ガールズちゃんねる

締切日の価値観

58コメント2023/06/07(水) 22:05

  • 1. 匿名 2023/06/07(水) 15:17:32 

    お世話になった方へのメッセージを取りまとめることになりました。
    1ヶ月の余裕を持った締切日に対して、締切日当日リマインドすると「今日は仕事でできないので明日提出します」と返信してきた人がいました。
    1ヶ月も余裕があったのに、今日は仕事だからできないという理由に驚きました。

    お渡しするまでに数日余裕はありますが、締切日をルーズに考えている方に不信感をもってしまいます。
    お渡しするまでには少し余裕があるからいいか。と考えるれば気は楽なのですが…
    その後にラッピング等の作業があるので、締切は締切として、きちんと守っていただきたいというのが本音です。

    『締切日にきちんと集まることはない。』と割り切って、締切日を早めに設定するのが常識でしょうか…

    共感いただける方には体験談、
    ルーズに考えている方には、
    自分が取りまとめる役になった経験はありますか?
    取りまとめる役になった時にルーズな方が居ても、モヤモヤせず、受け入れられますか?
    ということをお伺いしたいです!

    よろしくお願いします。

    +33

    -1

  • 2. 匿名 2023/06/07(水) 15:18:21 

    締切日の価値観

    +7

    -0

  • 3. 匿名 2023/06/07(水) 15:18:47 

    会社の飲み会で19時開始なのにだらだら遅れてくる人嫌い(致し方ない事情は除く)
    飲み会の是非の話ではないですよ

    +52

    -0

  • 4. 匿名 2023/06/07(水) 15:18:56 

    そう言う人必ず1人はいるから早めに設定する
    内容によっては締切日前にリマインドメールも送る

    +96

    -2

  • 5. 匿名 2023/06/07(水) 15:19:31 

    前日に明日締め切りですが
    って連絡入れたら

    +15

    -0

  • 6. 匿名 2023/06/07(水) 15:20:05 

    1ヶ月も先に設定したら出てこないに決まってる。
    こういうのは数日ぐらいにしておかないとやらないよ。
    あなた仕事できないでしょ?

    +8

    -31

  • 7. 匿名 2023/06/07(水) 15:20:14 

    まずメッセージを取り纏める時点でめんどくさい。渡したい人だけ勝手にやればいいのに

    +29

    -4

  • 8. 匿名 2023/06/07(水) 15:20:15 

    締切日の価値観

    +13

    -0

  • 9. 匿名 2023/06/07(水) 15:20:17 

    締切守れない人は変わらない
    夏休みの宿題も出せなかった人 

    +23

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/07(水) 15:20:49 

    次から誘わないしスルーする
    メッセージ遅れるのだって、思い入れがないからだろうし、そんな程度の人のメッセージなんていらんだろう

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/07(水) 15:20:50 

    締切厳守!

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/07(水) 15:20:53 

    そういうの、もう一生治らないんだよね
    複数人に提出してもらうときは締切を早め早めに設定するしかないんだよねえ

    +21

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/07(水) 15:21:21 

    >>1
    締め切り日を予め伝えてあるんだから、期日過ぎたらその人のメッセージを割愛しちゃえばいいんだよ。

    +47

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/07(水) 15:21:37 

    車税まだ払ってない

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/07(水) 15:22:31 

    >>4
    それ。まだの人がいるなら当日よりも前にリマインドする。

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/07(水) 15:22:44 

    間に合わなかった人はほっとくよ。
    前日にリマインドメール送って、締切翌日に締め切ったので取りまとめてメッセージ送りますと報告メールする。
    飲み会も期限までに返事なかったら欠席として扱うし、遅れて来た人をいちいち待たない。

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/07(水) 15:22:47 

    一緒に贈りたい気持ちがあるならメッセージの取りまとめはするとしても、ルーズな人のフォローになんてそこまで労力を注がなくてはならないのかって思う
    しないと間に合わないならするしかないんだけどさ
    サクッと片づけたいのにイライラするのわかる

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/07(水) 15:22:48 

    そもそもそういうのいらない
    出て行く職場でもらっても困るし帰るとき邪魔になる

    +7

    -8

  • 19. 匿名 2023/06/07(水) 15:23:18 

    自分はなるべく締め切りを守るけど、守らない人が一定数いる事前提で取り組んだ方が傷が少ないからそうしてる
    本当に締め切りにしたい数日前に期限を決めておいて、それを超えた人には文句を言いつつ尻を叩いて数日以内に出してもらう
    メッセージに1ヶ月の猶予もありすぎだと思う。ルーズな人は期限も忘れちゃうよ

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/07(水) 15:23:35 

    「迄」の使い方間違えてる人いるよね
    自身の手元から離れることが「迄」じゃなくて、相手の手元に届くことを「迄」って言うんだよって教えてやりたい

    言ってピリピリするのが嫌だから実際よりも数日早めに締切日を告知してる

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/07(水) 15:25:01 

    >>1
    締切日守らない人が悪いのは大前提で、
    1ヶ月先の話ならリマインドは締切の数日前と当日にも集まってない場合は再度連絡するのがいいと思う!
    それでも出さない人いるだろうけどね、、、
    取りまとめお疲れ様です!

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/07(水) 15:25:57 

    >>1
    どの集団にも遅れる人って居るんだよ。
    私は心配性だから、もう貰って最短で書いて渡したいタイプだけど、集める立場なら心配性を発揮して、早めの締切を設定します。
    翌日までなら待つけど、それ以上はその場で書いて貰うかな。
    だから取りまとめ役はやりたくない。

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/07(水) 15:27:04 

    本来人間って気の乗らないことってものすごくストレス感じるよね。我慢してやってるけど、スマホの普及でやらなきゃならないことが増えた気がする。便利なようで不便。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/07(水) 15:27:24 

    >>1
    1ヶ月期限ならリマインドは締切1週間前くらいに出すよ。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/07(水) 15:27:47 

    >>6
    そこまで言わなくてもとは思うけど、
    1ヶ月前のお達しは多分半月経過辺りですっかり忘れる人も多いよね実際
    早く連絡開始しないとそれはそれで遅い!って怒る人もいるから、
    集まり具合見て半ばとか1週間前とかあるタイミングで今のところ出していただいてるの○割くらいですよろしくーと静かなる催促する

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/07(水) 15:28:09 

    締め切り守らない人が悪いから主が自分を責める必要は無いと思う。そいつが常識無い。
    一応次回からは1ヶ月あるなら1週間前くらいにもう一度連絡入れて、それでも守らないような人は数に入れなくていいと思う。
    何か言われたら「期日過ぎたから締め切ったよ」とだけ答えればいいよ。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/07(水) 15:28:34 

    >>6
    概ね同感だけど最後の一言は余計過ぎる

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/07(水) 15:29:02 

    人数が多いと絶対何かあるから早めに設定する

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/07(水) 15:29:06 

    >>5
    この例の人の場合だと前日に連絡しても
    明日は仕事なので明後日出しますって言いそうだよね…
    大人相手に1週間ごとのリマインドくらいまで必要なのかなw

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/07(水) 15:29:28 

    >>6
    全てを決めつけてるからこういう人こそ仕事できないと思う。

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/07(水) 15:30:09 

    本当のデッドラインより早めに締切を設定する。
    ぎりぎりじゃないとしない人多い。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/07(水) 15:30:18 

    >>18
    まぁ餞別で5000円くらい渡すのが妥当かもね

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2023/06/07(水) 15:30:24 

    >>6
    こうゆう上司、やだぁ…

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/07(水) 15:31:01 

    >>2
    飲んだら死ねそうw

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/07(水) 15:31:29 

    >>6

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/07(水) 15:32:15 

    >>1
    締切ギリギリの人より早めに提出する人のが仕事が出来る

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/07(水) 15:32:50 

    >>1
    リマインドや締め切りの話ではなくて、
    メッセージを寄せることを遠回しに断ってんじゃないの?
    待てないなら包んじゃえば。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/07(水) 15:34:26 

    >>1
    メッセージって自分の文章能力や人間性が出るから苦手な人にとったら特にダルい作業だもんね・・・でもまとめる人はもっとダルいだろうからそこは気を遣って期日までには出さないとね

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/07(水) 15:35:26 

    >>13
    期限を守らない人が悪いのは百も承知で、1ヶ月余裕があって間に合わないってことはその人にとっても面倒とか優先順位低いんだろうね。
    割愛して問題なさそうw

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/07(水) 15:40:15 

    開発の現場にいた時にそういうことは常にあるものだと思って締め切りはマージン取ってたよ
    リマインドは1週間前にどうですかね?って伺いを立てる

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/07(水) 15:44:55 

    >>1
    幼稚園の役員で、担任の先生にメッセージ(字が書けない子は絵やシールとか親からのメッセージも可)書いて渡すってのやったけど、まぁ集まらないよね!
    保護者の連絡先を知ってるわけではないし、園にお願いしてお便りとカードを渡して先生から子供へ、子供から親へだったから、余計と手間もかかるし。
    期限までに出なかった人には個別でメッセージ書いて連絡袋に入れてもらってたから、全員提出までに〆切から1週間はかかったよ。
    あまり早めに出すとまだ時間あるから後でいっかー!になっちゃうから、2週間〜10日くらい前に渡して締め切った方が良いかな。
    もうやりたくない!

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/07(水) 15:45:20 

    締め切り守れない人は必ずいるよ
    理由があって守れないとかではなく、ただ単にルーズなだけで
    しかも、注意したって意味がないよ

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/07(水) 15:46:05 

    >>1
    締切守らない人は害悪だよ。

    私の体験談だけど、官舎で自治会長した時、ある仕事を急遽することになって全体像と各種締切が書いてる書類作って役員さんに説明したら大半の人は理解してくれてるのに、一人とんでもない人がいた。

    締切一週間前に音沙汰ないから連絡したら「◎日にやる予定です」ってきて、締切当日に待っても音沙汰なし。お金関係だから鬼連絡したら「無理でした。後日提出させてください」みたいなのを毎回やられた。

    最後の最後とか一人の遅れで周りに多大な迷惑かけてて、まじでぶっ飛ばしてやろうかと思った。(実際は一人カラオケで大発狂して終わったけど)

    その人が遅れる→次の人が困る→あとに仕事する人が遅れてるからさらに困るこういう発想ないんだろうねぇ。締切を守らない人は今を生き過ぎ。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/07(水) 15:46:52 

    >>1
    一ヶ月前に言ってそこから何も言わなかったらみんな忘れるよ。
    定期的にうながさないとやってくれない。
    自分だってまだ一ヶ月あるわーと思いながら過ごしてたら明日じゃん!てことよくある。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/07(水) 15:49:42 

    >>1
    それ、会社の業務じゃないんだよね?
    社内か友人関係か分からないけどプライベートな事なら、期日を守れない人のメッセージを取りこぼさないようにそこまで尽力する必要はないと思うよ。
    今回のケースだと翌日出すと言っているので次の日までは待つとしても、翌日中に来なければ無視して良いと思う。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/07(水) 15:50:34 

    >>8
    社会で生きるのは難しそうだな…

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/07(水) 15:50:37 

    >>7
    組織にいるとそういうわけにもいかないでしょ

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/07(水) 15:53:02 

    >>6
    仕事できないやつって他の人に対して「あなた仕事できないでしょ」って言いがちだよねぇ。頭ごなしに否定することしかできないタイプ。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/07(水) 15:58:25 

    仕事の期日は絶対
    卒論の期日時間も秒単位締め切りだった

    画像の賞味期限とかあと消費期限はクンクンして決める自己責任

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/07(水) 16:02:18 

    >>1
    締切日当日にリマインドしてもメッセージを書いていない人は対応できない恐れがある。また締切が1箇月先だと忘れる人もいる。私なら1週間前にリマインドし当日の朝さりげなく催促する。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/07(水) 16:08:04 

    主です。たくさんのコメントありがとうございます。
    メッセージを書く対象者のグループLINEがあり、一週間前ぐらいにも内容や報告のメッセージなど、メンバー内でやり取りが何度もあったので、リマインドは当日になりました。ただ、他にも、LINEを見逃していたという方が何人かいて、リマインド後に明日やります。とメッセージが。。。このリマインドLINEは見逃さないのね…と思いながらも、大丈夫です!よろしくお願いします!と低姿勢で… 取りまとめって疲れますね…

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/07(水) 16:10:31 

    仕事なら困るけど、善意で渡すメッセージなら送りたい気持ちがないんだろうと判断してそれ以上言わないよ。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/07(水) 16:11:03 

    >>1
    締切までに何日余裕があったかということはあんまり関係がないよ。興味がないことは後回しにする人が多いから。是非とも自分の想定するスケジュール通りに提出してほしいなら、締切日をサバを読んで早めに設定し、なおかつリマインドは1週間~3日前くらいにするといい。みんな締め切りを守ってくれると思っていた主が少し世間知らずだったかなと思う。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/07(水) 16:11:34 

    >>51
    低姿勢にしないと話進まないから「いいですよー(暗黒微笑)」みたいな感じで流しちゃうから主さんの気持ちわかる。

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/07(水) 16:16:45 

    共感もできるしルーズになる気持ちもわかる
    お世話になった人というけど、メッセージ書く人全員がお世話になってるんたろうか
    本当にお世話になってる人ならすぐ書くけど、どうでもいい人ならめんどくさーなって感じだし、だから忘れる気持ちもわかる

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/07(水) 16:23:23 

    オンライン面接の開始時間過ぎてからリスケされた
    新たに希望日をいくつか提出したけど、その希望日過ぎても連絡なくて締切感覚ゆるいとこでは働きたくないから辞退した
    こちらは色々準備してたのに無駄な時間だったわ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/07(水) 17:27:49 

    主です。ちなみに、このメッセージは有志なので、事前にメッセージを送るか送らないか確認を取っています。面倒になって先延ばしになってしまうのでしょうね… 締切過ぎて明日提出しますと言って来た方々全員提出してもらうことができましたが、日付が変わるギリギリの23時台に揃った形です…まぁ延長後の期限内ではあるので文句は言えないですが…またリマインド必要かな…なんて落ち着かなかったので、また少しモヤモヤしてしまいました。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/07(水) 22:05:16 

    >>19
    社内報の原稿の締切日とかは締切日自体を原稿が集まってからの修正やらの時間を想定してだいぶ手前の日数で設定していたよ
    デッドラインは決まっているわけだし、設定した締切日まで日数があるのなら間に合わない人がいるってこと前提で早めの締切にした方がいい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード