ガールズちゃんねる

繰り返される頭痛、実は「かみしめ」が原因だった? 歯科医師が解説

76コメント2023/06/12(月) 07:49

  • 1. 匿名 2023/06/06(火) 18:11:45 

    繰り返される頭痛、実は「かみしめ」が原因だった? 歯科医師が解説 | オトナンサー
    繰り返される頭痛、実は「かみしめ」が原因だった? 歯科医師が解説 | オトナンサーotonanswer.jp

    かみしめと頭痛の関係性について、歯科医師が解説します。 「以前から頭痛の頻度が高まっている」と感じることはありませんか。頭痛は、肩こりやストレス、カフェインの過剰摂取などが原因で起きるといわれていますが、実は普段のかみしめが原因で生じる可能性も指摘されています。 現在、分かっているのは、脳から人間の顔に広がる神経である『三叉(さんさ)神経』に“何らかの刺激”が加わると、神経ペプチドという物質が出されることです。その後、この神経ペプチドが脳の外表面を覆う膜や分布する血管に働くことで、発痛物質が放出され、炎症が起こる可能性が指摘されています。


    しかし、“何らかの刺激”の多くは、無意識に行うかみしめ(食いしばり)により、顎を動かす筋肉である、咀嚼(そしゃく)筋が慢性的に緊張した結果、生じる場合が多いのではないかと私は考えています。咀嚼筋が慢性的に緊張すると、上記のような一連のメカニズムを経て頭部にズキズキとした痛みが生じるようになると考えられるのです。

    当院では、慢性頭痛に悩む患者さんに、かみしめを緩和させるのにそれぞれ適した形態のマウスピースを装着、調整したところ、約9割の人に頭痛の解消や頭痛の大幅な軽減が認められました。20年以上で約300の症例において、こうした成功事例があります。無意識のかみしめが、頭痛の発生のメカニズムにおける一番最初の段階であることがかなり証明されたのではないかと考えています。

    このほか、肩こりは頭痛と同じく、かみしめに伴う上体の姿勢による結果だと考えています。

    +53

    -3

  • 2. 匿名 2023/06/06(火) 18:12:35 

    朝起きた時だけ頭痛い。
    歯軋り?噛み締めちゃってるのかなぁ…

    +149

    -0

  • 3. 匿名 2023/06/06(火) 18:12:36 

    >>1

    子供でもあり得るかな?

    +23

    -0

  • 4. 匿名 2023/06/06(火) 18:12:57 

    大人になってから歯列矯正始めたんだけど、治療完了したら慢性的に悩んでた頭痛が嘘のように消えた
    歯並びとかも大事なんだなって実感した

    +95

    -1

  • 5. 匿名 2023/06/06(火) 18:12:58 

    マウスピースつくったよ

    +93

    -0

  • 6. 匿名 2023/06/06(火) 18:13:22 

    社会に締め上げられて精神や魂が悲鳴あげてるんだよ。
    首や顎なんてその最たるパーツだぞ。
    もう日本のシステムも限界だろ。
    気づけよ。

    +71

    -5

  • 7. 匿名 2023/06/06(火) 18:13:43 

    やってると思う
    そういう時舌に歯の跡ついてるし

    +52

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/06(火) 18:14:42 

    マウスピースで歯軋りしなくなったら頭痛の頻度も減ったよ
    完全に無くなったわけじゃないけど、噛み締めも一つの原因なのは確か

    +48

    -0

  • 9. 匿名 2023/06/06(火) 18:15:19 

    ほっぺにピップエレキバン貼るのしてみようかなー

    +2

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/06(火) 18:15:24 

    夜はマウスピース使って寝てます

    +43

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/06(火) 18:15:43 

    >>6
    極論すぎるしロックな歌詞みたいて吹いた

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/06(火) 18:16:27 

    ちょうど最近歯医者で食い縛り、歯ぎしりが強いみたいでマウスピースをすすめられた。ちゃんと使いこなせるか決めきれず保留にしてしまったんだけど使ってる人いたらメリット教えてほしいなぁ。使い始めたとして終わりはあるのかな?

    +35

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/06(火) 18:17:51 

    マウスピースは下の位置も修正出来るし良いよ

    +4

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/06(火) 18:18:35 

    私、株で毎日歯を食いしばったり座布団噛みちぎってるから歯がボロボロよ

    +25

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/06(火) 18:19:15 

    >>5
    私も。だいぶ歯がすり減ってて作って貰ったよ。
    せっかく生まれつき歯並びが良かったのに残念。

    +37

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/06(火) 18:20:04 

    >>1
    半年一回ボトックスしてる。
    でも歯少しぼろぼろ。。

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/06(火) 18:20:41 

    くいしばりでエラ発達するらしいよね

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/06(火) 18:22:10 

    >>1
    枕が合ってない→姿勢が悪くなる→頭痛肩こり
    枕が合ってない→かみしめ→頭痛肩こり

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/06(火) 18:22:59 

    >>1
    私も寝てる間の食いしばりがあるみたいでマウスピース作った。自分で分かるようになったよ、力入ったまま寝た時は起きた時首から肩まで重い感じがしたり思い切り凝ってる

    +31

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/06(火) 18:23:52 

    >>6
    めっちゃ響いたよ

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/06(火) 18:24:25 

    >>2
    歯医者で聞いたら教えてくれたよ。
    私は口の内側の皮膚?のとこも噛んでて跡出来てるよーって言われた。

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/06(火) 18:25:48 

    >>1
    噛み締めの原因はストレスが大きいと思う。悩みあると寝てる時噛み締めちゃってるのよ…

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/06(火) 18:26:29 

    マジか、マウスピースとかどこかに作りに行けばいいの?これ

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/06(火) 18:27:22 

    >>5
    寝る時だけ装着するのでしょうか?
    金額なども教えてもらえますか?

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/06(火) 18:29:01 

    コーヒー飲みすぎると舌の側面がガタガタになる

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/06(火) 18:30:32 

    >>6
    うんそうだな
    きっとそうだよ。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/06(火) 18:31:29 

    >>23
    歯医者さんに行って歯軋りしてるせいか頭痛がするんですけどって相談する
    家族が歯が欠けてて原因が歯軋りだからマウスピースを作ってもらったよ

    +5

    -2

  • 28. 匿名 2023/06/06(火) 18:34:40 

    >>6
    極論だけど日本の田舎とかじゃなくて海外の本当にのーんびりした田舎で暮らしたら心が解放されそう。
    出来ないけどね。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/06(火) 18:35:25 

    >>24
    横。私は寝る時だけ。保険きいて5000円ぐらいだった

    +43

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/06(火) 18:35:30 

    出っ歯で口ゴボなんだけど作ったのが上の歯用のマウスピースで夜間だけ装着でも明らかに人中伸びてきてて怖い
    下の歯用を作り直そうか悩み中

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/06(火) 18:38:17 

    気付くと噛み締めてる
    何でだろう

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/06(火) 18:38:54 

    >>27
    歯医者で言えばいいんですね!ありがとうございます😭

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/06(火) 18:39:32 

    >>24
    よこだけど、
    私は寝る時だけ着けてる
    値段は保険もきいて5000円~6000円くらい
    マウスピースの厚さも、1ミリ、3ミリ、5ミリと選べて標準の3ミリにしたけど、慣れるまでは口が勝手に開いてたりする(3ミリでも口にいれるとそこそこ厚みがある感覚)
    無意識に噛んでて奥歯が欠けたりしてたから個人的には作って良かったよ

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/06(火) 18:39:48 

    寝るとき用のマウスピース使ってる方、ハードとソフトどっちにしてますか?
    そろそろ作り替えるんだけど、歯医者でどっちでもいいですよと言われて。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/06(火) 18:41:11 

    >>1
    マウスピースしてるけど、それでも噛み締めちゃう
    もうどうにもならん
    寝てる時なんか頑張ってるんかな、私
    リラックスしたいわ

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/06(火) 18:41:52 

    今は梅雨もあって気圧のせい?と思う人が多いよね。

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/06(火) 18:42:44 

    >>14
    座布団噛みちぎるwww

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/06(火) 18:45:57 

    >>3
    あり得ると思う
    私も子どもの頃から家族に歯軋りを指摘されてて、顎関節症と頭痛持ち

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/06(火) 18:47:54 

    >>2
    こめかみが常に痛かったのよ
    それはそれとして、親知らず抜いてもらおうと歯医者に行ったら言われたよ
    「歯ぎしりしてますね、相当ひどいですよ」って
    歯の摩耗具合でわかるんだって
    夫に恐る恐る聞いたらめっちゃ歯ぎしりうるさかったらしいw

    親知らず抜いたら噛み癖がかわったのか、
    歯ぎしりもこめかみの痛みも治ったよ

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/06(火) 18:49:39 

    >>7
    舌ベー👅ってしてみると両側がボコボコしてるから私も食いしばってるんだろうなー
    あまり自覚してないのが怖い😥

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/06(火) 18:52:05 

    >>2
    口腔内の粘膜に跡がついてたり、犬歯がすり減ってたら食いしばってるよ。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/06(火) 18:53:39 

    マウスピースを作ったんだけど、はめて寝ると口が閉まらないので気になって全然つけてない💦
    歯医者さんで調整はしてもらったんだけど、、
    みなさんそんな感じですか?

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/06(火) 18:54:21 

    食いしばりが凄くて神経死んだ。ナイトガード作ったけど朝起きると奥歯痛いしナイトガードがすり減ってる

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/06(火) 18:56:02 

    ストレスによる噛み締めからの翌朝の頭痛と歯痛で悩まされてたけど
    野良猫を拾って飼ってから噛み締め癖がなくなった
    顔もいつも険しかったらしいんだけど、デレデレに緩くなったらしく周りからも言われるくらい
    猫は偉大

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/06(火) 18:59:03 

    食いしばりが酷くて急にズキズキしだしたから歯医者に行ったら歯の神経死んでたよ
    同じ人いるかな?

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/06(火) 19:00:57 

    >>29
    >>33

    ありがとうございます。
    わたしは起きてる時もくいしばりは自覚しているので歯医者さんに相談してみようと思います。

    包丁で何か切ってる時など無意識のうちにやってしまうので治したいです。

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/06(火) 19:05:34 

    頭痛までは起きないけど気付いたら噛み締めてて歯がジンジンする
    気を付けようと思ってるのに無意識だからなかなか直らない
    ストレスなのかな

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/06(火) 19:05:44 

    >>46
    起きていて何か作業するときにもしてもいいですよと言われました。ただ起きている間は面倒だろうからねている時だけでいいよ、という感じです

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/06(火) 19:10:34 

    ボトックスを保険適用してくれないかな

    ボトックス打ったらかなり軽くなったから、
    年イチなら保険適用可にして欲しい

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/06(火) 19:15:52 

    >>12
    10年くらい使ってるけど、わかりやすく歯を守ってくれると思う。食いしばりは変わらずしてるからたまにつけないで寝ると顎がだるい。
    マウスピースは消耗品。経年で固くなってくるし黄ばんでくるし、欠ける。推奨は半年に一回くらいの作り直しだけど、私は3年くらいで壊れたらって感じかな。五千円くらい。

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/06(火) 19:19:30 

    >>12
    私はつわりで入れられなくなってそのまま使わなかったら、子供が2歳の時にとうとう歯が欠けた。新しく作り直したよ。そしておととし、ワクチンの副反応で高熱出てまた入れられなくなったらまた歯が欠けた。もう一生入れないとどんどん歯が欠けると思う。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/06(火) 19:22:08 

    産後ちょこちょこ起きるしめんどくさいからマウスピースしなくなったら1ヶ月後酷すぎる頭痛で病院行ったよ。MRI撮ったけど特に何もなし。でも薬飲まないと生活できないレベルだし、他にも体調崩して声も出なくなってしまい、母乳をやめる事にしたよ。寝てる間に歯軋りしちゃうみたいね。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/06(火) 19:30:08 

    >>1
    歯医者でおなじこと言われてマウスピース作ったけど、歯は守られるけど、結局食いしばり自体は直らない。寝てる時にしちゃってるのって、直せるのかな?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/06(火) 19:41:43 

    >>5
    マウスピースつけたほうが噛み締めが酷くなって、口の中がめちゃくちゃ痛かった…。
    ちなみにちゃんとした歯医者さんで作って、その後も頻繁に調整はしてもらってた。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/06(火) 19:50:03 

    >>12
    横入り、ごめんです 長いのも申し訳ないです
    難解な専門書を読むときに、歯を食いしばる癖があり、衛生士さんに「力のかかるスポーツやっていますか?」と聞かれるほど摩耗・ヒビが入っていました

    そのヒビが、知覚過敏・虫歯の原因にもなる、歯ぎしりにも悩んでいたので、私は6年ほど前に摩耗防止用のマウスピースを作りました 丁寧に洗浄すれば4年位は持つと思います
    スマホケースの透明プニプニより硬い、硬質ラバー?プラスチック?というのか、たぶん3000円くらい
    型取りに1診察で、1週間後にはめて、微調整、その場で持ち帰りでした

    「日中にもはめると良いけど、夜だけでも良いですよ」と言われ、まず夜だけ。
    歯ぎしり自体を止める効果はありませんが、はぎしりしても歯を摩耗せず、ヒビも広がりませんでした
    慣れないうちは、口がモゴモゴしますが、慣れさえすれば起床時に熟睡感もでます。
    あと、片側減りというのか、口内→顔→首→肩→背中というバランス偏りが徐々に直りました(筋トレと併用して、1年位はかかりましたが)

    マウスピースをしなくなるという終わりはないような… 
    歯磨きや洗顔と同じで習慣ですから。  ストレス性はぎしりの場合は、ストレスが除去されるとしなくても良いのかもしれません

    つくってみようかと検討中なら、お勧めします 1回の金銭的コストを上回る耐久性や上記のような肉体的精神的メリットは大きいと思います 加えて、歯ぎしりに伴う摩耗や入れ歯など歯科治療を延々続けるよりは、面倒事が減少しますしね

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/06(火) 19:50:32 

    タイムリーな事に私も食いしばりが原因で頭痛と肩こりに悩んでて、調べてた所!
    ガム噛んだり、こめかみとかあごの付け根とかマッサージすると緩和されるみたいで昨日からやってる。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/06(火) 19:54:33 

    小さいときに口は閉じてなさいって言われてたから閉じてたんだけど、唇は閉じてるけど歯は開いてるって歯医者さんで注意された。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/06(火) 19:57:45 

    マウスピース作ったのに全然使ってない

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/06(火) 20:01:13 

    こどもの時、寝ながら歯軋りがすごかったらしい。
    当時いじめにあっていた。
    おかげでエラ付近の筋肉が張ってる。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/06(火) 20:01:36 

    寝てる時の食い縛りがひどくてマウスピースを作ってもらったら翌朝、頭も痛くない本当に肩こりもなく体が軽くて目覚めもよかった。
    知らないうちに凄く体に負担がかかってたんたって実感した。

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/06(火) 20:16:57 

    >>12
    終わりはありません。
    ストレスで歯ぎしりするのが多い様ですが、歯ぎしりする体質もあるようで、私は普通に寝てるときに歯ぎしりする、ストレスがたまるとそれが強くなるという感じです。息子が子供の頃から歯ぎしりするので遺伝なんだなと思います。
    私の場合はAmazonなんかで売ってる数百円から数千円のを買って睡眠時に着けてます。着けてても歯ぎしりはするので、磨耗したら捨てて新しいのに。
    海外の薄いタイプは着用感はいいけど、一週間で穴が空くこともあります。今は眠りジェンヌというのを使ってます。

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/06(火) 20:43:39 

    >>34
    ギリギリする歯ぎしりはしないみたいですがカックンカックンと上下の歯を空けたり閉じたりとぐーっと食い縛りするタイプなんで厚めのソフトです。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/06(火) 20:46:34 

    >>53
    マウスピースは歯を守るのが目的なのよ

    無意識だから睡眠中の歯ぎしり自体は治らないけどね

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/06(火) 20:53:03 

    >>53
    自律神経イカれてるのが原因だけど、そもそも自律神経の乱れ直すことが現実問題無理なんだよね
    生きてりゃ多少のストレスはあるし働かなきゃ食っていけない
    だから対処療法として歯が欠けないようマウスピースするくらいしかやることがない

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/06(火) 21:00:18 

    行く道が果てしなく遠いから

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/06(火) 21:41:12 

    >>54
    私も子供も数回しか使わなかった
    安眠出来ない

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/06(火) 23:39:19 

    >>57
    歯は開いててOKじゃない??

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/07(水) 00:21:39 

    >>2
    歯ぎしり結構ひどいらしいけれど、頭痛はしないんだな。歯ぎしりがあるから頭痛がするというわけでもないらしい。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/07(水) 04:06:24 

    歯ぎしりはしないけど かみしめ のせいで奥歯がヒビができて 抜いてブリッジに
    その後マウスピース作ったけど マウスピースは1万円以下だった
    そこは良心的だったからだけど 他のクリニックではすごくお高そう

    ネットで見てても歯科医って「保険外に命かけてます!」な感じで怖い
    歯科医が避けられるのは痛いからだけじゃない ぼったくり歯科医が多すぎ

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/07(水) 06:32:01 

    >>24
    よこです。
    私の場合は、歯科医院、上歯列に装着、保険適用で3〜4000円くらいでした(記憶曖昧ですが、5000円はかからない)

    「基本は夜ですが、昼間もおすすめです」と言われました 毎食後昼間装着というより、たとえば、細々したストレスがかかる前に+基本の夜と一日2・3回の装着でも、また毎日でなくとも良いと思います

    お手入れの注意点は、1.片手での外し折れやすいため、両手で垂直に下ろすイメージで 2.ポ○デントのような入れ歯洗浄剤の1錠を半分に割り、ぬるま湯で10分間ほど洗浄(マウスピースで範囲地は過剰とのこと)
    定期的に、医院で行う歯科検診時にマウスピースの穴などのチェックと洗浄をしていただいています
    こちらは検診代と合算するので、ほぼ無料です

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/07(水) 12:03:41 

    マウスピース外した時に噛み合わせが不自然?になる人いませんか?
    一回調整してもらったけど耳横の関節が痛くなる。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/07(水) 12:48:49 

    >>68
    歯ぎしりの種類にもよるよ。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/07(水) 12:56:58 

    >>2
    明け方から頭痛が酷くて早朝に目が覚めてた。
    ある時歯医者に行ったら食いしばりの酷さを指摘されマウスピースを作ってもらった。マウスピースを着けて寝るようになって、嘘のように頭痛は無くなったよ。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/07(水) 13:55:07 

    噛み合わせ悪い(下歯が右側だけ前に)→こめかみ、耳まわり、ガチガチ・口をあけるとガクガク音がなる→頭痛や首周りがいいたい・姿勢もひどい
    で、対処療法だけどマッサージしてる
    顎関節症が該当してるし、体の関節すべてがカチカチだが、顎関節症のマッサージするとラクになる

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/07(水) 20:58:13 

    ソフトタイプだとすぐに穴があくので、ハードタイプを初めて作りましたが、思った以上に硬いしゴツくて、違和感がすごいです、、

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/12(月) 07:49:26 

    >>12
    使い慣れるかはマウスピースの厚みや大きさ、個人の許容が関係してくる。
    食い縛り歯軋りあるならそれによって歯が削れたり酷い人は割れたり歯がグラグラしてくるとか骨が分厚くなる等なんらかの変化が起こるのを、マウスピースが力を受けて壊れてくれる事で歯は守られるよ。

    使用期間については、イメージとしては毎日歯磨きで大きな虫歯やひどい歯周病になるのを予防できるのと似ていて、マウスピースを毎日する事で歯がダメになるのを防ぐので基本的に終わりはないです。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード