-
1. 匿名 2023/06/11(日) 19:56:24
その商品の金額が買えないわけではないんです。なんなら値段自体は高くてもいいんです。
でも、ちょっとでも安くならないと買う気になれません。気に入った服でも、とりあえずZOZOTOWNでクーポン出ないか、メルカリで誰か出してないかついチェックしちゃいます。
ブランド品も正規店では買いたいので、買うなら免税で買います。
ユニクロで定価とか一番ありえません。
今も本当はレインシューズが今すぐにでも欲しいのに、もう少し経てばSaleが始まる…と買えずにいます。同じ人いますか??
+296
-31
-
2. 匿名 2023/06/11(日) 19:57:00
デリバリーのピザ+25
-5
-
3. 匿名 2023/06/11(日) 19:57:12
![値引きされてないと買う気になれない。]()
+4
-29
-
4. 匿名 2023/06/11(日) 19:57:31
同じです。有名な洋服屋さんで1,900円の服が110円で売られてたのでそこから安い物しか買えなくなりました。+54
-31
-
5. 匿名 2023/06/11(日) 19:57:32
お店潰れるよ+19
-19
-
6. 匿名 2023/06/11(日) 19:57:36
![値引きされてないと買う気になれない。]()
+25
-8
-
7. 匿名 2023/06/11(日) 19:58:02
刺身+61
-4
-
8. 匿名 2023/06/11(日) 19:58:13
スーパーのお寿司。+133
-4
-
9. 匿名 2023/06/11(日) 19:58:16
洋服は特にそうだわ
セールまで待っちゃう+125
-4
-
10. 匿名 2023/06/11(日) 19:58:18
ユニクロ+45
-2
-
11. 匿名 2023/06/11(日) 19:58:27
>>3
咥えたくなったなんてえっちな彼女だね+6
-33
-
12. 匿名 2023/06/11(日) 19:58:32
こういう乞食精神の塊みたいなのが多いから日本はここまで衰退したんだけどな+22
-43
-
13. 匿名 2023/06/11(日) 19:58:34
>>1
少しでも値引きされてたらなぁと思うものは買わない。
値引きなくてもどうしても欲しいと思うものこそ本当に必要なものだと思ってるから。+21
-12
-
14. 匿名 2023/06/11(日) 19:58:43
![値引きされてないと買う気になれない。]()
+13
-43
-
15. 匿名 2023/06/11(日) 19:58:43
>>3
彼女からの夜のお誘いに気付かなかった結末+2
-25
-
16. 匿名 2023/06/11(日) 19:58:55
一度安く買えると知ってしまうとどうしてもね+123
-2
-
17. 匿名 2023/06/11(日) 19:58:56
うん、成城石井では必ず値引きシールを貼ってあるものを買うよ+56
-6
-
18. 匿名 2023/06/11(日) 19:58:57
もともと安い服しか買わないから値引きはあんま気にしてない+27
-7
-
19. 匿名 2023/06/11(日) 19:59:03
定価で買うのは魚と限定コスメくらいだよ。限定コスメは割引されるの滅茶レアだし魚は速攻腐るから+10
-1
-
20. 匿名 2023/06/11(日) 19:59:10
>>1
ゾゾタウンでしか服買わなくなったけど、
私もセール+クーポンないと購入しない。
定価では買わないな。
今の洋服って1万出してもそんなにいいもの買えないから定価で買いたいってあまり思えるものないんよね+84
-4
-
21. 匿名 2023/06/11(日) 19:59:20
>>1
私も!
服はスーパーの服でも3割引きや半額になるまでスルー。
食材も時間があるなら夕方に行って値引きを買いたい。最近は、値引き商品でも以前の定価だったりする。+20
-7
-
22. 匿名 2023/06/11(日) 20:00:30
客に、半額だと欲しくなくても買ってしまう。+60
-3
-
23. 匿名 2023/06/11(日) 20:00:42
ZOZOでクーポン出てないか見て、ヤフーショッピングの方のポイント還元率とも比較してみて、他のサイトでも見てみたりはする!
でもレインシューズは今のうちに買った方が活躍できる日数が多いから早く買うほどお得だと思う+39
-1
-
24. 匿名 2023/06/11(日) 20:00:43
私もそうでしたが、最近近くのパン屋さんが美味しいのにそんなに値上げせず頑張ってるので、値引きになってなくても買うようにしています。+62
-3
-
25. 匿名 2023/06/11(日) 20:01:29
洋服の半額はでかい。
欲しくても耐えるよw+27
-0
-
26. 匿名 2023/06/11(日) 20:01:48
肉類は値引きされてないと正直買いたくない
仕方なく買うけどね+19
-1
-
27. 匿名 2023/06/11(日) 20:02:10
子供服は必要な時にセールになってなかったら定価で買う。セールだからと先に買っておいても好みが変わったりするから。その代わり自分の服はセールの時によく考えて必要な分だけ買う。+18
-1
-
28. 匿名 2023/06/11(日) 20:02:27
>>12
給料が上がらないから割引された商品しか買えないのでは+45
-1
-
29. 匿名 2023/06/11(日) 20:02:30
安い物にしか飛び付かなくなったから賃金も上がらないし企業も中身減らしてお値段据え置きばかりするようになった。自分で自分の首を絞めてる+8
-6
-
30. 匿名 2023/06/11(日) 20:02:33
>>3
妄想彼女+7
-2
-
31. 匿名 2023/06/11(日) 20:02:44
貯めていたポイント一気放出という自己割引も使ってる+21
-1
-
32. 匿名 2023/06/11(日) 20:03:08
楽天とかAmazonって期間限定とかクーポンとかで、値引きみたいに書かれてるけど...
あれ値引きされた金額が定価になるように設定されてるよね?
ぜんぜん安くなってないもん+38
-0
-
33. 匿名 2023/06/11(日) 20:04:49
定価で買った後の値引きが起こった時がショックすぎる
服は7月末にはセールになるから今買うのか悩む+26
-0
-
34. 匿名 2023/06/11(日) 20:04:57
デザート類は値引きされてないと買いません。
逆にお寿司類は通常値段で買います。
以前、値引き物を買ったら生臭かったので。+13
-1
-
35. 匿名 2023/06/11(日) 20:05:02
反対に、値引きシールが貼ってあるとたいして欲しかった訳でもないのに買っちゃう
あれは悪魔のシールだわ+47
-1
-
36. 匿名 2023/06/11(日) 20:06:04
>>20
他のトピで1万くらいの服が5000円くらいの質に感じるってコメントみて、確かにと思った
2割引プラスクーポンくらいないと買う気しない+23
-0
-
37. 匿名 2023/06/11(日) 20:06:24
めーちゃくちゃ分かる!
定価で欲しい物があるとしても、割引されてる商品見たらそっちの魅力に負けてしまう。+6
-0
-
38. 匿名 2023/06/11(日) 20:06:26
>>1
物価も上がってるし、こういう節約出来るところでやるしかないって思ってる+13
-2
-
39. 匿名 2023/06/11(日) 20:06:48
>>1
ユニクロで定価とか一番ありえません。ココ、一番笑えたww+56
-1
-
40. 匿名 2023/06/11(日) 20:07:05
>>1
わかるよー
ユニクロは金曜日のチラシ見てから行くよ。+35
-2
-
41. 匿名 2023/06/11(日) 20:07:29
大学時代に何かの講義で
値引きをしたら終わり
って教授の言葉が印象に残ってる
1度値引きをすると値引きしないと消費者は買わなくなるかららしい
ミスドも100円セール頻発してた時は100円の時しか買わなかった+62
-0
-
42. 匿名 2023/06/11(日) 20:08:02
定価で買うと負けた気になる。+18
-1
-
43. 匿名 2023/06/11(日) 20:08:04
欲しかったものが安くなっているので買う ⇒ 正解
安いので良く考えずに衝動買いする ⇒ 時々失敗+11
-0
-
44. 匿名 2023/06/11(日) 20:08:07
>>32
期限来ても翌日にはまたクーポン出すしね
定価で買う人いるのかなって思う+8
-0
-
45. 匿名 2023/06/11(日) 20:10:10
>>6
鬼畜ww+17
-0
-
46. 匿名 2023/06/11(日) 20:10:25
シャンプーはドラストで半額のがよく出てるから半額のしか買ってない+10
-1
-
47. 匿名 2023/06/11(日) 20:10:32
ヨーグルト
めちゃくちゃ高くなった+16
-1
-
48. 匿名 2023/06/11(日) 20:10:37
>>1
賢い買い物の仕方じゃない?
急ぎじゃないならクーポン出るの待ってもいいと思う。+7
-3
-
49. 匿名 2023/06/11(日) 20:11:36
半額の惣菜に群がってると自尊心が削がれるんだけど、安く買えるメリットの方が勝るので堂々と値引きされた惣菜を買うようにしてる+39
-2
-
50. 匿名 2023/06/11(日) 20:12:19
>>1
今に始まった事じゃないけど、
ネットの商品って同じ物でも
ショップによって値段が大きく
変わるよね?あれをなんとかして欲しい。
1万で買った物が他のサイトを見ると
7千で売られてて次回このサイトで
買うと今度は違うサイトで安く売られてる。
だから、たとえ今直ぐ欲しくても
自分が買ってもいいかな?と
思える値段まで下がらないと
購買意欲が湧かなくなった。+9
-6
-
51. 匿名 2023/06/11(日) 20:12:32
>>17
成城石井って5%引きのが多くない?
一日古いのにあまり変わらないから成城石井に限っては値引きシールないものを選んじゃう。+9
-2
-
52. 匿名 2023/06/11(日) 20:12:48
>>25
耐えている間に必要なくなって忘れることもけっこうあるよ+7
-0
-
53. 匿名 2023/06/11(日) 20:12:48
半額のパック寿司最高。それすらご褒美的な気持ちで買ってしまう+30
-2
-
54. 匿名 2023/06/11(日) 20:14:06
服は絶対7割引以上の値引きでないと買わない
どうしても欲しいものでも6割引がギリ
靴はロコレット
+6
-3
-
55. 匿名 2023/06/11(日) 20:14:47
>>20
ゾゾはそうなるよねー。
私も今欲しい物をカートに入れていて、毎日チェックしてセール+クーポンになるの待ちしてる。
ほぼ毎日どちらかにはなってるけど、ダブルになる日がそのうちくるはず。+22
-2
-
56. 匿名 2023/06/11(日) 20:15:01
洋服が多いかな。
猫飼ってたりするので良い洋服ダメになったりするし。+0
-0
-
57. 匿名 2023/06/11(日) 20:15:32
>>55
今、割引率が高いで検索できないよね?(Yahoo!)
+5
-0
-
58. 匿名 2023/06/11(日) 20:16:37
洋服は基本的に10001円以下が多いかな。
っていうと、それ100円でしょって言われるので、この話はリアルでは言わないようにしてる。+0
-1
-
59. 匿名 2023/06/11(日) 20:16:48
zozoやヤフーショッピングは頻繁に値段変わるからいつが安いのか結局わからない。
zozoヤフー店で+5%の日よりあなただけのタイムセールのほうが得なのか?+7
-0
-
60. 匿名 2023/06/11(日) 20:16:53
ちょっと待てば安くなるのに定価で買うなんて勿体ないに決まってる。金に困らない人が定価で買えばいい。+5
-2
-
61. 匿名 2023/06/11(日) 20:17:08
>>58
訂正:10001円以下→1000円以下
+2
-0
-
62. 匿名 2023/06/11(日) 20:17:19
>>14
需要と供給の結果。
そもそもいつも品切れしている所で買物しますか?
店舗側も見越して陳列している。
過剰な商品は値下げせざるを得ないし、それが売れ残ったほうが廃棄料とかあって経営に響く。買ってもらってウインウインとなります。+1
-6
-
63. 匿名 2023/06/11(日) 20:17:46
ゾゾはクーポン渋くなってない?
適用されない商品増えたよね+14
-0
-
64. 匿名 2023/06/11(日) 20:17:53
>>59
あなただけのタイムセールなんてあるんだ。+5
-0
-
65. 匿名 2023/06/11(日) 20:18:22
>>1
ZOZOで間に合えばカード切り直してタイムセールの値引き価格にしてる!+4
-0
-
66. 匿名 2023/06/11(日) 20:18:32
冬物のコート。デザインが流行に関係ないスタンダードなものなら、冬終わりに買えば来年着れる。+8
-1
-
67. 匿名 2023/06/11(日) 20:18:38
>>1
わかります!
私もです。
洋服定価なんていつ買ったかわからないぐらい買ってない。+10
-2
-
68. 匿名 2023/06/11(日) 20:18:47
>>54
靴は自分のサイズが一番先に売り切れるサイズなのでもう諦めて
ふつうに買ってる+8
-0
-
69. 匿名 2023/06/11(日) 20:18:58
わかるよ
10年近く前、earth music&ecologyの服が好きだったんだけど元の値段が3000~5000円くらい、セールだと1000円台になるからよくセールで買ってた。可愛いけど生地はぺらいし、元値で買うのはなんだかなぁって思って。今は県内に店舗なくなっちゃったよ+17
-0
-
70. 匿名 2023/06/11(日) 20:19:14
半額寿司のごはんが硬く感じる最近+6
-0
-
71. 匿名 2023/06/11(日) 20:19:19
安く買えるのは嬉しいけど、セールまで待つと無くなる可能性もある。
人気あるものなんて直ぐに完売じゃん、欲しいのはガッツリ買いに行くんでしょ?+3
-2
-
72. 匿名 2023/06/11(日) 20:20:33
>>14
そもそも元値が高いってやつだw生活苦しいのにね+37
-1
-
73. 匿名 2023/06/11(日) 20:21:22
>>22
半額で散財してしまう+11
-1
-
74. 匿名 2023/06/11(日) 20:21:36
>>71
買おうと思ってた鞄が完売してたけど、フリマで未使用で半額以下で出されてたこともあった。+6
-0
-
75. 匿名 2023/06/11(日) 20:21:51
>>41
無料ライブで見た後に有料ライブのチケット買うのがもったいなく感じるのと同じですね
かといって料金によってライブの質を変えると宣言しているアーティストもどうかと思うし難しいところ+6
-0
-
76. 匿名 2023/06/11(日) 20:21:52
お弁当やお寿司やお刺身
正規が高い+6
-0
-
77. 匿名 2023/06/11(日) 20:22:19
>>1
お金が出せない訳じゃないけど値引きされてないと買いたくない、わかる!物凄く同じです!
洋服もあと10日経てばバーゲン始まるなら、10日早い今日買うこともないかな~と考えてしまう
レインシューズなんてすごく流行の流行り廃れがある訳じゃないから、去年のバーゲン品でも良いし
むしろ手堅く買えたら楽しいとさえ思ってしまうよ+22
-1
-
78. 匿名 2023/06/11(日) 20:23:17
自分の服ほぼ買ってない
ユニクロ感謝祭でクルーネックt買っただけ
子供服はサイズ変わるしすぐボロボロになるから買ってる+5
-0
-
79. 匿名 2023/06/11(日) 20:23:20
>>51
え?20%オフのものあるよー!
17時半になるとシール貼るみたいなので、仕事帰りに狙って買ってる
+7
-0
-
80. 匿名 2023/06/11(日) 20:23:55
>>14
半額だと買い過ぎちゃうんだよね。
それに群がってるから、めぼしいものはすぐ無くなっちゃう。+7
-0
-
81. 匿名 2023/06/11(日) 20:24:07
つるの舞 納豆![値引きされてないと買う気になれない。]()
+0
-8
-
82. 匿名 2023/06/11(日) 20:24:16
snsでよくセールで来年分の子供服買ってるって人見かけるけどどうですか?+2
-0
-
83. 匿名 2023/06/11(日) 20:25:12
>>1
楽天ポイントがガッツリつく時しか買わない+5
-0
-
84. 匿名 2023/06/11(日) 20:26:08
中古はできれば嫌かな+12
-0
-
85. 匿名 2023/06/11(日) 20:26:41
なんで楽天ユーザー多いんだろう?
ヤフー派なんだけどヤフーから撤退するお店多い+5
-0
-
86. 匿名 2023/06/11(日) 20:27:15
>>1
ZOZOはわかる
お気に入りに入れて、10%OFFになった時に買ったりもする+10
-0
-
87. 匿名 2023/06/11(日) 20:30:41
私もだけど、最近はみんなsaleなれしちゃってそういう人多いよね。
だから服屋とかも最初からsaleありきの値段設定になってる。
だから余計定価で買うに気にならない。+8
-1
-
88. 匿名 2023/06/11(日) 20:30:42
最近、100〜200円の安い靴下しか買わなくなった。もはや3足1000円すら高く感じる。+11
-1
-
89. 匿名 2023/06/11(日) 20:30:57
わたし、そう言えば定価で買うのはゴミ袋とか絶対に割引のないものくらいかも+10
-1
-
90. 匿名 2023/06/11(日) 20:33:55
お惣菜+0
-0
-
91. 匿名 2023/06/11(日) 20:39:08
今日スーパーに行ったら夕方過ぎてきたからか良い肉も安い肉も安くなっていて、最悪冷凍すればいいやとたくさん買った。
そしたらレジで教育番組のお兄さんみたいな若い店員さんが「セール品です☆」と声高らかに1つ1つニコッとしながら言ってくるから、後ろにたくさん並んでいる人達の目もあり恥ずかしくて逃げ出したくなった…
値引きシールにはこんな罠があったのか。+10
-2
-
92. 匿名 2023/06/11(日) 20:39:13
>>85
私も Yahoo!よく利用してたけど、最近日替わりクーポンとか無くなって辛くなったから、楽天も見てるよ。
こないだの楽天のセールでは結構安いものが出てた。洗剤とかのポイントバックも多かったし。
タイムセールスは競争だから、アクセスできないか数分以内に売り切れちゃうけど。+2
-0
-
93. 匿名 2023/06/11(日) 20:40:47
食品に関してはそうだね、夕方に行って半額のお姉さんを出待ちする+4
-0
-
94. 匿名 2023/06/11(日) 20:41:34
わかる
漫画はコミック◯ーモアで買ってるけど、クーポン出てる時じゃないと買わなくなってしまった+6
-0
-
95. 匿名 2023/06/11(日) 20:41:38
>>4
変わったコメントするバイトさんだね+5
-1
-
96. 匿名 2023/06/11(日) 20:43:59
>>88
分かる。100円十分。履きつぶして捨ててる。+2
-1
-
97. 匿名 2023/06/11(日) 20:49:33
>>49
なんならもう少しで値引きだなとか時間がわかってきて待ってる笑+2
-0
-
98. 匿名 2023/06/11(日) 20:49:48
>>95
バイトなの?
110円の洋服って滅多にないよね。
オークションで誰も入札しない洋服なら見たことあるけど。
しまむらでも300円が多いかな。100円も稀に見かけるけど。+11
-0
-
99. 匿名 2023/06/11(日) 20:53:50
お刺し身
昔は500円あれば十分な量が買えたけど、今は高くて高くて…。+8
-1
-
100. 匿名 2023/06/11(日) 20:53:55
安く買いたいけど給料は高い方がいいと思う
自己中人間ばかりだよね。
安く買い叩けばあなたの給料も下がります。
消費者目線でしか物が考えられない人。+1
-7
-
101. 匿名 2023/06/11(日) 20:56:21
![値引きされてないと買う気になれない。]()
+10
-2
-
102. 匿名 2023/06/11(日) 20:58:24
ZOZOは次の日とかに千円オフクーポン出てて悔しい思いしたことも多いけど、人気のものはすぐ売り切れたりもするし絶対欲しいものはすぐ買っちゃう。+11
-0
-
103. 匿名 2023/06/11(日) 20:59:15
服はセールじゃないと買わなくなったや+11
-0
-
104. 匿名 2023/06/11(日) 21:01:31
>>3
こう言う時に「いいね!俺も食べたい!」と言ってくれる男の人以外と付き合ったことないわ。+12
-3
-
105. 匿名 2023/06/11(日) 21:05:42
>>22
わかる+6
-0
-
106. 匿名 2023/06/11(日) 21:06:19
この日のこの場所に着ていくのに必要とか、壊れてしまって代わりのものがすぐに必要とかでない限りクーポンとかポイントつく日まで待つよ。すぐ着たいとかそういうのもない。+2
-0
-
107. 匿名 2023/06/11(日) 21:06:42
嫌味とかじゃなくて素直に羨ましい
ケチとか全然思わない
私は欲しいものが手に入らなかった時の後悔をずっと引きずってしまうタイプだから欲しいと思ったらすぐに買ってしまうの性格をいい加減治したい+8
-0
-
108. 匿名 2023/06/11(日) 21:08:23
飲食店でもついクーポン探してしまう+4
-0
-
109. 匿名 2023/06/11(日) 21:11:44
ラムチョップ🐏
普段は高いから。半額位だったらゲット!+5
-0
-
110. 匿名 2023/06/11(日) 21:15:07
ZOZOで10%引きで買ったのがもう20%引きになってる😭+8
-0
-
111. 匿名 2023/06/11(日) 21:15:55
>>14
店員に顔覚えられてるんだろうな+1
-6
-
112. 匿名 2023/06/11(日) 21:18:43
>>28
スーパーのお刺身カゴに大量に入れて割引まで待ってる乞食たちを見ていくら貧乏になってもゴミみたいなことやめようと反面教師になってるけどね+6
-0
-
113. 匿名 2023/06/11(日) 21:24:53
>>7
寿司や刺身は値引き時間の物はマズイと思うけど+3
-5
-
114. 匿名 2023/06/11(日) 21:33:11
>>17
駅の中のお店だからなのかその日の期限なのに、閉店2時間前で半額になってないのが、びっくりだった!+5
-0
-
115. 匿名 2023/06/11(日) 21:35:56
>>14
半額につられて何個か買ったけど
合計金額高かったからよく見たら元値が高かったんだよね。
半額ってだけでも買えないわ+12
-0
-
116. 匿名 2023/06/11(日) 21:36:33
>>108
わかる〜。ファミレスのドリンクバーなんてちょっと検索したら絶対にクーポンあるんだよね〜+3
-0
-
117. 匿名 2023/06/11(日) 21:36:33
>>10
私もユニクロは限定か値引きを買うかな?でも旦那は千円の値引きなら気にしないみたい。また来るのめんどくさいし、サイズがないと嫌らしい。去年もシャツワンピ4990円で買ってもらったけど結局1回しか着てなくて最後1990円にまで下がった時は申し訳なかったな。+8
-0
-
118. 匿名 2023/06/11(日) 21:37:14
>>94
同じだ。
〇ーモアさん、入会月に30%クーポンばかりくれたお陰で30%せめて20%じゃないと買えない。+6
-1
-
119. 匿名 2023/06/11(日) 22:07:31
>>7
味が気にならないのなら値引きで充分+4
-1
-
120. 匿名 2023/06/11(日) 22:14:30
>>32
私それで失敗したことある。何度も複数のクーポンを発行するショップがあって、欲しいワンピがあって粘っていたんだけど、ある日2480円オフってクーポンが出たから、これが底値だろうと思って買ったら、なんと半額クーポンが買った翌日に出たの。3000円近く損した計算になる。
損する人が出ないように、口コミに、今の時点でこのワンピの底値は半額クーポンを使って〜円です、と書いてやった。+13
-0
-
121. 匿名 2023/06/11(日) 22:14:40
イオンでなにか買いたいときは、旦那のカードのGGの日、毎月15日まで買わない。
無印良品は無印週間か、毎月30日に買う。+4
-0
-
122. 匿名 2023/06/11(日) 22:20:09
>>3
暇すぎてこの人のTwitter見てきたけどフランクのお店はちょっとしか並んでなかったみたいだから、その程度で食べたいのにめんどくさいっていう人とは彼女も別れてよかったと思う。結構おじさんだったけど今も彼女はいないって。+15
-0
-
123. 匿名 2023/06/11(日) 22:20:25
>>4
そこまで値下げされてる服って、リサイクルショップでもかなり昔に買い取りしたものだよ。
色褪せてたり、デロデロに伸びてたり、、誰が着るんだ?ってレベルの服が110円コーナーに行きます。
+5
-0
-
124. 匿名 2023/06/11(日) 22:26:51
わかる
赤札以外購買意欲が失せる
定価はキライ+2
-0
-
125. 匿名 2023/06/11(日) 22:28:25
>>112
いくらお金に余裕があってもこのような品のない人間にはなるまいといい反面教師になりました+5
-0
-
126. 匿名 2023/06/11(日) 22:34:00
こういう人がいるからマーケティング戦略として、商品に相場より高い定価を設定する企業が出てくるんだろうね…+4
-0
-
127. 匿名 2023/06/11(日) 22:35:15
>>55
私がお気に入り登録してるショップは日曜日にずらっとクーポンとセールになるからいつも日曜日はゾゾの日ってなってる笑笑+4
-0
-
128. 匿名 2023/06/11(日) 22:37:34
同じくなんだけど在庫も限りがあるから見極めが必要だよね。30%オフか〜半額なら即決なのに‥と様子見してたら売り切れよくある💦+3
-0
-
129. 匿名 2023/06/11(日) 22:40:06
ポケモンのパン(シールがおまけについてるやつ)はお安くなっていないと買わないなぁ+1
-0
-
130. 匿名 2023/06/11(日) 22:45:26
微妙な時間のスーパーは特に思う+5
-0
-
131. 匿名 2023/06/11(日) 22:49:03
>>1
ワークマンは値下げしないんだよね。はじめから最安値で売変なし。余れば次の年も同じ金額で売るんだって。
もう全部の店この方式にして欲しい。気に入ったものがあればその場ですぐに買えるから。買ったあとに値引きされてたときのストレスが半端ないんだよね。+20
-0
-
132. 匿名 2023/06/11(日) 22:59:54
>>1
昔100円だったサンマの缶詰が今300円。
その値段で買ったら負けだと思ってる+6
-0
-
133. 匿名 2023/06/11(日) 23:02:11
決まったスーパーの魚の味噌漬けがすごく美味しくて好きなんだけど2切れで400円。5人家族だから人数分定価で買うのはちょっと厳しいから割引きになってる時にしか買えない。それでも最大2割引き。+2
-0
-
134. 匿名 2023/06/12(月) 00:04:18
>>131
だからワークマン女子は定価でもあんなに安いのか。値下げ無しは店の人も余計な仕事が減るからいいよね。+6
-0
-
135. 匿名 2023/06/12(月) 00:24:07
>>3
屋台の食品は衛生管理がなってないしテキヤは反社たがらコンビニで買う方が安心なんだけどね+5
-1
-
136. 匿名 2023/06/12(月) 00:24:31
>>8
私もはやスーパーのお寿司は半額じゃないと美味しく感じない
最終的に半額になるの知ってるから、30%OFFでも買えない笑+8
-1
-
137. 匿名 2023/06/12(月) 00:28:20
>>131
ついこの前、値下げ商品見たよ!?
幻か!?+0
-0
-
138. 匿名 2023/06/12(月) 00:40:06
>>3
自分の親がそうしてたからそれでいいと思ってたのかも
うちの親もそうだったけどお金を使いたくないときは決まって後で買ってあげるからと言ってそれっきり。+0
-0
-
139. 匿名 2023/06/12(月) 00:53:39
>>85
楽天はポイントカードが街のお店で使えるし楽天ペイとの連携がいい
ヤフーはPayPayの連携が面倒+0
-0
-
140. 匿名 2023/06/12(月) 01:37:10
>>12
生き残る為には乞食にだってなるわよ。物が高えんだよ+3
-0
-
141. 匿名 2023/06/12(月) 05:48:57
ドラストやスーパー言ってかごの中は半額又は4割引き
2、3割引きじゃ心は動かない
スーパーによったら賞味期限まで5日あるってのを半額にしてくれたり
最近、値上がりペース早いからお店値引きを渋ってる+0
-0
-
142. 匿名 2023/06/12(月) 05:51:03
服飾は安くなら無くても買うけど食料品は安くなってるのから買う。毎日買い物いくし、その日に使う材料だから。特に肉魚系。野菜は安いの買うと腐ってるのまで買わされるから定価で買う+0
-0
-
143. 匿名 2023/06/12(月) 06:56:09
>>9
最近セールやらないよね。。
定番品は定価のまま売り切れたりしてるよ。+2
-0
-
144. 匿名 2023/06/12(月) 07:42:25
旦那も子供もよく食べる、裕福ではないので土日はスーパーの値引きの時間狙って買い物に行くよ。
肉類はまとめて値引き品を買って冷凍する。
でも魚は足が早いから、値引き品だとどうしても鮮度が落ちててダメなんだよね…。+0
-0
-
145. 匿名 2023/06/12(月) 09:55:18
>>1
お得に買える方法を知ってるんだから、定価で買うことに抵抗があるのはおかしなことじゃないよ。
商品そのものの質が下がるわけでもなく、数日待てばクーポンが出て安くなるんだし、損なく上手に買い物できる手段を選びたいよね。+2
-0
-
146. 匿名 2023/06/12(月) 10:27:12
ネットの大手アパレルサイトで服をよく買ってるけど
、そのサイトはすぐ値下げされるしクーポンもいつも出てるから定価で買うのはなんだか馬鹿らしいと思ってしまう。
そして値下げされてからも在庫もかなり残ってるし。
+0
-0
-
147. 匿名 2023/06/12(月) 10:56:30
一度でも割引価格で買うとちょっとね…デパ地下惣菜なんて19時以降の値引きタイムでしか買わない。+1
-0
-
148. 匿名 2023/06/12(月) 12:37:59
>>22
スーパーの牛肉とか、半額で売るために、元の値段を上げておいてない?
半額シール貼ってうる前提というか。+4
-0
-
149. 匿名 2023/06/12(月) 12:40:40
分かりすぎる。
欲しいから買うではなく
安いから買う。
もはや、欲しいのか?欲しく無いのか?すらわからなくなる。+1
-0
-
150. 匿名 2023/06/12(月) 12:42:42
定価で買った物が、数ヶ月後に半額になっていて悔しくてまた買う。もう意味が分からない。+2
-0
-
151. 匿名 2023/06/12(月) 12:49:16
>>135
テキヤッって全部が反社なの?+1
-0
-
152. 匿名 2023/06/12(月) 12:56:25
>>136
最近、スーパーは半額まで割引をしなくない?
40%引きまでの気がするけど、皆さん、どうですか?+3
-0
-
153. 匿名 2023/06/12(月) 13:50:26
>>152
スーパーって全国にめっちゃあるよ!?
私の近所何軒かあるけど全部半額までしてるよ+0
-0
-
154. 匿名 2023/06/12(月) 14:21:15
>>32
そういうのもあるけど、ちゃんと安くなっているものもあるよ
楽天でノートンのウィルスセキュリティ買うとセール時50%という驚異のポイントがつくから、ああいうのは普通に買うと大損+1
-1
-
155. 匿名 2023/06/12(月) 18:50:38
>>8
あと半額の唐揚げと発泡酒も一緒に買うよ+0
-0
-
156. 匿名 2023/06/12(月) 20:32:13
ここの人たち、人生楽しくなさそうw
安いという動機で物を買うと絶対お金貯まらない。まるで地べた這うだけの生活。
そして歳食った時に後悔すんの。
「いま我慢すればいつか報われる」。いつかなんて来ない。今惨めに暮らしてる人間はこれからも惨めです。マインドセットも行動パターンも何も変わってないから結果も変わらない。アインシュタインの名言1つすら知らなさそう、ここの人たち。+2
-1
-
157. 匿名 2023/06/12(月) 20:46:44
>>3
これ子供にしちゃってるけどダメかな?出店だと高いうえに不衛生だから、10円パンやいちご飴やプリンとか6個くらいかな?買って、じゃがバターは家で作ってあげる、ポテトはコンビニで買ってあげるって感じで言っちゃうんだけど。
今食べたい!って当然いうけどキリがないし…+0
-0
-
158. 匿名 2023/06/13(火) 03:53:49
>>1
1番必要な時に手に入らなそう+0
-0
-
159. 匿名 2023/06/13(火) 04:06:38
>>53
でもパートの主婦が作ってんだろうね+1
-0
-
160. 匿名 2023/06/13(火) 04:07:42
>>4
1900円の服を売る有名な店ってUNIQLO?+1
-0
-
161. 匿名 2023/06/13(火) 04:08:39
>>5
値引きしてなくても値引って貼りそう
潰れる前に+1
-0
-
162. 匿名 2023/06/13(火) 04:09:40
>>3
雰囲気を楽しみたい、ってあるよね
火が入ってるものならまだ安全かな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する




