ガールズちゃんねる

手塚治虫マンガ、「火の鳥」を語るトピ

281コメント2019/09/14(土) 13:07

  • 1. 匿名 2019/09/08(日) 20:01:51 

    最近ハマりまして古本屋で全巻買ってしまいました。
    途中で手塚治虫氏が亡くなってしまった為、未完で終わってしまいましたが、最後まで連載されていたらどんな終わり方になったのだろうと読んでて考えてしまいます。

    しかし読んでて思いましたが、火の鳥って結構鬼畜な面がありますね(笑)

    +253

    -1

  • 2. 匿名 2019/09/08(日) 20:02:46 

    こりゃまた荒れそうなトピを...(言いたいだけ)

    +5

    -96

  • 3. 匿名 2019/09/08(日) 20:03:37 

    読んでたときあんなに厳しかった火の鳥が
    まさかの惚れた人間には自分の血を与えようとするとは驚いた(笑)

    それを断る人間だから、火の鳥に気に入られたんだろうけど。
    本当に手塚治虫の発想には驚くよね。

    +205

    -1

  • 4. 匿名 2019/09/08(日) 20:04:39 

    懐かしい!小学生の頃図書室で黙々と読んだな♪( ´θ`)ノ

    +56

    -2

  • 5. 匿名 2019/09/08(日) 20:04:59 

    内容が結構えぐいしグロい

    +166

    -0

  • 6. 匿名 2019/09/08(日) 20:05:56 

    人生って、長い地球の歴史からみればあっという間。

    +162

    -1

  • 7. 匿名 2019/09/08(日) 20:06:38 

    火の鳥は神話

    +164

    -1

  • 8. 匿名 2019/09/08(日) 20:06:39 

    微エロ描写もあるよね
    自分の息子と子供作って、育つまで自分は保存液みたいなのに入って都市作ってく話とか

    +191

    -2

  • 9. 匿名 2019/09/08(日) 20:07:11 

    私はアニメ版を観たけど火の鳥が結構鬼畜だったよね?
    因みに私は鳳凰編が好きです。

    +139

    -0

  • 10. 匿名 2019/09/08(日) 20:07:18 

    なんで焼き鳥にならないんだろう?

    +82

    -4

  • 11. 匿名 2019/09/08(日) 20:08:05 

    いまちょうどマンガワンてアプリで火の鳥とブラックジャック無料で読んでる

    +67

    -2

  • 12. 匿名 2019/09/08(日) 20:08:16 

    ムーピーがいじらしい

    +162

    -0

  • 13. 匿名 2019/09/08(日) 20:08:25 

    ファミコンの火の鳥鳳凰編、夢中になってプレイしたなぁ

    +50

    -2

  • 14. 匿名 2019/09/08(日) 20:08:32 

    >>10
    ふふっときた

    +49

    -5

  • 15. 匿名 2019/09/08(日) 20:08:54 

    あの時代でもう機械が政治を仕切るとか、クローンとか、AIに対して人権はあるのか、とかそんな発想があってそれを漫画にしたってすごい。

    +327

    -0

  • 16. 匿名 2019/09/08(日) 20:08:58 

    アニメ版の大海人皇子の声が内田直哉さんと知って、大海人皇子が一番好きなキャラだったw
    ちなみにその甥の大友皇子の声優は神谷浩史さんだよ
    手塚治虫マンガ、「火の鳥」を語るトピ

    +76

    -0

  • 17. 匿名 2019/09/08(日) 20:09:37 

    >>8
    女性が一人しかいない世界だからしょうがない。

    +113

    -0

  • 18. 匿名 2019/09/08(日) 20:09:45 

    ナメクジの知能が発達して発展した都市の小話が忘れられない

    +182

    -0

  • 19. 匿名 2019/09/08(日) 20:10:43 

    鳳凰編の茜丸はなんか可哀想だったな。
    普段は真面目なのにちょっと魔がさしただけでもう人間に生まれ変わる事が出来なくなるなんて…。

    +143

    -0

  • 20. 匿名 2019/09/08(日) 20:10:45 

    人間の顔の皮はいで、狼の顔の皮つけられた
    主人公いたよね。小学生のとき読んでグロくて
    覚えてる。

    +151

    -2

  • 21. 匿名 2019/09/08(日) 20:11:29 

    アニメのOPが綺麗だったなー
    手塚治虫マンガ、「火の鳥」を語るトピ

    +67

    -0

  • 22. 匿名 2019/09/08(日) 20:12:29 

    京アニ制作のアニメが超絶作画が綺麗で繊細で素晴らしいのは手塚治虫先生の元で修行したからなんだよね。(もちろんそれだけじゃないけどね)
    手塚治虫マンガ、「火の鳥」を語るトピ

    +80

    -0

  • 23. 匿名 2019/09/08(日) 20:12:30 

    未来編が忘れられない。
    主人公の男が永遠の命を与えられてしまって、ただひたすら、地球内での人間やらへんな生物やらの栄枯盛衰の繰り返しを見てるだけの話。
    こんな話思い付くなんて凄い。

    +275

    -1

  • 24. 匿名 2019/09/08(日) 20:13:27 

    何度も生まれ変わっても鼻のでかい人いたね。

    +199

    -1

  • 25. 匿名 2019/09/08(日) 20:13:40 

    輪廻転生という概念について
    とても考えさせられましたね。
    来世は虫に生まれ変わるなんて
    信じられないね。
    奥が深くてロマンを感じる
    永久不滅の素晴らしい作品。

    +155

    -1

  • 26. 匿名 2019/09/08(日) 20:14:38 

    確かこれを連載した雑誌は休刊するという伝説があったんだよね。

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2019/09/08(日) 20:15:25 

    天国から脱走した初代火の鳥って自分の子供の世話をさせる為にその場に居合わせた動物や人間に血を与えて不老不死にさせたんだよね。なんか残酷だわ。

    +80

    -0

  • 28. 匿名 2019/09/08(日) 20:15:45 

    八百比丘尼の話が未だに怖いし忘れられない

    +149

    -1

  • 29. 匿名 2019/09/08(日) 20:16:49 

    猫が人間みたいになる話、何編でしたか?
    小さいころTVで観たんですけど、気になるけどうろ覚えすぎて探せないんです。

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2019/09/08(日) 20:17:19 

    子供の頃実家に漫画があって何気なく読んだらトラウマになった。

    細かいことは覚えてないけど、生き埋めにされた話。

    +72

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/08(日) 20:18:02 

    スーパーファッキンバードでググると面白い

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/08(日) 20:18:16 

    大友に嫁いでわざとバカなふりをする十市姫が可哀想だった
    手塚治虫マンガ、「火の鳥」を語るトピ

    +110

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/08(日) 20:18:27 

    なんども読み返したくなる名作ですよね。
    酷く、時に非常で、人間の生、存在を超えた次元を語るすごい本だと思っています。

    参考になるかわからないですが、こちらの考察はなかなか面白かったです。
    火の鳥(手塚治虫):まとめ/全体のループ構造・ストーリー概要・世界観を把握しよう|(0) 序論 - GiXo Ltd.
    火の鳥(手塚治虫):まとめ/全体のループ構造・ストーリー概要・世界観を把握しよう|(0) 序論 - GiXo Ltd.www.gixo.jp

    ギックスの本棚に並ぶ書籍を、ユルいモノからカタいモノまで分け隔てなく紹介します。今回は、手塚治虫の名作・超大作である「火の鳥」を読み解きます。|その0:序論


    火の鳥のwikiにも書かれていますが、手塚自身、現代編に関して、まさに今、を描く為に「自分の体から魂が離れる時」に描くと言っていたそうですね。
    実際に手塚治虫が亡くなる病床でペンを握る動作をされたことを考えると、やはり伝説的な作家だったなと思ってしまいました。

    +131

    -1

  • 34. 匿名 2019/09/08(日) 20:20:42 

    そうだよね、毎回トピ立つとファッキンファイヤーバードって言われてるもんね

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2019/09/08(日) 20:21:18 

    漫画の最高峰。今の若手漫画家には描けない(悪い意味ではない)そもそもこれを面白いと思う若手っているのかな?衝撃受けたとかいう話聞いたことない。

    +78

    -0

  • 36. 匿名 2019/09/08(日) 20:22:11 

    みんなのコメントを読んで
    結構忘れてるところがたくさんある!

    読み返して来ます!

    +54

    -0

  • 37. 匿名 2019/09/08(日) 20:22:56 

    狼の皮被ってた男の話が好きです。
    あとロボットのチヒロの話。
    あと植物がメタモルフォーゼして動けるようになった世界、とかも印象的。

    +81

    -0

  • 38. 匿名 2019/09/08(日) 20:23:16 

    鳳凰編
    我王が悟りをひらく場面がすき

    我王は乱世編で鞍馬の天狗として再登場するね

    +69

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/08(日) 20:23:17 

    DVD1枚だけ持ってる。
    多分、一番最初の奴じゃないかな。
    彫り物氏の牙王(字が分からない。がおうって書いてあったかな?)と
    はやめとあかね丸の話。
    あかね丸を火の鳥がお迎えに来るシーンが凄くジ~ンとする。

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/08(日) 20:24:05 

    異形編の話が凄い好きだな。殺した八百比丘尼が実は左近介で、そして八百比丘尼になってまた左近介に殺されて…の無限ループ。

    +96

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/08(日) 20:25:18 

    >>28
    自分の犯した罪を償うために次の自分に罪を犯させるという無限ループ…凄い。

    +99

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/08(日) 20:25:59 

    >>30
    ヤマト編だね

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/08(日) 20:27:02 

    たしか未完なんだよね
    発表されている中の最終話どんな感じだったか忘れたけど

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/08(日) 20:27:38 

    昔アニメで少し見た話が漫画で言う何編なのか教えていただきたいです。
    なんか母乳のでる植物があってそれを赤ちゃんに与えてるような話で全体的に暗くて当時幼かった私にはとても怖かったです。

    +54

    -0

  • 45. 匿名 2019/09/08(日) 20:29:21 

    >>44
    宇宙編ですよ。罪を犯した人たちが流刑星に飛ばされて、そこの環境で人間はとても生きていけないからあの姿にメタモルフォーゼされてるんです。

    +52

    -2

  • 46. 匿名 2019/09/08(日) 20:30:23 

    物語の舞台が、時計の振り子のように「過去、未来、過去、未来……」と繰り返して、どんどん振れ幅が狭くなっていき、最後は「現代」でピタリと止まって物語が終わる構想だったらしいね

    +85

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/08(日) 20:30:46 

    >>19
    黙ってればいいのに、わざわざもう人間に生まれ変われませんよ。なんて告げて絶望させるあたり随分といい性格してますよね…。

    +89

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/08(日) 20:31:42 

    曖昧で申し訳ないのですが、地下みたいなところで子どもをとにかくたくさんたくさん作るのって何編かわかりますか?
    最終的にはそのうちの一人の男の人が地上へ登っていったと思います。

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/08(日) 20:31:49 

    ロビタの話、好きだったなぁ。
    見開き1ページでロビタがザッ、ザッ、ザッ、と行進するシーン、
    あれは手描きだったんでしょうか。
    凄いよなぁ…

    +69

    -0

  • 50. 匿名 2019/09/08(日) 20:34:53 

    >>48
    黎明編ですね。

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2019/09/08(日) 20:35:35 

    うろ覚えですが地球?で1人だけ生き残った博士。
    カプセルに入れられて保存された人間が何千年後に生き返るのを待ち望んでいたけどカプセルの中で死骸になってたガッカリ感。

    +64

    -1

  • 52. 匿名 2019/09/08(日) 20:35:51 

    ロボットが可愛い女の子に見えて人間が変な形に見える話が印象的だった。
    最後は合体できてロビタになって良かった良かった。

    +70

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/08(日) 20:35:59 

    学生時代、「二都物語」「大いなる遺産」などの作者ディケンズの話をしていた時、日本にはこういう歴史を縦糸に群像劇を横糸にしてなお大衆受けする骨太で根っこが明るい話を書く人がいないんだよねーとイギリス文学の教授にいわれたんだけど。

    手塚治虫がいるじゃないかとあの時言えばよかったと後悔しております。

    +70

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/08(日) 20:36:00 

    小学生の時、図書室にあって夢中で読みました
    また読み返そうかな

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/08(日) 20:36:11 

    >>45
    早速ありがとうございます!
    罪をおかした人たちだったのか!暗い雰囲気だったのも納得です。宇宙編読んでみたいと思います。
    私の他の方もコメントしていましたが、幼い時に漫画やアニメを見て衝撃でトラウマや怖い記憶として残ってしまった人も多そうですね!

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/08(日) 20:36:32 

    >>51
    メチャクチャ待ってたのに残酷だったよね。

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/08(日) 20:36:36 

    ファッキンファイヤーバードで検索したら、
    上から目線でマウンティングをかけて死にそうな人に少量の回復をかけてのたうちまわっているのを眺めていたぶるクソ鳥って書かれてて笑ってしもた。

    +70

    -1

  • 58. 匿名 2019/09/08(日) 20:36:56 

    全巻買ったけど最後の少女マンガみたいなのだけ面白くなさすぎて読めない。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2019/09/08(日) 20:38:20 

    小学生のときに読んだから、かなり価値観や倫理観など考え方に影響受けてると思う。

    太陽編が一番の好きで、仏教が土地の神を追っ払ったという話が衝撃で、今でも仏像とか見ると微妙な気持ちになる。

    +86

    -0

  • 60. 匿名 2019/09/08(日) 20:38:36 

    小学生の頃 本なんて読まずに外で遊びまくって常に真っ黒だった私が何故かどハマりして 休み時間のたびに図書室行って読み漁ってた。
    でも内容がどんなだったか全く記憶にないw

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/08(日) 20:39:23 

    何回もコールドスリープして自分の孫、ヤシャ孫と子孫を繁栄させる話がつらかった

    +39

    -2

  • 62. 匿名 2019/09/08(日) 20:39:43 

    宇宙から地球に戻るため1人一機ずつ操縦できないカプセルに乗ってるけど船長の軌道が離れていくのよね。
    死亡確定だけどわりと落ち着いている。
    怖いわ。

    +60

    -1

  • 63. 匿名 2019/09/08(日) 20:39:44 

    >>29
    もしかしたら火の鳥じゃなくて、昔の24時間テレビでやってた手塚アニメかな?
    (私も自信ない(>_<))

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/08(日) 20:39:48 

    最後、主人公の男性が地球のため?に死を選ぶみたいなお話でしたっけ?
    自分一人だけが犠牲になるってすごく怖かった想い出
    違ってたらすみません

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/08(日) 20:40:10 

    つい最近YouTubeで久しぶりに見たところでした!
    火の鳥を見てると人間の人生なんてちっぽけだなと思ってしまいます。

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/08(日) 20:41:21 

    鳳凰編が壮絶だけど美しい話で感動したな。壮大な未来編も何度も読み返した。
    因果応報とか輪廻転生とかが描かれていて奥深い物語ほんとすごい。

    +66

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/08(日) 20:41:26 

    ロボットの集団自殺の話が奥深い
    もとはロビタってロボットだったから全員自殺になったみたいな話

    +41

    -1

  • 68. 匿名 2019/09/08(日) 20:42:23 

    未来編の肉体も滅び、思念だけが残って新たな世界の神となって、人類の復活を待ってたらナメクジが知性を持っちゃうという話はすごかったな。最期は火の鳥の一部になるんだけど。
    手塚治虫自身、キューブリックの「2001年宇宙の旅」の美術監督を依頼されたって話は驚く。あれも肉体を捨てて、思念となって高次元の存在になった宇宙人?との話だから。

    +50

    -1

  • 69. 匿名 2019/09/08(日) 20:42:41 

    >>61
    愛する男と過疎の星に来た頃はラブラブで初々しいけどコールドスリープ重ねる度に男なんてうんざりってなっていくのよね笑

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/08(日) 20:43:19 

    火の鳥2772好きです!
    小学校の時に遠足の帰りのバスの中で見て衝撃でした!
    手塚治虫マンガ、「火の鳥」を語るトピ

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/08(日) 20:43:52 

    作者の自画像みたいな、大きな鼻をした、毛穴が
    黒い人が、何回か出てきたな。鼻がコンプレックスでブサイクと思ってる人とかいなかった?
    手塚先生も鼻にコンプレックスあったのかな?

    +39

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/08(日) 20:45:24 

    手塚治虫作品ってかなり大人向けだよね。
    子供の頃に読んだ時は意味が分からなくてただただ怖いだけだったけど、大人になって読むと物語の意味が分かって引き込まれてしまう。

    +75

    -1

  • 73. 匿名 2019/09/08(日) 20:46:13 

    >>8
    たしかロミって女性(お母さん)とセブって息子でしたよね!
    小学生で図書室で全巻、20代で図書館で全巻読んだ。40代になった今もパッと名前と画が出てくるくらい、手塚治虫の漫画のインパクトは凄い!

    +55

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/08(日) 20:46:41 

    >>71
    その人が猿田彦とか猿田博士?とか輪廻転生するんだけど何度生きても厳しい人生ばかり。

    +78

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/08(日) 20:47:37 

    手塚治虫は、お笑い界だとビートたけしが近いのかな。芸術性がたけしの映画は、高いし。

    +2

    -16

  • 76. 匿名 2019/09/08(日) 20:48:15 

    復活編だったっけ
    科学の力で何度でも生き返れるようになったけど、人としての感覚をどんどんなくしていくって話
    人間は何のために生きるのか、考えさせられる

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/08(日) 20:50:39 

    子供の頃読んだだけなので何編か忘れちゃったんですが、狼の皮を被せられた子の話が強烈ですごく印象に残ってます

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2019/09/08(日) 20:51:53 

    >>29
    多分、火の鳥ではなくて手塚アニメの「ユニコ」じゃないかな?
    いくつかアニメがある。
    「ほうきにのったネコ」
    黒猫の名前は、チャオ。
    あたし 黒猫 手足は白よ〜♪


    +17

    -1

  • 79. 匿名 2019/09/08(日) 20:52:14 

    >>3
    惚れた人間?あの鳥、人間に惚れるんだ……?!
    あっ、オグナ大好き茜丸大好きで~~す

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2019/09/08(日) 20:52:24 

    十市媛ー!私だ結婚してくれ!!
    手塚治虫マンガ、「火の鳥」を語るトピ

    +38

    -2

  • 81. 匿名 2019/09/08(日) 20:53:22 

    You Carry Us On Your Silver Wings To The Far Reaches Of The Universe 愛したら 火の鳥 時を越えて めぐり逢う

    この歌大好き
    手塚治虫マンガ、「火の鳥」を語るトピ

    +51

    -1

  • 82. 匿名 2019/09/08(日) 20:54:10 

    昔は金ローでやってた気がするんだけどな~定期的に見たくなる

    +40

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/08(日) 20:54:26 

    手塚治虫と藤子不二雄両氏の3人はびっくりするぐらい暗くて深い設定の話を書くよね
    しかもそれがまたきちんとまとまってる

    +77

    -1

  • 84. 匿名 2019/09/08(日) 20:54:28 

    >>77
    太陽編
    子供じゃなくて大人。
    手塚治虫のキャラはベビーフェイスだからね。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/08(日) 20:54:37 

    これって火の鳥なの?
    カナって誰?
    ゲイって
    手塚治虫マンガ、「火の鳥」を語るトピ

    +17

    -8

  • 86. 匿名 2019/09/08(日) 20:55:23 

    >>81
    私も好き。
    CD持ってた。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/08(日) 20:55:28 

    >>21
    OPかっこよくて小学生の時めっちゃ必死にカタカナで覚えようとしてました(笑)
    うろ覚えで絶対英語部分違うけど⬇️
    ユーテリアー、ソー、ヨー、テコフィーン
    ユキバー、ティーチ、センテ、ユニバー
    あーいしたーらー、ひーのとりー
    時を越えて巡り合う~🎵

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/08(日) 20:55:29 

    子どもの時に読んで途中で挫折して、またはじめから読んでを繰り返していた。
    古墳時代の話で ブスと結婚したら本当は美人であえてブスに変装してた話を思い出した

    +24

    -1

  • 89. 匿名 2019/09/08(日) 20:55:43 

    >>28
    たったひとりサツ人しただけで閉じ込められ延々と繰り返すなんてひどい
    だったら、あの父親はどんな罰なのか火の鳥に聞いてみたい

    +49

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/08(日) 20:56:30 

    うろ覚えだけど、宇宙で1人永遠に旅する話を
    小学生の時に読んでから、
    怖くて怖くてトラウマで未だに宇宙も火の鳥も苦手になってしまった
    でもこのトピ見て火の鳥興味出てきた。
    読んでみようかな

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/08(日) 20:57:34 

    >>87
    私はユーケニ ヤー ソー
    ヨー シダ ウィーン
    時をー越えてめっぐっりあうー
    って覚えました(笑

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/08(日) 20:57:35 

    >>64
    ?????
    そんな話あったけ?
    何編だろ?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/08(日) 20:58:00 

    >>63
    24時間TVでした‼
    あれ、火の鳥だと思ってたけど違ったんですね。
    幼児だったからちょっとしか見せて貰えなくて、結末が気になってたんですが。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2019/09/08(日) 20:58:13 

    >>85
    それは「手塚学園」っていう手塚治虫氏のマンガキャラをネタにした少女漫画のお話ですよ。
    手塚治虫マンガ、「火の鳥」を語るトピ

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/08(日) 20:58:34 

    火の鳥宇宙編はみんなのトラウマ

    +36

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/08(日) 20:58:52 

    手塚治虫もピカソとかと同じで脳内物質の調整ができないかなりの躁鬱で、
    描きたいものがありすぎて死ぬ直前まで描いてたって何かで見た

    +53

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/08(日) 20:59:45 

    >>81
    87です!すみません💦
    英語部分初めてみました!これで怪しいカタカナでなく、ちゃんと歌えます!(笑)
    ありがとうございました(*≧∀≦*)

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2019/09/08(日) 21:00:10 

    >>87
    一時期どハマりしてカラオケ行くと必ず歌ってたなw

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/08(日) 21:00:18 

    ギリシャローマ編とは一体

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/08(日) 21:00:30 

    火の鳥、聖書とかと同じで
    (なんか、力がある方の気分じゃない?不平等じゃない??)みたいな展開があるよねw

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2019/09/08(日) 21:01:44 

    >>84
    ありがとう!
    歳格好は覚えてたんだけど、自分がその人より上になっちゃったので子って言ってしまった笑

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/08(日) 21:02:05 

    >>91
    確実に私の方が間違っていましたね(笑)
    お恥ずかしい(^_^;)

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/08(日) 21:02:12 

    アニメの火の鳥2772愛のコスモゾーン一度だけ見たことある

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/08(日) 21:02:27 

    本当にすごい作品。何十年も前の作品なのに全く色褪せない今見ても面白いし、考えさせられる。手塚治虫が天才、マンガの神様といわれるのがよくわかる、最高の作品。完結した完全版の火の鳥読みたかったなあ。

    +61

    -1

  • 105. 匿名 2019/09/08(日) 21:03:24 

    ロック好きだから大地編見たかった
    将来を保証されている関東軍司令部づき副官間久部緑郎少佐!スキのない美男子!!

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2019/09/08(日) 21:04:18 

    鳳凰編、ヤマト編、宇宙編が印象に残ってる。
    宇宙編は途中ホラーかと思うような怖さがあって、最後は衝撃だったね。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/08(日) 21:07:10 

    >>67
    >>48
    >>52
    火の鳥の中でも一番好き
    ロビタが人間らしい感覚を持っているのはチヒロとレオナの融合体だから
    裁判で融解処理が決定して集団自殺する場面が印象的でした

    +30

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/08(日) 21:07:49 

    >>93
    私も気になって調べてみました😄💦
    多分「大自然の魔獣 バギ」かなぁ……
    私も子供の頃見たけど、なんか怖いのと悲しい気持ちになったのと……でもうろ覚えで……機会があったら見てみようと思います

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/08(日) 21:08:20 

    乱世編も異形編と同じ無限ループなんだよね。
    人間に生まれても動物に生まれても戦って殺し合う運命を永遠に繰り返すとか辛すぎる。

    +33

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/08(日) 21:08:47 

    太陽編かな?百済の皇子さまでオオカミになったひと。日本のお姫様がオオカミを逃がすんだけど、圧力で決められた結婚がイヤなお姫様は、抵抗の為あえてオキャンな子供っぽいふりしてて
    逃がした罰で許嫁に……。
    許嫁は姫を愛してたみたいで、だったら心が通じてれば、姫は結婚して普通に幸せになれたのに……
    そこが悲しい
    オオカミとやってる場合じゃない~~

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/08(日) 21:08:59 

    >>13
    あれは名作。ファミコンで1番好き。
    音楽もいいよね〜。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/08(日) 21:09:23 

    帝大時代の阪大医学部卒で医師免許持ってるだけあって、生命に対する洞察が鋭いのはもちろん、歴史や文化、文学等への造詣も深い。これだけの頭脳と漫画に対する情熱を併せ持った人はもう現れないかも。

    +78

    -3

  • 113. 匿名 2019/09/08(日) 21:10:38 

    マンガの神様

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2019/09/08(日) 21:11:04 

    アニメ版だけど宇宙編が好き。
    美しさと恐怖があって初めて見たときに
    鳥を見ると思い出してしまって軽くトラウマみたくなった。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/08(日) 21:12:07 

    ここでもキモヲタ共が漫画の話をしてる。
    頼むからガルちゃんをヲタクの溜まり場にしないで。

    +0

    -51

  • 116. 匿名 2019/09/08(日) 21:13:47 

    >>102
    いえいえ、私もあなたも仲間仲間~~!

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/08(日) 21:13:55 

    >>94
    なるほど ありがとうございました
    どうりで女っぽい絵だと思った

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/08(日) 21:16:07 

    火の鳥と一緒に素粒子の世界に入っていくと、その素粒子もさらに小さい単位からできていて、その小さい単位もさらに…
    みたいな描写が印象に残ってます

    +53

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/08(日) 21:16:32 

    >>115
    漫画読まないの?
    字が読めないから?
    入力出来てるから読めるんじゃない?

    +18

    -1

  • 120. 匿名 2019/09/08(日) 21:16:55 

    宇宙編の牧村、望郷編では性格が違うからパラレルワールドかと思ってたら同じ世界線の同一人物らしい。

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/08(日) 21:17:11 

    未来編は壮大すぎて、なんとも言えない気持ちになる

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/08(日) 21:19:24 

    >>30
    私も生き埋めのシーンは未だにトラウマです。時々思い出して苦しくなります

    +39

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/08(日) 21:20:12 

    >>115
    ガルチャンで漫画の話してて、何かあなたに迷惑をかけた?

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/08(日) 21:21:13 

    >>28実際にある八百比丘尼伝説からこういう物語を火の鳥を絡めて紡ぎ出す想像力が凄いなーと思う。
    若く長生きしたのが、火の鳥の生き血を飲んだということにはせず自分の犯した罪のせいで永遠の時の歯車から出られなくなってしまったからという…。

    +41

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/08(日) 21:22:20 

    >>112
    これは当時(戦時下)の特別な事情もあるけど、実は医学部卒ではないんですよね。
    附属医学専門部という、国の軍医増産を目的とした、臨床経験ないけど医師免許はあるっていう微妙な立場なんですよね。
    そのことが手塚治虫を貶めるということではなくて、この微妙な立ち位置が、ブラック・ジャックのモグリの医者って設定ともなんとなく似ていて、あの名作が生まれているところは本当にすごいです。
    実際、医学知識や頭の良さは必要ですし、後年に博士論文の寄与で博士号を取っていますから、稀有な作家であることは間違い無いと思ってます。

    +58

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/08(日) 21:23:03 

    目立たないが鳳凰編の重要な存在となってるてんとう虫

    手塚治虫マンガ、「火の鳥」を語るトピ

    +66

    -1

  • 127. 匿名 2019/09/08(日) 21:25:26 

    手塚先生の漫画の中でも一番好きです。

    +19

    -1

  • 128. 匿名 2019/09/08(日) 21:25:44 

    >>115
    貴方がオタク嫌いなのは分かったから楽しく話をしてる所を手当たり次第に噛み付いてこないで。

    +27

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/08(日) 21:26:38 

    国民的作品の火の鳥読んでるのがキモオタ?日本人の発想とは思えない。

    +29

    -1

  • 130. 匿名 2019/09/08(日) 21:27:20 

    >>85
    これと全く同じ台詞がCLAMPのXにあったな。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/08(日) 21:28:09 

    おぶぅが出てくる話が好きです。最後主人公が弁慶みたいに直立不動のまま死んじゃうんだよね。

    +32

    -1

  • 132. 匿名 2019/09/08(日) 21:28:39 

    もう一度読みたくなってきたな!買おうかな。

    +15

    -1

  • 133. 匿名 2019/09/08(日) 21:29:26 

    読む度に違う発見があったり感想が変わる所がやはり名作だと思う。かといって読むのにエネルギーがいるから頻繁には読めないけどね!

    +11

    -2

  • 134. 匿名 2019/09/08(日) 21:32:33 

    ブラックジャックは好きでよく読んでたけど
    火の鳥を初めて読んだ時「手塚治虫って…神なの?」って思うくらい衝撃を受けた。
    いや漫画の神様って言われてるの知ってるけど、実感したと言うか。

    全体的には過去編が好き。羽衣編も、読み終わった後に高畑監督のかぐや姫の物語に
    繋がっていくのかなーなんて思った。

    未来編の、本気出して戦争したら戦争が始まった瞬間に終わるんだろうなと
    今この現実でもそうなるのかなと怖くなった。

    火の鳥は仏教に基づいてるんだろうけど
    ちょっと神道になろうかな、と思った…

    +36

    -1

  • 135. 匿名 2019/09/08(日) 21:35:04 

    >>131
    弁太とおぶぅはずっと想いあってたのに
    いつからか気持ちが離れて、別々の人を愛すんだよね。
    おぶぅは殺されて弁太はどこかで生きてなかったかな?

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/08(日) 21:35:07 

    角川文庫版を揃えてみたけど、子供の頃読んだものと部分的に違ってた
    気のせいか記憶違いかと思ったけど、手塚治虫は過去の作品を再編するとき修正を加えるらしい

    望郷編のオリジナルをもう一度見たいな

    +24

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/08(日) 21:35:08 

    シーモアでだいぶ前に全巻買ったのに何度チャレンジしても一巻が読み終わらない

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2019/09/08(日) 21:35:55 

    子供の頃に読むと理解できずに残酷な表現がトラウマになるけど。
    大人になり再度読むと壮大な宇宙的スケールの物語を創作した手塚治虫さんの偉大さに気付かされる。

    +26

    -1

  • 139. 匿名 2019/09/08(日) 21:36:11 

    知ってる人も多いと思うけど、KADOKAWA文庫の鳥のマークは火の鳥だよ

    +30

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/08(日) 21:39:07 

    >>30
    アニメで見ていてこの話だけまだ覚えています。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/08(日) 21:46:00 

    >>105
    私も見たかった! プロットだけでもいいから遺してほしかった

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2019/09/08(日) 21:46:11 

    小学生の頃に読んでびっくりした マンガなのに面白くなくて、それでいて表現し難い感情がいつまでも心の中から消えなくてもやもやした
    未来編でタマミが実験だか検査のせいで無残な姿にされたショックを思い出した 
    火の鳥というマンガはやっぱり凄いわ

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/08(日) 21:48:01 

    亡くなられたからこそ伝説
    完結しなかったからこそ伝説

    +10

    -11

  • 144. 匿名 2019/09/08(日) 21:49:09 

    未来編を見てると、何度も人間を繰り返し繁栄させても最後はいつも同じような終わり方をしてるのかな…?と思ってしまう。
    手塚治虫マンガ、「火の鳥」を語るトピ

    +35

    -0

  • 145. 匿名 2019/09/08(日) 21:49:34 

    >>131
    乱世編だね

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/08(日) 21:53:29 

    >>18
    マサトの孤独をたまに思い浮かべてコスモゾーンに逝きそうになるわ

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/08(日) 21:55:31 

    大きい岩みたいな宇宙船で宇宙を漂うお姫様?と男の子の話が印象に残ってる。(ロミの話の続きだったかな・・コールドスリープから目覚めたら民が栄えてた)
    最後男の子は男に追われて池の中に沈んで花になるやつ。

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/08(日) 22:01:36 

    全部が繋がってるのがまたすごい!

    奈良時代?のお寺の尼さんに会いに
    日本全国から人だけじゃなく妖怪たちすら
    列を成して行った話なんだっけなー

    こんなとこであの時のあれと繋がってるのか!
    って!
    忘れ過ぎててまた読み返したい

    +32

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/08(日) 22:02:57 

    火の鳥読むと鬱っぽくなるというか怖くてへこむ。でと何度も読みなおしてしまう。
     主役級の登場人物たちがいとも簡単に亡くなりなんともいえない気持ちになる。
    手塚治虫って天才なんていう言葉でおさまりきれない。
    やっぱり漫画の神様なんだと思う。
     手塚治虫のそっくりな絵を書く人(ブラックジャックのパロディを描いている人)が手塚治虫の生まれ変わりなら面白いのになーって妄想してみる。

    +26

    -5

  • 150. 匿名 2019/09/08(日) 22:03:29 

    小さい頃にアニメでみて内容はほとんど覚えてないんだけど、人の脚が砂漠にささってるようなシーンあった?
    なんかそこだけ覚えてて…
    怖かった記憶がある。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/08(日) 22:03:34 

    何か人間が鳥を排除しようとしている場面が忘れられない。鳥がどんどん積み重なって、その足の描写がリアルでトラウマ。
    現実鳥苦手になった。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2019/09/08(日) 22:08:10 

    火の鳥、確か1巻でさくっと1回死んだよね。
    その後炎の中から幼鳥になって再生したけど。

    +14

    -1

  • 153. 匿名 2019/09/08(日) 22:12:59 

    視界がどんどん大きくなって、地球~太陽系~銀河系~更にその先と見ていってから
    視界がどんどんミクロになって細胞の中の更にもっと奥まで見ていったら
    そこには宇宙と同じ世界が広がっていたみたいなシーンが好き。
    小学生の頃にこのシーンに出会えていてよかったと思う。

    +29

    -0

  • 154. 匿名 2019/09/08(日) 22:14:42 

    みんなのコメント読んでたら、久々にまた読み返したくなってきたよ!  (`◇´)ゞ

    +34

    -1

  • 155. 匿名 2019/09/08(日) 22:20:11 

    太陽編の元カノの僕ッコちゃんとか、
    時代を先取りしすぎだわ手塚先生

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/08(日) 22:25:22 

    未来編かなあ?
    20xx年、地球の環境は酷くなり、海はプランクトンで真っ赤になっていて
    危険だからロボットが所々見張ってるやつ。

    あと、空気が汚れすぎて、
    生物は地上では暮らせなくなっていて
    ガスマスクつけないと外出出来ないってのが
    本当にこうなりそうだと思った。

    +34

    -0

  • 157. 匿名 2019/09/08(日) 22:28:02 

    >>156
    それでカップルが、バーチャルリアリティのゲームで
    まだ自然が残る1900年代の?ハワイで新婚旅行?楽しむやつ!

    +32

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/08(日) 22:28:47 

    私たちが存在してるのは1回目じゃなくて
    何度も何度も繰り返し繁栄し廃れたうちの1つにしかすぎないね

    +31

    -0

  • 159. 匿名 2019/09/08(日) 22:29:58 

    電子書籍で購入したことをちょっと後悔…
    絶対紙の漫画を買ったほうがいい!

    +33

    -0

  • 160. 匿名 2019/09/08(日) 22:31:18 

    アドルフに告ぐを読んでいつかはハッピーエンドがくるんだろと思ってたら違った。
    火の鳥は昔読んだけど、あまり覚えていない。
    また読み直そう。

    +27

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/08(日) 22:31:23 

    1番印象に残ってるのは、主人公が山の上から夕焼けを眺めて、この美しい景色は何百年後も変わらないだろうって呟いてるシーンなんだけど何編だか忘れた!

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2019/09/08(日) 22:35:41 

    寝る前に読むと続きが気になるのと同時に「何のために生まれてきたんだろ私…」って 考えてしまって眠れなくなるwwww

    +39

    -0

  • 163. 匿名 2019/09/08(日) 22:40:11 

    >>160
    いっときカウフマン君への気持ちでいっぱいになって頭から離れなかったわ
    幼少期からどう考えても主役でしょ!普通にハッピーエンドだと思うでしょ!
    10代の頃に読んだのがいけなかったのかな……
    先に火の鳥を読んで、手塚マンガ予習するべきだった……

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2019/09/08(日) 22:40:51 

    >>8
    プライムローズはわかりやすくエロい。
    プリキュアは、セーラームーンと比較される時あるけど、こっちじゃないかなあと思ってる。
    手塚治虫マンガ、「火の鳥」を語るトピ

    +18

    -1

  • 165. 匿名 2019/09/08(日) 22:45:01 

    >>125
    医師としての仕事には就かなかったけど根拠のあるストーリーを作るのは、漫画の取材の為に入り込んだ?くらい。
    不治の病なのに奇跡的に治って結ばれたみたいなエピソードは一切ない。

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2019/09/08(日) 22:52:18 

    >>74
    その原罪って宇宙編の猿田なんだっけ?

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2019/09/08(日) 23:00:27 

    >>51
    自分の肉体さえ滅んで、魂だけの存在になったね。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2019/09/08(日) 23:04:38 

    >>147
    望郷編

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2019/09/08(日) 23:06:40 

    >>159
    どの版を買うかだよね。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2019/09/08(日) 23:12:00 

    角川版はカットやストーリー変換が多過ぎる

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2019/09/08(日) 23:12:44 

    ギリシャ、ローマ編の、少女漫画風の絵柄がかわいい。でも内容はしっかり火の鳥。離れてもまた会える。

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2019/09/08(日) 23:24:28 

    >>161
    未来編のロックの最後だと思うんだけど、どうだろう?
    ロックが見てたのは、噴火口。
    ロックとマサトは似ている。

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2019/09/08(日) 23:36:52 

    未来編のラストのマサトが火の鳥の中で、コスモゾーンになるところ、
    ブッダのスジャータを救うシーンが似ている。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2019/09/08(日) 23:47:00 

    >>24
    我王かな?
    手塚先生の自己投影ってなんかで読んだことがある。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2019/09/08(日) 23:47:24 

    宇宙船のクルーがそれぞれ脱出カプセルに入って宇宙を漂流する話を漫画で読んだ
    コマ割りがすごく面白いなって思った
    手塚治虫マンガ、「火の鳥」を語るトピ

    +29

    -0

  • 176. 匿名 2019/09/09(月) 00:26:15 

    >>150
    その脚って女性の脚?
    もしかしたらここでいくつかコメントされてる「宇宙編」かも

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2019/09/09(月) 00:27:05 

    どの話も泣ける。
    なぜ泣いてしまうのか理由が自分でも分からない。悲しいわけでも感動でもない。とにかく泣けて仕方がない。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2019/09/09(月) 00:29:40 

    >>175
    TMネットワークの初期の曲のパノラマジック (アストロノーツの悲劇)を
    聴くとこの話を思い出す

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2019/09/09(月) 00:38:38 

    >>27
    そんな話あったっけ?

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2019/09/09(月) 00:56:16 

    >>115
    頼むからガル爺は出てって

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2019/09/09(月) 01:11:32 

    望郷編だったかな、最後のシーンでボロ泣きしたな。
    星の王子さまの引用が話とぴったり合ってたっけ。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2019/09/09(月) 01:12:13 

    >>99
    実は嫌いじゃない
    あれのおかげでトロイの木馬を知ったしローマに興味持ってローマ行ったさ

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2019/09/09(月) 01:16:01 

    >>151
    そいつ牧村じゃね?
    ラダっていう鳥人間の恋人食べるんだよね
    で、その一族?惨殺して、それで火の鳥に追われてるんじゃなかったっけ

    あとなんかクローン人間で命狙われるやつなかった?
    逃亡中、幼い女の子がロボットのおばあちゃん世話してて、Gが入り込んで壊れ(死んじゃう)るの
    あれトラウマやわ

    +21

    -0

  • 184. 匿名 2019/09/09(月) 01:33:47 

    >>150
    宇宙編の人間がメタモルフォーゼした子育て植物かな?
    植物のシルエットが女性の足に見える。

    手塚治虫マンガ、「火の鳥」を語るトピ

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2019/09/09(月) 01:35:17 

    >>183
    クローンのマンハント・人間狩りの話は生命編。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2019/09/09(月) 01:43:42 

    >>148
    異形編の八百比丘尼の話は室町時代だけど
    太陽編(7世紀)と繋がっている。
    鳳凰編が奈良時代。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2019/09/09(月) 02:36:52 

    どんな内容忘れちゃった。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2019/09/09(月) 02:37:28 

    リアル火の鳥

    +50

    -0

  • 189. 匿名 2019/09/09(月) 04:57:23 

    ナメクジ文明

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2019/09/09(月) 06:04:37 

    誰か知っていたら教えてほしいんですが
    火の鳥だったと思うのですが、頭をゆさゆさ揺られると寝てしまうという習性を持ったなにかについての話が出てくると思うんですが分かる方いらっしゃいますか?

    子供の頃に読んだ記憶がありますが、なぜかずっと覚えていて気になっています。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2019/09/09(月) 06:18:31 

    104
    最後の「ギリシャ・ローマ編」の後に描こうとした日中戦争を舞台とした「大地編」、もし完成してたら個人的に火の鳥で最高傑作の物語だったと思う。せめて「大地編」まで読みたかった😂

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2019/09/09(月) 06:25:03 

    クリアするとパズルのピースみたいのが
    もらえて壁画みたいなの完成させなかった?

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2019/09/09(月) 06:28:59 

    >>18

    未来編アニメ版でナメクジ文明が出てこなかったのが残念

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2019/09/09(月) 06:33:32 

    >>51

    未来編かな?

    マサトは話し相手が欲しくて、カプセルの中にいる人が起きるのを5000年も待ったんだよ

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2019/09/09(月) 07:16:56 

    >>28
    今ちょうど図書館で借りて読んでた。
    結局自分が自分を殺してしまう。それがずっとループしてるのが怖い。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2019/09/09(月) 08:17:26 

    八百比丘尼が火の鳥に言われた 

    未来永劫あなたはくり返し殺されつづけるのです

    この言葉の重さよ

    +21

    -0

  • 197. 匿名 2019/09/09(月) 08:28:05 

    読み返したらミロのやつが重たいね

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2019/09/09(月) 11:08:43 

    火の鳥「お前はもう二度と人間に生まれ変わることはないのです。」

    我王に言ったセリフがずっと頭から離れない。

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2019/09/09(月) 12:05:07 

    >>196
    火の鳥の判定ガバガバすぎて
    ええやん別にあんなクソ親父殺したところでと思う

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2019/09/09(月) 12:08:42 

    >>198
    我王じゃなくて茜丸。あれはかわいそうだけど、もう権力争いとかに巻き込まれなくて済むと思うとある意味救いなのかな。鳥に転生した後で火の鳥に再会してるし。
    我王は末代に至るまで罰を受け続ける呪われた一族。生まれ変わりなのかもしんないけど、そこはウロオボエスマソ。

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2019/09/09(月) 12:14:20 

    >>183
    牧村は鳥人間(フレミル人)の恋人であるラダを殺して食べたのが元でフレミル人を殺しまくり、フレミル人に化けてた(っぽい)火の鳥の血を飲んで、ある程度育ったら若返るを永遠繰り返す体にされたんだよ・・・。

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2019/09/09(月) 12:16:02 

    >>189
    あのナメクジ人間は見た目も不気味だけど最後の一人(というのか)が水たまりに入って「死にたくない」と怯えつつ「どうして我々の先祖は賢くなりたいなんて思ったんだろう。賢くなければ怖がらずに死ねたのに」と野口も怖い。

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2019/09/09(月) 12:19:45 

    >>30
    生き埋めにした後しばらく生きてて皆で歌うのも怖い・・・。
    ヤマト編て基本ギャグテイストだけど、だからこそ最後が引き立つんだよな。
    王様死んでも誰も悲しまないで、むしろ「お墓完成させなきゃ!」と急ごしらえで作って「重要文化財」とか「世界遺産」とか刻んでんのが何とも。

    +22

    -0

  • 204. 匿名 2019/09/09(月) 12:20:40 

    >>135
    弁太と思われる死体が1コマ写ってたと思う。白骨化してたけど。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2019/09/09(月) 12:22:02 

    >>186
    日本古来の妖怪や神々が仏(仏教勢力)との戦いで傷を負った際に火の鳥が「あなたたちの怪我を治せる女がいる」つーて八百比丘尼のところに行かせるのよね。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2019/09/09(月) 12:25:04 

    >>89
    あの父親は鼻の感じから言って猿田の業を背負ってるかと。
    猿田は宇宙編でナナと一緒になりたいがために恋敵の牧村を殺そうとして、子々孫々(もしくは生まれ変わっても)醜いままという呪いを受ける。それが罰。
    なので火の鳥では猿田博士、我王、猿田彦など何らかの理由で鼻が醜く変形して苦しむキャラクターが登場する。

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2019/09/09(月) 12:26:47 

    望郷編で立ち寄った星が怖い。ずらっと並んだ穴から怖い顔の蛇が顔出してたり、土で出来た生き物?がその蛇を貪り食ってたり、石と知性を持ったローラーが並んで転がってたり・・・。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2019/09/09(月) 12:27:55 

    >>197
    ロミでしょうか。望郷編の。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2019/09/09(月) 12:37:25 

    ロミは可愛い女性だったんだけど牧村と会った時はもう中年だったからあんな婆さんみたいなこと言われて切なかったわ
    コムが最後、僕この人が好きだった!って叫ぶのもジンときたわよね…牧村に撃たれるけど

    結論:牧村死ね!

    +10

    -2

  • 210. 匿名 2019/09/09(月) 13:38:08 

    猿田彦が業を背負って転生し続けるのはいいとして、醜い鼻もってのはひどい!!だって初代猿田彦の鼻はナギを守った名誉の負傷だったのにそれを醜い呼ばわりするとは……

    +21

    -0

  • 211. 匿名 2019/09/09(月) 13:39:21 

    我王と茜丸の話がほんとに好き
    悪人と善人ってああも簡単に入れ替わるんだって言うリアルさが好き

    +24

    -0

  • 212. 匿名 2019/09/09(月) 13:43:13 

    乱世編の義経の死に方が実家にあった雑誌みたいな漫画に載ってた時は弁太に丸太で殺されててトラウマだったのに、大人になって買った時にはなんか違っててびっくりした
    乱世編小さい頃読んだからなんとなく平家びいきになってしまったな〜

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2019/09/09(月) 13:55:01 

    鼻が醜くなるだけではなく何らかの苦労を強いられるって感じですかね。生命編の人はあっさり死んだけども。
    一番印象深いのはやっぱ我王かなあ。
    苦労と罪だらけの人生だったけど仏師の才能に目覚めて悟りを得た。腕は斬られたけど自然の美しさに涙して、「何故美しいのか。皆生きてるからだ」と思い至る。たくさん人を殺したけど、仏を彫り続けて色々な心を生き返らせようとした。
    乱世編の時代(源平合戦)まで生き続けたけど、その間に世の無常を見つめる羽目にもなった。

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2019/09/09(月) 13:59:30 

    >>211
    茜丸最初は純粋な若者だったんですよね。なまじ権力者をパトロンに持ったせいで腐っちゃって調子乗っちゃったのがまた何とも・・・。
    鬼瓦対決の後我王の腕を斬るように頼んだのは自分が負けて殺されるからなんだよね・・・。
    鬼瓦の出来に今までの人生やらが集約されてる気がする。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2019/09/09(月) 14:00:30 

    >>209
    版によっては殺されるまでもなく寿命で死ぬ展開になってたな。まあどっちにしても銃突きつけられてたけど。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2019/09/09(月) 14:03:14 

    >>191
    プロットだけはあるんでしたっけか。誰か別の漫画家さんが原稿に起こして・・・と思ったけど、やっぱり火の鳥は手塚治虫先生本人が描いたものでないとね・・・。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2019/09/09(月) 14:23:26 

    そんなに面白い?
    わかんないわ

    +0

    -13

  • 218. 匿名 2019/09/09(月) 15:01:27 

    >>32
    この絵めちゃめちゃ可愛い

    +17

    -0

  • 219. 匿名 2019/09/09(月) 15:02:43 

    自分が死ぬときに描いたコマで完結させたいとか言ってたの聞いたことある。
    天才の考えることって凡人の範疇外にあるんだな。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2019/09/09(月) 15:04:43 

    >>212
    乱世編面白いよね!昔フランス人の人で日本文化勉強してる人のブログで乱世編の解説が面白かった。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2019/09/09(月) 15:05:13 

    >>184
    女性がメタモルフォーゼした奴はおっぱいついてるのよね。母乳出る奴。

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2019/09/09(月) 15:05:51 

    >>209
    版によっては若返ったロミに惚れて?最期を看取るみたいなのあったよ。

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2019/09/09(月) 15:06:51 

    >>219
    現代という時はどこにもなくて、あるとしたら自分が死ぬ時みたいなこと聞いたな。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2019/09/09(月) 15:07:18 

    復活編が一番好き。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2019/09/09(月) 15:09:20 

    羽衣編が何かとリンクしてるんだよね。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2019/09/09(月) 15:10:08 

    >>32
    クチイヌのこと好きだったのかな。だから助けたし、こんなこと聞いたり、胸の内も打ち明けたんだろう。穴倉の中で一時の青春を味わって最後まで馬鹿姫の演技して庇って死んだんだよね。

    一説によると未来バージョンのスグルのお姉さんはこの姫さんの生まれ変わりらしいが・・・。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2019/09/09(月) 15:10:16 

    >>218
    なんかこのトピ十市媛二つも貼ってあって笑うんだけど、可愛いよねこの子
    大友だっけ?許嫁の皇子様
    彼女を処してから許せ!って泣いて縋るのが切なかった
    媛の方は犬上の方に心惹かれてたんだよね

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2019/09/09(月) 15:11:56 

    >>225
    昔の望郷編はおとき(本名時子?)が元の時代に戻って、コムを産んだらしい。
    核戦争でメチャクチャになった世界からタイムスリップさせてもらったんだっけか。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2019/09/09(月) 15:14:51 

    >>226
    ヨドミがマリモだったから、漠然とあのベレー帽かぶった女の子が姫の生まれ変わりかと思ってた
    お姉さんもありだね

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2019/09/09(月) 15:16:26 

    >>135
    弁太は最期、奥さん背負って逃げながら死んだようなうろ覚え。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2019/09/09(月) 15:20:42 

    画像がなかったんだけど、このシーンの直後、マサトが「いっこうに効かないぜ」っていうコマがあるんだけど、この時の表情が失望したようなつまんなそうな自分勝手な絶妙な表情でマサト大っ嫌いになったw
    手塚治虫マンガ、「火の鳥」を語るトピ

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2019/09/09(月) 15:22:36 

    >>199
    クソでも父は父・・・。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2019/09/09(月) 15:29:14 

    >>232
    でもクソやぞ!!

    ふと思い出したけど、左近介の許婚者だった青年がロックだったと思うんだけど、あの髪型にとってつけたようなちょんまげ乗ってて笑った

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2019/09/09(月) 15:29:43 

    >>229
    運命が似てるって点ではお姉さんが生まれ変わりあるかもね。お尋ね者と通じてて、それを庇って旦那に殺されるっていう。
    ベレーの子(イノリ)はオババの生まれ変わり説を見かけた・・・。変わりすぎやろ・・・。
    でもスグル(クチイヌ)にくっついてた点ではオババと似てるかもなあ。あの婆さんも案外若い頃は美人だったかもしんないし。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2019/09/09(月) 16:02:15 

    左近之介は何だかんだあの親父に囚われてんだと思う。乱世に親子の絆も何もないって言ってたし、ひそかに死ぬことを望んでもいた。知らない間に親父の思想受け継いでたんじゃないかな。
    時間のループに巻き込まれたのは罪の償いと同時に、考え直す時間を左近之介に与える一種の救済なのかもしれない。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2019/09/09(月) 16:04:04 

    >>234
    納得してしまった
    まぁ言って見ればマリモとヨドミも人間形態は似てないし…
    太陽編好きでずっと読んでたから偏って話して申し訳無いけど、物語筋とは全く関係ない無菌ネズミの唐揚げが忘れられないw

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2019/09/09(月) 16:07:24 

    >>17
    その女性が女王になってムーピーが影武者になって地球に戻り、最期水辺に咲く花になってしまう話だよね。切なすぎて号泣したわ。
    星の王子さまを引用して載せてたよね。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2019/09/09(月) 16:11:39 

    >>192
    完成すると火の鳥がどっか飛んでく・・・。昔人がやってんの見たけど何で主役、我王。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2019/09/09(月) 16:14:21 

    >>236
    「こっちじゃフライドチキンは食えないんでね」byスグル

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2019/09/09(月) 16:16:12 

    >>73
    セブが結婚したのはムーピー。セブがロミを好きだったんでロミの姿に化けた。で、女の子をどっさり生んで甥っ子たちの嫁にしたってわけ。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2019/09/09(月) 16:26:03 

    >>81
    うぅ…てんとう虫とのツーショット見ただけで泣けてくる…

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2019/09/09(月) 16:33:57 

    >>236
    やめて!モニターに近づけないで!

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2019/09/09(月) 16:37:03 

    >>212
    矢ダルマバージョンもあったね。文庫版は確かそんな感じ。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2019/09/09(月) 16:39:16 

    >>188
    まつげ❗

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2019/09/09(月) 16:41:59 

    >>238
    なつかしー!

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2019/09/09(月) 16:42:46 

    こんなに素晴らしい作品なのに、火の鳥読んだけど全然面白くなかったて人もいるんだよね。
    どう思うのが正解っていうのは無いんだけど、火の鳥を読んで心に響かない人とは感性が合わないなと思う。

    +20

    -0

  • 247. 匿名 2019/09/09(月) 16:43:57 

    シャドーの更生施設めっちゃ怖い
    かゆい

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2019/09/09(月) 17:33:18 

    光は信仰を利用してたけど、シャドーも光を倒した後で信仰を使った支配始めるんだよね・・・。
    「こんなことは歴史上いくらでも例があった」ってシャドーのボスが言ってたけど、まさにクチイヌたちの時代も宗教関係の争いがあった。何前年経っても人間は変わらんのね・・・。
    鳳凰編だと政治に利用される仏教が描かれてたし。奈良大仏建立に関することを政治利用された間違った仏教だと良弁上人が言ってて、その即身仏を見て我王が仏の神髄を悟るんだよね。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2019/09/09(月) 17:36:43 

    映画鳳凰編が好き!
    そして主題歌!!!泣けるぅぅぅ!
    この歌声最高だと思うわー!
    YouTubeであるから知らない人是非聴いてみて!
    渡辺典子さんって方が歌ってる
    テレビでほうそうして欲しいなぁ

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2019/09/09(月) 17:41:12 

    手塚先生はチャネラーだそうですよ
    宇宙からの情報を得てマンガを描いていたそうです
    天才なはずですよね
    鳳凰編のあかね丸が死ぬ時の魂の抜け方が本当の抜け方らしいです
    手塚先生は幽体離脱もしていました

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2019/09/09(月) 17:44:18 

    誰か、文庫本手元にある人、スグルのお姉さんの名前なんだったか調べてくださらんか?
    レッド公扮する旦那が一回だけ名前読んでたと思うんだが調べてもなくて気になって仕事が手につかん
    階段から落ちた時は「おまえー!」だったよね
    なんかユズリカとかそんな感じの名前じゃなかった?
    マジで気になって辛い…どなたか…何卒…

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2019/09/09(月) 17:48:01 

    >>251
    文庫版じゃないけど、「ユリカ」とありました。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2019/09/09(月) 17:53:00 

    >>252
    ありがてえ!ありがてえ!
    ありがとうございます!!!!

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2019/09/09(月) 18:11:40 

    >>238
    コナミのゲームで、ボスキャラ倒してカケラを集めて観戦させた時は嬉しかった思い出が!
    火の鳥も綺麗だったなぁ〜
    懐かしい〜

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2019/09/09(月) 18:14:05 

    今息子が集めている。
    私は苦手。

    +2

    -2

  • 256. 匿名 2019/09/09(月) 18:16:05 

    >>157
    カップルっていうか女の方はムーピーっていう生き物。
    何にでも化けられて、ムーピーゲームっていうバーチャルリアリティーみたいな幻覚(感触付き)を体感させることができる。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2019/09/09(月) 18:29:17 

    >>175
    そうそう!このコマ割りが当時凄いなと思った。アニメでも画面が4分割されていて、軌道から外れて通信が遠くなった人は画面が小さくなるって演出だったと記憶している。
    ストーリーも衝撃的だったし、宇宙編はひたすらインパクトがありました。

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2019/09/09(月) 18:42:10 

    今井絵理子とリュシフェルのまこと君が舞台でやっていたよね。

    当時高校生だったんですが、観たかったです。
    もし観た方いたらお話し聞かせて下さい。

    漫画は小学校の時読みました。
    ナメクジのような生き物が進化して、白い色と黒い色に分かれていて、やがて権利争い
    最後は絶滅した話しが印象に残っています。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2019/09/09(月) 18:42:24 

    火の鳥とブッダは感受性の強い思春期に読んでおくとよいと思います。色々ショッキングだったり不条理だったり後味の悪いエビも味わいつつ勉強になると思います。自分も子どもの頃に父親にプレゼントされました。(今27歳です)

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2019/09/09(月) 18:49:20 

    >>131
    私も乱世編好き
    おぶうは相国入道(平清盛)に心惹かれていくんだよね
    平家物語の影響で清盛は天下の極悪人と思われがちだけど、本当は道徳心あふれる方だったとか

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2019/09/09(月) 19:14:37 

    >>250
    手塚先生が70~80年代に執筆した本で
    ガラスの地球を救えという未来の子供たちへ向けた
    エッセー集があるのですが
    未来は情報過多の時代になってカオスになるという危機感が
    書いてありました。
    今のネット時代、本当にその通りになったと感じます。
    先生には未来が見えていたんですね。

    +23

    -0

  • 262. 匿名 2019/09/09(月) 19:52:04 

    >>261
    頭が良くて想像力の豊かな人は、過去と現在を見て的確に未来を予想できるんですね。

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2019/09/09(月) 20:01:03 

    当時は連載された順に読んでいたけど、このトピを見て一度時系列順に読んでみたくなった。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2019/09/09(月) 20:14:44 

    現実でも永遠の命を欲した人物はいるけど、きっとその人達もこういう思いだったんだろうね。
    手塚治虫マンガ、「火の鳥」を語るトピ

    +13

    -0

  • 265. 匿名 2019/09/09(月) 20:21:47 

    全巻持っているよ!

    でも私の頭が悪いのか、手塚先生が賢すぎるのか、何度読んでも100%理解出来ない💦

    そして、学生だった頃、親となった現在、読んでて受け止め方も違う。
    新たな考えとか、生き方とか、毎回出てくる。

    日本が世界に誇る偉人だよね。
    次回のお札の顔にして欲しかった。。。。

    +27

    -0

  • 266. 匿名 2019/09/09(月) 20:50:46 

    未来編のブラドベリイが生きてたらマサトとどんな話したやら。
    まあこいつも寿命あるだろうけども。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2019/09/09(月) 21:28:58 

    >>144
    コンピュータに会話させてマサトの処遇決めさせようとしたけど回答が一致せず戦争じゃ!!となったのよね。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2019/09/09(月) 21:37:56 

    >>184
    はじめてアニメ版の画像見た!
    質感が生々しくてぞわぞわする……

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2019/09/09(月) 21:44:18 

    >>231
    分かる分かる! マサト勝手だよねw
    とはいえ、こんなシンプルな絵なのに微細な表情まで豊かに描き分ける手塚先生はやっぱり偉大だなあ

    タマミは文句なしに可愛い

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2019/09/09(月) 23:39:20 

    >>231
    これかな?
    手塚治虫マンガ、「火の鳥」を語るトピ

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2019/09/10(火) 01:02:32 

    >>270
    これです!これこれ!この右下の顔!!
    マサトにはこういうとこあってがっかりするんだ…

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2019/09/10(火) 08:58:45 

    >>209

    牧村と会った時ロミは確か130歳くらいだったような?
    読者から見ると中年に見えるんだよね

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2019/09/10(火) 10:59:38 

    >>58
    エジプト、ギリシャ、ローマ編のことかな?
    他の話と違ってこの3編だけは本当に少女マンガとして書かれたんだよ
    だからおなじ火の鳥っていっても黎明編~太陽編の流れとは別物なんだよね

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2019/09/10(火) 11:31:56 

    ローマ・ギリシャ編だと火の鳥は元々天国にいて、「ここはもう嫌だ」つーて転生しようとしてる魂に、地上に連れてってもらったとか描いてあったな。
    で、神様が「あれを巡って人間たちが争う」と危惧してたりする。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2019/09/10(火) 11:56:13 

    >>166
    そうそう。自分のために牧村殺そうとした。赤ん坊上体の牧村を槍で突いてがけ下にポイ。血を飲んでるからあれくらいじゃ死なないんだろうけど。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2019/09/11(水) 08:32:46 

    マンガワンのアプリで毎週コツコツ読んでる
    皆のコメントが毎回面白いよw
    今週から異形編が始まったんだけど、
    「もう!手塚治虫ったらすぐちびっ子の性癖歪ませるんだから!」みたいなコメントに笑った
    左近之介様キャー素敵!からの…

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2019/09/12(木) 18:22:57 

    >>229
    私もなんとなく古代→未来でその人物に相当するのは
    『媛=イノリ』(双方主人公との別れの直前「キスして」「抱いて」
    という描写があったが決して結ばれない)
    『オババ=姉』(主人公の身を案じ危険を冒して何度もかくまう)
    なのかなと思ってたから『媛=姉』説は目から鱗。それもありかも。
    色んな解釈が出来るよう描いてたのかな?

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2019/09/12(木) 22:43:28 

    私はまだ読んでいないのですが、火の鳥の続編が今、桜庭一樹により朝日新聞デジタルにて連載されているみたいですね!

    漫画家の手塚治虫(1928~89)が残した「火の鳥」の続編の構想原稿を元に、直木賞作家の桜庭一樹さんが「小説 火の鳥 大地編」を書くことになった。日中戦争期の大陸を舞台に歴史とSFが盛り込まれ、“神様”手塚のロマンがうかがえる原稿から、桜庭さんが長編を紡ぎ、朝日新聞に連載する。

     「火の鳥」は、時代や場所を変えながら、不死鳥である火の鳥とその力を追い求める人々を描く壮大な物語。生きることの意味、人間の尊厳や愚かさを問う手塚のライフワークで代表作の一つだ。映画化や舞台化もされている。

     漫画「火の鳥」の始まりは、1954~55年に「漫画少年」に連載した「黎明(れいめい)編」(未完)。次いで別誌で「エジプト編」など3編を発表。その後、手塚は過去と未来を行き来する雄大な構想を作り上げ、67年、自ら創刊に関わった「COM」誌で、卑弥呼(作品ではヒミコ)が登場する3世紀を舞台に描き直した「黎明編」を連載。35世紀以降の「未来編」、「ヤマト編」や「宇宙編」などを経て現代に近づき、「鉄腕アトム」が誕生する2003年で完結の予定だったという。だが手塚は、7世紀と近未来を描く「太陽編」の連載を88年に終え、翌年に死去。「火の鳥」は未完のままだ。

     構想原稿は400字詰め原稿用紙に鉛筆書きで2枚と5行。「序幕 タクラマカン沙漠(さばく)の一角、果てしない荒野」と始まる。この原稿を手塚は「大地編」と呼んだ。手塚プロダクションが保管しており、ファンらには存在が知られていた。

    漫画化もしてほしいです!

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2019/09/13(金) 15:32:45 

    オリジナル版てのを読んだけど微妙に台詞や順番が違ってたりするんだな。望郷編は地球に帰れたか謎だし。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2019/09/14(土) 13:02:35 

    アラフォーの私が子供の頃には、”古い漫画”だったんだよ。
    しかし、これは手塚作品をいくつも読んだ人にしかわかるまい。
    古すぎるため、昭和20年代だろうと昭和50年代だろうと、同じに見えるという。
    これを昭和20年代に考えてたって凄い

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2019/09/14(土) 13:07:53 

    手塚氏は、生きていれば91歳。
    現代医学を踏まえれば仮に存命でも全く不思議ではない。
    火の鳥は完結してほしかったなー。現代編を見たかったよ。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード