ガールズちゃんねる

【手塚治虫】 火の鳥

323コメント2023/06/29(木) 19:28

  • 1. 匿名 2023/06/18(日) 01:00:12 

    最近電子書籍で買ってスケールの大きさと面白さに驚きながら夢中で読んでいます。

    火の鳥について語りましょう。ネタバレOKです。

    主はクールで達観していてプロ意識の高い天弓彦が好きです
    【手塚治虫】  火の鳥

    +128

    -8

  • 2. 匿名 2023/06/18(日) 01:00:51 

    ファイヤーバード

    +23

    -2

  • 3. 匿名 2023/06/18(日) 01:01:06 

    𝑭𝑰𝑹𝑬 𝑩𝑰𝑹𝑫

    +52

    -2

  • 4. 匿名 2023/06/18(日) 01:01:45 

    >>1
    宇宙船に乗って旅をする話が好きだったな
    コムっていう男の子が出てくる

    +101

    -0

  • 5. 匿名 2023/06/18(日) 01:02:04 

    【手塚治虫】  火の鳥

    +108

    -0

  • 6. 匿名 2023/06/18(日) 01:02:05 

    ロビタ

    +104

    -3

  • 7. 匿名 2023/06/18(日) 01:02:27 

    たしか火の鳥を食ったら永遠の命が与えられるんだよね

    絶対に食べたくない

    +171

    -2

  • 8. 匿名 2023/06/18(日) 01:02:34 

    >>5
    人、なのか?

    +41

    -1

  • 9. 匿名 2023/06/18(日) 01:02:53 

    これが今夜最後のトピか

    +16

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/18(日) 01:03:06 

    >>7
    血じゃなくて肉だっけ?

    +19

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/18(日) 01:03:19 

    我王と茜丸の話

    +130

    -1

  • 12. 匿名 2023/06/18(日) 01:04:19 

    火の鳥読んでると自分の人生ってなんなんだろうって思う

    +188

    -1

  • 13. 匿名 2023/06/18(日) 01:04:24 

    >>7
    血を飲むのよ
    そうすれば永遠の命が手に入るわ

    +113

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/18(日) 01:04:26 

    中島美嘉の歌う主題歌が良い

    +35

    -3

  • 15. 匿名 2023/06/18(日) 01:04:46 

    最近未来編の人間を遥かに超えた人工知能がリアリティを持ってきた

    +129

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/18(日) 01:05:18 

    火の鳥は顔がメルモちゃんに似てる。

    +76

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/18(日) 01:05:43 

    牛若丸が好き
    イケメン!

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/18(日) 01:07:06 

    火の鳥って結構ゲスい性格してるよね

    +154

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/18(日) 01:08:03 

    >>15
    AIが戦争起こすやつ?この世界も最終的にあんな感じになりそう

    +130

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/18(日) 01:09:41 

    手塚治虫、かなりの作品読んでるつもりだけど火の鳥はまだ手が出せないでいる。
    クソ!何を勿体ぶってるんだ!
    そうこうしてるうちにひょうたんつぎが出て来ちまう!

    +93

    -7

  • 21. 匿名 2023/06/18(日) 01:10:07 

    凄く小さい時にテレビで見て
    「永遠に死ねないって何て怖いことだろう」と真剣に考えた記憶

    +179

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/18(日) 01:10:32 

    宇宙編や未来編が連載されてた60年代は想像を絶する多忙さだったと思うし
    70年代もブラックジャックなどと並行して描かれていたし
    どういう制作体制だったかはわからないけど
    思わず姿勢を正して読んでしまうそうな何かがある感じ

    +108

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/18(日) 01:10:42 

    ここのシーンは辛かった
    【手塚治虫】  火の鳥

    +143

    -5

  • 24. 匿名 2023/06/18(日) 01:12:23 

    不死鳥

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/18(日) 01:12:43 

    スジャータ

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/18(日) 01:12:49 

    >>8
    狼の皮を被された人だよ

    +67

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/18(日) 01:13:11 

    因果応報と輪廻転生について描写されていて凄い世界観。
    漫画の神様が描いた宇宙的スケールの壮大なストーリー脱帽だわ。

    +158

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/18(日) 01:14:08 

    +70

    -56

  • 29. 匿名 2023/06/18(日) 01:15:13 

    未来編のラストから黎明編に回帰するのが凄すぎる。
    人類はいったい何度文明を繰り返してきたんだろう。

    +142

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/18(日) 01:16:09 

    火の鳥あんまりいい奴じゃない

    +81

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/18(日) 01:16:19 

    女の子がヌードモデルしてた
    【手塚治虫】  火の鳥

    +62

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/18(日) 01:16:21 

    >>16
    そういえば、メルモちゃんのキャンディって火の鳥の卵が材料なんだっけ

    +45

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/18(日) 01:16:34 

    子供の頃読んで未来編面白かった
    人類が核戦争で滅びて~一巡して今度はナメクジが高度な文明を作るも結局戦争で滅ぶっていう
    進化せずにいれば楽に◯ねたのに、てナメクジのセリフが印象に残ってる

    +154

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/18(日) 01:16:58 

    火の鳥は気まぐれで人間を助けることもあるけど、ほとんどの回は人間が滅亡したり破滅する様ををただ見ているだけなのが怖い
    無常

    +150

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/18(日) 01:17:19 

    昔読んだけど、もう思い出せないよ。
    なんとなく不思議なムードの漫画だった。

    +46

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/18(日) 01:17:23 

    次に出会う人に何千年て時を要したり
    けっこう心理的に残酷な描写が有ったな

    むかし映画化されたよね
    岩下志麻や草刈正雄が出てたような

    +50

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/18(日) 01:17:30 

    【手塚治虫】  火の鳥

    +58

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/18(日) 01:17:33 

    >>1
    時々死ぬよね?

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/18(日) 01:17:52 

    年代が変わるってことは覚えている。

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/18(日) 01:18:20 

    >>15
    すごいよね。
    マザーコンピューターの名前ハレルヤだっけ。
    暴走するの怖かった。

    +121

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/18(日) 01:18:37 

    >>18
    血が欲しいと必死になってる人には絶対にあげない、
    別に欲しがってない人には半ば無理やりあげたりする

    +134

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/18(日) 01:21:03 

    当時はこのシーンが理不尽に感じたな。
    【手塚治虫】  火の鳥

    +104

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/18(日) 01:21:30 

    八百比丘尼が出てくる異形編がすごく好き。
    短めだけど完成度高いと思う。

    +136

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/18(日) 01:21:44 

    手塚はケモナー
    ほかの手塚作品では泣いてる女の鳥人を強姦してた
    【手塚治虫】  火の鳥

    +42

    -2

  • 45. 匿名 2023/06/18(日) 01:22:32 

    黎明編から未来編は完璧すぎて鳥肌たった

    大地編や現代編も読みたかったけど、未来編が実質的な最終回っぽさがある

    +60

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/18(日) 01:27:03 

    これって子供に読ませても大丈夫?

    +16

    -9

  • 47. 匿名 2023/06/18(日) 01:28:34 

    (ガッチャマン)科学忍法・火の鳥
    【手塚治虫】  火の鳥

    +8

    -8

  • 48. 匿名 2023/06/18(日) 01:29:59 

    >>42
    理不尽といえば未来編のマサトも

    なんでマサトが選ばれたのかよく分かんなかったけど、よく考えたらマサトは悪人ではないけど人類滅亡のきっかけだからか…
    でもマサトの行動は理解できるし、マサト抜きでもどうせあのコンピュータ達はいずれ暴走してたろうから、やっぱり創造主押し付けるのは可哀想
    【手塚治虫】  火の鳥

    +79

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/18(日) 01:30:11 

    >>46
    私は小学校高学年に読みました

    お子さんは将来、ガルちゃんをやるようになるかもしれません

    +87

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/18(日) 01:33:37 

    >>43
    面白いんだけど、「お前は私だ」と説得しないのかとループになんだか虚しくなったな。

    +29

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/18(日) 01:35:32 

    ずーっといろんな回に出てくるロビタの謎が解けた時ワクワクと悲しみとロビタ切ない

    +72

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/18(日) 01:36:01 

    >>33
    次こそは…と希望をこめた文言が漫画火の鳥のメッセージなのかな

    世界崩壊後に博士が「なんで自分の頭で考えなかった。機械の事など信じたんだ」と言ったセリフが印象的

    +107

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/18(日) 01:36:49 

    >>46
    小学生の頃から何度か読んだよ。多少エロやグロもあるけど気にするほどじゃないと思う。

    +78

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/18(日) 01:37:09 

    >>42
    こんなに人間に執着しても、カメになったときはニンゲンがなにかわからない・何も覚えていないの切なかった

    生まれ変わったら記憶なくて当たり前だけどさ(多分)

    +104

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/18(日) 01:37:19 

    >>46
    その子によるかな。
    わりとグロい描写があるのと、SF的なスケールの壮大さで、自分は子供の頃は読むのが怖かった。
    むしろ大人になってからの方がよく理解できる作品かも。

    +72

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/18(日) 01:38:35 

    コールドスリーブを繰り返して自分の子孫と性交する話が辛かった

    +75

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/18(日) 01:40:29 

    >>43
    私も最近なぜかあの話が気になってまた見たんだよね。
    八百比丘尼のように月日が流れて
    比丘尼が殺される年齢と近くなったからかも。

    +51

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/18(日) 01:40:59 

    鳳凰編の最後の大きい仏像のシーンが好き
    現代まで続く抗えないものの象徴として描かれててなんか不気味だった

    +57

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/18(日) 01:41:20 

    魂がどこからか来て人間として生まれ変わる☓
    精子と卵子が結合して細胞分裂して人間になってるだけなんだけど

    +16

    -2

  • 60. 匿名 2023/06/18(日) 01:42:05 

    読むのに気力体力時間めちゃくちゃ使う

    +66

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/18(日) 01:42:44 

    2004年のNHKでのアニメ化はなかなか良かった
    中島美嘉のエンディング曲が今でも大好き

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/18(日) 01:42:50 

    >>1
    手塚治虫の作品って本当に色々と深いよね
    ブラックジャックとかも考えさせられる。
    火の鳥とかはそれでいて神秘的な雰囲気があって凄いと思う

    +100

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/18(日) 01:44:06 

    黎明編の正義感と優しさに溢れたナギが大好きで、子ども心に「こんな人になりたい!」と憧れていたなぁ

    子どもにもナギって名前をつけたかったくらい好きな人物像

    あとは未来編のタマミとマサト、ロックも印象的

    生きるとは何ぞやといった普遍的なテーマに、どの話も考えさせられる

    +56

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/18(日) 01:44:23 

    量子力学が魂とか火の鳥みたいな素粒子の存在を明らかにするかもしれない。
    やっぱり手塚治虫はすごい。

    +52

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/18(日) 01:44:42 

    ブッダは元々火の鳥の中の1エピソードのつもりだったらしいね
    壮大すぎる

    +75

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/18(日) 01:45:59 

    >>46
    そこらのラッキースケベよりエロは過激

    +12

    -3

  • 67. 匿名 2023/06/18(日) 01:46:25 

    >>15
    最近のAIの発達ぶりのニュース聞くと火の鳥の未来編思い出してちょっとドキドキするw

    +103

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/18(日) 01:48:16 

    3年前に青二プロダクションの50周年で「火の鳥黎明編」のリーディングライブが発表されたんだけど、現地で観れる予定だったんだけどコロナで流れちゃって...。後日無観客で収録しててくれたBlu-ray見て「これだけ豪華なキャストと演出、現地で観たかったな〜」って思いでいっぱいになった

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/18(日) 01:48:50 

    メルモちゃんのEDで火の鳥が産んだ卵からキャンディーが作られてるのが象徴的

    +43

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/18(日) 01:49:38 

    ナメクジ可愛いと思うけど、火の鳥は人間じゃないと気にくわなかったのね
    最後のナメクジ可哀想

    +43

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/18(日) 01:50:29 

    アマプラでアニメを見ただけなんだけど、自分はなんの為に産まれてきたんだろうって考えさせられる

    +29

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/18(日) 01:52:50 

    >>46
    中1の頃に担任の先生から貸してもらって読んだことあるけど、壮大で時に残酷で子供には鮮烈な読書体験だった。
    浦沢直樹さんが小学生の時に読んで強烈過ぎて読後に呆然としてたとか。
    小学生くらいだと早いかな。

    エロ描写はあるけど手塚絵だとあんまり絵的にいやらしくはない。近親相姦とか絵的に獣姦?!みたいな倫理的にアレなシーンはあるので中学生や高校生くらいのほうがいいかも…

    +81

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/18(日) 01:54:39 

    大和編、生口のために火の鳥の血をもらいに行く、布についた血を皆で舐めるから効果薄くて不死にはならないけどすぐには死なない
    って言うから、皆で脱出するのかと思ってたら半年間生きたまま埋まってるって話でめちゃくちゃ怖かった

    +91

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/18(日) 01:56:16 

    >>1
    気持ちが滅入りそうで読みたいけど、読めない
    食べたシーンとか、火の鳥だったような…

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/18(日) 01:56:25 

    子供の頃は「なんて救いのない話だ」と思っていたけど大人になって読むとそうでもなかった
    新しい歴史解釈として読んでいて面白いと思った

    +55

    -2

  • 76. 匿名 2023/06/18(日) 01:57:00 

    >>67
    ヨコだけど、同じく
    「未来編」のハレルヤがよぎったし、四半世紀前くらいにクローンが取り沙汰された時も「生命編」が被った

    手塚治って、何でこんなに未来が見えていたんだろう

    本当に凄い人と思う

    +136

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/18(日) 02:01:09 

    小さい時に見て以来心に焼き付いてる
    死んだ男の子の体から植物が生えた話とか

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/18(日) 02:02:15 

    >>18
    煽りすぎてファッキンバードとか呼ばれてた
    「火の鳥、イケメンに甘い説」もあって読み返してみたら確かにイケメンには甘いかもなと思った

    +101

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/18(日) 02:02:33 

    >>56
    望郷編ね
    個人的にはあの話が一番好きだわ

    +36

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/18(日) 02:03:41 

    >>77
    赤ん坊になってしまった男を女の子が植物の姿になって世話する話かな?

    +38

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/18(日) 02:05:11 

    >>22
    当時のアシスタントの方が書いている本を読むと、確かに忙しそうだけど仕事が好きでアニメもやりたかったんだろうなと思った
    多忙な中、アシスタント同士の結婚式には来てくれてキャラ盛りだくさんの色紙まで描いてくれた話はすごいなと思った
    そのアシスタントさんは離婚してしまった(離婚後も仲良し)けど、その色紙の所有権は争いにならなかったのかとふと思った

    +53

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/18(日) 02:05:14 

    YouTubeで黎明編観たよ。
    観てない人はおすすめ。

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/18(日) 02:06:56 

    宇宙編のナナって典型的なダメ男製造機だよね
    マキムラの悪行聞いておいてマキムラのためだけに姿を変えてでもあの星にいるって…

    「彼を理解してあげられるのは私だけなの😭」っていう人はそこそこいるけど、ナナほど捨て身な人はいない

    +57

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/18(日) 02:09:33 

    仏教の世界観よね

    +29

    -4

  • 85. 匿名 2023/06/18(日) 02:14:26 

    >>8
    顔の皮を生きたまま剥がされ狼の顔を被された。
    気絶して目が覚めた時には狼の皮はくっついてしまいとれなくなった。

    +62

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/18(日) 02:15:51 

    過去編のシリアスなシーンでも普通に「ナンセンス」だとか「ビッグサイズ」だとか横文字でてくるの好き

    +33

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/18(日) 02:16:42 

    >>13
    この口調よww

    +79

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/18(日) 02:18:56 

    >>71
    考えちゃうし、逆に自分もみんなもちっぽけな存在なんだって安心もするんだよね
    ちっぽけだからこそ命が尊いし傷つけ合わず生を謳歌するべきと思う。殺し合いは愚かすぎると。

    +30

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/18(日) 02:24:24 

    火の鳥もすごい予言だったりするけどゴルゴ13には敵わないな。ITが発達して人工知能が人間より勝って人類終了とか、ロシアとウクライナの戦争も30年近く前に読んでる。中国のチベット他の支配ももう30年くらい前の知識で納得してた。

    +50

    -2

  • 90. 匿名 2023/06/18(日) 02:28:56 

    大悪人のマキムラを殺そうとして(でもあの星の法則的に絶対死なない)子孫は永久に呪われるって、サルタヒコへの罰ちょっと重くないか?

    +49

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/18(日) 02:32:03 

    >>43
    その時の考えの自分が自分を殺しに来るっていうね。
    苦行だよね。
    話もすごく好きだし、百鬼夜行がすきだったな。

    +43

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/18(日) 02:36:10 

    手塚治虫を天才たらしめる作品。
    アカシックレコードに触れた人なのかなってたまに思う。

    +51

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/18(日) 02:36:47 

    >>80
    カブトムシの頭みたいな男の子の話でした。印象がずっと残ってます

    +21

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/18(日) 02:44:15 

    火の鳥

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/18(日) 02:44:46 

    やっぱり大和編が一番好き

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/18(日) 02:47:31 

    ムーピーゲームはどう?

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/18(日) 02:48:11 

    凶暴で大悪人だった我王はどんどん達観して仙人のようになり、
    爽やかでめちゃくちゃいい人だった茜丸は才能が認められ強力なパトロンもつき、ちょっとだけ鼻につく性格になる

    対比が面白いけど、茜丸がリアルだ

    +86

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/18(日) 02:57:33 

    近親相姦とかあったよね

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/18(日) 03:00:58 

    >>5
    火の鳥で登場する男キャラの中でも一番イケてると思うんだけど、不思議なことにオオカミの皮が剥がれた途端魅力がなくなったように感じるのは私だけ?

    +86

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/18(日) 03:04:00 

    >>78
    それ面白いw

    +48

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/18(日) 03:04:42 

    >>99

    わかる!🐺の時かっこいい

    +74

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/18(日) 03:05:24 

    手塚治虫の世界観たっぷりの漫画だよね。
    哲学的なとこもあり。

    そういや「ブッダ」って映画どうなったんだろ。
    3部作だったよね?
    ずっと続き待ってるのにな。
    もうやっぱり無理なのかな(泣)

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/18(日) 03:21:49 

    >>78
    その視点なかった!
    けど確かに猿田への当たりキツすぎるよねw
    牧村殺そうとしたところがスタートかな

    +55

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/18(日) 03:27:12 

    ナメクジ人間が絶妙にキモかった気がする

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/18(日) 03:42:02 

    >>5
    火の鳥ってエコ贔屓結構するよね

    +81

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/18(日) 03:42:53 

    ロビタ大好き
    バリバリ未来なのにロビタのロボットアームだけは昭和なのも可愛い
    生まれがあんなに複雑な話だったとは…

    +40

    -1

  • 107. 匿名 2023/06/18(日) 03:44:06 

    >>32
    じゃあそのキャンディを飲み続けたメルモちゃんって不死身になっちゃうの?

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/18(日) 03:48:14 

    昔あったハードカバー版のリアルな画風の表紙絵も結構好きだった
    手塚先生の絵じゃないけど
    宇宙編のナナがジーン・セバーグのような美女になってたり
    【手塚治虫】  火の鳥

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/18(日) 03:50:06 

    >>101
    これ描いた当時は昭和よね?
    ケモナーの走りやん。

    +23

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/18(日) 03:59:16 

    チヒロ

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/18(日) 04:01:18 

    猿田彦ってどうやって子孫残してるの?
    なんだかんだ毎代毎代ウズメのような聖人が現れるのかね

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/18(日) 04:06:51 

    少女クラブ版が一番マイルドで読みやすい
    子どもの頃父親が集めてた火の鳥一気読みして夜眠れなくなったw

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/18(日) 04:07:02 

    >>111
    ブタ鼻だった頃はなにも思わなかったけど火の鳥の呪いでデカ鼻になってからは割と有りだなと思ったわ

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/18(日) 04:42:26 

    我王の話がいちばん好き

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/18(日) 04:43:42 

    >>25
    それブッダじゃない?

    +32

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/18(日) 04:51:58 

    >>13
    猗窩座「これだ!」

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/18(日) 04:57:55 

    復活編が一番好きなのは少数派かな。
    すごく切なくて、理不尽で、でもある意味幸せで何度読み返しても飽きない。話運びがとても映画的。

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/18(日) 04:57:59 

    >>109
    残念!

    日本の民話ではツルの恩返しやキツネ女房とか異種婚話がメジャーでございましてね

    江戸時代ではあるけど滝沢馬琴作の八犬伝は犬が人間のお姫様との結婚を要求するのよ

    +61

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/18(日) 04:59:25 

    >>107
    大人になったり赤ちゃんになったりするけど不死身にはならない

    +26

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/18(日) 05:09:11 

    付き合ってた鳥人を食べるシーンが怖かった

    +35

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/18(日) 05:10:43 

    >>43
    無常なループがすこしずつ善行を重ねることで変化していく(少し最期のセリフが違う)

    火の鳥のストーリー全体に人類が同じ過ちを繰り返す無常が描かれてるけど、その象徴みたいな話だよね

    おつきの人が「ずっとお慕い申し上げておりました」(後に百鬼夜行をかくひと)っていうのが泣ける

    +62

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/18(日) 05:35:00 

    今生きてるのがなんとなく辛くて、かと言って死ぬのも怖くて、
    これ読んだら少しはマシになりますかね?

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/18(日) 05:36:29 

    >>97
    単純な私は子供の頃それぞれの最期を見て我王よかった茜丸いい気味みたいに思ってた
    改めて読むと茜丸あんなにいい奴だったのに可哀想すぎる

    +35

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/18(日) 05:45:20 

    >>99
    美女と野獣で野獣が王子様に戻った時のこれじゃない感と同じ物を感じるw

    +94

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/18(日) 05:54:28 

    >>122
    私は火の鳥もブラックジャックも他の人の本もなんでも読み漁ったなあ
    読んでいる時は考えなくてすむし本の中の何かが道筋になればめっけものだし

    なにより手軽に始められるから、今日からやってみてはどうですか?
    どこから読み始めるのがいいのかな…

    +34

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/18(日) 06:04:10 

    >>21
    前に里中真智子先生の短編漫画で宇宙飛行士が永遠の命が欲しくてなんかの薬を飲んで宇宙に行ったら事故で放り出されて、苦しくても永遠に宇宙を彷徨っていたのがめちゃ怖くて無理…!

    +33

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/18(日) 06:10:41 

    ここで君の人生を終わらせるのは本当に悲しいことだよ

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/18(日) 06:23:16 

    火の鳥を中学生の頃読んで感動してひと晩中「人生とは宇宙とは」と考えていて明け方に全てを悟った気がしてた。
    そして少し寝て起きたら考えていた内容全部忘れていた😅

    +51

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/18(日) 06:30:36 

    >>10
    首のない火の鳥の死体を土から掘り起こして、「干からびて血が一滴もない!」って描写を覚えてるから、血じゃないかな?

    +35

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/18(日) 06:46:11 

    映画 2772 愛のコスモゾーン

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/18(日) 06:49:16 

    渡辺ノリ子さんの主題歌が良かった♪

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/18(日) 06:58:04 

    昔、夏休みとかによくテレビでアニメやってた記憶。
    大好きだった!

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/18(日) 06:58:07 

    >>23
    当時12歳だったけどなんて台詞だってびっくりしたよ。その後このお母さん気が狂っちゃうんだよね。本当に可哀想。

    +93

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/18(日) 07:02:18 

    >>109
    古代エジプトの神様もだよね。手塚治虫先生は先祖が長野県にある諏訪大社の下社大祝の金刺一族だから、何か不思議な力みたいなものを受け継いでいたのかな。

    +16

    -3

  • 135. 匿名 2023/06/18(日) 07:03:52 

    ギリシャ・ローマ編に出てくる火の鳥の一人娘チロルちゃんと、彼女を守る3匹の獣勇士ノロ・ヨタ・ポポが可愛すぎて大好きだった。

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/18(日) 07:09:34 

    >>43
    太陽編で日本の土着の神々が大陸から渡来してきた神々と戦って傷ついて、火の鳥に導かれて八百比丘尼に傷を癒やしてもらうんだよね。
    今は削除されてるけど、羽衣編と望郷編も本当は繋がってる。ちょこちょこ色んな話が色んな所に繋がってて壮大さにびっくりする。

    +50

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/18(日) 07:10:29 

    >>5
    かなり傲慢だよねこの鳥

    +50

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/18(日) 07:10:43 

    >>13
    絶対いりません。

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/18(日) 07:11:56 

    手塚先生60歳で亡くなられたんだよね。高齢者となってからの作品も読みたかった。

    +34

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/18(日) 07:13:56 

    >>5
    「私の血が欲しくないの?本当にいらないの?」とか何度もしつこくせまっててうわ〜こいつうぜ~と思った

    +54

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/18(日) 07:16:29 

    小さい頃にファミコンから知ったので、鳳凰編に思い入れがあるわ

    我王も魅力的だったけど、茜丸が好きだったなあ
    なぜあんな目に遭わなきゃいけないのかが未だに分からない

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/18(日) 07:19:20 

    親戚の叔父さんが若い頃、漫画家志望のため漫画喫茶以上の漫画本が山積みにあった。夏休み度に通い読んだけれど、火の鳥は幼稚園時代に全巻読み「人類は愚かで可愛くて残酷で救えなくて尊敬に値しない」の結論に達した6歳。

    +36

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/18(日) 07:22:02 

    火の鳥で一番かっこいいのは弓彦さん
    【手塚治虫】  火の鳥

    +32

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/18(日) 07:37:59 

    小学生の頃読んで、生涯のバイブルになった。これぞ原点にして頂点。

    特に未来編が好きで、ムーピーゲームに憧れて、死ねない恐怖に震え上がった。

    次に復活編。小川のせせらぎ近くのデートシーンはゾッとした。

    その次は復活編。古来の八百万の神様が、仏教にやられて妖怪化する、という現象を子どもながらに初めて知った。

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/18(日) 07:38:20 

    なんか難しそうな話って思って一回も読んだことない

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2023/06/18(日) 07:39:12 

    ロボットを愛する話が印象に残っている

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/18(日) 07:42:41 

    いい作品でありとても怖い作品

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/18(日) 07:42:49 

    小さい頃に首ザックリの表現が突き刺さった…

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/18(日) 07:44:22 

    >>36
    主題歌は松崎しげるだったよね

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/18(日) 07:45:03 

    太陽編が好き。壮大なスケールの大きいストーリーで読み終えると一本の映画見終わったような満足感がある

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/18(日) 07:45:06 

    子どもの頃に読んだ時は面白くないなーと思ったけど、今よむとすっごい面白い

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/18(日) 07:46:43 

    >>36
    監督は巨匠市川崑

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/18(日) 07:49:06 

    >>46
    まずは自分が読んでから判断してみては…
    私は、親が揃えていたのを小学生のときに初めて読んだけど、小学校高学年なら大丈夫だとは思う。子供なら子供なりに「命」や「世界」というものについて色々と考えさせられる作品。

    +34

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/18(日) 07:49:38 

    子供心に死ねないって怖っ!って思ったけど、大人になって読みかえすと更に怖いw

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/18(日) 07:55:03 

    火の鳥を見たあとネットで感想を見たら、クソ鳥、害鳥、人類に対する粘着質荒しだとか言われてて笑う
    【手塚治虫】  火の鳥

    +31

    -7

  • 156. 匿名 2023/06/18(日) 07:55:04 

    >>20
    私もほぼ読んでる火の鳥も読んでる
    でもブッタを読めてない

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/18(日) 07:55:09 

    昭和天皇が療養されていた晩年、毎日の体温や吐血具合などニュースとしてテレビ画面上に字幕が出ていた。

    その時に火の鳥が放送され、火の鳥が羽ばたいていくシーンで、火の鳥がその字幕で消されていた。

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2023/06/18(日) 07:59:37 

    >>46
    子供が読みたがるなら別にいい気が
    子供の時に読んだときのなんかよくわからないけど怖い…みたいな感覚もいいもんだったなと思う
    今の時代分かりやすいエンタメ、ストレスをなるべくかけないストーリーとかが多いからこういう骨太な作品があることもしってほしい気持ちはある
    親が読むように勧めるのはなんか違うけど

    +47

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/18(日) 08:00:25 

    >>1
    未完なんですよね。一応太陽編が最終巻になってるけど。
    最後にもう一つ話がでる予定だった。
    AIでブラックジャック最新話つくったり、
    イタコ作家さんもいるんだから
    最終巻つくってほしいなぁ。

    +6

    -9

  • 160. 匿名 2023/06/18(日) 08:03:41 

    未来編で国の政治をAIに委ねたばっかりに核兵器で世界が滅亡する所がマジで怖かった。タイムリーに最近読み返してたんだけどチャットGPTが頭をよぎったよ。

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/18(日) 08:05:10 

    ナギの黎明編だっけ?好きだったわ。
    未来っぽい設定になるにつれて、怖い。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/18(日) 08:05:38 

    >>36
    漫画が凄すぎて映像化したやつはみんな微妙な出来なものばかりな気がする

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/18(日) 08:05:49 

    アラフォーの私が子供の頃によくテレビでやっていた火の鳥が見てみたいのですが、それは何編なんでしょうか?
    内容は全く覚えてなくて…

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/18(日) 08:09:30 

    >>46
    小学生の時、図書室に全巻置いてあってクラスの子達と低学年の頃から読んでた。結構トラウマになる子もいたから、ギリシャ編とかの子供向けからが良いのでは。

    +18

    -2

  • 165. 匿名 2023/06/18(日) 08:11:11 

    朝日ソノラマ版、角川書店版、復刊ドットコム版の3セット持ってます。それぞれに違いがあって更に楽しめますよ…ハマった方はぜひ、読み比べてみて!

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/18(日) 08:11:23 

    【手塚治虫】  火の鳥

    +36

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/18(日) 08:11:39 

    >>43
    実家に全巻揃ってるのだけど、この話だけ何故か繰り返し読みたくて電子版(13巻)で買ったわ

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/18(日) 08:15:26 

    中学生の頃寝る前に読むバイブルだった。読んでる間は学校での嫌なこと忘れられた

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/18(日) 08:19:36 

    >>28
    火の鳥って読んだことないけど、初めてこの画像見た時、腹抱えて笑った思い出があるw
    鳥が何を解った風な事言うてんねんwってね笑

    +0

    -20

  • 170. 匿名 2023/06/18(日) 08:21:46 

    >>159
    遠い過去と遠い未来が交互に近づいて最終話で現代になる予定だったんですよね
    読みたかったなぁ

    +29

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/18(日) 08:24:55 

    こんな物語書けるのが凄い
    しかも漫画で

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/18(日) 08:26:47 

    >>108
    これ子供がピアノ習ってた時に通ってた先生宅に置いてあって、待ってる間読んでた‼︎
    漫画の世界観に引き込まれたなぁ。
    ピアノの先生が「小学生くらいの子たちもすごく集中して読むんですよ」と言ってた。皆んなが読むから本がボロボロになってました。
    ブッダもハード版が置いてありました。

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/18(日) 08:29:56 

    太陽編に出てくるイノリちゃんの見た目がなんとなく綾波レイに見える

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/18(日) 08:30:28 

    すっごく面白いけど読むとドッと疲れるのでエネルギーがいる
    あの鳥なんなの…?

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/18(日) 08:31:09 

    叶美香さんが火の鳥好きだとファビュラスワールドで話してる

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/18(日) 08:31:15 

    >>31
    【手塚治虫】  火の鳥

    +3

    -4

  • 177. 匿名 2023/06/18(日) 08:32:09 

    >>143
    火の鳥のこの命乞いみっともないなー
    弓彦の「いらねえ」って返しがスカッとする

    +28

    -3

  • 178. 匿名 2023/06/18(日) 08:32:53 

    >>159
    ライ○ンキングは許せても、田中圭一は許しません!て、手塚るみ子さんがパロディ本の帯に書いてたな…

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/18(日) 08:40:15 

    >>141
    持ってた!RPGじゃないと駄目などんくさい私が唯一クリア出来たやつw
    体から鬼瓦をブロック代わりに出して攻撃を避けたり登ったりするんだよね
    ボスを倒していったら鳳凰の絵のピースがもらえて
    全クリアしたら鳳凰が羽ばたいて飛んでゆくの

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/18(日) 08:41:40 

    >>44
    「わしゃ見ぬいとる」
    意味深

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/18(日) 08:42:17 

    アニメ化するらしいけど不安しかない
    ちゃんとぜんぶ原作どおりにやってくれるの?改変しないでやれるの?

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2023/06/18(日) 08:44:53 

    読んだ事ないんだけどクズ鳥って本当なの?

    +0

    -2

  • 183. 匿名 2023/06/18(日) 08:47:38 

    >>176
    鳳凰編が好き
    映画版の主題歌は渡辺典子

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/18(日) 08:48:25 

    >>159
    手塚治虫の話とは雲泥の差になりそうだし、当時の手塚プロは何人もスタッフがいてのあの出来だからなあ
    上手すぎて編集さんが張り付いていた人とか(なぜか彼だけその後の情報がない乏しい)プロになったけどバイトでヘルプに入る人もいたくらいだしイタコ作家さんには荷が重いと思う

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/18(日) 08:48:58 

    >>20
    お迎えでごんす

    +26

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/18(日) 08:50:30 

    何編か忘れたけどラストの方で、古墳で王様のお墓で埋葬する生贄にするために一般人が何百人も捕まえられて埋められて、でも大勢が火の鳥の血をわずかに飲んでたから、埋められた後もしばらく土の中で生きてたままだったってエピソードがしんどかった
    自分だったら生きてるよりサクッと死なせてほしい

    +33

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/18(日) 08:52:06 

    手塚治虫ミュージアムお土産で頂いたシールだけど、もったいなくて使えない
    【手塚治虫】  火の鳥

    +33

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/18(日) 08:56:00 

    >>46
    小学校高学年の時に担任が自費で買い、みんなに読ませてくれました。特にトラウマとかにはならなかったです。鳳凰編のアニメも観たからかな。

    グロさでいったら、鬼滅が大丈夫なら大丈夫では。うちは高学年の子がいて、買ってみようかと思っています。

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/18(日) 08:57:27 

    >>186
    ヤマト編ですね。埋められて死ぬ間際にオグナとカジカが愛を確かめ合うのがまた切ない

    +28

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/18(日) 09:10:35 

    >>78
    しかし真のイケメンには相手にされない。
    育成ゲームが壊滅的に下手くそ。

    +15

    -1

  • 191. 匿名 2023/06/18(日) 09:14:20 

    例のファミレスの猫型ロボットが登場した時、ロビタを思い出した
    【手塚治虫】  火の鳥

    +51

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/18(日) 09:15:15 

    >>190
    イケメンクズを狙えばいいのに誠実なイケメン狙うからなあ、あの鳥

    +32

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/18(日) 09:17:18 

    >>78
    達観してるように思わせておいてバリバリのルッキズムかい!

    +26

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/18(日) 09:21:42 

    >>43
    私もその話が1番印象に残ってる。
    お互い無限ループってすごい話だと思う。もし自分だったら・・・と考えるとゾッとする。

    火の鳥を書いた手塚さん凄すぎ。生きてらっしゃったらどんな感じで終わろうとしてたのかな。
    というか作者が終わらせなくても構成が無限ループだから今も読者は延々と読み続けられる。すごいよなぁ。

    +39

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/18(日) 09:24:16 

    >>97
    記憶違いだったら申し訳ないけど、確か乱世編で弁太?に天狗になった猿田が、目が茜丸と似てるみたいなこと言ってた記憶がある

    茜丸の醜いところも見たと思うけど、それでもあの若者の目の輝きというか情熱みたいなものが、記憶に残ってるんだなぁと思った
    永遠にリスペクトはしてるというか

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/18(日) 09:24:39 

    >>34
    火の鳥じたいが死ねないから、未来に期待とかなくてある意味失望してるから人の絶望が楽しいのかもね

    +28

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/18(日) 09:37:09 

    >>196
    大人になって読み返すと色々考えさせられる。
    もっと上位の世界では、火の鳥はニートの引きこもりゲーマーではないかと。
    意識高い無能が育成ゲームを捏ねくり回している。

    プラチナエンドは影響を受けているよね。

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2023/06/18(日) 09:42:35 

    >>21
    お前親に向かって「死んじゃえ」とは何だ!

    じゃあ生きちゃえ。お父さん一人が何千年も何万年も生き続けちゃえ。そして滅びゆく人類の行く末を、お父さんが見届けちゃえばいいんだ。

    お父さんの『火の鳥』読んだな!

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/18(日) 09:45:41 

    >>148
    血はカラッカラで

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/18(日) 09:51:00 

    >>156
    ブッダもいろいろきつい…
    アッサジの話とか

    +17

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/18(日) 09:55:14 

    >>44
    この作品は何てやつ?

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/18(日) 09:56:29 

    >>23

    辛いんだけど
    絵が好き

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/18(日) 09:59:06 

    >>28 >>169
    これはパロディ・オマージュ?的なやつ?
    手塚の絵じゃないよね

    +35

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/18(日) 10:01:32 

    >>202
    分かる。
    辛いんだけど、落ちていく赤ちゃんの絵が凄く可愛い涙

    +26

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/18(日) 10:06:40 

    >>46
    むしろ小学生ぐらいから読むのがオススメ。
    実家に愛蔵版のようなサイズのコミックが揃ってたけど、今思うと、買い揃えた家族(誰かはわからないが)のチョイス凄いな!と思った。
    不思議な世界感に惹かれるというか、子供の頃何度も読んでたよ。

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/18(日) 10:08:13 

    >>163
    宇宙編かなぁ?
    個別の脱出船に乗ってて、牧村と言う謎めいた人物を中心に話が進んでいくやつ

    後は、鳳凰編
    二人の主人公(我王と茜丸)の話

    その頃にアニメ化したのが、この二つだったと思う
    違ってたらごめんなさい

    +9

    -1

  • 207. 匿名 2023/06/18(日) 10:17:06 

    >>181
    以前アニメになったとき、ナメクジ文明がごっそりカットになってたのはブチギレそうになった

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/18(日) 10:19:33 

    >>186
    生埋められてのあの状況は苦しいね。怖すぎる。
    そしてオグナとカジカの愛が切ない。

    +23

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/18(日) 10:19:55 

    >>198
    パンクブーブー

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/18(日) 10:20:52 

    >>140
    自分に靡かない人間なんているわけがないと思ってるあたりがとんでもなく高慢だと思うわー鬱陶しいよねw

    +25

    -1

  • 211. 匿名 2023/06/18(日) 10:26:54 

    テーマ曲の歌詞が壮大ですよね。
    小さい頃、訳もわからず歌ってたけど、ある時に色々気付いてハッとしました。


    もう泣かないわ いえ笑えるわ
    また逢えるから あなたと〜

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/18(日) 10:32:47 

    >>140
    永遠の命を得た人が例外なく死ねない事に苦しんでるの全シリーズ読んだ読者ならは知ってるからトラップかけようとしてるとしか思えないw

    名前忘れたけど火の鳥に見事矢を射かけた弓の達人が血をあげるから助けて!と言われても永遠の命なぞいらんと華麗にスルーしてたのがカッコ良かった。

    +46

    -1

  • 213. 匿名 2023/06/18(日) 10:34:37 

    >>6
    ロビタの大行進に加わりたい

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/18(日) 10:34:38 

    >>23
    鳳凰編でも我王が崖から落ちちゃう。
    崖から落ちちゃうシーン多くないですか?
    【手塚治虫】  火の鳥

    +28

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/18(日) 10:36:03 

    >>143
    弓彦といいニニギといい、火の鳥に興味ない人はかっこいい

    この2人を1話に出して、あとはほぼ全員火の鳥に翻弄されてるってのが面白い
    【手塚治虫】  火の鳥

    +33

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/18(日) 10:36:11 

    >>188
    昔はこういう立派な先生がいたね
    今の先生だったら鬼滅の刃買ってきそう

    +8

    -2

  • 217. 匿名 2023/06/18(日) 10:36:42 

    >>201
    火の鳥太陽編
    主人公は普通の人間の王族の少年だったのが最初のほうに敵にグロいことされてこんな姿に…

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/18(日) 10:36:53 

    >>215
    ガルちゃんだと叩かれるだろうけど手塚治虫って天皇家に対してかなりシビアな見方してるよね

    +5

    -2

  • 219. 匿名 2023/06/18(日) 10:38:10 

    >>212
    弓彦さんね

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/18(日) 10:38:15 

    乱世編で我王が立派な賢者になってたのには感動した

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2023/06/18(日) 10:40:51 

    >>31
    仏になったお前だよ
    だっけ
    セリフが感動的

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/18(日) 10:52:07 

    小学生の頃に鳳凰編とヤマト編のアニメ見た。中学生になってから漫画で他の話も読んで奥深さに気が遠くなった。

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/18(日) 10:57:15 

    >>218
    子供の頃に読んだ時は日本史の支配者への批判的な部分がよく分からなかったけど歴史を一通り学ぶとこういう描き方する人もいるんだなと。

    まあ多感な十代の時に第二次世界大戦経験してる世代だしね。国や天皇陛下の為に生きて国や天皇陛下の為に死ねと教えられて戦後にその価値観がひっくり返ってしまう状況は色々考えると思う。

    +26

    -1

  • 224. 匿名 2023/06/18(日) 11:01:20 

    >>107
    材料程度だから成分薄くなって大和編の人達みたいに死ににくくなるだけとかであってほしい
    それか、歳をとる(死に近づく)キャンディと若返る(生命力を得る)キャンディだから➕➖ゼロになるとか…

    なんにしても、亡くなったお母さんが天国からあげたものだから、蓄積されて不死になるような危険成分はないと信じたい

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/18(日) 11:05:04 

    >>4
    望郷編だね!
    コム君、ロミ…切なかった。

    +19

    -1

  • 226. 匿名 2023/06/18(日) 11:18:42 

    >>163
    206です、追記
    あと、大和編もあった
    古墳時代の話

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/18(日) 11:22:49 

    >>12
    【手塚治虫】  火の鳥

    +23

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/18(日) 11:24:25 

    >>11
    鳳凰編、これが一番すき

    +30

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/18(日) 11:26:42 

    >>1
    火の鳥は望郷編がエグすぎる

    近親相姦にカニバリズムとてんこ盛り
    ただ流石の手塚治虫で最後は綺麗にまとめてある

    +26

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/18(日) 11:30:14 

    >>223
    国民栄誉賞とかもらってなかったよね
    辞退したのかな?

    国家権力が悲劇を産んだ根源みたいな描き方をかなりしてるから仕方ないか

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/18(日) 11:32:21 

    >>111
    望郷編に出てくるネズミみたいな宇宙商人が猿田の血を引いてると思ってるんだけど
    人間には相手にされないからとうとう…ってことなんだろうなと解釈してる
    悪者だけど哀れなやつ…

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2023/06/18(日) 11:40:30 

    >>218
    批判的というより見据えている、かな。平和を望むけど信じていない。
    安保闘争もおちょくってるし、アトムではロボット側に正義がない話もある。
    昔読んだ評伝では、70年代にある作家が「ベ平連」(ベトナム戦争反対運動の日本版)に誘ったら断られて、
    この人は次元が違い過ぎてオルグできないと諦めたとあった。
    「火の鳥」でも、仏教を縄文の神々を虐殺する侵略者として書いている。

    年齢身分性別関係なく信念を持った手塚キャラは格好良い。

    +21

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/18(日) 11:47:47 

    鳳凰編で我王は、めちゃめちゃ人を殺したり、悪いことした悪党なのに、後半にはあかねまる酷い!我王可哀想!ってなっちゃう

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/18(日) 11:51:21 

    >>11
    茜丸は、魚に生まれ変わる

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/18(日) 11:55:40 

    >>138
    作中でもいらないって言った人結構いるよね。

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/18(日) 11:56:42 

    >>234
    虫けら→亀→鳥だよ。もう人間にはなれない。

    +12

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/18(日) 11:58:27 

    >>129
    覚えてる!
    このシーン!

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/18(日) 11:59:37 

    >>210
    というか、描写されてないだけで血を欲しがる奴の方が圧倒的に多かったんでは。

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/18(日) 12:00:37 

    >>170
    過去を未来を振り子のように行き来して、現代で振り子がピタリと止まってストーリーが完結する予定だったんだよね
    その現代編で火の鳥が生まれて、各時代に飛び立って行き、人々を翻弄していくってラストなのかなと思ってた
    火の鳥、神の使いにしては妙に人間臭いから、元になった魂は人間なのかなとか
    その辺が現代編で描かれて、ただ一人の人間が宇宙全体に影響して、宇宙全体が一人の人間に収束していくみたいな、そんな感じにしたかったのかなと思った

    +19

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/18(日) 12:13:57 

    >>139
    早すぎるよね。
    ネタがありすぎて、描ききれないって常におっしゃっていたけれど、ホント、手塚先生が今いらしたらどんな作品を残されのだろう。

    +27

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/18(日) 12:21:56 

    >>170
    アトム誕生とリンクするとの構想があったらしい。
    火の鳥はAIなんぞに手を出されたくない。

    +11

    -1

  • 242. 匿名 2023/06/18(日) 12:36:38 

    >>217
    有難うございます!

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/18(日) 13:06:59 

    >>239
    元になった魂は人間

    それに近いことは確かに思った
    マサトが火の鳥みたいに煽ることあるし。最終的にマサトも取り込まれるし
    【手塚治虫】  火の鳥

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/18(日) 13:34:15 

    >>26
    この狼の皮を被らされたシーンがエグくてトラウマ…。

    +20

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/18(日) 13:46:26 

    >>99
    野性味も何もないただのイケメンになり下がったよね。皮剥がれる前に「よくこんなヒョロヒョロが戦に出られたもんだ」言われてたな。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/18(日) 13:51:23 

    >>215
    生命の生命?ふん そんなものがなんの役に立つ?☜「ホントそれな」って思ったわ。

    +8

    -1

  • 247. 匿名 2023/06/18(日) 13:54:43 

    >>177
    ていうか、不老不死だからわざわざ命乞いの意味無くね?って思ってしまうんだが…。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/18(日) 13:56:10 

    >>214
    マイナス覚悟で言うけど、火の鳥のキャラの中なら我王が一番好きやわ。

    +17

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/18(日) 14:11:21 

    >>78
    見た感じメスだよね
    単なる面食いかよ!っていうか、ここのコメントにある通り、もし現代編が火の鳥が発生する話で、それが元人間(女性)だったのだとしたらとんでもなくクソな性格の女性だったんだろうなーと思ちゃうわw

    +20

    -2

  • 250. 匿名 2023/06/18(日) 14:16:45 

    >>247
    不老不死だけど、弓で岩に固定されちゃってる状況だからそのまんま放置されるのは嫌なんだと思うw

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/18(日) 14:21:42 

    >>159
    小説で火の鳥 大地編を桜庭一樹さんが発表したけど、評価散々だからなぁ。
    その上絵まで必要な漫画版での続編とかどうやってもやる人の重圧が大きすぎる。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/18(日) 14:34:10 

    >>246
    永遠の命を得た場合の清盛の夢がきつかったわね。地球がドロドロになっても生きてる。

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2023/06/18(日) 14:35:59 

    >>250
    高熱発せるんだから燃やせるでしょうに。

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2023/06/18(日) 14:39:24 

    >>246
    このニニギノミコト様ならイワナガヒメをお返ししても、さもありなん…

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/18(日) 14:48:21 

    >>253

    弓彦さんはそれもふまえて鉄の弓で固定した
    鉄を溶かすまでは熱くなれないらしい

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/18(日) 15:18:38 

    >>206
    ありがとうございます!
    大和編と三つ検索してみたのですが、ピンと来ませんでした。本当にすっかり記憶から抜けちゃってるみたいで、実際に観ないと思い出せそうにないです🥲
    アマプラで検索もしてみたけど、この三つは無いみたいですね。どこで観れるかなー

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/18(日) 15:24:07 

    >>30
    人間の目線から見るとそうだよね
    火の鳥=神なのかよく分からないけど神様自体そんないいやつじゃないしね

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/18(日) 15:28:59 

    >>255
    サンクス。鉄くらい溶かそうぜ・・・。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/18(日) 15:29:31 

    望郷編、めちゃくちゃカットされてるってのを知った時衝撃だった
    ずっとカットされてる奴しか読んでなかったから
    シャム結合児みたいなキャラがいけなかったんだよね

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/18(日) 15:34:28  ID:uIGCKz8hNk 

    >>170
    新聞の小説にあったね。満州編
    川島芳子とか桜蘭のマリアが出てくる。
    そのマリアは大昔の人間で何度もタイムリープして
    過去と未来を行ったり来たりで授かった家族や
    子供達ともお別れというつらい場面も。
    そして80年代になって発見されたのが…

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/18(日) 15:36:36 

    >>259
    ノルヴァいないせいで一部矛盾が生じてるとか何とか。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/18(日) 15:39:20 

    >>207
    マサトと女ボス(宇宙海賊)のくだりも💢

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/18(日) 15:42:02 

    >>185
    でつ

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/18(日) 15:43:47 

    >>166
    実写化w

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/18(日) 16:02:48 

    >>249
    やっぱりガルは独特の認知の歪みがあるように思うわ…
    イケメンキャラ男性も酷い目にあってるのにそこは読み飛ばしてないかスルーなのか
    火の鳥が女性なのは、母である女性から生命が誕生するからでは…

    +11

    -2

  • 266. 匿名 2023/06/18(日) 16:09:27 

    >>256
    そうでしたか、残念

    後はちょっとスレ違いで申し訳無いですが、手塚プロ制作の、「ラブ・ポジション ハレー伝説」か、「銀河探査2100年 ボーダープラネット」かな?
    子供の時観て、すごい衝撃でした

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/18(日) 16:17:02 

    >>1
    去年在宅時間が長かったから、コミック文庫で全巻大人買いした。小学生の時読んでからずーっと好き。人間の業が描かれてると思う。

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/18(日) 16:38:58 

    >>7
    死ねないという罰として描かれているから、先見の明が凄い。

    +23

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/18(日) 16:43:03 

    >>212
    なんでか頭に笑ゥせぇるすまんの喪黒福造が浮かんだ…

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/18(日) 18:01:57 

    >>203
    手塚学園ていう公式から出てるパロ?オマージュ?
    何人かの漫画家さんが描いてるアンソロジー
    手塚キャラが学園生活を送っててかわいいよ

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2023/06/18(日) 18:05:20 

    >>121
    あの人が泣きながら山を降りてくる見開きのシーンで泣けちゃう

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/18(日) 18:24:01 

    >>265
    そういう説があるって話で、ガルだからってとるのはそれこそおかしいよ

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2023/06/18(日) 18:37:14 

    アニメでも全裸だった
    【手塚治虫】  火の鳥

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/18(日) 19:11:58 

    火の鳥
    人間が業が作り出した幻影かな?
    幻影に翻弄される人間の輪廻転生。

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2023/06/18(日) 19:15:44 

    >>262
    自己レス
    復活編のレオナでした。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/18(日) 19:38:18 

    何偏か忘れたけど、若い新婚夫婦が
    不動産屋に騙されて
    廃墟同然の惑星で暮らす話し。
    印象に残ってます。

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/18(日) 19:42:20 

    >>14そんなんあったのか
    知らなかった

    +12

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/18(日) 19:45:23 

    >>265

    イケメン好き説は5ちゃんのネタ説だと思うけど
    イケメン全員に優しい訳ではないが、ブサメンには優しくないのが囁かれるようになった所以

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/18(日) 20:13:20 

    >>86
    なにげに当たり前みたいに源頼朝が電話してたりするんだよね

    独特なコマ割りやカメラワークや、羽衣編だけ舞台仕立てだったりとかの
    手塚作品以外では一切見ない野心的な表現が膨大にあって感動する

    いまの漫画家さん、なんで誰もやらないんだろう
    やっぱり不況だから冒険できないのかな

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/18(日) 20:27:26 

    現代だとネットで突っ込む声や性的表現を叩く声が大きすぎて手塚治虫も苦労しそう

    +8

    -1

  • 281. 匿名 2023/06/18(日) 20:43:00 

    >>43
    元ネタの八百比丘尼伝説をちゃんと知ると、火の鳥の壮大なストーリーの中によくこんなにピタリと当てはめたなぁと感心してしまう。
    最初に読んだ時の感想はこの人はずっと無限地獄の中で生死を繰り返すのかと衝撃だったけど前半と最後の比丘尼の様子と台詞が少し違っていることをこういったネットで火の鳥を語る場で教えてもらって絶望のループの中に希望を見いだせたようで更に異形編好きになった。

    +17

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/18(日) 21:36:02 

    最近コオロギ食が話題になった時、太陽編で主人公が市場でゴキブリ買ってるシーン思い出したよ
    子供の頃読んで気持ち悪くなったけど現実になってくるなんて…

    +14

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/18(日) 21:38:14 

    子どもの頃父の本棚にあって、漫画だ!と思って読んだらすごく怖かったのを覚えてる。
    鼻が大きい男の人と美女が結婚?する話
    なんだっけ

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/18(日) 22:03:25 

    >>29
    中学生のときたまたま
    読んで衝撃を受けた作品。
    話が壮大で各編の角度が違うけど繋がっていたり内容が深い。
    機会があったら黎明編だけでも読んでもらいたい。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/18(日) 22:08:49 

    >>31
    これめっちゃ可哀想じゃかったっけ?

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/18(日) 22:10:48 

    >>273
    ゆきめ?

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2023/06/18(日) 22:11:35 

    >>273
    はやめだったわ!

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/18(日) 22:11:51 

    >>286
    はやめ

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/18(日) 22:28:47 

    >>11
    小学生の頃アニメ映画見て泣いた記憶がある。
    ゲームも買った。渡辺典子?の主題歌もいい

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/18(日) 22:30:03 

    >>282
    手塚治虫は「知ってた」ように思う。色々…

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/18(日) 22:31:17 

    >>283
    山賊がてんとう虫助けて嫁にする話なら鳳凰編だよ

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/18(日) 22:31:23 

    >>20
    何度も読み返したくなるから、もう読んで良し!

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/18(日) 22:50:50 

    >>15
    全体主義で統率された庶民と地下生活するレジスタンスとか、コロナ騒動でリアルになってきたような気がする

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2023/06/18(日) 22:54:36 

    >>286
    速魚(はやめ)でしたっけ

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/18(日) 23:26:49 

    >>93
    コムの話だね
    望郷編の

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/18(日) 23:40:48 

    未来編を読んで、不死って怖いと思った。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/19(月) 01:10:49 

    >>276
    望郷編だね

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/19(月) 01:16:26 

    ロミは何回出産したんだろう。しかも全部自力出産だよね。体が頑丈すぎてちょっと怖い…
    普通なら体ボロボロになってる

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/19(月) 01:16:51 

    >>105
    気に入るとめっちゃ助けてくれるけど、いったん気に入らないとなると「ここまでするか!?」みたいなことをする。
    鼻の大きい人は、子孫だか生まれ変わりだか知らないけど、毎回扱いがかなり酷い。

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/19(月) 02:03:04 

    ロビタがあそこまで人気になって大量生産されたのは元の人格のなごりで人間らしく可愛げがあって人気になったからなんだよね

    それならロビタ可愛がってたり家族の一員と思ってた家庭も沢山あるだろうに、集団自殺ショックだろうね。
    トラウマなるわ

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/19(月) 02:10:47 

    羽衣編と望郷編は雑誌掲載時は放射線の影響を受けた人の話だったんだっけ

    羽衣編はセリフとか細かいところだけの変更だったけど、望郷編は雑誌掲載時とコミックスでは内容も全く別物だとか
    読んでみたいな〜

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/19(月) 03:54:53 

    みんな何編が好きなの?

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/19(月) 05:14:10 

    >>205
    すごいね
    同じく小学生の頃に読んで、深い意味とかわからず只々暗澹たる気持ちになったわ〜


    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/19(月) 05:35:56 

    >>137
    高貴なイメージあったけど結構俗っぽいよね

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/19(月) 05:36:03 

    トピズレで申し訳ないのですが、懐かしい漫画の話なのでひっそり語らせてください。
    自分が手塚作品に出会ったのは伯母のコレクションから。
    横山三国志とかも読ませてもらった。
    その中で自分が大好きだったのが
    杉浦茂さんの真田十勇士と田河水泡さんの
    タコのはっちゃん。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/19(月) 06:19:32 

    >>173
    太陽編メインヒロイン以外のキャラも可愛くて好き!

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/19(月) 06:24:24 

    火の鳥、最高美女はムーピーのタマミだと思う

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/19(月) 06:29:47 

    >>302
    太陽編が特に好きです。このラストも大好き

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/19(月) 12:55:18 

    >>1
    昔、文庫本で読んだんだけど、本は断捨離で処分してしまった。
    電子書籍購入して、また読みたくなってきた!

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/19(月) 13:02:48 

    角川文庫所持でしたが、ここで望郷編がかなり割愛されているとのこで、本日講談社版を買いました。
    内容の深みが全く違いました。
    ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/19(月) 13:38:28 

    >>310
    角川は話が別物ってレベルでカットされまくりと聞いた
    逆に読んでみたい

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/19(月) 14:13:19 

    >>300
    全部あの夫婦があかんのや・・・。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/19(月) 14:54:51 

    図書館から借りてきました
    じっくり読みます

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/19(月) 15:43:57 

    >>306
    ほんと魅力的なキャラ作るよね
    不細工なオッサンですらカッコよく魅せるし

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/19(月) 19:01:17 

    ドラムスティックの下の方(持ち手の方)の段々になってる部分が苦手になりました 多分この漫画のせいだと思う

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/19(月) 19:20:45 

    >>315
    ど、どういうこと?

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/19(月) 20:01:27 

    >>311
    黒い背表紙の角川文庫版火の鳥は一番流通してる説があるから中古でもすぐ買えると思う。

    私は図書館で朝日出版社版のカラーページ収録のB5版で火の鳥全巻読んだきりだから講談社文庫版読みたくなってきました。

    ここに復刊ドットコムで完全限定生産だった火の鳥《オリジナル版》復刻大全集全12巻を購入された人いるかな?
    税込103,400円という金額に慄いて悩み続けて買えないまま売切れてしまいました…

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/19(月) 20:02:20 

    >>316
    横からだけど、火の鳥の足に見えちゃうってことかなと思う。想像力豊かだな〜w

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/19(月) 22:32:23 

    >>13
    飲む量にもよるみたいよ。
    布にしみ込んだ血をみんなで分けた時は、効果が切れた人から死んでった。
    そこそこ若さが保てるくらいがちょうどいい。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/19(月) 22:35:58 

    >>311
    父親を殺して肉をはぐシーンが無くなってて、病気で死んだことになってたような・・・。
    これがあるのと無いのとじゃ悲惨さがまるで違ってくるのに。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/20(火) 00:48:23 

    >>78
    生命編では現地人の男性と子供まで作っているからね
    性欲はあるかもしれない

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/22(木) 00:55:11 

    >>18
    ある程度成長すると赤ん坊にに逆戻りしていくって呪いをかけられた男がいたよね。
    そりゃ大罪を犯したかもしれないけど、かなり底意地の悪い報復だと思った。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/29(木) 19:28:54 

    >>122
    火の鳥じゃないけど、手塚作品で『手塚治虫からの伝言(メッセージ)』のシリーズいいよ!
    短編だから読みやすいし、感動して読んでて泣けるよ🥲「愛とは何か?」「ホラー」「友情」など10冊出てるよ。図書館で借りて読んでもいいと思うよ〜(^.^)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード