-
1. 匿名 2023/06/03(土) 12:26:12
筋トレにハマってます。
3ヶ月ほどしてるのですが、痩せてきたものの筋肉量は上がってきてません。
食事関係でたまにお腹空いてないと抜いているからせっかくの筋トレの筋力がつきにくいのかなと自分では考察してます。
せっかくのきついトレーニングを台無しにしないために、忙しくてもとりあえずタンパク質をとるためにプロテインを買いました。
皆さんがこうしたら筋トレの効果が上がってきたよということがあれば教えてください。
きっとやり方に個人差もあると思うので、人のやり方をそれは違うよ!と言わずにこんな考え方もあるんだなという観点で楽しくお話できたら嬉しいです。+52
-2
-
2. 匿名 2023/06/03(土) 12:27:08
ソイプロテインは飲んでも焼け石に水+16
-14
-
3. 匿名 2023/06/03(土) 12:27:25
睡眠も大事だよ😴+97
-1
-
4. 匿名 2023/06/03(土) 12:27:29
アブローラーいいよ+2
-0
-
5. 匿名 2023/06/03(土) 12:27:31
![筋トレ豆知識]()
+103
-4
-
6. 匿名 2023/06/03(土) 12:27:35
![筋トレ豆知識]()
+33
-14
-
7. 匿名 2023/06/03(土) 12:28:06
女も頑張ればマッチョになれる!![筋トレ豆知識]()
+23
-13
-
8. 匿名 2023/06/03(土) 12:28:31
体の変化を感じるのは3ヶ月くらいからだったよ。+38
-2
-
9. 匿名 2023/06/03(土) 12:28:45
ザバスプロテイン
飲んでた+13
-7
-
10. 匿名 2023/06/03(土) 12:29:17
女性は女性ホルモンがあるから筋肉はつきづらいってのはあるんだよね+79
-5
-
11. 匿名 2023/06/03(土) 12:29:54
ご飯を抜く、プロテインも最近買った。
それじゃあ筋肥大しないね。ご飯はできるだけ小分けにして空腹の時間を作らないこと。プロテインも体重×2になるように飲むこと。そして寝ること。
これで筋肉つく。+35
-9
-
12. 匿名 2023/06/03(土) 12:31:12
筋肉トレするなら、タンパク質も大事だけど糖質も大事なので摂取しましょう。+80
-5
-
13. 匿名 2023/06/03(土) 12:31:35
時間帯も関係あるみたいだよ。
+3
-2
-
14. 匿名 2023/06/03(土) 12:31:35
有酸素運動してからの筋トレ。
私は寝る前にしてる!+1
-21
-
15. 匿名 2023/06/03(土) 12:33:06
太りやすい人は鍛えれば筋肉も付きやすい。+65
-5
-
16. 匿名 2023/06/03(土) 12:33:09
有酸素運動と組み合わせると綺麗に筋肉ついた。
高負荷のトレーニングと低負荷のトレーニング組み合わせるといいと思うよ。+18
-1
-
17. 匿名 2023/06/03(土) 12:33:12
木澤さん、合戸さん、相澤さん、横川さん![筋トレ豆知識]()
+11
-2
-
18. 匿名 2023/06/03(土) 12:33:34
マッスルメモリーって言って
一度筋肉がついて それ以降落ちてしまっても
もう一度鍛えると以前より筋肉がつきやすくなるらしい(^_^)+108
-4
-
19. 匿名 2023/06/03(土) 12:33:49
>>10
自分21歳ガル男だけど髭薄いしワキ毛薄いから女性ホルモン多いから筋肉付きにくい1年近くしてるのにやっと付いてきたレベル+3
-46
-
20. 匿名 2023/06/03(土) 12:34:13
軽い筋トレで気休めにしかならないかなーと半信半疑だったけど、半年経って体組計で計ったらめっちゃ増えてた!体年齢は34歳です(実際は50)+70
-1
-
21. 匿名 2023/06/03(土) 12:34:59
>>10
女性ホルモン多いからガルちゃんにいるんだね!+10
-10
-
22. 匿名 2023/06/03(土) 12:35:13
>>1
増量期と減量期わけないと
オーバーカロリーでないと筋肉は増えませんよ
全くの未経験の人なら初心者ボーナスで減量しながらでもつくけど少ないカロリーで頭打ちくるから、きちんと増量期いれること
増量は怖がらず脂肪ではなくて筋肉で体増やす
私は増量したらお尻がわかりやすくふっくらしました。増やしたら次の減量が体重そんなに減らさなくても見た目が引き締まってるので辛くないと思います。
食事制限、有酸素だけのダイエットは体重へってもいつまでも納得する見た目にはなりませんよね+51
-4
-
23. 匿名 2023/06/03(土) 12:35:31
物流勤務だから、毎日5キロ以上の荷物を荷台に積んだりしてるから、脂肪が筋肉になった、、体重は変わらないけど、下半身が締まったよ。+21
-8
-
24. 匿名 2023/06/03(土) 12:35:58
>>2
すっごい気持ち悪くなるんだよな、アレ。+9
-3
-
25. 匿名 2023/06/03(土) 12:36:12
>>2
そうなの??
飲んでた時、生理周期乱れて怖くなったからやめた
多分わたしには合わなかった+19
-1
-
26. 匿名 2023/06/03(土) 12:36:50
>>14
それ逆がいいと思う
+39
-3
-
27. 匿名 2023/06/03(土) 12:37:17
>>21
筋肉つかなくてトレーナーさんに相談した時に言われたんだよね
女性はつきにくいんですよ〜って+14
-2
-
28. 匿名 2023/06/03(土) 12:37:53
食事からタンパク質たくさん取るの大変だしプロテインは摂る方が楽だね
筋トレした後に水分補給としてホエイタイプ飲んで、筋トレしない日はソイタイプ飲んでる
あと知ってる人多いかもしれないけど、一食にタンパク質を一日分摂るのもあまりよくなくて、三食に分けてトータル一日分が理想+36
-4
-
29. 匿名 2023/06/03(土) 12:40:01
>>7
ナチュラルで鍛えたい+32
-1
-
30. 匿名 2023/06/03(土) 12:40:47
タンパク質もリンが多いと腎臓に悪すぎでしょ😱+4
-1
-
31. 匿名 2023/06/03(土) 12:42:28
お昼食べたから
1時から走る~+6
-1
-
32. 匿名 2023/06/03(土) 12:48:22
>>2
焼け石に水ではない
ホエイプロテインのほうが吸収が早くてソイプロテインの方が遅く吸収される
プロテインを摂取する目的は筋肉の成長を促す血中アミノ酸濃度を一定以上に保つことだから、普段の食事で必要量のタンパク質を摂取出来てればプロテインを摂取する必要はない
でもそれは難しいからプロテインで補助をするわけだね
そこで、筋トレ前や筋トレ中、筋トレ後の血中アミノ酸濃度を素早く高めるためにホエイプロテインが勧められてるんだよ
ソイプロテインはゆっくり吸収されるから、就寝前なんかに摂取して睡眠時や寝起きから朝食前の血中アミノ酸濃度の低下を緩やかにするのに適してるんだ
つまりソイとホエイで飲むタイミングを変えた方がいいってこと+84
-3
-
33. 匿名 2023/06/03(土) 12:51:29
>>10
ホルモンもそうだし出産をする性質上、男性よりも体力温存しようとするから限界まで追い込むのが苦手って聞いたことある。+28
-1
-
34. 匿名 2023/06/03(土) 12:52:54
>>22
増量とはどのぐらいなら良いとかありますか?
元々筋肉質な体型でBMIは太り気味
筋トレで10kgダイエットして
1年維持して4kgリバウンドしたけど
筋トレの成果で見た目はレスリング選手のような感じに引き締まっていて筋肉量は全身標準値を超えてる状況です。引き締まっていれば体重はそこまで気にしなくて良いとは聞きますが、下手した方が良いのか維持に切り替えた方が良いのか
最近、悩み中…。(><)+1
-1
-
35. 匿名 2023/06/03(土) 12:54:33
スクワット始めてから普段の生活が楽になった
歩くのも階段の登り降りもすすいのすいよ
楽になったというより疲れづらくなった?
子どもの頃に戻った感じ?
+74
-2
-
36. 匿名 2023/06/03(土) 12:56:08
食生活大事よね+29
-1
-
37. 匿名 2023/06/03(土) 12:57:22
>>1
言うほど食は関係ないよ
食べないとヤル気でないだけ
昔の人や今でも南米アフリカとか摂取カロリー日本人より遥かに少ないけどムキムキだからね
そもそもアスリートレベルのトレーニングしても筋肉は一年で200gも増えない
+8
-9
-
38. 匿名 2023/06/03(土) 12:57:38
>>7
筋トレ頑張っても
ナチュラルでこれはなれんよ笑+53
-1
-
39. 匿名 2023/06/03(土) 12:57:48
>>1
筋肉量増を優先する場合
摂取カロリー>消費カロリー にする。
ただし、脂肪量も増えることを覚悟する。
脂肪を落とそうと思ったら、当然摂取カロリーを減らすけど、その時は筋肉量も減るのを覚悟する。
プロテインを飲んでも、摂取カロリーが不足してると、その不足分の一部はどうしても筋肉を分解して補うので、筋肉増はほぼ無理になる。
筋肉増やすということは、筋肉の分解を極力防ぐことでもあります。そのためには十分なカロリー、特に炭水化物が大事です。空腹時の筋トレは、筋肉がドンドン分解に向かうのでやめましょう。
最後になりますが、筋トレと同じくらい食事と休養は大事です。
+25
-4
-
40. 匿名 2023/06/03(土) 12:59:29
>>36
筋トレ始めてから今までの食事がいかに太りやすい食事だったのか思い知らされたよ…
ジュースにおやつに油物に…
+31
-2
-
41. 匿名 2023/06/03(土) 13:00:41
>>20
それ筋肉が増えたんじゃなくて代謝が良くなって脂肪が減ったんだよ
てか乗るだけの体脂肪計はかなり適当だからね+21
-8
-
42. 匿名 2023/06/03(土) 13:03:25
>>1
筋トレは生活に支障でる負荷だと絶対続かないし楽しくない
軽い重さをゆっくり丁寧に時間かけるほうが怪我もしないしオキシトシンもでやすい+27
-1
-
43. 匿名 2023/06/03(土) 13:03:39
>>7
仮になれたとしても維持するのがトップクラス的(トップクラスの筋トレメニューでやっと維持)に大変。+12
-2
-
44. 匿名 2023/06/03(土) 13:04:09
>>7
早死しそう+19
-2
-
45. 匿名 2023/06/03(土) 13:08:49
>>7
仕事を辞めて生活の全てを筋トレに捧げて食事もトップアスリート並みに節制して尚且つトレーニーにとって禁忌とされてるステロイドを使って、というサイクルを5年くらい継続してようやく到達できるかもしれないってレベルまではやりたくないなあ+49
-3
-
46. 匿名 2023/06/03(土) 13:10:16
>>37
筋トレと食事は切っても切り離せない関係よ+12
-3
-
47. 匿名 2023/06/03(土) 13:13:32
>>42
サバンナ八木が30年以上毎日続けているスクワット。
きんに君はサバンナ八木のスクワットを世界で一番浅いスクワットとイジってたけど後に筋トレ習慣の第一歩としては素晴らしいと言うようになった。+40
-3
-
48. 匿名 2023/06/03(土) 13:14:16
>>34
引き締まっているけど納得いかないなら大きくなりすぎてしまった箇所の筋肉のトレーニングボリュームを少し緩めにするのもありかもですね
脂肪ででかく見えてる可能性もありそうですけど、トレーニングボリュームはなるべく維持しつつ3ヶ月程度減量してみるといいかもしれませんね。
筋肉って脂肪と同じ1キロでも見た目は2倍ぐらいあるので+6
-2
-
49. 匿名 2023/06/03(土) 13:17:28
3か月じゃそこまで分かんなくない?
半年で何となくってなって、1年したらそこそこ分かるってくらい+6
-2
-
50. 匿名 2023/06/03(土) 13:20:31
>>46
その学説もう古いよ
世界トップのスポーツチームは食べるより消化効率を上げる+7
-4
-
51. 匿名 2023/06/03(土) 13:22:56
>>47
きんにくんの筋肉は専門知識がないと維持できないからね
民間人はこれで充分+26
-4
-
52. 匿名 2023/06/03(土) 13:25:15
>>37
体の形を整える筋トレって数年計画だよね思春期ならどんどん筋肉つくだろうけど+12
-1
-
53. 匿名 2023/06/03(土) 13:30:34
>>48
ありがとうございます!
引き締まってるので筋肉で見た目が特に大きい感じでは無いのですがやはり減量ですかね…10kg減らして維持できていたと思っていたのに4kgリバウンドしたのでまた同じ繰り返しにならないかと不安で…。
食事量減らしても永遠に減らしたままという訳にも行かないし、でもまた減量にチャレンジする事も
考えてみたいと思います。
+4
-1
-
54. 匿名 2023/06/03(土) 13:33:35
>>50
どのスポーツの話してるのか知らないけど食べないと消化も何もないでしょ…
食べ物食べないで何を消化するのよ+16
-2
-
55. 匿名 2023/06/03(土) 13:39:17
>>41
確かに基礎代謝も増えました!でもなぜか体脂肪率は変わらずで、筋肉量が増えました。家庭用の体組計なので参考値だと思ってますが、それでも半年かけてだいぶ上がりました+31
-2
-
56. 匿名 2023/06/03(土) 13:39:24
>>7
顔とギャップがありすぎてコラっぽい+22
-1
-
57. 匿名 2023/06/03(土) 13:39:32
>>19
食え
とにかく食え+2
-2
-
58. 匿名 2023/06/03(土) 13:40:35
月に6回くらいのジム。
マシンを上半身ふたつ、下半身ふたつずつ。
10回3セットで毎回筋肉痛になるけど、あんまり効果ないような笑
その後のジョギングが楽しくて気持よくて続けてるけど、筋トレはあんまり。
ショルダープレス15キロが精一杯、半年経つけど初心者レベルです。+10
-2
-
59. 匿名 2023/06/03(土) 13:40:55
おすすめの自重トレ教えてください。
スクワットとプランクしかやってない、、+3
-2
-
60. 匿名 2023/06/03(土) 13:43:40
ジムで、今まで立ち入らなかったガチコーナーに足を踏み入れ、スミスマシン使ってみようと思います。
アドバイスありますでしょうか?You Tubeで予習してから行きます。+10
-2
-
61. 匿名 2023/06/03(土) 13:49:46
>>19
1年続けてるのは凄いよ+4
-2
-
62. 匿名 2023/06/03(土) 13:51:03
>>59
ランジ系のトレーニングと腕立て伏せ+3
-1
-
63. 匿名 2023/06/03(土) 13:56:42
>>1
炭水化物もめちゃくちゃ大事だから沢山食べて!+9
-1
-
64. 匿名 2023/06/03(土) 13:57:42
>>19
髪薄いって男性ホルモン多いんじゃね?
胸毛ある?+4
-5
-
65. 匿名 2023/06/03(土) 13:58:21
>>7
腹筋描いてるみたい!+4
-2
-
66. 匿名 2023/06/03(土) 14:07:46
>>54
世界トップクラスのスポーツチームの医学チームでは過剰なカロリーは内蔵に負担かけるって定説になってるのよ
腸内環境を整えて栄養吸収率を上げるのが世界最先端の主流
闇雲に大量のたんぱく質取るのは古いって話+5
-9
-
67. 匿名 2023/06/03(土) 14:07:54
>>60
最初はトレーナーに聞くべき。+16
-1
-
68. 匿名 2023/06/03(土) 14:12:24
>>11
私は4、5食食べてるから毎度ご飯じゃなく大福とか食べてる。和菓子は脂質ほぼないやつ結構あるよねー。+19
-3
-
69. 匿名 2023/06/03(土) 14:18:06
>>26
ヨコだけどそうなんだ!
午後に有酸素運動、夕方に筋トレ、夜ストレッチしてた!+3
-6
-
70. 匿名 2023/06/03(土) 14:24:15
>>66
水泳選手は特訓期間は1日8000キロカロリーも食べるんだよね
ボディビルダーに早死が多いのってステロイドだけじゃなくて内臓疲労もあるも思う+8
-2
-
71. 匿名 2023/06/03(土) 14:41:20
まずは食事と筋トレ(大きい筋肉のみ)と有酸素運動して理想体重にしてから、様子を見ながら食事を増やして負荷を上げて筋トレしていく+15
-2
-
72. 匿名 2023/06/03(土) 14:41:25
>>59
ブルガリアンスクワット やってみて下さい。すごくキツイ。+8
-2
-
73. 匿名 2023/06/03(土) 14:46:08
米はまじで食べた方がいい+42
-1
-
74. 匿名 2023/06/03(土) 14:46:32
>>53
それはリバウンドではなくて増量期ととらえてもよさそうですね
リバウンド中も筋トレしてたんですよね?あと重量やセット数は更新してましたか?脂肪も多少乗るのは適正な増量期でも普通な事です
筋トレもしてたならその4キロは脂肪だけじゃないはずですよ!
減量はいったらきっと自分が落としたい数字よりも前に満足する体型になれてると思います
減量中は脂肪も減るけど筋肉も多少犠牲になるので重量維持できてれば落ちることはないと思います。落ちたとしても筋トレしてればごっそり筋肉持ってかれることはないと思います+10
-2
-
75. 匿名 2023/06/03(土) 14:47:07
>>59
どこの部位に筋肉ほしいかによりますよね+5
-1
-
76. 匿名 2023/06/03(土) 14:54:31
>>69
脂肪減らしたいのか筋肉増やしたいかによりますけどダイエット目的なら筋トレ後有酸素運動がいいと思いますよ
筋肉増やしたいなら有酸素は筋トレから時間開けるか別の日にした方がいいと思います+4
-1
-
77. 匿名 2023/06/03(土) 15:00:36
>>74
リバウンド中も筋トレ(本格的なものではなくスクワットなど自宅でらできるもの)とウォーキングをしていて回数や負荷は変えていませんでした。
でも筋肉の増量で増加したと
考えて良いのであれば…維持していた体重がリバウンドしたというマイナスな気持ちも
少し楽になったようにも思います。
+4
-1
-
78. 匿名 2023/06/03(土) 15:04:43
15
エアプ乙
脂肪しかつかない奴もいるぞ+2
-5
-
79. 匿名 2023/06/03(土) 15:27:54
>>7
打ってるぅ!+6
-3
-
80. 匿名 2023/06/03(土) 15:35:50
筋トレ一年前バカみたいにやってたのに引っ越して近くのジム高いからケチって自重でやってたらだいぶ筋肉量減ってた…
さすがにショック受けたので、契約して1ヶ月で400gも筋肉量増えてたからマッスルメモリーって本当にあるなって思った!!笑+17
-2
-
81. 匿名 2023/06/03(土) 15:50:24
寝っ転がって、足を上げ下げするやつやってると、尾てい骨が痛くて痛くて座れなくなるから続かないんだけど、他に下腹鍛える方法ってある?+3
-3
-
82. 匿名 2023/06/03(土) 15:55:51
>>12
これを知らない人が多いよね。筋トレ=タンパク質と勘違いしてる人が多いかな。
筋トレは、基本、糖質をエネルギ-とするトレ-ニングだから、筋肉を増やしたいときに糖質を制限してしまうと、トレ-ニング時にパワ-が出なくなって筋トレ効果が減退するんだよね。+37
-3
-
83. 匿名 2023/06/03(土) 16:01:07
>>18
筋肉の思い出…
泣ける+15
-2
-
84. 匿名 2023/06/03(土) 16:01:39
>>50
スポ-ツチームは、スポ-ツが仕事だから、一日の時間を「スポ-ツの一環である、体力の増強・筋力の増強」に特化できるからじゃないのかな。でも、一般人なんかはそこまでできないから、従来通り「筋トレと食事は切っても切り離せない関係」と考えても問題ないと思うけど。
+15
-3
-
85. 匿名 2023/06/03(土) 16:14:57
>>64
老眼鏡買ってこいな+6
-3
-
86. 匿名 2023/06/03(土) 16:23:44
>>18
今体調崩してて、1週間ほぼお粥一食だけとかの生活です
週2やってた筋トレもできてません 泣
家の体組成計では筋肉が1キロちょいも落ちてしまってます…
元気になったら、マッスルメモリーがしっかり働いてくれることを信じてまた頑張ります+36
-2
-
87. 匿名 2023/06/03(土) 16:28:32
>>66
いろいろ難しいこと言ってるんだけど、「筋トレと食事は切っても切り離せない関係よ」のコメは正しいでしょ。このコメ主は、カロリーを過剰に摂取しろとも言ってないし、闇雲に食べろとも言ってないよ。栄養吸収率を高めるにしても、元となる食事をしないと栄養を摂れないし、吸収率を高めることすらできないんじゃないのかな。+36
-2
-
88. 匿名 2023/06/03(土) 16:36:42
>>15
そうなんですか!!
教えていただきありがとうございます!+15
-0
-
89. 匿名 2023/06/03(土) 16:54:17
私も筋トレしたいけど何から始めていいのかすらわからない。
初心者向けのおすすめ動画とかあれば教えてください!+4
-0
-
90. 匿名 2023/06/03(土) 17:08:49
>>76
ありがとうございます。
見て良かったです!+1
-0
-
91. 匿名 2023/06/03(土) 17:09:50
ジムに通って5ヶ月くらいだけど、あんまり筋肉付いた感じがしない。しかも痩せてもない。
モチベーション上がらない...+9
-1
-
92. 匿名 2023/06/03(土) 17:47:27
先週からジムでの筋トレを始めたものです<(_ _*)>
仕事帰りに直接ジムに行って
先週4日筋トレ→有酸素を頑張っていたのですが
空腹時の筋トレは筋肉を分解してしまうと
先程知りショックを受けています……
たった1週間の筋トレだから被害は少ないと思いたいです😭
仕事帰りにジムに通われている方、
どのように栄養補給してから筋トレされているか
教えて頂きたいです😆
+15
-0
-
93. 匿名 2023/06/03(土) 18:21:55
>>23
最近オフィスにくる配達も女子増えたなーと思う。
腰だけはくれぐれも大切にしてください。+19
-1
-
94. 匿名 2023/06/03(土) 18:53:30
>>1
負荷を高くしていくことも重要ですよ
+1
-1
-
95. 匿名 2023/06/03(土) 18:57:19
>>32
森拓郎さんのところの「ソイ&ホエイ」という半々タイプのを、朝食に飲んでるんですが夜のほうが良いですか?
肌の調子が良くなってきたりしてて今のところ気に入ってるんですが
+0
-4
-
96. 匿名 2023/06/03(土) 18:59:34
>>15
マジ?どういう事?気になる+5
-3
-
97. 匿名 2023/06/03(土) 21:05:35
昨日立ち腹筋ローラーやってみたら失敗したけど一発でパンプアップできた。+1
-1
-
98. 匿名 2023/06/03(土) 21:13:47
>>44
勝手なイメージだけど、筋肉ある方が心臓も酷使するし早死にはするんだろうけど、体の不調はそれほどでてこないんだと勝手にそう思ってる。
筋肉なかったらあそこが痛いここが痛いって言いながら長生きしちゃうんだと思う。
適度に早死にしたいから私は鍛える。+5
-5
-
99. 匿名 2023/06/03(土) 21:32:56
>>65
嫉妬お疲れ+0
-7
-
100. 匿名 2023/06/03(土) 21:55:59
>>87
だから普通の食事でいいんだって頭でっかちだなぁ+1
-15
-
101. 匿名 2023/06/03(土) 22:02:56
>>70
ステだけじゃなくてインスリンや成長ホルモンとかいろいろあるから+0
-1
-
102. 匿名 2023/06/03(土) 23:22:55
>>82
ダイエットの人たちだよね。
少ないカロリーにして少ない炭水化物で、筋肉つきづらいんです〜って言う人多いけど、そりゃそうだわ。+8
-3
-
103. 匿名 2023/06/04(日) 02:15:03
1年半かけて筋肉を2kg増やしたんだけど、トレーナーさんに女性が2kgも筋肉増やすなんて凄いですね!中々できないですよ!って褒められたよー
お世辞もあるだろうけど、女って本当に筋肉がつきにくいんだなとしみじみ実感したよ。正直努力と筋肉量が全然見合ってない!って思った笑筋肉が増えなくても焦らずゆっくりじっくり筋肉と向き合うことが大切だね+29
-1
-
104. 匿名 2023/06/04(日) 04:00:02
空腹時の筋トレNG+4
-2
-
105. 匿名 2023/06/04(日) 10:45:47
>>92
筋トレの一時間前くらいに羊羹食べると良いみたいだよ
もちろん食べ過ぎは注意だけど。
消化が良くて筋トレ中にエネルギーとして使われるみたい
きんにくんもボディビル大会当日に羊羹食べてたよ!
+14
-2
-
106. 匿名 2023/06/04(日) 13:23:00
>>21
返信先間違えてない?+0
-2
-
107. 匿名 2023/06/04(日) 13:23:26
>>10
骨格筋の違いだね。+0
-1
-
108. 匿名 2023/06/04(日) 13:32:27
>>100
あのさ、、あなたの出してくれた研究結果だとトップアスリートの食事のって話だからさ。
普通とは言っても、まずトップアスリートの食べ過ぎない普通の食事に近づける必要があるんじゃないかと、、、+7
-3
-
109. 匿名 2023/06/04(日) 14:01:55
>>84
仕事で細胞分裂の回数変わるとかそれ人造人間よwww
まず中学理科からやり直し+2
-9
-
110. 匿名 2023/06/04(日) 15:19:56
>>1
スーパーレジェンドビルダーの山本義徳さんが
一般の方の激しいトレーニングは
返って筋肉減らすだけで筋肉の増量と減量を同時にはほぼ出来ないから
(トレーナーの元で厳しいトレーニングと食事制限が必要ってことだと思う)
減量と筋肉増量は別に考えてどちらかにフォーカスした方がベターだって言ってて
女性は減量しながら体幹を鍛えることを意識した方がスムーズだし充分体型もちゃんと締まると思う
今朝 腸腰筋のトレーニングしたけど
30分クロールで泳ぐよりバテ気味
+10
-3
-
111. 匿名 2023/06/04(日) 15:22:13
>>2
自分はホエイよりソイのが体に合ってるし
食欲のコントロールが容易になる+6
-1
-
112. 匿名 2023/06/04(日) 15:27:08
>>42
軽い不可で15分くらいを継続してる
その程度でも全然変わるね
強度上げて頑張るとバーンアウトしちゃう+3
-1
-
113. 匿名 2023/06/04(日) 18:31:03
>>93
家でスクワットやって、腰のケアしてます。+2
-1
-
114. 匿名 2023/06/04(日) 19:50:24
>>110
そうなんだけど、ユーザーの話じゃなきゃよかった+3
-1
-
115. 匿名 2023/06/04(日) 22:01:31
>>42
ダイエットや健康のためならそうだよね
でも筋トレにハマる人ってわりといるよ+2
-1
-
116. 匿名 2023/06/04(日) 22:03:46
>>85
筋肉つかない女性ホルモン多いとか言ってるガル男が現れたから言ったんだよ。老眼鏡買ってこい。+0
-3
-
117. 匿名 2023/06/04(日) 22:43:20
>>1
ボディビルダーの人に聞くのが一番
あそこまで筋肉いらなくても鍛え方と食事を教えてくれる。YouTubeのセミプロに聞くのが一番じゃないかな?+1
-3
-
118. 匿名 2023/06/04(日) 23:06:39
>>75
59さんじゃないけどお腹をとにかくどうにかしたいです...!+0
-0
-
119. 匿名 2023/06/04(日) 23:36:24
>>118
どこに筋肉つけるにしても部分痩せは無理なのでお腹の脂肪をなくしたくて腹筋をするは遠回りです
大きい筋肉育てましょう
腹筋の縦線くっきりさせたいとかなら腹筋はありです
(脂肪どかさないと見えてきませんが)+13
-1
-
120. 匿名 2023/06/04(日) 23:42:18
>>117
初心者の時大会出る人の知識を元にボディメイクしてたけどあの人達は極限の絞りを目指してるから真似はしなくても出来ることはやる!て感じでやってたらこっちが知識ないからやる事が大会向けのハードすぎる内容だって事にも気づけなかった
絞れたけど気づいた時には摂食障害だよ
塩分だの脂質だのカーボだの初心者がのめり込んだらやばいことになる+8
-2
-
121. 匿名 2023/06/05(月) 01:15:40
>>120
ナバとかにいそう+0
-1
-
122. 匿名 2023/06/05(月) 01:26:21
>>92
1日どれくらいのカロリーをとっているかにもよるし、筋トレしてると4食くらい食べるから1食がジム前になったり。
カーボとりたいから大福やおにぎり、時間なければプロテイン、トレ中はCCD入れたBCAAかポカリにする。
BCAAは味がついてる以外どうでもよくてそれよりカーボ。+3
-1
-
123. 匿名 2023/06/05(月) 02:07:00
>>12
塩分気になるけど、ちくわが最適ってことかな?+3
-3
-
124. 匿名 2023/06/05(月) 08:10:09
>>116
ガル男disりたいから読み間違えたふりしたってこと?
だとしたら分かりにくいよ+2
-1
-
125. 匿名 2023/06/05(月) 08:36:27
>>124
読み間違えてないよ。
ガル男へのレスなだけだよ。見てこい。+0
-4
-
126. 匿名 2023/06/05(月) 09:06:10
>>125
読み間違えたとしか思えないレスなんだけど、あなたがそういうならもうそれでいいや+4
-1
-
127. 匿名 2023/06/05(月) 11:50:24
>>126
最初のコメント無視してごめんね
全く見てなかったわw
ガル男にしか目いってなかったw+1
-1
-
128. 匿名 2023/06/05(月) 16:24:17
やはり揚げ物、菓子など言語道断ですよね?
デブの愚問です。+3
-1
-
129. 匿名 2023/06/05(月) 16:25:26
どうしても甘を欲した時はバナナとか羊羹なら食べてもいいのかな?+1
-1
-
130. 匿名 2023/06/05(月) 17:12:36
ガリガリでも筋トレすれば筋肉つきますか?
153cm37kg体脂肪率14%でかなり望み薄なのではないかと感じています
食事量を増やそうにも、満腹感で体調が悪くなることと鬱のときに食べられないタイプであることでかなり厳しいです+3
-1
-
131. 匿名 2023/06/05(月) 17:51:38
>>129
1日に必要な糖質量内ならいいよ。+3
-1
-
132. 匿名 2023/06/05(月) 20:37:24
>>120
大会目指して極限まで絞って終わったらドカ食いするのほんとに体にいいのか?ってちょっと心配になる
もちろんカメラに映らない日常は健康的なトレーニーなんだと思うけど+4
-1
-
133. 匿名 2023/06/05(月) 20:42:03
>>129
毎夕にヨーグルトと小さいバナナ&時々朝バナナするけど月2キロ弱づつ落ちてるから大丈夫だと思う😊
食べないより自分は食欲もメンタルも安定するスーパーフード🍌+3
-1
-
134. 匿名 2023/06/05(月) 21:06:47
>>130
やっぱり脂肪がつかない人は筋肉もつきづらいよね。
体質っていうのもあるし無理はしない程度に食べる。
健康は問題なしらしい2000超えのカロリーとるのにモデル体重の人いたけどそういう人は体質なんだろうね。+4
-1
-
135. 匿名 2023/06/06(火) 10:48:42
>>60
私は初めて使う時にスタッフさんに聞きました!5分くらいの説明ですが。
その後は一人で使えているので、一度だけでも聞いた方がいいかもしれないです。+5
-1
-
136. 匿名 2023/06/06(火) 21:07:01
35歳、標準体重+15㎏のおデブです。
せめて標準まで痩せたいのですが、皆さんならどんなダイエットしますか?
高血圧もあるので健康的になりたいです。
+2
-1
-
137. 匿名 2023/06/06(火) 21:17:45
>>35
1日何回やってますか?+2
-1
-
138. 匿名 2023/06/07(水) 00:39:04
>>136
食事管理とウォーキング
私は、カロミルで食事バランスみています+3
-1
-
139. 匿名 2023/06/07(水) 17:55:57
>>138
返信ありがとうございます!。
やはり、筋トレは体重がある程度減ってからの方が良いみたいですね。+0
-1
-
140. 匿名 2023/06/07(水) 18:46:09
>>19
日本男はオッサンになってからデブらないようにしろ
数値が一気に悪くなるぞ+3
-1
-
141. 匿名 2023/06/07(水) 23:32:12
>>139
いっぺんに色々やると続かないし
先ずは標準体重までは食事管理と有酸素運動で日常に取り入れる事が出来るようになるのがいいと思う
有酸素運動の前にスクワットとか軽めを少し取り入れても良いよ。何よりも続けること+3
-2
-
142. 匿名 2023/06/08(木) 19:02:21
>>19
男は成長が緩やかなタイプが多く、そのタイプだと、内臓がしっかり機能するようになるのが25歳くらいだよ。
たぶん、まだ内臓が育ってない。
まだ身長が伸びる可能性もあるから、筋トレはそこそこにして、毎日ゆで卵と100%のオレンジジュース飲むといいよ。+2
-1
-
143. 匿名 2023/06/16(金) 04:45:23
>>6
>>7
どっちも13番だ!凄い偶然+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



