-
1. 匿名 2023/06/15(木) 11:23:54
こんにちは。
例えば就業時間が9-18時として、
8時や20時につながりますか?という意味です。
早出している人、残業している人が対応しますか?+14
-2
-
2. 匿名 2023/06/15(木) 11:24:45
>>1
繋がる
早出&残業してる人がとる+34
-1
-
3. 匿名 2023/06/15(木) 11:24:48
つながらない
音声ガイダンスに切り替わるよ+68
-0
-
4. 匿名 2023/06/15(木) 11:24:53
社員用の電話は繋がるし、社用携帯持ってる人もいるから24時間連絡は可能。
でもお客さん用の電話は時間が決められてて、それ以外は繋がらないよ。+19
-0
-
5. 匿名 2023/06/15(木) 11:25:01
しないよ。留守電にするから。+13
-0
-
6. 匿名 2023/06/15(木) 11:25:05
終了しましたのアナウンスが流れる+10
-2
-
7. 匿名 2023/06/15(木) 11:25:22
時間外は役職ついてる人に転送されるようになってます。+1
-7
-
8. 匿名 2023/06/15(木) 11:25:58
会社は定時前後や休みの日は自動音声になって繋がらない
社用携帯は常時繋がるからこっちにみんな連絡してくる+3
-0
-
9. 匿名 2023/06/15(木) 11:26:01
商品の問い合わせ先、みたいに発表してる電話番号は留守電になる
でも総務の代表電話は何時でもかかるよ+3
-0
-
10. 匿名 2023/06/15(木) 11:26:07
>>1
繋がらない。
留守電にもならない+2
-1
-
11. 匿名 2023/06/15(木) 11:26:14
大代表電話は時間外アナウンスに切り替わる+1
-0
-
12. 匿名 2023/06/15(木) 11:26:57
>>1
私がかつて勤めていた職場はつながったな。下手に残業なんかしていると取引先から電話対応のまずさなんか指摘されて酷い目にあった。いまは、そういう会社少ないの? いい時代になったなあ。+7
-0
-
13. 匿名 2023/06/15(木) 11:27:03
取引先とかの連絡用の回線みたいなのは一時間くらいつながる。
あとは残業してる人が出るか出ないか+0
-0
-
14. 匿名 2023/06/15(木) 11:27:39
時間外は代行サービス使ってるからそっちに繋がる+0
-0
-
15. 匿名 2023/06/15(木) 11:27:49
繋がらない。
だから愛猫が具合悪い時に連絡出来なくて困った事がある。もちろん猫を優先して遅刻して行った+3
-2
-
16. 匿名 2023/06/15(木) 11:28:05
>>4
昔勤めてた所だけど、留守電に切り替えるのが自動ではなく毎晩責任者の中のその日の担当が留守電設定するんだけどうっかり忘れちゃうと時間外なのに電話入って来ちゃって、そういう電話に限ってややこしいクレームだったりするw+3
-0
-
17. 匿名 2023/06/15(木) 11:29:26
歯医者勤め(受付兼助手)してた時は、院長がお昼休み時間の電話対応も強制された。
しかも、お金はでない。
スタッフの人間関係は悪くなかったので、スタッフルームで結構楽しくお昼食べてるのに、テーブルの真ん中には子機。
電話なったら院長室にも分かるようになってるから出ないわけにもいかないし。
お昼の時間にクレームの長電話あった時はさすがにムカついた。働き初めてすぐはちゃんとやってたけど、長く働いてある意味ずうずうしくなってきてからは、長くなりそうな電話は院長に回してやった。笑+6
-0
-
18. 匿名 2023/06/15(木) 11:29:33
個人の会社(イベント、コンサートの)だったけど私が1人で24時間電話対応していた時期が2年くらいあったよ。
バイト君から「始発の電車が雨で遅れてます!」「撤去終わって帰ろうとしたらアリーナに閉じ込められました!」など早朝から深夜まで電話対応が必要な仕事でした。
+0
-3
-
19. 匿名 2023/06/15(木) 11:30:50
繋がるし職員がいないときは警備員室に繋がる+0
-0
-
20. 匿名 2023/06/15(木) 11:30:59
繋がらないし、留守電にもならない。
出社した時に履歴を確認するけど、朝の7時頃とかにかけてきてる人もいる。普通に考えて誰もいないと思わないのかなって思う。+4
-0
-
21. 匿名 2023/06/15(木) 11:31:29
>>7
うわブラックだねえ+4
-0
-
22. 匿名 2023/06/15(木) 11:31:40
看護師だから24時間誰かしら病棟にはいるんだけど、すでに消灯後して患者も寝てる22時過ぎとか朝っぱらの5時とかに電話かけてくる家族がいるから厄介。洗濯物を今から取りに行ってもいいかとか3日後に予定されているカンファレンスの日にちを変えたいとか別に急ぎじゃない電話がほぼ。一応、確認などの電話は入院時に9時から19時までの間にお願いしますって説明してるんだどなぁ。+4
-0
-
23. 匿名 2023/06/15(木) 11:32:30
着信履歴見るけど、明らかに就業時間外で誰もいない時間にかけてくる人って何なんだろうと思う。+8
-0
-
24. 匿名 2023/06/15(木) 11:34:18
>>21
ですよね、私もそう思います。
役職者に絶対なりたくない。+2
-0
-
25. 匿名 2023/06/15(木) 11:37:17
繋がらないよ
就業時間1分でも過ぎたらみんなスルー+4
-0
-
26. 匿名 2023/06/15(木) 11:37:57
就業時間過ぎて会社誰もいなくなったら社長のスマホに転送されます+1
-0
-
27. 匿名 2023/06/15(木) 11:38:07
繋がるから16時になりそうな前の電話と休憩中は取らない+0
-0
-
28. 匿名 2023/06/15(木) 11:38:15
勤務時間外は社内のお客様相談窓口の
番号のアナウンスの留守電にしてるから
問題無いんだけど、
昼休み中にすみません、とかって言いつつ
電話掛けてくる人がホントに嫌
すみませんって言うくらいなら
1時まで待ってろよ、緊急以外は。+0
-0
-
29. 匿名 2023/06/15(木) 11:39:08
繋がるけど営業時間外は電話に出なくていいって会社から言われてる+5
-0
-
30. 匿名 2023/06/15(木) 11:41:38
>>12
横ですが私の過去の勤務先もいつでも電話がつながる会社だった
繁忙期で夜の10時ぐらいまで残っていても誰かが電話取ってた(こんな時間なのに?と思っても掛けてくる人は一定数いる)
「もうキリがないから営業時間終了の音声ガイドを導入してほしい」と何度頼んでもダメだったなー
これだけが理由じゃないけど色々と嫌気がさしてそこの会社は退職しちゃった+3
-0
-
31. 匿名 2023/06/15(木) 11:41:42
>>22
いるいるそういう家族
夜勤帯って看護師の人数少ないし、うちの病棟だと曜日によっては看護師2人で患者40人看てるのに、急ぎじゃない電話対応で時間を取られるのが本当に悔しい
入院時に、電話はこの時間までにお願いしますって説明してるし、入院説明にも書いてるんだけど全然見てないのかわざとなのか自分だけならいいと思ってるのかそういう家族が多い
電話の時間を説明しても夜勤だからこの時間しかかけられませんとかさ…休みもなく働いてるのか?って思うわ+4
-0
-
32. 匿名 2023/06/15(木) 11:44:21
早朝はだいたい社長が出る
親が死んだ時は朝の七時に社長が対応してくれた+1
-0
-
33. 匿名 2023/06/15(木) 11:48:24
小さい中小でカスタマーセンターなんか無いから事務とか内勤が対応してた
7:30に出社20:30帰宅みたいな生活してて
たまーーーーに7:45とか20:00に消費者から電話かかってきてた
大体が早起きのおばあちゃん+3
-0
-
34. 匿名 2023/06/15(木) 11:55:24
残業中に取引先と連絡取り合わないといけない人もいるから、最後の人が帰るまでは電話繋がってる+1
-0
-
35. 匿名 2023/06/15(木) 12:10:48
社長の自宅の電話に転送されるみたい。+0
-0
-
36. 匿名 2023/06/15(木) 12:11:33
時間外に仕事する人いないから放置
留守番にもしてない+0
-0
-
37. 匿名 2023/06/15(木) 12:19:00
繋がらないよ。+0
-0
-
38. 匿名 2023/06/15(木) 13:10:15
>>1
勤務時間外なんだから電話とる必要ないよ
逆に時間になってからかけてこいって話+2
-0
-
39. 匿名 2023/06/15(木) 13:14:33
職種によった。
徹夜がある仕事のときは24時間鳴れば出た。営業時間というものがある仕事のときは時間外は出なかった。+0
-0
-
40. 匿名 2023/06/15(木) 13:23:50
繋がりません。お昼休み中も留守電にしてる。休憩時間はゆっくり休ませてほしい。+3
-0
-
41. 匿名 2023/06/15(木) 14:16:37
定時5分後に留守番電話に切り替え
始業5分前に留守番電話解除
してます
緊急用回線があるから従業員はこの回線に何時でも電話してきます+1
-0
-
42. 匿名 2023/06/15(木) 15:06:59
商社勤務です。
二年前までは何時でも繋がるし、電話なったら対応してた
だから対応に追われて余計残業するはめに。
働き方改革で、営業時間外は留守電になったよ~!
今思えば、時間外に電話なって対応するほど無駄なことないと思う・・・
+2
-0
-
43. 匿名 2023/06/15(木) 16:35:30
定時過ぎても電話来たら出る人もいるけど、事務員の私は出ないです
急ぎの要件なら技師の携帯に直電されることのほうが多いので
週に一度ノー残業デーがあって、その日は定時過ぎたらノー残業デーなので翌日おかけ直しくださいのガイダンスが流れる+1
-0
-
44. 匿名 2023/06/15(木) 18:32:37
繋がりません、無慈悲と言われようと何だろうと繋げる気も無し。
一度でも繋げたら絶対に「前は繋げてくれたギャーギャー」とゴネるのが出るの目に見えてるんで、就業時間終わったら即ガイダンスに切り替わりです。+2
-0
-
45. 匿名 2023/06/15(木) 19:23:06
私の勤務時間は8時半~17時の固定。
高齢者施設なので祝日夜間は守衛さんもいるし、夜勤が電話に出る時間帯もあり24時間365日いつでも電話はつながります。+1
-0
-
46. 匿名 2023/06/17(土) 07:04:10
部署の電話番号は公開していない。
テレワークメインで、コロナ明けの現在も執務室に誰もいないから。
社用携帯は社員任せ。でも定時後と土日祝は出ないと決めている人は多い。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する