ガールズちゃんねる

マイナンバーと障害者手帳情報の「紐付けミス」60件ほどか 人為的なミスが原因

195コメント2023/06/26(月) 22:26

  • 1. 匿名 2023/06/20(火) 15:43:22 

    マイナンバーと障害者手帳情報の「紐付けミス」60件ほどか 人為的なミスが原因 | TBS NEWS DIG (1ページ)
    マイナンバーと障害者手帳情報の「紐付けミス」60件ほどか 人為的なミスが原因 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    政府は、静岡県で身体障害者手帳の情報とマイナンバーの紐付けミスが数十件確認されたと発表しました。 … (1ページ)


    かな氏名と生年月日のみでマイナンバーと障害者手帳の情報紐付けを行ったなどの人為的なミスが原因で、現時点では個人情報が第三者に閲覧された事案や給付への影響は確認されていないとしています。

    +4

    -95

  • 2. 匿名 2023/06/20(火) 15:44:31 

    ラウールも怒ってます

    +9

    -3

  • 3. 匿名 2023/06/20(火) 15:44:35 

    ミスだらけやん

    +287

    -0

  • 4. 匿名 2023/06/20(火) 15:44:37 

    60件だけってこともないと思うけどね。

    +293

    -0

  • 5. 匿名 2023/06/20(火) 15:44:47 

    無理やり色々しないで欲しい

    +191

    -2

  • 6. 匿名 2023/06/20(火) 15:45:01 

    マイナンバー批判がるオバのトピ🪪

    +3

    -46

  • 7. 匿名 2023/06/20(火) 15:45:16 

    めんどいからいろいろ変えるのやめて!
    もうネットも発展させなくていいからAIとかうぜー

    人間のモラルが上がるまでこのままキープでおk

    +145

    -8

  • 8. 匿名 2023/06/20(火) 15:45:42 

    マイナンバー手入力だけどさ。なんで手持ちのデータ(戸籍とか)から情報引っ張り出せないんだろう。不思議だなぁ。

    +146

    -0

  • 9. 匿名 2023/06/20(火) 15:45:49 

    現場もパニック

    +50

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/20(火) 15:46:10 

    わけめが逃げ出しましたご協力誠に感謝する
    マイナンバーと障害者手帳情報の「紐付けミス」60件ほどか 人為的なミスが原因

    +0

    -24

  • 11. 匿名 2023/06/20(火) 15:46:16 

    こんな体たらくなのに、問題あっても責任とりません!では済まないでしょーよ

    +169

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/20(火) 15:46:16 

    無理のある手作業がまずいし、それにしても間違えすぎだし、無能集団

    +63

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/20(火) 15:46:28 

    まぁ仕方ない。人の手でやってんだから😉ってなるかー!!

    +54

    -3

  • 14. 匿名 2023/06/20(火) 15:46:36 

    辞めちまえバカヤロー

    +73

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/20(火) 15:46:37 

    >一方、「マイナポイント」について総務省がすべての自治体に調査した結果、最終的に別人の決済サービスと誤って紐付けたミスが131の自治体で172件確認されたと発表しています。

    だめだこりゃ!

    +124

    -2

  • 16. 匿名 2023/06/20(火) 15:46:45 

    色々と紐付けしようとしてるけど、徒になってるよね

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/20(火) 15:46:50 

    政府は涼しい顔して指示するだけ
    現場に丸投げ

    +97

    -3

  • 18. 匿名 2023/06/20(火) 15:47:13 

    いきなりミスしてんじゃん
    作らなくてよかったわ

    +99

    -3

  • 19. 匿名 2023/06/20(火) 15:47:15 

    今住んでる自治体、自治体が信用できない(コネ採用しまくった結果、役所が配るものにミスが沢山ある)から明日は我が身すぎて作れんわ…。

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/20(火) 15:47:18 

    よくもまあ次から次へと出てくるねえ。
    いつまで続くのかしら?
    そのうち更新でしょ。
    使用するのを延期すれば。

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2023/06/20(火) 15:47:51 

    また5人でやってるのかな

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/20(火) 15:47:54 

    適当な仕事してるなぁ
    民間でこんなことになったら責任問題でえらいことになるのに
    どこか他人事だよね

    +79

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/20(火) 15:47:59 

    人事部所属だけど、障害者情報ってマイナンバーと同レベルくらい社内では機密として扱われてるんだけどね
    特に精神系は他の社員に知られたくないっていう従業員もいるから

    これどうすんの?うちの会社ならこんな事しでかしたら懲戒解雇もののことやってるんだけど

    +136

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/20(火) 15:48:12 

    総理が会見でゴメンナサイして中止にしましょ。

    +68

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/20(火) 15:48:25 

    マイナンバーの受付バイト沢山出てて気になったけどしなくて良かった

    +41

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/20(火) 15:48:34 

    こういう取り返しつかないミスした人ってどんな気持ちなんだろう…
    公務員に限らず現場にばっかり負担行ってるパターンあるよね

    +32

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/20(火) 15:48:37 

    河野太郎は大臣辞任では済まない、議員辞職しろ
    一族もろとも大好きな中国へ行ったら?

    +93

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/20(火) 15:48:42 

    障害者手帳情報とも紐付けるの?知らなかった…。
    そこまでやるなら医療証とも紐付けてくれないかな。保険証と重度障害者医療証はサイズが違うから面倒なのよ。

    +30

    -2

  • 29. 匿名 2023/06/20(火) 15:48:42 

    日本国外勢力によるマイナンバーカード反対派マニュアル

    政府や国会議員は信用できん、まるで詐欺師
    情報漏洩怖い
    運用滅茶苦茶、マイナンバーシステムはポンコツ、胡散臭い
    システムの不具合で間違った内容が登録出来たり他人の情報と入れ替わったりする
    税金の無駄遣い、業者が中抜きしてる
    利用規約で何が起きても政府は責任取らない
    マイナンバー流出したら危ない
    マイナンバー利権に群がる特権が良い思いをしてる
    私の周りは誰も作ってない
    カード作った身内や知人が泣いている
    賛成派工作員にアンカーつけたらバイト代入るからやめよう
    間違って作っても返納はいつでもできる
    カードがなくても不便なことないから平気
    賛成派はマイナンバーカードの利点を説明できない
    カード強制は憲法違反
    政府与党、特に自民党に投票する人はバカ
    ポイントに釣られてカード作った一家は哀れ
    マイナンバー機能をスマホに入れた後、電池切れや故障した時に使えない
    マイナンバーカード作る層とワクチン打つ層は同じ
    マイナンバーカートが身分証明書として認められなかったことがあった
    紛失したら病院で10割負担になる、再発行は何か月もかかる
    cocoaみたいに慌てて作るから隙間だらけのシステムが出来た

    これ以上反対のネタは無いかな?

    +5

    -7

  • 30. 匿名 2023/06/20(火) 15:48:49 

    ポイント付与のミスも100件以上あったね

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/20(火) 15:48:58 

    >>9
    これやってる人も大変だよね。ミスしたら発表されるし。公務員の人はそれも覚悟してやってるのかな?私だったら耐えられない。

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/20(火) 15:49:12 

    こんな国を挙げての大掛かりな仕事で人的ミス起こらないように十分に準備してからスタートするのが普通ですよね?
    バカなんですか?

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/20(火) 15:49:13 

    マイナのミスって実際マイナカードを使って発覚したの?
    使ってない人はミスされてるかどうか気付いてないとかもあるのかな?

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/20(火) 15:49:38 

    ミス量産カードに名前変えてーや💢

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/20(火) 15:49:44 

    普通の会社でもかなり怒られる初歩的ミスじゃない?

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/20(火) 15:49:57 

    信用0…

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/20(火) 15:50:16 

    ひとがやるからミスはあるだろけど
    ミスのまま通過しちゃうの問題だよね
    ダブルチエックしないと!!

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/20(火) 15:51:11 

    >>19
    田舎の市役所とか大体そうよ。
    コネがないと入れない。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/20(火) 15:51:50 

    底沼のようにどんどん出てくるね…。まだまだこんなもんじゃないでしょうね、問題は。こんなんでよくマイナカード一本にしようとか思えるよね。

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/20(火) 15:51:58 

    カードって8割くらい持ってるんでしょ
    もう立ち止まるわけないねー

    +3

    -9

  • 41. 匿名 2023/06/20(火) 15:52:18 

    >>4
    100件以上ミスってたって記事も見たからね

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/20(火) 15:52:33 

    >>1
    河野太郎「でも責任だけは取りません!」

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/20(火) 15:53:05 

    また?なにがマイナンバーなんだよ
    他人と紐付けられてばかりでマイじゃねーじゃん

    +34

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/20(火) 15:53:19 

    スキルアップに向けて努力をしているのかを自分に問いかけるべきと思います。

    by竹中

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/20(火) 15:54:07 

    私のマイナンバー情報大丈夫?
    本当に合ってるって自信持って言えますか?

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/20(火) 15:54:28 

    マイナカード碌なことないな

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/20(火) 15:54:34 

    漏洩もしたよね?笑

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/20(火) 15:55:00 

    わざとやってる?

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/20(火) 15:55:38 

    ミスだらけなのに、マイナンバー保険証ごり押ししてるのふざけてるよね。
    しかも、マイナンバー関連で何か被害があっても、国民の自己責任なんでしょう。
    個人情報漏洩でも嫌なのに、マイナンバーで口座と紐付けとか嫌すぎる。

    しかも完全にマイナンバーも利権ほしさでごり押ししてるんだよね。
    いらん問屋を間にかますみたいな。
    本当に利権利権利権利権公金チューチューばかりだね。

    +30

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/20(火) 15:55:46 

    >>29
    たまにこれ貼り付けるのみるけど、あなたは何?反対してる人の意見でも集めてるの?ご立派ねw

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/20(火) 15:56:07 

    いづれココに全ての個人情報入れる予定でしたっけ?

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/20(火) 15:56:15 

    >>1
    反対はしないから、もう少しちゃんと整えてからにしてほしい

    +4

    -5

  • 53. 匿名 2023/06/20(火) 15:56:31 

    >>1
    この朝鮮土民国って何なら他国と同等にこなせるの?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/20(火) 15:56:38 

    政府の仕事ガバガバ

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/20(火) 15:57:21 

    >>50
    「政府や国会議員は信用できん、まるで詐欺師」って事実じゃんね。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/20(火) 15:57:36 

    えーかげんにせい

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/20(火) 15:57:45 

    >>1
    お前がルフィーか!

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/20(火) 15:57:48 

    本当嫌なんだけどマイナンバーカード

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/20(火) 15:58:22 

    また静岡か
    ほら、静岡なんだよ「静岡」でニュース検索したら異様さがよく分かるよ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/20(火) 15:58:41 

    またやり直したりチェックし直して税金の無駄使いするんですね。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/20(火) 15:58:58 

    >>51
    そういえば給食費とか図書館カードとかも紐付けするとかのニュースあったよね。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/20(火) 15:59:48 

    隠してるけど本当はこれの100倍ミスしてたりして。

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/20(火) 16:00:29 

    >>11
    一般企業だとあり得ない、倒産しておかしくないレベルだよね

    紐付けしまくってすべてが流出する未来しか見えない

    いまこそ大好きな検討をしなおせばいいのに

    +35

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/20(火) 16:00:40 

    >>61
    病院の通院履歴やらまだ未定のものもあるでしょうね。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/20(火) 16:00:49 

    この加藤さん、自分らは責任取らなくても良いから用意された原稿読み上げてるだけだもんね。
    コロナの時もだけど。

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/20(火) 16:01:00 

    >>4
    小出しにして行くだろうから実際にはもっと多いと思う
    以前も似たような事あったから

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/20(火) 16:02:17 

    ミスばっかだし、責任取らないとか言うし
    誰が作りたいと思う?

    信用ならぬ

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/20(火) 16:03:53 

    >>65
    今の日本の国会議員って深刻な被害が出ても誰も責任とらないのに、聞く耳持たずでごり押ししてくるよね。
    政治家が杜撰な事での責任や、コロナだと自分の発言での深刻な被害の責任も取らないって、もう政治家失格とおもうよ。

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/20(火) 16:04:04 

    どこの会社に務めてるとかも書いてあるよね。
    保険証も紐づくし不安だわ。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/20(火) 16:05:04 

    セキュリティ以前の問題

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/20(火) 16:05:42 

    もう恥ずかしいって。
    日本て先進国だよね?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/20(火) 16:06:27 

    マイナでトラブル、引っ越し手続きできず(共同通信) - Yahoo!ニュース
    マイナでトラブル、引っ越し手続きできず(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     河野太郎デジタル相は20日、マイナンバーカード取得者がオンラインで一部の行政手続きをできるサイト「マイナポータル」でシステムトラブルが生じ、引っ越し手続きができなくなっていたと明らかにした。


    今日他にもこんなトラブルが

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/20(火) 16:06:36 

    >>1
    療育手帳や受給者証等の更新手続きの度にマイナンバー記入、場合によってはマイナンバーカード提示が必要だったりで持ってないから毎回マイナンバー記載の住民票取ってたけど時間もお金もかかるしとマイナンバーカード作ったけど、こういうミス多すぎると不安しかない

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/20(火) 16:07:06 

    マイナンバー使って住民票取り寄せたら知らない人のが出て来ました。って未来しか見えん。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/20(火) 16:07:16 

    上が勝手に決めて現場の作業負荷等を考慮できずに、期限を決めてしまうから実務を行う人に無理が生じているんだろうな。

    方針と期日を決めれば完了した気になるような人が上に立つことが失敗の原因。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/20(火) 16:07:36 

    ニュースでやれよな!
    ミスを隠蔽すんなよ。

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/20(火) 16:08:04 

    >>69
    国民もスコア制になりそうだよね
    緊急非常事態の時にカード情報で命の選別されそう…

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/20(火) 16:08:49 

    自民党は解党したほうが良い
    ますます醜く劣化していくだけだ

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/20(火) 16:08:58 

    ガルやって無かったら知らずに過すところでした。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/20(火) 16:09:22 

    >>3

    データをコピペとかではなく、手書きされたものを1つずつ手入力だったりしたら、作業した人にも同情する。

    メガバンクの経理で必ず部署内でチェックは何回もしていたけど、それでも月に数件はそのチェックをすり抜けるミスがあった。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/20(火) 16:09:47 

    やっぱり韓国のIT技術を学ぶしかないわな

    +0

    -5

  • 82. 匿名 2023/06/20(火) 16:10:06 

    >>1
    表に出てきてるのは、氷山の一角なんだろうね
    きっともっと全国で沢山あるわ
    握りつぶせないものだけ、たったのこれだけですよー。
    第三者に個人情報は漏れてないですよーって言ってるだけでしょう
    国民のことを馬鹿にしてる

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/20(火) 16:10:43 

    まじで作りたくないんすけど。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/20(火) 16:12:14 

    病院でマイナンバーかざす機械に入れたら
    手帳持ってることまでわかるの?

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/20(火) 16:12:46 

    >>5
    なんか日本大丈夫か…
    不安になるわ

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/20(火) 16:14:03 

    >>67
    そのころ忙しくて、テレビ見てないんだけど
    マイナンバーカード作って、何かあったら政府が責任取らないですよッて事を
    テレビは報道していたのですか?

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/20(火) 16:14:59 

    まだ作ってない民だけど
    この状況で保険と紐づけ&現行保険証廃止案を強行するなら常軌を逸してるぞ

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/20(火) 16:15:40 

    こんな問題起こしてたら普通の企業なら責任取ってこの案件止めたり関わった人クビにしたりするのに、国という大きなくくりで個人情報関連で責任重大なのに、なんで責任取らず運用意地でも続けていこうとしてるのかさっぱりわからないわ

    こうなるだろうとマイナンバーカード作らなかったんだけど、作らなくても作った人のマイナンバーカードに間違えて私のなにか個人情報が紐づけされてたりとかはないのかな

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/20(火) 16:16:32 

    これでも義務化するの?

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/20(火) 16:17:43 

    これだけミスが出ていてもせめて一旦停止して見直すわけでもなく(廃止して欲しいけど)強引に進めていくとか。ふざけてる

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/20(火) 16:18:04 

    >>1
    これ以上、無理矢理すすめるのやめない?

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/20(火) 16:18:47 

    これだけ問題になってるのに、来年健康保険証廃止でマイナンバーカード作れって?
    国民をバカにしてんのか?

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/20(火) 16:19:07 

    >>63
    そうだね、一般企業なら、信用がガタ落ちで、株価暴落してるはず。
    倒産してるわ。

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/20(火) 16:20:16 

    >>1
    返納しよう😕

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/20(火) 16:20:23 

    >>88
    私もそれを心配してる。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/20(火) 16:20:33 

    >>3
    ヒューマンエラーだから目くじら立てても仕方ない
    今度から気を付けてもらうしかない

    +2

    -11

  • 97. 匿名 2023/06/20(火) 16:20:46 

    >>68
    国民の声もミスが起きたことも深く考察しないんだもんね。民間では、とてもじゃないけど勤められないね。どこかのドラ息子と同じ。政治家失格だと思うわ。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/20(火) 16:21:03 

    トラブル続出なのに予定通り保険証は来秋廃止の方針変えずに推し進めるって官房長官が断言したね
    管理する側がポンコツなのにまだやる?
    国民の犠牲はどうでも良いと?

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/20(火) 16:21:13 

    >>1
    あ~あ~
    やっちまったな~

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/20(火) 16:21:20 

    >>4
    ほんとそれ。
    もっとあるやろ?と思った。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/20(火) 16:21:43 

    >>1
    あの日本が真面目にこの手のシステムを作るのが下手なのか
    外国はもっと酷いのかどっち?
    全然進まないよねこういうの

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/20(火) 16:22:49 

    >>51
    ガルちゃんの情報もマイナンバーと紐付け…

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/20(火) 16:23:26 

    >>79
    そうよ、ガルちゃん、役に立つって思った。
    知らないで流されて作っちゃってたと思う。
    流されちゃだめよね!

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/20(火) 16:24:19 

    >>91
    進めるらしいよ
    規約に同意してくれたのだから責任負わなくていいもんね

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/20(火) 16:26:10 

    つくづく、作らなくてよかったって思うわ

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/20(火) 16:26:23 

    >>1
    民間がミスすると行政指導入るくせに政府のミスはお咎めなし。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/20(火) 16:26:55 

    悪徳

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/20(火) 16:27:55 

    いい加減過ぎる個人情報って認識ないね

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/20(火) 16:28:38 

    >>96
    だから、それもね、入力作業も、あの大手の竹〇がついこないだまで、トップを務めてた
    派遣会社が仕事を沢山請け負っているのよ。
    小〇元首相と、竹〇とか。そのあたりの政治家はたくさん株を思ってるだろうし
    ものすごい旨味があったはず。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/20(火) 16:36:22 

    >>101
    あのオリンピックをみてから、既得権益に群がる人に嫌気を差し、それと国への信用が落ちてる。
    マイナンバーカードも様子見として家族も含めて作らなかったけど、案の定ミスが起こりまくってる。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/20(火) 16:44:06 

    >>1
    そこらへんの商店街のポイントカードのほうがミス少ないんじゃね?

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/20(火) 16:50:15 

    お役所仕事
    昔からこの言葉がある
    単純な仕事しかこなせれない。
    役所に難しい事を求めると待ち時間が長くなる。
    結局今も変わらない
    お粗末

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/20(火) 16:59:00 

    >>1
    だから、【人為的なミス】を起こらないようにシステム改良するんだろうよ…
    現場の職員さんほんとかわいそう。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/20(火) 16:59:05 

    >>1
    紐づけ失敗からの情報漏洩にならなきゃ良いけどね

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/20(火) 16:59:20 

    ポンコツカードを廃止しろ

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/20(火) 17:01:31 

    >>114
    なると思うよ。
    というか、これ確定申告時とかにヤバイ間違いだよ。障害者でないのに障害者控除されてたり、その逆もあるかも。
    すべてのミスを現場に押し付けてるカードなんて絶対に作らん

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/20(火) 17:01:51 

    >>3
    これ正直現場の担当者さんがめっちゃ雑でさっさと終わらそうとしてる場合もあるんじゃないかな
    私役所いったときついでに特設してるとこで紐付けお願いしたけど、担当者さん私が携帯番号入力すんでないのにろくに見ずエンター押してた
    上ばかり責めるのもね。臨時採用なら、各所でのそこの問題もあるとおもう

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/20(火) 17:03:12 

    >>104
    横だけど、世論調査で7割もの人が「マイナンバーカードに不安がある」と答えてるのにそのまま進めてるんだよw
    草も生えない。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/20(火) 17:06:16 

    >>73
    カード関係ないよ。申請した時のマイナンバーと障害者手帳~って書いてある。

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2023/06/20(火) 17:07:50 

    >>1
    相次ぐミス!それでもこの国の民は黙って呑み込みます!

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/20(火) 17:10:11 

    >>93
    一般企業みたいに、自分の所の資本金でやってほしい。
    マイナカード賛成の人だけで、資本金も集めて欲しい。
    何より腹立つのが、税金を問答無用で浪費しまくってお粗末運用に情報漏洩紐付けミスで、国は責任とりませんよ。個人的な損害も国民個人にいきます。でしょ。
    腹が立つ。
    もう余計な「庁」を作のやめて欲しい。
    バカどもがお粗末運用して大量の税金が吹きとんで、増税される。

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/20(火) 17:15:05 

    子供が療育手帳持ってるけど不正受給のおっさんと紐付けられてたら嫌だなぁ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/20(火) 17:18:08 

    >>28
    申請するときにマイナンバー書いたよ
    記入ミスか職員の入力ミスか知らないけどそのまま登録できることが問題だわ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/20(火) 17:22:42 

    派遣でマイナンバー関係の仕事してるけど、苦情を言われることが多くなった。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/20(火) 17:26:52 

    >>31
    実際は派遣の人とかに入力させてるでしょ
    短期単発派遣とかで
    単発のやつらは大体無責任なんだよ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/20(火) 17:32:03 

    マイナンバー反対派がわざとやってんのかってくらいヤバイね
    不信感しかないわ

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/20(火) 17:33:32 

    新たな誤登録は起きないと河野デジタル相
    2023/06/12

    マイナンバーと障害者手帳情報の「紐付けミス」60件ほどか 人為的なミスが原因

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/20(火) 17:38:56 

    >>12
    ひもづけ作業をしている人が無能ということ?
    それともマイナカードをゴリ押しする自民党政府が無能ということ?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/20(火) 17:39:17 

    全国の問題を吸い上げ部署立ち上げ→問題認識→対策→全国同時に対策→結果確認

    これすらせず
    作業員のミスが・・
    新たな誤登録は起きない・・

    上に立つ人間として河野ってゴミだな

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/20(火) 17:39:46 

    依頼する会社を変えなさいよ。グダグダじゃん。

    +2

    -4

  • 131. 匿名 2023/06/20(火) 17:41:54 

    それでもマイナンバーゴリ押しの政府にうんざり

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/20(火) 17:42:17 

    もうぐちゃぐちゃで何がどうなってるのか分かんなくなってそうじゃない?

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/20(火) 17:43:44 

    >>126
    ここまできて賛成する人、周りでもガルでも見たこと無いけど、あなたは賛成なの?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/20(火) 17:43:49 

    このニュース記事を見て速攻で業者とか部下に激ギレしてるんだろうな
    河野太郎

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/20(火) 17:44:13 

    役所の仕事ってすごいアナログなんだよ。予算の関係で人も増やせない。悪循環すぎなんだよね。

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/20(火) 17:44:14 

    >>1
    新しくまた発行手続きすることになるの?それはない?今は紐付け先で使ってなくてミスに気づいてないだけの人も沢山いそうだよね?どうなるんだろう…。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/20(火) 17:45:50 

    >>130
    依頼する会社w

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2023/06/20(火) 17:47:13 

    紐付けミスされてた方、いますか?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/20(火) 17:51:35 

    >>134
    んなことない
    改定マイナンバーが可決成立した2日に加藤厚労相が、これからも誤登録があり得るとことを認めているんだから。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/20(火) 17:52:55 

    今一応マイナンバーは作ってないけど税務署申告行くときに番号が必要になるから前身の紙の持っていってるけどそれだけで今不都合無い
    二万円ポイントあげるって言ったけど
    意味がわからないしポイントチャージするカードすら持ってない田舎もん
    どうしたらいい
    免許とか一緒にしないといけないときがくれば仕方なくするかもだけど
    コンビニで住民票とれるの便利とか言ってるけど生き死にがない限り住民票なんて取らないしコンビニ家から4キロ山超えていかなきゃいけない
    何が便利なのか?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/20(火) 17:54:25 

    >>135
    役所のせいにして笑
    誤登録を繰り返す制度的欠陥があるのに。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2023/06/20(火) 17:55:33 

    >>139
    今月12日の発言ですが?
    新たな誤登録は起きないと河野デジタル相 | 共同通信
    新たな誤登録は起きないと河野デジタル相 | 共同通信nordot.app

    新たな誤登録は起きないと河野デジタル相 | 共同通信Follow us on新たな誤登録は起きないと河野デジタル相2023/06/12Published2023/06/12 17:08 (JST)Updated2023/06/12 17:25 (JST)Hatena Bookmark 河野太郎デジタル相は参院決算委員会で、マイナ保険証を巡り、厚...


    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/20(火) 17:57:28 

    >>129
    今のやり方が駄目なら、どんな対策をすればいいの?
    もうマイナカード自体廃止にするしかないと思うけど。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/20(火) 18:07:32 

    >>102
    やだあ〜
    それが1番怖いわー

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/20(火) 18:07:32 

    >>68
    もともとルーツは国外の奴らばかり
    日本人の感覚では、政治家になろうなんて普通思いもしない

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/20(火) 18:09:33 

    >>142
    しつこい
    おめでたい人ね。
    なら、何でこのトピが立つのよw

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/20(火) 18:12:20 

    >>142
    小自民?
    同じツボの中のムジナなの?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/20(火) 18:13:34 

    障害者手帳も紐づけされるのかぁ紙保険証も強制終了
    もう作るしかないに追い込んでるな

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/20(火) 18:16:17 

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/20(火) 18:16:59 

    早く返納して、データー消した方が良いよ

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/20(火) 18:22:40 

    >>137
    知らないのw?

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/20(火) 18:36:27 

    >>145
    銭ゲバだもんね。
    真っ当は人はこの日本での政治の道なんて選ばないと思うわ。
    自分の能力と実力で民間で成果だして出世した方が評価されるもんね、   

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/20(火) 18:37:57 

    ミスばっかりだねー民間なら謝罪クビ案件なのに政府はいいねー

    +9

    -2

  • 154. 匿名 2023/06/20(火) 18:41:05 

    医療費10割請求、776件 マイナ保険証トラブル(共同通信) - Yahoo!ニュース
    医療費10割請求、776件 マイナ保険証トラブル(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     マイナンバーカードと一体の「マイナ保険証」を巡り、システム不具合などで「無保険扱い」となった患者に対する医療費10割の請求例が、少なくとも776件に上ることが20日、全国保険医団体連合会(保団連、


    もうとりあえず止めようよ。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/20(火) 18:41:30 

    >>106
    報告書出せとか、定期的に企業に不正無いか立ち入りするくせにね。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/20(火) 20:41:32 

    >>8
    情報引っ張り出すために手入力しないといけないんでは?

    +0

    -3

  • 157. 匿名 2023/06/20(火) 20:54:42 

    家族4人分のマイナンバーカード
    使うことがないから何も気づかないだけで、いざ使う時になったら何かしら出てくるかもしれない。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/20(火) 21:22:14 

    >>1
    え、と、今のところメリットが見つからないので作りたくないのですが…

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/20(火) 21:23:24 

    >>6
    業者さんお疲れ様です

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/20(火) 21:40:26 

    >>22
    会社は倒産だし、賠償金とかで大変なことになるよね
    全国民が関わってくるだろう重大なことなのに、責任感もないし謝罪の気持ちも感じない…
    こんなことおかしいよね
    便利になるどころか余計な手間やトラブルの元だから、元の状態に戻して欲しい
    私はマイナンバーカード作ってないけど、こんな管理状況が怖い

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/20(火) 21:48:18 

    もうやめとけ

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/20(火) 22:20:00 

    ニュース見たけど、政府が淡々と他人事として話してて腹が立つ
    こんなポンコツカード意味ないじゃん

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/20(火) 22:22:46 

    >>137
    誤登録を繰り返す【制度的欠陥】がある限り無駄w
    住基ネットの情報を確認してマイナンバーを取得するやり方には穴がある。
    加藤厚労相も間違いが起きることは、これからもあり得ると国会で答弁してるし

    廃止1択しかない

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/20(火) 22:29:00 

    >>151
    馬鹿丸出しだから、もうよしな。
    みっともなくて見てられない
    >>163

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/20(火) 22:33:42 

    >>130
    マイナスの多さよw
    プラス付ける人、一人もいないんでは惨めで寂しそ…
    せめて自分に自分でプラス押しなよw

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2023/06/20(火) 22:53:51 

    >>1
    やるやるって散々言われてるのに
    やった笑
    コントやん

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/20(火) 23:02:09 

    >>29
    搾り取りやすくするためのシステムだもの
    国民にはリスクに見合う恩恵はない

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/21(水) 01:11:49 

    >>1
    早速やん
    言わんこっちゃない

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/21(水) 01:24:31 

    >>135
    コロナみたいなことがあると増やすけど、年度予算使いきったら解散だよ。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/21(水) 01:32:55 

    今さら廃止になるのもなぁ。ハロワ、銀行、郵便局、市役所関連…。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/21(水) 01:47:46 

    作ってないけどみんな作ってるの?

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/21(水) 01:53:01 

    これさ、違いますよ!って申告するのが当たり前だけど
    そうじゃない一部の人の手に渡ってしまったら
    終わりじゃない?

    1度知られた個人情報はもうどうにもできなくない?
    マイナンバー再発行とかの問題じゃないよね。

    住所も名前も知られて、なにかされないか怯えながら暮らすんだよ

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/21(水) 02:00:06 

    独裁政権とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書
    独裁政権とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書www.weblio.jp

    独裁政権とは?ウィキペディア小見出し辞書。 独裁政治(どくさいせいじ、英: Dictatorship)とは、特定の個人・党派・階級・身分などの少数者が国家権力を独占して行う政治体制のこと[1]。独裁政治では、単独の支配者...

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/21(水) 02:45:20 

    >>171
    作らないよ
    自民党と敵対してる某新聞で1980年法律ができて5年後に廃止になったグリーンカードの頃から危うさが指摘されてると両親から聞かされてたから作る人の気が知れん。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/21(水) 03:55:04 

    あれ?コメント2ページ目くらいまで言ってなかった?この記事?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/21(水) 03:56:55 

    >>153
    まぁコロナワクチンがらみでも、
    大学病院が病床たりないってSNSで拡散して報道までされてたようなところが、
    19億の虚偽申請してたのに、ごめんちゃいして誰も逮捕者でてないからねw

    普通なら数百万でも摘発されて刑事罰なのに

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/21(水) 03:57:34 

    >>140
    そそ、
    本来その程度のつかいかたでよくて、それすら自宅で保管しておきましょうってスタートしたものだった
    身分証明にもちあるきましょうとか狂気だわ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/21(水) 07:34:29 

    このミス、作業担当一人でやってたってニュースで出てた
    一人って無茶振りすぎ…

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/21(水) 08:40:21 

    >>7
    昨日、NHKのニュース見てたら
    「次のニュースはAIで放送します」ってあって唖然とした
    これだったら、NHKのニュースキャスターいらなくなるじゃん…
    こわっって思ったし
    マイナに関しては、きちんとシステム構築してから
    紐付けするのは「任意」でいいじゃんかよって思うし
    そもそもはじめのころは任意だったのに、何を秋までに焦っているのか

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/21(水) 09:20:41 

    >>163です。
    障害者手帳での誤登録は判明は初めてでマイナンバーをめぐるトラブルがさらに拡大しています。

    政府がマイナンバーカード取得者向けに提供する「マイナポータル」では、行政機関が情報連携する個人の情報や行政機関同士の情報のやりとりを利用者が閲覧することができます。
    利用者が県に自分の障害者手帳の情報が「マイナポータル」で閲覧できないと報告があったことから発覚。

    自治体が住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)に照会する際に氏名の仮名と生年月日のみで確認し、同姓同名別人のナンバーをひも付けてしまったケースや、一度発行した手帖番号を取り消して、改めて別の人物に付番した際に、取り消したはずの情報がシステムに残っていたケースがあったといいます。

    加藤厚生労働相は「ひも付けにあたっての手順が徹底されていなかった」と主張し、マイナンバーシステムの欠陥を認めず人為的なミスとして自治体などに責任転嫁しています。

    毎度ウダウダ言い訳ばかりせずに、いいかげんに廃止にしてよ!

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/21(水) 09:32:57 

    >>1
    どうせ、重度の知的、精神、発達には無許可でやったでしょ?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/21(水) 11:47:20 

    こんな状況だけど昨日マイナンバーカードもらってきた
    保険証とか口座に紐付けしなきゃ、まだ安心かな

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/21(水) 13:51:44 

    >>1
    人為的なミスだから制度もシステムも悪くない、という考え方はおかしいでしょ
    人為的なミスは起こるのは前提としないと、それをシステムではじけないならシステムを含めてダメってこと

    現場で入力してる人達が悪いみたいな言い方するの、本当に腹立つわ

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/21(水) 15:08:28 

    >>49
    マイナカード利権が毎年一兆なんだって。でも実質1000億くらいで済むから残りは中抜き?
    もうほんと自民やめてほしい。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/21(水) 15:25:54 

    >>86
    報道していましたよ

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/21(水) 16:35:51 

    私バカなのに欲どおしくてポイント欲しさにマイナカード作った。精神障害者二級で障害年金受給しててその振り込み先銀行を紐づけしたバカさ。一般人より世の中にばれたくないことがある身(障害)なんだから作ることに慎重になるべき身なのに、またひとつ精神に負担かかる案件出たわ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/21(水) 16:44:12 

    >>29
    すべて事実ですね 😃🎶

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/21(水) 17:31:19 

    >>186
    時分で自分が馬鹿だと分かっているのは馬鹿ではないということだよ。

    客観的にみたらアタオかなガル民に指摘すると怒りだす。
    そういう自分が分かってない人が本当の馬鹿だよ。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/21(水) 19:56:47 

    >>1
    別人のデータと紐づけされて、それを指摘したら逆ギレして暴言を吐いた職員って
    結局どうなったんだっけ?
    野放し?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/21(水) 20:23:02 

    >>1
    氷山の一角過ぎてもうね

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/22(木) 11:17:06 

    >>178
    一人の職員が3千件もの登録業務をこなしてた。
    点検業務も大きな負担になりそう。
    点検業務を後押しするのは自治体財源の配分権限をもつ総務省。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/22(木) 16:17:21 

    ワクチンでもマイナンバーでも、なぜ日本がこんなに不利なことを
    押しつけられてるのかがわかる、それ以前の消費税増税とか除草剤
    のラウンドアップ承認押し付け、アメリカで認可下りない抗がん剤
    の日本への押し付けとか、遡って郵政民営化で日本のお金が中国に
    勝手に流されていくとか、日本が自分の国のこと自分で決められる
    ことができないのは、日本企業がアメリカで車や黒物家電さんざん
    売って、それがアメリカ製の車や黒物家電よりも売れていったけど
    アメリカの、国際金融からすれば「アメリカは我々の国で、儲ける
    べきは我々の企業のはずだろう、なぜ日本企業が我々の国で我々が
    販売する製品より売ってるんだ?日本企業はアメリカから撤退する
    か、本社をアメリカ移動し我々の傘下に入るかどちらかにしろ!」
    どっちも、日本企業はいうことを聞かないで今まで来てるわけだよ
    下請けだって日本にあるわけだしアメリカで売ってる日本製品でも
    日本の下請け部品使われてるから奴らの攻撃対象になるわけだしね
    「なんで私たちの国はこんなにも不利にされるの?おかしいよ!」
    と怒る気持ちはまずおいて、デモで「アメリカで儲ける日本企業は
    生産設備だけおいて日本から撤退をしなさい」と言えばいいんだよ
    「日本はアメリカの属国だ」とか「戦争で日本は負けたからだ」て
    いう人いるけど全部ウソですから

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2023/06/23(金) 20:55:26 

    マイナ保険証で暗証番号わからなくて、もたもたしてるお爺さんいたなぁ
    受付の人もどうしようもないから、避けてもらってた
    結局、普通の保険証出してどうにかなってたけど

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/26(月) 21:37:49 

    マイナンバーは管理社会の礎。そして、違う意味で超不便。こりゃ返納

    マイナンバーと障害者手帳情報の「紐付けミス」60件ほどか 人為的なミスが原因

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/26(月) 22:26:57 

    河野デジタル相が正論「マイナンバーは民主党政権が作った」
    これでこの話はおしまい。全責任は悪夢の民主党政権にある。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。