ガールズちゃんねる

週休1日がつらい

250コメント2023/06/27(火) 11:38

  • 1. 匿名 2023/06/10(土) 13:00:14 

    旦那の自営を手伝っているため週休1日できついです。
    子供達の世話は旦那が勝手に決めて主に義母がしています。
    その週休1日も、たまった家事でおわってしまい
    疲れてるし子供の相手もしてやれません。

    こどもの世話もできずになんのために結婚したのか。
    生きてる意味ないと思ってきてしまいました。

    同じようなひといますか?あんまりいませんよね?

    +523

    -21

  • 2. 匿名 2023/06/10(土) 13:00:47 

    なら離婚して自由な身になれ

    +249

    -90

  • 3. 匿名 2023/06/10(土) 13:01:07 

    週休1日がつらい

    +157

    -6

  • 4. 匿名 2023/06/10(土) 13:01:14 

    自営なら休みのタイミング作れそうだけど

    +270

    -33

  • 5. 匿名 2023/06/10(土) 13:01:20 

    >>1

    少し長期休暇取れば

    鬱ぽいよ

    +323

    -10

  • 6. 匿名 2023/06/10(土) 13:01:32 

    これが出産機能付きATMか

    +287

    -52

  • 7. 匿名 2023/06/10(土) 13:01:34 

    自営業が儲かったら週休2日にできるか、アルバイトの人やとえるのでは?

    +98

    -2

  • 8. 匿名 2023/06/10(土) 13:01:38 

    週休2日の年間休日96日でも辛かったのに
    週休1日はきついわ
    しかもその1日も子育て家事で完全には休めないだろうし

    +434

    -3

  • 9. 匿名 2023/06/10(土) 13:01:38 

    逆に子供の世話ばっかで嫌、外に出て働きたいって人もいるだろうね

    +8

    -19

  • 10. 匿名 2023/06/10(土) 13:01:47 

    心療内科行って診断書もらって無理矢理休ませてもらう

    +183

    -2

  • 11. 匿名 2023/06/10(土) 13:01:53 

    >>1
    旦那に相談するしかない!

    +109

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/10(土) 13:02:00 

    自営業あるあるかな?
    儲けてる所はめっちゃ儲かるけど
    火の車の所は人件費削減で連勤するしかないよね・・・日本の闇

    +145

    -4

  • 13. 匿名 2023/06/10(土) 13:02:04 

    >>1
    それをまんま旦那に言ったことないのかな?
    話して分からない人なら、一回子供連れて実家帰ってみたら?

    +294

    -3

  • 14. 匿名 2023/06/10(土) 13:02:10 

    義母さんはお子さんのお世話オッケーなの?
    よく話し合ったら?

    +68

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/10(土) 13:02:37 

    ガルする余裕あるうちは大丈夫
    あと漢字の変換が変なのであまり入ってこない

    +2

    -23

  • 16. 匿名 2023/06/10(土) 13:02:44 

    友達も旦那が自営だけど、友達は手伝わず普通に仕事してるね
    旦那の方はアルバイトさん雇ってるみたい

    +78

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/10(土) 13:02:45 

    >>1
    子どもはおばぁちゃんっ子

    最悪のパターン

    +137

    -4

  • 18. 匿名 2023/06/10(土) 13:02:50 

    >>1
    人雇って自分は外れるとか

    +54

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/10(土) 13:03:00 

    私なら離婚する。
    でもそれは、経済的に自立してるから思えることだよね。実際は難しい。

    +85

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/10(土) 13:03:08 

    夫がそんな感じ。
    土曜と祝日は仕事のことが多いよ。
    建設業だから現場が落ち着いてたりお天気が悪いと休みになることもあるけど。

    世間では週休2日が当たり前な感じだから、周りが羨ましく見える時もある。

    +39

    -3

  • 21. 匿名 2023/06/10(土) 13:03:27 

    >>1
    農業なので似たような感じです。
    1ヶ月休みないとかもありました。
    今は従業員を増やして自分の負担を減らしています。

    +88

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/10(土) 13:03:34 

    >>12
    トピ主さんのところがどういう会社かわからないけど、
    儲けはなさそうだよね
    従業員雇えないから家族を犠牲にしてる感じ

    +85

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/10(土) 13:03:39 

    儲かってるなら人雇えば?
    赤字なら仕方ないね。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/10(土) 13:03:51 

    >>1
    生きている意味ないなんて思わないで
    その旦那と添い遂げる意味がないだけだよ
    主も働いてるのに、旦那は家事もしないんでしょ
    義母だけじゃなく旦那もダメな奴だよ
    子供連れて逃げていいんだよ

    +196

    -2

  • 25. 匿名 2023/06/10(土) 13:04:14 

    どんな過酷な自営だよ
    早朝から深夜まで子供の相手出来ないくらい働かされてるの?
    ゴメンだけど言い訳にしか聞こえんわ

    やりくり考えたら問題ないわ

    +8

    -26

  • 26. 匿名 2023/06/10(土) 13:04:24 

    自営は、まだましだよ。他人のところで
    週休1日はキツい

    +15

    -25

  • 27. 匿名 2023/06/10(土) 13:05:04 

    >>9
    人に強制されて働くのは誰でもやだよ

    +30

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/10(土) 13:05:18 

    私なんか週休5日だよw

    +2

    -13

  • 29. 匿名 2023/06/10(土) 13:05:23 

    週一と言っても
    お子さんもいるし
    家事なんて年中無休なのに

    +37

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/10(土) 13:05:41 

    できたら週休3日欲しい。家事掃除済ます1日目、出かけたり趣味に費やす2日目、ただただ体を休める3日目

    +155

    -4

  • 31. 匿名 2023/06/10(土) 13:05:44 

    >>1
    週休1日だったけど、子なし時代だけだった
    子供いてあれはキツくて無理
    主さんめっちゃ頑張ってると思う、無理しないで
    連休って必要

    +138

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/10(土) 13:05:58 

    昔の人は偉大だったな

    +2

    -16

  • 33. 匿名 2023/06/10(土) 13:06:14 

    >>14
    私も義母がいちばんつらいじゃんとまず思った。
    週に6日は孫の世話してるって事?

    +75

    -6

  • 34. 匿名 2023/06/10(土) 13:06:32 

    >>26
    世の中にはもっと不幸な人がいますってアドバイスは何の参考にもならない
    下を見ればきりがない

    +31

    -5

  • 35. 匿名 2023/06/10(土) 13:06:42 

    >>1
    義母が自営を手伝って、あなたが子供の面倒を見ればいいよ。

    +176

    -2

  • 36. 匿名 2023/06/10(土) 13:06:47 

    いやいや、それわかってて結婚したよね?
    もし知らされてなかったらちゃんと旦那さんに言うべき。

    +6

    -9

  • 37. 匿名 2023/06/10(土) 13:06:55 

    だから自営は無理だな

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/10(土) 13:06:56 

    >>29
    家事と仕事は同じ扱いにできなくない?

    +1

    -9

  • 39. 匿名 2023/06/10(土) 13:06:58 

    >>1
    代々自営?
    子どもに強制的に継がせそうな強固な家族ぐるみ感あるね
    旦那に言うしかない、聞く耳持つまで

    +34

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/10(土) 13:07:16 

    主さん疲れたら休まないと。休んで高いパフォーマンスを維持し続けるのも仕事の一部だよ。頑張る時と休む時のメリハリつけないと、365日頑張り続けると命が危ないよ

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/10(土) 13:07:29 

    知り合いがそうだったよ。
    酪農家なので年中無休で義両親と同居。
    完全に働き手が欲しかっただけみたい。
    休みもなければ給料もないから離婚もできない。
    周りに同じような人がたくさんいたみたい。

    +66

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/10(土) 13:07:45 

    >>6
    年金は貰える額最低限かな。

    +54

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/10(土) 13:08:04 

    >>3
    自営の手伝いと関係ないよね?

