ガールズちゃんねる

めんどくさい年頃って何歳だと思いますか?

96コメント2023/06/20(火) 21:45

  • 1. 匿名 2023/06/20(火) 00:17:00 

    皆さんにとってめんどくさい年頃って何歳ですか?

    +2

    -4

  • 2. 匿名 2023/06/20(火) 00:17:16 

    39歳。実感してます。

    +61

    -4

  • 3. 匿名 2023/06/20(火) 00:17:19 

    中学生ぐらい

    +119

    -3

  • 4. 匿名 2023/06/20(火) 00:17:33 

    35

    +4

    -2

  • 5. 匿名 2023/06/20(火) 00:17:39 

    思春期あたり

    中学~高校かなぁ。多感だし

    +79

    -3

  • 6. 匿名 2023/06/20(火) 00:17:46 

    50くらいのオッサン

    +60

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/20(火) 00:17:48 

    アラサー

    +3

    -3

  • 8. 匿名 2023/06/20(火) 00:17:56 

    中学生の子供はほんと面倒

    +63

    -0

  • 9. 匿名 2023/06/20(火) 00:17:58 

    17歳
    だいたい初体験の時期

    +1

    -14

  • 10. 匿名 2023/06/20(火) 00:18:07 

    アラサー。
    周りの干渉がウザい。余計なお世話

    +11

    -2

  • 11. 匿名 2023/06/20(火) 00:18:20 

    めんどくさい年頃って何歳だと思いますか?

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/20(火) 00:18:20 

    50代前半

    職場でこの年齢の人はとにかくややこしい人が多い

    +64

    -1

  • 13. 匿名 2023/06/20(火) 00:18:22 

    >>1
    子どもの頃からず~~~っと自分という人間がめんどくさいままアラサーです

    +7

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/20(火) 00:18:44 

    >>3
    今アラサーだけど戻りたくないわ
    自分も周りも不安定すぎて辛かった(親も接するのが辛かっただろうと思う)

    +56

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/20(火) 00:18:55 

    11歳以降
    身体も心も成長途中

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/20(火) 00:18:57 

    28歳 結婚ラッシュ

    +6

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/20(火) 00:19:02 

    ずっとだよ

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/20(火) 00:19:40 

    >>8
    教師の中でも中学の教師が一番しんどそうっていう勝手なイメージがある。

    +32

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/20(火) 00:19:44 

    中学生
    子供扱いすると怒るけどまだまだ大人ではない

    +29

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/20(火) 00:20:07 

    中学から20歳そこそこの女の子かな。

    +9

    -3

  • 21. 匿名 2023/06/20(火) 00:20:13 

    23歳 学生時代まではめんどくさくない

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/20(火) 00:20:31 

    >>1
    面倒くさいのは年齢じゃなくて人間性だと思うわ

    +22

    -2

  • 23. 匿名 2023/06/20(火) 00:21:31 

    赤ちゃん~3歳くらいまで。
    当然だが何一つ自分で出来ないからしんどかった。物理的に一番めんどくさい時期。

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/20(火) 00:21:41 

    13〜18(中高生時代)と、25〜29(20代後半)。
    前者は狭い世界故の面倒臭い女の文化とスクールカーストにまみれた年頃で、後者は30を前にして女が何かにつけて人生について一番焦るとき。

    +15

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/20(火) 00:22:11 

    男は10才超えたら生涯面倒臭い

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/20(火) 00:22:43 

    >>1
    35歳前後の女

    +8

    -3

  • 27. 匿名 2023/06/20(火) 00:23:30 

    え?自分のこと?他人のこと?

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/20(火) 00:24:01 

    >>1
    更年期真っ只中のアラフォー

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/20(火) 00:25:09 

    30ちょい前。結婚する友達が増え、焦り嫉妬。自分自身がめんどくさかった。

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/20(火) 00:27:11 

    >>5
    その割には「中高生の頃が人生で一番楽しかった、あの頃に戻りたい」という人も少なくないよね。
    喉元過ぎれば熱さを忘れるもの?
    それとも、そういう人達って運良くトラブル無く過ごせただけ?

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/20(火) 00:28:47 

    アラサーだけど今
    仕事やら恋愛やらで私の人生これでいいのか?と悩まされる
    やり直せるギリギリの瀬戸際だし

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/20(火) 00:28:48 

    0-3あたり。
    所謂思春期。
    特にこの2つかな。

    老害は、また別の意味で面倒くさいけど。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/20(火) 00:29:19 

    >>27
    自分にめんどくさい年頃があればそれでもいいし
    周り見てめんどくさい年頃だな…って感じるのがあれば
    それでもいいし

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/20(火) 00:30:04 

    15くらいから40くらいまでずっと

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/20(火) 00:30:22 

    >>3
    中学生っていやらしい子と素直な子の差が激しいけど、どこで分かれるんだろう
    親の育て方?本人の性格?
    ひねくれてる子の親がいわゆる毒親かというとそうでもなく、普通の親だったりすることも多いんだよね

    +31

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/20(火) 00:30:44 

    どの年代もその年代その年代なりのめんどくささがある

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/20(火) 00:31:57 

    >>35
    マジレスすると遺伝子
    6人兄弟姉妹いるけどバラバラでしたね、2番目の兄だけ反抗期なかった

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/20(火) 00:32:34 

    >>35
    両親の精神が不安定だとあまり素直な子にはならないと思う
    多感な時期だし敏感だから

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/20(火) 00:33:44 

    80歳

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/20(火) 00:34:05 

    コロナワクチン打ってからずっと身体だるい

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/20(火) 00:35:57 

    自分の事を自分でやれなくなるまで衰えたら言い方悪いけどめんどうかけるよね。歩行もできなくてベッドから起き上がって車椅子乗るのも人に介助されてってなるならそうなる前に死にたいわ

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/20(火) 00:38:12 

    人間っていつもめんどくさい

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/20(火) 00:39:01 

    47ぐらいから
    更年期ぐらいの
    おばさんが面倒

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/20(火) 00:41:29 

    26歳になるけど、友達ほとんど結婚して育児と仕事の両立で毎日忙しい感じ。私は、仕事辞めたい彼氏すら出来ないで毎日泣きたいくらい辛い。弱音吐いても、まだ若いからって言葉が必ず返ってくるだけ。じゃあ36になってもこうだったらもう若くないねって言うの?年齢至上主義すぎて疲れた…

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2023/06/20(火) 00:48:31 

    >>1
    30代後半から50代にかけて。

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2023/06/20(火) 00:49:08 

    アラフォーおばさんの自虐が面倒くさい
    おばさんアピールに対してのそんなことないですよ~のフォローが面倒くさい

    +4

    -4

  • 47. 匿名 2023/06/20(火) 01:10:21 

    結婚出産願望ある27〜35

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/20(火) 01:23:30 

    >>24

    どちらとも戻りたくない年齢
    中学の時はマジで性格悪い奴そして世間知らずだったし反抗期凄かった、30手前は長かった彼氏と別れておかしい時期だった

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/20(火) 01:24:28 

    >>35
    家庭環境が大きいんじゃないかな

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/20(火) 01:32:51 

    70くらいかなあ
    体は動かないけど口だけ達者で

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/20(火) 01:34:01 

    >>46
    自虐したら
    うわっほんまや!って言ってみて
    2度と言わなくなるから

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/20(火) 01:44:44 

    人生そのもの生きている事自体がめんどくさいです

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/20(火) 02:05:42 

    中学生→ほぼ全員が通る面倒な時期
    大学生→一部がパリピ化

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/20(火) 02:08:57 

    >>30
    1番戻りたくない時期でもあり、1番戻りたい時期でもある
    相反する真逆の気持ちが同時に存在する
    それが中高生時代

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/20(火) 02:18:27 

    高校生かな
    バカみたいな時期だよね

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/20(火) 02:35:18 

    >>8
    高校生や大学生の方が大きくて考えも大人だからめんどくさくない?中学生はまだ可愛げがある

    +4

    -3

  • 57. 匿名 2023/06/20(火) 03:29:25 

    女を出してる人は自分の子供でもおかしくないような娘にも嫉妬したりするからそういう意味では年齢は関係ないかな

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/20(火) 05:13:13 

    >>6
    60代・70代の方がもっと酷いよ。

    この年代は若い時からクセ強い。

    +9

    -2

  • 59. 匿名 2023/06/20(火) 06:01:29 

    >>6
    男性の更年期

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/20(火) 06:05:20 

    >>56
    大人と子供のはざまだからめんどいんだよ
    本人も持て余してる感じある

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/20(火) 06:06:31 

    >>22
    それ言っちゃったらトピ成立せんがな

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/20(火) 06:27:46 

    >>6
    オバサンも扱いにくい

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/20(火) 07:18:49 

    >>62
    働き続けているオバサンは世間の荒波に揉まれてアクが強いし、専業主婦は世間知らずでズレてる人が多い。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/20(火) 07:22:55 

    >>58
    ほんとそれ。思春期の時期なんて可愛いもんだよ

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/20(火) 07:23:43 

    70代のじじい 会社員時代に偉かった人ほどプライド高くて大変

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/20(火) 07:39:41 

    >>58
    分かる!分かる!
    凄くワガママ!
    この方達が介護になると大変ですね。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/20(火) 07:51:20 

    >>54
    どっちか選びなさいよ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/20(火) 07:52:17 

    今45から48くらいの人達
    この世代面倒な人多い
    他人のことにもすぐごちゃごちゃいう

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/20(火) 08:02:55 

    中学
    カオス

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/20(火) 08:06:46 

    >>35
    自分の子供は2人性格が真反対だから、持って生まれた資質(遺伝)だなと周りの大人は実感してる。
    赤ちゃん時期からして違う。

    けど、学校とかでは普通に良い子達だから、大きく見たら社会的には環境かなと。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/20(火) 08:09:13 

    小学校高学年〜中学生かな
    振り返ると自分って面倒だなって思うわ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/20(火) 08:14:32 

    >>18
    中学が1番不人気なんだよね
    正直親も扱いきれない時期に30人~とか無理ゲーだと思う

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/20(火) 08:26:39 

    更年期障害向けサプリの「何にもやる気が起きない」系のCMが若いころ不思議に思っていたけど、対象年齢になったらすごくわかる
    もう少ししたらコンドロイチン系のCMみたいにあちこち痛くて更に動けなくなるのかしらと戦々恐々

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/20(火) 08:41:33 

    >>3
    一番嫌な時だね
    学力もバラバラなのに、ただ近所ってことで集められて、色んな意味で距離近い
    高校行けば多少楽になった記憶
    バイトしたり、勉強したい子はしてたし、いい意味で他人に興味ないというか好きなことに没頭できた

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/20(火) 08:42:53 

    >>62
    オバサンをオバサン扱いすると怒るし
    若いとお世辞言ったら嫌味かって怒るし
    ホント扱いづらい

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/20(火) 08:58:46 

    じ様
    ば様

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/20(火) 09:08:10 

    >>14
    何がめんどくさいかって、人間関係の問題にしても。
    大人なら「価値観や見解の違い、話し合いで意見のすり合わせをすれば済む問題」という結論になる案件でも、第二次反抗期をこじらせた末の八つ当たりや、解決済みの問題を引きずって必要以上に涙もろくなっていたりするせいで思わぬ誤解を招いたりするところ。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/20(火) 09:14:30 

    団塊ジュニアと団塊世代から上の人達

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/20(火) 09:52:25 

    >>19
    それにプラス内心はめちゃくちゃかまちょ
    一人にしてほしいって態度を取りつつ本当はかまちょ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/20(火) 10:08:42 

    >>67
    ごめんなさい。 戻りたいです。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/20(火) 10:19:40 

    >>66
    病院や介護施設に勤めていたが、戦前生まれ(80代後半以上)は人格的に優れた方が多いがそれより下の世代は我の強い方が多い。

    今の70代が一番質が悪い人が多いので、もう介護施設では働きたくない。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/20(火) 10:21:05 

    アラフォーの今。
    体力も気力も落ちかけてきてるのに、仕事に学校の役員。
    もう食べる事しかストレス発散出来ぬ。

    思春期の頃とは違った面倒くささ。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/20(火) 10:24:08 

    >>1
    5、60代

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/20(火) 10:53:09 

    >>80
    じゃあ今から制服着てスクール通りを歩こう

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/20(火) 10:53:43 

    2歳
    10歳
    15歳
    28歳
    47歳
    65歳

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/20(火) 11:31:49 

    >>1
    TwitterとかSNS見てても40前後の人って色々拗らせてたり煮詰まってるイメージ。ホルモンバランス崩れてくるから仕方ないのかな。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/20(火) 11:39:05 

    年寄り
    実家の母とか、自己主張ばかりして全然人の話を聞かない
    介護職の方、ホントに尊敬する

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/20(火) 13:49:29 

    40前後

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/20(火) 13:52:56 

    >>81
    私も6年前に介護士辞めました。
    始めた15年前くらいは大変でしたが、やっぱり気持ちがいい方が多かったです。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/20(火) 15:50:41 

    30代はなかなか面倒臭い
    社会人となって、そろそろ中堅に差し掛かり、社会的ポジションとそれに対する自意識や自己評価の高低で、メンタル的にブレやすい年頃
    35歳の時の同窓会、同い年の夫、そういうのが色々見えたし、40代になって、職場の30代の人達もあの年代ならではの独特の空気感があった
    自分も30代は色々ブレブレだった

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/20(火) 15:52:54 

    >>30
    何となく、今の記憶を持って戻れるなら、やり直しが出来そうな年齢に思えるからじゃないかな

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/20(火) 16:04:47 

    >>57
    最近思ったんだけど、自分の気持ちに忠実に女性らしいファッションや行動を実行して楽しんでる人は、他の女性に対して攻撃性が低い一方で、女性っぽい感情丸出しにしながら、見た目が反している人(お洒落を否定したり諦めたりする人)の攻撃力の高さって中々だな

    女性らしさとか女性っぽいって表現は便宜上の表現で、差別的意味はないです

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/20(火) 16:07:02 

    >>81
    団塊世代って数的にも多いから、ヤバい人の人数も多いよね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/20(火) 17:22:04 

    40半ば〜50、若い男に絡みに行くわ自分より若い女への嫉妬丸出しだわで見てて痛い

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/20(火) 20:56:22 

    中3、高3と周りが結婚、出産する時期

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/20(火) 21:45:50 

    アラサーの女。もう若くないだの、疲れやすいだといつも年齢に怯えてる。
    うるせー。この年代がいちばんうるせーわ。
    こっちは、もう45歳じゃ!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード