- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/06/18(日) 23:52:06
友人の子どもが生まれたので会いに行ってましたが、抱っこしてあげて!とお願いされました。私自身が子どもいないので抱っこをしなれてないのも理由です。そもそも見て可愛いなぁと思うことで十分なのに一旦断ったのにも関わらず、まぁそう言わず!と半ば強引にすすめられ、だっこしました。
帰ってから自分の行動がおかしいのかな?と振り返っていますが、そもそも自分の生んだ子を抱っこしてもらいたいものなのでしょうか?教えてください+625
-42
-
2. 匿名 2023/06/18(日) 23:52:44
+182
-5
-
3. 匿名 2023/06/18(日) 23:52:48
いいえ。その人が特殊です。
そんなこと言わない。
抱っこさせてと言われたらどうぞだけど。+1128
-66
-
4. 匿名 2023/06/18(日) 23:52:50
しなくていい。+489
-15
-
5. 匿名 2023/06/18(日) 23:52:50
産んだ後はしたくてたまらん!
産んだことなかった時は怖かった
サックスと同じ+46
-93
-
6. 匿名 2023/06/18(日) 23:52:52
抱っこしたい+1053
-123
-
7. 匿名 2023/06/18(日) 23:52:54
四六時中だっこしてるから誰かに少し持っててほしい+628
-60
-
8. 匿名 2023/06/18(日) 23:53:02
私は逆にあんまり触れてほしくなかったな我が子に。+433
-47
-
9. 匿名 2023/06/18(日) 23:53:05
うざー+70
-20
-
10. 匿名 2023/06/18(日) 23:53:39
>>1
したくないです+327
-16
-
11. 匿名 2023/06/18(日) 23:53:43
全然したくない
むしろ近寄りたくない
ネコなら抱っこしたい+519
-198
-
12. 匿名 2023/06/18(日) 23:53:48
友達はしてたけど私はしなかった
+94
-1
-
13. 匿名 2023/06/18(日) 23:53:57
>>7
いや、置けば?+57
-102
-
14. 匿名 2023/06/18(日) 23:54:03
いろんな人と触れ合って赤ちゃんは強く成長するんだ
つれないこと言わないで協力しよ?+9
-80
-
15. 匿名 2023/06/18(日) 23:54:05
全然したくない。犬ならしたい。+358
-70
-
16. 匿名 2023/06/18(日) 23:54:16
抱っこというか出来れば触りたくない+363
-29
-
17. 匿名 2023/06/18(日) 23:54:23
よかったら抱っこどう?とは聞くけど、抱っこしてあげて!とは言わないかなー
あと育児経験ない人だと抱っこの仕方が分からないとか怖いとかあるしね+364
-13
-
18. 匿名 2023/06/18(日) 23:54:44
可愛いけど赤ちゃんてほにゃほにゃで抱き慣れてない私が抱っこしたらケガさせてしまいそうで怖くてよそさまの子はとても抱っこ出来ない+411
-4
-
19. 匿名 2023/06/18(日) 23:54:50
>>14
興味ないです+100
-5
-
20. 匿名 2023/06/18(日) 23:54:53
子持ちだけど見るだけというかちょっと触れさせてもらうくらいでいい。
他の人の赤ちゃん抱っこするの結構緊張する。+243
-1
-
21. 匿名 2023/06/18(日) 23:54:55
全くしたくない+151
-4
-
22. 匿名 2023/06/18(日) 23:55:04
>>14
親族間でどうぞ+90
-1
-
23. 匿名 2023/06/18(日) 23:55:04
>>1
自分の子が2歳の時、友達の新生児抱くのすごい怖かったよ。+149
-1
-
24. 匿名 2023/06/18(日) 23:55:09
持ち方がわからないので持ちたくないです🥺+210
-5
-
25. 匿名 2023/06/18(日) 23:55:11
一回抱っこしてあげて、と言われて断ったら二度も普通は言ってこないよね+137
-2
-
26. 匿名 2023/06/18(日) 23:55:12
>>7
旦那さんは?+25
-15
-
27. 匿名 2023/06/18(日) 23:55:20
>>1
重いし疲れるからダッコなんてしたくないよ+87
-16
-
28. 匿名 2023/06/18(日) 23:55:21
いろんな人に抱っこしてもらって人慣れさせたいか、
たくさんの人から抱っこ=たくさんの人から祝福され可愛がられている我が子
こんな感じでしょう。ちなみに私は赤ちゃん抱っこしたい。+256
-10
-
29. 匿名 2023/06/18(日) 23:55:25
自分の子ども以外は抱っこしたくない+78
-10
-
30. 匿名 2023/06/18(日) 23:55:28
私は子持ちだけど子供産む前から赤ちゃん見たら抱っこしたくなってた
人によっては見るだけでいい人も居るとは思う+96
-5
-
31. 匿名 2023/06/18(日) 23:55:34
経産婦だから抱っこしたいけど独身の頃は嫌だった。柔らかすぎて怖かった。+185
-0
-
32. 匿名 2023/06/18(日) 23:55:35
>>14
協力したとしてこちらにはなんのメリットがあるんですかね?+41
-9
-
33. 匿名 2023/06/18(日) 23:55:37
>>7
育児に協力した分、何か返してくれるの?+39
-42
-
34. 匿名 2023/06/18(日) 23:55:37
尊敬してる人に抱っこしてもらった時は嬉しかった、なんかパワー分けて貰える気がしてね笑
でもよく知らない人には絶対抱っこさせたくない、危ないって思う。+34
-5
-
35. 匿名 2023/06/18(日) 23:55:40
赤ちゃん大好きだから、ママが許可してくれるなら抱っこしたい。+189
-13
-
36. 匿名 2023/06/18(日) 23:55:44
>>1
友達があなたのこと本当に、友達だと思ってる証かもよ
嫌な人に大事な子供抱いて欲しいなんて思わないからね
あんまり嫌なら、じょうずに抱っこ出来ないから怖い、って正直に話してみたら+331
-13
-
37. 匿名 2023/06/18(日) 23:55:46
私は子どもがいるので「赤ちゃん抱っこしてあげて」と言われたら喜んで!!って感じだけど、自分が出産したときはよっぽど信頼してる人以外には赤ちゃん触られたくなかったなー+123
-2
-
38. 匿名 2023/06/18(日) 23:56:03
>>1
私赤ちゃん抱っこしたことないから万が一何かあったとき責任取れないけどそれでもいい!?いいのね!?って聞く+16
-6
-
39. 匿名 2023/06/18(日) 23:56:14
昔の人はなんかそういうかもしれない
抱っこさせてもらいなさい
これも経験だから、いいからいいからみたいな
それか赤ちゃん抱っこしたらいいことでもある
みたいな言い伝えでもあるのかね?+37
-0
-
40. 匿名 2023/06/18(日) 23:56:16
私はしたくないしされたくもなかったよ
だから産休中に月一ペースで職場に見せにくる人の気持ちがよくわからなかった+76
-2
-
41. 匿名 2023/06/18(日) 23:56:17
+44
-3
-
42. 匿名 2023/06/18(日) 23:56:50
子供持つ前は抱っことか全然したくなかったけど、子供できてからは赤ちゃんかわいくて仕方ないから抱っこしたい。
今は子供大きくなって赤ちゃん時代が愛しく感じるからなおさら。+71
-4
-
43. 匿名 2023/06/18(日) 23:56:52
顔がオッサン、オバサンで既に出来上がってる赤ちゃんはちょっと。。。+10
-5
-
44. 匿名 2023/06/18(日) 23:57:03
>>26
旦那が仕事行ってる間の訪問客くらいいるでしょ+13
-1
-
45. 匿名 2023/06/18(日) 23:57:18
子どもが産まれたら希望者のみにしよう(笑)+7
-0
-
46. 匿名 2023/06/18(日) 23:57:22
>>41
人形かと思った。本物の赤ちゃんなのね。泣かないのがすごい。+20
-2
-
47. 匿名 2023/06/18(日) 23:57:37
>>1
自分ならしたいから遠慮してると思ったんやろ+101
-0
-
48. 匿名 2023/06/18(日) 23:58:00
首の座ってるあかちゃんなら抱っこしたいけど他所様の新生児はこわいわー笑+26
-0
-
49. 匿名 2023/06/18(日) 23:58:19
うちの子抱っこしてよとしつこく言ってくる人いるね。
赤ちゃんの手とか足とかプニプニさわりたいけど抱っこはあまりしたくない。+41
-1
-
50. 匿名 2023/06/18(日) 23:58:50
>>1
友人とか身内とかが「抱っこさせて!」って言ってきたら抱かせてたけど、自分から「抱っこして」は言ったことないわ…
自分から「抱っこしてあげて」と言うとしたら姉妹とか両親とか祖父母とかくらい。
でもこのぐらいの近しい身内なら何にも言わずに抱っこしてたような。
子供のいる友人には「抱っこしてもいい?」とは聞くけど+27
-2
-
51. 匿名 2023/06/18(日) 23:58:51
>>34
足折った事件あったし怖いよね+9
-0
-
52. 匿名 2023/06/18(日) 23:58:53
>>35
まじでこんな人が抱っこしてあげたらいいよね?
あえて、してあげて!って普通いうかな?+10
-2
-
53. 匿名 2023/06/18(日) 23:59:20
新生児はふにゃふにゃで怖い。首が座ってしっかりしたあたりから抱っこしたいよー!+7
-1
-
54. 匿名 2023/06/18(日) 23:59:51
たぶん、その友達が自分の赤ちゃんを抱っこしてる時ものすごく幸せだから、あなたにも抱っこしてほしいと思ったんじゃない?+8
-3
-
55. 匿名 2023/06/18(日) 23:59:55
凄く抱っこしたいけど図々しいかなと思って1度目は断るんだけど、本当は抱っこしたい…
そんなこと言わずに〜と言われてやっと素直にありがとうって抱っこさせてもらったことある
面倒臭い奴でごめんなさい+11
-4
-
56. 匿名 2023/06/19(月) 00:00:09
>>48
新生児の赤ちゃんを抱っこさせられました
怖くて仕方ありませんでした+21
-1
-
57. 匿名 2023/06/19(月) 00:00:15
>>1
抱っこしてもらいたいか、と言ったらそうなんじゃない?人にもよるけど。
でもタイトルは「抱っこしたいもんですか?」
だよね。
抱っこはしたくないかな。
怖いし。+31
-2
-
58. 匿名 2023/06/19(月) 00:00:15
抱っこしたいとも思わないし、可愛い可愛い言ったけど正直可愛いとも思えなかった💦その友達の事は好きだけど+30
-3
-
59. 匿名 2023/06/19(月) 00:00:27
>>7
え、トイレとかどうしてるの?+16
-16
-
60. 匿名 2023/06/19(月) 00:00:31
>>1
したくねーな。
落っことしたら、責任取れねーだろ。+69
-2
-
61. 匿名 2023/06/19(月) 00:00:36
少なくとも悪意は無いだろうに。+3
-3
-
62. 匿名 2023/06/19(月) 00:00:40
なんか抱っこさせたがる人多い気がする。私も子供いないから新生児の抱っこ怖いし、別に抱っこしたいとも思わないから遠慮してるのに「まぁまぁ」みたいに言われる。その心理が未だにわからない。+41
-0
-
63. 匿名 2023/06/19(月) 00:00:49
抱っこしたい子は抱っこさせてーってむこうから言ってくるからなー。言わない人にはわざわざこっちから言わないよね。抱き慣れてなくて落とされてもこわいし+4
-1
-
64. 匿名 2023/06/19(月) 00:01:06
レストランで働いてる時に、お客様から
「トイレに行きたいから、だっこしてて貰って良いですか~?」
と言われ3分くらい抱っこした事ある。
基本的に子供が嫌いな私は苦痛だったわ。+32
-2
-
65. 匿名 2023/06/19(月) 00:01:27
>>1
可愛いでしょ?抱っこしたいでしょ???
ってスタンス、何なんだろうね+56
-21
-
66. 匿名 2023/06/19(月) 00:02:18
まだ子供産んでなかった頃はなんだか怖くて、特に友達の子供は抱っこできなくてほっぺとか手足触らせてもらうぐらいだった。
子供産んだ今は赤ちゃん抱っこしたくてたまらない。+8
-2
-
67. 匿名 2023/06/19(月) 00:02:24
>>5
サックス?+29
-3
-
68. 匿名 2023/06/19(月) 00:02:24
>>46
お相撲さんに抱っこされて大泣きするのが良いらしい。+14
-0
-
69. 匿名 2023/06/19(月) 00:02:25
相手の自己満足、思い上がりだよ。
自分の子は他人も可愛いと思っているという悲しき母親の性(さが)
+15
-1
-
70. 匿名 2023/06/19(月) 00:02:27
>>11
猫は別に抱っこなんてされたくないから🐱+181
-14
-
71. 匿名 2023/06/19(月) 00:02:40
>>14
赤ちゃん抱っこしたくて仕方ない他人のおばあさんに、しつこくそういうこと言われて迷惑だった。
こっちは抱っこヒモつけて、いつ来てもおかしくないバス待ってる最中だというのに。+9
-1
-
72. 匿名 2023/06/19(月) 00:02:42
絶対に他人に強制させる事ではないよね。
したくない人もいるので尊重すべき。+2
-0
-
73. 匿名 2023/06/19(月) 00:02:42
>>13
え、これなんでマイナス?ど正論じゃんw+27
-47
-
74. 匿名 2023/06/19(月) 00:03:03
>>47
これかなぁ
温度差を感じてしまいそう+29
-0
-
75. 匿名 2023/06/19(月) 00:03:03
>>44
横
その間すら置いておけないって、日常生活に支障出てるレベルじゃん+2
-13
-
76. 匿名 2023/06/19(月) 00:03:24
>>1
自分の子供は可愛いけど他人の子供はいくら仲のいい友達の子でもそんなに可愛いと思わないよ
しかも友達遊びに来たらその子より2歳上の私の子供がいるのに私に抱っこさせたがってやんわり断っても無理やり膝に乗せてくるの
ああいうのは本当に迷惑なんだよね
押し売りはやめて欲しいよ
+57
-2
-
77. 匿名 2023/06/19(月) 00:03:42
>>70
そんなこと言わないでほしいニャア
+14
-22
-
78. 匿名 2023/06/19(月) 00:03:49
>>40
人手不足の職場が悪いんだけど、対応してる心の余裕が無くて勤務時間中に来られても正直迷惑に思ってしまう
愚痴すみません+40
-2
-
79. 匿名 2023/06/19(月) 00:03:52
可愛いから🤗私は抱っこしたい!話しかけたい!触りたい!です。
身近に赤ちゃんいないので…+7
-2
-
80. 匿名 2023/06/19(月) 00:04:07
>>7
子守りにさせられるのはすごく迷惑です+80
-28
-
81. 匿名 2023/06/19(月) 00:04:15
>>62
なんか絶対聞かれますよね?
なんなんでしょうね+9
-0
-
82. 匿名 2023/06/19(月) 00:04:36
>>64
私は病院事務してた時に患者さんにトイレ行きたいから抱っこしててって言われて抱っこしたわ。独身だったし思いの外重くて焦ったよ。+8
-1
-
83. 匿名 2023/06/19(月) 00:04:47
>>73
>>13だけど、逆に>>7のプラスの多さにびっくりした
四六時中ってまず意味わからないし、何でそんなに他人任せ思考なのかよく分からない
+30
-59
-
84. 匿名 2023/06/19(月) 00:05:58
3歳の娘はすっかり幼児になっちゃったから今すごく赤ちゃん抱っこしたい
娘の赤ちゃん時代を思い出してかわいさ倍増
でも娘が赤ちゃんのときは他の人に抱っこしてほしくなかったな
たぶんガルガル期だった+16
-2
-
85. 匿名 2023/06/19(月) 00:06:19
私も抱っこしたくない(万が一のことを考えると怖い)のに「抱っこしてあげて!」と押し付けられた
なんで子ども産んだ人ってあんなに抱っこさせたがるんだろう?+19
-1
-
86. 匿名 2023/06/19(月) 00:06:19
抱っこしたいです。
癒される+10
-2
-
87. 匿名 2023/06/19(月) 00:06:22
子供がある程度大きくなると抱っこしたくなる
独身ときはそうでもなかった+5
-1
-
88. 匿名 2023/06/19(月) 00:06:25
>>2
この人イケメンじゃないのにひまが喜んでる!+93
-1
-
89. 匿名 2023/06/19(月) 00:06:43
お気持ちすごくわかります!
友人が第一子出産して、向こうだけ子連れで会った時に、赤ちゃんに向かって「お姉さん(私)に抱っこしてもらう〜?」としつこく聞いてて、断れる雰囲気じゃなくて無理矢理抱っこさせられ写真まで撮られました。
私はそのとき誰にも言えず不妊治療中だったので本当にそれが辛くて、がるちゃんの何かのトピにも書いたら「不妊様になってるよ!お友達は不妊治療してること知らなかったんだから悪くないし、赤ちゃん抱っこして〜って普通のやり取りだよ!」と言われてショックでした。
今は私も出産して、子供はとても可愛いですが誰かに抱っこしてほしいとか全く思いません。人見知りもあるので他の人が抱っこすると泣いてしまうというのもありますが。+12
-6
-
90. 匿名 2023/06/19(月) 00:06:49
>>78
いえいえ。私もコメ主さん寄りの意見なのでわかりますよ
マナーのあるママさんは前もって親しい人に連絡して昼休み中に個別で見せに来てましたから
業務時間中の職場に頻繁にくるような人は赤ちゃんごと迷惑に思われても仕方ないと思う+11
-1
-
91. 匿名 2023/06/19(月) 00:07:18
赤ちゃん連れて挨拶に来た人に
抱っこさせて〜と
やっている人たちいるけど
抱っこはしない派
赤ちゃん疲れちゃいそう+2
-3
-
92. 匿名 2023/06/19(月) 00:07:19
>>1
私も抱っこの強要された時があって、未熟児でようやく退院ができたくらいにお祝いだけ届けに行ったら、来てきて!と誘われ抱っこをすすめられました。
きっと免疫力もしっかりついてないままで、しっかり断ったら良かったと反省しました。軽くて可愛かったけど抱っこ中、ドキドキしてました+8
-0
-
93. 匿名 2023/06/19(月) 00:07:38
>>1
去年産んだばかりなんですが、お祝いに来てくれた友達が帰った後「抱っこしたかったな」とLINEをくれて
こちらから言わなきゃいけなかったんだ!私って気が利かないな…と反省しました。
それからは「よかったら抱っこしてあげてね!」と一言いうようにしたんですが
いいのー?やったー!と言う友達と
怖いからやめとくー!と言う友達と半々でした^^;
断られた場合は流石にもう言わなかったけどw+68
-2
-
94. 匿名 2023/06/19(月) 00:08:08
>>1
妹の子供だけど、全力で抱っこ拒否したw
だって新生児落としたらどーしよ!って怖いんだもん。+9
-1
-
95. 匿名 2023/06/19(月) 00:08:08
>>7
育児漫画とかでも思うけどさ、いちいち表現が大袈裟なんだよ
四六時中って肌身離さずずーーーーーーっと持ってるの?本当に?
その方が珍しいんじゃない?+25
-37
-
96. 匿名 2023/06/19(月) 00:08:15
>>67
きっとミュージシャンなんだよ+27
-1
-
97. 匿名 2023/06/19(月) 00:08:30
>>6
私はしたくない。
産んでみてもう何年も経ったけど、自分の子だけ抱っこしたくて他人の赤ちゃんは今も抱っこしたいと思わない。+27
-46
-
98. 匿名 2023/06/19(月) 00:09:30
>>1
そんなの言わないママが多いかもしれないけど、私の体感だとなんだかんだ「抱っこしてみる?」と聞かれたり、「ほらーガル子おばちゃんに抱っこしてもらおうかー」と子供に話しかけることで促されたり、はたまた子連れで食事行って母親にサポートが必要っぽい時に他の友人から「ほらガル子、ぼーっとしてないで抱っこしてあげて」と促されたり、なんだかんだ断りづらい強制抱っこが多かった。
当時は慣れていかないとなーと思ってたけど、したくないものはしたくないし、うんざりしちゃいけないような空気もあるのがしんどくてすっかり友人達とは疎遠にした。+34
-0
-
99. 匿名 2023/06/19(月) 00:09:56
自分が子ども産んでからは抱っこしたい!可愛い!もちろん気がしれた友人の赤ちゃんで許可取ってからだけど。自分の赤ちゃんを 抱っこしてあげてーとはわざわざ言わないけど、親しい人から 抱っこしていい?と言われれば もちろん!って言うかな。コロナもあってそんな機会もなくなったし、もう周りも赤ちゃん落ち着いたし次抱っこするとしたら孫かなーと思うし、孫も産まれるかもわからないしね。でも赤ちゃん、可愛いよー!+5
-1
-
100. 匿名 2023/06/19(月) 00:10:09
可愛いとは思うけど抱き方分からないし、落としてしまったりするのが怖くて抱っこはしたくない。+2
-0
-
101. 匿名 2023/06/19(月) 00:10:13
>>89
結局は相手の気持ち考えられるかどうかだよね
私も子供産まれた時ちょっとハイになって親とか義理の両親にもたくさん抱っこしてもらいたかったけど義母がネットで赤ちゃん奪い取るようなことは絶対ダメだというの見てたから遠慮しててさ
それがすごく不満だったの思い出したわ(笑)
産後ハイでみんなに抱っこしてもらいたいってことはあるのかもね
でもそういう時こそ冷静にならはいと(笑)+3
-2
-
102. 匿名 2023/06/19(月) 00:10:31
>>6
私も抱っこしてなんならにおいも嗅ぎたい
けど抱っこしてみると我が子のようにはしっくりこないんだよね+238
-10
-
103. 匿名 2023/06/19(月) 00:10:54
>>78
私も分かりますよー!!
職場に子ども連れてくる人いますよね、可愛いねって対応しないといけないけどこっちは仕事中なんだよねって内心思ってる
こんな経験しているのでもし自分に子どもができたら、写真を勝手に送りつけない事と、職場には連れて行かないと決めている(笑)+19
-0
-
104. 匿名 2023/06/19(月) 00:11:09
>>96
ピアノ少々+3
-2
-
105. 匿名 2023/06/19(月) 00:12:26
別にお友達もどうしても抱っこして欲しかったわけじゃないと思うな。私も出産したことあるけど、抱っこして欲しいっていうのは特になかったかな。
でも友達に赤ちゃん生まれて会いに行ったら、普通抱っこする流れにならない?大体は会いに行った方から「抱っこさせて〜」って言って順番に抱っこしたり。
主さんが抱っこしていい?っていう流れにならなかったから、とりあえずお決まりで「抱っこしてあげて〜」って言ったんじゃないかな。
赤ちゃんに会いに行ったのに、そういうコーナー(?)もないと、けっこう間がもたない気がするな。+7
-1
-
106. 匿名 2023/06/19(月) 00:12:37
>>67
あんたサックス吹いたことないの?+1
-7
-
107. 匿名 2023/06/19(月) 00:12:39
>>65
子供を産むと本能的に、「絶対に赤ちゃんは可愛い!」としか思えなくなるんだろうね。子を産んだ母親の脳になる。+18
-5
-
108. 匿名 2023/06/19(月) 00:12:41
>>1
落としそうで怖いのでしたくないな。
コロナもまだあるのにね。+6
-2
-
109. 匿名 2023/06/19(月) 00:13:05
子供いないし赤ちゃんと触れ合う機会もほとんど無いから、抱っことかしたくない。そもそも抱き方が分からないし泣かれたりしたら嫌だから。抱っこしてあげてって言われると困る。+10
-0
-
110. 匿名 2023/06/19(月) 00:13:14
>>5
まあ人の楽器持つの怖いよね
とくに専門外だとどこ触っていいか分かんないしね+76
-3
-
111. 匿名 2023/06/19(月) 00:13:16
>>7
置いとけ+27
-13
-
112. 匿名 2023/06/19(月) 00:13:57
あっ!ごめ~~ん😵💦って落とすフリでもしてやろうかな…+2
-11
-
113. 匿名 2023/06/19(月) 00:15:12
汚い。触れない。+5
-6
-
114. 匿名 2023/06/19(月) 00:15:23
自分の子供産むまでは怖いし抱っこは断っていた。産んでからは赤ちゃん見ると抱っこしたり匂い嗅いだりしたいって思うようになった。他人の赤ちゃんを通して自分の子の同じ頃を思い出す。+5
-3
-
115. 匿名 2023/06/19(月) 00:15:32
ヨダレとか汚いから抱っことか無理+17
-4
-
116. 匿名 2023/06/19(月) 00:16:05
>>58
私も。申し訳ないけど基本よその新生児にはそこまで興味湧かないから「抱っこしたい!」とか思ったことない。お祝いには行くし可愛いねーとは言うよ。+20
-2
-
117. 匿名 2023/06/19(月) 00:16:08
>>101
>>89
私もです!とっっても分かりますよ。
絶賛不妊治療中で、友人も長い不妊治療を経て授かったので心底嬉しいことは重々承知していますが、まだ授かれていない私の気持ちは分かってもらえないのかなと自分中心の気持ちもつらくなります…。授かれなくて子どもも見れないのに抱っこしてみて!と言われて辛かったです。それが不妊様と言われたら、ますます自分を責めてしまいますよね+8
-2
-
118. 匿名 2023/06/19(月) 00:16:16
自分の子以外は別にだっこしたくはない+3
-0
-
119. 匿名 2023/06/19(月) 00:16:28
普通に重たいからいやだ+2
-0
-
120. 匿名 2023/06/19(月) 00:17:06
抱っこするかどうかを聞いてみればよかったのにね+1
-0
-
121. 匿名 2023/06/19(月) 00:17:28
>>117
自分の気持ちを一番大切にしていいと思います。
不妊様なんで思わない。
+7
-1
-
122. 匿名 2023/06/19(月) 00:17:47
私も旦那の職場の人と付き合いでご飯行った時に赤ちゃん連れてきて抱っこしてあげてって言われた。不妊治療してたから嫉妬だけど産まれてすぐの子供をみるのもしんどかったし、まだ首が座ったばっかりって聞いたから怖くて断ったら、「子供抱っこしないとか損してる。こんな経験味わえないなんて可哀想」って初対面の人に言われてしんどかった。不妊治療してるって知らないだろうけどね。言われた後記憶ないけど家帰って泣いたわ。+11
-1
-
123. 匿名 2023/06/19(月) 00:17:52
抱っこしての気持ちも分からないけど
身内に赤ちゃんが生まれたらそんなに見に行きたいもんなの?
+7
-0
-
124. 匿名 2023/06/19(月) 00:18:12
>>108
地味にこれなんだよね、ましてや赤ちゃんに感染させたら大変なのに+7
-0
-
125. 匿名 2023/06/19(月) 00:18:30
可愛くないもの。何でも口に入れて汚いし、近づけないでほしいよね。+5
-1
-
126. 匿名 2023/06/19(月) 00:19:30
子供欲しくならない私に赤ちゃんの可愛いさをわかってもらいたかったのか、「抱っこしてみて」って言われ「落としたらわるいから大丈夫」って断ったけど
しつこいから抱っこしたら「飼ってる犬と同じ重さだわ」しか出てこなかった 「かわい〜赤ちゃん欲しくなった」くらい言えばよかった+16
-0
-
127. 匿名 2023/06/19(月) 00:19:34
できません。私は「オコナシサマ」です。+1
-5
-
128. 匿名 2023/06/19(月) 00:20:02
めちゃくちゃ抱っこしたい
年取ってから赤ちゃんの可愛さに目覚めてしまった
なので仕事やめて保育士になる勉強しようかなと考えてるぐらい
でも仕事となると赤ちゃんの相手だけしてりゃ良いってもんじゃないし、試験とか難しそうなので悩みどころ+11
-2
-
129. 匿名 2023/06/19(月) 00:20:05
+5
-2
-
130. 匿名 2023/06/19(月) 00:20:12
>>40
仕事をする場所に子供連れてくるってなんなんだろう
見せたいなら仲良しの人達を家に招いて見せるとかすればいいのに
職場の忘年会とかに子供を連れてきてたらふく食わせて子供の分を払わない人もいるとか聞いたことがあるけどそんか厚かましい人がいるのかと本当に信じられない+47
-0
-
131. 匿名 2023/06/19(月) 00:20:31
>>41
ライオンキングの持ち方w+29
-1
-
132. 匿名 2023/06/19(月) 00:20:38
>>11
飼い猫なら可愛いけど
野良猫とか汚いから近寄りいとかすら無いわ+22
-36
-
133. 匿名 2023/06/19(月) 00:22:13
>>122
不妊治療してるってさ、した人しかわからないよね。
だって世の中には一回で授かる人や、思いがけず授かるって人もいるから。
でもそんな言葉かけられて本当つらかったですよね、何が損してるんでしょうね、その考えが損してますよね。+11
-0
-
134. 匿名 2023/06/19(月) 00:22:15
ぐにゃぐにゃしてて怖い+0
-0
-
135. 匿名 2023/06/19(月) 00:22:55
抱くのは美女に限る+0
-0
-
136. 匿名 2023/06/19(月) 00:23:09
怖くて抱っこできない+0
-0
-
137. 匿名 2023/06/19(月) 00:23:52
釣りトピでしょw+0
-0
-
138. 匿名 2023/06/19(月) 00:24:34
>>3
特殊ってほどでもなくない?
けっこういる+148
-0
-
139. 匿名 2023/06/19(月) 00:24:36
>>102
わかるわかる。
なんか違和感があるんだよね。
多分赤ちゃんサイドもそう思ってるだろうけど。
でも抱っこさせてくれるなら抱っこしたいし、やっぱ赤ちゃんってかわいい、特別な感じがするんだよなぁ。+111
-1
-
140. 匿名 2023/06/19(月) 00:25:05
>>1
抱っこしたいならしてみたら?ぐらいで、正直友達でも、友達の赤ちゃんなんて興味ないだろうし、迷惑だろうからそんなん自分から進んで渡さないし、集まりにも基本連れて行かない。+7
-0
-
141. 匿名 2023/06/19(月) 00:25:26
抱っこしないかな。
このご時世だし、触るのすら躊躇う。+1
-2
-
142. 匿名 2023/06/19(月) 00:25:43
>>2
さたけ!!+77
-1
-
143. 匿名 2023/06/19(月) 00:25:51
ウサギみたいにうなじを掴めばいいの?抱いてと言われても…+2
-4
-
144. 匿名 2023/06/19(月) 00:27:55
>>6
私もしたいかも〜
だって本当赤ちゃん時期って一瞬だもーん!!
もう羽みたいに軽い(自分の子だと寝るまで抱っこし続けるのは辛いんだけど)じゃん!
本当あの赤ちゃんは一瞬しかないから!
赤ちゃん見てるだけで幸せな気分になる!+284
-12
-
145. 匿名 2023/06/19(月) 00:28:25
首が座ってない
赤ちゃんは怖いかなあ
+0
-0
-
146. 匿名 2023/06/19(月) 00:29:26
ことわる!!+0
-0
-
147. 匿名 2023/06/19(月) 00:29:47
>>75
赤ちゃんは泣くから仕方ないよ+15
-1
-
148. 匿名 2023/06/19(月) 00:30:29
友達の赤ちゃんに会いに行き、事ある度にぐずっていて友達があやしても泣き止まず
私が抱っこしたらピタリと泣き止んで笑ったw
何だろう?私が、がっちりしてるから居心地良かったのかな?
それとも、出産経験ないが保育士していたから多少は子どもに慣れてますよというのが赤ちゃんに伝わったのかな?
結果的に、育児が全く初めての友達が引け目感じてしまい落ち込んで悪いことしたなと、、。
やっぱりお母さんが戸惑うと赤ちゃんも泣きやすい子になるのかしら?+3
-3
-
149. 匿名 2023/06/19(月) 00:30:36
赤ちゃん抱っこしたい
めちゃめちゃ可愛いし
あのツルスベな肌と
プニプニボディと
いい香りが全てが
愛おしいわ+3
-1
-
150. 匿名 2023/06/19(月) 00:30:40
>>1
私は抱っこしたい!
ちょっと前に兄夫婦に赤ちゃん産まれたから会いに行ってずっと抱っこさせてもらった。
新生児って羽のように軽くてふわふわでたまらない。+15
-6
-
151. 匿名 2023/06/19(月) 00:31:55
友達によるね。
神経質な友人は一瞬だけ抱っこしたけど、
さっぱりな性格の友人はずっと抱いてていいよぉって言ってたし、できるならずっとでもいいよって言ってた。
わたしは抱っこ好きなのでずっと抱いてました。+3
-4
-
152. 匿名 2023/06/19(月) 00:32:01
産む前はまったく抱っこしたいどころか赤ちゃん見に行きたいとすら思ったこともなかった
産んでからは小さいときが懐かしくて見たいし抱っこしたい
ふにゃふにゃ小さいときなんて一瞬+3
-1
-
153. 匿名 2023/06/19(月) 00:32:44
>>11 偏見だけど私の中で「猫好きは子供苦手」って式がグッと強くなったわ。+163
-35
-
154. 匿名 2023/06/19(月) 00:32:52
>>142
あんなに頼んだのに給料上げてくんないからッスよ+49
-0
-
155. 匿名 2023/06/19(月) 00:33:34
>>14
子持ちの人に頼んだ方がいいよ。
私も子供いるけど子持ちへのコンプレックスがある子なしの人にしつこく「抱っこして!」はやらないかな。
+6
-13
-
156. 匿名 2023/06/19(月) 00:33:48
私の友達にも1人そういうタイプの子がいて困ってた。
いやいいよーと言ってるのに折角だから!と抱っこを強要してくる
首も座ってない我が子を他人に抱っこさせるの怖くないの?と不思議で仕方なかった
出産ハイなのかな?+6
-4
-
157. 匿名 2023/06/19(月) 00:34:33
私の仲良いグループの友達はみんな、赤ちゃん抱っこしたがるよ〜
そんなわけで、私が出産したときは、抱っこしていいよーって言ったよ
ちなみに私は別に赤ちゃん抱っこしたくないw
我が子でさえ抱っこしたくならなかった
抱っこしたいと思える側の人間になりたかった+3
-4
-
158. 匿名 2023/06/19(月) 00:34:35
>>147
そんな数分ですら置いとけない、泣くってちょっと異常では+5
-17
-
159. 匿名 2023/06/19(月) 00:35:35
>>155
> 子持ちへのコンプレックスがある子なしの人にしつこく「抱っこして!」はやらないかな。
コンプレックスというか、子持ちが嫌われるのはそういうとこだよ+11
-8
-
160. 匿名 2023/06/19(月) 00:36:10
>>1
子供産んで職場に連れてきて抱っこしてあげて〜って渡されるのマジで苦痛。よだれで汚いから嫌だよ。+34
-8
-
161. 匿名 2023/06/19(月) 00:36:45
>>13
赤ちゃんを物みたいに…最低+9
-41
-
162. 匿名 2023/06/19(月) 00:37:07
>>160
嫉妬乙+2
-24
-
163. 匿名 2023/06/19(月) 00:37:23
>>3
特殊じゃない、よくいるよ
友達や親戚の集まりとか
抱っこしてない人(特に女性)はみんな回ってきたりする
+107
-0
-
164. 匿名 2023/06/19(月) 00:37:37
人の赤ちゃんは怖いから見るだけでいい
(元保育士でも首座ってない時期なんて怖い)
でも我が子ならずっと抱っこしていたい。
2人産んだけど、やっぱり一瞬で抱っこ時期は終わる。腱鞘炎になって辛かったくせに、もう一度抱っこしていたくなる。3人目欲しい。欲しいよぉぉぉぉ(泣)
(トピずれごめんなさい。お金の心配があるから今日あきらめなきゃって思ったけど悲しくて吐き出したくて)+5
-2
-
165. 匿名 2023/06/19(月) 00:37:43
>>95
持ってる?赤子は物じゃない😡+6
-15
-
166. 匿名 2023/06/19(月) 00:38:22
>>111
置くって物じゃないのに何言ってんの😡+2
-10
-
167. 匿名 2023/06/19(月) 00:38:22
>>39
知り合いのおばちゃんから、結婚した娘さんにまだ赤ちゃんができないから、抱っこさせてあげて~って言われた (その数ヶ月後に、娘さんは無事妊娠して出産した)
妊娠菌というわけじゃないけど、もしかしたら赤ちゃん抱くことで脳のスイッチが入って、ホルモンの分泌なんかに影響及ぼして妊娠しやすくなったりするとか??ストレスで生理止まったりすることもあるし、ありえない話でもないかなと思う+6
-9
-
168. 匿名 2023/06/19(月) 00:38:23
>>153
私は子供も猫も犬も好きです+49
-3
-
169. 匿名 2023/06/19(月) 00:39:06
積極的にしたくはないけど友人から頼まれたら抱っこ自体はすると思う
でも幼児でじっと見つめてくる子たまにいるけどあれが苦手なので、じっと見つめられた場合やよだれだらだら垂れまくり、めちゃくちゃ泣かれたなどの場合はそうだよねやっぱりママのとこがいいよね〜とか言ってやんわり抱かない方向に持ってく+1
-1
-
170. 匿名 2023/06/19(月) 00:39:12
>>156
何?本当は友達の出産を喜んでないの?
+5
-6
-
171. 匿名 2023/06/19(月) 00:39:30
>>165
>>7読めや+4
-3
-
172. 匿名 2023/06/19(月) 00:39:47
>>2
小さい頃クレしんめっちゃ見てたけどサタケが一番好きなキャラだった+68
-1
-
173. 匿名 2023/06/19(月) 00:40:13
>>1
子供に興味がそんなにない方なんだけど、友達の子が産まれて家に来てと言われたので、美味しい手土産持って行った。上の子がもう大きくておしゃべりするタイプで、どちらかというとその子とおしゃべりするのが意外と楽しかったのですが、私がいるうちにと友達が赤ちゃんとお風呂入って、上の子と二人でアンパンマンみてた。なんとなくお風呂からあがったんだろうなーと待っていたら、⚪︎⚪︎ちゃんも入っちゃお!って上の子連れてったかわりに赤ちゃん置いてった。笑 で、もう服着せてあった赤ちゃんを抱っこしてて!って。え、そこに寝かせておいちゃダメなの?と言う間もなく、いいからいいからと。オーストラリアでコアラを抱っこした感覚に近くて、かわいいと思ったけど、すぐ泣かれてびっくりした。+10
-1
-
174. 匿名 2023/06/19(月) 00:40:27
>>65
赤子に会いにきたんでしょ?見てるだけでいいの?
ディズニーランドでミッキーに会わずに帰るみたいなもん+9
-13
-
175. 匿名 2023/06/19(月) 00:40:41
>>160
友達の子供は見たいけど同僚の子供はそこまで興味ない…赤ちゃんは可愛いけど+15
-0
-
176. 匿名 2023/06/19(月) 00:40:52
>>40
月一なんて迷惑すぎる。最初の一回だけでも鬱陶しいのに。+35
-0
-
177. 匿名 2023/06/19(月) 00:40:53
見にきて!とか抱っこして!って言える人すごいなぁって思う。
見たいって言ってくれたら大歓迎だし、抱っこしたいって言われたら嬉しいけど、服にヨダレついてしまったら申し訳ない+1
-1
-
178. 匿名 2023/06/19(月) 00:40:56
>>161
持つって書いてるからだよ+14
-5
-
179. 匿名 2023/06/19(月) 00:41:01
落としたら怖いから座って抱っこしたよ+2
-0
-
180. 匿名 2023/06/19(月) 00:41:16
>>159
言い方間違えました。
いろんな事情で独身の人がいて、結婚したくてもできなかった人や、不妊でできなかった人もいます。
そういう人に子供を抱っこさせるのは失礼になるかもしれないので、ちゃんと相手を見て頼んだ方がいいという意味です。+6
-7
-
181. 匿名 2023/06/19(月) 00:41:36
>>156
強要まで行くんは出産ハイやろな+5
-1
-
182. 匿名 2023/06/19(月) 00:42:13
>>15
私子供いるし赤ちゃんも大好きだけど、よその子は眺めるだけで十分だから抱っこしたいとは思わない。でも犬だと飼い犬じゃなくても子犬だと抱っこしたいって思うし、大きくなっても撫でたい。何でだろ。+14
-2
-
183. 匿名 2023/06/19(月) 00:42:28
>>156
せっかくだし抱っこすればいいと思う
赤ちゃん抱っこする機会ってそうそうないじゃん+5
-4
-
184. 匿名 2023/06/19(月) 00:43:04
ガルちゃんでは抱っこなんかしたくない、させようとしてくるの迷惑、って意見が目立つかもしれないけど真に受けてその思考に染まらないほうがいいと思う。
+9
-7
-
185. 匿名 2023/06/19(月) 00:43:44
人によるだろうから押し付けは良くないよね
普通に抱っこしたくない人もいるだろうし
逆に母親側が抱っこしてほしくない人もいるかもだし
けど私は抱っこしたい派だから
抱っこさせてもらっていい?と聞く
でうちの子もこんなに小さかったんたなぁ~としみじみしながら揺れて私の腕の中で寝てくれるとすごく癒される
+2
-0
-
186. 匿名 2023/06/19(月) 00:44:04
赤ちゃんって全然可愛くないと思ってたけど、産んでから全ての赤ちゃんが可愛く見えるようになったから不思議。スーパーとかで見かけると癒されてた。
でも、産んで5年くらい経ったら、なんとも思わなくなってしまった…。
なんなんだろう。そういう脳内物質?みたいなのがあるのかな。+8
-0
-
187. 匿名 2023/06/19(月) 00:44:36
赤ちゃん好きだからほんと抱っこしたい!
抱っこしてあげてなんて言われたらホイホイ抱っこしちゃうわ。
+4
-1
-
188. 匿名 2023/06/19(月) 00:44:49
>>158
タイミングやその子の性格にも寄る
抱っこ大好きな子は割と多い+14
-0
-
189. 匿名 2023/06/19(月) 00:45:26
>>174
え、会いに行ってない
勝手に職場に連れてきたんだけど+9
-0
-
190. 匿名 2023/06/19(月) 00:45:52
>>115
会社に連れてきて、抱っこしてあげてって言われて、埃っぽいとこで作業して服汚れてるから〜って断ってるのにそんなに神経質にならなくても大丈夫!って押し付けてきてうざかった。
子供嫌いだしヨダレべたべたの手で触られたくないよね。+13
-1
-
191. 匿名 2023/06/19(月) 00:46:01
したくないよ
赤ちゃん自体はかわいいと思うけど抱っこしてって頼み自体はうざいからされたくない+1
-1
-
192. 匿名 2023/06/19(月) 00:46:12
>>184
本当に
ガルの意見って世の中とは180度違ってる事が多い+6
-1
-
193. 匿名 2023/06/19(月) 00:46:51
>>184
いやいや
リアルで聞くから書くけど、「自分の子供以外可愛くない」って言ってる人がほとんどだよ
お世辞では可愛い〜❤️言うけど、正直…みたいな人がほとんど+7
-4
-
194. 匿名 2023/06/19(月) 00:46:53
私はそのあと「ね、子供欲しくなったでしょ?」て言われました〜ちなみにその時は私は独身でそう言った友人はデキ婚でした。+4
-2
-
195. 匿名 2023/06/19(月) 00:47:46
>>184
>>192
むしろ↑の様な意見の方がかけ離れてるよ
現実はもっとドライだと思っといた方がいい
自分の子供以外可愛くないが基本だから+5
-3
-
196. 匿名 2023/06/19(月) 00:47:46
抱っこしてーって言われたら抱っこするけど、正直どっちでもいい。
子供は好きだよ。でも何かあった時に責任取れないしって思っちゃうからこっちからはいかない。
乳児の抱っことかもできるけどできれば歩き出したぐらいの子供がいい。
友達とその子供と遊んでて走り出す子供を制するのに抱き上げるとかはよくやってた。
子育て経験ない人間に乳児を渡すな!と思います。+1
-1
-
197. 匿名 2023/06/19(月) 00:48:40
>>193
ていうか子持ちによる他人の子供可愛くない、興味ない、我が子だけ可愛いってレスが大半だからね
独身や子なしや子供嫌いより主張してくるのが子持ち+3
-2
-
198. 匿名 2023/06/19(月) 00:49:44
>>14
協力して欲しいと頼まれてたの?
じゃあ「みんなで協力してあげよう」
って感じで順番に抱っこして行けばいいのかな?
まあそうなったら、そんな事していらないと言われると思うけど
+1
-0
-
199. 匿名 2023/06/19(月) 00:53:17
>>170
横
もうその思考が産後ハイのそれなのよ… 周り見えなくなってる感じが+6
-3
-
200. 匿名 2023/06/19(月) 00:56:32
>>7
わかるよ。
お布団に置くとなぜか泣いちゃうよね。
私、仕事引退したら、夜泣きで眠れないお母さんの代りに、赤ちゃんの面倒みたりお世話したりするボランティアとかするのが夢だよ。
そういうボランティアあるのか知らんし、ここでは叩かれそうだけど。
抱っこしたいなあ。+127
-1
-
201. 匿名 2023/06/19(月) 00:57:47
>>153
子供は母親がいるから気を遣うんですよ
母親とよっぽど親しい関係じゃないと抱きたくないし、触れるのもあやすのすら躊躇する
動物はそこまでは気を遣わないから+20
-1
-
202. 匿名 2023/06/19(月) 00:58:16
>>158
月齢によっては普通だよ
うちも低月齢のときは抱っこ大好き過ぎて数分でもほっとくとギャン泣きだった笑+13
-0
-
203. 匿名 2023/06/19(月) 00:58:35
抱っこされたくない。
主さんの友人、かわってると思う。+0
-0
-
204. 匿名 2023/06/19(月) 00:58:53
>>1
自分がって話かと思ったけど、相手から言われたのね。
そもそも言われたことないわ。
そして誰もいなくなった、他人に抱っこして!って言ったことも無い。
あ。ウソ。スポーツ選手と撮影出来る機会あって、自分の時に赤ちゃん居たから抱いてもらったわ。その人パパだったしw
自分はもう赤ちゃん出来ないから、抱かせて欲しいって言ってしまうこともある。
でも失礼にあたる可能性もあるから極力言わないか、二人目3人目の人なら言っちゃう+3
-1
-
205. 匿名 2023/06/19(月) 00:59:24
>>11
いやあんたの猫好きアピールとかマジでどうでもいいからww あなたが赤ちゃんに興味無いのと同じで動物に興味無い者からしたら同じ事思ってるよ。近寄りたくないって。+119
-43
-
206. 匿名 2023/06/19(月) 00:59:43
親戚の赤ちゃん抱かされそうになったときは落としたら怖いからって断ったわ
でも何回も勧められて結局座った状態で抱っこする流れになってしまった+1
-0
-
207. 匿名 2023/06/19(月) 01:01:24
>>172
泣いてるひまわりを見て決意固めた表情してひまわり返すシーンはいつ見ても泣く+43
-0
-
208. 匿名 2023/06/19(月) 01:01:42
>>1
私は自らしないなぁ。子連れの友達とごはん食べ行ったりその子の家でご飯食べたりしてると、子供を抱え続けるばかりに友人がご飯を食べ進められないシーンがあるからその時には代わりに抱いていたりするくらい。
別に抱きたくないのがどうしても独身またはこなしの心理だと思う。+5
-0
-
209. 匿名 2023/06/19(月) 01:02:11
抱っこしたいもんだと思われてるよね+2
-0
-
210. 匿名 2023/06/19(月) 01:03:55
抱きたくないので丁重にお断りします+3
-1
-
211. 匿名 2023/06/19(月) 01:12:13
触りたくもないし見て可愛いとも思わない。
親戚に赤ちゃん抱っこしてみる?とか言われて断れない雰囲気で抱っこしたけど全く可愛いとか思わないし怪我させても困るしさっさと返したかった。可愛いって思わないのに可愛いって言って笑わなきゃいけないのが苦痛。動物、特に犬は大好きなのでよその子でも見てるだけで可愛いし懐っこいなら抱っこしたい。+8
-2
-
212. 匿名 2023/06/19(月) 01:14:49
こんな夜中に赤ちゃん抱っこしたくて仕方なくなった。+0
-1
-
213. 匿名 2023/06/19(月) 01:16:14
>>132
噛みつくぞニャア😾+6
-5
-
214. 匿名 2023/06/19(月) 01:16:59
>>161
こういう人いるけど、めんどくさいなと思う
ずっと前のトピで赤ちゃんを持つって言ったら荷物みたいとか言われて、
じゃあ何?わざわざ抱っこって言わなきゃいけないの?って思った
置くって行為の他の言い方ある?赤ちゃんだろうが置くときは置く、でしょ+29
-6
-
215. 匿名 2023/06/19(月) 01:19:12
>>155
自覚なしにデリカシーない発言しまくって敵たくさん作ってそう+7
-0
-
216. 匿名 2023/06/19(月) 01:22:33
>>170
THEガル民って感じのレス+2
-0
-
217. 匿名 2023/06/19(月) 01:25:27
>>102
人間って凄いね〜
ちゃんと母性で違う事も違和感も有る
発見だなぁ+44
-2
-
218. 匿名 2023/06/19(月) 01:27:00
ひとんちの赤ちゃんを抱っこなんて私もむり!
子育て経験者ならいけるのかもだけど、未経験者にはハードル高すぎる怖いよ+2
-0
-
219. 匿名 2023/06/19(月) 01:29:09
産後ハイというモノですね+2
-0
-
220. 匿名 2023/06/19(月) 01:40:55
>>6
自分の子供がいて、もう大きいから抱っこしたい!子供がいなかったら抱っこしたくないかも+160
-5
-
221. 匿名 2023/06/19(月) 01:44:29
>>195
それって関わる人によるんじゃない?
類は友を呼ぶっていうし+3
-2
-
222. 匿名 2023/06/19(月) 01:46:53
>>193
そりゃ私も他人の子はひとつも可愛くないけど。
抱っこするとかってけっこう親しい間柄であればその人の子どもも可愛く思うけどな。
友達の子どもは可愛いし抱っこしたい。
そういう仲の人がいないの?+2
-0
-
223. 匿名 2023/06/19(月) 01:48:56
>>193
リアルでそんなこと話すんだ…
そういう意地の悪さを大人になってまで話題に出すのって恥ずかしいことだと思う
何歳なんだろう+3
-1
-
224. 匿名 2023/06/19(月) 01:51:14
>>64
ワンオペで3人育てたけど、店員さんにお願いしたこと無いわ…
凄いなそのお客さん+28
-0
-
225. 匿名 2023/06/19(月) 01:58:43
>>205 私動物は嫌いじゃないけど、こうやって猫すぐ出してくる人ホント嫌いw あんたの猫好きはどうでもいいっつーのwwwって思っちゃう、+67
-10
-
226. 匿名 2023/06/19(月) 01:59:01
>>6
母親が嫌がってたら無理には抱かないけど出来れば抱っこしたいししばらく抱き続けてたい
ちょっとあやしたいしなんならミルクだってあげたい
単純に可愛くて癒されるからね+170
-5
-
227. 匿名 2023/06/19(月) 02:00:27
>>225
分かる
赤ちゃんの話してるのに猫関係ない
でも同じような猫好きが分かるー❤️とか言って猫で盛り上がるから余計に嫌+50
-8
-
228. 匿名 2023/06/19(月) 02:01:47
>>3
私は知り合いに無理矢理抱っこさせられた。断ったのに赤ちゃんぐいっと押し付けられて仕方なく抱っこしたらギャン泣きされて戸惑ってたら、その知り合いに嫌味いわれた。最悪だった。可愛くもないし。+43
-8
-
229. 匿名 2023/06/19(月) 02:03:37
>>227 がるでもしょっちゅうだよね。猫だせば皆が喜ぶと思ってんのかすぐ猫画像。猫画像出す作業してるアンタの行動で私は不愉快になってるわwwって言いたい。+39
-7
-
230. 匿名 2023/06/19(月) 02:08:35
他人の赤ちゃん抱っこするの怖い
子供産んで多少抱っこに慣れた今ならまあいいけど
独身の頃は絶対したくなかった
無理無理無理!落としたら大変だし!って全力で拒否してた+0
-0
-
231. 匿名 2023/06/19(月) 02:13:29
>>229
いやほんとにね
猫は可愛いと思うけどトピズレの猫にほんとイライラする
これが関係ない芸能人とかだったらマイナス付きまくってトピズレだって言われるのに猫だとプラスで盛り上がるってむしろ気持ち悪い+28
-6
-
232. 匿名 2023/06/19(月) 02:15:29
この前ベビーカー押してたら幼稚園生か小学校低学年くらいの子が数人集まってきて
かわいい~抱っこしたいって言われたけど、保護者もついてなかったし
落としそうで怖かったから、抱っこは危ないかなぁってやんわり断ったけど
絶対危ないよね?そんな小さい子に抱っこさせるの+0
-0
-
233. 匿名 2023/06/19(月) 02:21:34
>>218
わかる!怖いよね
自分は子育て未経験の時はできなかった
赤ちゃんに触れる機会もなかったし自信無かった
でも甥っ子姪っ子は高校生ですんなり私の赤ちゃん抱っこしてた
すげーな…って思った+0
-0
-
234. 匿名 2023/06/19(月) 02:27:28
産んだ側としては親しい人なら抱っこして欲しいんじゃない?可愛いって言って可愛がってもらえたら嬉しい人が多いんじゃないかな?まあ抱っこする側にしたら、怖いというか何かあったら嫌って言う人もいるよね。+0
-0
-
235. 匿名 2023/06/19(月) 02:29:26
自分が子ども産んでから赤ちゃん大好きになった。他人の子でも、涙が出るほどかわいい。ずっと抱っこしてたい。少数派かな?+0
-0
-
236. 匿名 2023/06/19(月) 02:36:50
周りに小さい子がいない環境で育ったから自分が出産するまでは抱っこしてあげて!と言われたら恐る恐る抱っこする、という感じだった。
自分の子どもも抱っこさせて!と言われたらどうぞと答えてた。(自分が戸惑ったのを覚えていたので薦めなかった)+0
-0
-
237. 匿名 2023/06/19(月) 02:37:24
>>231
これだけじゃなくてトピズレって結構あるよね。実母のこと聞いてるのに、義母の嫌なこと言ってたり。プレスもらえると思ってるんだろうな+7
-3
-
238. 匿名 2023/06/19(月) 02:51:42
私は友人でなくて義母だけど、長女が生まれた時翌日に病院きて、初孫だし絶対抱っこしたいだろうなと思ったので「どうぞ抱っこしてください」と言ったら拒否されました。
失礼だけど父方の祖母なんて抱きたいに決まってる!と思い込んでいたので衝撃だったし、少し悲しかったです。かわいくないのかなぁって。
私自身こどもが好きで赤ちゃんいると絶対抱っこしたい派なので、みんなもそうだろうと思って言ってしまう、とかはあるかもしれません。+1
-1
-
239. 匿名 2023/06/19(月) 03:23:07
したくない
万が一何かあったら怖いから
近所の奥さんが3人目生まれてご近所のみんなで代わりばんこに抱っこしていたけど私は無理だった
本当は赤ちゃん大好きだしかわいいから抱き上げてみたかったけどどうしても怖かった
自分の子供は少しぐらい雑に扱えるのに
+0
-0
-
240. 匿名 2023/06/19(月) 03:30:16
私は抱っこしたい
+0
-1
-
241. 匿名 2023/06/19(月) 03:39:08
>>1
他人の赤ちゃんはしたくない。
なんなら汚くすら思える。
犬猫の赤ちゃんの方がだっこしたい。+23
-3
-
242. 匿名 2023/06/19(月) 03:40:44
>>7
だっこしたい!!!!
寝かしつけたい!!
ミルクあげたい!!!+30
-3
-
243. 匿名 2023/06/19(月) 03:40:45
抱っこしてあげて!も、抱っこどう?もきつい。断れない雰囲気が嫌。慣れてないと怖いんだよ。
特に新生児は怖いし、どう動くかわからない子供も怖い。+1
-0
-
244. 匿名 2023/06/19(月) 03:51:03
>>241
犬猫はあなたにだけは抱っこされたくないってさ
+2
-14
-
245. 匿名 2023/06/19(月) 04:06:21
>>64
何かあった時に責任とれないから絶対に断るわ。お客様が買ってる荷物を見ておく事すら断ってる。+20
-0
-
246. 匿名 2023/06/19(月) 04:09:58
>>19
私も〜
犬や猫ならしょっちゅう抱っこしてるw+6
-1
-
247. 匿名 2023/06/19(月) 04:13:21
よかったら抱っこして^ ^とは言う。
むしろお家に来てくれた人みんな、抱っこさせてと言ってくれた。
色んな人がいるね。+1
-0
-
248. 匿名 2023/06/19(月) 04:14:21
>>129
なんか気持ち悪い+3
-2
-
249. 匿名 2023/06/19(月) 04:24:17
>>8
友達でも?+10
-6
-
250. 匿名 2023/06/19(月) 04:25:42
赤ちゃんでもヨダレとかミルクの吐き戻しとか汚いって思ってしまう私はダメでしょうか…。その子の母親が見てないところでそっと水道で手を洗ってしまったわ。+8
-0
-
251. 匿名 2023/06/19(月) 04:33:24
抱っこどころかミルクあげるのゴリ押しされたことある。あげたことないしなんでこんなことやらされるのか意味わからんかった。+3
-1
-
252. 匿名 2023/06/19(月) 04:34:42
>>41
全員安定感あって好きw+12
-1
-
253. 匿名 2023/06/19(月) 04:37:34
>>174
会ってるからそれで十分なのに。
ディズニー行ってミッキーに会ってもハグまではしなくていい。+11
-1
-
254. 匿名 2023/06/19(月) 04:40:03
>>158
異常じゃないよ。普通にあり得る。+13
-1
-
255. 匿名 2023/06/19(月) 04:41:18
正直子供嫌いだから無理。+3
-3
-
256. 匿名 2023/06/19(月) 04:41:21
>>75
子どものタイプによっては赤ちゃんのことしかできないってくらい日常生活に支障出まくるよ。+11
-0
-
257. 匿名 2023/06/19(月) 04:44:40
>>93
後から言うくらいならその時尋ねてくれたら良かったのにね。+18
-1
-
258. 匿名 2023/06/19(月) 04:49:22
>>115
他人の子のよだれ私も無理。
子どものだから汚くない!って言う奴いたけど菌の量よりイメージだから嫌なものは嫌。+13
-1
-
259. 匿名 2023/06/19(月) 04:54:35
>>148
違います。保育経験出産経験関係ないです。赤ちゃんの本能です。
「あっ母親じゃねえな、泣いても無駄だし何されるか分からんから黙っておとなしくしとこ。なんなら寝とこ。」ってなります。テレビでもやってました。新生児~低月齢時期にはあるあるです。+5
-0
-
260. 匿名 2023/06/19(月) 04:59:48
>>167
正直そんな数回の経験でホルモンに影響しないよ。それよりもそのおばさん、子どもができないから抱かせてあげてとかそういうのデリカシーなさすぎて引く。+8
-0
-
261. 匿名 2023/06/19(月) 05:02:22
>>255
あなたの親もあなたを抱っこしたくなかっただろうね+2
-5
-
262. 匿名 2023/06/19(月) 05:16:01
>>1
よそ様の赤ちゃんに何かあったら大変だからあまり軽々しく抱っこしたいとは思わない+12
-0
-
263. 匿名 2023/06/19(月) 05:38:34
きょうだいや親しい人の子なら
抱っこしたいな+0
-2
-
264. 匿名 2023/06/19(月) 05:39:29
新生児ではないが上司の子を、はいって渡されたことある。
抱っこするの好きだから、暗黙の了解みたいに自然に抱っこしたけどこのトピで、アレ?と思った(笑)+2
-0
-
265. 匿名 2023/06/19(月) 05:49:52
>>18
我が子を産んで、母親にとってこんな大切な存在あるのかと初めて知ったから、安易に抱っこさせてとは言えない。+5
-2
-
266. 匿名 2023/06/19(月) 05:59:13
可愛いけど他所の赤ちゃん抱っこしたくないわ、強引に抱っこさせようとする人は嫌だね二度と会いたくないかも面倒くさいw+3
-0
-
267. 匿名 2023/06/19(月) 06:17:53
姪っ子が子供産んだばかりで実家に帰ってきてるけどまだ会いに行ってない
今はコロナがあるしバイキンマン扱いされるくらいなら無視する+0
-0
-
268. 匿名 2023/06/19(月) 06:21:17
>>1
私は別にしてもらわなくていいけど、友達が訪ねてきてくれたときに
抱っこしていい?って抱っこしてくれたときはうれしかった☺️+1
-1
-
269. 匿名 2023/06/19(月) 06:26:11
子持ちだけどもう子供小学生だから
久しぶりの抱っこは緊張するし
気にする人もいるだろうから
なるべく触らないようにしてる
ちょっと抱っこしてて!と頼まれたら
抱いとくけど+0
-0
-
270. 匿名 2023/06/19(月) 06:32:53
私自身子供いるけど人の子供
抱っこするの怖い
ましてや赤ちゃんとか落としたら
どうしようとかなる+0
-0
-
271. 匿名 2023/06/19(月) 06:32:54
別に抱っこはしたくない。+0
-0
-
272. 匿名 2023/06/19(月) 06:33:16
自分も子持ちだけど、はっきり言って他人の子を心からかわいいなんて一ミリも思わない。
お互い、かわいい言うのは社交辞令っぽい+1
-0
-
273. 匿名 2023/06/19(月) 06:35:14
>>1
面食いなので、美形な赤ちゃんなら抱っこしたい。
不細工はしたくない+3
-5
-
274. 匿名 2023/06/19(月) 06:38:34
>>5
サックス変換ミス被害者の会に入りませんか。+19
-0
-
275. 匿名 2023/06/19(月) 06:54:43
>>174
全ての人が赤ちゃんに会いに行くわけじゃないよ。
わたしは赤ちゃんにそんなに興味ない
友人を労う感じで行ってるから
ここに書いてある抱っこの強要エピソード読んで、そこでそれされて苦い思いした人たちの事を思うと胸が痛くなった
何でも押し付ける方って自分たちは正しいし善意なんだってハナから決めつけてて、その裏で押し付けられて抑圧された人の気持ちなんてこれっぽっちも理解しようとしないよね+13
-0
-
276. 匿名 2023/06/19(月) 06:58:55
>>1
抱っこする?って聞かれて
いやいや首座ってないし怖いから見てるだけでいいよ。って答えたのに
練習練習!って押し付けてくる人なんなんだろうね
新生児みても可愛いって思わないタイプだから
全然嬉しくないし、気使うし、じっとしてなきゃならなくなるしだるい+16
-0
-
277. 匿名 2023/06/19(月) 07:01:23
子ども二人いるけど他人に抱っこされるのあんまり嬉しくなかった。そして今、人様の赤ちゃん抱っこしたいと全く思わない。相手が私みたいな抱っこされたくない母親かもしれないし、そもそも私が赤ちゃん自体を好きじゃないのかも。+1
-0
-
278. 匿名 2023/06/19(月) 07:02:12
>>73
置くと泣くからだと思います
だっこされたい勢は満腹で服もおむつも快適でも泣くから四六時中抱っこする事になるのが辛いんだと思います+34
-3
-
279. 匿名 2023/06/19(月) 07:03:42
赤ちゃん可愛いけど抱っこは別にしたくない
+0
-0
-
280. 匿名 2023/06/19(月) 07:04:01
>>1
自分の大切な子供を、大切な人に抱っこしてもらいたい
ただそれだけ。
純粋な気持ちだよ。
もちろん、赤ちゃん取り扱い怖いし断っても良いと思うけどね!+5
-4
-
281. 匿名 2023/06/19(月) 07:05:21
>>6
多分、まだ自分の子供がいないとピンとこないよね。子供がいる人は万人が可愛いいと思うもんてなっちゃう傾向にあるよね。子供がいなくて可哀想って、薄っすら世の中に漂う発想もそうだと思う。子供は見たら可愛いとは思うけど育てた事ないとそこまでの感情わからないよね。+77
-6
-
282. 匿名 2023/06/19(月) 07:05:37
せやな+0
-0
-
283. 匿名 2023/06/19(月) 07:06:48
>>1
力士とかに抱っこしてもらうと強い子になるとかいうから、主さんの美貌と才能にあやかりたかったのでは?+1
-2
-
284. 匿名 2023/06/19(月) 07:07:49
子供いるけど首座ってない赤ちゃんの抱っこの仕方なんて忘れてしまったからちょっと怖いな
横で眺めていたい+0
-0
-
285. 匿名 2023/06/19(月) 07:09:03
基本、私は我が子を人に抱っこ怖くて勧め無かったし「抱っこさせてぇ」と
言ってくる人も適当に断ってた……
別にガルガル期でも無かったけど、子供居ない人に新生児抱っこ勧める意味が??
そしてやたら抱っこしたがる人も??
自身独身の時に、大学の先輩OGの出産祝い持っていった時に「抱っこする?」と言われて
落としたら大変だから、遠慮します!と言うと、他の人も言う様に「練習しときなよ」と。
丁重にお断りしたら「もしかして?子供嫌いなの」だって……
何なのだろうね、新生児抱っこさせたがる人。+0
-0
-
286. 匿名 2023/06/19(月) 07:12:21
我が子が小さかった頃を懐かしむ為に一瞬でいいので抱かせて貰いたい気持ちはある
でも自分が他人にあまり抱かせたくなかったから自分から抱かせてとは言わない
ちなみに自分が独身の時は子供や赤ちゃんに全く興味なかった
+2
-0
-
287. 匿名 2023/06/19(月) 07:15:07
>>1
首が座ってからなら抱っこしたい!+2
-1
-
288. 匿名 2023/06/19(月) 07:16:04
>>1
子供も居ないから抱っこしてみたいでしょ?と上から目線で言われ半ば強制的に赤ちゃん渡されたけど、意外と赤ちゃん重くて腕が疲れただけだった。+7
-0
-
289. 匿名 2023/06/19(月) 07:26:59
>>8
わかる
今思えばやばいんだけど、親や看護師さんですら抱っこしてほしくなかったw
間違えて落とされたらってドキドキしたし、私の手の届かないソファまでサッと連れてかれるとモヤモヤした
動物の本能全開みたいなw+66
-7
-
290. 匿名 2023/06/19(月) 07:31:19
>>1
自分の子はめちゃくちゃ可愛いと思うけど、友達とはいえ他人の子ってそこまでじゃない??
どれだけ可愛い子でも見るだけで満足というか。てか小さい赤ちゃんて抱っこするのまず怖いしね。首座ってない子なんて身内でも怖いし、他人の子なんて何かあったら責任取れないから出来るだけ触りたくない。+5
-0
-
291. 匿名 2023/06/19(月) 07:32:49
育休中の人が昼休みに赤ちゃん連れて職場に現れてみんなに抱っこさせてたけど、抱っこして何かあったら怖いから断ったのに強制的に抱っこさせてきて、抱っこした途端にギャーって泣かれて「やっぱりママがいいでちゅかー」って言われてイラッとした。
+1
-1
-
292. 匿名 2023/06/19(月) 07:35:02
>>8
産婦人科の看護師さん、慣れてるんだろうけどまあまあ強引な人いるよね。沐浴でガーゼで目思いっきりゴシゴシ拭く人とか、母乳指導で嫌がる赤ちゃん(生後数日)を無理矢理おっぱいに持って行こうとする人とか、手にファイルいっぱい持ってるのにそのまま赤ちゃん抱こうとする人とかいて怖って思ったことある。。。+41
-1
-
293. 匿名 2023/06/19(月) 07:36:37
>>291
それはその女があたおか。
不妊治療しててやっと授かった子とかで、お花畑全開なんじゃない?+2
-0
-
294. 匿名 2023/06/19(月) 07:41:49
新生児期って呼ばれる時期って、人生のたった1ヶ月間だけだから貴重だなと思うよ。+0
-0
-
295. 匿名 2023/06/19(月) 07:46:55
>>1
抱っこしたくない+6
-0
-
296. 匿名 2023/06/19(月) 07:47:31
>>1
またどーでもいいトピ
何これ+2
-3
-
297. 匿名 2023/06/19(月) 07:48:51
>>68
泣き相撲って
大声で泣いた方が勝ちってこと?+1
-0
-
298. 匿名 2023/06/19(月) 07:55:08
>>1
親しい人には大切なものを見せても触らせてもいいっていうタイプなのでは?
だから向こうは向こうで遠慮されてるのかな?なんでこの人触ったり抱っこしないんだろう?とは思ってそう
悪意とかなさそうだしそこまで気にしなくていいと思う+2
-0
-
299. 匿名 2023/06/19(月) 07:55:55
>>1
子供いないころに赤ちゃん抱っこしてって抱っこさせられた事何度もあるけどほんとやめて欲しい。抱き方わからないし折れたり落としたらとか考えて怖くて変な汗でたわ。
自分に子供生まれたら抱っこしたがってる人にしかしてもらってないよ。だいたい子供がちょっと大きくなった感じの人。+4
-0
-
300. 匿名 2023/06/19(月) 07:56:20
義父が抱っこしないから一応声掛けた
断られたからすぐに引いたよ
義母は早々に抱っこしてた
+0
-0
-
301. 匿名 2023/06/19(月) 07:58:29
>>3
抱っこしていい?は社交辞令だし、抱っこしてみる?も社交辞令
よくあることです。特殊ではない+54
-0
-
302. 匿名 2023/06/19(月) 08:02:47
>>28
私は子供いないから、抱っこしてみる?って嬉しいよ!でも正直なところ持ち方わからなさすぎてちょっと怖いところはある😅
抱っこすると「おぉ…これが命…」みたいな感動はある(笑)ここ見ると抱っこしたくないって人多いんだね
+52
-0
-
303. 匿名 2023/06/19(月) 08:05:08
>>228
子供いない人の発言だね。まあしょうがないね。+10
-23
-
304. 匿名 2023/06/19(月) 08:06:22
>>255
こういう人って、男性の前だとコロリと変わるよ。怖いくらいに。+3
-1
-
305. 匿名 2023/06/19(月) 08:06:59
赤ちゃんは可愛いと思うけど、抱っこは遠慮したい
+1
-0
-
306. 匿名 2023/06/19(月) 08:08:07
>>1
私も全く同じ状況なったことあるww
従姉妹が出産したんで母や叔母たちと会いに行った。
従姉妹に抱っこしてあげて、と言われたけど赤ちゃんなんて抱いたことないし、万が一手が滑ったりでもしたら!!!と恐怖しかなくて断った。
なのに従姉妹や叔母たちからせっかくなんだから抱っこしてみなよ🤗!と囃し立てられて、お、おう…😨困惑…って感じで抱っこさせてもらった。
可愛いかったけど冷や冷やでおっかなびっくりだったよ…+4
-0
-
307. 匿名 2023/06/19(月) 08:08:13
>>259
つまり泣くのは母親に対する甘えや要求ってことなんですかね
私も赤ちゃんだったはずなのに思い出せない+3
-0
-
308. 匿名 2023/06/19(月) 08:08:49
うちの可愛い子抱っこして、
早く結婚して子供産みたーいって気持ちになって欲しいな⭐︎
って言ってる友達はいた。
これまじの話。+4
-0
-
309. 匿名 2023/06/19(月) 08:09:00
人間に嫌われてる人は犬や猫に逃げる傾向があるね
ガルちゃんにも多いし+0
-3
-
310. 匿名 2023/06/19(月) 08:09:19
>>95
ああいうのは読まないに限る。
漫画は描く時間あるんだな、余裕あるんだなと思うし。+5
-0
-
311. 匿名 2023/06/19(月) 08:12:25
かわいいし、ぷにぷにが気持ちいいから抱っこしたいけど
何かあったら怖いから抱っこさせてとは言えない。
だから抱っこしたくない。+1
-0
-
312. 匿名 2023/06/19(月) 08:14:12
抱っこしたいけど、だいたい年上のおばちゃん達がこぞって抱っこを奪いにくるから、いつも見てるだけか一瞬になりがち。抱っこしたい人ってずーっと抱っこして譲ってくれない。自分が抱っこしててもなんか親に悪い気がして早めに切り上げる。自分の子供を存分に抱っこしたかったなぁ。私は子供できなかったから悲しい。仕事でたくさん抱っこしたこともあったけど、ほんと可愛かった。+1
-0
-
313. 匿名 2023/06/19(月) 08:16:07
>>6
私も抱っこしたい。
赤ちゃんって本当癒される
一瞬しかないあのふにゃふにゃ感がたまらないよね+114
-4
-
314. 匿名 2023/06/19(月) 08:20:59
だっこはこわい
知ってる人のお子さんならほっぺたと手だけ撫でさせてもらいたい+0
-0
-
315. 匿名 2023/06/19(月) 08:24:47
友達の家に赤見に行ったとき、居合わせた友達の親に私だけ「抱っこするならこうしてね」と注意された
私は当時独身、もう1人の友達は子ありだからか何も言われてない
そもそも別に抱くとも言ってませんけど?てモヤモヤした+0
-0
-
316. 匿名 2023/06/19(月) 08:28:41
何でも強要すべきではないと思う。人それぞれだしありがた迷惑な場合もある。
特に最近は常識的な親切心でも程々にしようと思うことがある。+4
-0
-
317. 匿名 2023/06/19(月) 08:29:28
抱っこしたくないので、
泣いちゃうかもしれないから、やめておくねー
とかわす。えー?大丈夫だよ〜って言われても、私はやめておくね〜で通す。+0
-0
-
318. 匿名 2023/06/19(月) 08:31:55
義嫁さんがこのタイプで困った。
抱っこさせてもらえるのはありがたいのだけど、まだ首が座っていない赤ちゃんだったから、うちの5歳児は「ちょっと怖い」と言い、私からも断ったのに、「赤ちゃんを抱っこしたいに決まってるはず!記録を残したい!」といった感じでお嫁さんの中に絶対的なものがあって、わざわざ寝ている赤ちゃんを起こして20分くらい抱っこ撮影会みたいになってた。
インスタでもやってるのかな?ついていけないなぁと改めて思った。+1
-0
-
319. 匿名 2023/06/19(月) 08:38:28
>>1
力士には抱いてもらうけどねぇ+0
-2
-
320. 匿名 2023/06/19(月) 08:41:37
赤ちゃんに限らずだけど、幼い子供を連れる親って割と周りも好意的に思ってくれると思うみたいですよ
でも大人を見る目と同じで他人は案外シビアなので、容姿ありきですね笑+0
-0
-
321. 匿名 2023/06/19(月) 08:43:57
>>257
本当それだよね
「抱っこしてみてもいい?」って何故きかないんだろ
後からLINEで本音をいうって訳わらかないわ+15
-1
-
322. 匿名 2023/06/19(月) 08:44:35
>>28
私もそれだと思う。
私は人慣れしてもらうために、抱っこしてくれそうな人には抱っこしてもらってた。
産前は、どう抱っこしていいかわからないから赤ちゃんだっこしたくなかったけど
子持ちになってからは赤ちゃんだっこしたい。+5
-2
-
323. 匿名 2023/06/19(月) 08:44:42
赤ちゃんは可愛いけど
眺めるくらいでいいかな
妹が最近出産したんだけど
姪っ子でさえなんか怖くて
「抱っこさせて」なんて言えない
妹が「抱っこしてみる?」って
聞いてくれたから抱っこしたけど…
身内じゃなかったら慣れてないし
何かあると責任取れないから
大丈夫だよ、って言ってる+5
-0
-
324. 匿名 2023/06/19(月) 08:46:17
よく赤ちゃん抱っこして上下に揺れたり左右に揺れたりしてる人いるけど、赤ちゃんってそんな揺らされること望んでるの?(別にぐずったりしてないのに)
+0
-0
-
325. 匿名 2023/06/19(月) 08:49:37
>>166
ずっと抱っこしてるのしんどいからって拒否してる友達に無理やり抱っこさせるのやめなよw+6
-1
-
326. 匿名 2023/06/19(月) 08:52:56
私も若い時は抱っこ出来なかった。
慣れてないのもあったけど喫煙者でタバコ臭いのに赤ちゃんなんて申し訳ない気持ちがあってムリだった。
今は自分も子持ちだし禁煙も出来たから平気になったよ。+0
-0
-
327. 匿名 2023/06/19(月) 08:56:45
>>289
わかるわかる!私の場合はただの嫉妬?だったと思う。
夜中の新生児室でガラス越しに抱っこされてる我が子を見かけたんだけど、何やら優しい顔で語りかけてもらいながら大切に大切に抱っこされながらミルク飲ませてもらってた。
もう見るからに看護師さんの愛情が駄々漏れしてて幸せで満たされてる空間だった。
そんな人に預かってもらえるなんて今考えれば安心でしかないんだけど、あの時は、私の子が盗られる!!私よりあの人に懐いちゃう!!やめて!!返してー!!みたいな思考だった。笑+23
-7
-
328. 匿名 2023/06/19(月) 09:04:57
>>289
そういうのが本能とかじゃないと
思うよ。+0
-18
-
329. 匿名 2023/06/19(月) 09:12:52
>>259
へえー!
そうなんだ。ありがとう😉👍+1
-0
-
330. 匿名 2023/06/19(月) 09:18:00
>>304
でも本心じゃないから、ものすごくわざとらしいんだよね笑+0
-0
-
331. 匿名 2023/06/19(月) 09:20:31
>>6
できれば抱っこしたい。
だけどこのご時世、友だちの子どもでも自分から抱っこさせてとは言えない。
乳児期の母親はナーバスになりがちだろうし、抱っこさせてと言われたら断れないだろうしと思うと遠慮して言えない。
+78
-3
-
332. 匿名 2023/06/19(月) 09:21:33
どうだろ?そう思わなかったけど、抱っこならしたい。なんならいる間抱っこしてたいし、オムツもかえるし、ミルクならミルクも飲ませたい。お世話したいわ。+0
-0
-
333. 匿名 2023/06/19(月) 09:23:35
>>323
これくらいがちょうどいい。+1
-0
-
334. 匿名 2023/06/19(月) 09:24:54
>>1
友人とライフステージが変わって、嫌悪感あるんじゃないの?
友人側は、これまで通り仲良し!な友達だと思ってるから、抱いてほしかったんだろう
疎遠になるんじゃない+0
-4
-
335. 匿名 2023/06/19(月) 09:25:57
したくないししません。幼稚園でまだ首も座ってない赤ちゃん親子遠足で連れてきてる人がいて、「ママ大変だからみんなでかわるがわる抱っこ変わろう!」「赤ちゃん可愛いしやりたい!」ってみんなが言い出して「いや、わたしは無理」って断ったよ。自分が下の子小さいときは親子遠足休んだし、なんでやっと楽になったのに人の子抱っこしなきゃいけないの。他人の子に母性なんてわかないです。可愛いとも思いません。+0
-0
-
336. 匿名 2023/06/19(月) 09:26:03
>>1
私も自分以外の子供を抱っこしたいと全然思わなかったよ。特に独身の頃なんて、ずっと抱っこさせられて暑いし泣いたら嫌だなぁというプレッシャーあるし、赤ちゃんのお母さんは抱っこから解放されたのか?気楽にみんなと談笑していて早く返したいって思ってた。
今子供が幼稚園年長と小学生だけど、自分に余裕できて子供達が赤ちゃんの頃を懐かしく恋しく思うので抱っこしてあげてと言われたら嬉しいかも。+0
-0
-
337. 匿名 2023/06/19(月) 09:27:59
ふにゃふにゃでな時は怖くて抱っこしたくない
ある程度しっかりしてきて、まるっともちっとしてるときは抱っこしてみたいかな+2
-0
-
338. 匿名 2023/06/19(月) 09:29:09
私は嫌だったなあ
接客業なんだけど生まれたら職場に顔見せにきて!って言われてたから渋々行ったら、お客さんに「可愛い!!抱っこしていい?」って何人かに言われてすごく嫌だった…コロナ前だから除菌するでもなく抱っこされてほっぺとか触られてて、あの時の私多分すごい顔してたと思う+1
-1
-
339. 匿名 2023/06/19(月) 09:30:20
1度だけ抱っこ断ったことあるんだけど
生後2ヶ月頃なのに、この子なんか気持ち悪いなって本能で感じて断った
その後3歳で自閉症の診断降りたらしい
発達障害の子って生まれた時から何かが違うんだなと思った
説明出来ないけどなんか気持ち悪かった+2
-4
-
340. 匿名 2023/06/19(月) 09:30:21
抱っこ熱烈にしたい派と抱っこいいや(できればしたくない寄り)派しか世の中にいないように思う+1
-0
-
341. 匿名 2023/06/19(月) 09:32:56
自分にも子供いるけど、人の赤ちゃん抱っこしたいとはあまり思わないな。見るだけでいい。
ずっと抱っこしててお母さんが疲れてそうなら抱っこする。+4
-0
-
342. 匿名 2023/06/19(月) 09:34:27
>>59
だから赤ちゃんの時はトイレ行くのすら大変なんだよ。
抱っこだけじゃなくて、後追いするようになると視界から見えずギャン泣きし出すし。
我慢しすぎて膀胱炎になるママさんもいるよ。+37
-1
-
343. 匿名 2023/06/19(月) 09:40:35
>>7
一分で良いなら抱っこさせて
乳幼児可愛くて構いたい気持ちはあるけど、触れられるのが嫌な人がほとんどだろうからバレない程度に見つめるだけだわ+23
-0
-
344. 匿名 2023/06/19(月) 09:41:47
>>1
自分の子どもが新生児の時は抱っこしまくって幸せを感じてた。姉の子は何故か怖くて座ったまま抱っこしたけど見てるだけでいいってなった。+0
-0
-
345. 匿名 2023/06/19(月) 09:43:13
首すわってない赤ちゃんの抱っこって難しいんだよね
重さ的にはそんなに重くないはずなのに普段使わない筋肉使うせいか気を遣うせいかすごく疲れる+0
-0
-
346. 匿名 2023/06/19(月) 09:45:16
>>334
私子供いるけど、新生児は怖くて触れないよ
首が安定してないし、ふにゃふにゃだし、ひとの大事な赤ちゃん気軽に触れないよ+4
-0
-
347. 匿名 2023/06/19(月) 09:46:16
>>2
懐かしいな。暗黒タマタマめっちゃ好き。
サタケも好き。+56
-0
-
348. 匿名 2023/06/19(月) 09:46:51
友達の子供(生後一ヶ月くらい?)は怖くて抱っこ断っちゃったな~。結局させてもらったけど
姪も生まれたての時は抱っこ全然しなかった
今は一歳ちょいくらいになって、自分から抱っこしてって両手上げてアピールしてくるからその時は遠慮なくしてるw+0
-0
-
349. 匿名 2023/06/19(月) 09:47:21
私も先日親戚の赤ちゃん見に行ったら「抱っこしたいでしょ?いいよ」って言われた
赤ちゃん抱っこするのが至福の喜びみたいな感覚の人結構いるのかな
私も子供いるし赤ちゃん嫌いでは決してないけど他人の赤ちゃん抱っこしても何も感じない…+3
-0
-
350. 匿名 2023/06/19(月) 09:49:52
>>7
するよー!3時間くらいなら、抱っこしたい。マジで近くに住む友達がヘルプだしたら喜んで飛んでいくわ。+33
-0
-
351. 匿名 2023/06/19(月) 09:50:25
>>1
昨日友達の赤ちゃん抱っこしてきたよ。
赤ちゃんの成長具合にもよるけど、別に断った主さんも、抱っこさせた相手もどっちも悪くないように思う。
けど、「抱っこさせて!」とはなかなか言えないもんだからか、
「良かったら抱っこしてみる?」みたいな感じだったよ。私の友達は。
一回断ったのにって意味では、その相手は強引だったのかもしれんけど、
抱っこさせて、子供の可愛さを分かってもらいたい!っていうのもあったかもしれん。+3
-1
-
352. 匿名 2023/06/19(月) 09:52:20
>>289
逆にこういうお母さん多いだろうなと思ってて、「抱っこの仕方間違ってたら」「首が座ってなかったら怖い」みたいな感情で抱きたくない派
かわいいなあとは感じるんだけどね
弟妹いないし、自分の子もまだいないから経験値がなさすぎて気を遣う+16
-0
-
353. 匿名 2023/06/19(月) 09:52:21
どうぞと言われても、首がまだすわってない赤ちゃんは怖くて抱っこできないな。抱き慣れてないもんで…+0
-0
-
354. 匿名 2023/06/19(月) 09:53:08
犬や猫ならしたいけど赤ちゃんは思わない+3
-0
-
355. 匿名 2023/06/19(月) 09:55:17
😑🤔+0
-0
-
356. 匿名 2023/06/19(月) 09:59:36
>>166
そもそもコメ主が「持ってて」って物扱いだけどね+1
-1
-
357. 匿名 2023/06/19(月) 10:01:03
>>1
遠慮してる相手に押し付けてまで抱っこして欲しいとは思わなかったかなあ。でも親戚とかは抱っこして欲しかったかもしれないからそれぐらい親しい友人枠だったのかな?なんというか我が子がこの世に生まれてきた事を受け入れてもらってる感?家族や親戚だとこの先もお世話になるだろうしぜひ抱っこしてやってくださいってなるのは分かるんだけど、友人だとそこまでの気持ちにはならなかったかもしれない。+0
-0
-
358. 匿名 2023/06/19(月) 10:01:20
>>153
うん偏見だね(笑)自分の中で留めておきなよ+35
-17
-
359. 匿名 2023/06/19(月) 10:02:25
>>153
同じ事犬で言ってる人居るよ+15
-3
-
360. 匿名 2023/06/19(月) 10:04:07
>>102
ものすごくわかる
抱っこさせてもらってる感と言うか、可愛いけど違和感ある
泣き声も我が子とよそのお子さんだと全然違う+7
-0
-
361. 匿名 2023/06/19(月) 10:05:13
抱っこして!は女の先輩に言われたことある。
その時私がまだハタチくらい、赤ちゃんも生まれて半年くらい?で正直おっかなびっくりだったから1回断ったけど、主と同じでいいからいいからって半ば強制的に抱っこさせられた。
怖くてすぐ返したけど、当時私もちょっと違和感あったな。+1
-0
-
362. 匿名 2023/06/19(月) 10:08:10
>>2
ひまわりってイケメンか高価な物しか喜ばないんじゃなかった?
+27
-0
-
363. 匿名 2023/06/19(月) 10:09:45
>>8
正直、他人の可愛くない子(顔とかではない)に接するのキツイからそれが正解かもね。お世辞で可愛いー!とか言うのしんどい。+10
-6
-
364. 匿名 2023/06/19(月) 10:09:48
産んだ母親が人として好きな人なら抱っこしたくなる。職場に赤ちゃん連れてきた元々嫌いな同僚の子供は興味ないから抱っこしたくなかった。+0
-0
-
365. 匿名 2023/06/19(月) 10:26:16
他人の子供は無条件で抱っこなんかしたくない
何が起こるかなんて分かんないし責任取れない
せいぜい甥っ子・姪っ子まで+1
-0
-
366. 匿名 2023/06/19(月) 10:27:06
抱っこしたい
なんとも言えない幸せに包まれる
赤ちゃんは癒しの物質を出してると思う+0
-1
-
367. 匿名 2023/06/19(月) 10:31:15
>>160
私も他人のヨダレが無理なタイプで、美内や親友の子供ならまだしも同僚なら完全に無理+11
-0
-
368. 匿名 2023/06/19(月) 10:31:55
>>2
サタケはいい奴
+39
-0
-
369. 匿名 2023/06/19(月) 10:33:24
>>153
猫も子供も好きだけどな。
ただ猫は子供が嫌いだよ。+23
-0
-
370. 匿名 2023/06/19(月) 10:33:35
>>276
出産でハイになってるのもあるんだろね。赤ちゃん可愛いでしょ、抱っこしたいでしょ!っていう押しつけは苦手だなー+8
-0
-
371. 匿名 2023/06/19(月) 10:43:53
わざわざ抱っこさせたことはない笑
してもいい?って言われたらどーぞどーぞだけど
正直自分もあまり抱っこしたくないから(鼻水、よだれで風邪もらいそうとか考えちゃう)+0
-0
-
372. 匿名 2023/06/19(月) 10:47:13
>>1
私は抱っこしたいけど、
その友達はあなたが抱っこしたいに決まってると思い込んでるのでは?+0
-0
-
373. 匿名 2023/06/19(月) 10:51:19
>>321
LINEで言えるなら直接言えたよねw+4
-1
-
374. 匿名 2023/06/19(月) 10:53:12
抱っこしたいとかないなぁ
動物もすきだけど触りたくないし
だっこしたい派の人かいるから
本当は抱っこしたいんでしょほらいいよって感じなんだろうね
子供がすきな保育士の友達は家にいる間1時間くらいだったかしてあやしてたよ
それはそれで私が親なら嫌だなと思った+1
-0
-
375. 匿名 2023/06/19(月) 10:57:45
たまに育休中の若い子が赤ちゃん連れてきたりするけど絶対抱っこなんてしない
泣かれたらかわいそうだし、コロナ後は特に
遠巻きに眺めて可愛いですねーって言ってる
興味なさそうにするのは失礼??
爪すごい伸ばしてる同僚が「もちもち〜❤️」とかいって赤ちゃんの顔触ったりするけどすごいなって思う
母親もやめてくださいとも言いづらいだろうに+2
-0
-
376. 匿名 2023/06/19(月) 10:59:28
生まれる前から私や周囲に生まれたら抱っこしてねって言ってる人は居た。
+1
-0
-
377. 匿名 2023/06/19(月) 11:02:47
>>7
抱っこしたいなあ^^
あのふんわりとした温かい重さ、ミルクのいい匂い。
お近くだったら呼んでくれたらすっ飛んでいきたい!!+31
-0
-
378. 匿名 2023/06/19(月) 11:06:22
>>200
何て素敵でありがたい夢なんでしょう…!!絶対需要あります!こういう方たちが増えたら子育てももっとしやすくなるんだろうなぁ…!(0歳育児中の母より)+64
-1
-
379. 匿名 2023/06/19(月) 11:06:39
>>1
半ば強引に、というのも珍しいね。
私は上の子の時は、旦那以外の人に抱っこさせたくなかった。
2人目は、誰か持っててくれーって感じだったけどw
お母さんの慣れ?かな。
余裕があって、信頼できる人にしか抱っこされたくないので主様はお友達から信頼されているんだと思うよ。
でも子供がいないとどうやって抱っこしたらいいか分からないし、泣かれちゃってもどうしよう・・・と思うので、コロナもあるし嫌だったら断ってもいいとは思うよ+0
-0
-
380. 匿名 2023/06/19(月) 11:06:53
見にきただけで抱っこまではしたくない。ぶっちゃけ写真で終了でよい。+2
-0
-
381. 匿名 2023/06/19(月) 11:11:43
>>380
私も他人の子供抱っこしたいと思わないな。
寝ているのをながめるだけでいいかなぁー。
+1
-0
-
382. 匿名 2023/06/19(月) 11:12:17
ん?トピ文には抱っこしてもらいたいもん?とあるがタイトルには抱っこしたいもん?とあるが
私は抱っこはしたい、してもらいたくはない。抱っこさせてと言われたらどうぞだけど。+0
-0
-
383. 匿名 2023/06/19(月) 11:16:45
大事な親友の子供だったら可愛く感じるから抱っこさせてほしい
でも若干潔癖だからヨダレが出てるとちょっと気になっちゃうw+0
-0
-
384. 匿名 2023/06/19(月) 11:24:17
>>110
私もフルート持ちたいけど高いし怖いよね+18
-0
-
385. 匿名 2023/06/19(月) 11:25:52
>>16
小さい頃、友達の妹(赤ちゃん)によだれでベトベトにされた思い出あるから赤子とは一定の距離置きたい+17
-2
-
386. 匿名 2023/06/19(月) 11:28:06
>>153
人間が嫌いだから動物にいく人種がそこそこいるからね+18
-4
-
387. 匿名 2023/06/19(月) 11:29:17
したいと言われない限り言わない。
おかしくない。
+0
-0
-
388. 匿名 2023/06/19(月) 11:30:56
抱っこしたい
でも緊張するから下にマット敷きたい+0
-0
-
389. 匿名 2023/06/19(月) 11:35:12
子供いるけど、私は自分の子以外は別に抱っこしたいとかないなぁ。
でも子供好きな友達は、赤ちゃんに会うと絶対「抱っこさせて!今日はずっと私が抱っこしとくから!」と言ってるから、抱っこしたい人もいるんだろうね。+1
-0
-
390. 匿名 2023/06/19(月) 11:37:15
ぐいぐい系の親戚のおばちゃんが自分の孫を抱っこさせてくる
子供いないから気を遣って言ってるんだろうけど正直慣れてないから怖い
それと母親がどう思ってるか分からない(そんなに仲良くない)から触りたくない+0
-0
-
391. 匿名 2023/06/19(月) 11:37:48
>>1
どうでもいい。
自分が変わっている側ってことをドヤりたいだけ。+1
-0
-
392. 匿名 2023/06/19(月) 11:39:37
>>384
なにこの流れwwww+11
-0
-
393. 匿名 2023/06/19(月) 11:40:53
>>1
あなたの事大切な友達だから抱っこして欲しかったんだよ
後は産後って本当にナチュラルハイになっちゃってるから許してあげて+2
-1
-
394. 匿名 2023/06/19(月) 11:41:32
>>7
ちょっとなら変わってあげたい
腰痛いからちょっとだけ+19
-1
-
395. 匿名 2023/06/19(月) 11:41:59
>>18
分かる
首すわってない赤ちゃんなんて特に抱っこするの
緊張したな。+8
-0
-
396. 匿名 2023/06/19(月) 11:58:21
抱っこして と言われて渋々したのに、「あー、そんな抱き方じゃダメ」とかダメ出しされたら二度と抱っこしたくなくなる+2
-0
-
397. 匿名 2023/06/19(月) 12:00:26
今だったら
すんげーフニャフニャしてる生き物だな凄い!感動する! みたいな感情にはなることはなるけどもね。
そうとう親しい人の子供じゃないと抱っこしたくないよね…
しかも20代の頃は今以上に赤ちゃんに触るとか緊張してたし。+0
-0
-
398. 匿名 2023/06/19(月) 12:01:10
>>5
ファゴットとか絶対持ちたくないよ
重いしね、リード割るんじゃないかと気を使う+14
-0
-
399. 匿名 2023/06/19(月) 12:09:42
抱っこしたい!!
赤ちゃんいいなー+0
-0
-
400. 匿名 2023/06/19(月) 12:11:30
>>1
人間の赤ちゃんよりも犬や猫の赤ちゃんを抱っこしたいです。
人間の赤ちゃんよりも動物の赤ちゃんの方が可愛いと思うんだけど。
人間の赤ちゃんの方が構ってアピールすごくて苦手。+5
-1
-
401. 匿名 2023/06/19(月) 12:14:26
>>369
私猫も犬も子供も大好きだけど
これはもう間違いないと思うw+7
-0
-
402. 匿名 2023/06/19(月) 12:17:48
首のすわった赤ちゃんならいっぱい抱っこしたい。+1
-1
-
403. 匿名 2023/06/19(月) 12:20:23
抱っこしたい。
抱っこって言葉がしっくりくるというか、
抱っこしたいなー。
抱っこして大丈夫かな?って心配はあるけど、できたら嬉しい!+1
-1
-
404. 匿名 2023/06/19(月) 12:28:33
>>6
めっちゃ抱っこしたいけど、お母さんに嫌がられるかなと思って言い出させない…。自分も子どもいるから産後の母親の気持ちも分かるので。+44
-5
-
405. 匿名 2023/06/19(月) 12:30:25
>>1
子どもいなかった頃は抱っこしてあげて!って言われるの苦手だったよ
自分が産んでみてはじめて「こ、これが新生児…!?新生児って初めて見たかも!?」って気づいたくらいだから今まで出会ったことある赤ちゃんは結構大きい月齢だったんだろうと思うけど、それでもふにゃふにゃしてて怖いし泣かれると申し訳ないしで抱っこ嫌いだった、主と同じでなんで皆だっこさせたがるの??って思ってた
でも自分が産んでみると割と抱っこしたい人の多さ(大抵自分の子供がもう大きくなっちゃった人なのかな?)にびっくりするから、善意で抱っこしていいよ~って言ってくれてたんだなってのもわかる、まぁ苦手なら苦手でハッキリと「どう持ったらいいかわかんないし落としそうで怖い~!」って言ったらいいと思う+5
-0
-
406. 匿名 2023/06/19(月) 12:31:01
>>7
今日、1メートル以上離れたときあったっけってくらい後追い始まるとくっついてるんだよねー+6
-0
-
407. 匿名 2023/06/19(月) 12:32:25
>>1
こればかりは『人による』としか言えない
私は子供いるけど抱っこして欲しいとは思わない
両親・義両親ならいいけど、それ以外の親戚や近所の人に『抱っこさせて』って言われるのすごく嫌だったし抱っこして欲しくない
自分みたいな人もいると思うから、よその子も遠慮して抱っこしたいとは言わないかな+1
-0
-
408. 匿名 2023/06/19(月) 12:33:53
抱っこして欲しいって思ったことはないよ。
友達とかママ友で、赤ちゃんかわいいって抱っこに慣れそうな人なら抱っこする?って聞く+0
-1
-
409. 匿名 2023/06/19(月) 12:34:40
私は赤ちゃん好きだからしていいと言われればするけど、好きじゃなければしたくないだろう。
人による。もうすべての事柄が人によるとしか言えない。+3
-0
-
410. 匿名 2023/06/19(月) 12:34:40
>>6
わかるかも。子育て落ち着いたから寝不足とか抱っこ疲れで大変な時は世話するよって言いたい+13
-2
-
411. 匿名 2023/06/19(月) 12:36:03
逆に赤ちゃんを抱っこしたがる人は、高確率で翌年には自分の子を産んでる。+1
-0
-
412. 匿名 2023/06/19(月) 12:36:42
独身の時は赤ちゃんに興味なくてそんなに可愛いと思わなかったけど、子ども産んだら新生児めちゃくちゃ可愛く思えて抱っこしたくなった
ほやほやの柔らかくて暖かくて小さなミルクのいい香りの赤ちゃんたまらないです+6
-1
-
413. 匿名 2023/06/19(月) 12:37:14
>>1
首すわってなかったら抱っこ怖い
首すわっててムチムチな子は抱っこしたい+3
-2
-
414. 匿名 2023/06/19(月) 12:40:22
>>1
ぶん投げたい気持ちを必死に抑えた。+6
-9
-
415. 匿名 2023/06/19(月) 12:43:25
>>1
私なら赤ちゃん抱っこしたいなんて言うの遠慮しちゃうよ。
抱っこしてあげてって言われたら嬉しいけどな。
そんな事でいちいちモヤついてたら人生大変そう+2
-1
-
416. 匿名 2023/06/19(月) 12:47:11
低体重で生まれてギリギリラインで退院した親戚の子ども抱っこしたことあるよ
たぶんまだ2キロ代だったが、そのまま抱くのも今にも壊れそうで恐れ多くて、バスタオルでくるみながら抱いた+1
-0
-
417. 匿名 2023/06/19(月) 12:48:55
>>342
膀胱炎や便秘になる人多いよ
産後便秘薬処方はよくある
みんなトイレも食事も睡眠も削って子育てしてる+13
-0
-
418. 匿名 2023/06/19(月) 12:48:58
はあぁ
だっこしたいよう
二人目は到底無理だし孫の顔見られんだろっか…+2
-0
-
419. 匿名 2023/06/19(月) 12:50:54
>>200
神様みたいな方だ…+29
-0
-
420. 匿名 2023/06/19(月) 12:51:10
私は抱っこしたいけど、ガルちゃんで聞くなんて主も分かってるよね+0
-0
-
421. 匿名 2023/06/19(月) 12:54:31
>>7
赤ちゃん好きだけど子供いないから抱っこしててあげたい
専業で暇を持て余してる
+7
-3
-
422. 匿名 2023/06/19(月) 12:57:09
>>5
人様の楽器ぶつけたら嫌すぎるからサックスだって持ちたくないよー。気をつけてたっていつ何があるか分からん…。+24
-0
-
423. 匿名 2023/06/19(月) 13:01:57
今もう子供6歳なんだけど、めちゃくちゃ赤ちゃん抱っこしたいw
もちろん抱っこする?って言われなきゃしないけど、本当にあんな幸せの塊のような存在って他に無いよ+1
-2
-
424. 匿名 2023/06/19(月) 13:06:56
>>1
押し付けはしないなぁ
実際に友達に抱いてみる?と聞いたら「怖いから無理〜」と言われたから
抱いてほしいというより興味あるならどうぞって感じだから別に断られても何も思わない+2
-0
-
425. 匿名 2023/06/19(月) 13:09:24
>>18
私も同じ理由で、怖くてできない。ふにゃふにゃとしていて、どこをどう支えるのが正解がわからない。抱っこできだとしても、泣かれたとき、ああ、なんかごめんなさいってなるし笑+8
-0
-
426. 匿名 2023/06/19(月) 13:19:39
>>160
私も嫌!手が汚れてるかもとか言って、なんとか回避する。+11
-0
-
427. 匿名 2023/06/19(月) 13:23:14
>>160
小汚いおばさんが何を言ってんだか…w+4
-10
-
428. 匿名 2023/06/19(月) 13:30:08
>>1
親族と親友の赤ちゃんは抱っこしたけどその他はないかも
抱っこしたい派+0
-2
-
429. 匿名 2023/06/19(月) 13:35:28
犬猫を抱き慣れてると人間の赤ちゃんは重いわかたいわ動きが予測不能だわで全然抱っこしたいと思わない。
でもウサギは猫より更に柔らかいらしいから、ウサギ飼いからしたら犬猫も同じかも。+1
-0
-
430. 匿名 2023/06/19(月) 13:39:14
独身→え。怖い無理。せめて首すわってからがいい。
産後→新生児抱かせてもらえるの!?小さい…ふにゃふにゃ〜!可愛すぎる。+9
-1
-
431. 匿名 2023/06/19(月) 13:39:48
>>278
抱っこするとスヤスヤ寝てるから、そーっとベッドに置くんだけど置いた瞬間泣き出すんだよねー。
そしてあやしてるうちに再び授乳の時間になる。
+9
-0
-
432. 匿名 2023/06/19(月) 13:44:07
>>6
私もしたい。
横抱き出来る期間なんて一瞬。
+23
-4
-
433. 匿名 2023/06/19(月) 13:46:01
傷つけそうで怖いから抱っこあんまりしたくないけど、抱っこしてほしい友人と思ってもらえて嬉しい気持ちはある。+4
-0
-
434. 匿名 2023/06/19(月) 13:46:29
してほしー+0
-0
-
435. 匿名 2023/06/19(月) 13:50:31
私は抱っこさせたくないし、抱っこしたくない。子供は育ててるから慣れてはいるけど、はいと渡されても落としそうだし、体捻れたらとか首が突っ張ったらとか思うとふれたくない。
我が子は普通に育ててるけどね。+0
-0
-
436. 匿名 2023/06/19(月) 13:51:09
もうすぐ育休から復帰する同僚が生後6ヶ月の赤ちゃん連れてきて、全員にだっこしてもらえるまで帰らない!って4時間居座った時は本気でイライラした。個人的に子供好きだけど、それは違うだろって。抱く方も気を遣うしね。+5
-0
-
437. 匿名 2023/06/19(月) 14:05:55
>>1
私はしたくないしされたくないかな。落とさないかとヒヤヒヤする。自分の子でもその頃は恐る恐る抱っこしていたし。
お友達はおおらかな性格か、よっぽどあなたを信頼してる。+2
-0
-
438. 匿名 2023/06/19(月) 14:10:50
子供は好きなんだけど
赤ちゃんがあんまり得意じゃなくて、2歳~の子供の方が好き
ある程度言葉がわかるようになった子供がとの方が一緒に遊んだりできるし楽しい
赤ちゃんはフニャフニャしてて意志疎通がまだあんまりはかれないからどうしていいかわからなくて
特に他人の子供ならなおさら
抱っこしてみる?とか聞かれても戸惑うかも
がる民は新生児は「可愛い」「抱っこしたい」と大好きなのに、幼児に対しては「うるさい」とかひていな人が多いから共感しづらいと思うけど+3
-0
-
439. 匿名 2023/06/19(月) 14:14:23
犬猫なら嫌だけど赤ちゃんなら抱っこしたい〜でも新生児は怖いから遠慮する🤣+1
-0
-
440. 匿名 2023/06/19(月) 14:16:29
>>1
わたしも甥っ子生まれたばかりの時怖くて、また今度、、、とか言ってたよ。7か月になってがっしりしてきたから今は抱っこよくしてる
+1
-0
-
441. 匿名 2023/06/19(月) 14:22:32
>>5
ソックスだろ+3
-0
-
442. 匿名 2023/06/19(月) 14:35:07
子供いないし興味もないから、友達の赤ちゃんを抱っこすることになったとき、やり方がわからなくて自分でも何かおかしいと思ってたら、「それw犬猫の抱っこの仕方やんw」と言われたw+1
-0
-
443. 匿名 2023/06/19(月) 14:45:41
赤ちゃんっていっぱいの人に抱っこされると
その分幸せになるって言われた事あって
親戚とか会った時は
みんなに抱っこしてもらいました+0
-0
-
444. 匿名 2023/06/19(月) 14:46:38
>>431
ベッドに置こうと体から離した瞬間目合うよねw+3
-0
-
445. 匿名 2023/06/19(月) 14:46:51
そんなことはないです。
自分が赤ちゃんを抱っこしたいとは思うけど、自分の子を抱っこさせたいってちょっと違うね
+0
-0
-
446. 匿名 2023/06/19(月) 14:48:22
ちょっと話題ずれるけど、友達が赤ちゃんに会いに行き『私と似てるかな?』と聞かれて、正直にてなくて、うーーんあまり似てないかなと素直に言っちゃった😅
0歳のうちからそんなん分かるかよと思うんだけど、嘘でも似てるねと言えば嬉しいのかしら?+2
-0
-
447. 匿名 2023/06/19(月) 14:58:42
赤ちゃん抱っこしてと言われたら全然抱っこするし可愛いけど自分から抱っこしたいとかはない+0
-1
-
448. 匿名 2023/06/19(月) 14:59:27
独身の頃は、したことなくてこわいから私も断った。でも今抱っこしてあげてって言われたらするなぁ+1
-1
-
449. 匿名 2023/06/19(月) 14:59:47
>>1
抱っこしてほしいです!好きな友達なら!+0
-1
-
450. 匿名 2023/06/19(月) 15:01:21
>>446
赤ちゃん難しいよね
経験上他人が言う似てる似てないよりその子のお母さんの勘の方が当たるからママはどっちに似てると思う?と聞いてからそれに同意する感じに返してる+0
-0
-
451. 匿名 2023/06/19(月) 15:02:44
>>430
テンション両極端でおもしろいよね笑+4
-0
-
452. 匿名 2023/06/19(月) 15:30:35
>>6
私も抱っこさせて頂きたい
赤ちゃん独特の匂いも嗅ぎたいし
腕とかでいいからキスさせて欲しい
自分が赤ちゃん育てる前はその様には思わなかったので、主さんも普通と思う+18
-6
-
453. 匿名 2023/06/19(月) 15:33:04
とりあえず可愛いって適当に言うと抱っこする?とか聞いてくるまでがセット。
+0
-0
-
454. 匿名 2023/06/19(月) 15:40:08
>>3
いや結構いるよ
たぶん、抱かせてあげたいって気持ちからだと思う+4
-0
-
455. 匿名 2023/06/19(月) 15:50:59
自分が子ども産んだ今は抱っこしたいけど独身の時はそもそも赤ちゃんに興味なかったし落としたらヤバいと思ってたから抱っこしたくなかった。断れないからしたけど+0
-0
-
456. 匿名 2023/06/19(月) 15:57:29
「抱っこしてー!」「お母さんになる練習!」とか言ってきた子は居たけど「え〜!怖いし(落としたり変な抱き方して赤ちゃんが痛かったら申し訳ない)から無理にいいよ」と断ってた
+5
-0
-
457. 匿名 2023/06/19(月) 16:13:54
>>1
子どもいるけど私も可愛いなぁと思うけど、友達や親戚の子はここ数年はコロナもあるし抱っこは遠慮してる。なんかあったら嫌だし責任とれないし。+1
-0
-
458. 匿名 2023/06/19(月) 16:22:20
私もこの心理分からない。
抱っこしてくれたら認められた♡と思ってるのかな。
抱っこ待ちのママってお花畑で苦手。+6
-2
-
459. 匿名 2023/06/19(月) 16:29:05
>>430
首とかじゃなくてよだれとか気持ち悪いから遠慮する。
+5
-1
-
460. 匿名 2023/06/19(月) 16:29:32
>>130
昔勤めてた会社で総務と話があって
産休取得中の人が子供連れで会社に来てたよ
Aさんは昼間子供を預かってくれる人がいないから
会社に連れてきても用事すませたらサクっと帰る人だったから
何とも思わなかったけど
Bさんはわざわざ自分の働いてるフロアに子供連れて挨拶にくるから
みんな仕事の手を止めて赤ちゃんかわいいーwってやらなきゃいけなかったから
すごく面倒だったわ
2回目くらいは付き合ってたけど3回目以降はみんな
自分のデスクから離れずに頭下げるくらいになってたから
みんな面倒な奴だと感じてたんだと安心したよ+8
-0
-
461. 匿名 2023/06/19(月) 16:30:48
>>454
母親からだっこしてみる?って言ってくる人結構いるよね
あれなんで?独身時代にめっちゃ言われて正直迷惑だった+11
-0
-
462. 匿名 2023/06/19(月) 16:36:05
>>352
めっちゃわかる
可愛いけど、抱き方分からんから怖い
遠くから手振るだけでいい+2
-0
-
463. 匿名 2023/06/19(月) 16:37:30
赤ちゃんは抱っこしたくない
でも犬ならめちゃくちゃしたいから、抱っこさせてぇしてあげてぇの会話は理解出来る
その人達は可愛い!抱っこしたいって赤ちゃんに対して思うんだろーなーって
ただ特に興味もないけどとりあえず言っておこうって人も結構居ると思う
+5
-3
-
464. 匿名 2023/06/19(月) 16:39:53
>>459
新生児よだれ出なくない?+2
-1
-
465. 匿名 2023/06/19(月) 16:49:32
>>8
わたしも
抱っこしたそうにしてる親戚に気をつかって抱っこしますか?とか聞いてたけど本当は嫌だった
+5
-3
-
466. 匿名 2023/06/19(月) 16:52:39
姪っ子が可愛すぎて、無限に抱っこしたい!と思ったけど、兄の奥さんも、そろそろ返して欲しいかな?と思って3分ぐらいで返しちゃったけど
後で思ったけど、もっと抱っこしてた方が、お姉さんゆっくりご飯食べれたんじゃ?と思った
「もっと抱っこしてていい?」って聞けば良かった!
+5
-1
-
467. 匿名 2023/06/19(月) 16:53:22
>>35
私も、子供3人大きくなっちゃったので、赤ちゃん抱っこしたい。
(勿論良いよって言ってもらえたらだけど)
できればぷっくぷくのでっぶでぶの腕がちぎりパンみたいな赤ちゃん抱っこしたいw+23
-1
-
468. 匿名 2023/06/19(月) 16:59:35
>>1
他人の赤ちゃんなんて怖くて抱っこしたくない…自分の赤ちゃんだとしても他人に抱っこさせたくないし。抱き慣れてないなら尚更怖いし見るだけで充分なのにね+2
-2
-
469. 匿名 2023/06/19(月) 17:04:54
やっぱり少子化進むね
こんな風に思ってる人が少なからずいるって衝撃です
+1
-5
-
470. 匿名 2023/06/19(月) 17:07:25
>>456
「お母さんになる練習!」
こんなこと言う人いるの?
私子持ちだけど理解できないわ、なんか上から目線+6
-0
-
471. 匿名 2023/06/19(月) 17:08:44
抱っこしても良いよ!って言われてイラッとしちゃった事があります。+1
-0
-
472. 匿名 2023/06/19(月) 17:09:38
抱っこしたい。
昔からあのふわふわを感じるだけで幸せな気分になる。
不妊治療をして子供を授かれずにおばさんになった今でも、赤ちゃん見ると抱っこしたい笑
+3
-1
-
473. 匿名 2023/06/19(月) 17:34:21
>>7
友人たちの出産祝いに行ったら、必ず「抱っこしてみて」と言われて、そのまま帰るまで抱っこする羽目になるのはこういうことだったのか
抱っこなんて慣れてないから筋肉痛になるんだよね+5
-0
-
474. 匿名 2023/06/19(月) 17:38:47
抱っこさせてあげるがサービスだと思ってる+1
-0
-
475. 匿名 2023/06/19(月) 17:42:22
子どもが産まれる前は
頭がすわってない赤ちゃんは怖くて抱っこ出来なかった
抱っこしていいよと言われることもあったけど
怖いからいいって伝えてた
子どもが産まれてからは
赤ちゃん抱っこしたいし遊びたいな〜ってムチムチの肌が可愛くて触りたくなる+1
-1
-
476. 匿名 2023/06/19(月) 17:53:08
>>462
わかる。怖いから遠慮するーって言っても、もう首座ってるから大丈夫だよーと言われたりして、あんまり断るのも悪いし抱いてみたら、やっぱり抱き方が下手くそなのか数秒で大泣きされるまでが毎度の流れになっている。
+1
-0
-
477. 匿名 2023/06/19(月) 17:54:26
>>59
毎回泣かれてる+2
-0
-
478. 匿名 2023/06/19(月) 17:54:44
>>6
抱っこしたいけど誰も見ていない所で抱っこしたい!
犬、猫も同じ。誰も見てない所で抱っこして話しかけたい!自意識過剰かもだけど見られると恥ずかしい。+3
-5
-
479. 匿名 2023/06/19(月) 17:56:49
自分の子供はもう大きくて新生児には久しく変わっていないから抱っこするのは怖い
赤ちゃんに限らず慣れない動物もかも変な抱き方して嫌がられたり最悪怪我させるかもと考えると怖いから見せてもらうだけでもじゅうぶん
そのお友達はなんとなく「わー赤ちゃん可愛いー」「抱っこさせてー」っていうドラマとかで見るような定型のやりとりを想定してるのかな+0
-0
-
480. 匿名 2023/06/19(月) 17:57:41
>>200
私も赤ちゃん抱っこしたい。それと自分が双子のワンオペ育児で誰か来るたびに帰らないで!助けて!!って思うくらい追い詰められてたから、同じように思ってるお母さんのこと助けてあげたい。学資保険の保険屋さんにすら思ってたから相当まいってたと思う。+11
-1
-
481. 匿名 2023/06/19(月) 17:59:45
>>7
正直すぎて好き♡+5
-0
-
482. 匿名 2023/06/19(月) 18:03:25
>>1
抱っこしたい!赤ちゃんかわいい
でも我が子は別に抱っこされてもされなくてもどっちでもいい+2
-2
-
483. 匿名 2023/06/19(月) 18:07:19
全然したくない。
他人の子は本当に可愛くないし、赤ちゃん自体無理
赤ちゃんのお世話、辛いだけでトラウマしかない。+2
-1
-
484. 匿名 2023/06/19(月) 18:09:02
>>6
この前会社に赤ちゃん連れてきた人がいたけど可愛かった
可愛いともちろん可愛いのだけど、お相撲さんみたいな顔の赤ちゃんもそれはそれで可愛くって好き+31
-2
-
485. 匿名 2023/06/19(月) 18:11:19
>>281
子供産むと赤ちゃんにわらわらよってくるおばちゃんやおばあちゃんの気持ちがわかった
私もよっていく+17
-1
-
486. 匿名 2023/06/19(月) 18:12:23
全く抱っこしたくない。人間の赤ちゃんは可愛いと思えない。+4
-1
-
487. 匿名 2023/06/19(月) 18:13:23
>>281
子供いるけど抱っこしたくないよ
赤ちゃん可愛い〜、抱っこしたい、また赤ちゃんのお世話したいから産む、とか言う人多いけど、全部理解できない感情だわ+3
-1
-
488. 匿名 2023/06/19(月) 18:16:17
>>8
いるんだね。一定数こうゆー人。
私は自分より先に結婚して出産した妹がいるんだけど、妹が出産して病院にお見舞いに行き、甥っ子を抱かせてもらおうとしたら、嫌そうな顔で『手洗った?』と言われた時に自分の中で何かが弾けたね。
ばい菌扱いかよって。+4
-12
-
489. 匿名 2023/06/19(月) 18:16:28
子猫と子犬は抱っこしたい!
+1
-0
-
490. 匿名 2023/06/19(月) 18:30:44
>>18
その気持ちもわかるし、抱き慣れてくると段々雑になってきてちょっとやそっとじゃ怪我しないから大丈夫よ~ってなってくるのもわかる
抱っこされる気が無い(けど逃げる気ってほど嫌でもない)猫を抱き上げると長くなっちゃったりするけど赤ちゃんも日常じゃ割とあんな抱き方になったりするんだよね…、でも全然苦しそうでもなく平気そうで意外と赤ちゃんって丈夫ね…ってなる、それは親の感覚であってやっぱ他人からするとそんな抱き方でも平気って言われても怖いよ!ってなるのはわかるんだけどね、感覚が麻痺しちゃう人もいるんだろうね+0
-0
-
491. 匿名 2023/06/19(月) 18:40:13
「可愛い」と同じで、「抱っこさせて貰ってもいい?」もセットで言わなきゃならない圧がすごくてきつい。+0
-1
-
492. 匿名 2023/06/19(月) 18:40:41
>>64
ディーラーで働いてた時に旦那と車選びしたいからと赤ちゃんを無理やり抱っこされたことあった。
その夫婦の後ろでずっと赤ちゃんを抱っこし続けて1時間。この車がいいかもーとなって試乗ってことになった時に「お姉さんあやすの上手ね。これなら試乗してる間も安心して任せられる!」と子供おいて試乗しに行った馬鹿夫婦いた。何度も子供産んだことないし、大切な命を預かるのは無理っていってるのに「大丈夫大丈夫!」と。ディーラーって男ばっかりだし車一台売るのに必死な上司と営業マンだから、そんくらいやれよみたいなこと言われてどっちもクソだなと思った。+3
-0
-
493. 匿名 2023/06/19(月) 18:40:58
>>488
新生児を手も洗わずに触ったり抱こうとする人って一定数いるよね+12
-3
-
494. 匿名 2023/06/19(月) 18:49:15
ヨダレ垂れてる系は嫌+0
-0
-
495. 匿名 2023/06/19(月) 18:50:10
私は抱っこしたいけどこんなご時世だから友達の子にも触れないようにしてる
接客してるんだけどベビーカーの方がいらっしゃった時にベビーカーを移動したりする際も一声かけてから触らせてもらってる+0
-0
-
496. 匿名 2023/06/19(月) 18:54:51
>>1
独身の時は抱っこしたくなかった。
赤ちゃんも苦手だし、首座ってないと柔らかいから怖いし、落としたらどうしようとか思うし。
でも自分が子供産んでからは、抱き方とかわかるようになったから、抱っこしてもいいかなとは思うようになった。でもいまだに生まれたての子は少し怖い。+1
-0
-
497. 匿名 2023/06/19(月) 19:02:11
>>1
うちにも子供いるけど、抱っこしてあげてって言われても赤ちゃんが抱っこしてほしそうにしてるわけでもないのにって思う
あなたがなんでか知らんけど私に抱っこさせたいんでしょ?
もっと言えば抱っこしてその後に「かわいい〜」って言えばいいの?と
私が捻くれてるだけなんだけどさ+3
-1
-
498. 匿名 2023/06/19(月) 19:07:14
顔が可愛い子なら抱っこしたい。
ごめんなさい。+0
-1
-
499. 匿名 2023/06/19(月) 19:07:29
友達なら抱っこしてあげてって言われ方でも全然不快にならないよ
抱っこしていい?ってやっぱり産まれたてだとこっちからは言いにくいし。
わざわざ赤ちゃんに会いに行っての場なら、その流れでもおかしくないと思うし、2往復で「抱っこはやめとくよ」なら3回目抱っこしてあげては言わないし、考えすぎじゃない?+3
-0
-
500. 匿名 2023/06/19(月) 19:13:36
>>1
友達による
神経質そうな友達の赤ちゃんは抱っこしない
逆に大雑把な感じの友達の赤ちゃんは抱っこしていいなら抱っこしたい+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する