ガールズちゃんねる

地図を読むのが得意になりたい

88コメント2023/06/11(日) 23:13

  • 1. 匿名 2023/06/10(土) 16:47:41 

    外出先でコインパーキングの場所に戻れなくなったり、ロッカーの場所が分からなくなることがよくあります。
    一度だけ地図を見ながら知らない道を歩いた時に頭の中で地図がぐるんと回って、これが地図を読める人の頭の中かと感動したことがあります。

    +18

    -1

  • 2. 匿名 2023/06/10(土) 16:48:34 

    まずは地図が読めるようになると地図が読めるようになるよ!

    +36

    -7

  • 3. 匿名 2023/06/10(土) 16:49:09 

    地図読める人とか道迷わない人って、常になんとなくでも今いる位置の東西南北がわかってるよね。

    +45

    -1

  • 4. 匿名 2023/06/10(土) 16:49:10 

    どうしても進行方向に地図をまわす

    +41

    -0

  • 5. 匿名 2023/06/10(土) 16:49:28 

    あがり症?目印になるの覚えておけばいい

    +0

    -0

  • 6. 匿名 2023/06/10(土) 16:50:01 

    >>2
    進次郎かな?

    +34

    -2

  • 7. 匿名 2023/06/10(土) 16:50:57 

    地図を読むのが得意になりたい

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/10(土) 16:50:57 

    Googleマップを表示してもわからなくて勘で動いてみるけどいつも違う方向に現在地のアイコンが動いてしまう

    +37

    -0

  • 9. 匿名 2023/06/10(土) 16:51:08 

    スマホのナビ見ても東西南北分からなくなる

    +12

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/10(土) 16:51:11 

    北に進みますとか言われても、北どっち!?て思う

    +27

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/10(土) 16:51:15 

    地図を読むのが得意になりたい

    +0

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/10(土) 16:51:30 

    >>1
    今はiPhoneの地図アプリがあるから、悩まないと思うんだけど、地図アプリでもダメなの?
    ちなみに登山だと地図が読めないと命に関わるから、地図の読み方を教えてくれる講座があるよ。

    +9

    -5

  • 13. 匿名 2023/06/10(土) 16:52:15 

    目立つ建物とかを目印にするの

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/10(土) 16:53:01 

    知らない土地が難しいのは当たり前だから、地元のよく知った道でも東西南北だと今こっち向いてるなと意識してみるとか

    +1

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/10(土) 16:54:32 

    >>1
    初めての場所でも全く迷わないなぁ。行く前に地図を見て東西南北把握してるからかも。その地図も、色々動いてもどちらが北とか分かるんだよね。

    +7

    -5

  • 16. 匿名 2023/06/10(土) 16:54:36 

    >>4
    分かり易いなら、それで良いと思う。

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/10(土) 16:55:38 

    短期記憶力の差らしいよ
    工夫で補うしか無いみたいだけどまずは練習あるのみじゃない?

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/10(土) 16:56:00 

    地図も読めて道も殆ど迷わないけど、東西南北は意識してない。

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/10(土) 16:56:12 

    >>1
    コインパーキングやロッカーはしっかり場所を覚えておくんだよ
    行き方じゃなくてさ

    西のゼロ3の46番…とか

    ランドマークをしっかり把握しておけば今は大体いける

    +26

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/10(土) 16:56:39 

    >>1
    マッパー(地図を作る人)の練習をする。

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2023/06/10(土) 16:57:04 

    新しい地図

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/10(土) 16:58:34 

    地図で迷った時に、進む方角を絶対に間違わない方法

    1.まず目の前にある建物のうち、目立つ1つを見つけて、それを地図上でも見つける
    2.今度は自分の背中側にある建物のうち、目立つ1つを見つけて、それ地図上でも見つける
    3.自分の右側、もしくは左側にある建物のうち、目立つ一つを見つけて、それを地図上でも見つける
    4.現実世界と地図の方向を合わせる

    これでほぼ100パー、違う方向に進んでしまうことは無いよ

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/10(土) 16:58:35 

    大方、家の大きい窓がある方が南なので、知らない土地はそれを当てにして散策してる

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/10(土) 16:59:00 

    地図が得意な人間はノースアップ派が多いんだって。
    スマホとカーナビの普及で今はヘディングアップ派が増えたね。

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/10(土) 16:59:46 

    >>1
    地図だけ見てるんじゃなくて歩きながら周りの景色や建物や看板とか見ていて記憶に残っていたら大丈夫だと思うけどね
    自信なかったらスマホで写真撮っておいても良いし。

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/10(土) 17:02:26 

    >>15
    で?
    なんの参考にもならないレスだね。

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/10(土) 17:03:57 

    >>1
    地図なんて皆読める振りをしてるだけ。
    実際は一度通った所の景色、風景を覚えてるだけです。

    +3

    -7

  • 28. 匿名 2023/06/10(土) 17:04:27 

    >>8
    目的地からどんどん遠ざかっていく不思議よ。何故だ(笑)こっちのはずなのに、あと2分が4分に増えてる!

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/10(土) 17:05:15 

    スマホ地図情報にプラスアルファで、ざっくりとした太陽の方角を東西南北の基準にすれば、まず迷わないよ。電子機器がなかった昔の人間も「星を読む」とか言ってたけど、そこまでいかなくても太陽くらいは活用しよう

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/10(土) 17:05:27 

    >>1
    都区内だとコインパーキング使わないし

    そもそも都心部の大抵の道路は走ったことあるから
    地下鉄に乗っても地上に出れば何処だか大体わかる
    むしろ道に迷うって発想が新鮮って感じた

    +1

    -6

  • 31. 匿名 2023/06/10(土) 17:06:25 

    >>1

    迷いがちの人はコインロッカーの写真(ロッカーだけではなく、目印になりそうなお店も含め)を撮っておくといいよ。

    地図を読むより、まずは目印を見つけるのが早いかも。

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/10(土) 17:06:33 

    仙台に行った時、商店街を頼りに歩いてたら
    いくつもの商店街が縦横無尽に張り巡らせてあって
    南北か東西か、自分がどっち向きに歩いてるのか全然分からなくなって迷子になりかけたw
    大通りの並木道も一本じゃなくて、いくつもあるんだね

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/10(土) 17:07:35 

    >>12
    街中のと登山での地図読みの技術は全然違わなくないかい?

    登山のコンパスと地図の使い方の書籍もある。

    地図を読むのが得意になりたい

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/10(土) 17:07:37 

    >>27
    そんなわけない

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/10(土) 17:08:19 

    周りの建物に興味を持つといいと思う
    歩きながら、駐車場から目的地までの景色を見て
    「この家モダンやなあ」
    「この歯医者10時からしかやってないんだ、へえー」
    「ここ建築会社多いな」
    「この地名なんて読むんやろ?」みたいに目的地まで考えながら行くと
    あとで帰る時迷って地図見た時に
    「あっここをこう行ったらあのモダンな家あるから、そこを越えたらすぐ駐車場や!」
    みたいにボーッと考えてたことがヒントになることがある

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/10(土) 17:08:40 

    浅草雷門を背にして
    方角を確認した場合
    私的には吾妻橋が南で
    合羽橋が北だと思ってる。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/10(土) 17:09:30 

    >>26
    横 参考になるよ。
    行く前に地図を見て東西南北把握する

    +1

    -3

  • 38. 匿名 2023/06/10(土) 17:09:36 

    >>29
    すごい!
    いまの私は太陽を利用する発想は無かったけど、
    地図の基本の基本はそうだったよね!

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/10(土) 17:10:50 

    >>35
    1番迷子になる覚え方ww

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/10(土) 17:13:08 

    >>39
    そう?私小さい頃から地図大好き人間だけど
    わりとそう覚えていったりするよ

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/10(土) 17:13:32 

    >>29
    曇りや雨の日はどうすんの?
    東西南北を把握しなくても、地図が読めて目的地につけるよ。街中なら。

    星は一晩で動くから。
    緯度と季節の目印。
    電子機器が無くても羅針盤と指南車とアストロラーべは有ったから。

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/10(土) 17:14:15 

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/10(土) 17:14:53 

    >>35
    私もそんな感じだわー。
    歩きながら観察するのが好き。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/10(土) 17:15:25 

    >>2
    おぼろげながら浮かんできたんです、地図という2文字が。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/10(土) 17:18:29 

    >>1
    知育玩具で遊ぶところからやり直してみては?

    +1

    -3

  • 46. 匿名 2023/06/10(土) 17:18:46 

    >>30
    新宿も?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/10(土) 17:19:31 

    >>39
    その時だけか久しぶりかで違う。
    久しぶりに通る道でお店や建物を目印にすると無くなってたりするから迷う確率が上がる。
    その日だけなら風景を覚えてるのは有効。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/10(土) 17:20:05 

    >>29
    スマホがあるなら太陽見なくても方位判るでしょ

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/10(土) 17:20:24 

    >>8
    Googleマップは目的地と反対側に行ってしまう
    なんば駅からアメリカ村に行きたかったのに日本橋の方に来てしまった
    スマホの小さい人が何処を向いたら正解なのかいまいち分からない

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/10(土) 17:21:27 

    >>40
    分かりやすい場所なら通用するけど
    その覚え方だと、似たような建物やお店が複数あるような都会だと迷子になりやすい

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/10(土) 17:23:40 

    >>50
    まあね
    その場合は店名がわかるようにスマホで写真撮ったりするわ
    あとで見返せるように

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/10(土) 17:24:04 

    梅地下ダンジョンは地図も案内表示があっても皆んな迷ってるw
    大阪人も迷ってる w

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/10(土) 17:24:12 

    >>8
    たまに逆方向向くよね。自分の向き?みたいな矢印。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/10(土) 17:24:43 

    >>1
    >>3

    今何時ごろで影が(太陽が)どっち方向だなとかそれだけで全然違うよ
    もうちょっと言うと街路樹や植木の枝葉を見れば南北は明らかだし、一軒家は北側の壁がカビでなんとなく汚れてるし
    ほんのちょっと意識するようにすると方向感覚はすぐ身につくよ

    あと、駐車場とかに簡単に戻れるのは、通った道を無意識のうちに覚えてるのが大きい
    なんとなくポイントになる景色を意識する習慣がついているかどうか
    元来た道を戻るだけならこれだけで簡単、逆にたどるだけ

    偉そうにマジレスしてごめん笑

    +8

    -7

  • 55. 匿名 2023/06/10(土) 17:28:38 

    >>49
    たぶんあなたは>>22でいうと1番目だけで地図を合わせて進んでしまってると思う
    大きい建物を目印にした場合、四角い建物の4面のうち、2面や3面が道路に設置してるから、地図を読み間違えやすいんだよね

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/10(土) 17:29:44 

    自分の現在位置を地図上で指し示すことができるようになればいいんだから、
    自宅周辺の2万5000分の1の地形図を買って、外出するときは必ず携帯して、要所要所で自分の現在位置を地図上で特定する練習をすればいいよ。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/10(土) 17:31:56 

    東西南北房のマウントがスゴい w
    そんなに渡り鳥脳を自慢したいのか w
    それから麻雀好き?

    東西南北を把握しなくても地図は読めて目的地まで行けるよ。

    +0

    -2

  • 58. 匿名 2023/06/10(土) 17:32:52 

    >>13
    目立つ建物を目印にしても、その建物を右だっけ?左だっけ?ってなる

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/10(土) 17:33:07 

    >>1
    パーキングはスマホで目印を写真に撮るといいかも。散歩でお気に入りのお店を見つけたら、周りの目印になるような物をメモしたり、簡易地図を自分で書いてみたりを繰り返していると少しずつ地図が分かるようになるかも。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/10(土) 17:33:14 

    >>27

    ぇえ?じゃあ
    地図みて目的地に辿り着くには
    どうしたらいいの(笑)

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/10(土) 17:40:15 

    引っ越してきて14年経つんだけど、近道とか抜け道とか全然分からない。車で走っていて(こう繋がるんだー!)って発見しても、そもそもそれぞれの方向が分からないから全体が繋がらない。
    そして忘れる。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/10(土) 17:41:34 

    >>52
    あそこは日々進化してるダンジョンだからさ(震え声)

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/10(土) 17:45:36 

    苦手だったけど、ゲームやるようになって数年で少しだけましになった。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/10(土) 17:46:47 

    地図は北が上で固定

    地図上の道を小さな自分のアイコンが進んでいるイメージで見ていく
    あ、今自分の右側にこの建物左側にこのお店があるから、自分アイコンは今ココでこっち向きに進んでるなって分かる

    歩き出す前に、目的地と目的地までのポイントになりそうなところ何ヶ所かの前後左右の目印を地図の中で見つけて、出来ればそれをちょこっと覚えてられれば、地図なしでも行ける

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2023/06/10(土) 17:50:38 

    >>4
    南下する時はスマホ逆持ちするけど、分かる人はしない。頭の作りが違うんだと思って、る。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/10(土) 17:52:22 

    試しに今、自分の家でiPhoneのコンパスを起動してみたら、自分が西だと思ってた方角が北だったわ
    でも不動産に窓の方角を確認したから、iPhoneコンパスが間違ってそうなんだけど…
    ちなみに「真北を使用」をオンにしてる

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/10(土) 17:56:32 

    >>61
    近所をウォーキングしたり自転車で走って道の確認をしたりすると運転している時に見えなかった角度や風景が見えて覚えるかも。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/10(土) 17:58:29 

