22:49:43 

    もうすぐ2ヶ月の息子の乳児湿疹なかなか治らないT^T
    自分の悪露もいまだ続いてるんだけどいつ止まるんだ(>_<)

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2015/09/03(木) 22:59:45 

    264 うちの子も5ヶ月で首すわりをしましたよ。何もかも全て遅くて歩き始めも遅かったけど順調に成長しています。心配しなくても大丈夫!
    首がなかなか座らない時は、時々腹ばいにしてあげるといいですよ。そうするとぐっと首がうえに上がって首がしっかりしてきます。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2015/09/03(木) 23:02:41 

    一歳2ヶ月の娘
    先週から熱が出て、下がったと思ったら足や腕に湿疹が…
    突発性ではないらしく、病院2件行ったけど分からず
    パジャマが合わないとかあるのかなぁ?

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2015/09/03(木) 23:03:00 

    267さん うちは全身びっしりだった乳児湿疹が五ヶ月くらいから嘘のようになくなりました!

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2015/09/03(木) 23:05:10 

    237さん

    6ヶ月位までであたまの形決まるって
    聞いたことあります(^_^;)
    私も旦那も絶壁なので遺伝もあるのかなあ〜
    病院の先生にも聞いたら
    肝心なのは脳みそだからあ〜wって
    笑いながら言われました汗
    まあ〜そうだけどなあ〜ってw

    ドーナツ枕なんて使っても意味なかったし笑

    頭洗って流すと見事な絶壁ですよねww

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2015/09/03(木) 23:06:17 

    258さん

    うちはもうすぐ4歳なのにまったくオムツ取れてません…
    パンツもオマルもトイレも大暴れして嫌がります(T ^ T)オムツ以外ではしたくないらしくて、すっぽんぽんにしても膀胱炎になりかけるまで我慢します。
    どうしたらトイレでするんだー!?せめて昼間だけでも!

    +6

    -2

  • 273. 匿名 2015/09/03(木) 23:09:10 

    大丈夫ですよ。2歳前まで歩けなくて公園をハイハイさせてた子を知っています。
    一年ぶりに会ったら走って来て「こんにちは〜」って笑ってました。

    キーキー言ってお友達の頭をプラレールで叩いた子も、来年は小学校受験で年中三月生まれで一桁の暗算ができるし、礼儀正しくなりました。
    うちはまだアルファベットの小文字を間違える。鉄棒ができない。跳び箱なんて見もしません。
    お互い、悩みは尽きないけど、その子のペースに合わせてサポートしていきましょう!
    ぼちぼちいきましょ(^-^)

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2015/09/03(木) 23:14:05 

    2歳前後くらいになると遊びも活発だし、友達作ったほうがいいか悩みますよね、、うちも2歳2ヶ月の娘がいますが、支援センターはイベントくらいで月に数回行くくらいです。支援センターでもこじんまりして、保育士さんが介入してくれるとこが気に入ってかよってます(^_^)
    前に常連さん固まってて、すごい居心地悪いとこに行ってたので。皆さんも色々参加して自分にあうとこがあるといいですね。ママ友って会社の知人感覚と思えば良いのかなって最近思います(・・;)その場でうまくやって、終われば会わない。仲良くしたい人とはする。子供が自己主張しだすと、ママ同士より子供同士の相性もあるし、そこを考えるとママ友って複雑化するから。。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2015/09/03(木) 23:15:55 

    1歳10ヶ月の男の子のママです。
    ほんと周りの友達にも
    怪獣だよねーって言われるくらい
    ワンパクの息子。
    二人でスーパーに行くのが
    しんどすぎる( ; ; )( ; ; )

    ただいま妊娠6ヶ月。
    お兄ちゃんなんだから!って
    言わない育児をしたいけど
    できるかなあ( ; ; )

    +13

    -1

  • 276. 匿名 2015/09/03(木) 23:20:19 

    母乳じゃなくて申し訳ないと思うママ多いと思うけど、
    私の兄弟は三人みなミルクでした(母が母乳が一切出なかった)が、小さい病気しないで元気です!私も去年娘を安産で産んで、娘もほとんどミルクになってしまいましたが熱も風邪も引いてないです!

    完全にと気を張らなくても大丈夫だとおもいます(>_<)

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2015/09/03(木) 23:20:48 

    もうすぐ10ヶ月だけどまだハイハイしない…
    旦那には育児書読んで母親が練習させないからと言われる。
    あと母乳母乳って言われるけど出ないもんは出ないし子供がお腹膨れるほど出ない。
    早く卒乳して、母乳のプレッシャーから解放されたいな…。お酒も飲みたいし。

    +9

    -2

  • 278. 匿名 2015/09/03(木) 23:22:18 

    ママ付き合いが濃いのは幼稚園までだよ。小学校になったら年に数回参観日で顔をあわせる程度。
    親同士が無理して付き合わなくても、幼稚園に上がれば子供が気の合う友達を作ってくるから頑張りすぎなくても大丈夫だよ。

    +9

    -1

  • 279. 匿名 2015/09/03(木) 23:35:58 

    10ヶ月の子と3歳の子がいます。3歳の長男は身長110cmで体重が17kgもあり、本当に大きいのですが、10ヶ月の妹はまだ6kgくらいしかないです。離乳食も全然食べてくれなくて、スプーン一口しか食べない時もあります。母乳とミルクでなんとかやっています。保健師さんに「長男くんだけ可愛がってるでしょ?」と辛口で言われてしまいました。長男はビッグベビーで4000gで産まれたので元々体格は良いんですが…。本当に食べてほしい。どうしたらいいんだろう。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2015/09/03(木) 23:39:41 

    183さーん
    もうすぐ双子ちゃんが3歳でやっと色々と解放されるんですねー!!
    う、羨ましすぎる〜!
    うちの双子は男の子ですが1歳なったばかり。
    3歳幼稚園入園までまだ半分以上もあるなんてー!
    もう毎日慌しすぎて自分を見失ってます。
    ひとりだったらもっと○○してあげられるのにーと思うばかり。
    今私が死んだらこの子達どうなるんだろ‥なんてヤバい考えも。
    ダメだダメだ。。。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2015/09/03(木) 23:44:29 

    1歳8ヶ月の女の子です。つい最近までコロコロ一緒に寝たふりしたらすぐ寝てくれたのに最近はあっちの部屋に行くとギャン泣きされ夜の寝かしつけが憂鬱…朝7時に起こして昼寝は11時頃から1時間。外で遊ばせてもなかなか寝てくれない

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2015/09/03(木) 23:57:50 

    2歳1ヶ月の息子。
    よく喋る子で、こっちの言っていることも
    息子の言っていることも理解できます。
    「人を叩いたり泣かせてしまったら、ごめんを言えるようにしようね」と教えると
    私が不注意でケガしただけでも両手を合わせて「ごめん」と謝られます。。
    何度も息子は全く悪くないことで謝るので
    とても可哀想になってきました
    ごめんねを言わなくて良いときもある、と
    どうやって教えたら良いかな。。

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2015/09/04(金) 00:09:23 

    7日に1歳になる息子。
    昨日から手足口病…_| ̄|○
    姉、兄の3番目にして初めてかかりました。支援センターのオモチャを舐めちゃってたからだと思う…皆さんも気をつけてくださいね(´・_・`)

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2015/09/04(金) 00:12:53 

    赤ちゃんみせて〜って言ってくる人かなり高い確率で、母乳?って聞いてくる。
    むこうに悪気はないんだけど出なくて気にしてる人がけっこう多い事実。軽い気持ちで聞くのもどうなんかなぁと思ったりする。中には、「あ〜やっぱり母乳なんだ。だからお肌がいいと思った〜」とか言うおばさん。じゃあミルクだって言ったら何て言ったんだよ!て思う。
    北斗さんが、母乳母乳言うなよ!ってブログに書いてたけどほんとその通りと思う。

    +15

    -1

  • 285. 匿名 2015/09/04(金) 01:12:50 

    長男7歳一年生、次男9カ月。

    悩みの種は長男です…
    朝の支度からのんびり。ごはんも離乳食と同じ量を30分以上かけて食べます。(おしゃべりしっぱなし。)
    先生からは、毎朝支度ができていなく、ランドセルがいつまでも片付かないと言われてしまいました。やはりお友達とおしゃべりに夢中の様子。
    下校や習い事も、お友達においていかれます。
    そして毎日必ず学校に忘れ物をして帰ってきます。
    …入学してもうすぐ半年ですが、ほんと疲れました。
    怒っちゃいけないとは思いますが、忘れ物しても気づかないし理解ができず、思わず「はぁ?!」と聞き返してしまいます。

    のんびり長男ですが、次男はやんちゃになりそうで、抱っこしていなければずーーーと泣いています。
    でも長男へのストレスに比べたら全然まともです。
    …どうしたらいいんだろう…

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2015/09/04(金) 01:16:30 

    十人十色で、子供も
    それぞれ違うからママ達の悩みも
    それぞれ違いますよね。
    私も、3人目妊娠中で
    毎日、子育て葛藤しながら、
    子供と共に成長してます!
    子供達が手のかからない大人に
    なった時、この家の子供で
    良かった!って言われるのが
    目標です!

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2015/09/04(金) 01:34:23 

    来月3人目出産予定!
    3人目なのに陣痛が怖くて怖くて...
    頑張れ私!!!

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2015/09/04(金) 01:48:08 

    279さん

    凄い偶然!!
    私も3歳の娘と10ヶ月の娘がいて、同じ悩みです。下の子は昨日母乳飲んでから測ってようやく7.0㌔でした。
    ご飯はあまり食べないし、どうしたら良いのやら…。
    離乳食の著書でもある先生なんかは、2歳まで食べ物を与えない方がいいなんて言ってる人もいるくらいだから大丈夫なんだろーけど、上の子が大きめな分心配ですよね。個性として受け取っていますが、10ヶ月の健診で何言われるか…。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2015/09/04(金) 01:48:52 

    11ヶ月
    まだ7キロちょっと…
    抱っこしやすくていいじゃん!って言われるけどやっぱりちょっと気になる。

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2015/09/04(金) 01:59:29 

    10ヶ月の男の子、寝返り・ハイハイ・ズリバイ・つかまり立ちなど全くしません‼
    個人差あるしと理解してるつもりですが、体力消費しないからか?夜泣きなのか、夜は1時間から2時間おきに目を覚まして授乳してます(>_<)
    いつになったら、まとめて寝てくれるのか…

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2015/09/04(金) 02:16:09 

    1歳4ヶ月の男児です。
    哺乳瓶が使えずコップもストローもダメで水分は母乳のみです。
    どうしたらストロー、コップが使えるようになりますか?
    マグや練習するものも数種類、パックのお茶を押してというのもできませんでした。
    よく聞くものは全部試したのに半年以上できないままで困っています。何かいい方法はありませんか?
    水分が足りないのか便秘で毎日、下剤を飲ますよう言われています。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2015/09/04(金) 02:22:12 


    268さん

    ありがとうございます!身内から、まだ?まだ?の催促があって気持ち折れてしまいそうだったので、そう言っていただけてとても嬉しいです!腹ばい、もっと積極的にしてみます!旦那に似て、マイペースなのかなー?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2015/09/04(金) 02:58:25 

    生後3カ月の娘が愛しすぎて寝顔のもちもちほっぺをハムハムしてしまう。

    イライラしたり大変なこともあるけど、赤ちゃんなりに一生懸命がんばってる姿がたまらなく愛しい。

    いつか愛する人と幸せになってほしいから、時が来たら子離れします。

    こうやってずっと一緒にいられるのもぎゅっとできるのも全部今だけなんだな。

    添い寝しながら夢にもでてきてくれないかなといつも思う。

    +14

    -0

  • 294. 匿名 2015/09/04(金) 03:01:28 

    9ヶ月半。涼しくなってきたからレトルトに頼らず離乳食作らなきゃなーと思いつつバナナ、ヨーグルトにきなこ入れる、豆腐、食パン小さく切ったもの、やわやわに茹でたうどん…わりとそのまま食べられるやつを与えてしまう。凝った離乳食レシピ作ってるママさんたち尊敬しますー。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2015/09/04(金) 03:03:46 

    今まさにメンタルがヤバイ
    旦那は寝てるだけ
    寝ない娘にヒス起こしそうになる毎日
    休日のショッピングでもちょっと待たせたら買い物は疲れると。育児だって疲れる。
    自分は仕事から帰ってきたらご飯用意してあるし朝タンス開けたら洗濯されて畳んだ服が入ってるし弁当だって毎日作ってあるじゃん。
    こっちは育児の合間に自分の時間削ってやってんだよ。誰が必死こいて乳児連れて食材やら日用品買いに行ったりしてると思ってんだよ。
    疲れたってなんだよ。こっちは毎日やりたい事我慢して24時間娘見てんだよ。娘が寝てる間しか息つけないんだっつーの。平気で遅く帰ってきて私より早くイビキかいてねてんじゃねーよ腹が立つ

    +40

    -0

  • 296. 匿名 2015/09/04(金) 03:11:29 

    生後3カ月からミルク育ちの私は、めちゃくちゃ健康に育って今年ママになりました。

    27年前のミルクでもこんなに丈夫に育つんだから、今のミルクはもっと安全で赤ちゃんに良いと思いますよ。

    母はあまり母乳出なかったそうなので私もあまり出ないかなと思い産前に助産師さんに母乳とミルクの違いを聞いたら、『ない。ママのこだわりですね〜』とさらっと即答されましたw

    結果、いまのところ私はよく出る方ですが、これからいつ止まっても悩まないようにしています。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2015/09/04(金) 03:15:11 

    258さん

    言葉の出が遅いのは、TV観てる時間が長いとか、話しかけてあげることが少ないとかでは?
    目に入ったもの全て子供には新鮮で知りたい事だらけだと思います。どうせわからないから適当に流すのでなく、意味の理解できないころからどんどん本来の意味を説明したりと、話しかけてあげると言葉の吸収が早い脳になりますよ。と、何かの育児本に書いてありました。

    うちのお隣の男の子も2才ですが、言葉が出ない、単語が少しでテンション上がって奇声を発するくらいだとママが嘆いていました。スマホに頼り、あまり話し掛けてあげてなかったそうです。
    まあ一概には言えないでしょうが、一意見として参考までに…

    +2

    -14

  • 298. 匿名 2015/09/04(金) 03:18:20 

    295さん

    めっちゃわかる〜
    幼い命預かってるこちらの緊張感わかってほしいですよね...
    Amazonプライムとかネットスーパーとか生協とかホントおすすめですよ。
    私も娘連れて出歩くのが大変なのでこの3種を駆使してます。

    でも1番なのは、旦那が『ちょっとみとくから、美容院とかマッサージとかいっておいでよ』って言ってくれることなんですけどね。

    気遣いがないとやっていけないよね(T ^ T)

    +12

    -1

  • 299. 匿名 2015/09/04(金) 03:24:41 

    ごはんもちゃんとして服も畳んでお弁当毎日とか295さん偉すぎる。
    ごはんは私も作るけど、服は取り込んだカゴの中から漁る、お弁当なんて冗談言わないで状態の私、反省。

    +22

    -0

  • 300. 匿名 2015/09/04(金) 03:47:22 

    298さん
    私は夫から
    「息抜きしておいで〜」って言われるのが1番嫌でした。
    結局子供が気になって息抜きなんて出来ないくらい病んでいたので、、、

    人それぞれですね、嫌な気分にさせてしまってすみません(>人<;)

    +7

    -7

  • 301. 匿名 2015/09/04(金) 05:24:39 

    アパート住まいですが、子どもの泣き声が響くらしく隣のOLさんから郵便受けに「ちょっと赤ちゃんの声がうるさい」と、手紙が入ってました。もうそのOLさんは引っ越したんだけど、お詫びの粗品持っていったり…毎日が気を使う日々でした。次に入居した人が、元ヤンキー丸出しの鳶職の青年で、旦那と「もっとヤバいのが来ちゃったね」と、話してて、先手うって泣き声などの件挨拶に行くと「子ども、泣くのが仕事じゃないすか?それより自分の仕事朝早いので、車の音響くのです迷惑かけます」と、意外な言葉。人は見かけによらないのですね。

    +73

    -0

  • 302. 匿名 2015/09/04(金) 07:19:47 

    おはようございます(^O^)/
    一日が始まりましたね〜!
    今日は、穏やかに子供と過ごせるように頑張りたい 笑

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2015/09/04(金) 07:20:03 

    258さん

    もしテレビを長く見せててそのせいで言葉が出てきてないと思ってるのなら、大丈夫、関係ないですよ。
    語りかけは大事でしょうけど、悩んでらっしゃるくらいだからきっとたくさん話しかけてますよね^_^
    発語のタイミングは個性です。
    テレビ見せるからだって言ってくる人いるだろうけど見せながら家事したり、一緒に見ながら面白いねーなんておしゃべりして手を抜いて下さい。
    もしテレビに頼らず見せてないなら偉い!頭が下がります。

    なんかテレビ連呼しすぎで関係者みたい…
    でもテレビから言葉覚えますよ。良くも悪くも…

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2015/09/04(金) 08:06:43 

    年長の息子。寝起きが悪すぎる!
    ちょっと早くしろって言っただけで
    口答えするし、大泣き&大暴れ。
    暴れたいのはこっちだよ。。。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2015/09/04(金) 08:45:55 

    365日24時間ずーっと子供がかわいくてニコニコしている親なんていねーわ!
    って思うわたしはダメな母親かしら??笑

    +25

    -0

  • 306. 匿名 2015/09/04(金) 09:06:00 

    お金貯めといた方がいいよ!ウチ大学生と、高校生いるけど、本当お金掛かるよ!
    大学1年×100万って考えた方がいいよ!

    大きい子供の母より。

    +8

    -1

  • 307. 匿名 2015/09/04(金) 09:17:32 

    二歳の息子がいます。

    とにかく気に入らない時の癇癪がひどい。ぎいい~と奇声を上げながらその場から走り去る、もしくはのけ反ってひっくり返る。
    1日に何度もやられるし、言葉も遅れてて意思疎通もままならない分余計に疲れます…

    早く幼稚園行ってほしいと思っていたけど、今の様子見ていたらこんなんでホントに幼稚園行けるの?と思ってしまいます(>_<)

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2015/09/04(金) 09:39:03 

    うちの子もうすぐ2歳だけど障害もちで歩けない
    児童館とかで他のママさんに話しかけられたときに障害のことを話すべきか迷う
    大きいのにハイハイしてる事を気になって探り入れるように話しかけられることもあるんだけど、 私自身が他人と深い話ができないタイプだからどこまで話して良いものか悩む。。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2015/09/04(金) 10:01:47 

    今年6歳になった娘が喘息。でも、発作が起きたのは二年以上前に一度だけ。それ以前もそれ以降も喘息になったことがないのに、医師の指示通り薬を飲ませ続けてる。マラソンしてもはしゃぎまくってもヒューもゼーゼーも聞いたことないから周りのママ友や親戚、夫にまで薬を飲ませ続けても大丈夫なのかと心配されてる。
    定期的にアレルギー検査も受けて、結果は良好なのに、医師が薬を出すから私としてはどうしたらいいのか分からない。セカンドオピニオンしてもらうべきか…悩んでます。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2015/09/04(金) 10:05:21 

    11ヶ月完ミ。卒乳のタイミングとかむずかしいー
    離乳食がっつり食べてればやめてもいいんだろうか。ネットで調べても母乳のことばかりでミルクはどうしたらいいのかあまり載ってないんだよね。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2015/09/04(金) 10:25:25 

    完全母乳。テレビ見せるな。離乳食は手作り。大人と同じもの食べさせるなんて論外。家にいないで外で遊ばせろ。
    核家族ばかりなのに無理だよ…
    楽しく完璧に出来るお母さんもいるだろうけど、子供の性格もあるしさ。
    大家族だったら家事してる間見ててくれる人もいる。でも母と子だけだったら?
    赤ちゃんの時はオンブしながら家事してても2歳児をおんぶしながら家事する?
    お母さんが疲れちゃったらほっともっとでもベビーフードでもいいじゃん。
    おっぱい出なかったら粉ミルクでもいいじゃん。
    うちは完母だったけど結構風邪引いたよ。
    母乳だと体強くなるなんてウソウソ。
    生後1ヶ月から完ミだった姪は風邪知らずの強靭な肉体よ。

    +18

    -0

  • 312. 匿名 2015/09/04(金) 10:35:38 

    テレビも、子育てでうまく使えば大丈夫、
    一日中子供に付きっきりなんて無理だから。
    離乳食も、市販の瓶詰めでもいいよ!
    家で作っても、衛生面で大変だから、手抜きとは考えずに市販品でも大丈夫だよ。

    皆んな適当に頑張って!

    大きい子供の母より

    +13

    -0

  • 313. 性犯罪する主婦 2015/09/04(金) 10:57:49 

    噂だけ訊いて知った気になっている相手に向かって、
    通りすがりにでかい声でセクハラ言動する主婦。
    もはや危険人物だと思う。
    気に入らない家の子供にも同じ事をやっている。
    昼間っから見ず知らずの相手に向かって通りの真ん中でシモネタ叫ぶって、
    人生どうにもならなくてヤケクソになってる浮浪者が酔っ払いながらやる行為だと思ってた。
    そういう主婦が子育てしてるって事実が怖い。
    その親の親の顔が見てみたい。

    そんなして腐ってないで働けるうち働いて社会貢献でもすれば。

    +1

    -4

  • 314. 313 2015/09/04(金) 11:05:57 

    やだわ、ハンネの所にタイトル書いてしまった。
    性犯罪者は私でなく、白昼堂々赤の他人にセクハラ叫んでたあの方よ。
    どこの国籍の人だか知らないけどさ。

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2015/09/04(金) 11:07:59 

    11ヶ月の娘が後追い真っ只中(´Д` )一瞬でも視界から消えると大泣き…。抱っこか側にピタッとくっついてないとダメ。離れたくないから、チャイルドシートもベビーカーも乗せると大泣き…。ママ大好きなんだねーと最初は嬉しかったけど、家事もできず、お出かけもできず、最近少しストレス溜まり気味です。はぁー可愛い娘にイラっとしてしまう自分がイヤだーT^T

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2015/09/04(金) 11:08:51 

    最近4歳の上の息子にイライラして仕方ない。
    ちょっと難しい事になると何でもすぐ出来ないと言って頑張る気もない。習い事行ってもふざけてばかりで先生の話もまともに聞いてない。
    周りの子はもっと頑張ってるし、ただでさえいろんなことが周りの子より出来てないのにそんなんでどうするんだ?頑張ってるならまだ許せるんだけど。
    家でも外でも私の言うこと聞かない。何度も同じこと言わせる。とにかくうるさい。
    わざと0歳の下の子と同じタイミングで私にくっついてくるから下の子はギャン泣き。
    わざと下の子の嫌がることをする。

    だんだん可愛いと思えなくなってる。冷たくしてしまう。
    この気持ちをどうすればいいんだろう…

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2015/09/04(金) 11:10:04 

    311

    あ、なんかわかる。
    ウチは、三人のうち、完ミだった長男はめっっっっちゃくちゃ健康優良児。カラダもでかい。
    下の子たちはムキになって母乳頑張ってたけど、飲んでるのに体重は増えないし、半分ノイローゼみたいになって、結局ミルクにしたらグングン成長。

    タバコ、酒やめられない母乳信者ママ知ってるけど、やんわり虐待してるんだね。ありゃ。
    ストレスも血中にでるから、そこのところってどうなんだろね?

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2015/09/04(金) 11:13:24 

    私自身が三姉妹の末っ子で次女と年子。28週1000g位で産まれ保育器と入退院の日々。幼稚園年長までおもらし、自転車一人で乗れたの小3。それでも高校大学は偏差値60くらいのところ出て大手企業就職、今は退職して1児の母(9ヶ月)してます。
    母に育児なんでイライラしなかったか聞いたら、早産で死ぬかもしれないと思ったから生きててくれたら良いと思った、ウンコ自分で拭けるようになっただけで一人前と思ったと聞いて、その心構えを見習おうと思いました。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2015/09/04(金) 12:40:49 

    7ヶ月の息子まだ完全にしっかり首も座ってない状態。 おもちゃを握ることもしません。ネットでいろんな情報を目にするたびに不安が大きくなります…最近は療育にも通い少しずつ変化が出てきているので、あまり考えすぎず、このままゆっくり成長を見守ります!

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2015/09/04(金) 14:49:29 

    病院で理不尽に怒られた時ってみなさんどうしてますか?
    赤ちゃんの予防接種の日にキツイ雷雨がきて、歩いて行くから病院には「天気の様子を見てるけどもし遅れるくらいなら予約取り直した方がいいですか?」と電話したんです。
    すると明日に特別枠を組んであげると半分怒られてしまい、「遅れず今日来て」と言われたら勿論頑張って行くつもりだったので申し訳なくなりました。

    で、更に昨日に保健師さんから「次の予防接種ではロタワクチンも受ける場合はお願いして下さい」と言われていたので、ロタもお願いしたいのですがと伝えると「保健師は何も知らないから!」と物凄く怒られてしまいました。
    保健師さんに言われた次の日が偶然予防接種だっただけで、ロタは別の日でと言われればそうしていただけにとても理不尽な思いです。
    これから小児科にお世話になっていくだけに、最初で躓いたのが辛いですし、明日また怒られるのかと思うと病院変えたくなります。
    こんな事よくある事でしょうか?

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2015/09/04(金) 14:50:26 

    271さん

    頭の形は6ヶ月で決まるんですね…。
    うちは、旦那が絶壁です!!
    遺伝かなぁ…orz

    早く髪の毛フサフサになって誤魔化せるように願っています笑

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2015/09/04(金) 16:49:50 

    320さん

    病院変えた方がいいよ!
    ママにも子供にも良くない。
    病院て、行ってみてから合うかわかるから、気軽に他のも見てみたらいいと思うよ。

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2015/09/04(金) 21:07:54 

    322さん、ありがとうございます!(>_<)
    病院って先生に怒られたら理不尽でも何だか逆らえないような気分になりますよね…
    特に赤ちゃんの事だから我慢するべきかと思って凹んでました。
    他の病院も行ってみます!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード