-
1. 匿名 2023/06/22(木) 10:34:24
事業はうまくいかず60歳を超えて店をたたむことに。今はスーパーでアルバイトとして働いている。
「時給は大阪府の最低賃金の1023円。早朝勤務は200円の手当がつきますが、月収は月10万円もいきませんね。
家賃負担がないのは救いですが、貯金はほとんどないので病気になって働けなくなったらどうなるのかと」
親や親戚とは疎遠で、唯一連絡を取れる姉は「夫の認知症介護をしているので、とても頼れない」という。
「だから頼れるのは自分だけ。今は節約を徹底していて、エアコンは一切使わず、夏は窓に農業用ビニールシートを張って遮熱したり、冬は農業用ネットを張って寒さをしのいでいます。+76
-36
-
2. 匿名 2023/06/22(木) 10:34:46
次は我が身かも知れない・・・+358
-2
-
3. 匿名 2023/06/22(木) 10:35:13
新たに事業を行う度胸がすごい+604
-5
-
4. 匿名 2023/06/22(木) 10:35:17
役所「そうですか。はい次の方ー。」+110
-18
-
5. 匿名 2023/06/22(木) 10:35:20
本人の実力不足
自業自得+17
-97
-
6. 匿名 2023/06/22(木) 10:35:55
しらんがな+13
-42
-
7. 匿名 2023/06/22(木) 10:36:04
飲食は難しいと思うが💦+248
-2
-
8. 匿名 2023/06/22(木) 10:36:19
飲食は大変そうだもんな
コロナ禍はだいぶ潰れてた+124
-1
-
9. 匿名 2023/06/22(木) 10:36:20
こういう人にこそ生活保護を活用してほしい🥺+21
-83
-
10. 匿名 2023/06/22(木) 10:36:32
>>3
ちょっとしたギャンブラー味を感じる…
+227
-5
-
11. 匿名 2023/06/22(木) 10:36:37
>>1
冬こそネットより窓の外にビニールシートの方が保温効果いいんじゃないかな?+89
-1
-
12. 匿名 2023/06/22(木) 10:36:45
希望的観測
ほんと、人を想像で不幸にするのすきだよねっ
釣りトピ+31
-6
-
13. 匿名 2023/06/22(木) 10:36:50
家があるからいいよな
事業なんて成功するかわからない
別で働きながらやればいいのにね
この人は良い方だわ
+133
-0
-
14. 匿名 2023/06/22(木) 10:36:52
自営業は本当にうまくいかなかったら地獄だからね。退職金なし、ボーナスなし、未来の安定感なし、年金も国保だから+159
-4
-
15. 匿名 2023/06/22(木) 10:36:53
このかたみたいに挑戦して失敗した人には何も言えないです。
ただ怠けた人生を送って非正規、生活保護で文句垂れてるやつは心から軽蔑するけど。+121
-32
-
16. 匿名 2023/06/22(木) 10:37:09
>>3
結果うまくいかなかったみたいだけどその点の行動力がある時点で同じような貧困層とは違う人に見える
自分で工夫とか試行錯誤する力がある+270
-3
-
17. 匿名 2023/06/22(木) 10:37:10
エアコン一切使わないのやばいって+116
-1
-
18. 匿名 2023/06/22(木) 10:37:14
飲食なんか始めるからだ+24
-10
-
19. 匿名 2023/06/22(木) 10:37:22
>>3
若くても事業を始めるなんて勇気のいることなのにね
だったら清掃のパートとかする方が堅実だと思う+142
-6
-
20. 匿名 2023/06/22(木) 10:37:23
その年で飲食店経営して黒字だそうと思うのは中々難しそう。パートでもうちょっと頑張ったら10万以上稼げそうだけどなあ。+119
-0
-
21. 匿名 2023/06/22(木) 10:37:31
日刊SPA!はこんな個人的な話をどこから拾ってくるの?実話??
+65
-1
-
22. 匿名 2023/06/22(木) 10:37:33
>>1
>大阪府在住の宮部典子さん(仮名・65歳・未婚)は50歳のときに「ついの棲家」として1000万円の中古マンションを一括購入。
すごい。+90
-2
-
23. 匿名 2023/06/22(木) 10:37:56
時給1023円でも、フルタイムで働けば月収10万以上はいくよね?
フルタイムで働いてないならこれくらいの月収で当然な気がするけど+100
-2
-
24. 匿名 2023/06/22(木) 10:38:30
>>9
え〜…マジで言ってる?
わたしは病気や事故、親の重介護で働けなくなった人は生活保護受けてほしいけど、事業に失敗した人は自己責任だと思う…
+105
-12
-
25. 匿名 2023/06/22(木) 10:38:42
独り身なら、スーパーで早朝アルバイトしたあと、昼から数時間働く、とかもできるはず+31
-4
-
26. 匿名 2023/06/22(木) 10:38:49
そんな状況で飲食店を始めるなんて勇気ある+16
-0
-
27. 匿名 2023/06/22(木) 10:39:33
飲食の自営業はお客さんがついてくれるまで時間がかかる。
1年くらい試行錯誤しながら持ちこたえられる運転資金がないと厳しいだろうな。
+44
-0
-
28. 匿名 2023/06/22(木) 10:39:51
うちの母親60代だけど介護施設でパートやって15万くらい貰ってるよ。パートでももうちょっと頑張れる気がするけどなあ。+78
-6
-
29. 匿名 2023/06/22(木) 10:40:06
これぞ自己責任だよね
日本は国や自治体がなんとかしてくれると思ってる他力本願が多いけど+10
-5
-
30. 匿名 2023/06/22(木) 10:40:22
>>22
かなり貯金してたんだろうね
事業も始められるくらいだもの
蓄えがあっても何が起こるかわからないね+43
-5
-
31. 匿名 2023/06/22(木) 10:40:36
>>5
自業自得って、悪さをしてしっぺ返しが来たような時に使う表現だけど、
1の記事の女性は悪さはしてないのだから
自業自得は言い過ぎじゃない?
+111
-2
-
32. 匿名 2023/06/22(木) 10:41:14
>>11
夏はサウナですよね+9
-0
-
33. 匿名 2023/06/22(木) 10:42:14
>>5
あなたはまず部屋を出ることから始めてみましょう+27
-1
-
34. 匿名 2023/06/22(木) 10:42:37
雇い止めは気の毒だったけど、そこで自分で事業を興すなんてギャンブルせずに50代後半ならまだ仕事はあったはず
今もその時給ならもっと月収増えないか?
もちろん色々引かれてるのはわかってる
+47
-0
-
35. 匿名 2023/06/22(木) 10:43:22
飲食店なんて9割が失敗するのにギャンブラーがすぎる
+27
-0
-
36. 匿名 2023/06/22(木) 10:43:25
>>9
それは短絡的過ぎ。
+14
-2
-
37. 匿名 2023/06/22(木) 10:43:35
>>9
外国人に生活保護出すよりマシだよね+16
-8
-
38. 匿名 2023/06/22(木) 10:44:11
>>1
私も農業用ビニシ買いに行こ🥲+4
-0
-
39. 匿名 2023/06/22(木) 10:44:33
家賃がないから大丈夫だよ+12
-0
-
40. 匿名 2023/06/22(木) 10:44:40
だからアタシがあれほど言ったじゃない!+4
-1
-
41. 匿名 2023/06/22(木) 10:45:00
>>9
そしたら家とかなくなるのでは?+8
-1
-
42. 匿名 2023/06/22(木) 10:45:10
雇い止めにあうっていうのは今の世の中誰にでもあり得ることだからね。そこから何をするかが大事だと思うわ。+14
-0
-
43. 匿名 2023/06/22(木) 10:45:47
>>35
飲食店は特にこれからは経営するの危険だよね。+9
-0
-
44. 匿名 2023/06/22(木) 10:45:59
>>16
行動力はあるけど、見通し力や想像力がないよう思う
このご時世になんの後ろ盾もないのに、飲食店なんて無謀すぎる
+50
-5
-
45. 匿名 2023/06/22(木) 10:46:30
今ならインバウンド回復してるし観光地近くに小さな飲食店出したら良さそう。+5
-4
-
46. 匿名 2023/06/22(木) 10:46:39
>>3
その度胸があればどうにかして生きていけそうだよね+38
-2
-
47. 匿名 2023/06/22(木) 10:47:07
うちの父、こんな感じの人と再婚したよ
借金も全部払ってあげて家も建てて
車も次から次へと買ってあげてる+20
-1
-
48. 匿名 2023/06/22(木) 10:47:49
何かしらの資格や、専門的な知識、勤務経験あれば転職は可能だと思う。
今の時代、企業は即戦力になる人材を求めてる。
「貴方は何が出来ますか?」 なんだよね。
経験無しでもできる仕事は、やはり賃金は安いよ。
若い時に専門的な仕事に就いてたほうがいいと思う。+12
-1
-
49. 匿名 2023/06/22(木) 10:47:54
>>9
家賃がかからなくて10万稼いでいると、生保の基準額より上だから支給対象外になると思う。+24
-0
-
50. 匿名 2023/06/22(木) 10:48:10
>>9
え?腹だから体があるのに?
病気になって働けなくなったらどうしようという悩みは、もしそうなったとしたら生活保護で解決だけど
マンション購入してるから色々問題があるよ+8
-1
-
51. 匿名 2023/06/22(木) 10:48:13
すでに終身雇用は崩壊してきてるよね
どんどん酷くなりそう+11
-0
-
52. 匿名 2023/06/22(木) 10:48:50
マンション買って貯金使い果たしたって書いてあるけどその後に飲食店起業するお金はどこから出てきたのw
無職貯金なしでは融資も受けられないと思うがただの釣りトピか+24
-0
-
53. 匿名 2023/06/22(木) 10:49:04
>>1
フルタイム週5で働いても月10万円いかないの!?+17
-0
-
54. 匿名 2023/06/22(木) 10:49:06
>>5
あなたはどれだけの力があるの?起業も何もしてない、雇われてるだけ、引きこもりなら黙ってたら?+19
-3
-
55. 匿名 2023/06/22(木) 10:49:52
ホテルは大体人手不足だから、中年でも清潔感あればサービスの仕事に就けると思う。それが嫌なら洗い場も。まかないある所も多いし食費浮くよ。大阪だったらありそうだけどな。+19
-0
-
56. 匿名 2023/06/22(木) 10:49:54
>>11
夏と冬逆だよね+19
-0
-
57. 匿名 2023/06/22(木) 10:51:17
>>27
本当その通り…。長年会社員で飲食やってますが、
個人の飲食で儲けようと考える人はまず失敗します。
かなり緻密に事業計画書書いても、なかなか難しいのが現状です。+22
-0
-
58. 匿名 2023/06/22(木) 10:51:19
>>1
ネットは遮熱も寒さ遮断も出来ない。
で、なぜ?農業用。
ソレ専用のモノがあるはずだが…+4
-0
-
59. 匿名 2023/06/22(木) 10:52:10
>>20
この年なら間借り店舗とかシェア店舗とかにして
軌道のれたりお客さんがついてからお店を出すとかの方が痛手は少ないかも+10
-0
-
60. 匿名 2023/06/22(木) 10:52:26
>>53
ね、フルタイムじゃなさそうだよね
この時給なら、8時間フルタイム週5なら21万ぐらいいくよね
4時間ぐらいなのかな+22
-2
-
61. 匿名 2023/06/22(木) 10:52:29
+7
-4
-
62. 匿名 2023/06/22(木) 10:52:53
>>8
この人は8年前の57才の時に飲食店が上手くいかずお店を閉めたとあるから、コロナは関係なかったのね。
でも、コロナ前でも個人飲食店で成功したってあまり聞いたことないかも?+13
-1
-
63. 匿名 2023/06/22(木) 10:53:23
>>22
自分もこのぐらいの家買うつもり
50だとローンは通らないだろうけど現金一括なら関係ないし
維持費分も貯めとかないとなー+8
-0
-
64. 匿名 2023/06/22(木) 10:53:33
>>58
農業用の遮熱ネットはかなり優秀よ
ただ冬に使ってるのは謎+3
-0
-
65. 匿名 2023/06/22(木) 10:53:34
>>10
ハートが強いどころじゃないよね。いちかばちかの挑戦する自分が好きなタイプかも。+26
-0
-
66. 匿名 2023/06/22(木) 10:53:53
>>3
一発当てに行ったのかな。
それとも切られない側に立ちたかったのか。+13
-1
-
67. 匿名 2023/06/22(木) 10:53:54
>>3
コルセン勤めからいきなり一人で切り盛りする飲食店とか…自分が客だったら素人の飲食店に行きたいか冷静に考えたらわかるはず。おしゃれなカフェとかだったのかな?
それまでもひとりで好きなことやって生きてきた感じがするから悲壮感無いよね、こんな生き方も良いと思う。+92
-4
-
68. 匿名 2023/06/22(木) 10:53:55
>>30
貯金使い果たしたって書いてあるから大した貯金ないでしょ
+8
-3
-
69. 匿名 2023/06/22(木) 10:54:15
記事の写真
顔にモザイクかかってるけど生活に疲れた65歳には見えない
髪サラッサラ+6
-0
-
70. 匿名 2023/06/22(木) 10:54:31
>>23
私はそれくらいの時給で1日6時間、週5で働いてる
社保入っても手取りは10万超える
今は都市部ならパート求人も多いから
手取り10万以下なのは仕事選んでる気がする+35
-2
-
71. 匿名 2023/06/22(木) 10:54:57
哀れ、独身女の末路+4
-9
-
72. 匿名 2023/06/22(木) 10:55:58
>>7
うちのまわりにこじんまりとした常連しか行かないような
お年寄りが集まるお店がいくつかある
儲けじゃないそういうお店だったらいいよねー+5
-0
-
73. 匿名 2023/06/22(木) 10:56:03
1023円✖︎8時間✖︎月22日で、約18万のはずだけど…。
10万いかないってことは、週5だとして日4.5時間以下しか働いて無いことに。
レジ打ちできるなら掛け持ちしたりしてもうちょっとシフト増やせばいいのに。+13
-0
-
74. 匿名 2023/06/22(木) 10:56:17
>>2
ガルではずっと働き続けて介護施設に入るから老後も安泰みたいなコメント多いけど、実際そのくらいの歳になると何があるかわからないよね。+15
-0
-
75. 匿名 2023/06/22(木) 10:56:47
>>67
カフェでも失敗するよ
飲食店なんてやるもんじゃない
99%うまくいかない+28
-0
-
76. 匿名 2023/06/22(木) 10:57:54
こんな状況になっても生活保護は無理だから+5
-0
-
77. 匿名 2023/06/22(木) 10:58:01
SPA!だもんなぁ・・・+4
-0
-
78. 匿名 2023/06/22(木) 10:59:27
>>73
私もそう思うけど、60歳近いし、やはり体がしんどいんじゃないだろうか…+9
-0
-
79. 匿名 2023/06/22(木) 11:00:07
>>3
やるにしても、いきなり飲食店経営は無謀!
経営の未経験者が初めてやる分野ではない+36
-0
-
80. 匿名 2023/06/22(木) 11:00:41
>>75
外国人はポコポコ飲食店開業するよね…
中華とか韓国料理とかカレー屋とか+18
-0
-
81. 匿名 2023/06/22(木) 11:01:18
>>76
持ち家あるしね+5
-0
-
82. 匿名 2023/06/22(木) 11:01:58
>>1
国民年金より多いから早めに年金生活が始まったと思ったら?+2
-0
-
83. 匿名 2023/06/22(木) 11:02:16
>>1
元記事
>コールセンターの業務縮小で雇い止め
コロナ禍以後は人材の需要が増えそうなもんだけど。
コールセンターはパートだったのかな?それでマンション購入は思いっきりがいいな
+6
-0
-
84. 匿名 2023/06/22(木) 11:03:09
>>73
家賃ないしなんだかんだその金額で生活できてるんだろうね。そこまでの困窮ではないかんじ。
単なる愚痴と将来への不安を煽る記事?+8
-2
-
85. 匿名 2023/06/22(木) 11:03:27
>>71
男も同じだよ
+4
-0
-
86. 匿名 2023/06/22(木) 11:03:55
8万でも 年金が8万だったら やっていけるはず+4
-0
-
87. 匿名 2023/06/22(木) 11:04:57
色々意見はあるけど、
個人的にはコールセンター勤めていて、解雇されて、職がなかなか見つからないから60歳近くで飲食店やろうと思い実行したバイタリティがすごいわ…+8
-0
-
88. 匿名 2023/06/22(木) 11:05:00
>>84
家賃が無くて10万円以下ではあるけど独身なら生きていけそう
マンションの管理費にもよるけど+7
-0
-
89. 匿名 2023/06/22(木) 11:05:09
健康ならなんとか生きていけるよ+7
-0
-
90. 匿名 2023/06/22(木) 11:05:19
>>31
ほんとそれ。+7
-0
-
91. 匿名 2023/06/22(木) 11:06:10
60歳超えて雇ってくれるとこがあるだけでも有難いな+5
-0
-
92. 匿名 2023/06/22(木) 11:06:21
>>4
役所、冷たっ笑
すぐ詰んだーと諦めて役所に相談する事業主と違って、記事の宮部典子さんはまだ頑張りそう。+23
-1
-
93. 匿名 2023/06/22(木) 11:08:25
>>3
30代とかなら成功する可能性もまだあるけど50代では設備費用とかでどうやっても成功する率なんて限りなく低いのだからその費用を貯金するほうがいい。+19
-0
-
94. 匿名 2023/06/22(木) 11:09:12
>>35
自分はなにか自分でやるとなっても、飲食だけには手を出さないと決めてる。
飲食ってほかの業種の比じゃないほど流行り廃りのスピードが尋常じゃないくらい速いから。
今流行ってるものはもう廃れ始めてるもの。
ここを認識し間違って、「みんな今流行ってるもの」に乗っかる。そしてほぼ失敗する。
飲食は先の先のさらに先の流行りを当てられる時代を読む力がないと、到底無理な世界。+8
-0
-
95. 匿名 2023/06/22(木) 11:09:45
>>75
新規には補助金が出るという仕組みが・・・
地域差による+4
-0
-
96. 匿名 2023/06/22(木) 11:10:58
非正規で貯金はたいてマンション購入なんて無謀すぎる+2
-0
-
97. 匿名 2023/06/22(木) 11:11:47
これからはこういう人が増えるよ。
マイナンバーに力を注ぐよりこっちの方が大事。
税金の使い方を間違ってる気がするけど。+0
-0
-
98. 匿名 2023/06/22(木) 11:13:00
雇い止めにあったときの退職金でお店はじめたのかな?+1
-0
-
99. 匿名 2023/06/22(木) 11:13:21
>>3
コルセン雇い止めからの、コルセンバイトでなく事業をはじめる行動力とうまく行かないとわかってすぐ事業をたたむ度胸もすごい
髪の毛もつやつやだし、普通にいきいきと暮らしてそうに見える+28
-2
-
100. 匿名 2023/06/22(木) 11:18:15
>>10
って事は、
疎遠の親の相続が入って一発逆転があるタイプかも?!
頑張れ典子!+3
-0
-
101. 匿名 2023/06/22(木) 11:18:57
コールセンターで働いてるけど50代や60近い人多いよ
今の氷河期人口ボリュームゾーンがこれから50代に突入するから50代の雇用増えていくし、60前半くらいまでは働けると思う+10
-0
-
102. 匿名 2023/06/22(木) 11:21:09
マンションを一括購入しているんだから住宅ローンはないよね。
マンションを売却して公営住宅に入居できれば、
マンションの売却代金と年金で生活できるんじゃないかな?+3
-0
-
103. 匿名 2023/06/22(木) 11:21:48
関西だからそこまで電気代高くないのでエアコンつけた方が体にはいいと思う。+4
-0
-
104. 匿名 2023/06/22(木) 11:22:08
外国人の生活保護を今すぐやめろ厚労省+17
-0
-
105. 匿名 2023/06/22(木) 11:22:26
真面目に働いた結果がコレって悲し過ぎる+11
-1
-
106. 匿名 2023/06/22(木) 11:22:36
行き当たりばったりで事業を起こしたんだね…
小さな飲食店でも体力のある男性であってもなかなかひとりで回せないし、夫婦や家族でやらないと人件費で赤字になっていくよ。
飲食店でアルバイトでもしていればわかるのに。+6
-0
-
107. 匿名 2023/06/22(木) 11:25:42
>>3
店を構えたら定年なく働けるから一度はやってみたい
行動にうつせるこの人のがパワーすごい
+4
-4
-
108. 匿名 2023/06/22(木) 11:29:06
経験をいかして、ちがうコールセンターで働けばよかったのに。経験者の方が時給がいいときある。
座ってできる仕事だし身体的には楽。
あとコールセンターは比較的、人数が多いから友達とか出来やすい。人脈つくるのも大事。もしかしたら似たような年代でダブルワークの仕事紹介されることもあるかもしれない。そしたら収入は増えるよ。
マンション買うのは貯金ほぼ全額を注ぎ込むのはどうかと。年齢も考えて病気も事故とか老化とかあるから働けなくなるかもはいつも頭に置いとく+14
-0
-
109. 匿名 2023/06/22(木) 11:29:38
>>1
65歳なら年金受給できるんじゃないの?
年金+アルバイトすればOK。+2
-1
-
110. 匿名 2023/06/22(木) 11:29:58
>>67
前職が飲食系で接客、調理の経験があるなら分かるけど、未経験でやるのはただの博打だよね。+9
-0
-
111. 匿名 2023/06/22(木) 11:30:58
>>7
飲食簡単に見えるのかな?
実家がチェーンの飲食店やってて
「脱サラして始める」とか「結婚したらのんびりやるの」とかいわれると大丈夫なのかそれ…って心配になる+21
-0
-
112. 匿名 2023/06/22(木) 11:32:24
>>35
フランチャイズも+3
-0
-
113. 匿名 2023/06/22(木) 11:32:54
>>85
社会システムが夫婦前提で作られてるから男女共に哀れ+3
-0
-
114. 匿名 2023/06/22(木) 11:35:16
>>80
ハングリー精神が日本人とは違う気がする。
泥を啜ってでもやって行く意地があるかかどうかなのかも。+9
-0
-
115. 匿名 2023/06/22(木) 11:35:45
>>69
髪もきちんと染めてるし服も小綺麗
生活苦的な記事内容の割に説得力に欠けると思った+3
-0
-
116. 匿名 2023/06/22(木) 11:38:28
>>3
バブル世代っぽいなーと思う
当時の周りの成功事例が無意識にあるせいか
「見通しが甘いままスタートして失敗するケース」が多い印象+26
-0
-
117. 匿名 2023/06/22(木) 11:40:20
みんなまた打ってね!+1
-0
-
118. 匿名 2023/06/22(木) 11:41:04
>>16
見通し甘いけど、へこたれずまたパートで働いてるし切り返しや行動できる人だね
コルセンとかストレス半端なさそうなのに60過ぎても働くつもりだっただけある+16
-2
-
119. 匿名 2023/06/22(木) 11:41:38
だからいざとなったら生活保護がある。そういう人の為のものだから
遠慮するな+1
-3
-
120. 匿名 2023/06/22(木) 11:44:44
>>80
カレー屋やるって目的で日本に住み始め、何年だったか続けてると居住権おりやすいんだって
そこから中古車海外売ったりする割のいい仕事に移る人多いって何かでみた+14
-0
-
121. 匿名 2023/06/22(木) 11:55:07
>>69
髪だけだと40代に見える。20〜30代の職探しのようにはうまくいかないかもだけど、65才の割に若くて清潔感あるし、この方ならどうにかなりそう。+3
-0
-
122. 匿名 2023/06/22(木) 11:58:44
>>34
手取りが25万円以下の人は所得税免除とかにしないと生活出来ない
働いて40%近く色々持っていかれて老後の蓄えは自分でしてねと国から言われても無理+5
-0
-
123. 匿名 2023/06/22(木) 12:00:03
>>117
あらあら、既得権益持ってる方々はまた一儲けっすか。+2
-0
-
124. 匿名 2023/06/22(木) 12:00:54
>>45
家賃が凄く高いし飲食店未経験からの出店で経営が成り立つかな?+0
-0
-
125. 匿名 2023/06/22(木) 12:05:06
この人は住まい確保済みだから
月収10万以下で暮らせて、
かつ年金受給を遅らせたりNISAをする余裕がある
氷河期がこの歳になったとき、このくらいの余裕がある人がどのくらいいるか…+7
-0
-
126. 匿名 2023/06/22(木) 12:06:16
>>1
60歳を超えても働ける算段だったっていうけど、その予測も甘いっちゃあ甘いよね+3
-1
-
127. 匿名 2023/06/22(木) 12:15:32
考えなしに生きてるな、企業って。+0
-0
-
128. 匿名 2023/06/22(木) 12:18:51
ビニールシートって熱がこもりそうだけどエアコン無しで大丈夫なのかな?+2
-0
-
129. 匿名 2023/06/22(木) 12:19:42
ガル民の末路+0
-1
-
130. 匿名 2023/06/22(木) 12:20:41
>>9
あと10年足らずで年金生活なんだし、これだけバイタリティあれば生保うけなくてもお金稼いでいけるよ+2
-0
-
131. 匿名 2023/06/22(木) 12:28:46
>>109
年金受給遅らせて働けなくなってから受け取れる額を少しでも増やそうとしてるんだって
色々ツッコミどころはあれど頑張っておられると思う+1
-0
-
132. 匿名 2023/06/22(木) 12:30:02
>>9
記事読んだらどうにか自力でやりくりできるように色々試行錯誤されてるみたいだよ+1
-0
-
133. 匿名 2023/06/22(木) 12:31:47
>>34
他のコールセンターの仕事もあったはず。
初めは派遣の短期でも仕事はあるよ。+3
-0
-
134. 匿名 2023/06/22(木) 12:32:54
>>20
単純に7時間労働日給¥7,000として20日勤務で14万になると思うんだけど、毎日働けない事情でもあるのかね+10
-1
-
135. 匿名 2023/06/22(木) 12:47:16
コールセンターで働けるって結構すごいよね
+0
-1
-
136. 匿名 2023/06/22(木) 12:51:33
生涯働き続けるってこういうことだしね
覚悟はあったはずだし+0
-0
-
137. 匿名 2023/06/22(木) 13:03:22
>>7
考えが甘い人ほど飲食やろうとしがち
長年料理人として雇われて独立できる技量がある人でさえ躊躇するのに+15
-0
-
138. 匿名 2023/06/22(木) 13:06:24
>>134
そんなに働く必要がないんだと思う
記事は、日々の暮らしが大変って書き方をしてるけど
本当に切羽詰まってたらニーサなんかしないよ+8
-1
-
139. 匿名 2023/06/22(木) 13:33:49
>>36
フードロスの配給とか利用できたらいいよね。
って思うけど、フードを右から左に、って簡単じゃないんだろうね。+0
-0
-
140. 匿名 2023/06/22(木) 13:43:35
飲食業はそんな簡単にはいかないよ。+2
-0
-
141. 匿名 2023/06/22(木) 13:49:58
>>116
そもそもバブル世代関係なく、飲食なんて残るの3割以下って言われてる+4
-0
-
142. 匿名 2023/06/22(木) 13:55:40
>>11
農業用ビニールシートってシェードの代わりになるような影の出来る物だと思うわ
ホームセンターで窓に斜めに張るタープみたいなのが売ってるけど、そんな感じ
雑草生えないようにするために遮光率95%とかで安いし、見た目もタープっぽいからそんなに悪くないと思うし、田舎だと物置とかの遮光に使ってる人もいる
冬のネットも多分ハウスにかけるような白くてフワフワの空気の層が出来るタイプで、日の光も入るような感じのやつだと思う、キュウリ栽培用の網とかじゃないはず
流石に暮らしてる人だってそんなに馬鹿じゃないし、どんなビニールシートかネットかなんて買うときにちゃんと判断してるでしょ
馬鹿にしすぎ
+7
-0
-
143. 匿名 2023/06/22(木) 14:01:46
>>3
飲食店は結構誰でも始めやすいけど潰れやすいよね
カフェなんか舐めてかかったら痛い目見る+6
-0
-
144. 匿名 2023/06/22(木) 14:12:28
>>60
扶養内の人と同じような勤務してるんだと思う
生活できないならダブルワークした方がいいと思う+4
-0
-
145. 匿名 2023/06/22(木) 14:27:20
>>17
今の時代は死ぬよね+1
-0
-
146. 匿名 2023/06/22(木) 15:27:33
>>1
そこを売って姉と一緒に暮らす。
年取ったらまあ姉と妹とかで暮らすのもありかな。
+0
-1
-
147. 匿名 2023/06/22(木) 15:35:16
>>7
なんかさあ、大阪の人って気軽に飲食始めちゃうんだよ。住宅の一部を適当に改装したみたいな定食屋とか、タコ焼1個10円とか画用紙みたいなの貼って自宅の一部でやってたり、なんか原材料も怖いから買わないけど。
他府県出身の私からしたら、歩いててよく見るこの光景に、商売魂が凄いというより、いい加減やなぁ、という印象を受ける。+9
-3
-
148. 匿名 2023/06/22(木) 16:12:18
>>138
SPA!だしウソっぽい記事だよね。
結局国民をNISAに誘導したり、年金支給開始年齢を遅らせるようにしたい国の意向なんじゃないの?
NISAでコンスタントに儲かるのは金融機関だし、年金支給開始を遅らせた上支給前に死んでくれたら国は年金払わなくて良くなり万々歳だからね。
+6
-0
-
149. 匿名 2023/06/22(木) 16:47:36
>>80
料理人ビザは降りやすいから悪用されてるってきいた
裏に893とか日本にいすわる同胞社会がいる+2
-0
-
150. 匿名 2023/06/22(木) 18:01:52
>>80
インドカレー屋はビザのためにやってるから、飲食店としての売上はどうでもいいって聞いたことある+4
-0
-
151. 匿名 2023/06/22(木) 19:58:42
>>116
ああ、それか~!
「なんとかなる!」みたいな。+0
-0
-
152. 匿名 2023/06/22(木) 20:42:55
>>40
ぐぬぬっ…
面目ねえっ…!+0
-0
-
153. 匿名 2023/06/23(金) 01:01:01
親に頼るんじゃなくて頼られる年齢じゃない?
厳しいね
最近独り身の将来の不安煽るような記事やニュース多いね+0
-0
-
154. 匿名 2023/06/23(金) 01:12:10
>>72
大体地主さんとかが趣味とか税金対策とかでやってるんだよね
暇な喫茶店の店主とか憧れるわ+2
-0
-
155. 匿名 2023/06/23(金) 01:42:41
本当にこうなる前に死にたい35になる前に絶対に死にたい+0
-0
-
156. 匿名 2023/06/23(金) 06:09:32
>>108
外で働いて得る人脈って大事だよね
私は本業の正社員の他に週1〜2の短時間の副業を4つ掛け持ちしてるんだけど、各職場で会う人達も同じように掛け持ちしている人が多くて、本業に何かあって職を失っても紹介してもらえそう
掛け持ち先で長時間に切り替えてもいいし、いざという時も何とか凌げそうだと思ってる
本業を定年退職しても働けそうな職場を、採用されやすくて体力もある若いうちから手駒として持っておくと安心感があるな
年取ってから新しい職場に入るって本当に大変だと思う+4
-0
-
157. 匿名 2023/06/23(金) 21:08:23
>>3
仮にうまく行っても、自分が亡くなった後の事考えてないなーって思った。独身でしょ?
野となれ山となれなのかね。+2
-0
-
158. 匿名 2023/06/25(日) 00:59:11
>>155
口だけだよね 私の若い頃もあるある発言だったけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
単身での老後を見越して準備をする女性は多い。しかし、思わぬきっかけで苦しい老後生活を強いられることも。大阪府在住の宮部典子さん(仮名・65歳・未婚)は50歳のときに「ついの棲家」として1000万円の中古マンションを一括購入。貯金は使い果たしたが、60歳以降も勤め先のコールセンターで働き続けられる算段だった。