    >>8
    私もいつも正解と逆方向に本能で動いてしまいます。友だちの話だとそういう人は南半球のDNAみたいなものがあるらしく脳が逆に行こうとするみたいです。

    Googleさんに北へとか言われても北がどっちかまずわからない。どうしてみんなちゃんと動けるのか不思議です。ただ地図を見るのは好きで楽しいなと思うんですが…。

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/10(土) 18:07:09 

    地図が読めない=知的障害がある=地図アプリの使い方を理解できない
    みたいだから結局どうすればいいのか分からなくなる。
    もっと便利なアプリが出来たとしても届かない。
    知障御用達のiPhoneでも無理なの?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/10(土) 18:09:05 

    自分で簡単な地図を作って
    みる。例えば
    自宅から駅までの地図を
    書いてみる。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/10(土) 18:11:51 

    Googleマップの道案内、角ごとに案内して連れて行ってくれるけど、地図がくるくる回転して、もう何が何やら分からなくなる

    自分で、地図の全体像が見れるぐらいの大きさにして進んで行かないと不安な気持ちになる
    (でもそれで道を間違える)

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/10(土) 18:30:21 

    ビルの中に入ると方角がわからなくなる

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/10(土) 18:30:50 

    >>68
    Googleさんは運転している時に利用すると、わざと道に迷わせようとしてんじゃないの?ってマニアックな道(極狭一本道など)をチョイスしてくるので「Googleさんには負けないわ!」と一人戦っている事があります。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/10(土) 18:44:46 

    >>1
    地図読む人は地図はグルンとはまわしません。
    組み立て説明書よむとき上下ひっくり返さないのと同じです。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/10(土) 18:45:08 

    地図を覚える前に知らない土地に行って、そこの店か本屋で現在地を確認する方が見方を覚えやすい
    日中なら太陽の位置から東西南北を知ることから始めれ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/10(土) 19:01:28 

    >>46
    地上に出たら新宿通りか甲州街道か西口ロータリーのどれかじゃない?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/10(土) 19:17:01 

    Googleマップ様を頼りに生きてる。
    あと、冷静に今見てる景色(建物名や地名含め)と地図を見比べて、冷静に判断する。
    車乗らないからパーキングはわからんけど、昔親の車で買い物行った時は普通に覚えてたから地図を見る能力とはまた違うと思う。
    番号やエリアがわかる記号があるなら覚えておいて同じ出入り口から行けば問題ない。

    この前地図読めない知人と私でお店探しててスマホ回したら「地図読めない人のやつwww」って笑われました。
    商業施設のフロアマップ見て店探すの私的にはいい訓練になると思ってる。

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/10(土) 19:41:52 

    >>4
    進行方向が上になるように設定できるよね?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/10(土) 20:19:34 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/10(土) 20:45:53 

    東京住みなのにダンジョンと呼ばれる巨大迷路・大阪の梅田をほぼ掌握して何なら地元の友達も案内しちゃう私が来ましたよ!w

    ローカル番組でロザンの人がその辺歩いてる一般人を目的地に案内するって企画やってるけどあれ見ていつも私でもできるやん!と思ってる

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/10(土) 21:38:19 

    >>1
    今はGoogleMAPでナビ使えばいけるくないですか?出発地点と目的地を入れて、青い点の通りに進めば大丈夫ですよ。

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/10(土) 21:42:04 

    >>1
    主よ、自宅から最寄り駅
    自宅から職場迄の地図を書いてみよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/10(土) 22:01:22 

    >>1
    北九州のゼンリンミュージアム詣でをし、手を合わせて心から願うと能力が備わります

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/11(日) 00:09:50 

    >>74
    私もこれだわ
    地図は常に北が上じゃないと
    逆にカーナビの設定がグルグルする代車だと混乱するw

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/11(日) 01:25:48 

    >>15
    もしかして体内磁石を持ってる方?
    北がわかるという人がいるという実験結果があるとか
    渡鳥は普通に方位を感じるらしいけど人間はこの能力がほぼ消滅してしまっただけらしいね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/11(日) 02:17:58 

    スーパーファミコン で
    マザー2 を小さい頃1ヶ月で攻略
    いつの間にか。地図が読めるようになってた
    マザー2 今もあるのかなぁ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/11(日) 19:27:10 

    iPhoneに最初から入ってる地図のアプリ、現在地のオーラみたいなやつが出てる方向が端末の向きって教わってから迷わなくなった。
    それ知ったの最近で、夫に教えてもらったんだけど「今までどうやって生きて来たの?!」って驚かれた。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/11(日) 23:13:08 

    地図を現実世界に当てはめて動くんじゃなく、自分を駒の様に地図の中に置けば見やすいですよ。※人生ゲームの駒を地図上に置くイメージで目的地に向かって脳内で進ませる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード