ガールズちゃんねる

「週休3日」推進 自民の試案判明 政府に提案へ

263コメント2021/01/16(土) 02:27

  • 1. 匿名 2021/01/14(木) 17:50:54 

    《独自》「週休3日」推進 自民の試案判明 政府に提案へ  - 産経ニュース
    《独自》「週休3日」推進 自民の試案判明 政府に提案へ  - 産経ニュースwww.sankei.com

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴い柔軟な勤務体系が求められる中、自民党が既存の週休2日制度を維持しつつ、希望者が週休3日を確保できるよう政府に促す試案をまとめたことが14日、分かった。民間企業への導入を後押しし、公務員にも広げていきたい考えだ。



    週休3日、皆さんはどう思いますか?

    +450

    -25

  • 2. 匿名 2021/01/14(木) 17:51:28 

    どうせ給料減るじゃん

    +958

    -0

  • 3. 匿名 2021/01/14(木) 17:51:41 

    お給料そのままなら!!

    +1293

    -6

  • 4. 匿名 2021/01/14(木) 17:51:44 

    寝ぼけんな!

    +121

    -34

  • 5. 匿名 2021/01/14(木) 17:51:45 

    給料減るなら無理
    家賃の更新料とかも控えてるし

    +632

    -2

  • 6. 匿名 2021/01/14(木) 17:51:57 

    給料はそのままで!

    +475

    -2

  • 7. 匿名 2021/01/14(木) 17:51:57 

    週休2日と3日が同じ給料なら納得しない

    +554

    -5

  • 8. 匿名 2021/01/14(木) 17:52:04 

    学校も、かな。なら複雑。

    +176

    -16

  • 9. 匿名 2021/01/14(木) 17:52:05 

    医者は週休3日なんて無理だよ。
    ただでさえ働き方改革だなんだ言って、負担増えてるのに。

    +406

    -2

  • 10. 匿名 2021/01/14(木) 17:52:11 

    連続3日休みならいいけど飛び石で休みなら疲れる

    +27

    -28

  • 11. 匿名 2021/01/14(木) 17:52:12 

    >>3
    給料は減る。

    +123

    -2

  • 12. 匿名 2021/01/14(木) 17:52:27 

    公務員が楽になる法律(仮)

    +491

    -40

  • 13. 匿名 2021/01/14(木) 17:52:29 

    収入が減るから週休二日のままでいいです。その代わり一日の労働時間減らして下さい

    +425

    -8

  • 14. 匿名 2021/01/14(木) 17:52:31 

    お給料そのままで残業増えないならそりゃ休み多い方がいいけども。

    +160

    -1

  • 15. 匿名 2021/01/14(木) 17:52:33 

    猪口邦子ってまだ自民党にいたんだ。
    ドラえもんドレスしか記憶にない。

    +115

    -3

  • 16. 匿名 2021/01/14(木) 17:52:36 

    給料2割減るならいやいや週5働くわ

    +160

    -2

  • 17. 匿名 2021/01/14(木) 17:52:40 

    そりゃ公務員は給料変わらんだろうよ

    +207

    -9

  • 18. 匿名 2021/01/14(木) 17:52:50 

    >>2
    当たり前
    仕事量減るのに給料そのままの訳がない

    +34

    -31

  • 19. 匿名 2021/01/14(木) 17:52:50 

    このババアだれだよ!

    +39

    -16

  • 20. 匿名 2021/01/14(木) 17:52:52 

    それもいいけどまずは週休完全2日、有給完全消化、サビ残撲滅、出来る限りテレワーク
    これとかプレミアムフライデーみたいな飛び道具より足元からやって

    +301

    -2

  • 21. 匿名 2021/01/14(木) 17:52:55 

    >>12
    一部の公務員

    +76

    -3

  • 22. 匿名 2021/01/14(木) 17:53:19 

    >>10
    間に欲しい派。連休あっても旅行行かないし。
    連休派も沢山いそうだけどね!

    +112

    -0

  • 23. 匿名 2021/01/14(木) 17:53:19 

    いよいよ非正規まずいじゃない

    +137

    -1

  • 24. 匿名 2021/01/14(木) 17:53:24 

    1日の労働時間を6時間(残業するなら完全2時間まで)の方がいいかも?
    3日も休むと行きたくなくなりそうw


    +136

    -2

  • 25. 匿名 2021/01/14(木) 17:53:27 

    公務員と大手一流企業だけだね

    +138

    -2

  • 26. 匿名 2021/01/14(木) 17:53:40 

    学校は週5のまま?

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2021/01/14(木) 17:53:55 

    ホント疲れた。
    週3にしてほしい…

    +149

    -7

  • 28. 匿名 2021/01/14(木) 17:53:56 

    介護士には関係ない。下手したらパート主婦がまた土日祝以外の休みを欲しがるだけ💢

    +130

    -16

  • 29. 匿名 2021/01/14(木) 17:53:58 

    手取り30万のカツカツ生活なのに給料減らされたらねえ、、

    +7

    -24

  • 30. 匿名 2021/01/14(木) 17:54:07 

    >>3
    >給与に関しては、既に導入済みの企業の例を挙げ、「週休3日で2割削減、週休4日で4割削減の事例がある」とした。

    給与は2割減の例があるらしいよ。

    +110

    -1

  • 31. 匿名 2021/01/14(木) 17:54:12 

    学校は違う?

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2021/01/14(木) 17:54:17 

    ホワイトがさらにホワイトになるだけなんだよなぁ

    +143

    -3

  • 33. 匿名 2021/01/14(木) 17:54:26 

    週休3日になって、その分働く4日間の間で仕事量が増えてサービス残業が増えたら地獄ですね。

    +90

    -1

  • 34. 匿名 2021/01/14(木) 17:54:27 

    隔週休2日制で6日出勤してるっちゅーねん

    +45

    -4

  • 35. 匿名 2021/01/14(木) 17:54:38 

    世界の株式と合わなくなるじゃない
    日本だけ週休3はありえない

    +46

    -7

  • 36. 匿名 2021/01/14(木) 17:54:47 

    時給労働者の自分には関係ない話だわ。正社員なら週休3日最高だね

    +83

    -2

  • 37. 匿名 2021/01/14(木) 17:55:08 

    正社員で給料減らない事条件じゃなきゃ誰も賛成しないんじゃない?ただの理想論。契約や派遣、バイトは働かなきゃ働かない時間分給料もないだから週休3日じゃ余程お金に余裕ある腰掛けにしか無理でしょ。

    +87

    -2

  • 38. 匿名 2021/01/14(木) 17:55:18 

    給料減っていいから、土日水で休んで旦那と遊びたい

    +26

    -3

  • 39. 匿名 2021/01/14(木) 17:55:19 

    土日水休みにするだけでストレス全然違うと思う
    2日行けば休みが来るんだもん

    +172

    -1

  • 40. 匿名 2021/01/14(木) 17:55:20 

    給料は減る、

    お金使う機会は多くなる、

    より貧乏になる。

    働く時間を増やしたいけど増えない。


    心もお金も、より貧しくなるじゃん!!

    +106

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/14(木) 17:55:25 

    お前達の給料減らせ

    +110

    -2

  • 42. 匿名 2021/01/14(木) 17:55:27 

    サービス業は無理だよね?

    +39

    -2

  • 43. 匿名 2021/01/14(木) 17:55:29 

    選択性にすればいいじゃん

    週休3日で減給あり
    週休2日でそのまま

    私は迷わず週休3日です
    自宅で副業してるから

    +73

    -2

  • 44. 匿名 2021/01/14(木) 17:55:32 

    関東の大企業は休めるけど地方の零細3次下請けだと休めないよ
    テレワークも監視必要とか無理ゲーだし

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/14(木) 17:55:35 

    >>1
    学校とか密の機会はは少しは減らせるかも。進学校とか土曜もあるし毎日毎日密すぎるからやらないよりはいいと思う。

    コロナは長期戦になりそうだし。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/14(木) 17:56:10 

    給料は勿論減るよ
    当たり前

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2021/01/14(木) 17:56:25 

    >>10
    週休3日の契約社員です。
    土日と水曜日が休みでとても快適ですよ。

    でもこの流れで「ガル山さんはもともと週休3日だから、これからは週休4日でお願いします」となったら困るなぁ。お給料がそのままなら嬉しいけど、そんなわけないしね。

    +63

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/14(木) 17:56:35 

    >民間企業で導入が進まなかった場合は、中央省庁発で意識を変える必要性にも言及。

    結局、公務員だけが週休3日になりそうw

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/14(木) 17:56:50 

    >>1
    給料が減るから止めて

    +16

    -4

  • 50. 匿名 2021/01/14(木) 17:56:56 

    3日休みになっても、残りの4日はサービス残業が増える

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/14(木) 17:57:05 

    言い訳になるけど発達障害持ちの人には
    週休3日の正社員はぴったりだと思う。

    +16

    -2

  • 52. 匿名 2021/01/14(木) 17:57:14 

    政治家としては
    一般民はどうせ
    大した仕事してないでしょ?
    って思っての事かな?
    そんなに休んでられるか!!

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/14(木) 17:57:15 

    公務員が週休3日になったらマジでムカつくわ

    +63

    -6

  • 54. 匿名 2021/01/14(木) 17:57:22 

    >>41
    国会議員の手当てとか誰も何にも言わないよね。議員年金復活とかアウトだし。

    +54

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/14(木) 17:57:22 

    だいすき

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2021/01/14(木) 17:58:21 

    週5、8時間以上働いてどうしてたった2日で身体休まると思ってんだろうね(正社員は特に)
    銀行や役所も有給とらないと行けないし

    人それぞれキャパがあるのにさ…
    怠けてるとか言われるのかな

    +40

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/14(木) 17:58:32 

    >>35
    会社の全員が休まずに、交代制勤務にするんじゃない?

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/14(木) 17:58:59 

    そもそも1週間7日もあるのに5日も労働なんて誰が最初に考えたんだろうね
    普通3対4でしょ

    +68

    -3

  • 59. 匿名 2021/01/14(木) 17:59:07 

    年中無休の対人の仕事だから、無理。ただでさえ人員不足なのに。

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2021/01/14(木) 17:59:09 

    >>3
    コロナで雇い止めを避けたいから三連休にして雇用者の給与配布を減らしたいんだろうね。

    +31

    -2

  • 61. 匿名 2021/01/14(木) 17:59:13 

    >>1
    これで社会が成り立つならいいけど、現実問題無理じゃない?
    日本って一人一人みんながたくさん働いてるから不自由のない生活が出来てる気がするよ。
    週休3日制にしたぶん人員を増やして回すとかなら雇用も増えていいと思うけど、経費削減したい企業からしたらあり得ない話だし。

    +34

    -2

  • 62. 匿名 2021/01/14(木) 17:59:13 

    生産性が低いままで休んでばかりで大丈夫なの?

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/14(木) 17:59:14 

    ある意味理想。ただし給料維持ならば。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/14(木) 17:59:28 

    >>53
    出勤数減らせる職種の公務員は減給すりゃいいのよ。時短要請した飲食業へ配分すべき。

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2021/01/14(木) 18:00:01 

    完全に実施出来るのは地方公務員だけというオチ

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/14(木) 18:00:02 

    あー
    いやだいやだ

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2021/01/14(木) 18:00:17 

    トピ画、小梅太夫に見えた

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/14(木) 18:00:20 

    仕事量は変わらないんだから、勤務日の負担が増えるだけ。

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/14(木) 18:00:30 

    仕事が減るわけじゃないから…。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/14(木) 18:00:58 

    またそんなこと言って笑 若い子たちは大して仕事してないじゃないw
    それなのに、まだ休日増やす気?
    私たちの時代は残業する人や休日出勤する人が評価されていたし、昇進していた。
    今の世の中は間違っている。正したくて、自分の部下たちには残業や休日出勤の推奨をしてます。

    +1

    -11

  • 71. 匿名 2021/01/14(木) 18:01:34 

    給料そのままならそうして欲しい。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/14(木) 18:01:42 

    >>58
    8時間労働も長すぎ
    個人的には最長6時間でいーわ

    +49

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/14(木) 18:01:47 

    トピ画につられて来ました。タイの節子かと思いました。でも違うみたいでした。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/14(木) 18:01:57 

    テレワークもそうだけど、どれだけの会社が実施できると思ってんの?
    ほんとに議員って世間知らずというか

    +33

    -1

  • 75. 匿名 2021/01/14(木) 18:02:29 

    >>61
    世界的にみて日本の効率は最下位に近かったと思うよ

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/14(木) 18:02:35 

    >>53
    給料据え置きで休みは増えそうな公務員

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/14(木) 18:05:39 

    >>2
    それが目的だものね

    +61

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/14(木) 18:06:11 

    そんなことしたら2日は休日出勤になるだけだわ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/14(木) 18:06:24 

    >>2
    副業バンバンやって下さい、かな。

    +44

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/14(木) 18:06:28 

    そんなことより政治家さんの給料を減らし、70過ぎたら定年
    ろくに働いていない議員はカット




    +48

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/14(木) 18:06:32 

    >>9
    医師会が医学部の定員増やせば済む話
    まっどーせ給料減るからってやらないだろうけど

    +10

    -6

  • 82. 匿名 2021/01/14(木) 18:07:22 

    週休5日

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/14(木) 18:07:22 

    週休三日制の給料でどうせ休日出勤させられるよ。大企業以外は

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/14(木) 18:07:22 

    正社員の給料がそのままでも、非正規雇用なら時給だから確実に収入が減る。
    この案出した奴、出てこいや~!!
    何をかんがえてるんやろ?頭にくる。

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2021/01/14(木) 18:07:39 

    貧困への誘い

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2021/01/14(木) 18:07:46 

    結局休日出勤、残業が増えるだけ

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/14(木) 18:07:52 

    平日休みで土日も働いてくれるなら公務員週休3日制考えてもいい

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/14(木) 18:09:09 

    それより年間休日100日切ってる業者をどうにかしてあげてよ

    +34

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/14(木) 18:09:14 

    家の旦那は 去年の秋くらいから週休3日
    だけど リモート出来る仕事じゃないし仕事の時間は伸びて 朝9時~夜20時くらいまで それでもたまに更に遅くなることがある。身体が心配だよ。

    +7

    -2

  • 90. 匿名 2021/01/14(木) 18:10:06 

    希望しないので給料そのままの週休2日がいいです。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/14(木) 18:10:29 

    >>60
    やっとワークシェアリングの考えが日本にも

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/14(木) 18:10:33 

    週休2日で良いから給料上げてほしい。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/14(木) 18:11:10 

    サービス業

    いつ何があるか分からないから3日も休めるわけがない

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/14(木) 18:11:15 

    >>12
    絶対これ言う人いると思った!笑
    がるちゃんらしい笑

    楽になるどころか残業、休日出勤、タダ働き時間が増えるだけだよ
    仕事の量が減るわけじゃないんだから1日減ったら終わらなくなる

    +80

    -6

  • 95. 匿名 2021/01/14(木) 18:14:03 

    >>32
    コロナきっかけでテレワークが広まったことは、週休三日制度にしたい人達の後押しになるだろうなあ、とは思ってた。
    給料減らす理由、切る理由。

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/14(木) 18:14:24 

    そんなことよりも、まずは残業なくそうよ…

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/14(木) 18:14:30 

    賛成!!!
    お給料はそのままにしてほしいです。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/14(木) 18:14:38 

    >>30
    なら要らね。
    結局給料減らしたいだけじゃん。

    +71

    -1

  • 99. 匿名 2021/01/14(木) 18:16:31 

    4日間めっちゃ頑張るから3日休みください!
    3日休みだと気持ちが全然違うのです!!!

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/14(木) 18:16:50 

    それよりも世に蔓延る家族経営のブラック企業をなくせ。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/14(木) 18:16:58 

    零細企業、中小企業なんて皆無だよ。
    有給取得の権利すらままならないのに…
    きちんと取れるよう経営者の厳罰化とか
    しない限り、都合の良いように法を掻い潜って
    取らせないようにするだけさ…

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/14(木) 18:19:27 

    まず労働基準法の整備をしないとでは?
    うちの会社は週一だよ。
    ちゃんと法律の整備をしてからにして欲しい。
    中小零細企業は経営者が全く法律に耳を傾けないし、知識も無いと思う。

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/14(木) 18:20:30 

    シフト制の仕事には関係ない

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2021/01/14(木) 18:20:39 

    提案だから通らないでしょどうせ
    経団連あたりから横槍が入って

    年末の休みも12月26日~1月11までの案出てたけど
    潰れたじゃん

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/14(木) 18:20:43 

    >>1
    外国人受け入れて働かせる気満々なのかしら

    +9

    -2

  • 106. 匿名 2021/01/14(木) 18:20:59 

    >>42
    サービスとか小売は絶対やらないよ。なぜならブラックばかりだから。週休2日もないところ多いのに週休3日なんて夢のまた夢。

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/14(木) 18:22:26 

    今それやることじゃなくない?
    今休み増やしたらアクティブ連中が騒ぎ出して更にコロナ蔓延するよ。

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2021/01/14(木) 18:22:49 

    それぞれの働き方があるのに画一的に決められるものでは無い。
    政府に求めているものはそこじゃない。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/14(木) 18:25:28 

    >>1
    固定給の人はそりゃいいけど、日当や時給で働いてる人にとっては死活問題
    それにお店やってる人が週休3日をやろうと思ったら、凄い数のアルバイトを雇わないとやってけない

    +29

    -1

  • 110. 匿名 2021/01/14(木) 18:25:37 

    水曜日休みだとやる気が出る
    2日行って休みはいいな

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2021/01/14(木) 18:25:44 

    >>1
    今はしょうがないけど、マイナス面あるよな。
    腑抜けになりそう。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/14(木) 18:27:58 

    >>107
    休みだから家でゆっくりステイホームしてよ〜ってなる人ばかりならいいけど、アクティブバカは休み1日増えることでよりアクティブになるから危険しかないよね。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/14(木) 18:28:09 

    日本のGDPさらに下がるけどそれはいいの?

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/14(木) 18:28:45 

    介護の仕事は給料据え置きで週休3日制にしてもいいと思う肉体と精神労働半端ない

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/14(木) 18:29:09 

    >>81
    枠が増えて医師の質が下がるのは避けてほしいなと思うけど、過労すぎて優秀な医師が潰れるのも。。少子化だし新しく医師になる人も減っていきそうだよね。。

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/14(木) 18:29:13 

    なんだかフライデーもろくに浸透しなかったくせに何提案しちゃってんの?

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/14(木) 18:29:38 

    日本潰そうとしてるとしか思えない
    コロナショックで人手不足だった業界にも人が溢れて外人の手が思ったより必要ないと気づかれてることに危機感感じた中共の焦りを感じる

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/14(木) 18:30:09 

    日本の物価下げてくれるならそれでいいと思う

    +0

    -3

  • 119. 匿名 2021/01/14(木) 18:30:24 

    >>1
    トピ画のせいで内容が入ってこない

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/14(木) 18:31:18 

    週ニでいいです

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/14(木) 18:34:25 

    >>94
    公務員て効率悪いよね
    民間に比べてだいぶ遅れてる
    効率化したら仕事なくなるんだろうけど

    +13

    -21

  • 122. 匿名 2021/01/14(木) 18:36:35 

    働き方改革みたいなのって中小家族経営ブラックには絶対浸透しないよね。従業員を大切にしようっていう考えが皆無だから。元々比較的働きやすい環境のホワイトがさらにホワイト化するだけ。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/14(木) 18:36:58 

    >>34
    私なら転職案件

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2021/01/14(木) 18:38:05 

    休日出勤が増えるだけじゃねー??
    週5でやってた業務が4日で終わると思えませんが…

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/14(木) 18:40:07 

    ダメよーダメダメ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/14(木) 18:40:58 

    >>5
    これで副業禁止ならもっとムリだよね

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/14(木) 18:41:59 

    >>12
    部署によつわてはかなり毎日残業してるよ!毎日夜中に帰ってる。私じゃないけど。

    +25

    -3

  • 128. 匿名 2021/01/14(木) 18:42:11 

    >>99
    でも給料減らされるんだよ?😭

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/14(木) 18:42:31 

    大部分の人には恩恵ない。
    ホワイトによるホワイトのための施策。

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/14(木) 18:43:32 

    >>30
    給料2割も減ったら生活困る
    休み増えたってどこも行けない
    消費も減って益々景気悪くなるんじゃないの

    +57

    -1

  • 131. 匿名 2021/01/14(木) 18:44:59 

    >>36
    基本給減らされるんじゃない?

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/14(木) 18:46:47 

    日本がこんな小国でも世界の中でGDP等決して埋もれていないのは、今の労働形態の下支えがあるからじゃないの?
    フィンランドとかの人口も少ない北欧と同じやり方で今の立ち位置を守れると思えない、中国にやられないか心配

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/14(木) 18:47:16 

    >>56
    市役所、もちろんリサーチ不足の自分のせいもあるのだけど1日じゃ足りない日があった。たらい回しにされて最悪だった。最寄りの支所じゃできない手続きもあり、遠いし愛想ない職員が9割だったし他の日は家族が車使う日だし17時までだしで地味〜に辛い思いした。

    でもみんなもそうかも?と思って誰にも吐き出すことはなかったけど。今吐いちゃったね…。

    当時激務だったから未来はネットで色々な手続きできたらいいのになぁと思ったけどまだそんなことはなさそうだし
    こういうのってどうしたら変えられるんだろう?
    選挙で掲げてる人いれば投票したいけど公務員減らすなんてことしてくれなさそうだし、ホント疲れた。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/14(木) 18:50:34 

    >>121
    しがらみが多いからね
    そこを変えようと思ったら一人一人がちゃんと選挙行って優秀な人を国に送ることだね

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/14(木) 18:50:34 

    選べるようにすればいいと思うけどね

    ただ日本の会社の場合
    仕事が出来る人に仕事を押し付けてるパターンが多いから
    仕事が出来る出来ないでお給料が変わって来ると思う

    週休三日を選ぶと仕事が出来る人はお給料はそのままでも出来ない人は下がると思う
    まあ出来る人は「お給料上げるから今のままでお願い」って言われると思うけど

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/14(木) 18:51:41 

    >>42
    むしろ忙しくなって大変じゃない?
    公務員中心の政策は止めてほしい

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/14(木) 18:51:59 

    >>130
    その代わり能力があるなら副業で稼げるという判断だろうね
    あるいはスキルを上げる勉強が出来るとか

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/14(木) 18:52:00 

    男女別姓とか不妊治療費支給とか、この週休3日とか、今、そんな事どうでもいいんですけど。

    コロナ克服はもちろんだけど、一昨年10月に消費税上げてから景気はますます落ちてるんです。

    ともかくデフレを脱却する方法を考えて、実行してください。
    景気を良くすれば、みんな子供産む、結婚もする。今の悩みの半分以上は消えるから。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/14(木) 18:52:05 

    支持率低下しているからなんとかしたいのはわかるけど、週休2日だってできていない企業があるのに3日推進はどうかと思うよ。
    まずは週に1日しか休めない企業をなんとかするべきだし、有給休暇をちゃんと取れるようにもするべき。
    申請して断られたら泣き寝入りじゃなくて、断られたらことをすぐに通報できる制度とかさ。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/14(木) 18:53:36 

    >>124
    むしろ4日で終わる仕事を5日でやってるのが日本かと
    だから生産性が低いと言われているんだよ

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/14(木) 18:53:43 

    >>116
    プレミアムフライデーやってる会社ってあるのかな?
    全く聞かなくなったけど。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/14(木) 18:54:14 

    政府が少子化にギャーギャー言うのは労働人口(納税者)が減るからでしょう?
    少子化対策も解消できないのに今度は週休3日?
    それで足りない労働者はどうするの?
    移民で補うの?

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/14(木) 18:55:19 

    ワープアが増えるだけじゃないの?正社員雇用がますます減りそう

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/14(木) 18:57:38 

    今は専業主婦だけど、暇を持て余すような会社で働いたことないから、週休3日なんて言われても、
    全くピンときません。
    そんなに皆さん、時間が余るんですか?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/14(木) 18:57:53 

    >>98
    給料減る→お金ないから休日は極力出掛けない人多発→経済回らなくて余計に不景気に
    政府「なんで〜???」

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/14(木) 18:58:29 

    >>89
    夜20時なんて残業のうちには入らないよ。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2021/01/14(木) 18:59:34 

    >>140
    日本の生産性を上げるのは簡単よ?
    日本のコンビニやスーパーで売られてる寿司やサンドイッチごアメリカのガソリンスタンド並みの商品になればいい
    それだけじゃなく日本製全てが中国製と同じになれば生産性瀑上げできるよ?
    でもそんなの買うの嫌でしょ?
    しかも日本と中国が同じ生産性なら人口比で中国に生産量は負けるよ
    反日の人の言葉のマジックにかかっちゃ駄目だよ

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/14(木) 19:01:23 

    >>104
    それをわかっていて、言っているでしょ。
    党首まるでダメだから他でなんとか点数稼がないと今年の衆院選で惨敗する。
    通らないなら通らないで、それはこちらのせいではありませんって言えるしね。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/14(木) 19:04:59 

    週休3日いいね
    今夫婦共働きしてて、子供はいないんだけど、9時から18時まで週5日でバリバリ働くのはきついよ
    家のことしたいし、もう少しゆとりを持ちたい
    このままずっと働くのはきついから40歳くらいで退職しようかと考えてたけど、週休3日選択出来るならもう頑張ってみようかなと思える
    もちろん給料は2割くらいカットでいいよ
    みずほ銀行も導入するらしいね

    +8

    -3

  • 150. 匿名 2021/01/14(木) 19:07:20 

    学校も週休3日だったらキツイ。ツライ。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/14(木) 19:11:33 

    お金いらないからやすみたい

    +6

    -3

  • 152. 匿名 2021/01/14(木) 19:15:00 

    >>1
    学校も週休3日?
    教員も休めますか?

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/14(木) 19:15:15 

    うちは正社員でも週休3日だよ
    そのかわり、お昼休みが超長くて12時間拘束されるって言ったら職業が分かってしまうかな?
    どうだ!全然羨ましくないだろ!

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2021/01/14(木) 19:15:34 

    >>2
    給料へらすのはNGだよね

    +48

    -3

  • 155. 匿名 2021/01/14(木) 19:18:23 

    公務員の待遇もっと考えなおして、
    税金大事にしないとね。
    サビ残ありの退職金半減でもなり手はいるよ。
    公務員なんて公僕なんだからそれでいいし、
    それでいいひとがなればいい。
    産休育休目的の不届きなBBAがいるから、
    それを避けるために人員削減後は9割男性がいいね。

    +4

    -6

  • 156. 匿名 2021/01/14(木) 19:19:25 

    >>13
    6時間くらいがちょうどいい。

    +56

    -1

  • 157. 匿名 2021/01/14(木) 19:23:23 

    給料減るから、下手なこと言わないで欲しい。
    政治家も実働時間を給料にして欲しいわ。

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2021/01/14(木) 19:25:47 

    フルタイムで長年働いてきたけど、5日連続働くことが心身ともに辛すぎる。はっきり言って疲れすぎてて効率が悪く、五日間出勤していても実質労働は4日分くらいしかないと思う。
    体力がない人や、事情がある人は、給料が2割減でもいいから週休3日を選択させてほしい。

    +24

    -1

  • 159. 匿名 2021/01/14(木) 19:27:41 

    昼休憩すら30分取るのがやっとで
    月休6日でサビ残ありの様な
    底辺の会社にメスを入れてくれ!
    話はそれからだ!

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/14(木) 19:28:43 

    >>137
    副業禁止してる会社多いし、副業禁止を禁止してくれないと無理ゲー

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/14(木) 19:29:09 

    いやいや給料減るから生活出来ないよ

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/14(木) 19:29:31 

    1日の労働時間10時間にして週休3日が良いかなあ…

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2021/01/14(木) 19:36:09 

    数年前、アメリカ カリフォルニア州は、週休3日とガイドさんが言っていた。
    土地が広いからみんな車通勤のため、1日の勤務時間を長くして、通勤を減らしているみたいなこと言ってたな。排気ガスの影響とかも考えているのかな。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/14(木) 19:39:21 

    トピズレごめん
    これヤバくないですか…菅爺さん日本終わらせる気か

    菅首相「今のままで結果的にいいのかどうか、国民皆保険、いまの仕組み続ける中で、もう一度検証していく必要がある。必要があれば改正していくことは当然。」

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2021/01/14(木) 19:42:03 

    >>61
    なんかご近所さんで社員で働いてるんだけど毎週3連休っぽいんだけどなんでだろう
    そういう会社なのかな?
    あんまり仲良くないから聞けない
    めちゃくちゃ気になる
    ってか休みやすい会社ならめちゃくちゃ羨ましい
    コロナの時も地方でそんな感染者数多くなかったのに子供のためにって2ヶ月お休みしてたし
    凄い会社

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2021/01/14(木) 19:54:55 

    >>94
    公務員って全員ホワイトな環境で働けてるってガルちゃんだと思われがちだけど部署によってはそこらのブラック企業顔負けなとこあるみたいね
    同じ公務員でもこんなに違うのかって愕然としてる友人いる

    +34

    -1

  • 167. 匿名 2021/01/14(木) 20:01:42 

    >>145
    政府側は山ほどギャラもらってるからいつも国民と感覚がズレてる。

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2021/01/14(木) 20:06:21 

    >>2
    ほんこれ、今の給料のままなわけない。
    日本国民総貧乏だね。上級国民だけ特するんだよ

    +60

    -1

  • 169. 匿名 2021/01/14(木) 20:07:53 

    >>2
    正社員はまだ良いよ

    でも派遣やパートは絶対給料減る。何したいの?

    +46

    -1

  • 170. 匿名 2021/01/14(木) 20:11:36 

    給料そのままでも休日増えたら出費も増えるから微増してくれないとキツい

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/14(木) 20:22:27 

    >>19
    なんで少子化大臣がこんなこと言うの?

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/14(木) 20:30:44 

    そんなことより、性犯罪者と凶悪犯罪者を打ち首獄門の刑にしろよ。
    外国人犯罪者は全財産没収と痛めつけて日本追放な!

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/14(木) 20:30:52 

    >>156
    それ。10時出勤の17時定時退社(1時間昼休憩あり)がいいな。

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2021/01/14(木) 20:34:51 

    >>121
    >>94
    効率性を取るか厳密性を取るかで、厳密性をとり時短、簡素化が出来ない。
    なぜ厳密性を取るかと言うと効率性をとり事務を簡素化すると後々不都合(法的な問題、抜け道)が生じるから。
    そんな中勤務日数を減らして人員もそのままなら確実に残業、休日出勤が増える。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/14(木) 20:37:35 

    >>53
    なんで?

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/14(木) 20:37:47 

    郵便局が金土日と3休みになったら不便

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/14(木) 20:39:32 

    コロナウイルス蔓延による出社日数の変動の記事なので、出社日数を減らす目的と捉えると、給料は下がるけど残業代は出るという事かもね。

    8時間を残り4日で負担をするとなると一日2時間残業する事になりますね。

    残業は時間給×1.25倍なのでどちらかというとこっちの方が得かもね!

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2021/01/14(木) 20:41:38 

    頭の悪いババァだな
    週休3日になると給料下がるに決まってるじゃん
    週休3日の穴埋め人材雇わなきゃならないし
    雇用促進という点ではいいが、雇用されてる人材は給料減る
    それに飛び飛びになるに決まってるじゃん
    かえってモチベ下がるよなぁ

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/14(木) 20:41:47 

    週休3日にして、その補助に外国人労働者を入れるつもりじゃないの?

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/14(木) 20:45:06 

    >>78
    その方が良くない?
    給料25パーセントアップだし。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/01/14(木) 20:59:56 

    まずすべきは非正規無くすことだよ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/01/14(木) 21:00:08 

    ニュースで見たんだけど「週休3日になって増えた休みを介護の時間にあてる」ってのに、はぁ?と思った。休みが増える分お給料も減るという説明とセットだったんだけど、お金が減って介護の負担が増えるってどういうことよ

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2021/01/14(木) 21:01:07 

    >>30
    2割も減ったら生活できません。本当ストレスためながら体壊しながら働いても生きる楽しみが見出だせない。

    +17

    -1

  • 184. 匿名 2021/01/14(木) 21:01:13 

    >>13
    同じく時間減らして欲しい
    常々8時間は働きすぎだろと思ってるし
    通勤や準備で結局10時間は拘束されてる

    +33

    -1

  • 185. 匿名 2021/01/14(木) 21:02:31 

    >>156
    プラス時差出勤だとありがたい。嫌いな人と一時間でも顔合わせる時間減らしたい。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/14(木) 21:09:36 

    >>36
    旦那の運送会社では正社員の基本給が10万以下で、走った件数や距離などで給料がプラスされてくから勤務日数少ないと生活できなくなる。
    週休1〜2日じゃないと困る。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/14(木) 21:12:59 

    >>177
    得にならない仕事もあるよ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/01/14(木) 21:15:37 

    >>2
    >>1に書いてあるよ
    給与に関しては、既に導入済みの企業の例を挙げ、「週休3日で2割削減、週休4日で4割削減の事例がある」だって…。

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/14(木) 21:15:55 

    これで政治家が週3休みにして給料同じなら腹立つな。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/14(木) 21:27:44 

    今、コロナ検査結果待ちで休んでる人いるから人手不足で残業だし今週は土曜出勤だし週休2日さえまともに取れないのに寝言言ってんじゃないわ と思いました。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/14(木) 21:30:01 

    >>186
    ウチの旦那も同じだ。基本給ってめっちゃ安いんだよね。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/14(木) 21:46:19 

    今やるのこれなのか?
    休みたくないのにシフト減らされてる人とかブチ切れんだろうな

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2021/01/14(木) 21:47:10 

    >>188
    給料減るなら
    休みの日にバイトするだけじゃんね
    アホくさ

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2021/01/14(木) 21:49:37 

    今まで土日祝日休みの人達が水曜とか木曜日とかに休まれるのは嫌だ。
    平日休みは土日祝日も働いてるサービス業の人達の特権的な感じで思ってるから。

    +0

    -5

  • 195. 匿名 2021/01/14(木) 21:51:51 

    >>165
    今そういう会社はあるけど、雇用形態が社員かどうかなぜわかるのさ。
    そこまで話せるなら週休3日制かどうか聞いたらいいだけじゃん。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/14(木) 21:52:25 

    >>194
    あたおか

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/14(木) 21:56:13 

    教員です。週3日になると、教育課程をおわらせるのに、1日の時間割が8限目までになったり、かなり子供たちも負担になると思います。現実的ではないですね。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/14(木) 22:03:04 

    全員週休三日は無理。
    でも子育てや介護、病気とかで少なく働きたい人にはいい制度よね。ぜひ進んでほしい。
    ただ負担が他の人にいくわけだから、その分の給料がちゃんといくように制度をしっかり整えてほしい。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/14(木) 22:08:05 

    私は週休三日で働きたい。
    夫が稼いでくれてるからたくさん稼ぐ必要ないし。
    せっかく良い企業に入れたから辞めたくない。
    去年の緊急事態宣言から一度も出社せずテレワークで成果も出せてるし、週休三日取り入れてほしいな。

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2021/01/14(木) 22:09:44 

    まずは公務員と一部の上場企業が実施するんだろうね。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/01/14(木) 22:11:34 

    >>1
    週休2日、週休3日、週休4日、と働き方が選べるといいな〔もちろん祝日の日数も休み〕
    自分はお給料はその分減ってもいいから正社員として週休3日制で働ける方がいい

    +22

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/14(木) 22:14:59 

    >>196
    あたおかでもなんでもいいけど、
    土日祝日休みがよくて今の仕事についたのに平日も休みが欲しいなんて都合良すぎ。笑

    +0

    -5

  • 203. 匿名 2021/01/14(木) 22:15:43 

    >>182
    私はありがたいと思ったけど人それぞれだね。
    働く時間減っても結果さえだせば給料減らないだろうけど、同じ結果出せる人は少ないと思う。給料減ってもそれは仕方ないよ。
    人生には色んなステージがあるから正社員のまま柔軟に働き方を変えられる制度を導入するのは良い取り組みだと思う。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/14(木) 22:28:43 

    >>28
    希望休とれるからパートなんじゃん
    なんで文句言ってるの?

    +29

    -4

  • 205. 匿名 2021/01/14(木) 22:34:01 

    >>32
    一部だけが潤っても格差が広がるだけだよね。生理休暇、男の育児休暇、子の看護休暇。。。潤う人だけ潤って。

    それよりも労働者全員に有給休暇与えて、独身者でも余裕の労働をさせないと、出合いも少なくなるし、旅行にもいけないし、子どもを産もうって気にならないよね。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/14(木) 22:35:27 

    私だけかな
    給料減ってもいいから
    週休3日になりたい。。。

    疲れるんだよね
    パートさんが羨ましい
    明日は金曜日、、あと1日頑張るかー

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2021/01/14(木) 22:42:04 

    銀行勤務なんですが、みずほ銀行が導入するって見て、パートさん達からの反発ってないのかなって思った。もし勤めてる銀行でも同じように選べることになったら「給与が減っても、休み多くていいとこ取り!ずるい!」みたいに思われないかな。
    ただでさえ時短勤務の人は色々裏で言われてるので気になった。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/01/14(木) 22:49:42 

    得するのは正社員だけじゃないかぁ!

    +0

    -3

  • 209. 匿名 2021/01/14(木) 22:50:21 

    >>187
    例えば?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/01/14(木) 22:52:14 

    >>206じゃあパートになれば? そうやってパート羨ましいとか言うならさ。 私は子供がもう少し大きくなったら正社員になりたいのに~

    +1

    -4

  • 211. 匿名 2021/01/14(木) 22:54:47 

    >>1
    休み増えて給料減るだけよ
    忙しい企業だと雇用増やさないといけない、ただでさえ人件費と固定費で大変なのに
    人が雇う余裕ない場合は給料減ったうえ、平日がバカ忙しくなりそう、むしろ逆にリモート止めざるを得なくなったりしてね…アホらしいわ
    無意味な政策ばっかり
    まともな仕事しろよ、税金で生活してるくせに

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/14(木) 22:55:50 

    >>3

    「ノーワーク・ノーペイの原則(労働基準法24条)」とは、労務者が「労務」を提供していない場合、つまり働いていない場合、使用者はその部分についての賃金を支払う義務はないという、給与計算の基本原則のこと。 ... 1日欠勤した社員が1日分の給料を引かれることは違法ではなく、社員には引かれた分の賃金の請求権はありません。
    「人事ポータルサイト【HRpro】用語集」より


    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/14(木) 23:13:05 

    それより先に、
    今の法令の徹底をお願いします。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/14(木) 23:17:54 

    >>169
    派遣は置いといて、パートって別に他の仕事探せば良くない?

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2021/01/14(木) 23:18:05 

    >>211
    ほんとだよね。
    それより、さっさと議員削減を実行しろ〜!
    いつになったらやるの?
    それが1番国民が願ってる事だよ。
    あと政治家の定年制導入とワイロ等で捕まったら
    給料停止、退職金なしのクビにする事ね!

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/01/14(木) 23:18:53 

    家賃や税金等の固定費が半額になったら週4でもいけるかも。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/14(木) 23:22:46 

    公務員(教員)です。仕事がハードすぎてこのままだと子供を持つことに自信がない。だから週3休みオッケーにしてほしい!給料減ってもいい!

    +6

    -4

  • 218. 匿名 2021/01/14(木) 23:23:36 

    >>53
    なんでむかつくの?
    羨ましいんでしょ?
    じゃああなたも公務員になる努力したらいいのに。

    +1

    -3

  • 219. 匿名 2021/01/14(木) 23:26:23 

    この制度が選択できて喜ぶのって、子持ちで働いてる女性だけじゃない?それか実家が裕福な独身の人とか。

    +5

    -2

  • 220. 匿名 2021/01/14(木) 23:26:24 

    >>53
    週ニですら休めていない公務員も多いけどね。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/14(木) 23:27:47 

    >>165
    ヤフーとかユニクロとか週休3日制じゃなかったかな?

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/15(金) 00:21:49 

    6時間×5日(30H)よりは、8時間×4日(32H)がいい。
    なぜなら通勤時間を片道1時間として入れると
    8時間×5日(40H)と10時間×4日(40H)で拘束時間は同じなのに実労働時間は長いからだ(その分給料も減らない)。
    そして通勤の回数が少ない方が体力的には楽だ。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2021/01/15(金) 00:25:12 

    >>58
    体力おばけ、具合悪くなることなんか一年に一度くらいしかありませ〜んみたいな人間を基準にこの世は作られているが、そうではない普通の人間にとっての幸福を少しは考えて社会を作ってほしい。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/15(金) 00:26:08 

    人員ギリギリの店の販売員だから百貨店が曜日休業とかにならない限り週休3日は無理
    うちの会社がもし週休3日になったらその穴埋めに追加で週2〜3出勤の人雇わなきゃ回らない

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2021/01/15(金) 00:35:47 

    ここの人たち有給使えてる?
    毎週週休3日じゃなくていいから2ヶ月毎に必ず○日は有給消化しなきゃいけないみたいな法律でも作ってくれ…
    使えなかった場合は日割りで○日分の給料加算とかで
    今25日分位あるけど使えないまま次の有給支給日が来そう

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2021/01/15(金) 00:47:32 

    共働きだし、多少なら減っても週休3日がいいなー。

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2021/01/15(金) 01:02:38 

    もともと、小池が、満員電車を減らすためコロナの前に言い出したこと。東京都職員は、かなりリモートになっているが、家みたいな高卒初級公務員のうえ外仕事の現場職員が、1日リモートにされて、現場は、今、ギリギリの状態。定年も遅らされて、給料、薄給で頭ぶち切れ。こういう公務員もいるんです。

    +1

    -3

  • 228. 匿名 2021/01/15(金) 01:05:59 

    >>195
    全然会ってないからかなり気になるけど聞けない
    コロナの緊急事態の時は同じ保育園だからどうするか聞かれたので仕事休めないっていうとそう返ってきたので
    ご近所だから車があるの見えるから土日と月曜日もほとんど家にいる。
    ほんとに心から羨ましいから気になっちゃう

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2021/01/15(金) 01:20:00 

    水、土日の休みにして

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2021/01/15(金) 01:20:35 

    偉い人が都合よく休みたいだけなんじゃないの?

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/15(金) 01:31:00 

    >>177
    もともと定時で帰ってる人はそれでいいかもしれないけど、普段の残業に毎日+2時間はきついし、サービス残業になる可能性大

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/15(金) 01:55:52 

    いい感じに日本解体しにきてるよね。
    コロナで飲食業いじめ、7割テレワークで効率落とし、ビジネス外国人流入で仕事乗っ取り、今度は週休3日制で給料減らしてくるのね。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2021/01/15(金) 02:09:29 

    除排雪やってる旦那は週休2日どころか、一ヶ月で一日しか休みなかったよ。夜行って翌日の昼に帰ってくることもあるし。家にいたらイライラするけど可哀相になってきたな。休ませてあげてほしい

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2021/01/15(金) 02:57:02 

    >>169
    正社員も給料減るよ

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/15(金) 05:39:48 

    >>217
    週3休になったら、教育課程おわらせなきゃ行けないから、もっと忙しくなると思う。つめつめの授業で8〜9限目の時間割になると思う。
    同じく教員です。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/15(金) 06:25:56 

    休みが増えて外出する人が増えてまた、また、レジャー施設、商業施設が密になる。学校も休みになるのかな?それとも週休3日にして、夏休冬休みを短くするとか?いずれにしてもかなり現場が振り回されることは計算に入れているのかな?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/15(金) 07:37:41 

    >>232
    おまけにみんなの保険とかいうのに手を伸ばし始めてる
    コロナの陰に隠れていや便乗して
    一般庶民はもう簡単に病院にかかれなくなるなるよ
    アメリカみたいになってしまう
    日本の良い所を全て無くそうとしてる

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/01/15(金) 07:46:05 

    いいよそういうの。
    休みがあったところでやることも行くとこもないからダブルワークしてる。

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2021/01/15(金) 08:16:48 

    >>28
    パートってそういう働き方したい人がなるものだよ?なんか勘違いしてない?

    +11

    -3

  • 240. 匿名 2021/01/15(金) 09:03:57 

    これ今のところ希望者だけの話でしょ?
    私今時短で6時間✖️5日で働いてるけど、
    可能なら8時間✖️4日で働きたい。
    出かける準備の手間が仕事の日と休みの日じゃ全然違うから、仕事で出かける日数を減らしたい。

    全体に強制ならどうかと思うけど、
    働き方の選択肢の一つとしては良いと思うけどな。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/01/15(金) 09:04:09 

    >>12
    教師は死ぬだろうな。今でもサービス残業して部活の顧問やって休日なんてないのに。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2021/01/15(金) 09:07:06 

    >>1
    公務員の公務員による公務員のための法律
    いーなー競争せずに税金でくえるって

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/01/15(金) 10:26:30 

    いまだに完全週休2日すら休めない労働者が多い中、こういう一部の人だけが楽することは止めてもらいたい。最低限まず、すべての労働者が完全週休2日制になるようにしてほしい。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2021/01/15(金) 11:04:03 

    小規模事業者で、土曜休みにするのは怖い(何が?)から出来ない。という理由で日曜祝日しか休みのない60オーバーの社長の元で働いてる私には関係ない話。
    コロナが一段落しない事には、今の職場辞められないし。

    早く求人増えて、まずは週休二日、祝日休みの所に転職したいわ。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/01/15(金) 11:14:42 

    >>27
    分かる。私は歩合制だから週休2日でも羨ましい。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/15(金) 11:28:55 

    一日の労働時間増えていいから3日休みがいい
    3日休みあるなら頑張れる

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/15(金) 11:42:33 

    何言ってんだ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/01/15(金) 11:44:42 

    最近の政治家おかしくない?
    理想論ばっか言うな!
    もうジジババ引退して!

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/01/15(金) 11:55:59 

    専業主婦を働かせて納税させるためだろう!

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/15(金) 12:29:12 

    >>34
    一緒です、田舎なので人でが足りてないです、、
    週休3日より先に完全週休二日制をして欲しい

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2021/01/15(金) 13:23:25 

    いまだに週休2日どころか1日のところがあるのに既に週休2日が普通みたいに言わないで欲しいわ。休めるところばかり休みが増えて休めないところの差が開くだけじゃん

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2021/01/15(金) 13:25:17 

    週休三日導入の前に週休2日普及徹底の方が先じゃないのか

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2021/01/15(金) 13:27:08 

    趣味を活かして副業したいけど会社では禁止。
    でも週休3日なら副業解禁されるかも!

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2021/01/15(金) 13:29:43 

    >>32
    マジでそれ。
    ホワイトが超絶ホワイトになってブラックは変わることがないのでより一層惨めさが増すだけという罠

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2021/01/15(金) 13:47:19 

    >>2
    食料品や日用品の値段も下がるならいいよね

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/01/15(金) 15:41:52 

    トピ画、岡田晴恵さんに見えた

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2021/01/15(金) 16:08:15 

    販売職です。
    毎月祝日でたくさん休んでいる土日休みの方が羨ましい。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2021/01/15(金) 16:08:34 

    その前にサービス業の土日祝日124日だっけ?実現したら?土日祝日休みに比べて損してるよね?年間休日108日とかのところ

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/01/15(金) 16:10:34 

    >>53
    県庁市役所あたりで勤務する公務員は、土日もサービス出勤している人多いですよ。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2021/01/15(金) 18:02:44 

    うちの旦那は週一休みですわ・・・
    連休?何それ

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/01/15(金) 20:25:09 

    経営側からしたら給料そのままでなんて無理
    それじゃなくても働き方改革とかなんとかで大変なのに。
    出来高下がった分はどうしてくれるの?

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/15(金) 21:19:34 

    猪口って名字、戦艦武蔵最後の艦長の親戚かな。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/01/16(土) 02:27:35 

    すごくどうでもいいんだけど、最初テレビでこのニュース見たとき、猪口さんのブルーアイシャドウに目が行き過ぎて内容が入ってこなかった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。