    +6

    -3

  • 44. 匿名 2023/06/10(土) 13:08:16 

    >>1
    同じような感じではないけど似てるところがあるから気持ちわかります。
    それは楽しくないですよね。
    こんな毎日いつまで続くんだー!!!ってなるし、そのまま暮らしていたら病気になりそうです。
    ご主人に辛さを訴えて、仕事変えるか、休みを増やすかしてもらうのは無理なのかしら。

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/10(土) 13:08:19 

    >>1
    えっとごめん。
    一番辛いのは義母では。

    +5

    -29

  • 46. 匿名 2023/06/10(土) 13:08:20 

    >>1
    結婚した時から妻ありきの自営だったのかな?我が家も自営だけど、私は外で働いて、旦那が別でパートさん雇ってる

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/10(土) 13:08:30 

    何か疲れ切っている感じで気の毒だ。

    そこまで思い詰めているのなら、別れるしかないのでは?

    そして違う男性と新たな生活をスタートさせた方が幸せだと思うよ。

    +29

    -2

  • 48. 匿名 2023/06/10(土) 13:09:11 

    >>1
    ガルちゃんに書き込んでる時間を子供との時間にしたら?これを書くのに、色々と考えて申請するよね?

    +3

    -31

  • 49. 匿名 2023/06/10(土) 13:09:35 

    >>1
    うちも週休1日の自営だよ~
    日曜日だけ定休。

    たまに私が土日休んで2日間休むよ。
    その時は実家帰ったり、公園行ったりくらいしかしなくて
    大したお出かけしないけど。

    子供は何歳?
    保育園行ってたら土曜日もお願いしちゃえば。
    うちはお願いしていたよ~。

    義母が出てくんのが最悪だね…。
    うっざ…。勝手に頼む旦那も凄く嫌だ。

    +62

    -4

  • 50. 匿名 2023/06/10(土) 13:09:39 

    無視して外働きに出れないの?
    ほどよくパートして子供の面倒もみる

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/10(土) 13:09:46 

    >>38
    横だけど離婚されるよ

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/10(土) 13:09:55 

    >>2
    そういう事簡単に言うなよ

    +78

    -5

  • 53. 匿名 2023/06/10(土) 13:10:03 

    >>1
    ゆっくり休めると良いんだけど‥
    働き者のお母さんで本当に立派です。

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/10(土) 13:10:20 

    >>38
    ガス抜きする日がないね

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/10(土) 13:10:22 

    >>1
    義母に仕事手伝ってもらったら?
    自分で育てたいのにその権利を取られるなんて最悪。

    +41

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/10(土) 13:11:05 

    辛いよね…。
    誰かに愚痴れるところとかある?お母さんとか。
    いないならカウンセリング受けた方が良いレベルな気がする

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/10(土) 13:11:08 

    >>26
    こういうクソバイス、他人事ながら気分悪い
    あなたはまだマシ、ってさ、他人と比べて何の意味が?

    +38

    -6

  • 58. 匿名 2023/06/10(土) 13:11:49 

    新入社員雇えなくてトピ主が働いてるって
    割とカツカツな会社なの?

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/10(土) 13:11:51 

    >>16
    これが理想。仕事と家庭は分けたほうがいいし、リスク回避にもなる。

    +65

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/10(土) 13:12:07 

    週休1日で働けるなら旦那さんに依存しなくても何処でもやっていけるよ

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/10(土) 13:12:32 

    >>26
    だから何やねんって感じのコメントだね

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/10(土) 13:12:38 

    >>33
    若者は男女問わず働いて子どもは祖父母が育てる系の家かもしれないね
    皆しんどそう

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/10(土) 13:13:16 

    >>33
    横だけど、主さんは自分で子育てしたいみたいだから主さんが専業主婦になってお義母さんが旦那さんのお手伝いをするのがいいと思う

    +97

    -2

  • 64. 匿名 2023/06/10(土) 13:13:17 

    うちは子供いないけど、わかる気がする。
    儲かってるし従業員もいるけど小規模だから休暇なんてとんでもない。ときどき私だけ早めに上がるのがやっとで、それでも家には家事掃除がたまってる。一応日曜定休だけど旦那は職場でも在宅でもいくらでも仕事があるから二人で休んでる気がしなくてなんだかなーと思う。暇で貧しいよりはありがたいと思って頑張ってる。年取ったら船旅でもいきたいよ。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/10(土) 13:13:21 

    日本電子
    平均年収 774万円
    年間休日 130日
    月平均残業時間 14.5時間
    平均勤続年数15年以上

    すげぇ!こんな会社で働いてみたい・・・


    +2

    -4

  • 66. 匿名 2023/06/10(土) 13:13:24 

    >>9
    自営と外で働くのって違うよ。

    特に義父母いたら気が休まらないし、
    親戚近所のやつらが気軽に立ち寄る店とかだったら
    もう最悪だよ。

    私は自営嫁だけど、気分転換に外でも働いているくらい息苦しい世界だよ。

    +33

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/10(土) 13:14:21 

    >>1
    義母が世話って、、自営かつ同居?

    なら辛いね

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/10(土) 13:14:39 

    >>1
    なんですべて旦那の言いなりなのか…
    子供優先にしたいなり、週2日休みたいなり、ちゃんと伝えたらいいのに。

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/10(土) 13:15:02 

    >>48
    そんな詰めないであげてよ。
    見てるこっちまで圧を感じて怖い

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/10(土) 13:15:04 

    >>1
    旦那の自営を手伝っているため週休1日できついです。
    子供達の世話は旦那が勝手に決めて主に義母がしています。

    旦那の自営って旦那の仕事なの?、家業なら義母が自営を手伝えばいいのに。
    その子供はトピ主の子供だよ。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/10(土) 13:15:23 

    >>33
    代々自営家系って息子(娘)夫婦はとにかく働け、孫は見ててやるからって所多いよ~

    そうなのかと思って読んでいたわ~

    +46

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/10(土) 13:15:25 

    >>60
    子育てもさせて貰えないんじゃ、一人になって外で暮らした方が楽だね
    自分一人なら家事だって楽だし

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/10(土) 13:16:15 

    >>32
    短命だったよね。男性は70代で女性も80代なら大往生と言われてた

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/10(土) 13:16:27 

    >>48
    弱ってる人間追い詰めない!
    子供との時間勿論大事!でも無駄な他愛も無い時間凄く大事なんだよ。脳のリセット心のバランスだよ。

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/10(土) 13:16:31 

    >>1
    旦那は義母で癒やされるが、嫁は義母にも気を使うしいいとこない
    ちなみにお給料もらってんの? 

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/10(土) 13:16:36 

    >>1

    うちも自営業。出産してすぐに義母に「赤ちゃんは私に預けて仕事復帰しなさい!母乳?そんなの冷凍して持ってくんのよ!」って言われたわ。

    旦那は奥さんに仕事手伝ってもらえるし、義母に可愛い孫と一緒にいさせて親孝行気分で気持ちいいだろうよ。

    主さん、旦那さんと対等に話し合えない関係なの?

    +44

    -2

  • 77. 匿名 2023/06/10(土) 13:16:45 

    >>4
    そうでもないんだよ。奥さんがいないとまわらないってこともあるのよ。

    +80

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/10(土) 13:16:49 

    旦那さんの休みはどうなの?
    週休1日?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/10(土) 13:16:57 

    >>1
    短時間のバイト雇うとかは?

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/10(土) 13:17:02 

    >>1
    うちは子供が大きくなってから手伝う様になりました。忙しい三ヶ月くらいは休みなしで働いてました。
    子供が社会人になり家を出たら、忙しい半年休みなしに。ただ、ヒマな時は割と休めます。週2とか3とか。忙しい時はストレスで悪い方にばかり考えてしまいます。主さんはお子さんまだ小さいし、旦那さんが勝手に決めるタイプだとそれは大変でやってられないですよね。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/10(土) 13:17:15 

    >>26
    それこそ辞めたら?

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/10(土) 13:17:51 

    >>48
    どんな人間もストレス解消必要!!この人義母も近くにいていつ休むのかって思うわ
    ガルちゃん時間省けってそんなに我慢してたらうつ病になるわ

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/10(土) 13:19:32 

    週一休みは身体がきついし、精神にもくるよね。

    そう考えると、高校生で土曜授業がある子たちって本当すごいよね。部活もやって。
    そこで鍛えられてる子と鍛えられてない子では、タフさか全然違うんだろうな。

    +3

    -4

  • 84. 匿名 2023/06/10(土) 13:19:33 

    >>1
    義母がその状態だったけど、自営だからこそかなり融通はきいてたみたいだよ
    ちょこちょこ仕事抜けたり、持ち帰ってできる時にやったり

    フルタイム以上が当たり前で抜けさせてもらえない感じなの?
    儲かってるなら人雇えばいいし、逆にそこまでしないとどうしようもないほど経営キツイなら方向転換も大事だよね

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/10(土) 13:20:17 

    母である主さんが自営の手伝いで子どもを見れず、義母が子どもをみて自営の手伝いはしてないの?
    絶対おかしいから旦那に相談してみて!
    自分で産んだ子どもを見れないくらいなら、子ども連れて出て行きます!
    くらいの勢いで。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/10(土) 13:20:18 

    >>3
    ぬぁーなななななーウワイ アー

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/10(土) 13:20:36 

    >>1
    年間120日休みないとしんどいよ

    +7

    -2

  • 88. 匿名 2023/06/10(土) 13:20:42 

    >>76
    そうそう!そういうBBA多いんだよ!

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/10(土) 13:21:02 

    >>2
    お前結婚した事ないんだな納得

    +41

    -13

  • 90. 匿名 2023/06/10(土) 13:21:24 

    >>42

    つらすぎ

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/10(土) 13:21:31 

    >>72
    いろんな制度があるから利用して生活を立て直して欲しい

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/10(土) 13:21:41 

    >>76
    だったら義母が自営手伝って嫁が子育てが普通じゃあ
    義母に子育てさせて自分が働いてたら 離婚時子供の親権持っていかれて追い出される
    子供も義母になついて自分のことは低く見るようになるし
    そんなこと言う義母いたら自分なら離婚するわ
    離婚して実母と子育てして他に働きに行って給料もらったほうがマシだわ 親権取れるし

    +18

    -2

  • 93. 匿名 2023/06/10(土) 13:22:04 

    >>1
    自営って知ってて結婚したんでしょ?
    結婚後に自営になったなら同情するけど、そうでないなら何も言えねぇ…

    +7

    -4

  • 94. 匿名 2023/06/10(土) 13:22:46 

    >>1
    友人はそれで子供に対する愛情が薄くなって出ていった

    子供の態度を聞いてたけど、わかる気がした

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/10(土) 13:22:50 

    >>89
    いや 離婚薦める。子育て義母に持っていかれたら 母親=女中扱いになるよ

    +15

    -5

  • 96. 匿名 2023/06/10(土) 13:22:55 

    >>79
    悲しいかな。
    家族経営の会社に人は集まらない。

    友達のところは旦那さんの女友達がアルバイトに入ってて
    なんかすごくかわいそうだよ。
    (女友達誘ったのは旦那さんだそうです)

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/10(土) 13:23:03 

    >>87
    休みないのは旦那も同じじゃない?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/10(土) 13:23:23 

    >>76
    そんなのやってるから結婚率も出産率も減るんだよ

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/10(土) 13:24:23 

    >>93
    サラリーマン家庭しか知らなかったら
    家族経営自営の本当の実態や闇なんてわからん。

    それこそ、子供うんでしんどいって呟いたら
    じゃー子供なんて産まなければよかったじゃん
    ってアドバイスと一緒のレベルだけど。。

    +4

    -6

  • 100. 匿名 2023/06/10(土) 13:24:25 

    >>1
    心中お察しします。私も夫の事業を手伝ってる身です。主さんとは違うのはうちは休み自体が多いところなのですが…仕事内容が自分に合わなすぎてこのまま続けても周りに迷惑かけるし というレベルです。 
    自営でも「必ず妻が手伝わなければならない」というのはないはずです。
     他所でパートなどすることだってできると聞きました。 
    一度旦那さんと働き方を相談したほうが良いとおもいます。せめてずーっとじゃなく子供が学校から帰って来る時間くらいまでは仕事を切り上げて(主さんだけが)帰れるようにしたほうが良いです!

    いくら自営だからと、奥さんを自分の都合の良いように使おうとする夫はクソです。

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/10(土) 13:24:59 

    >>76
    同じ母乳でも、お母さんに抱っこされて飲むのと、冷凍母乳を傲慢ババアに飲まされんのとでは訳が違う。

    +21

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/10(土) 13:25:25 

    >>85
    本当 離婚は難しいとか言うが、今のうちの離婚なら親権高確率で取れるが、義母に子育てやらせた後の離婚になると、耐えられないからやっぱり離婚になったとき親権持っていかれて、追い出されるのにね。
    それか図っと一緒にいて子供我慢義母>自分になっても我慢出来る人はまあ頑張ってだよね

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/10(土) 13:25:47 

    >>93
    ク○リプ合戦は○ャニトピの方がいいよ。もしかしてあそこを追い出されたの?

    +1

    -4

  • 104. 匿名 2023/06/10(土) 13:26:24 

    >>26
    自営って給料ないんだろ どうせ義母が財布握ってんだろ
    他人のとこのほうが給料もらえてええわ

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/10(土) 13:26:36 

    義母が仕事の手伝いすれば良い。主は子供の世話。義母と交替!

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/10(土) 13:26:40 

    嫁はあんたの所を手伝わせる要員じゃねえんだよ

    と、
    言いたいよねえ。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/10(土) 13:27:03 

    >>102
    子供我慢義母→ 子供が

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/10(土) 13:27:23 

    >>45
    主さんの文章読んでてそう思うの……?

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/10(土) 13:27:24 

    >>48
    仕事の休憩中かもしれないしじゃん

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/10(土) 13:27:32 

    >>4
    自営は大変だよ
    休んだ分だけ収入入る機会減るし、人が休みの時にこそ対応していかないといけない事多いし、全部自分たちでやらなきゃだから営業外の仕事や下準備も多い

    +82

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/10(土) 13:27:45 

    旦那に相談するしかなくない?せめて休みをもう1日増やしてもらえるようにお願いするか、もういっそのこと離婚して自由になるか。仕事もして義母もいたらそりゃ休まる時間なんてないよね。子供産ませてあとは馬車馬のように働かせるみたいな感じなのかな。そんな人生何も楽しくないわ。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/10(土) 13:28:29 

    >>1
    こういう人って奴隷みたい
    自分の意見言えない、苦しくても言いなりって結婚とは言えない
    子供との時間作りたいならしっかり言いなよ、親ならさ

    +25

    -2

  • 113. 匿名 2023/06/10(土) 13:28:29 

    >>2
    離婚してまた就職活動から始めるなら
    下手すれば状況が今より悪化する可能性すらありそう
    30歳超えてる年齢なら尚更

    +4

    -7

  • 114. 匿名 2023/06/10(土) 13:28:48 

    >>13
    旦那が勝手に決めて義母がお子さんの面倒見てるって主が言ってるからモラハラ系旦那かも
    だとしたら主の言う事、要求も却下されそうだよね

    +57

    -4

  • 115. 匿名 2023/06/10(土) 13:28:50 

    自営業のメリットなんて自由な働き方くらいしかないじゃん。
    というか、子供の面倒見れる体力あるなら義母が店に出れば良くない?
    週4主さんで、週3義母さんとか。定休日が1日あるなら、義母と主さんが週休3ずつ出ればいい。

    私自身も自営だけど、周囲でお嫁さんもらった家は大体そんな感じよ。
    嫁ばかり働かせてた人はひとりだけ知ってるけど見事に逃げられた。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/10(土) 13:29:25 

    >>93
    急に自営業になったわけじゃないなら前もって考えておくことあったよね。
    結婚して子ども産んでからがむしろスタートになる。
    自分のために先のこと考えておいた方が良いのにそれ足りなかったのなら状況のせいだけにするのはどうかな。
    旦那と義母だって本人たちなりに生活頑張ってるんじゃないの。

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/10(土) 13:30:10 

    週休1日なら飲食店なのかな?
    そうなるとなかなか休めないけど
    人雇うの難しいの?

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/10(土) 13:30:11 

    元々家業継いだ形なら、義母に主の仕事してもらって、主が子育て専念する
    子育て落ち着いて義母が働くの無理になったら主が継ぐ
    義母に報酬払わなきゃだけどね

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/10(土) 13:30:35 

    他の仕事に就く

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/10(土) 13:30:53 

    >>98
    でもそのおかげで
    男女平等や女性の社会進出が進んでるんだよね

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2023/06/10(土) 13:31:00 

    >>1
    子ども複数人産んでから、週1で働かされて、義母がしゃしゃり出てきたの?それなら気の毒。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2023/06/10(土) 13:31:16 

    >>1
    旦那さんにご相談を。家族会議してください。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/10(土) 13:31:35 

    >>1
    不平不満は飲み込んで何でも真面目に頑張っちゃう人なんだろうな
    旦那とは一日中顔つき合わせてる(しかも姑の呪縛付き)だから、文句言って険悪になるくらいなら自分が我慢しようって思ってしまうんだろうね

    自営業じゃないけど私がそのタイプだった
    でもやっぱり限界がきて離婚した
    今は経済的に余裕は無いけど、旦那に気を遣わずに生きれて本当に幸せ

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2023/06/10(土) 13:31:49 

    >>35
    それだ!!!

    +42

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/10(土) 13:31:53 

    >>1
    自営ってなんのだろう?
    個人レストランとか飲食系かな?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/10(土) 13:32:10 

    >>15
    むしろ変換に違和感があること自体、トピ主が疲れで頭が働いてない証拠に見えるから余計重大だと思うけど?

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/10(土) 13:32:15 

    >>1
    主さんが自分を責める意味は全くないから
    旦那が無責任過ぎる
    夫婦の子供なのに家事育児は主さんに投げやりなのかな?
    主さん逃げられるなら逃げたいよね
    実家に少しの間でも良いから子供たちと一緒に
    逃げられたらいいんだけどね。
    それで旦那が主さんの苦労を分かればいいんだけど

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2023/06/10(土) 13:32:20 

    >>45
    めっちゃマイナスついてるけど義母が一番つらいって事は無いにしても息子の頼みだから仕方ないねえ…って思ってるかもね
    主は面倒見てくれって頼んでないのに主の旦那が勝手に決めても「図々しい嫁だわ」なんて思われてたら辛い

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/10(土) 13:32:22 

    >>114
    よこ
    モラハラだからなんなの?
    そういう男がつけあがるのは女性もハッキリ意思表示して自分を貫き通さないせいもあると思う
    男女平等が成り立たないのは自己肯定感低すぎる女性も原因だと思う

    +28

    -6

  • 130. 匿名 2023/06/10(土) 13:32:36 

    >>112
    言葉はきついけどそうだよね
    でももう疲れ果てて1日を過ごすだけで精一杯なのかも
    そんな合間にガルでトピ立てしたわけだし、これを機に耳に痛い意見も見て考えも変わるかもね

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/10(土) 13:32:39 

    ご主人が1人で働けるようにシステム構築するか人を雇う
    主は専業か難しいならパートか週休2日ある所に働きにいく

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/10(土) 13:32:50 

    >>3
    鼻が短いといつも思うわ。

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2023/06/10(土) 13:32:51 

    >>63
    結構、ハードな仕事だったら義母には無理じゃない?
    簡単な事務程度ならいいけど

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/10(土) 13:32:58 

    >>1
    私も週休1日です。
    親族の仕事で事務をしていますが、一人事務で全てをこなしているので今も勤務中です。
    (今日は暇なのでガルちゃんやってます)
    土曜日は学校も休みなので子ども達は実母に預けています。

    休みは日曜日しかないので午前中は家の掃除、午後からは子供と公園に行ってました。
    今は子供も小学生になったので、野球観戦やUSJ、映画に連れて行ってます。
    正直毎週公園に連れて行ってた時より楽になりました。

    ちなみに日曜日の朝ごはんは作りません。朝昼兼用で昼は外食です。
    夜ごはんはスーパーで総菜や弁当を買って、これまた家では作りません。
    日曜日は絶対に自分で食事は作らないと決めています。

    GW、お盆、年末の休みがもう涙が出るほど嬉しくて待ち遠しくて仕方ありません

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2023/06/10(土) 13:33:57 

    >>17
    義母がどういう性格かっていうのは書いてないけれど、
    母親の悪口吹き込まれて子供に嫌われたら心が折れる。

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/10(土) 13:34:46 

    >>127
    そーだよねー
    旦那さんが良くないよねーこれって!

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/10(土) 13:35:34 

    >>35
    そんなキツイ自営、義母に出来るの?
    週1しか休みないってのに
    人を雇うほうがいいんじゃない?

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2023/06/10(土) 13:35:43 

    >>1
    結婚前からわからなかったのかな?
    玉の輿ー!とつられたのかな🎣

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2023/06/10(土) 13:36:42 

    >>4
    叔父、父、兄、旦那
    全員別々で自営してるけど
    みんな休みなんてあってないようなもんだよ。
    自営だと自由がきくからいいねって
    言われるけど、全くもってそんな事ない。

    +71

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/10(土) 13:37:14 

    >>116
    「相葉マナブ」とか「まんぷく農家メシ」とかの嫁は
    「結婚するときは手伝わなくて良いって言われたんですけどね」
    ていうパターンをよく見たから、それかなと

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/10(土) 13:37:44 

    >>63
    私もそう思うよ。普通の会社で時短で働きながら親に面倒見てもらってる人とは違うよね。
    主さんは自分で子育てしたいのに、好きでもない会社で働かさせられてる。
    私もそんな仕事するぐらいなら子供は自分でみたい。

    +23

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/10(土) 13:38:10 

    自営業は義母に手伝ってもらってトピ主が子育てしたら?
    このままじゃ子供と関わらなかったことを後悔しそうだよ。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/10(土) 13:38:23 

    そもそも
    専業主婦ですら365日休みが無い
    外で働く方が楽
    男も家事しろ
    日本は遅れてる
    と言い出して今のような社会に変えていったんだし
    仕方ない

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/10(土) 13:39:12 

    普通にダブルワークで週休1日で体力的に大変だよ〜って書き込もうと思ったらそんな甘い話じゃ無かった
    >>1さんが心配

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/10(土) 13:39:53 

    >>66
    むしろ自営の方が上手くいってるところもあるけどね
    都会と田舎じゃ違うけど

    +1

    -4

  • 146. 匿名 2023/06/10(土) 13:40:02 

    >>6
    主さん参ってるっぽいのに、そんな追い討ちかけるような事言ってあげなくても…
    ネットで覚えた言葉使いたいのかもだけど、現実社会で人に言わないだろう言葉はネットでも言わない方がいいよ…大人ならね

    +160

    -8

  • 147. 匿名 2023/06/10(土) 13:40:05 

    人を雇って毎月ちゃんと給料出せる程の利益もないから家族が駆り出されるんだよね
    自営業やるなら家族に頼らずちゃんとバイトとか従業員雇う計画立ててから始めるべき

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/10(土) 13:40:51 

    >>140
    「結婚するときは手伝わなくて良い」ってねぇ~
    友達、お父さんにそう言われて農家に嫁ぐように言われてたよ。でも、手伝わなくても、子供はたくさん産めとか、外で仕事はするな、とか制約ありそうだよね。
    都内のIT企業で働いてる友達は無視してた。子供たくさん産めとか外で働くなって言われるぐらいなら独身でいた方がぜんぜんいい。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/10(土) 13:41:01 

    >>93
    都会は知らんけど田舎は代々小さい自営やってるような家には絶対嫁ぐなと昔から言われてる
    カツカツ農家と同じく、無料で使える都合よすぎ労働者+跡継ぎと無料労働者を生産する要員として使い倒される
    うちの母親がそうだったけど、日帰り旅行すらまともに行くことなく、祖父母よりも早く天国へ旅立った

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/10(土) 13:41:22 

    >>1
    うちも自営業。でも私は他業種他社のパートの収入で子どもの保育料を賄い、パートから帰ると自営業の仕事をさせられた。貴重な休みの日は連休だと義実家から呼ばれ県外高速道路使って片道2時間半の距離を経てご奉仕連泊。夜遅くギリギリの時間まで拘束され、次の日は仕事。きつかったよ。週休0日だもん。メニエール病にもなった。「体の弱い嫁」と罵倒されたよ。こんな時必ず引き合いに出されるのが「よそのお嫁さん」というキーワード。何でもよそのお嫁さんは同じ条件下でも不平不満も言わず、病気にもならず疲れたとも言わず全てを完璧にこなすらしい。
    私は何度罵倒されたことか。

    トピ主さん、こんな完璧な「よそのお嫁さん」が存在する限り、我々普通の真っ当な人間には勝ち目が無い。

    ご主人には無理だと、溜まっているものを一切合切ぶちまけてみませんか?
    でないと、本当に病気になってしまいますよ。ちなみに私はメニエール病と急性腸炎になりました。急性腸炎の時は救急車も呼んでもらえませんでした。

    トピ主さん、読んでると、鬱の一歩手前のような感じがします。
    私のように、こじらせてはいけないよ。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/10(土) 13:41:32 

    >>48
    うざっ…

    +20

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/10(土) 13:42:39 

    >>1
    教員です。
    今日は久々の休みです。

    週に1日休みがあれば良い方で、2週間以上休みがないことも多々あります。

    こんなのおかしいと思ってるのですが、人件費削減のためか、教員の数が少なすぎて、休みの日も出勤しないと学校が回らない仕事量です。

    公立学校なので、残業代は基本的にゼロです。

    部活動の顧問も半強制で、土日が潰れていきます。

    今日は2週間ぶりの休みですが、身体がもう動かないので、寝転んでスマホをいじってるだけです。

    むなしいです。もう限界です。

    お互い無理しないようにしましょうね。

    +24

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/10(土) 13:44:00 

    >>16
    私もそうしたい。どうせ働くなら自分で選んだ職場で義母ではなく保育園に預けたい。

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/10(土) 13:44:22 

    >>2
    そう簡単に済むもんでもないでしょ

    +18

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/10(土) 13:46:04 

    >>4
    丸一日休みってのは難しいのかも
    どんな自営か分からないけど

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/10(土) 13:46:26 

    >>129
    モラハラはそのまま言うこと聞いちゃうのが1番ダメだってね
    1人で逆らえそうにないなら誰かに手伝ってもらうことも視野に入れた方がいい

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/10(土) 13:46:45 

    >>6
    よくそんな酷い事言えるね
    どうせ出産したことないか、無職なんだろうけど

    +44

    -15

  • 158. 匿名 2023/06/10(土) 13:46:55 

    >>25
    こういうこと言う人大体無職
    きっちり働いた事あればそんな事言わない

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/10(土) 13:47:53 

    >>137
    雇う余裕あれば元々雇ってるんじゃない?

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/10(土) 13:49:19 

    >>2
    子供とられちゃうかもしれないじゃん。ただでさえ自分で世話させてもらえないのが辛そうなのに。

    +18

    -4

  • 161. 匿名 2023/06/10(土) 13:50:26 

    >>45
    嫁が働いてるから義母が働かなくてすんでるのでは?
    別に、それを義母が働いて嫁が子育てでなんの問題も無いしむしろ自然なのにあえて現状なんだから

    +6

    -2

  • 162. 匿名 2023/06/10(土) 13:51:40 

    お外で働いて保育園に預けて自信を付けましょう!
    身内関係ないところで評価されて、給料が出るって素晴らしいですよ。

    1さんが自信が足りない!
    自信がついてお金があれば戦える!
    戦って自分が過ごしやすい環境を手に入れるんだ。

    私はそうした。
    自営どっぷりは、なんか内面の成長が緩やかになる気がする。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/10(土) 13:51:54 

    マジで週一休みはそりゃキツいよ…

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/10(土) 13:52:48 

    人件費削る為に奥さん使ってるのかな
    あまり利益が出てなさそうな印象を受けるんだけど
    違ってたらすみません
    親戚は料理屋に嫁いだけど離婚したよ
    客筋も良い老舗の店だったんだけど
    地元を離れて義両親、義親戚経営の中に囲まれてそれでなくても大変なのに旦那が
    間に全然入ってくれなかった
    結婚して離婚するまでの10年間1度も里帰りも許して貰えず店の終わる真夜中まで働いてた
    大手の企業の営業職でバリバリ働いていたところを見初められて見合いで結婚したけど
    離婚した時は憔悴しきってた

    子供が1人居るけど義祖母が面倒みて全く育てられていない
    夜が遅いから義祖母の家で寝泊まりさせられて何日も会えない時もあったらしい
    跡取りは置いていけと言われて手放したよ

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/10(土) 13:53:26 

    >>2
    単純シンプル頭悪い系の、性悪嫌味ガル子!

    +6

    -2

  • 166. 匿名 2023/06/10(土) 13:55:00 

    >>52
    だって私、知恵遅れなんだもの

    +0

    -7

  • 167. 匿名 2023/06/10(土) 13:55:02 

    >>16
    うちもそんな感じ。名前だけ貸してあるから、その日は働かれないけど、そうじゃない日にパートに行ってる。
    なんだかんだでいくら旦那とはいえ四六時中一緒も嫌だし、意見が食い違えば喧嘩になるし、、

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/10(土) 13:55:28 

    >>151
    ガルっ!

    +0

    -2

  • 169. 匿名 2023/06/10(土) 13:55:28 

    >>164
    お給料がどのくらいかによるよね。

    時給制でしっかり出るならガンガン働けばお金が手に入るけど
    もう専従とかになって絡めとられてそうな予感がする。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/10(土) 13:55:57 

    >>1
    子供の世話はおばあちゃんより保育園と学童だろう。
    自営業の利点は時間のある昼間ちょっと家に戻って家事が出来たりするとこだよ。ある意味24時間365日縛られているのが自営業だから時間は自分で作らないと、周りから便利に使えると思わせたら過労死してしまうよ。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/10(土) 13:56:06 

    >>137
    雇えないから家族を専従者にするんだよ

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/10(土) 13:57:57 

    >>8
    主さんに同情する。
    休みはほんとに大事だよ。
    体を休めて、心もリフレッシュできる。
    自営業だとやっぱり、中々休めないのかな。
    旦那さんに相談するしか、解決策がないような気がする。
    お子さんともまともに関われなきゃ、何のための人生?って思うよね。
    いい方向にいきますように。

    +24

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/10(土) 13:58:55 

    >>161
    仕事内容によるのでは?
    義母が週6働けるような仕事?

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2023/06/10(土) 13:59:00 

    >>48
    そうじゃないんだよ。暇な時間があっても職場のその場に居てくれなきゃ困るから子供の相手する時間が貰えないのよ。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/10(土) 14:01:36 

    >>17
    婿養子の旦那さんが耐えられなくて離婚したパターンを知っている。

    「おばあちゃんとは呼ばせない!〇ちゃんって孫には呼ばせる!」
    って強烈なお婆ちゃんがいる家だった。

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/10(土) 14:01:53 

    >>45
    主一家はみんな辛いだよ。でも支えてきた主は限界。それなのに誰かのせいにしてこのまま崩壊したら最悪のケースになる可能性も。事件を望むことを書きこんではいけないよ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/10(土) 14:03:17 

    >>83
    はあ?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/10(土) 14:03:45 

    >>169
    よらない

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/10(土) 14:04:54 

    >>164
    それもあるけど仕事を覚えてもらわないとならないからかな。とくに老舗なら店の掃除から帳簿までひととおり理解してもらえる奥さんでないと務まらない。
    だからサラリーマン家庭より自営業は自営業者家庭同士で結婚する方がうまくいくような気がする。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/10(土) 14:05:15 

    私の母もそうだったけど、もう何をしても自分の要求が通らなくて我慢ばかりし続けた結果、魂が抜けたような自分の意思がないって感じの老後を迎えてる。
    もう全てをあきらめたらああなるのかなと。
    何か自分が幸せになる方法見つけて欲しい。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/10(土) 14:10:04 

    >>180
    自営嫁なんで他人事とは思えないww

    義父母は死んだ方がマシって施設に入れるつもり。
    そのためにお金貯めている。

    老後は守ってくれなかった夫をサンドバッグにして溜飲を下げつつ
    好きに生きるつもりで耐えている。

    同居自営嫁の将来の夢でした。

    +2

    -3

  • 182. 匿名 2023/06/10(土) 14:13:04 

    週休1日が平日だと大変だよね。
    子供が義務教育になったとたん一緒にお出かけが難しくなる。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/10(土) 14:14:03 

    うちは日・祝休みですが、なかなか連休がないのでしんどいです。
    従業員も何名かいますが皆んな疲れてるようです。
    私は不妊治療中なので身体の事を思って夫に相談し、時短で早く退社できるようにしてもらいました。
    プラス就業規則も出来るだけ週休二日になるように動いてくれています。
    疲れが取れないまま一週間が始まるなんて、普段のパフォーマンスも落ちますよね...

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2023/06/10(土) 14:14:25 

    >>180
    昔みたいに自分で稼げない人は悲惨だったけど
    だからと言って今みたいに女性も働くのが当たり前の社会になると
    1みたいな人が出てくるんだよね


    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/10(土) 14:22:02 

    >>27
    そうだね
    自分で選べばいいのにね

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/10(土) 14:23:01 

    >>180
    普通は先々立場逆転するものなんだけどね。先代がいつまでも権力を手放そうとしない会社はコメ主さんの家のように嫁を犠牲にしてしまう。
    お母様に優しくしてあげてくださいね。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/10(土) 14:25:59 

    >>169
    164だけど
    女将修行中の身とかで多分貰ってなかったかも。
    旦那が板前だったけど一回だけ泣いて辛いと訴えたら
    そんな暇あったら身体動かせって言われたんだよね

    地元では有名な店で義姉の嫁ぎ先がメガバンクに勤めてて経営のアドバイスしたり
    本人の親も地元の名士でその伝手で新たに集客出来て更に繁盛してた
    本人も今は苦労していても将来自分の糧になると思って頑張ったんだけどね

    因みに元々結婚の見合いをお膳立てした仲人さんが親戚を気の毒がったのと責任を感じたみたいで
    再婚相手を紹介してくれたよ
    もう結婚はこりごりだったみたいだけど相手がとても良い人なんで。
    遅めだけど再婚相手との子供にも恵まれました
    それと相手は普通のサラリーマンです

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/10(土) 14:26:04 

    私の会社自営で社長の奥さんも週1休みだよ60近いのに…いくら経理の仕事だとしても大変だろうなぁと思ってしまう

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/10(土) 14:27:32 

    >>63
    旦那さんの仕事が家業ならそうだろうけど、旦那さんが自営なだけなら義母が手伝う義理は無いよね
    経済的にキツくて休みも取れないのかな?
    旦那さんとしっかり話し合うしか無いよね

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/10(土) 14:29:35 

    >>173
    だから1番辛いのは義母ではないだろって言ってるのよ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/10(土) 14:37:43 

    >>1
    旦那が頼りにならなさそうだね
    主さん気の毒

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2023/06/10(土) 14:40:19 

    トピズレだけど主さん給料ちゃんと貰ってるのかな?
    貰ってないか雀の涙ならちゃんと労働時間チェックして記録しておいたほうがいいよ。
    もしも離婚の時の為に

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2023/06/10(土) 14:47:52 

    >>77
    素朴に疑問なんだけど
    奥さんいないと回らないって、代わりに人を雇ったりしないのかな

    自営とかで奥さん働いた分って奥さんにはちゃんとお給料出てるんだろうか
    有耶無耶にされて給料出ないなら、外でパートした方がマシな気がするし、忙しさの割に人を雇えるほど儲けの出ない自営ってやる意味あるのかね

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/10(土) 14:48:36 

    お子さんがいくつか分からないけどまだ小さそうだよね
    義母がそこまで協力してるのは家業っぽい
    保育園や学校+学童フル活用して、夕方から主さんが義母or他の従業員の方と交代するようにしたらいいのでは?
    それすらごねる旦那なら子ども連れて出ていけばいいよ
    まじカツカツなら仕事回らなくなって頭下げて条件飲むしかないからね

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/10(土) 14:51:36 

    >>184
    カツカツ自営とか農家は昔からこんなもんだよ
    女性も働いて当たり前で評価や儲けは全部男達のもの、子どもが無給で仕事手伝うのもの当たり前だったりと無法地帯

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/10(土) 14:52:50 

    >>8

    100日ないのかぁ。それは辛かったですね。
    私の仕事は年間休日126日。でも休むと仕事が溜まるから家でやっているのが現実。オンとオフはしっかりしたい!週休一日は絶対無理だなぁ。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/10(土) 15:03:01 

    >>26
    子供とまともに過ごせない自営って超絶ブラック企業と同じじゃん
    恐らく、まともに給料も出てないよね
    自由に辞める事も出来ない超絶ブラック

    他人の所で週休1がキツいとなれば、皆んな普通に転職して条件良いとこ探してるから

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/10(土) 15:05:19 

    事務処理がメインなら1時間遅く出勤、早退から始めてみたら?費用がかかるかもしれないけどシステムが充実してると時短になる、電話番なら転送でもいい。

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2023/06/10(土) 15:08:24 

    >>6
    本人見てる場でその発言はひどいよ

    プラスの数にも驚く

    +25

    -4

  • 200. 匿名 2023/06/10(土) 15:15:36 

    >>1
    夫(は会社員)が自営業の家系で生まれ育って、やはりそうやって祖父母に育てられたようです。祖父母のことは大好きでよく話しますが、肝心な父母については無関心です。義父母がいたたまれません。

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2023/06/10(土) 15:16:06 

    >>129
    みんながみんな強くでられるわけじゃないからね

    +8

    -7

  • 202. 匿名 2023/06/10(土) 16:12:47 

    >>16
    自営業なら、そんくらい利益ないとね。
    飲食店でも短時間パートさんくらいいるよね。
    農業でも期間限定で雇ったりするし。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/10(土) 16:17:27 

    >>1
    ほぼ一緒の環境。子供達は義理の母が見てくれて、私は旦那の会社で働いてる。
    大変だよね。でもって、共感してくれる人もあんまりいないからストレスは溜まる一方。
    頑張ろうね。

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2023/06/10(土) 16:19:02 

    主さんとは環境が違うけど、フルタイムパート時代は週6勤務で辛かった。夫も週6勤務。なんとか子どもたちは週2日休めるようにお互いの休みの日に子どもたちは保育園お休みにして、なんとか仕事と育児を両立させてた。過酷で毎月体調崩して倒れてた。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/10(土) 16:37:43 

    ちゃんと給料もらってるのかな?
    それとも好きなだけお金使わして
    もらってるのかな?
    じゃなきゃこの状況辛すぎ

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/10(土) 16:39:09 

    >>205
    最低、年150万は使わせてもらわないと割に合わないよね。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/10(土) 17:23:19 

    >>6
    でも、それで世帯年収1500万とかだったらまぁまぁ勝ち組じゃない?

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2023/06/10(土) 17:38:32 

    >>1
    主さん大丈夫?
    私は週休2日だけど体力的にきつくて仕事から帰ったら爆睡
    土日もほぼ寝てる
    子供の相手もしてあげられない
    最近はご飯も掃除もままならない

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/10(土) 18:08:04 

    私は週6フルタイムが当たり前だと思ってた。土曜休んでるのは公務員くらいだよ。さらに当番制で休日出勤あり。これで手取り12万ちょい。日曜は死んだように寝てる。土曜に会社回りした時殆どの会社が通常営業してて戦慄したわ。田舎だから休まず働くのが正義だと思ってるのかな?

    +6

    -2

  • 210. 匿名 2023/06/10(土) 18:19:56 

    >>207
    世帯年収それだけあったら人雇って自分で子供みて適度に休んでるでしょ

    +7

    -2

  • 211. 匿名 2023/06/10(土) 18:27:51 

    >>6
    主さん、こんなに酷い言葉にプラスもついているけど。
    気にしちゃダメだよ。
    コメントした人さ、悪ふざけなのか知らないけど
    人としてふざけても言うような言葉じゃないよ。
    人の気持ち考えな。

    +34

    -7

  • 212. 匿名 2023/06/10(土) 18:31:18 

    >>1
    その分給料貰えてるの??
    貰えてないならやめて、週休2日制できちんと金くれる会社に転職しちゃえ

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/10(土) 18:34:28 

    >>1
    週休1日なら家事外注すればいいんじゃないの
    自営手伝ってんの旦那都合なんだし、それくらい権利あるっしょ。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/10(土) 18:37:28 

    >>76
    義母に仕事手伝って貰うって、それが無理だからこうやってガルちゃんに相談してるんじゃんね。義母も自分の子供の面倒を見る事が出来なかったから、そうなったんじゃないのかな?それを断ち切れる人なら良いけど、違うなら難しいと思うからここで良い案を募集してるじゃないの?

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/10(土) 18:40:52 

    >>207
    世帯年収がいくらあっても、自分は子育てできず、散財もできず、週6勤務はきつくない?お金を使う時間もないんだから。これでお小遣いなしならパートで働く方がマシでは?

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/10(土) 18:51:03 

    >>210
    うちそれくらいだけど家のローン子供1人私立だから全く余裕ないよ

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2023/06/10(土) 18:59:25 

    >>13
    そうだね、実家たよれるなら実家に帰ったほうがいい!そしてそのまま離婚だ!

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/10(土) 19:01:29 

    >>1
    うちの子詳細だけどもうママママってこないよ。冷めているよ
    本当に子供の成長あっという間だし、ママって甘えてくれるのもほんのいっときだから、せっかく子供産んだんだからママしようよ
    義母に可愛い時を取られてはいけない。さあ奪い返すんだ!

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/10(土) 19:14:38 

    >>4
    私が働いているところは家族経営だけど、多分奥さんも休みないと思う。
    それどころか90近い母親も働いている。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/10(土) 19:22:57 

    どんな自営なのかな。
    クリエイター系なのか
    店舗経営なのか
    農業や漁業、林業なのか
    土木や建築系なのか
    士業系なのか

    どれも忙しいとは思うけどね。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/10(土) 19:47:48 

    今の職場、15年前の入社時→年休103日から徐々に減っていってピークは年休98日。一昨年は働き方改革のお陰で105日+強制有給取得5日になって、現在はなぜか最終週の土曜日出勤でやっと年休110日。休みが増えてよかったけど、6日出勤した翌週は疲れを引きずりながら仕事してるのを感じる。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/10(土) 20:29:42 

    >>216

    それ自営の話?

    主の場合、忙しさが問題なんだからお金で解決できるよねって話で、世帯1500万なら解決してるでしょ

    むしろ世帯年収無い、雇う余裕ないからこそ家族駆り出して自営してる感じがする

    たったの1日の休みも家事で潰れ、義親に子供預けて両親ともにまともにかまってやれない状態で1500万勝ち組って矛盾してるわ

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2023/06/10(土) 20:35:40 

    >>1
    しんどいだろうなと思うよ。
    洗濯して掃除して料理作って、合間にドラッグストアやスーパーやら100均やら行ってると半日過ぎるものね。
    誰にも邪魔されず気が済むまで寝たいなぁって。
    湯船もふやけるまで浸かりたいとかさ。

    トピ立てて愚痴れて少しはスッキリできればいいけど、辛口意見も多いのがガルちゃん❤️だから消化できないかもね。

    トピ主の情報これだけなのに安易に離婚とすぐ言う馬鹿は置いといて、ご実家に頼れないなら未だ今の状況の方が負担は少ないと思うけどね。
    心が折れるとこまでいって開き直って強くなれるか、折れてしまうかは本人次第だよ。

    +3

    -2

  • 224. 匿名 2023/06/10(土) 20:57:21 

    どんな自営かわからないけど、義母に週3回くらい働いてもらえば?
    子供産んで義母が育てておばあちゃん子にするとか、完全にただの出産機能付き労働者だよ?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/10(土) 21:04:26 

    >>211

    いや、主の状況が世の中的にどれだけ理不尽か気にした方がいいと思う
    横だけど

    悪ふざけどころか、気休め程度の慰めコメントより遥かに現実でしょ

    仕事も結婚も自由に選べる時代に、そんな理不尽な生活受け入れるって何の苦行よ
    刑務所だって土日祝日休みだよ

    +9

    -2

  • 226. 匿名 2023/06/10(土) 23:13:26 

    >>10
    クリニック勤務だから週休1.5日
    少人数で運営してるから、誰かが休んだ時の皺寄せがキツくて、心療内科通いになってしまったよ

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/10(土) 23:18:46 

    今の女性って働きすぎな気がする。男性と変わらず働いて、+家事して育児して、本当大変だよ。子育てしている女性本当に尊敬するもん。専業主婦当たり前で家庭に専念出来た時代に戻して欲しい。何でこうなったんだろう。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/10(土) 23:34:28 

    >>52
    これに意見するのに結婚したことあるかどうかとかそんなの関係ある?
    他人の性格や考え方を変える魔法の呪文なんてない
    そんな当たり前のこと結婚してなくてもわかるし
    今の状況が苦しい、でも旦那と義母は変えられない
    離婚するか我慢するかの二択しかない
    じゃあ離婚したほうがマシって思うから言ってるの
    グズグズ文句垂れ流してたところで何の生産性もないじゃん
    そんな人生私はまっぴらごめん

    +4

    -5

  • 229. 匿名 2023/06/10(土) 23:54:40 

    >>4
    自営だけどないよ。365日仕事。夫が仕事休むと不安になるみたいで付き合わされてる。周りの人からも休まないんですか?って聞かれてるみたいだけど仕事してないと不安らしい。私がいないと回らないところもあるから私も休めない 旅行に行きたい

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/11(日) 00:28:11 

    >>193
    77です。素朴な疑問にお答えしますと、うちは正社員もパートもいますがあくまでも従業員ですから私の代わりにはなりません。夫との橋渡し役、差し入れ、休んだ人の穴埋め、面接採用、お金に関する責任などなど。大会社でないかぎり夫婦一緒に働いているところはそんな感じかと思います。
    お給料は私の場合だとよそで勤めたら今の3分の1ぐらいしか稼げません。(ちなみに夫も半分になります)

    儲けの出ない自営ってやる意味←これは余計なお世話ではありませんか。

    +1

    -5

  • 231. 匿名 2023/06/11(日) 00:55:40 

    >>228
    まっぴらなのか…まだ若いのかな?
    仕事が嫌なら転職して、旦那(と義母)が嫌なら離婚できるように自分に力をつけておかないとね。
    私は独身貫く能力もないし夫(と実家)の財力が強いから嫌なことあっても我慢もするし、仲良く続ける努力をしてるよ。

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2023/06/11(日) 01:39:19 

    >>1
    義母にあんまり子育てさせてるとこうなるかもよ
    旦那と義母と娘からバカにされてる共働き嫁の悲惨さ

    娘&夫「ママなんていなければいいのにね!」→何年も言われ続けた2人の言葉に従い、家を出た【2ch修羅場スレ・ゆっくり解説】 - YouTube
    娘&夫「ママなんていなければいいのにね!」→何年も言われ続けた2人の言葉に従い、家を出た【2ch修羅場スレ・ゆっくり解説】 - YouTubeyoutu.be

    娘&夫「ママなんていなければいいのにね!」→何年も言われ続けた2人の言葉に従い、家を出た【2ch修羅場スレ・ゆっくり解説】◆毎週金曜の19:00更新◆<こちらもオススメ!>【見て後悔なし】2ch伝説のスレ シリーズ→https://youtube.com/playlist?list=PLrMbYB_AG1WqN...

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/11(日) 02:01:17 

    休みたったの月2しかない雇われだけど、あくまで従業員側なのと単に仕事が好きだから苦痛じゃない。
    私のそれが偉いとかじゃなくて、自営は責任が全部乗っかって来るから大変だろうし、せっかくの休日も満足に休めないのは辛い事だと思う。

    爆発する前に休みをもらうのはどうだろう…? リフレッシュって今後も生きていくために必要な事。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/11(日) 02:10:41 

    >>228
    子供がいてシンママとして頑張っていける自信があるなら離婚したらいいんじゃないの。勢いで離婚なんてしたら後々後悔するかもしれないしな
    ガルちゃんでよく言われている嫌なら辞めろ、嫌なら別れろなんて所詮他人事だしね
    キレて反論する前に冷静になって考えてみれば?

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/11(日) 02:16:40 

    >>2
    なんでそう、極端なの。
    離婚は関係ないでしょ。

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2023/06/11(日) 02:54:51 

    酷すぎる。旦那の自営(義父母からのおさがり?)手伝ってやって週休1日でこき使われて子育ては義母に横取りされるとか吐き気がするわ。
    旦那も敵っぽいし私なら離婚するけど...

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/11(日) 03:02:21 

    >>160
    まず日本では母親に親権がいくから取られることはほぼ絶対無いんじゃない?
    今子供取られてるんだから取り返す意味で離婚でしょ。
    軽々しく離婚と言うなというレスあるけど本当に生きてる意味あるのかってぐらい追い詰められてるならそれしかないよね。
    お金無くても母子手当とかあるし、とにかく子育てを横取りされるって本当最低だよ。しかも義母に。
    想像しただけで死にたくなるわ。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/11(日) 04:45:02 

    >>1
    フリーランス語学教師です。
    実際教師としての仕事(オンラインクラス授業)があるのは週5日で、13hのみだけど、準備に倍の時間がかかるし、家でリモートしているばかりに家事をやらざるを得ない。結局働き詰めになる。
    大変すぎるので、土日は家事をやらないと決めています(代わりに夫がやってくれる)。
    土日は実家で休んだり、街へ出てウインドショッピングしたりカフェでのんびりしたりしています。
    そうでもしないと心が参ってしまいそう。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/11(日) 04:57:32 

    >>76
    ちなみにあなたはどうやって解決したんですか?

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/11(日) 05:00:15 

    >>112
    貧乏な親に売られたのかもよ

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/11(日) 05:13:58 

    平日7時間+土曜5時間の週6日で4年働きましたが転職します
    やっぱり週二日は休みたい!

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/11(日) 06:46:19 

    >>30
    本当にこれ!
    最低限3日ないと人間らしい文化な生活できない

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/11(日) 08:36:44 

    >>112
    でも主さんの場合、子どもを人質に取られてるんだから強くは出られないの当たり前じゃない?
    うちは夫婦ともに会社員同士だから想像だけど、自営ってことは旦那が会社の実権握ってるんだよね?それはそれで大変そう。

    子ども産む時に自分は育児に専念するとか条件つけたら良かったんだろうけど。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/11(日) 09:33:28 

    >>4
    自衛ってそう思われてるのか
    儲かる所ならそうなのかな?
    サービス業ならそうはいかない所が
    大半な気もするけど
    特に夫婦でやってるようなところだと尚更

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/11(日) 09:35:36 

    >>10
    そしたらそんな人に子どもは任せられないって
    益々子どもとの時間が減らないかな...

    そもそも診断書とったところで
    会社員ならまだしも自営で夫相手なら
    効果あるのか分からない

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/11(日) 09:37:31 

    >>21
    農家も休みないよね...

    冬とかは落ち着くだろうけど
    今なんて早朝から遅くまで忙しいよね

    主さんも人手を増やせればいいんだけど

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/11(日) 10:14:50 

    >>193
    うちの両親も自営だけど、父が母には毎月30万くらい給料としてあげてるみたいだよ。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/11(日) 10:21:47 

    >>1
    私も同じように、結婚当初お店を手伝え‼子供は面倒見るから・・と義母に言われた。
    断固拒否‼
    給料少なくていいから、人を雇ってほしいと頼んだ
    子供が手が離れたら、少しづつ手伝うように・・・
    義母は仕事が忙しくて、子育てしてないから
    孫で取り戻そうとしたのかもしれない
    何のための結婚?何のための子供? 強くなってね

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/11(日) 10:33:41 

    >>1
    自営の手伝い?給料はちゃんと貰ってるの?請求した方がいいよ。当然の権利だよ。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/27(火) 11:38:11 

    >>1

    私もキツい。
    平日だけに休暇をまとめたい。
    でも投げ出したくないので地味に続けてる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード