ガールズちゃんねる

「罰ゲームのような環境で子どもを産んでも見合うほど得るものがない」異次元の少子化は女性たちの声なき主張

751コメント2023/06/30(金) 06:48

  • 501. 匿名 2023/06/02(金) 16:07:42 

    >>91
    子供に依存して生きるわけだ 
    毒親じゃん

    +16

    -0

  • 502. 匿名 2023/06/02(金) 16:08:49 

    >>499
    どうしても結婚したいって底辺のオッサンは国際結婚でもするでしょ
    中国、フィリピンと最近はベトナムが急増してるみたいだけど
    コロナ過で激減したけど、それでも年間1万件以上女性より多かったし

    +13

    -2

  • 503. 匿名 2023/06/02(金) 16:12:06 

    >>246
    馬鹿なんだろうね。
    男性にリミットないなんて誰が言い出した
    んだろう。卵子が古くなるように精子だって
    古くなるのにねぇ。
    しかも、不妊の原因は半分は男性なんだし。
    男性は死ぬまで精子出せるってだけで、
    なんでリミットないって思ったんだろう。
    しかも、死ぬまで精子出せるとは言っても
    射精したところで、精子出てない人
    とかもいるのにね。(液体は出してるから自分では
    精子だしたと思ってるんだろうけど、目視じゃ  
    精子が含まれてるかなんてわかんないのにね)

    +64

    -2

  • 504. 匿名 2023/06/02(金) 16:12:16 

    >>501
    平成の初期ぐらいまではそれが当たり前だったからね
    毒親って概念もこの20年ぐらいの余裕のある頃の価値観だからね
    余裕が無くなってまたもとに戻るかもしれない
    世界の国95%ぐらいが毒親とその面倒を見る子供を美徳として捉えてる国だしさ
    ヨーロッパだって南欧とか東欧はそんな価値観だし
    日本は北欧や米英の価値観に向かってたけど余裕が無くなって元に戻るかもしれない

    +4

    -8

  • 505. 匿名 2023/06/02(金) 16:30:44 

    >>19
    そこをなんとか、一人産んだのならもう一人はお願いします

    +0

    -11

  • 506. 匿名 2023/06/02(金) 16:33:09 

    >>89
    やばいwww

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2023/06/02(金) 16:34:47 

    子供産む前にある程度は想定出来るので、産み育てられる環境を整えてから子作りすればいいのでは?

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2023/06/02(金) 16:37:12 

    >>483
    世の中に明るい未来が期待できないのと毒親には何の因果関係もないのだが。

    +8

    -1

  • 509. 匿名 2023/06/02(金) 16:39:46 

    >>49
    それほんとアリだよ。私も40代だからわかる。
    若い時結婚出来る人、産める人はラッキー。20代って遊びたいとか言うけど遊ぶって何?て思うもんね。20代だって好きな人いたら同棲したり飲み会すら行かなくなったりするから結局彼氏居ない子しか遊んでないのよ。

    +12

    -9

  • 510. 匿名 2023/06/02(金) 16:40:17 

    子供は増えてほしいけど賃金は上がらない(上げられない)し、政府も大変ね…

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2023/06/02(金) 16:41:28 

    >>509
    え?そんな事ないよ笑
    友達と遊んだり、彼氏や同僚、家族と遊ぶでしょ。
    遊んだことないから分からないの?

    +8

    -4

  • 512. 匿名 2023/06/02(金) 16:43:45 

    >>74
    日本人の知能が落ちてあなたにデメリットある?

    +1

    -2

  • 513. 匿名 2023/06/02(金) 16:50:57 

    >>12
    昔は病気になってもご祈祷して治してたのが普通だったみたいだけど。

    って言われてどう思うのかしら

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2023/06/02(金) 16:52:12 

    >>511
    違う違う、それはわかるよ。
    ただ、今思えば思ったより遊んでなかったなってこと。
    仕事して彼氏いたらそんなに遊びまわらないよなぁってことね。

    +3

    -5

  • 515. 匿名 2023/06/02(金) 16:54:02 

    >>147
    何を根拠に…

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2023/06/02(金) 16:54:21 

    >>512
    個人ではなく国にデメリットある
    知能が低いと国民の三大義務を守らない人が増えて国は衰退する

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2023/06/02(金) 16:54:22 

    親の格差は子供の格差にそのまま移行する

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2023/06/02(金) 16:57:30 

    >>229
    言い方が気色悪いw

    +7

    -0

  • 519. 匿名 2023/06/02(金) 16:57:55 

    >>3
    こういう声が広まればいいな〜

    +8

    -5

  • 520. 匿名 2023/06/02(金) 16:59:17 

    >>1
    いや、着たい服は着られるでしょ笑

    +1

    -1

  • 521. 匿名 2023/06/02(金) 16:59:45 

    >>246
    アル・パチーノとか見て言ってない?
    子供欲しかったら、男性も同様のリミットあるよ。

    +23

    -2

  • 522. 匿名 2023/06/02(金) 16:59:51 

    フルタイム共働きをするなら子供は産みたくない
    何の奴隷だよ
    仕事だけでも一杯なのにその上子供産んで育てろとか…

    +18

    -0

  • 523. 匿名 2023/06/02(金) 17:00:06 

    >>393
    昔の人達は本当に苦労してきてるよね
    今の私達も大変な事はあるけど、「自分が一番大変なの!」みたいな厚かましい事言う人は大嫌い

    +30

    -1

  • 524. 匿名 2023/06/02(金) 17:02:17 

    罰ゲームマジでこれー
    育児は保育士に
    看病は看護師に
    しつけは教師に
    宿題は学童に
    親は介護士に

    みーーーんな安く頼めるよ。超激安の国。
    でもさ頼まれる側の職業も女が多いし家では産んだり育てたりしながら他人の子みて薄給。預ける方も働きながらクタクタ。
    女の中で負担を回し合って押し付けあって総労力減ってないのよ。
    んで絶対男は出てこない。
    『善意のお手伝い』『良心』止まりで片手は差し伸べるけど、義務そのものを背中に背負ってくれる事はない。

    +10

    -0

  • 525. 匿名 2023/06/02(金) 17:04:13 

    >>2
    宗教で金吸えなくなったから増税で吸ってるってことだよね

    +40

    -2

  • 526. 匿名 2023/06/02(金) 17:18:43 

    >>12
    今40歳だけど、母親の時代は旦那の収入だけで暮らしていけたし周りに親戚や親がいて助けられてたよね。
    私はよく親戚の家に預けられたの覚えてる。

    +11

    -1

  • 527. 匿名 2023/06/02(金) 17:19:42 

    >>276
    ガル見て決めるより周りの友人知人を見て決めたほうがいいと思う

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2023/06/02(金) 17:25:32 

    >>2
    反セクトがあるフランスでも少子化だから関係ないだろ

    +10

    -0

  • 529. 匿名 2023/06/02(金) 17:30:08 

    >>456
    お金あったってホーム空いてなくない?
    結局施設入れないから在宅サービスの方が手厚くなってるよね。
    今は一人暮らしでも在宅よ。
    老人ホームも保育園も動物以下の扱いて。どんな劣悪な場所にいたのよ。

    +10

    -0

  • 530. 匿名 2023/06/02(金) 17:32:46 

    基本子持ちママだけの職場ないかな。
    休みづらいったらないのよ。
    病院とかなら需要ありそう。
    子供病気の時にペコペコしながら休むの辛い。

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2023/06/02(金) 17:33:34 

    >>451
    男のがそうだよ。女が、男の無職はこの世に必要ない存在ってバカにするのと同じ感覚じゃない?

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2023/06/02(金) 17:36:32 

    >>216
    ポジティブ思考なだけで幸せだよ。
    幸せかどうかって本人の考え方、思考が全てだから。

    +5

    -1

  • 533. 匿名 2023/06/02(金) 17:41:05 

    >>313
    そうだね、むしろプラスになる思考にならないと!

    +3

    -2

  • 534. 匿名 2023/06/02(金) 17:41:58 

    共働きになったのも大きいけど、頼れる人がいなかったり大卒者が増えたりSNSの影響(他人の生活が見えすぎる)だったり自分の為にお金を使いたい人達も増えたのもあるだろうね
    30年ぐらい給料が同じでも税金は高くなってるし、スマホは当たり前になってるし、冷房費も増えてるだろうから昔と同じではないね
    子供がいたら昔より通信費や教育費にお金かかるのも負担になるよね
    個人差があっても20代のうちに結婚して子供を作らないといろいろ考えすぎて子供も作りにくい気もする
    勢いで子供を産むには若さは必要だと思う
    経済力とか大事でも勢いで産むぐらいでないと子供の人数は増やせないと思う
    極度の寂しがりや世間体を気にする人なら、30,40代でも結婚して1人ぐらいは子供を作るだろうね(結婚するのが当たり前だと思うけど、子供ができちゃった場合もね)
    晩婚化してても初婚は25~33歳ぐらいで結婚するのがほとんどだとは思うけどね



    +2

    -0

  • 535. 匿名 2023/06/02(金) 17:44:06 

    >>534
    男だと女よりも考えずに結婚出来る人が40代でも多そう

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2023/06/02(金) 17:44:41 

    >>514
    あなた、パートナーに対してすごく真面目なんだね。
    いい人そう。

    +2

    -3

  • 537. 匿名 2023/06/02(金) 17:45:23 

    共働きで子供産んでもらいたいなら、不便を承知で、一日6時間労働(スーパーとかも早く閉まる)とかにしないと無理だと思う。
    日本って、元々長時間、軍隊みたいな労働観が根底にあるから、働き方改革とかしてもまだまだ無理ゲー。

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2023/06/02(金) 17:45:40 

    >>535
    子作りするにしても男の方が考えずにすみそう

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2023/06/02(金) 18:01:19 

    >>37
    言われなくてもほっとくけどね

    好き好んで勝手に産んだくせに
    聞いてもないのに大変だ大変だ苦労アピールしたり
    職場に迷惑かけてるワーママには嫌味の一つも言いたくなる人もいるけと思うわ
    聖人君子じゃないんでね〜

    +13

    -12

  • 540. 匿名 2023/06/02(金) 18:03:46 

    >>71
    韓国人の教育熱すごいよね。
    私今オンラインで韓国人女子中学生に日本語おしえてるんだけど、彼女は14歳にしてすでに英語、日本語がペラペラ。ガリ勉だけではなくスポーツはホッケー、音楽はバイオリンとビオラを習ってる。
    将来が末恐ろしいわ。

    +7

    -1

  • 541. 匿名 2023/06/02(金) 18:06:45 

    >>399
    若い時「俺は一人の女に縛られたくねえんだよ」
    年取ってから「嫁欲しい子供欲しい寂しい寂しい」

    +34

    -2

  • 542. 匿名 2023/06/02(金) 18:07:23 

    >>447
    ガルちゃんでも独身女性や子供いないって理由で叩いてくる人いるよ。

    +12

    -0

  • 543. 匿名 2023/06/02(金) 18:08:43 

    子育て大変だけど、子供いなかったら生きる意味見出せなかったから早々にこの世から居なくなってたかも。
    こどもいなきゃいないで、日々牛馬のように働かなきゃいけないし、待ってるのは親の介護でしょ。
    親看取ったら一緒に死ぬわ。

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2023/06/02(金) 18:09:01 

    夫が協力的、ホワイト企業、保育園、学童に入れて、親が近くにいるっていう人じゃない限りは夫婦で正社員ってかなりハードル高い。
    パートでも17時過ぎたら小さい子がいる家庭は厳しい。それから子供迎えに行って、買い物、料理、お風呂寝かしつけ、明日の保育園の用意や子供の宿題と持ち物の確認とか、夫の帰りが遅い人は妻が倒れると思う。

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2023/06/02(金) 18:12:06 

    戦前の日本なんて小学校卒業したら就職だったからね。しかも皆が貧しい時代だったから、服なんて兄弟姉妹が着たものを着回すとか。そらたくさん産めるわ。責任の重さが今と全然違う。
    今は高校卒業後に進学するから、学費や生活費がたくさんかかる。服も変なのを着せられないし。習い事させたり、高い電化製品を買い与えたり。
    運が悪ければ引きこもりになって5080問題とか、6090問題とか。何年子供の責任を負えばいいのか。

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2023/06/02(金) 18:13:21 

    人間製造工場を作ればOK

    +0

    -1

  • 547. 匿名 2023/06/02(金) 18:16:53 

    >>480
    でも作れるw
    ざんねんでしたババアw

    +1

    -13

  • 548. 匿名 2023/06/02(金) 18:18:08 

    >>66
    そもそも子供や結婚はおろか、恋愛すら厳しくなってるもんね。

    学生時代からの付き合いでそのまま結婚とかじゃない限り、社会人になってからだと職場に運良く良い出会いがない限りズルズルいっちゃうと思う。仕事で疲れていて土日に出会いの場に出向く気力すらない。お金もないし。

    一部のお金持ちと、お金持ちじゃなくても何だかんだモテるイケメンやコミュ強一軍タイプしか恋愛できなくなってる。

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2023/06/02(金) 18:18:51 

    >>9
    でもなんだかんだうちの会社結構ベビーラッシュ
    大手だからか環境整ってるっていうのもあるかも知れないけど

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2023/06/02(金) 18:21:02 

    >>359
    私32で2歳児がいるけど、たしかにゆっくり二人でおでかけは難しいけど、3人でいく芋掘りやアンパンマンミュージアムも楽しいよ、
    40後半になったらまたゆっくり二人でゴルフいったり犬飼ったりしたいねーって話してる

    +14

    -0

  • 551. 匿名 2023/06/02(金) 18:21:57 

    >>528
    移民が増えて移民の子ばかり増えて困ると記事になってたり、移民3世と先住国民の子供が就職で争って騒動起きて、夜間外出禁止令が出たこともあったな。増やせば良いじゃんて問題じゃないわな。

    +13

    -0

  • 552. 匿名 2023/06/02(金) 18:22:13 

    >>527
    うん。友人も参考にしたよ。
    最後の最後にガルちゃんで決まった感じ。
    みんな、夫婦仲が悪いって程ではないけど、子供産まれるとほぼそうなるんだなって、なんというか、夫婦仲が見てて、寂しい関係性だなと思ってしまう夫婦ばかりだったから。
    子供がいて幸せは幸せなんだろうけどね。

    +6

    -3

  • 553. 匿名 2023/06/02(金) 18:23:56 

    >>451
    そんなところでしかマウントできない人達なんだろうから
    気にするだけムダだろうな

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2023/06/02(金) 18:25:43 

    >>547

    種はあったとして、腐った種を受け入れる良質な畑はあるの?
    ドンファンとかろくにセックスさせて貰えず最後は殺されたけど…

    +16

    -0

  • 555. 匿名 2023/06/02(金) 18:31:38 

    >>139
    その高収入も仕事に打ち込めなくて嫁と喧嘩ばかりで離婚してるよ

    +2

    -8

  • 556. 匿名 2023/06/02(金) 18:37:50 

    >>526
    少子化が進んで子育て経験のない人が増えたから、親戚といえども預けにくくなってると思う。
    預ける方も不安だし、預かる方だって常に預かる側でお互い様にはならないから。

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2023/06/02(金) 18:38:22 

    >>54
    横だけど、あなたのコメントすごく腑に落ちたわ。
    頭が良いんですね。

    +9

    -0

  • 558. 匿名 2023/06/02(金) 18:38:36 

    見合うものを得るとかメリットとかデメリットとか理屈じゃないよ
    自分の子供ってそういうものじゃない
    あんなに愛おしい存在はないし自分よりもはるかに大切な存在。言葉で表現するのは難しいね

    +4

    -2

  • 559. 匿名 2023/06/02(金) 18:41:52 

    >>412
    最も頭おかしい次元で子供子供子供子供発狂してるのは40歳〜45歳くらいの男どもですよ。20代の女性が20代のうちに子供産みたい結婚したいって大慌てしてるのと同じくらいの勢いですね。彼らにとってはちょうどいいみたいですね。

    気づいたらこの歳になってました!女性の年齢は全く気にしないので20歳年下もOKです。見た目はいつも20代にしか見られなくて悩んでるので若すぎる見た目はお許しください!子供は絶対欲しいので真面目に婚活しています。(35歳以上の女性はいいねしないでください!)

    こういうの見飽きた。

    +31

    -1

  • 560. 匿名 2023/06/02(金) 18:44:19 

    子育て世帯にお金をばら撒くことが少子化対策だと思っているのかもしれないけど「子育て世帯だけずるい」と責められて、かえって子育てしづらくなってると思う。

    +6

    -0

  • 561. 匿名 2023/06/02(金) 18:46:31 

    >>468
    それ。だからマッチングアプリなんてやっても9割の男がヤリモクなんだよ。結婚願望がある男自体が全然いないんだから当然。

    +5

    -6

  • 562. 匿名 2023/06/02(金) 18:49:17 

    >>1
    日本が罰ゲームやったら大多数の国は罰ゲームどことかもう死刑みたいなもんでしょ、、、

    +6

    -0

  • 563. 匿名 2023/06/02(金) 18:49:54 

    >>74
    どっちにしろ少子化で日本は終わるよ

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2023/06/02(金) 18:55:45 

    >>393
    働きたくないからって理由で23歳で結婚に逃げた子地獄見てるわ

    +16

    -4

  • 565. 匿名 2023/06/02(金) 18:56:30 

    >>9
    産んで無い人が得るものは何も無いって言ってそうwwwww


    産んでて得るもの無いなんて言ってる人は珍しいと思うもん

    子供めちゃくちゃ可愛いし、お金は無くなっても、それに変えられない得るものが沢山あるよ

    +12

    -5

  • 566. 匿名 2023/06/02(金) 19:04:42 

    >>179
    頭がいいと収入もいいから子供産んでもたいして困らない

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2023/06/02(金) 19:04:53 

    少子化の原因は、女性にも男性と同じ教育を施したから。女子に良妻賢母教育を行わなくなったから。昔に戻せば子供が増える、と言う年配の男性いるもんね。
    あながち間違いではないと思うけど、要は女性を無教養にして人権を奪え、に近いことだよね。

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2023/06/02(金) 19:06:13 

    >>3
    私も!
    でもなんだかんだ産まない理由見つけてる人は産まなくていいと思う。

    +10

    -7

  • 569. 匿名 2023/06/02(金) 19:10:59 

    ここでコメントしてるガル民って、子持ちの人が多いのかな。

    +3

    -1

  • 570. 匿名 2023/06/02(金) 19:12:15 

    >>1
    でも女は例外無く結婚もするし子供も生みます

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2023/06/02(金) 19:13:08 

    こんなトピばっかり立てるの止めなよ。もう少し希望のある話にしたら良いのに。

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2023/06/02(金) 19:13:10 

    >>520
    金銭的に控えたりがあるのかな、貯めなきゃだし。

    妊娠〜低学年までは、転倒防止と走れるように低い靴。
    抱っこの年齢は抱き上げる時スカート捲れるからパンツだし、基本しゃがんだり座ったりが多いからパンツ。ママチャリ乗るし。
    ベビーカーや外遊びの時期は、日傘させないから帽子。

    妊娠期、授乳期が過ぎても、吐かれたりで結局オシャレはできないかな。
    お世話が多い時期は私はネイルは避けてたけど、やってるお母さんもいるね。

    すぐに仕事復帰する人はそれ程服装変わらないと思うけど、小学校まで子育てにがっつり向き合ってしまうと、疲れ果てて自分の事など後回しの期間が長過ぎて、今更何を着ていいかわからなくなるよ。

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2023/06/02(金) 19:14:08 

    子供がいたら自分の自由な時間とお金がなくなるし、そもそも責任が重すぎるからいらない
    犯罪者になったり障害者とかになる可能性もあるし、そんな大変な責任とてもじゃないけど負いきれる自信ない笑

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2023/06/02(金) 19:19:55 

    >>483
    文脈を読めない馬鹿

    +3

    -1

  • 575. 匿名 2023/06/02(金) 19:20:01 

    >>1
    忘れられがちだけど
    「産後の身体で」なんだよね
    赤ちゃんのお世話。

    授乳(夜泣き対応含む)以外
    もし他者が代わっても
    大変なことだよ

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2023/06/02(金) 19:23:37 

    産まなければいいのでは?

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2023/06/02(金) 19:26:30 

    >>23
    こんな意見にいいねついてるガルちゃんどんだけ専業希望なんだよきも

    +5

    -7

  • 578. 匿名 2023/06/02(金) 19:33:20 

    >>15
    医療費無料の地域もあるのですね!東京都はしっていましが。千葉市は受信毎に¥300と薬局¥300かかります。それでも持病持ちとしてはありがたいですが。

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2023/06/02(金) 19:36:21 

    >>575
    産後の身体は、交通事故で全治1ヶ月と同レベルのダメージというからね

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2023/06/02(金) 19:37:10 

    >>49
    私も1人目をハタチそこそこで産みましたが、体力的な面ではやっぱり若い方がいいと思う
    若いうちは遊びたいと言うけど、それは実際に出産育児をしたことがないから言えることだと思う
    特に自分は30半ばでまた出産したので、20代の時との違いをモロに感じる

    +5

    -4

  • 581. 匿名 2023/06/02(金) 19:40:23 

    思想の植え付け記事やね。

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2023/06/02(金) 19:41:42 

    >>3
    同感です。私も子供産んで良かった!子供に会えて良かった!子供3人が巣立ち38歳の今、気楽なおひとりさま生活的なものも満喫できてる。毎日が楽しくて幸せです!

    +4

    -8

  • 583. 匿名 2023/06/02(金) 19:43:11 

    >>167
    そうだね
    産まないほうがいいよ

    +7

    -0

  • 584. 匿名 2023/06/02(金) 19:53:40 

    >>3
    幸せなママが増えてほしいもんだ

    +5

    -1

  • 585. 匿名 2023/06/02(金) 19:53:49 

    >>484
    10万以上かかったら超えた分控除される。
    高収入で税率高いほど戻る額は増える。
    確定申告の締め切り以降も時効まで間に合えば手続き出来る。
    医療費控除でぐぐればわかる。でも保険金で補填されているなら❎

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2023/06/02(金) 19:54:13 

    数日前に戦争映画のDVDレンタルしてきて視聴。あらためていろいろ考えさせられました。今の時代は結婚するしない子供必要不要など何に対しても自分で自由に選べるし匿名で好き勝手なこと発言する場所がある!飢えて死ぬこともないのだから幸せだと思うのに不平不満だらけ。

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2023/06/02(金) 19:54:20 

    その通りだと思うな。私は再婚してるんだけど、最初の結婚のときは地獄だった。フルタイムで働き、子供二人をワンオペで育て、勿論家事も全部私。

    今ならNoをはっきりと言えるんだけど、当時はそれが当然だと思ってた。今の子は賢くなったな。

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2023/06/02(金) 19:57:57 

    >>149
    うちの80近い姑も離婚した50過ぎの娘が20過ぎのニート娘を連れて近々転がり込んでくるから、3人分の家事やるってよ。娘は母親に家事丸投げで仕事に行く、孫娘は一切家事できない子。姑は健康だけど大変だよね。

    +9

    -0

  • 589. 匿名 2023/06/02(金) 20:01:04 

    >>1
    私も次生まれ変わったら、子供だけは産まない。何としても。

    +2

    -2

  • 590. 匿名 2023/06/02(金) 20:02:16 

    >>19
    政府は減らしたいんだよ、日本人をね。
    それにどこの誰も政府のため日本のために生むわけじゃないんだから(笑)

    +14

    -1

  • 591. 匿名 2023/06/02(金) 20:06:17 

    >>23
    DVされても不倫されても離婚できない、義実家同居、義父母の介護当たり前の生活でもいいなら、自分で勝手にやればいいじゃん

    +22

    -1

  • 592. 匿名 2023/06/02(金) 20:08:52 

    >>338
    男の給料を増やすという仮定だよ?
    離婚して就職しても女だから男よりめちゃくちゃ低い給料しかもらえない
    自分一人なら何とかなるかもしれないけど子供いたら詰むじゃん

    +14

    -0

  • 593. 匿名 2023/06/02(金) 20:12:59 

    >>2
    現実見ろ

    統一教会なんか死にかけの弱小宗教で滅びかけとるわ

    +9

    -1

  • 594. 匿名 2023/06/02(金) 20:17:05 

    >>29
    困ることは無いよ。働けばいいだけじゃん。

    +5

    -4

  • 595. 匿名 2023/06/02(金) 20:18:57 

    >>590
    確かにそんな感じがする。今が過渡期みたいな。

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2023/06/02(金) 20:19:03 

    >>200
    そうだよね。自分で選んで子持ちになったくせに。
    罰とか思うなら産むなって話。そんなバカ親から生まれた子供も可哀想。

    +5

    -2

  • 597. 匿名 2023/06/02(金) 20:20:45 

    子育て世代自身が「親の時と違い過ぎるんだけど⁉︎」って過渡期なんだよね。
    親世代からは「何だかんだ大変だけど堪えれば幸せが待っとるで?」って刷り込まれてきたけど現状との乖離がヤバい。
    自身がして貰った様に子供の学費どころかトラブったらポンと出せる懐も心許ない。親が自信に溢れてた部分も結局コレなのかと醒めた所へ、頑張れと煽って来てた親世代が「実は…ちょっと頼むわ」とか無心して来るしその割に夕飯の刺身は欠かしてない。
    世情がシビアなのか、普通の努力すら足りてないのかが判断し辛くて戸惑う。自分が割り切れてないのに子供へ何を言えるのかと。
    ちょっとの志で報われる昔の様な経済大国じゃないからね?って言っても最先端のツールを握った子供にどれだけ響くんだろう。

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2023/06/02(金) 20:23:10 

    >>82
    仕事辞めて介護に専念する間、その介護要員の娘息子の生活費はどうするの?親にも金なくて、子どもも介護離職で無職なら揃って餓死するだけじゃん。そうなる前に子どもも逃げ出すと思う

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2023/06/02(金) 20:23:22 

    >>74
    近所の収入多そうな方々は2〜3人いるな。都会とそれ以外ではまた違うのかしら?

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2023/06/02(金) 20:25:00 

    そうなの?
    こども産んでよかったけどな

    +2

    -2

  • 601. 匿名 2023/06/02(金) 20:25:11 

    「けんかになって」走行中の車から飛び降り? 路上で出血…40代女性が意識不明 福岡・八女市|FNNプライムオンライン
    「けんかになって」走行中の車から飛び降り? 路上で出血…40代女性が意識不明 福岡・八女市|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    福岡県八女市の路上で、1日夜、血を流して倒れている40代の女性が見つかった。女性の家族は「車の中でけんかをしていて飛び降りた」などと話している。1日午後8時前、八女市酒井田で「女性が鼻血を出して意識がもうろうとしている」と、女性と一緒にいた家族から119...

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2023/06/02(金) 20:26:26 

    >>596
    >>200
    いやこの人たちは産んで罰ゲームだって言ってるわけじゃなく罰ゲームだから産まないって話じゃん

    +4

    -0

  • 603. 匿名 2023/06/02(金) 20:31:59 

    >>294
    同感です
    大変なことは沢山あるし自己嫌悪に陥ることもあるけど、そういった諸々の負の感情よりも、絶対的に愛しさが上回る
    基本的にダメ母だけど、いざとなったら自分の命をなげうってでも子供を救う覚悟というか確信がある

    +19

    -4

  • 604. 匿名 2023/06/02(金) 20:36:22 

    >>7
    結婚はよくない?
    結婚するから子供を必ず産むわけでもないよ。
    子なし夫婦が増えてきてるからね

    +17

    -1

  • 605. 匿名 2023/06/02(金) 20:37:13 

    >>498
    くらたまのだめんずうぉーかーの最初の方の話に、50くらいになったら20の嫁貰うって男が出てきてて、漫画の中では確かにエリートだし女選び放題なんだろうな、くそうみたいな感じで描かれてたけど、実際時が経ってみれば、、、時代は変わるんだよね。

    +9

    -0

  • 606. 匿名 2023/06/02(金) 20:39:05 

    >>308
    子供守るためには強くならないとなんだよね。
    なりたくてなったわけじゃなく、やらないとならないことがあるからそこに必死になってがんばっているだけなんだと思う。

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2023/06/02(金) 20:41:17 

    >>126
    家庭教育も学校から指示される時代だね。
    宿題見て丸付けから始まり、プラスこれをしてくれあれをしてくれと…今は働いてないし子供のためだしいいんだけどね。働きだしたらバタバタだなと思う。

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2023/06/02(金) 20:45:48 

    稼いでるやつが言うならわかるけど大半が受益超過だろ

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2023/06/02(金) 20:50:27 

    >>74
    そういう事言えるあなたって、すごく下品で下世話な人なんですね。
    人の命に価値をつけたりしそう。

    +5

    -1

  • 610. 匿名 2023/06/02(金) 20:53:11 

    差別主義の人は、自分のことだけにお金を使って経済を回していってください。
    産みたい人は産みますから。
    でもそれであそこは所得が低いのに産んで、とヒソヒソ話して懸命に子育てしているお母さん方を中傷するような事はしないでくださいね?

    +4

    -1

  • 611. 匿名 2023/06/02(金) 20:53:57 

    マイホームをあきらめて、同居して。車も1台だけで、節約しながらなら子供一人ぐらいなら育てられそう。次世代につながないと、大変なことになるけど、こんな世の中で若者は夢もないからきついかも。

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2023/06/02(金) 20:56:40 

    >>225
    役割分担で効率化や負荷分担の考えは分かるよ
    でもさ、一時間おきのミルクだったり癇癪をなだめるのは愛情が無いとやりきれないと思うんだよ

    それだったら産み役から育て役まで全てロボットにしたほうが人間のミスも無くなり、繁殖の効率化は担えると思う
    泣いている子を可愛くないと思って乱暴に扱ったりしないし、子守唄を流しながら優しく抱っこもできるだろうし
    極論、それだったら人間なんていらんよね、ってなるけどさ

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2023/06/02(金) 20:59:16 

    >>1
    罰ゲームのような環境とか男の差が〜みたいな、大げさ煽り対立タイトルはちょっとあざと過ぎる。
    カッカして不満言いたがりさん達が共感して取り上げてもらえるからとワザと荒れそうな文句使う記事が増えたね…下品だわ。

    そもそも感情を考えずにメリットとデメリットだけ取り上げたら、男も女も結婚や子供を持つ事になった場合は、得るものより失うモノの方が多いでしょうよ…。

    だから、恋愛婚については主流になって今でも残ってるんでしょうよ。

    結婚したら人生の残りはたった一人のパートナーに死ぬまで縛られて、独身のように男や女は出しちゃいけない。
    子供が出来たら人生の大半は子育てが中心になるし自分は主役じゃなくなる。女性は身体は崩れるし、ホルモンバランスが代わり女性としての魅力は独身の時のようにはいかない。
    男性は家族から頼られるストレスに死ぬまで耐え続けなきゃならんし、今は家事育児も当たり前に求められるし、男性叩きが当たり前になったので感謝されにくくなってる。
    子育て終わる頃にはもう人生の後半に突入。

    こんなの『この人なら、この人との子供だったなら』がないと男女のどっちも結婚も子供を持つもしたがらないよ。
    結婚してますトロフィーは昔ほど活躍してくれないから見栄張りも対外的理由からの結婚は選ばなくなってきてるしね。

    まぁ、人間が動物的な生活を捨て理知的に生きる方を選んでからは当然の未来だったかもね。
    アフリカ諸国で貧困から脱した国も貧乏な時は出生率や結婚率は高かったが、栄え始めたらガクンと一人当たりの産んだ子供人数と結婚率が下がってる。

    栄えて理知的な場所ほど、子供産む人数も結婚する人達の数も少ないのは摂理みたいなものだから仕方ない気がする。

    +0

    -5

  • 614. 匿名 2023/06/02(金) 21:01:00 

    >>39
    あなたの両親も、子どもがこんな自己中人間に育って後悔しているかもね。
    39の特異な性質を他人も持ち合わせているに違いないって自己投影してるだけでしょ。自分の人生に集中しなよ。

    +4

    -1

  • 615. 匿名 2023/06/02(金) 21:03:21 

    >>512
    福祉の世話にならなければ生活できない人が増える

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2023/06/02(金) 21:04:41 

    >>71
    なんつーか、日本国内だけで経済を回すには人が少なくなりすぎて、韓国みたいに外に打って出る(サムソン電子とか)ようになるんだろうね。

    外資で働いていて、英語の宗主国(US、UK)とのやり取りよりも、英語を共通語としてAPAC各国の担当者とやり取りが多い。みんな方言だし汚い英語でも解ろうとしてくれるから有難い。

    日本だけで経済回らないし、アジア圏で一緒に仕事を回して行くために共通語の英語が必要って感じ。

    子供産んでないけど、子供ができたら田舎に引っ込む

    東京の文化、教育格差は凄いし、子供がそういう格差をまざまざと感じてしまう環境に置きたくない。隣はポルシェで、私はママチャリの何が悪いと思うけど、子供はどう受け取るか分からんし。

    (ゲーム会社にも居たから)娯楽の与え方を間違えると我慢ができない廃人になるから、娯楽も適度にコントロールしたい。スマホと適度に距離取れるのは、年端も行かない子供には無理。

    色んな経験を親が突っ込んでもあんまり効果もないし、子供がやる気ある何かを見つけた時に金を出せる親でいたい。

    そんな金が残せるのか…

    +5

    -1

  • 617. 匿名 2023/06/02(金) 21:04:45 

    >>15
    医療費無料の地域じゃないです。

    +5

    -0

  • 618. 匿名 2023/06/02(金) 21:07:18 

    >>616

    田舎ほど娯楽も習い事もなくて、ゲーム依存率高いよ。同調圧力も強いし。

    +3

    -1

  • 619. 匿名 2023/06/02(金) 21:09:28 

    >>612
    まあそーね
    愛着っていうのは、進化の過程で哺乳類が生み出した「生存率を向上するための発明」と考えられているそうだよ
    哺乳類は、愛着すればするほどホルモンのオキシトシンが分泌されて実際に対象を愛し始めるというプログラムを持っている

    そしてすでに人間の社会は、その愛着の矛先を自分の実子だけに向けずに周囲の子にも向けましょう、として形作られているんだよ
    複数のお母さんがそれぞれの子を見守る仕組みとか、幼稚園や学科などで集団で見守る仕組みがそれだね

    ただ個人の幸せへの還元とのバランスが難しいんだよ
    不公平感を緩和させる仕組みづくりが
    かつ、どの親も本音では「一律保育の中でもうちの子だけはより優遇を」とどこかで思っているもんなんだよね(これも愛着による作用だけど)
    それが強まると、自分の子は自分だけで育てるからよその子へはお金使いません、と極端になる
    だから制度作りって難しいんだろうね

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2023/06/02(金) 21:12:59 

    >>574
    アホ

    +1

    -2

  • 621. 匿名 2023/06/02(金) 21:13:02 

    >>612
    あ、ごめん、なんか変な内容で返事してしまった


    要するに集団での見守りがもっと進んでしまうとなると
    「うちの子のことはよりなだめてください」
    「一秒も嫌な思いをさせないでください」
    という思考になってしまいやすいから難しいよねってことね

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2023/06/02(金) 21:13:59 

    >>508
    横だけど詳しく説明お願いします

    +2

    -1

  • 623. 匿名 2023/06/02(金) 21:14:50 

    >>523
    393のコメントをした介護士です。
    とある利用者さんから言われた言葉で印象的だったのが、
    「昔は空襲とかもあったりして食べる事でさえ苦労をしていた。学校にもまともに通えない子や、戦争で親を亡くした戦争孤児もそこら中にいた。だから女性は男性を頼って生きていくしか“生き延びる術”がなかった。でも今は平和だし、食べ物も娯楽も溢れてる。女性も独り立ちして働けるし、人生に色んな選択肢があって本当に羨ましいわ。…でもね、私も今が一番楽しいし幸せって思えるの。」
    と笑顔で言われた言葉ですね。
    旦那さんを亡くして、子供達も遠方に住んでいて、自宅で一人暮らしは寂しいのではないかと思いきや、今ならこういう所(施設)があるお陰で安心して過ごせてるし、自宅で嫁が四六時中付きっきりで舅・姑を介護していた昔に比べたら本当に良い時代になったわ〜と。
    戦中・戦後の壮絶な時代を生き抜いてきた、人生の大先輩だからこそ一言一言にかなりの重みがありましたね。

    +8

    -1

  • 624. 匿名 2023/06/02(金) 21:16:09 

    罰ゲームとか思って子供生めないからなあ。やっぱり、子供育てたいと思ってから育てるもんだし。

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2023/06/02(金) 21:16:22 

    >>565
    親側から見ればそうだろうね
    子供からは恨まれそうだけど

    +8

    -2

  • 626. 匿名 2023/06/02(金) 21:16:25 

    >>618
    田舎は貧富の差は小さいのよ。

    娯楽も習い事も「金がないとできない機会」なのよ。それは田舎であろうと都会であろうと金の問題になる。

    機会を与えるお金ないから、手っ取り早く子供にゲームを与える。

    親がしっかりしてれば、どうにかなるのよ。フラットな思考と引き出しの多い大人と繋がる環境に置けば子供は田舎でも大丈夫。

    貴方は環境を変える力がないから、そう言ってんだろうけど。


    +2

    -1

  • 627. 匿名 2023/06/02(金) 21:18:12 

    >>554
    腐った種ww

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2023/06/02(金) 21:20:08 

    >>9
    私もこのネガキャンどうにかしてほしいと思う。

    今臨月ですが、妊娠期間だけでもうそれはそれは幸せな気持ちに沢山してもらった。
    悪阻も辛かったし、これから出産育児も大変だろうけど、この妊娠期間で夫との絆がすごく深まった。
    あぁ、家族って素敵だなって。
    それに親にも感謝の気持ちをもっともっと持てるようになった。

    +8

    -5

  • 629. 匿名 2023/06/02(金) 21:24:17 

    >>565
    子、殺しが多い昨今

    +3

    -2

  • 630. 匿名 2023/06/02(金) 21:28:50 

    >>399
    分かるよ、それほんとにね
    50歳過ぎて「子供産んでくれるなら誰でもいい」とか言ってんの

    +13

    -3

  • 631. 匿名 2023/06/02(金) 21:31:25 

    子供2人が小学生になるまで専業主婦で
    (コロナだったから)それから働き始めたんだけど、
    働いた方が数倍気持ちや体がなんか楽
    変なことなんだけど外に出れる時間があるっていいね
    独身の頃は仕事嫌いで早くやめたかったんだけど

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2023/06/02(金) 21:35:04 

    >>399
    精神的に成熟するのが昔よりも遅くなったのかな

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2023/06/02(金) 21:40:21 

    >>565
    得るものがあるのは事実
    それと同じだけ失うものも確実にある

    +3

    -1

  • 634. 匿名 2023/06/02(金) 21:43:21 

    >>625
    貧乏ならでしょ?

    うちお金わりとあるからむしろ感謝されると思う

    +1

    -6

  • 635. 匿名 2023/06/02(金) 21:44:06 

    >>633
    お金と自分の時間は無くなるよね

    でも得るものは確実にある
    子供可愛すぎ

    +4

    -1

  • 636. 匿名 2023/06/02(金) 21:44:26 

    >>616
    日韓の対外投資の資料だけど
    日本企業は日本人が思うよりもグローバル化してる
    韓国企業の4~5倍ぐらい海外に展開してる
    悪く言うと日本企業は日本人と日本をすでに見限ってる
    日本は衰退するけど、日本企業は不滅、世界中に販路をもって拡大を続けてる
    https://www.asia-u.ac.jp/uploads/files/20200807145358.pdf
    https://www.asia-u.ac.jp/uploads/files/20200807145358.pdfwww.asia-u.ac.jp

    https://www.asia-u.ac.jp/uploads/files/20200807145358.pdf


    +1

    -0

  • 637. 匿名 2023/06/02(金) 21:45:01 

    >>629
    9割の人は我が子を可愛がってるよ

    +3

    -3

  • 638. 匿名 2023/06/02(金) 21:46:27 

    >>637
    きょうだい差別する親もいるけど

    +6

    -0

  • 639. 匿名 2023/06/02(金) 21:47:08 

    専業主婦が減った分働く女性が増えてるならまだしも
    専業主婦が減った分こどおばが増えてるんだから悲惨

    +3

    -1

  • 640. 匿名 2023/06/02(金) 21:47:44 

    >>200
    五体満足な子供産めてる人はいいな。
    夜中も我が子の介護でちょいちょい起きてるから、ガル始めた病んでる人間からすると、言ってみたいもんだ。
    ああ自己責任社会。
    10人に1人発達。

    +7

    -0

  • 641. 匿名 2023/06/02(金) 21:51:47 

    >>565
    子供が障害児でも同じ言葉言えますか?

    +8

    -1

  • 642. 匿名 2023/06/02(金) 21:52:23 

    >>54
    生まれ落ちたら強制参加のゲーム、NPCなし、全員がプレイヤー、セーブロードなし。厳しいな

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2023/06/02(金) 21:58:05 

    >>1
    もともと男尊女卑大きくて
    育児休暇率上がっても
    育児をする男が育つかどうかは日本人次第。

    性別も生まれた身体で決めるな!
    という人達の主張で
    ボーダーラインがあやふやになって
    それを悪用する輩が悪いけれど

    輩による被害を被るのは

    生まれ持って男ながら心女の女

    ではなく、女が多い

    普通に生きてるだけなのに
    ハンディがないんだから我慢しろ
    差別受けてないんだから

    みたいな風潮にもうんざり

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2023/06/02(金) 21:58:30 

    かわいいから産んで良かった。というのは分かるけどね。
    子どもからしたら、親にかわいいと言われる為にこの現代に生まれて来たいと思うのかな?と。

    +2

    -1

  • 645. 匿名 2023/06/02(金) 21:59:42 

    >>72
    離婚しなくても別居で良くない?
    相手から法的に生活費は貰えるんだし。

    +0

    -3

  • 646. 匿名 2023/06/02(金) 22:12:40 

    ね、母親が子連れで歩いてても誰からも何も言われないのに
    いざ父親が連れて歩くと「あら~、エラいわねぇ」

    な ん で だ よ

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2023/06/02(金) 22:17:37 

    >>468
    デートの支払い、デートのエスコートは相変わらず男性の役割だからね
    結婚を意識する段階で、ふと男性は素面になって嫌気がさすと思う
    それでもいい女なら我慢するだろうけど、並以下の女性は避けられる

    +4

    -0

  • 648. 匿名 2023/06/02(金) 22:18:04 

    >>628
    お花畑さん

    +4

    -5

  • 649. 匿名 2023/06/02(金) 22:18:31 

    わかるわかる
    こんな日本で産むわけないじゃんね
    産んでもいずれ海外へ行かせるわ

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2023/06/02(金) 22:18:58 

    >>584
    あなたにも幸あれ!

    +0

    -1

  • 651. 匿名 2023/06/02(金) 22:20:01 

    >>246
    ???
    普通に高齢男の精子って不妊リスクあるよ

    +17

    -1

  • 652. 匿名 2023/06/02(金) 22:23:03 

    >>399
    孤独でメンタルぶち壊れるのって中年男性ばかりだよね。

    +13

    -3

  • 653. 匿名 2023/06/02(金) 22:25:57 

    >>628
    生まれた後もその気持ちをずっと持ち続けていけるように頑張ってね

    +4

    -1

  • 654. 匿名 2023/06/02(金) 22:26:02 

    >>1
    これなんだよ、少子化の1番の理由。
    別トピの出生率低下のとこでも明らかじゃん、東京ほど出生率低いって。
    一般的には東京の世帯年収が他県より高い。
    その東京が1番出生率低いって要は経済的な面よりも女性側の家事育児負担だよ。
    異次元の少子化対策で金ばら撒いても無理。
    この家事育児負担が解消されなければ。

    +11

    -1

  • 655. 匿名 2023/06/02(金) 22:27:10 

    >>11
    周りからどう思われようと、自分が被害者だと思わなければそれでいいのでは。

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2023/06/02(金) 22:32:26 

    >>294
    わかる。
    職場でも、子持ちで共働きワンオペ同士で大変だよねって愚痴ったりするけど、その向こうに「でも子は宝だよね」って共通の価値があるから愚痴言っててもそれだけが本音じゃないってお互い理解してる。

    そこで子供いない人に「苦労ばかりで人生詰んでるね」とか言われると表面上の愚痴しか聞こえてないんだなと思うし、さらにいうと子供がいる世界を知らないからこその価値観なんだなと思う。
    まぁこれ言ったうちの職場の子なしさんは性格悪なので通常の常識感覚持った人なら子供いまいがこんなこと言わないけどね。

    +15

    -4

  • 657. 匿名 2023/06/02(金) 22:37:25 

    罰ゲームみたいって風潮は嫌だな
    既に存在している子供たちがかわいそう

    +7

    -1

  • 658. 匿名 2023/06/02(金) 22:40:19 

    >>74
    逆逆。
    優秀な女性社員ほど結婚出産してる。
    地方公務員は1.8くらいあるし
    伊藤忠の女性社員の出生率は1.97ある

    +8

    -7

  • 659. 匿名 2023/06/02(金) 22:46:40 

    >>518
    そうかな?素敵だと思う。

    +0

    -4

  • 660. 匿名 2023/06/02(金) 22:47:30 

    見合うものがないと産まないぐらい、政策がおかしいんだよ。

    普通に産んで育ててって大変でも報われればするよ。
    でも、ペナルティしかないじゃん

    +6

    -1

  • 661. 匿名 2023/06/02(金) 22:50:35 

    産め、働け。女性負担が大き過ぎる。
    こんなんじゃ誰も産まないのは当然。

    +4

    -1

  • 662. 匿名 2023/06/02(金) 22:52:02 

    子を持たない幸せというのもあるし、そういう人で魅力的な人もたくさん見るからね。

    +4

    -3

  • 663. 匿名 2023/06/02(金) 22:53:25 

    >>207
    けどやっぱり一人は子供欲しいんだよね男って
    男ではっきり子供はいらない!って人はあまりいない
    本能だろうけど

    +8

    -1

  • 664. 匿名 2023/06/02(金) 22:55:02 

    >>10
    お前の顔も、じゅうぶん気持ちわるいって!

    +2

    -3

  • 665. 匿名 2023/06/02(金) 22:56:11 

    >>367
    20代だけど、ほんとこれです
    家事育児は完全に同じくらいの量で分担しているから、これまで全然負担に思ったことないや
    ただ20代でも家庭環境や性格によっては全く家事やらない男もいるから本当に相手選び大事だよね

    +5

    -1

  • 666. 匿名 2023/06/02(金) 23:00:10 

    >>63
    女の給料も増やせばいいんだよ
    そしたら主夫か、ベビーシッター家政婦さん雇えるから

    +2

    -2

  • 667. 匿名 2023/06/02(金) 23:01:24 

    >>657
    ペナルティみたいな風潮にしたい人たちがいるんだと思う。余裕のない親につけ込んでるのよ。
    あと、首都圏と地方だと同じ日本でも空気が違うと思う。地方では子どもがいて普通に幸せっていう家庭が多いと思う。実際、出生率は西高東低で西日本では子どもがそこそこ生まれてるのよね。私は西日本住みなんだけど中国、九州なんかは普通に子連れに優しいし。
    東京は大人の街だから子連れは疎まれるし、競争も激しいから親の方にも余裕がなくなって子どもが邪魔者に思えてしまうのかもね。

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2023/06/02(金) 23:02:37 

    >>74
    本当に頭の良いひとは、子どもを産むよ。
    ちゃんとした人とちゃんとやってく。
    実際に、やってる。

    +5

    -5

  • 669. 匿名 2023/06/02(金) 23:03:51 

    男で子供いなくてもそれなりに楽しく生きられるけど女だと全然楽しくなさそう
    給料安そうだし

    +5

    -2

  • 670. 匿名 2023/06/02(金) 23:03:55 

    >>6
    したがってないというより、いつかできればいいと思ってる
    そして40過ぎて焦り出して手遅れ

    +1

    -2

  • 671. 匿名 2023/06/02(金) 23:04:32 

    >>239
    日本の政治家如きにできることなんてもうないよ

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2023/06/02(金) 23:06:39 

    >>668
    また本当の〇〇シリーズ出たね
    ただのガル民の願望だけどw

    +2

    -3

  • 673. 匿名 2023/06/02(金) 23:10:14 

    子供や若者から見て、実際にはどうであれラクできて楽しそうに見えるくらいがいいと思う。
    昭和の圧倒的に専業主婦が多い時代の母親たちは、子供が学校に行っている間にママさんバレーや趣味のサークル、近所の人とお茶したり昼ドラ見たり楽しそうに見えた。実際はもちろんそれだけではないし大変なこともいろいろあったと思うけど。
    今の子から見た母親は、家事に育児に仕事にフル回転で疲れ果てていて楽しそう、幸せそうに見えてないんじゃないかと思う。
    これでは自分も子供を産むという選択はしないと思う。

    +7

    -1

  • 674. 匿名 2023/06/02(金) 23:12:25 

    自由時間が極端に減り、着たい服が着られなくなり、食べたい食事も取れなくなる……
    産後の授乳や睡眠も って。

    出産ってそういうこと。今の自分もその母親がいるからであって。時代うんぬんはは別として 母親は偉大。感謝。

    そう、育てて貰ってるのに自由時間がなくなったり、って。どんだけ自分第一なん。

    +4

    -1

  • 675. 匿名 2023/06/02(金) 23:13:28 

    >>301
    でも子供のその可愛い可愛いの時期って長くて12歳くらいまでじゃない?中学以降なんて金銭的にも進路やらの将来的にも、反抗期とかで精神的にも大変な事ばかりでしょ。

    +10

    -0

  • 676. 匿名 2023/06/02(金) 23:19:36 

    >>453
    いや見た目の問題じゃなくて育児の価値観が違くて
    喧嘩ばっかして大嫌いになったから

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2023/06/02(金) 23:20:15 

    >>675
    そんなことないですよ。いつまでも子供の成長は楽しみです。

    +3

    -2

  • 678. 匿名 2023/06/02(金) 23:20:35 

    >>10
    いや旦那も嫌いだしやりたくもない。

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2023/06/02(金) 23:21:00 

    >>675
    そのとおり!
    中学以降は精神的にもやられるし、それまでの比じゃない経済負担がのしかかるし、親の介護や自分の更年期もあり大変なことしかない。
    今がまさにこの時期でかなり参ってるよ。
    永遠に続くわけじゃない、いつかは解放されると思って頑張ってるけど、その頃には体力的にも精神的にもボロボロで何かを楽しみたいなんていう気力が湧くとは思えない。

    +6

    -2

  • 680. 匿名 2023/06/02(金) 23:22:29 

    >>669
    むしろ男は子供居ない人の方が楽しそうだしイケメン。
    パパになった人って魅力なくなるよねなぜか。男ってより、人。っていう人になる

    +1

    -3

  • 681. 匿名 2023/06/02(金) 23:22:38 

    >>462
    独身、結婚したくない、子ども欲しくないって思う若い人が増えてるってことは、そのほうが幸せそうとかまだマシに見えてるってことなんだろうね。例えば自分の親が幸せそうだったら自然にこんな家庭持ちたいなって思うだろうし。そうならないってことは、そういうことなんだと思う。

    でも若い世代には親と同世代以上の高齢独身、子なしの姿は見えてないと思うんだけどね。

    +9

    -3

  • 682. 匿名 2023/06/02(金) 23:22:39 

    >>359
    私もそう思ってるけど、周りからはこの人、子供できなくて可哀想って思われてると思ってる。

    +5

    -1

  • 683. 匿名 2023/06/02(金) 23:32:34 

    女は独身も大変になるよ40代ぐらいから特に。
    特に頭良いか、クリエイティブな才能があるか、体力が人よりかなりあるかじゃないと女は稼げなくなるからね。なんもない人はとにかく若いうちにいい会社に入って会社にしがみつくしかない。

    頭いいってのも難関資格取れるぐらいか、仕事男並みに仕切れるとかの能力がないと稼げない。

    なんもない人は結婚しておいたほうがいいよ。子どもは産まなくてもいいから。

    +2

    -3

  • 684. 匿名 2023/06/02(金) 23:33:35 

    >>652
    マジレスすると中年男で年収低いと他に頼るものがないから詰む→メンタル病む
    女は結婚に逃げれるからまだ希望を持てる
    メンタル強い弱いの問題ではあまりない

    +5

    -4

  • 685. 匿名 2023/06/02(金) 23:35:51 

    >>632
    女は30代後半くらいで子供産めなくなるけど男はその気になれば60でもいけるからあまり焦りがない
    あと年収上がってきて余裕出てくるのも大きい

    +1

    -1

  • 686. 匿名 2023/06/02(金) 23:36:22 

    >>674
    親が辛い思いをして育ててくれたからこれからはたくさん親孝行をしようとは思っても、親が苦労して育ててくれたから自分も同じ苦労を味わおう、とはならないかな

    +1

    -1

  • 687. 匿名 2023/06/02(金) 23:44:37 

    >>663
    そりゃ自分は痛い思いしなくていいし、世話だってお手伝い程度で許されるなら欲しいでしょ

    +8

    -0

  • 688. 匿名 2023/06/02(金) 23:49:02 

    >>638
    9割可愛がってるよ

    +1

    -2

  • 689. 匿名 2023/06/02(金) 23:50:28 

    >>641
    綺麗事は言わないよ

    障害児なら私は同じように愛せません!!!
    差別とかじゃなくて、育児状況が変わるんだからそこに心理的差があるのは当然

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2023/06/02(金) 23:52:46 

    面接受けた会社軒並み子ども作る予定があるか訊かれた。
    厳罰にしろ。

    +0

    -1

  • 691. 匿名 2023/06/02(金) 23:53:29 

    >>689
    障害児もお前に産んでほしくないだろうから絶対産まないほうが良いよww
    っていうか普通の子供でも無理そう
    自分のことしか考えてないなw

    +4

    -5

  • 692. 匿名 2023/06/02(金) 23:55:52 

    >>582
    子供が巣立った、、?!
    子供何歳?

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2023/06/03(土) 00:00:11 

    >>9
    長く辛い不妊治療をしていたから、無事に生まれてきて本当に毎日幸せだし、子育ては楽しいよ!
    そりゃ大変なこともあるけど、罰ゲームだなんて全然思ったこともない。
    でも、今の時代は幸せをアピールできないからね。

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2023/06/03(土) 00:03:03 

    >>693
    子なしbbaに遠慮なくパンチをくらわすその姿勢嫌いじゃないぞw

    +2

    -2

  • 695. 匿名 2023/06/03(土) 00:05:41 

    >>74
    頭はバカだけど子供産んでないよ。この先何が起きるか分からないし老後資金を貯めたいし夫は公務員だけどこの先の安定なんかわからんよ。自衛するしかない。クルクルパーだけど考えてます。

    +4

    -1

  • 696. 匿名 2023/06/03(土) 00:06:43 

    >>74
    今は逆だよ、高収入しか産まないから賢い
    馬鹿な貧乏人の遺伝子は淘汰される運命

    +4

    -1

  • 697. 匿名 2023/06/03(土) 00:06:56 

    >>498
    芸能人がなぜ年の差婚できるかというと金だけでなく名誉(って言うか知名度)があるからなんだよな。金だけだと桁違いにないと無理。

    +5

    -0

  • 698. 匿名 2023/06/03(土) 00:07:40 

    >>399
    男の方が孤独に弱いんだよな。タバコ行く時ですらつるんでる。

    +2

    -2

  • 699. 匿名 2023/06/03(土) 00:08:45 

    >>683
    それが女の方が稼げなくても慎ましく穏やかに生活できるんだよ。

    +1

    -1

  • 700. 匿名 2023/06/03(土) 00:10:01 

    >>641
    今んとこ当たり引いたから他人にえらそうに説教かませるんだって気づいてないのさ。

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2023/06/03(土) 00:11:30 

    >>455
    直接言えないチキン野郎ばっかじゃん。だっさ。

    +4

    -1

  • 702. 匿名 2023/06/03(土) 00:11:35 

    >>36
    そうみたいね
    少子化の原因て「結婚しない人が増えたこと」
    テレビで専門家が、ずっと提唱してるのに聞いてもらえなかったと言っていた

    +3

    -0

  • 703. 匿名 2023/06/03(土) 00:12:57 

    >>462
    つか他人に関心があるから結婚し、他人の人生に口出しするんだよなとずっと思う。

    +6

    -0

  • 704. 匿名 2023/06/03(土) 00:18:52 

    出産は上級国民にのみ許された娯楽なんだよ
    貧乏で自分の生活でさえ余裕ない女が産んでも良い子には育たない
    子どもの知能は母親から遺伝するのでバカが産んでも子どももバカの連鎖
    賢くて気立てが良くて経済力も知性も体力もある
    そんな選ばれた女性が出産すれば良いことで
    それを全女性に求めるのが間違ってる

    +7

    -0

  • 705. 匿名 2023/06/03(土) 00:20:20 

    >>691
    そうそう!障害児は障害児望んだ母親の元に産まれた方が幸せだよ!
    あなたの言う通り、うちには産まれない方が良いよ!うちにはこないでー!

    +1

    -5

  • 706. 匿名 2023/06/03(土) 00:23:33 

    >>501
    大丈夫姥捨山も同時復活するから。

    +2

    -1

  • 707. 匿名 2023/06/03(土) 00:25:34 

    >>294
    それ最早宗教なんよ。あと表面上の愚痴だけでも無理って人も多い。

    +4

    -2

  • 708. 匿名 2023/06/03(土) 00:37:39 

    >>700
    当たりの反対はハズレ??
    凄いこと言うなw

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2023/06/03(土) 00:37:42 

    >子どもを社会に出すまでに1人2000万円

    それなりの教育を受けさせようと思ったらもっとかかるよね。子育てお金かかり過ぎて産む気になれない

    +5

    -1

  • 710. 匿名 2023/06/03(土) 00:41:05 

    >>23
    その時代の男尊女卑半端ないからいやだ

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2023/06/03(土) 00:41:24 

    >>351
    本当それ
    異次元の少子化対策とか言うなら国民から一旦金集めてまた配るみたいなアホみたいなことしてないで、男の意識改革を本気でやれよと
    でもやらないだろうね
    何故なら政界お偉方のおっさんどもは男だから
    そして本音では女が家にこもって家事育児やってりゃいいのにと思ってるから

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2023/06/03(土) 00:42:40 

    >>294
    わかる
    震災の時に2歳の娘を背負ってどこまでも逃げてやると思える程、鍛冶場の馬鹿力が湧いてきた
    1人で避難なら心が折れていたかも
    どんな困難がやって来ても子どもを手放す気にはなれない、子育ては頑張れる生きる力になる
    仕事は適当に手を抜いてる

    +3

    -7

  • 713. 匿名 2023/06/03(土) 00:44:33 

    >>19
    政府は言うだけですので。
    しかも無責任に
    言うだけなら誰でも出来ますし

    給料変わらず増税していく中でどうやって育てろと


    +4

    -0

  • 714. 匿名 2023/06/03(土) 00:46:42 

    >>450
    自分の親の面倒はちゃんと自分で見て欲しいね
    家事を親まかせにして仕事だけしていたような男に務まるか怪しいけど

    +1

    -1

  • 715. 匿名 2023/06/03(土) 00:53:26 

    >>705
    最初から障害児を望む親がいると思うのかな。生まれた、もしくは生まれる子がそうであった当事者にその言葉が投げかけられる心根がマジで分からんのだが

    +2

    -1

  • 716. 匿名 2023/06/03(土) 00:57:50 

    >>715
    >>691が最初に煽ってきたのよw

    +0

    -2

  • 717. 匿名 2023/06/03(土) 01:01:01 

    >>354
    そういう児童は殺処分してほしいよね
    それか戦争行って自滅させるか

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2023/06/03(土) 01:05:32 

    >>634
    貧乏なんて論外
    お金があって親の人格も良く、闘病せずに老衰できてはじめて感謝される
    多くは苦しみながら死んでいく奴隷だから、繁殖に感謝してる子供なんてほぼいないと思うよ

    +7

    -1

  • 719. 匿名 2023/06/03(土) 01:07:29 

    >>716
    ただの疑問のコメントしただけじゃない?そんなキーキーしないの

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2023/06/03(土) 01:23:20 

    >>719
    いや、>>691読んだ?
    お前とか言われてるんよw

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2023/06/03(土) 01:24:07 

    >>718
    老人ホーム入るから感謝されると思うw

    +0

    -2

  • 722. 匿名 2023/06/03(土) 01:27:00 

    >>720
    あ、ごめん寝ぼけたわ。アンカー間違えた

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2023/06/03(土) 02:00:18 

    生きてるだけで罰金だからね、日本は

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2023/06/03(土) 02:44:07 

    >>715
    >>705は子供を自分のファッションとかと勘違いしてるタイプのバカやな
    つーかもし子供産まれたときに障害児だから育てられないとかいうやつはそもそも親に向いてないw
    どんな子供でも育てきる能力と優しさが必要
    頼むから親になってもらいたくないなこういう能無しw

    +5

    -0

  • 725. 匿名 2023/06/03(土) 03:22:37 

    >>12
    私はそんな時代に適齢期を過ごさなくて本当に良かったわ
    ちょっと憐れまれる程度で済むくらいだし

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2023/06/03(土) 03:24:51 

    >>82
    これから産まれる子供達にそんな奉仕の精神が育まれるか謎だわ

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2023/06/03(土) 03:53:26 

    >>6
    しょうがない、それを政府がまだ気づいてない
    自分たち政治家は結婚して家庭と子孫と土地付きの家つのが常識だから

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2023/06/03(土) 05:06:55 

    こんな記事が出る割には周りはバンバン妊娠してるし子供のクラスに一人っ子はいないし、幼稚園ママさんは4人目ラッシュだし全く少子化は感じないな

    +1

    -1

  • 729. 匿名 2023/06/03(土) 05:41:53 

    >>294
    殆どってのがポイント高いな
    殆どって多いってだけでべつに100%ってわけじゃないからなぁ
    渡したがるよーな親もいるから虐待がなくならんのだろう

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2023/06/03(土) 08:19:20 

    >>294
    小さい子供3人いて愚痴はたくさん言いたくなるけど結局幸せである事前提の愚痴なんよねw
    こんな経験させてもらって毎日感謝しなきゃね

    +3

    -2

  • 731. 匿名 2023/06/03(土) 09:04:27 

    >>135
    完璧を求める日本人には合わなかったと思う。今までは時間きっちりに受けれるサービス、綺麗な環境、丁寧な仕事に誇りを感じて日本人で良かったと思っていたけど、子育てしながら働くなら欧米のように仕事は手を抜いて自分と家族の為に時間を使うべき。そしてサービスが思い通りに受けられなくても寛容的に私たちがならないとただの奴隷で終わってしまう。

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2023/06/03(土) 10:12:28 

    >>692
    長男22歳 次男20歳
    長女18歳まだ家にいるけど
    手のかかる子供時代は終わったってことで巣立ちかな。

    +1

    -1

  • 733. 匿名 2023/06/03(土) 10:27:23 

    >>30
    ほんまに(笑)
    最近結婚したけど子供普通にほしいしつくる予定だよ
    結婚できない人が結婚しない理由を正当化したがってるのかなと思ってる

    +1

    -3

  • 734. 匿名 2023/06/03(土) 10:30:05 

    >>536
    一途ですね笑
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2023/06/03(土) 10:43:20 

    私は子育て中だけど、これぞ最大の自己犠牲って感じがする。それに見合うリターンは無い。最大の自己満足。
    だから本人が産みたいなら産むだろうし産みたくないなら強要はできないと思う。

    +3

    -1

  • 736. 匿名 2023/06/03(土) 11:26:57 

    >>416
    そうそう。
    産める世代はそれなりには産んでらっしゃるもん。
    お金貰えるなら〜とか目先の手当をあてにして産む人なんかいたら逆に危険と思うけど。

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2023/06/03(土) 11:31:09 

    そもそもこんなに子供産んだことに対して後悔してるような人が多くなってしまう悲しいよね。治療までして欲しかったはずなのに不満を言ってる人も周りに数人いるし。
    けど、強要されて産まされた以外は自己責任ではあるよね。マイナスきそうだけど。

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2023/06/03(土) 12:13:52 

    >>455
    そうかな?むしろ重度障害者の障害年金や3号被保険者叩きの方が多い気がしてた。
    みんな余裕がないんだよね。

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2023/06/03(土) 13:59:04 

    >>697
    あとは本人の魅力がすごいんだよ。
    一般人でもいるもん、60代でも70代でもかっこよくて可愛いおじさん。話もまあ上手なんだよね。女性をさりげなく褒めるし。面白いの。行動力もあるし、優しくて素敵なの。
    そりゃあモテるなと思う。
    見た目だけ良くてもだめなの。若くてもだめなの。
    男女ともにつまんないとだめなんす。
    趣味の無い、性欲の薄いイケメンの無駄さよ。
    女もしかり。

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2023/06/03(土) 18:05:22 

    >>732
    16で産んで3人も育て上げたんだ!
    すごいよ、、お疲れ様でした

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2023/06/04(日) 10:52:14 

    >>686
    人間って楽だけして生きていけると思ってるお花畑。
    苦労もあれば楽しい事もある。苦労が全てじゃないよ。
    それに同じ苦労したから子供にも、って。
    昔のように洗濯機や冷蔵庫のない時代じゃあるまいし。

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2023/06/04(日) 21:08:03 

    >>572

    子供達通っている幼稚園はママさん達、わりと自由におしゃれを楽しんでいますよ。
    スカート履いているママさんも多いし、膝上スカート履いている綺麗なママさんも。
    靴もフラットじゃなくても、ピンヒールでない底の面積がわりと多めのヒール履いているママさんもいるし、私もベビーカーなので、レペットのバレエシューズも履くけれど普通にヒール履きます。

    幼稚園以外でもきれいめな服着ているママさんも見かけるから、〜は履けない、〜は着られない、おしゃれができないと言っているのって思い込みとか、おしゃれするのが面倒になっちゃってるんじゃないかなぁ?

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2023/06/04(日) 23:43:00 

    >>742
    考え方が硬いのかもしれないけど、先生方がジャージにスニーカー エプロンで走り回って下さってるのに、オシャレするの気が引けるんですよね。
    先生だって若い女性だし。
    あえてダサくする必要は無いけど、ブランドバッグや派手な服、ヒールは避けてます。
    それに連れ帰るのに園庭や公園で追いかけまわしたり、高い遊具に登る時はサポートが必要なので。

    お受験幼稚園でおりこうさんばかりで、皆 綺麗な服着てる園だと、また違うのかもしれませんね。

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2023/06/05(月) 00:42:10 

    >>216
    そんなことないよ
    ガルちゃんだと不妊症トピは不妊疲れしかないし、
    そのジャンルのトピはいくらガルでもたてづらい傾向にあるんだと思うね

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2023/06/05(月) 13:24:27 

    罰罰って…なんかこの言葉が嫌。
    不妊治療までしてやっと授かったはずなのに数年後には罰と言わなきゃいけない状況。悲しいね。。

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2023/06/06(火) 04:52:54 

    出産子育てが罰ゲームって思うぐらい
    経済力もキャパも時間配分もできない
    頭の悪い、低スペの親から産まれた子ども可哀想
    産まない選択肢もあるよね
    経済力、キャパなど自身に余裕がないと毒親化
    しやすいから、子どもに皺寄せいくよね

    少子化になるのもわかる
    産んだ人って自分たち夫婦が
    低スペじゃないと思っているのかな

    低スペが遺伝したら可哀想

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2023/06/06(火) 20:09:47 

    >>179
    そもそも悲観すると将来が全て心配になって
    起こりもしないことに不安になって
    今やるべきことに手をつけられず
    文句ばかり言う人生になってしまう

    老後など来るかどうかもわからない
    明日健康かどうかもわからない
    今に全力で生きる人に
    子供産んで貰いたい

    +1

    -1

  • 748. 匿名 2023/06/07(水) 13:41:59 

    >>6
    働いたら負け

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2023/06/21(水) 16:51:13 

    20代で結婚したくない。
    子育ての前になにもしない旦那の世話すらしたくない。我ながら結婚向いてないと思う。

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2023/06/29(木) 00:50:12 

    養育費とマイナンバーの紐付けしないのなんで?
    自分の子孫なんだから成人まで責任持とうか
    養育費未払いでシンママになったらと思うと子どももつの怖い

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2023/06/30(金) 06:48:25 

    >>45
    これ、国民性だからしょうがないのさ。不安があったほうが安心する日本人。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。