-
1. 匿名 2023/05/29(月) 10:25:52
私は宅建です。
不動産会社に就職したこともありますが、体調崩して辞めてから、全く別の職に就いています。
資格もってるけど全然関係ない仕事してるよーってかたいますか??![持っているけど使っていない資格ありますか??]()
+125
-0
-
2. 匿名 2023/05/29(月) 10:26:11
英検+69
-10
-
3. 匿名 2023/05/29(月) 10:26:22
運転免許+209
-7
-
4. 匿名 2023/05/29(月) 10:26:24
toeic940+32
-2
-
5. 匿名 2023/05/29(月) 10:26:41
小学校教諭+90
-4
-
6. 匿名 2023/05/29(月) 10:26:44
理容師+29
-0
-
7. 匿名 2023/05/29(月) 10:26:48
英検準2級+48
-21
-
8. 匿名 2023/05/29(月) 10:26:59
>>1
私も!宅建と行政書士
持ってるけど使ってない〜
+84
-3
-
9. 匿名 2023/05/29(月) 10:27:00
美容師とエステ
+27
-2
-
10. 匿名 2023/05/29(月) 10:27:07
保育士+161
-1
-
11. 匿名 2023/05/29(月) 10:27:09
簿記
経理で入社したのに給与計算ばっか+128
-3
-
12. 匿名 2023/05/29(月) 10:27:11
フォークリフト免許+37
-2
-
13. 匿名 2023/05/29(月) 10:27:12
危険物取扱者+50
-2
-
14. 匿名 2023/05/29(月) 10:27:12
博物館学芸員+56
-3
-
15. 匿名 2023/05/29(月) 10:27:25
保育士+74
-2
-
16. 匿名 2023/05/29(月) 10:27:48
栄養士
学生時の実習などで、私には向いてないなと感じて+101
-2
-
17. 匿名 2023/05/29(月) 10:27:53
教員免許です+122
-2
-
18. 匿名 2023/05/29(月) 10:28:42
>>14
同じく。
取ってみたものの就職先がないっていうね…。+34
-1
-
19. 匿名 2023/05/29(月) 10:28:42
色彩検定+28
-5
-
20. 匿名 2023/05/29(月) 10:28:46
税理士
専業主婦してます+21
-12
-
21. 匿名 2023/05/29(月) 10:28:47
秘書検定
クソドブスが持ってても意味なかったわ笑笑+110
-7
-
22. 匿名 2023/05/29(月) 10:29:11
社会保険労務士
+37
-1
-
23. 匿名 2023/05/29(月) 10:29:13
運転免許。
完全にペーパーだし、最近はマイナンバーカードもあるしで、使うところが無いw+89
-5
-
24. 匿名 2023/05/29(月) 10:29:13
旅行業務取扱管理者。大学の時に資格授業で取ったけど単位多く貰えただけだった。+17
-1
-
25. 匿名 2023/05/29(月) 10:29:16
図書館司書
介護福祉士
介護支援専門員+69
-0
-
26. 匿名 2023/05/29(月) 10:29:42
>>20
院免?+5
-4
-
27. 匿名 2023/05/29(月) 10:29:54
簿記二級
経理や会計事務所のどこかカリカリした暗めの雰囲気が苦手で、創意工夫の余地があまりない仕事なのもつまらなかった+85
-3
-
28. 匿名 2023/05/29(月) 10:29:55
ホームヘルパー2級
今は名前変わってるんだっけかな?+53
-0
-
29. 匿名 2023/05/29(月) 10:30:09
第3級アマチュア無線技士
+10
-0
-
30. 匿名 2023/05/29(月) 10:30:16
アーク溶接+14
-1
-
31. 匿名 2023/05/29(月) 10:30:21
介護の初任者研修(ホームヘルパー二級?)+41
-1
-
32. 匿名 2023/05/29(月) 10:30:21
看護師+113
-2
-
33. 匿名 2023/05/29(月) 10:30:22
簿記二級
25年間ずっと事務やってるけど使う機会なくてもう使い物にならない+77
-0
-
34. 匿名 2023/05/29(月) 10:30:23
看護師
全然違う仕事してる。+64
-2
-
35. 匿名 2023/05/29(月) 10:30:24
保育士+21
-1
-
36. 匿名 2023/05/29(月) 10:30:25
>>3
一応MTで取得したんだけど、取得した時にお金なくてクルマ買えなかったから運転してなくて完全に身分証明書だけになってる。+50
-0
-
37. 匿名 2023/05/29(月) 10:30:30
実用英検準2級
日商販売士2級
日商簿記2級
基本情報
応用情報
プロジェクトマネージャ+19
-3
-
38. 匿名 2023/05/29(月) 10:30:30
幼稚園教諭
保育士+56
-0
-
39. 匿名 2023/05/29(月) 10:30:32
CAD利用技術者試験
結婚して旦那の地元来たら、田舎すぎてこれを活かせる仕事が全くなかった。もう色々覚えてないから意味のない資格になってる。+39
-0
-
40. 匿名 2023/05/29(月) 10:30:39
損害保険代理店資格
昔過ぎてもう知識ゼロになってる+30
-0
-
41. 匿名 2023/05/29(月) 10:30:40
色彩検定+9
-0
-
42. 匿名 2023/05/29(月) 10:30:41
ホームヘルパー
同僚がバカ過ぎて仕事にならない
引越しの時ゴミと一緒に捨てた+9
-3
-
43. 匿名 2023/05/29(月) 10:30:51
美容師免許
10年やってた
色々な事が重なって辞めたのが20年程前
今は工場系派遣です
今の方が休みも多くて収入も多い
見た目が良くて口が上手くて美容師の仕事が好きなら稼げるけどそうでなければタダのブラック
雇用保険すら無いのが現実ですから+78
-1
-
44. 匿名 2023/05/29(月) 10:30:54
司法書士。全然稼げなかった。マックでバイトする方が稼げる。+43
-2
-
45. 匿名 2023/05/29(月) 10:30:56
学芸員資格
教職の方取っとけば良かったなー+18
-0
-
46. 匿名 2023/05/29(月) 10:31:04
トランスフォーマー検定中級+10
-0
-
47. 匿名 2023/05/29(月) 10:31:06
秘書検定
何級だったか忘れたけど秘書にはなってない+30
-1
-
48. 匿名 2023/05/29(月) 10:31:12
幼稚園教諭 社会福祉士+21
-0
-
49. 匿名 2023/05/29(月) 10:31:13
小型船舶1級
潮の流れ、風の向きがぜんぜんわからん+21
-0
-
50. 匿名 2023/05/29(月) 10:31:14
助産師+23
-1
-
51. 匿名 2023/05/29(月) 10:31:31
国連英検c級
国連英検ってまだあるのかな?+15
-0
-
52. 匿名 2023/05/29(月) 10:31:43
調理師
給料安すぎ+43
-0
-
53. 匿名 2023/05/29(月) 10:31:59
>>2
それ資格じゃないし+6
-15
-
54. 匿名 2023/05/29(月) 10:32:04
社会保険労務士
+18
-0
-
55. 匿名 2023/05/29(月) 10:32:04
医療事務。当時は在宅でも出来るし〜と思ってたけど全く使ってない+40
-1
-
56. 匿名 2023/05/29(月) 10:32:20
介護福祉士 保育士 第一種衛生管理者
給料安いんだもん+18
-1
-
57. 匿名 2023/05/29(月) 10:32:24
>>13
乙四あるけど、畑違いの会社に勤めてる。
クビ切られたらガソスタに就職できたらいいなと思って更新手続きはしてる。+37
-2
-
58. 匿名 2023/05/29(月) 10:32:48
薬剤師。
卒業後一回も使ってない…。+36
-4
-
59. 匿名 2023/05/29(月) 10:34:09
簿記+9
-0
-
60. 匿名 2023/05/29(月) 10:34:19
図書館司書
本が好きだったから取った
大学での関連授業は楽しかったな+32
-0
-
61. 匿名 2023/05/29(月) 10:34:35
>>32
私も+43
-0
-
62. 匿名 2023/05/29(月) 10:34:43
看護師~
燃え尽きました+34
-0
-
63. 匿名 2023/05/29(月) 10:34:55
>>53
きちんとした資格ですが?w
+4
-7
-
64. 匿名 2023/05/29(月) 10:34:59
社会福祉士と介護福祉士と保育士とケアマネ
病んで福祉から離れて今はスーパーのパート
+29
-0
-
65. 匿名 2023/05/29(月) 10:35:16
調理師
一度も現場に立ったことないです+13
-2
-
66. 匿名 2023/05/29(月) 10:35:23
>>32
あんなブラックなところに戻りたくないよね…+73
-0
-
67. 匿名 2023/05/29(月) 10:36:36
社会福祉士
大学が社会福祉学科で、卒業の時に取ったけど全然違う職に就きました
この先何かあっても福祉系で転職できるかと思ってます+11
-0
-
68. 匿名 2023/05/29(月) 10:36:38
>>63
資格じゃなくて検定だから+17
-1
-
69. 匿名 2023/05/29(月) 10:37:05
英検、栄養士、運転免許、MOS…+7
-0
-
70. 匿名 2023/05/29(月) 10:37:19
みんなすごい資格もってる+32
-0
-
71. 匿名 2023/05/29(月) 10:37:27
運行管理責任者+7
-0
-
72. 匿名 2023/05/29(月) 10:37:48
>>5
私も。
女でも働き続けられる仕事と思って教育学部に進学したけど、元々教員になる決意もそれほどなかったし、教育実習でこりゃ無理だと悟ったから。
+67
-1
-
73. 匿名 2023/05/29(月) 10:37:54
>>18
えー…
娘取りたいって言ってるから残念+6
-3
-
74. 匿名 2023/05/29(月) 10:38:34
簿記
情報処理
商業科だから取得しただけ+8
-2
-
75. 匿名 2023/05/29(月) 10:38:56
アロマテラピーアドバイザー
前アロマヨガの講師やってたから取ったけど
今は普通のOLになってしまって使ってない+5
-0
-
76. 匿名 2023/05/29(月) 10:39:07
小学校教員免許 実習してないから使えない+6
-0
-
77. 匿名 2023/05/29(月) 10:39:09
むしろひとつも生かしてない+3
-0
-
78. 匿名 2023/05/29(月) 10:39:41
>>8
宅建は使って無い人は沢山いますが、行政書士は難関なのに、もったいないような気もします。
なかなか使う職種はないのでしょうか?。+95
-3
-
79. 匿名 2023/05/29(月) 10:39:55
>>1
薬剤師免許
精神を病んで生活保護になり、今は作業所に通っているから。もう55歳です+39
-5
-
80. 匿名 2023/05/29(月) 10:40:17
>>73
コネがあれば大丈夫よ。コネはあるの?+2
-0
-
81. 匿名 2023/05/29(月) 10:40:17
>>16
一緒。向き不向きかなりあるよね(泣)+31
-0
-
82. 匿名 2023/05/29(月) 10:40:21
>>13
危険人物取扱者+1
-7
-
83. 匿名 2023/05/29(月) 10:40:41
>>7
これは仕事には役立たんだろ
趣味の範囲
2級以上だと入試に役立つ、TOEIC600以上は必須の企業とかは結構あるけど+29
-1
-
84. 匿名 2023/05/29(月) 10:40:42
>>53
資格、免許、検定の違いをわかってない人多いんだね+16
-2
-
85. 匿名 2023/05/29(月) 10:40:47
>>62
燃え尽きそうなのが怖くて就職していない112回組です...+5
-2
-
86. 匿名 2023/05/29(月) 10:40:51
歯科衛生士+20
-0
-
87. 匿名 2023/05/29(月) 10:41:21
フォークリフト+5
-0
-
88. 匿名 2023/05/29(月) 10:41:24
>>68
横
検定も資格の一部じゃないの?+4
-10
-
89. 匿名 2023/05/29(月) 10:42:01
>>1
私も宅建とったけど使ってない。不動産事務してたけどやめちゃった。+36
-0
-
90. 匿名 2023/05/29(月) 10:42:14
>>65
あれ実務経験2年以上要らなかったっけ?
2年やれば一部試験が免除される系?+1
-0
-
91. 匿名 2023/05/29(月) 10:42:14
>>88
違う+9
-1
-
92. 匿名 2023/05/29(月) 10:42:20
>>84
わからない。教えて。+9
-0
-
93. 匿名 2023/05/29(月) 10:42:42
>>91
違いを教えて+5
-0
-
94. 匿名 2023/05/29(月) 10:43:01
簿記二級
中型自動二輪免許
二級小型船舶操縦士
医療事務二級
証券外務員二種
MOS Excel specialist
なんにも使ってない。
ただのパート事務員。
全部二級止まり…+37
-0
-
95. 匿名 2023/05/29(月) 10:43:09
>>20
官報合格?
科目は何取ったの?
ちなみに私は簿財法相消だけど…
税理士登録はせずに専業主婦になったの?
それとも登録後?+12
-2
-
96. 匿名 2023/05/29(月) 10:43:18
>>63
恥ずかしいこと言ってるよ
+5
-3
-
97. 匿名 2023/05/29(月) 10:43:20
>>30
アークいいね 私はガス溶接だけど 個人で使うには 無くても良いものね+4
-2
-
98. 匿名 2023/05/29(月) 10:43:33
珠算、暗算共に段持ちだけど
今では2桁の計算も携帯の計算機。+5
-0
-
99. 匿名 2023/05/29(月) 10:43:45
>>42
そんなにバカが多いの?
うちの職場大卒が多いんだけどラッキーなのかな+3
-0
-
100. 匿名 2023/05/29(月) 10:43:53
栄養士+10
-0
-
101. 匿名 2023/05/29(月) 10:44:13
>>93
調べたら直ぐわかること人に聞くな+1
-18
-
102. 匿名 2023/05/29(月) 10:44:16
看護師+9
-0
-
103. 匿名 2023/05/29(月) 10:44:35
美容師資格
美容学校出たけど、全然別の仕事してる
両親に申し訳ない+13
-1
-
104. 匿名 2023/05/29(月) 10:44:36
>>73
学芸員て基本的に研究してる人がなるもんだし資格取ったらなれるというものではない
あと何よりコネが重要+33
-1
-
105. 匿名 2023/05/29(月) 10:44:41
>>54
難しい資格なのにすごいね+26
-4
-
106. 匿名 2023/05/29(月) 10:44:43
>>5
私も。絶対体力もたない。+24
-0
-
107. 匿名 2023/05/29(月) 10:45:26
>>101
うっわ……。たまにこういうのがいるから荒れるんだよね。+21
-1
-
108. 匿名 2023/05/29(月) 10:45:31
登録販売者+29
-1
-
109. 匿名 2023/05/29(月) 10:45:33
>>85
とりあえず燃え尽きてみた方が…+11
-0
-
110. 匿名 2023/05/29(月) 10:45:36
秘書検定+3
-1
-
111. 匿名 2023/05/29(月) 10:45:43
>>16
私もです。
割り切れるかなと思って一瞬だけ働いたことがあるのですが、委託会社の売上至上主義とそれを達成するための犠牲にちょっとドン引きしてから辞めました。
+26
-0
-
112. 匿名 2023/05/29(月) 10:45:46
司書
( ‾᷄꒫‾᷅ )+3
-0
-
113. 匿名 2023/05/29(月) 10:46:05
>>45
欲しいw+3
-0
-
114. 匿名 2023/05/29(月) 10:46:14
>>7
立派だよ。3級しか持ってない。+13
-4
-
115. 匿名 2023/05/29(月) 10:46:28
>>96
んじゃお前が教えろよ+7
-6
-
116. 匿名 2023/05/29(月) 10:46:55
>>101
いいじゃん、聞いたって。
ただの会話じゃん。
+19
-0
-
117. 匿名 2023/05/29(月) 10:47:14
>>90
横
学校か職業訓練で資格取ってそのまま別な仕事に就いたパターンかなと思った。+4
-0
-
118. 匿名 2023/05/29(月) 10:47:14
使い道ないのは知ってたけど一応取った認定心理士
介護系に就職した子が介護系の資格取るとき何かの単位が免除されたとは聞いたことある+7
-0
-
119. 匿名 2023/05/29(月) 10:48:11
全商の資格。高校で総合も含めて5個以上とって表彰までされたけど、一つも使ってない。バイトとかパートの面接では少し評価されたけど、正社員の時は関係ない職種だったし。+10
-0
-
120. 匿名 2023/05/29(月) 10:48:15
>>101
あなたも、ちゃんと分かってなくて教えられないの?+14
-1
-
121. 匿名 2023/05/29(月) 10:48:17
無職になったらわかったけど、欲しい資格ばっかり。
みんなすごいね!
今から勉強したくないし、しても頭に入らないもん。+35
-1
-
122. 匿名 2023/05/29(月) 10:49:01
>>39
同じ。年々CADのソフトもバージョンアップされてるし、私のいる業界では使えて当たり前だから特に持ってることに意味がないよ+13
-1
-
123. 匿名 2023/05/29(月) 10:49:03
>>116
本当だよね。でも意地悪なバカ婆には関わらない方がいいのかもね。+14
-0
-
124. 匿名 2023/05/29(月) 10:49:23
ネイル一級持ってるけど出産して全然ネイルしなくなって熱が完全に冷めた
最近ジェルしてるけど自分でやるのめんどくさくてサロンでやってる+7
-1
-
125. 匿名 2023/05/29(月) 10:49:25
MOS
ITパスポート
英検1級
TOEIC 990
宅建士
医療事務+18
-0
-
126. 匿名 2023/05/29(月) 10:50:16
貴金属装身具技能士2級+1
-0
-
127. 匿名 2023/05/29(月) 10:50:22
コンピュータ利用技術検定
+1
-0
-
128. 匿名 2023/05/29(月) 10:50:28
介護福祉士
二度と介護職はやりたくない+14
-0
-
129. 匿名 2023/05/29(月) 10:51:21
介護福祉士
5年やってみたけどこっちは利用者叩いたら虐待なのに利用者にはガンガン叩かれるし、なのに叩いてくるやつの下の世話。
もう一生やらん。
一応初めは誰かの役に立ちたい、やりがいのある仕事がしたいっていう福祉の精神から始めたんだけどね・・私はそんなできた人間じゃなかったよ+38
-0
-
130. 匿名 2023/05/29(月) 10:51:27
>>32
なりたがる人も辞める人も凄く多い仕事だよね
どっちかが少なくてどっちかが多い職業のが多いから、珍しいパターンだと思う+55
-0
-
131. 匿名 2023/05/29(月) 10:52:17
>>36
私も乗らないのに更新続けてたけど3年前バイクの免許取る時に役立った。バイク乗り始めてやっと免許が生かされてる+7
-0
-
132. 匿名 2023/05/29(月) 10:52:56
>>49
ゴメン、笑ってしまった。凄く難しい資格だと聞いていたから。かなり大型の船舶でも運転できるんでしょ?太平洋も渡れるんでしょ?+10
-0
-
133. 匿名 2023/05/29(月) 10:53:48
中学校教諭免許状+13
-0
-
134. 匿名 2023/05/29(月) 10:53:51
歯科技工士+9
-0
-
135. 匿名 2023/05/29(月) 10:54:15
社会福祉士主事+4
-0
-
136. 匿名 2023/05/29(月) 10:54:20
>>28 私もホームヘルパー2級です。
名前は変わってないと思う。
+7
-6
-
137. 匿名 2023/05/29(月) 10:54:56
介護福祉士と保育士。
栄養士も有りますが、今は日雇いで箱詰めしてます。
+9
-0
-
138. 匿名 2023/05/29(月) 10:54:58
なんかそれすごい資格じゃね?みたいのにプラスつくが持ってる人がプラス押してるとは思えないので謎である+2
-1
-
139. 匿名 2023/05/29(月) 10:55:31
運転免許証+7
-0
-
140. 匿名 2023/05/29(月) 10:56:00
>>99
え、今大卒もいるんだ。知らなかったよありがとう。
何も知らないとさらなるのかな。。+5
-0
-
141. 匿名 2023/05/29(月) 10:56:01
>>79
理数系で頭が良いのに。もったいないの極みだね。+28
-6
-
142. 匿名 2023/05/29(月) 10:56:25
>>128
同じく
他職種からのマウントと世間からの「(自分はなりたくねーな)尊敬してま~す」の声と低賃金と、仕事のハードさと利用者家族達のキツさと職員同士の人間関係に疲れて辞めた
田舎でも求人多いからみたいな感じで選んだ過去の自分を全力で止めたい+18
-0
-
143. 匿名 2023/05/29(月) 10:57:04
エクセル
簡単なのだけど資格取って受付事務のパート始めた。
でも結局、その会社のオリジナルシステムで殆どのパソコン業務完結。
オリジナルシステム以外でパソコンがっつり使うのは、掲示物作成くらい。
おかけで著作権フリーサイトにやたらと詳しくなった。
エクセルは、もはやピボットテーブルすらわからない…+10
-0
-
144. 匿名 2023/05/29(月) 10:57:05
インテリアコーディネーター
センスなし意味なし+10
-0
-
145. 匿名 2023/05/29(月) 10:57:25
ヘルパー2級+3
-0
-
146. 匿名 2023/05/29(月) 10:57:28
教員免許と博物館学芸員
両方取るの大変だったんだけどな+8
-1
-
147. 匿名 2023/05/29(月) 10:57:49
図書館司書+7
-0
-
148. 匿名 2023/05/29(月) 10:58:15
>>142
>>128
私もです。
利用者さんよりも職員の人間関係に疲れました。
+12
-0
-
149. 匿名 2023/05/29(月) 10:58:42
>>80
無いです…涙
資格取得も一般企業向けにシフトですね…
教えて下さりありがとうございます。+5
-0
-
150. 匿名 2023/05/29(月) 10:58:43
>>39
CADの資格よりその業界の専門知識の方が大事だよね+8
-0
-
151. 匿名 2023/05/29(月) 10:59:42
着物講師3級
以前、通ってた教室の所属団体?が
独自にやってたものだと思う。
内容すっかり忘れて人様に教えるなんて
ムリ。自分でも着ないし。
ただ、おはしょりが~、帯揚げが~等の
人の着付けチェックするくらい。
(着物警察ほどの知識はない)
+6
-0
-
152. 匿名 2023/05/29(月) 10:59:50
>>88
横だけど。
とりあえずこのスレの趣旨とは異なるのでは?
ちなみに私は検定と資格の違いはわからない。+0
-5
-
153. 匿名 2023/05/29(月) 11:01:06
ネイル。
好きだから取ったけど、職としは使ってない。
もう最新のぎじゅつについていけない笑+2
-0
-
154. 匿名 2023/05/29(月) 11:01:57
>>2
資格では無い。
そもそも日本国内でしか書けないし海外だと笑われるって。1級とっても話せないと聞くよ。中途半端な進学校や大学出の人がドヤるイメージ。+2
-14
-
155. 匿名 2023/05/29(月) 11:02:21
ホームヘルパー1級+1
-0
-
156. 匿名 2023/05/29(月) 11:03:28
>>99
前の職場、大卒の子や、まともな高卒の子が居て凄く良かったけど、年々来なくなって…ヤンキー高校卒の子達がやりたい放題やって潮時だとおもい退職しました。+9
-1
-
157. 匿名 2023/05/29(月) 11:03:34
>>1
司法試験持ってるけど使ってない+8
-0
-
158. 匿名 2023/05/29(月) 11:04:05
>>1
中学校 高等学校教諭免許+13
-1
-
159. 匿名 2023/05/29(月) 11:04:10
>>90
調理師専門学校で調理師免許取りましたよ〜
で食品会社に就職してオフィスで働いてたので、料理レベルは一般の主婦と変わらないと思う+7
-0
-
160. 匿名 2023/05/29(月) 11:04:14
>>141
横だけど、それって嫌味なの?!
+3
-16
-
161. 匿名 2023/05/29(月) 11:05:08
>>21級にもよるけどよっぽど実績や経験ないとなかなか難しそうだよね
+9
-0
-
162. 匿名 2023/05/29(月) 11:05:08
私も保育士と
アロマテラピー一級w+2
-0
-
163. 匿名 2023/05/29(月) 11:05:11
>>73
取っても役には立たなかったけど実習とかは楽しかったよ。
博物館が好きなら内部で働くとどんな感じなのか知れるのは楽しいと思う。+11
-0
-
164. 匿名 2023/05/29(月) 11:05:22
自動車の免許以外は全て活用していない
いろいろ持ってるんだけど…+1
-0
-
165. 匿名 2023/05/29(月) 11:05:24
レセプト検定+1
-1
-
166. 匿名 2023/05/29(月) 11:05:47
環境計量士+0
-0
-
167. 匿名 2023/05/29(月) 11:08:23
>>80コネというのはそこで働いてる上の人と?
複雑な世界なんだな+4
-0
-
168. 匿名 2023/05/29(月) 11:08:35
行政書士+4
-0
-
169. 匿名 2023/05/29(月) 11:09:19
>>72
もし差し支えなければ、教育実習の大変さを教えていただけないでしょうか・・
トピずれ申し訳ないです。+4
-2
-
170. 匿名 2023/05/29(月) 11:09:51
>>43
美容師はブラックって聞くけど本当なのか...
知り合いに元美容師の5.6人いるけど、皆すぐ辞めて(1年〜3年の間くらい)全然違う仕事に就いてる。
そして全員「もう美容師はやりたくない」と言ってる+33
-1
-
171. 匿名 2023/05/29(月) 11:10:13
中学校教諭の免許+1
-0
-
172. 匿名 2023/05/29(月) 11:10:35
>>1
歯科技工士
妊娠して辞めて、子供が小学生になったからパート探したけどなくて飲食店パートしてる
もうブランク10年…技術も何もかも変わっただろうし戻れる気がしない+12
-1
-
173. 匿名 2023/05/29(月) 11:11:11
>>20
疑うようだけど疑ってしまう+8
-2
-
174. 匿名 2023/05/29(月) 11:11:18
>>73
正規職員でなるにはかなりの狭き門
全国の博物館系受ける覚悟でないとね
みんな定年まで辞めないからさ
会計年度職員やパートなどの非正規でいいなら
結構あるかも
でもやってる事は正規と同じ
でも給与は最低賃金並みで割に合わないかも+30
-0
-
175. 匿名 2023/05/29(月) 11:11:50
>>5
もったいない。
大学出て資格とるまでお金かかったろうに。色んな事情があるんでしょうけど、成績トップなのに親の無理解で進学させて貰えず苦労した方が周りに大勢いるので。学歴や資格だけゲットしてる人は贅沢だなと思う。+0
-30
-
176. 匿名 2023/05/29(月) 11:12:45
>>43>見た目が良くて口が上手くて
大変なのは分かるが、言い方よ(笑)
+8
-0
-
177. 匿名 2023/05/29(月) 11:13:19
>>58
別のお仕事されてますか?+4
-0
-
178. 匿名 2023/05/29(月) 11:15:07
介護士
子供が小さいから日勤は休みがある
夜は、私の力量不足で働けない。+1
-0
-
179. 匿名 2023/05/29(月) 11:16:23
>>8
何のお仕事されてますか??+1
-0
-
180. 匿名 2023/05/29(月) 11:16:35
歯科衛生士
学生の時にホームヘルパー二級も取ったけど+1
-0
-
181. 匿名 2023/05/29(月) 11:17:38
>>177
新卒で企業に入ってずっと研究開発系の仕事やってます+18
-0
-
182. 匿名 2023/05/29(月) 11:18:28
>>43
とりあえず大手に入ってしまえば良かったなと後悔。
個人店で地獄をみた。アットホームとかくそくらえ笑+18
-1
-
183. 匿名 2023/05/29(月) 11:19:52
>>57
乙四あったらガソスタなら責任者クラスだね
引く手あまただよー+11
-0
-
184. 匿名 2023/05/29(月) 11:21:32
>>44
マジ? 月給20万もいかないってこと?+13
-0
-
185. 匿名 2023/05/29(月) 11:21:52
初任者研修
これ持ってるって書くと介護系を紹介されそうだから、基本的に書かない。+5
-0
-
186. 匿名 2023/05/29(月) 11:22:35
教員免許
中学高校理科+2
-0
-
187. 匿名 2023/05/29(月) 11:23:22
>>44
ビックリ^^;
会計士もコネがある1部の人以外稼げないと書かれていたブログを見たことがある。
WEB系も独立はそうなんだよね。+3
-0
-
188. 匿名 2023/05/29(月) 11:23:42
>>73
ガルちゃんでは、誰でもw取れる私立文系でも取れるwと見下される資格ですね。前にあったトピでは、馬鹿にされ叩かれ過ぎてヘコんだ。
学芸員として勤務してたけど、大学卒業後にすぐ正規採用はゼロに近い。私の時は新卒で学芸員になれるのは各都道府県に1人〜2人と言われてた。
大卒はほぼいないかな。私も大学院まで進んだし、なるまでが長い。学生時代にバイトして、その後は臨時職員から嘱託職員になり正規に。
コネコネ言う人いますが…確かにコネあればいいんだろうけど、実際はそうでもないよ。美術館博物館で働いた事ない人の思い込みかな。+9
-6
-
189. 匿名 2023/05/29(月) 11:23:52
秘書検+0
-1
-
190. 匿名 2023/05/29(月) 11:24:34
>>5
資格というか免許だけど・・私も使ったことがない
勉強してた当時取った保育士資格の方が使えてる+18
-0
-
191. 匿名 2023/05/29(月) 11:24:56
>>154
1級難しいのに使いどころないから、極めた人というか漢検みたいにマニアレベルで好きな人が取るイメージ
コスパ悪いからTOEICとかにするだけで
持ってるなら単純に凄い
海外だと笑われるって言葉こそ失笑ものだが+19
-1
-
192. 匿名 2023/05/29(月) 11:25:12
>>176
デブだったから指名は壊滅的
親が美容師だったから惰性でなったでけ好きでなった訳ではない
デブでも美容師の仕事が好きだったら続いていたかも
口だけは上手かったよ
三つのうち二人あれば続くと思うよ
美容師のキラキラに憧れるのと美容師の仕事が好きなのは別ね
キラキラ部分にも憧れがないから余計にダメだった気がする
店をカット専門店の安い店で働いたら、一番評判が良かった
でも元の単価が安いから給料が安い
+8
-1
-
193. 匿名 2023/05/29(月) 11:25:18
>>138
持ってるものにも押したけど「すごいなー素晴らしいなー」っていうのにも押しちゃったよw+4
-0
-
194. 匿名 2023/05/29(月) 11:26:50
>>7
中3の高校受験にしか役に立たんやつw+8
-5
-
195. 匿名 2023/05/29(月) 11:28:02
ヘルパーと介護士+0
-0
-
196. 匿名 2023/05/29(月) 11:28:23
家庭動物管理士3級+1
-0
-
197. 匿名 2023/05/29(月) 11:29:16
チャイルドマインダー取得した方いますか?+1
-0
-
198. 匿名 2023/05/29(月) 11:29:28
>>3
私もです。
二回目の更新して来たばっかり。
私情で毎日がイライラするから
瞬間湯沸し器タイプだから運転しない。
と云うより感覚を完全に忘れた!
+7
-1
-
199. 匿名 2023/05/29(月) 11:31:21
使える資格(短時間勤務の求人が多くて、資格が時給に直結する)
って、医療系以外だとどんなのがあるんだろう…+2
-0
-
200. 匿名 2023/05/29(月) 11:34:10
看護師と保健師+6
-0
-
201. 匿名 2023/05/29(月) 11:34:26
土木二級
一級取れるようになる前に辞めた+0
-0
-
202. 匿名 2023/05/29(月) 11:35:15
第二種電気工事士+2
-0
-
203. 匿名 2023/05/29(月) 11:35:19
>>175
私も中高の教員免許持ってて今普通に一般企業就活中だけど免許を持ってることはほんとに就活中の安心材料になるし、もし今後上手くいかなくても最終就ける職があるというのは今後の人生にとっても大きい気がするしそういう感じで免許だけ持ってる人も多いと思う。
子供も好きだし英語も好きだけど何よりブラックブラック言われてる教職に就こうと今は思わないかな、、+17
-3
-
204. 匿名 2023/05/29(月) 11:40:35
>>142
職務内容に対してはなんとも思わないけど、世間から下に見られてる感覚がどうしてもダメだった。
偏見ががきつい。人間扱いされてない感じ。+10
-0
-
205. 匿名 2023/05/29(月) 11:41:30
>>188
田舎で高卒当たり前みたいな地域なんだけど、唯一大学進学した元友達は県では有名な博物館で働いててドヤりまくりだった。大学時代は教授さんのアシスタント的なバイトしてたみたい。
良いねそういうの興味あるよと言ったら、高卒じゃ応募できないよとドヤられ絶句。
研究者にはなれない人が付くとかでプライド高い人ばかりみたい。本当に頭良かったら国立美術館とか海外の有名な所で専門家になれる。聞いたら事務仕事がほとんどで知識を生かす職業でもないらしい。
+3
-6
-
206. 匿名 2023/05/29(月) 11:42:37
調理師+0
-0
-
207. 匿名 2023/05/29(月) 11:44:39
>>203
実績より肩書き重視なんだね。
お金出して得たもん勝ち。
能力あるけど、やむを得ない理由で学歴や資格ない人にもチャンスあったらな。+2
-12
-
208. 匿名 2023/05/29(月) 11:49:27
>>1
宅建は山ほどいそう!
難易度の割には評価高いし、一応設置義務あるから
保険に取ってる人多そう。+33
-1
-
209. 匿名 2023/05/29(月) 11:53:02
やっぱ宅建!
あと経理志望で簿記2と建設業経理士2とFASS検A取ったのに
異動で経理から営業に回されてしまい
関係ない資格(検定)になってしまった。
経理には戻れそうにないので転活中。+5
-0
-
210. 匿名 2023/05/29(月) 11:57:56
>>1
更新してないし、資格の名前まで変わってしまったし、今やないものと思ってる。わたしの宅建主任者。+17
-1
-
211. 匿名 2023/05/29(月) 11:58:02
>>207
お金で解決したみたいな言い方、最低ですね。
お金で免許を買ったのではありません。
勉強をし、時間や労力(努力)をかけたから、資格が取れたのです。
>>203
免許=就職ではないですよ〜。基本的に免許は、単に応募要件を満たしているかどうか、というだけですので。その後普通に採用試験ありますから、実際にその職につけるかどうかは別問題です。
安心材料といっていいかは微妙なとこですが、就活頑張ってください。+24
-0
-
212. 匿名 2023/05/29(月) 11:59:38
簿記
英検
医療事務
美容師国家資格
これくらいかなー
専業だし、スーパーのパート希望だから意味ない+8
-0
-
213. 匿名 2023/05/29(月) 11:59:57
>>84
多分主はそこまで拘ってトピを立てた訳では無いだろうな。ガルちゃん特有の日本語警察婆に捕まると本当に面倒だな。+13
-1
-
214. 匿名 2023/05/29(月) 12:00:26
>>8
私も行政書士の資格とったけど、ここの県は登記に40万近くかかるから結局いまの仕事続けてるわ。
お金なくて転職希望で中古の参考書や最新情報はネットの掲示板とか利用しながら取得したのに。
試験受からずに行政書士の事務所で働いてる人にお金払うから名前だけ貸してみたいなこと言われたけど、怖いから断ったし。+37
-2
-
215. 匿名 2023/05/29(月) 12:06:04
>>140
その代わりうちは若いヘルパーさんいないな
ずっと他の仕事してきた人が多い+1
-0
-
216. 匿名 2023/05/29(月) 12:09:53
>>154 海外では通じない資格だけど、英検は面接があるからある程度喋れないと受からないよ。一級はマニアじゃなくても過去問対策すれば受かるレベル。
toeicも韓国と日本でしか有名じゃないし、スピーキング試験なくても受験出来るし問題も簡単だから、高得点でも英語を書いたり喋ったり出来ない人が結構いる。
+4
-3
-
217. 匿名 2023/05/29(月) 12:14:21
>>16
一緒!
病院に実習行った時、流動食や食べやすくするために全て粉砕してあんかけ状にした時無理だって思った+25
-0
-
218. 匿名 2023/05/29(月) 12:23:08
薬剤師免許。
1年しか使ったことない。
今は別の仕事している。+0
-0
-
219. 匿名 2023/05/29(月) 12:26:07
保育士+0
-0
-
220. 匿名 2023/05/29(月) 12:34:06
管理栄養士
なんで資格使わないの?って色んな人から聞かれて困る+14
-0
-
221. 匿名 2023/05/29(月) 12:34:41
>>8
どちらも難関な資格のイメージあるちょっと憧れるよ+24
-2
-
222. 匿名 2023/05/29(月) 12:52:07
>>58
私も。
院生のときにバイトで使ったくらい。+4
-0
-
223. 匿名 2023/05/29(月) 12:52:42
知財検定
法律事務所勤務時代に取ったけど、転職してもう忘れた。いまだに会報は来るけど。+1
-0
-
224. 匿名 2023/05/29(月) 12:56:05
>>50
私も助産師使ってなくて保健師で働いてます。もう出産に立ち会うのは無理…+16
-0
-
225. 匿名 2023/05/29(月) 13:10:07
調理師
栄養士
管理栄養士
今は事務してます+4
-1
-
226. 匿名 2023/05/29(月) 13:12:12
>>169
横ですが、
私は母校実習だったので実家から通えたのはまず良かったです。
でもそうじゃない人は実習で疲れてるのに自分のこと(食事や洗濯とか)をしなきゃいけないので大変そうでした。
実習は子ども達との交流は楽しかったですが、授業を担当する際には毎回指導案を作成すること、日誌の記入、教材教具の準備でほぼ毎日寝不足。
研究授業さえ終われば学校にも慣れ、思い出作りだと思って楽しむ余裕も出来ましたが、それまでは本当にキツかったです。
それと直接実習には関係無いですが、残って作業しているとドアから覗いてきたり帰りに付き纏ってくる男性教諭が居たのでそれが精神的にしんどかったです。
現場の大変さも目の当たりにしましたし、私も無理だなと思って結局違う業種に就職しました。+14
-1
-
227. 匿名 2023/05/29(月) 13:13:30
>>89
なぜ辞めてしまったの?
手当も付くでしょ??+5
-3
-
228. 匿名 2023/05/29(月) 13:14:26
>>1
TOEIC920
英検準1級
日商簿記2級+0
-0
-
229. 匿名 2023/05/29(月) 13:20:00
>>160
素直な感想じゃないですか?
私も理数系弱いから、尊敬します。
まだお若いから、復帰できたら飯ですね+14
-0
-
230. 匿名 2023/05/29(月) 13:24:32
>>180
歯科衛生士とホームヘルパー2級私も持ってます。
あと、調理師ももってる。
栄養面の知識は役に立ってる。
正直、料理は毎日テキトーにやるだけ。
+2
-0
-
231. 匿名 2023/05/29(月) 13:28:00
YAMAHAのピアノとエレクトーンの講師資格+2
-0
-
232. 匿名 2023/05/29(月) 13:29:44
介護福祉士+0
-0
-
233. 匿名 2023/05/29(月) 13:33:48
鉄筋技能士施工図一級 国家試験です+1
-0
-
234. 匿名 2023/05/29(月) 13:46:02
>>205
高卒だと資格とれないからですね
応募は出来るけど採用は資格ないと基本されないから時間と労力が勿体無いとは思います
確かに狭き門なので就職出来たこと自体は運がいいねとは思いますがドヤる程のことではないですね給与とか福利厚生考えたら
あと正直癖が強いですよねどこの人も
面倒くせぇなこいつらと思うと思います+11
-0
-
235. 匿名 2023/05/29(月) 13:50:09
美容師免許+1
-0
-
236. 匿名 2023/05/29(月) 13:57:53
調剤事務+0
-0
-
237. 匿名 2023/05/29(月) 14:16:50
>>229
そうなんですか、ありがとうございます。
もったいないの極みって言われると、嫌な人もいると思いますが…やりたくてもできてない可能性もあるのですから…
精神やられてる人に言う言葉ではないかと。
私にも精神病の友達がいますが、彼女の前では、できるだけマイナスなことは喋らないようにしてますよ。負担になってほしくないですし。
>>229が言ったわけではないのにすみません。
+5
-6
-
238. 匿名 2023/05/29(月) 14:30:44
高校生のときにあれこれ調べて真剣に悩んで進路決めても、
やっぱり合わないな、ってことはあるよね…
やってみなきゃわからないことは沢山ある
私も親に申し訳ないけど、仕方ないし
子どももこの先そうなったとしてもしょうがないと思ってるよ+9
-0
-
239. 匿名 2023/05/29(月) 14:32:08
>>28
初心者なんたらかんたらになっていたと思う。
取るときに項目が多くなったんでしょ。+7
-0
-
240. 匿名 2023/05/29(月) 14:53:45
臨床検査技師
10年は働いた!子育てとコロナ禍を理由に復職しなかったら、何年も経ってしまった…+3
-0
-
241. 匿名 2023/05/29(月) 15:06:34
診療報酬請求事務能力認定試験
簿記二級+2
-0
-
242. 匿名 2023/05/29(月) 15:07:36
>>211
でも教員不足の今、非常勤の場合講師登録をしただけで今ならほぼ100パーセント雇って貰えるのが現状です。
就活が上手くいかなくても路頭に迷うことはないという意味で書きました。
私の周りで教員免許取ってる子達も6割ぐらいは教員にはならず、いつか使える時のために取っておいたという子が多いです。+7
-1
-
243. 匿名 2023/05/29(月) 15:13:57
>>207
実績より肩書き重視とは??
将来職に困らないように大学生のうちから人生設計してそのために資格取ることは至って普通の事だと思いますけど、、
あとお金お金言ってるけど、私も普通に奨学金借りて就職したら自分で返しますし、私は外大で教員免許取りましたけど教員免許取るために他の外大生よりお金多く払ってるとかはありませんし、本人の意思と意欲の方が大切です。+5
-0
-
244. 匿名 2023/05/29(月) 15:23:58
自動車免許
Word
Excel(EXPERT)
PowerPoint
医薬品登録販売者
全部一切使ってない!+3
-0
-
245. 匿名 2023/05/29(月) 15:24:41
>>58
私も薬剤師
ついでに趣味でとった宅建と社労士も全く使ってない+13
-0
-
246. 匿名 2023/05/29(月) 15:25:22
管理栄養士 白級、責任者 謝罪、夏祭り、お節の仕切り大変+0
-2
-
247. 匿名 2023/05/29(月) 15:35:42
薬剤師
+0
-0
-
248. 匿名 2023/05/29(月) 16:04:22
秘書検定+0
-0
-
249. 匿名 2023/05/29(月) 16:14:53
>>129
同じです。
胸とかお尻触ってくる人も暴言吐く人も叩く人もいるのにこちらはずっと親切にお世話…無理でした。
もちろん、優しい人もいたけどね、何が一番無理って、それだけやって給料が手取り13万だったこと…。+17
-0
-
250. 匿名 2023/05/29(月) 16:38:51
短大、大卒は教員免許持ってる人、結構いるけど
あれ大学時代はめちゃくちゃ大変だから
だいたい教員免許持ってる位の人は
他でも稼げてて一流企業勤務してたり
良い夫と結婚して
やる必要無いんだよね。
何も無い人に限って金が無くても
まともな働く場所も無い+2
-3
-
251. 匿名 2023/05/29(月) 16:43:11
危険物乙4+0
-0
-
252. 匿名 2023/05/29(月) 16:50:39
介護系の資格持っているけど、別の仕事で腰痛めて腰痛ひどくて介護職つけない。+0
-0
-
253. 匿名 2023/05/29(月) 16:57:20
>>242
私も中高教員免許もちで臨時で働いたことありますが、講師でももし職につけたら一般的なパート等よりは時給も良いので、メリットになりますよね。
歳を重ねても専門職につける可能性はあるということで。
しかし採用されるか、翌年度も更新されるかは別問題です。
でも英語なら引き合いは少なくはないはずですね。+4
-0
-
254. 匿名 2023/05/29(月) 17:09:49
運転免許
英検1級
ソムリエ
全く活かしてない…+3
-0
-
255. 匿名 2023/05/29(月) 17:13:59
中国語検定3級+1
-0
-
256. 匿名 2023/05/29(月) 17:22:12
大型特殊免許と作業免許
ショベルやトラクターなどの作業車+0
-0
-
257. 匿名 2023/05/29(月) 17:25:49
>>1
美容師免許持ってる。高校3年のときにやりたいことがなくてとにかく何か学校に行きなさいと高校の教師に言われた。無意味だった。+8
-1
-
258. 匿名 2023/05/29(月) 17:27:37
>>20
従兄弟の奥さんが、単発の仕事を入れてかなりの稼ぎらしい。そういうのは特別なのかな。+1
-0
-
259. 匿名 2023/05/29(月) 17:37:42
>>32
今は何をされてるんですか?+4
-0
-
260. 匿名 2023/05/29(月) 17:43:14
>>4
かっちょえ〜+14
-1
-
261. 匿名 2023/05/29(月) 17:49:12
簿記
医療事務
介護福祉士
+0
-1
-
262. 匿名 2023/05/29(月) 17:50:23
取得したけど、1度も使っていない、活かしていない資格。
社会福祉主事任用資格、レクリェーションインストラクター。エクセル検定2級(ワードばかり使ってエクセル綺麗に忘れた)
他は、今は使ってなくても1度は活用したな。+1
-0
-
263. 匿名 2023/05/29(月) 17:59:27
>>64
全く同じで、私かと思った。レジ楽しいよね🤭+5
-1
-
264. 匿名 2023/05/29(月) 18:09:24
保育士
幼稚園教諭
社会福祉士
精神保健福祉士
ケアマネ
資格者証も引っ越しでどこかいった
+7
-0
-
265. 匿名 2023/05/29(月) 18:13:41
>>188
同じ立場だったから分かるよ、コネは親じゃなく教授の紹介とかを言ってるんだろうけど、本当にタイミングの問題が大きい
たまたま勤務できそうな博物館や美術館で募集をしているか、は運の側面もあると思う
そうでなければ博士号まで取らないと厳しい、とよく言われていた(文系の博士号は、もう学者になるか学芸員になるかしかほぼ道がないからかなりのリスクがあるけど)+7
-1
-
266. 匿名 2023/05/29(月) 18:16:17
>>28
初任者研修ね+11
-1
-
267. 匿名 2023/05/29(月) 18:22:05
>>67
私もそう思ってたけど、結婚して30半ばで大きな病院のMSWに転職して大変でした
制度も法律もどんどん変わってたし、相談業務は相手とのライブだから、経験ないと私みたいなアホにはかなり厳しい。社会資源の知識もないし、繋がりも持ってない。
はじめは看護師やケアマネからボロクソ言われました。
なんだかんだで6年続いたけど年齢的にギリギリの転職タイミングだったと思う。
こんな人もいるということで…
+7
-0
-
268. 匿名 2023/05/29(月) 18:35:41
>>32
私もです。
ブラックだし常識無い人多すぎる!!
次勤めるなら一般職にする予定。
仕事内容が時給に見合ってない。+20
-1
-
269. 匿名 2023/05/29(月) 18:35:47
パソコン関係。
精神科の看護助手してる。
パソコン触る暇もそれほど無いし看護師など他の業種の方が使ってる事のほうが多くて業務上欲しい名簿とか表作りたくても使えない。
+1
-3
-
270. 匿名 2023/05/29(月) 18:43:54
>>1
同じく宅建。
現在は不動産賃貸の経理パートしてますが、営業スキルがないと活かせない。
受かる為の勉強だけしてきたので、そもそもそんなに不動産に興味がなかった事に気付いて転職を検討中。
+8
-0
-
271. 匿名 2023/05/29(月) 18:45:19
>>263
スーパーだって忙しいし客も従業員もクセ強い人や意地悪な人はいるけど「福祉ほどじゃないや( ´∀`)」ってなって、何事も許せるのよな+7
-0
-
272. 匿名 2023/05/29(月) 18:49:39
>>37
IT系で働いていたんですか?
プロジェクトマネージャまで持ってるのすごくないですか+12
-0
-
273. 匿名 2023/05/29(月) 18:53:13
英検2級+0
-0
-
274. 匿名 2023/05/29(月) 18:58:25
准看護師
資格取っただけ+3
-0
-
275. 匿名 2023/05/29(月) 19:02:42
カラーコーディネイター+0
-0
-
276. 匿名 2023/05/29(月) 19:05:41
税理士+2
-0
-
277. 匿名 2023/05/29(月) 19:06:33
土木施工1級
測量士+1
-0
-
278. 匿名 2023/05/29(月) 19:07:17
薬剤師+2
-0
-
279. 匿名 2023/05/29(月) 19:36:05
漢検と色彩+1
-1
-
280. 匿名 2023/05/29(月) 19:43:46
保育士
幼稚園教諭一種
幼稚園教諭二種
小学校教諭
+2
-1
-
281. 匿名 2023/05/29(月) 19:57:57
みんなすごい…
空欄よりは書いてあるほうが人となりが分かるよね+5
-0
-
282. 匿名 2023/05/29(月) 20:06:30
甲種危険物+2
-0
-
283. 匿名 2023/05/29(月) 20:07:09
>>4
利用しないのもったいないー+14
-0
-
284. 匿名 2023/05/29(月) 20:09:42
運転免許
ヘルパー2級
動物関連(トリマー・動物看護士・訓練士・キャットグルーマー・販売士)
+3
-0
-
285. 匿名 2023/05/29(月) 20:12:28
>>26
>>95
>>258
>>20です
ごめんなさい
嘘をつきました
嘘なので質問には答えられないです+1
-20
-
286. 匿名 2023/05/29(月) 20:14:29
フォークリフト。
新人研修で取らされたけど、なんで取らされたか謎。完全事務or営業職なのに。+1
-0
-
287. 匿名 2023/05/29(月) 20:17:27
>>57
え、そうなんですか?学生の時に化学系の学科だったから皆んなで受けて、ほとんど合格してました。
その後更新とかしてかいから、きっと今は無資格ですね。もったいないことしたかな。+0
-0
-
288. 匿名 2023/05/29(月) 20:18:47
私も主さんと同じ宅建です!全く関係ない美容系の仕事してます。FPも取りたくて勉強してる。+0
-0
-
289. 匿名 2023/05/29(月) 20:20:50
>>78
弁理士、税理士、弁護士、公認会計士のおまけでついてくるから他の士業やってる人
国家公務員または地方公務員として行政事務に17年以上(中卒の場合は20年以上)従事したら貰えるから公務員として働いてる人
独立したけど儲からなかったからやめた人
資格を活かして就職したが、登録料が高いから登録してない人
行政書士って登録せずにいる人がいっぱいいる資格だよ+13
-4
-
290. 匿名 2023/05/29(月) 20:30:00
毒物劇物取扱責任者。
任命されていないので、手当も出ないけど、責任者になりたくない。
お金になったのはTOEIC960点で、今語学系の仕事をしています。+3
-0
-
291. 匿名 2023/05/29(月) 20:36:50
>>1
薬剤師
勤務してわかったけど意外にブラック
メンタルやられる人が多い
気持ちが優しい人や弱い人には向かない
図太い人、気が強い人、平気で噓付ける人、なら適職+14
-0
-
292. 匿名 2023/05/29(月) 20:37:36
>>13
わたしそれ利用して働きたいのに、ぜんぜん違う仕事させられてる
文系の仕事なんかしたくない+2
-0
-
293. 匿名 2023/05/29(月) 20:39:35
栄養士
栄養士として働いたことは一度もない。
変に期待されても嫌だから、履歴書にも書いてない。+4
-0
-
294. 匿名 2023/05/29(月) 20:39:46
>>58
なんで?
もったいないよ+4
-0
-
295. 匿名 2023/05/29(月) 20:41:16
看護師
2年働いただけ+2
-0
-
296. 匿名 2023/05/29(月) 20:44:52
>>1
第二種電気工事士と、FP2級。あとは日商簿記2級。
コロナで暇だったのでちまちまとったけど、取っただけでほったらかし。+6
-0
-
297. 匿名 2023/05/29(月) 20:49:11
栄養士の短大だったけど、実際栄養士として働いてる子4分の1くらい。
給料安すぎ。
20年前だけど初任給11万とか。
+2
-0
-
298. 匿名 2023/05/29(月) 20:53:34
薬剤師+0
-0
-
299. 匿名 2023/05/29(月) 21:05:11
>>154
笑われはしないでしょうよ。
1級とれる人は英語力そこそこ高いと思うよ。+13
-1
-
300. 匿名 2023/05/29(月) 21:08:15
>>1
ホームヘルパー&ガイドヘルパーの資格
親の老後の為に取得したから+2
-0
-
301. 匿名 2023/05/29(月) 21:22:08
>>54
社会保険労務士、日商簿記2級、ファイナンシャルプランナー2級+4
-0
-
302. 匿名 2023/05/29(月) 21:23:58
危険物
牽引免許
いつかタンクローリー運転したい。+2
-0
-
303. 匿名 2023/05/29(月) 21:26:46
社会福祉士、介護福祉士。相談支援経験はなく介護経験のみ。育児も落ち着きアラフォーで再就職先探してるけど、自分の場合、福祉は自己犠牲が大きかったから家庭と両立できる気がしない。やりがいだけじゃなー、かといって自分に何ができるのかとモヤモヤしたまま。+5
-0
-
304. 匿名 2023/05/29(月) 21:26:47
愛玩動物飼養管理士1級+1
-0
-
305. 匿名 2023/05/29(月) 21:31:15
>>182
大手に2年居たけど、いじめがハンパなくて辞めた。色々あったけどカツアゲとかも。
同僚だけじゃなく、気に入られないと上司や雇われ店長からもいじめられて、タイムカード破られて最後の1ヶ月丸々給料貰えなかった。
まじでそこは知能低かったわ。
私はやられなかったけど、店によっては先輩が高い10万以上のハサミを後輩に無理くり買わせるいじめもあるって聞いた。+14
-0
-
306. 匿名 2023/05/29(月) 21:31:44
介護支援専門員(ケアマネージャー)
介護保険導入時にとったんだけど元資格が看護師だからそっちで働いている。更新とかもしてないし失効なのかも+5
-0
-
307. 匿名 2023/05/29(月) 21:32:45
>>95
ヨコだけど一緒。官報、簿財法相消。+0
-0
-
308. 匿名 2023/05/29(月) 21:33:08
>>22
すごい!今年の試験目指して勉強しています!トピズレですがスクール受講しましたか?+6
-0
-
309. 匿名 2023/05/29(月) 21:37:44
>>257
辞めても家族の髪だけは毎月切ってるよ。
現役より下手だしハサミ切れなくなってるけどさ。
自分で働きながら学校行ったし、道具もめちゃ金かかったから家族の散髪代くらいは浮かせないと。って思ってる。+11
-0
-
310. 匿名 2023/05/29(月) 21:39:45
>>278
違うお仕事されてるのですか?製薬会社勤務とかですか?+0
-0
-
311. 匿名 2023/05/29(月) 21:47:45
ヨガ講師の資格+0
-0
-
312. 匿名 2023/05/29(月) 21:50:07
>>34
何の仕事してますか?
参考にさせてほしいです!+7
-0
-
313. 匿名 2023/05/29(月) 21:53:30
トリマー
命を預かるのが怖くて
自分の犬のトリミングしかしてない+1
-0
-
314. 匿名 2023/05/29(月) 21:55:20
幼稚園教諭
保育士+1
-0
-
315. 匿名 2023/05/29(月) 22:04:59
>>258
単発って言っても、知識を日々アップデートしてかないといけないから、かなり大変だと思う。難しい案件を他に回せる人脈があればいいのかも。+6
-0
-
316. 匿名 2023/05/29(月) 22:09:14
医療事務。
住んでる所で医療事務の求人がなかった。+0
-0
-
317. 匿名 2023/05/29(月) 22:14:50
保育士+0
-0
-
318. 匿名 2023/05/29(月) 22:15:35
ショボいけど登録販売者
専業主婦してる
そろそろ働くつもりだけど、コロナ禍になってから薬局やドラストで働くことに躊躇してる
病気の人の相手するってことだから、コロナは終わった?けど怖くなった
+9
-0
-
319. 匿名 2023/05/29(月) 22:16:25
ケアマネジャー+0
-0
-
320. 匿名 2023/05/29(月) 22:18:54
>>307
今何してるの?
法人税法と相続税法まで取って税理士として働いてないの勿体なさすぎる
体壊したとか?+3
-1
-
321. 匿名 2023/05/29(月) 22:20:15
>>64
やっぱりなんでも向き不向き
適性があるんだね+7
-0
-
322. 匿名 2023/05/29(月) 22:24:07
>>208
難しいんですよね?すごいなあ+5
-1
-
323. 匿名 2023/05/29(月) 22:26:23
>>301
どちらも一級いけそうな頭脳してそう。
すごいわ。+6
-0
-
324. 匿名 2023/05/29(月) 22:28:07
ブラック企業で病んだ〜セクハラパワハラ+1
-0
-
325. 匿名 2023/05/29(月) 22:28:59
>>211
教員免許って、国家資格じゃないよね?
許されるだから。+1
-0
-
326. 匿名 2023/05/29(月) 22:32:20
>>320
ブラック企業で病んだ〜セクハラパワハラ
仕事自体向いてないわ+1
-0
-
327. 匿名 2023/05/29(月) 22:33:42
高校生の頃、先生に誘われて危険物取扱者の免状取ったけど、田舎なのでアルバイトできるところもなく、その後も資格を活かすことなくきました
でも一応更新はしています+4
-0
-
328. 匿名 2023/05/29(月) 22:37:51
助産師
今は旦那と小さなカフェやってる
やめて15年経つからもう戻れません+7
-0
-
329. 匿名 2023/05/29(月) 22:39:41
秘書検定準1級
2級は使い物にならない、履歴書に堂々と書けるのは準1級以上と言われて取ったけど、就職に有利になった感じもしない+2
-0
-
330. 匿名 2023/05/29(月) 22:44:54
>>326
大手?中堅?
パワハラセクハラならない事務所のが多いし、合う事務所ありそうだけどなー
開業するのもいいと思うけどな
理論あんだけ覚えて勉強した分の元取るくらいは稼がないと勿体無い
+2
-0
-
331. 匿名 2023/05/29(月) 23:01:07
>>32
私は60歳過ぎの准看護師にさんざん嫌がらせをされて辞めました。二度と戻りません。+10
-0
-
332. 匿名 2023/05/29(月) 23:01:26
>>129
わかるよー
私は以前教員で支援学校に勤務してたんだけど、パワーある子が急変して顔面にグーパン入れられてからどうしても無理で辞めた。
こっちは毎回されるがままで、あっちはやりたい放題。理不尽すぎて精神が追いつかない…
今は給料安いけど平和に事務してる。
お互い頑張ろう。+13
-0
-
333. 匿名 2023/05/29(月) 23:13:12
>>58
やっぱ結婚後は専業?+1
-0
-
334. 匿名 2023/05/29(月) 23:18:17
>>1
宅建多いな
私も宅建と
あと管理業務主任者とマンション管理士も使っていない+4
-0
-
335. 匿名 2023/05/29(月) 23:30:59
トリマー+1
-0
-
336. 匿名 2023/05/29(月) 23:37:22
>>330
小規模〜中堅かな?
開業は難しいかな、責任が怖くて。あと単純にパワハラの後遺症で、クライアントに説明すると怖くて体が震える。もう当時の上司は隣にいないのにね。鋼メンタルがほしい〜
確かにあんだけ頑張ったのにもったいないですよね。
子育て落ち着いたらまた探そうかな。作業だけさせてくれそうなとこ。+3
-0
-
337. 匿名 2023/05/29(月) 23:37:42
二級建築士+5
-0
-
338. 匿名 2023/05/29(月) 23:41:26
>>7
クソすぎw
中学生かw+2
-3
-
339. 匿名 2023/05/29(月) 23:54:45
色彩検定+0
-0
-
340. 匿名 2023/05/29(月) 23:57:30
>>208
宅建持ってますが、不動産の知識を得たくて取りました
不動産の営業とかは、正直、あまりやりたくないです+9
-0
-
341. 匿名 2023/05/29(月) 23:58:37
証券外務員一種
あと保険系やコンプラのいろいろ(名前忘れた)+1
-0
-
342. 匿名 2023/05/29(月) 23:58:44
洋裁技術検定
取れといった専門学校の先生達、どういうつもりで薦めたんだろう+2
-0
-
343. 匿名 2023/05/30(火) 00:02:18
>>291
でも、調剤薬局の薬剤師さん、嫌な人の確率が圧倒的に低いと思う
やっぱり教養あるし+4
-2
-
344. 匿名 2023/05/30(火) 00:02:54
>>53
塾の先生とか先生になる時に英検あるとテストだか免除されるじゃなかろうかな+1
-0
-
345. 匿名 2023/05/30(火) 00:03:49
ベビーマッサージインストラクター
育児セラピスト
取ったはいいけど使い道ない+0
-0
-
346. 匿名 2023/05/30(火) 00:04:36
簿記1級
でももう忘れたw+5
-1
-
347. 匿名 2023/05/30(火) 00:05:34
>>254
英検1とはすごいね。1万語くらい覚えないといけないやつだよね。英語の先生すら受からないよ。+1
-0
-
348. 匿名 2023/05/30(火) 00:07:42
2級FP技能士
宅建取りたいけど結局これも使わなくなるのかしら+1
-0
-
349. 匿名 2023/05/30(火) 00:09:24
Pecfis認定2級
面接官の反応よかったくらいで
あとは活かせていない+1
-0
-
350. 匿名 2023/05/30(火) 00:11:49
英検
簿記
看護師
運転免許+1
-0
-
351. 匿名 2023/05/30(火) 00:19:07
税理士+1
-1
-
352. 匿名 2023/05/30(火) 00:27:40
>>44
難関資格なのに…これから取ろうと考えてました…。+6
-0
-
353. 匿名 2023/05/30(火) 00:36:10
登録販売者
働くのに別に必要なかった
薬剤師がわんさかいるんだもん🤣+1
-0
-
354. 匿名 2023/05/30(火) 00:38:41
通関士 ホームヘルパー2級 危険物取扱乙種 電気工事士2級 小型船舶 貿易実務検定など全部使ってない調理師です。 調理師の資格しか使ってない。 最近数検2級取りました。これも別に使う予定なし。私が資格取るのは認知症を進行させないためだけ。+4
-1
-
355. 匿名 2023/05/30(火) 00:42:30
管理栄養士
子供ができ、体調崩してしまい仕事も辞めてしまった。もう使うことはないだろうな。+1
-0
-
356. 匿名 2023/05/30(火) 00:43:18
保育士+0
-0
-
357. 匿名 2023/05/30(火) 01:00:57
養護教諭
保健師のおまけに申請したけど、今も有効なのか不明
もしかしたら失効してるかも
+1
-0
-
358. 匿名 2023/05/30(火) 01:01:15
>>1
秘書検定 2回合格 何級だろ+0
-0
-
359. 匿名 2023/05/30(火) 01:05:25
>>101
答えらんないんだろ+3
-0
-
360. 匿名 2023/05/30(火) 01:06:21
>>1
幼稚園教諭と保育士+1
-0
-
361. 匿名 2023/05/30(火) 01:06:30
被服検定2級
グリナリーマスター
レタリング検定3級
なんっっの役にも立ってない。
+1
-0
-
362. 匿名 2023/05/30(火) 01:10:55
>>44
独立されたのですか?+1
-0
-
363. 匿名 2023/05/30(火) 01:14:46
>>16
一緒。
日頃からしっかりめの化粧する私に、ほぼスッピン長靴の仕事は無理。
普通にOLで就職したけど、めちゃめちゃ楽しかった。+3
-0
-
364. 匿名 2023/05/30(火) 01:24:48
>>60
2000年前後に同じく図書館司書課程を取っていました。うちの大学ではAccessでデータベース作って提出する課題があって、その単位取れないと資格が取れなかった。卒業後はずっと事務職でAccess必須なのでその知識がすごく役立ってる!!
資格こそ役には立ってないけれど、司書課程取っていて本当に良かったです。+7
-0
-
365. 匿名 2023/05/30(火) 01:26:09
>>1
栄養士+2
-1
-
366. 匿名 2023/05/30(火) 01:42:36
>>287
免状の更新してなくても資格は失効しないよ。更新すれば大丈夫+4
-0
-
367. 匿名 2023/05/30(火) 01:44:02
医療事務
短期間働いたけど、向いてなかった。総合病院勤めだったけど、個人のクリニックだったら違ったのかも。+1
-0
-
368. 匿名 2023/05/30(火) 01:49:18
>>136
変わってます+0
-0
-
369. 匿名 2023/05/30(火) 02:06:20
>>48
幼稚園教諭と社会福祉士は凄い! 同時に取ったんですか?
私も社会福祉士と、中高の教員免許(社会科)持ってるけど全然畑違いの職場に就職させられて何の役にも立ってません+0
-1
-
370. 匿名 2023/05/30(火) 02:14:54
地歴公民+0
-0
-
371. 匿名 2023/05/30(火) 02:48:39
>>17
教職カリキュラムは為になったし今でも受けて良かったと思ってる。
ただ教員の現状がもう色々詰んでて志だけじゃ無理だな…ってなって採用試験は受けずに民間企業へ就職した。
後悔はしてない。+6
-0
-
372. 匿名 2023/05/30(火) 02:49:42
私じゃなくて弟やけど
医師免許持ってるけど医師として働いてない💦
もともと私と同じで発達障害傾向のある人なので何かあるんだろうなと深くは聞いてない+2
-0
-
373. 匿名 2023/05/30(火) 03:04:30
珠算初段。
私の小学生時代はそろばん一色でした。教室の手が足りない時は先生の代わりもやった。小さい子にガル美先生って呼ばれたりして、あの頃が私の人生のピークだった。でもコミュ症でその後の学生生活は灰色彼氏なし。仕事も続かず。貰った賞状まだ実家に飾ってあるけど、見ると胸がきゅうって締め付けられる。+2
-0
-
374. 匿名 2023/05/30(火) 03:07:53
通関士+1
-0
-
375. 匿名 2023/05/30(火) 05:00:43
>>308
受験したのはもうかなり前(記述式問題があった頃)なんですが、通信講座のテキストだけをひたすら繰り返して勉強しました
あと、社労士Vという月刊誌で受験情報や改正した法律をチェックしてました
絶対落ちたと思って合格発表の日も忘れてたくらいだったのですが、
奇跡的に合格してました
勉強した期間は1年4か月くらいです
かなり格安で済みました
その時ちょうど妊娠中、また実務経験のない人は東京か大阪で研修を受けなければならず
機会を逃し、結局生かせずに今に至ります…+6
-0
-
376. 匿名 2023/05/30(火) 05:08:20
>>287
免許更新じゃなくて
10年ごとの写真書き換えね
失効してる事ではないので
+1
-0
-
377. 匿名 2023/05/30(火) 05:19:20
>>144
私もインテリア。
建築二級とかぶるのに、フワッとした内容と誤解されてるよね。
中々職につけず苦労したなー。燃え尽きたわ。+3
-0
-
378. 匿名 2023/05/30(火) 05:32:23
日商簿記2級
デザイナーだから全く使わないしもう完全に忘れた+1
-0
-
379. 匿名 2023/05/30(火) 05:55:09
>>125
全部持ってるのに全部使ってないの?
嘘くさい+0
-2
-
380. 匿名 2023/05/30(火) 05:55:16
保育士+0
-0
-
381. 匿名 2023/05/30(火) 06:18:16
管理栄養士と登録販売者+0
-1
-
382. 匿名 2023/05/30(火) 06:22:02
危険物取扱者乙4+0
-0
-
383. 匿名 2023/05/30(火) 06:29:01
>>210
わかる、私も未だに【宅地建物取引主任者】って言っちゃう。
履歴書書くときもそうやって書いちゃいそう。+2
-0
-
384. 匿名 2023/05/30(火) 06:37:30
>>21
好き+0
-0
-
385. 匿名 2023/05/30(火) 06:46:22
>>375
やはり繰り返しが大切なんですね。
妊娠中で研修行くのはきついですもんね😢せっかく努力して取ったものなので、活かせる場があるといいのですが💦+4
-0
-
386. 匿名 2023/05/30(火) 06:52:04
>>379
幼児持ちで妊娠中の専業主婦だから免許しか使ってないのだけどそんなにおかしい?+2
-1
-
387. 匿名 2023/05/30(火) 07:00:25
>>386
まぁそうカリカリしないで、、😂笑+2
-3
-
388. 匿名 2023/05/30(火) 07:04:06
宅建。資格登録はしてなくて、試験合格しただけだけど。+4
-0
-
389. 匿名 2023/05/30(火) 07:11:33
>>64
凄い!ケアマネまで取得したんですね。
介護の仕事を長く続けようと思ってら、やっぱりケアマネ取らないと体が厳しくなりますからね。
私も介護福祉士として勤務していましたが、色々あって退職。業務事態は嫌じゃなかったし、とても勉強となった(親が要介護なので)んですが、あそこは現場の当たり外れが大きいですよね。+2
-0
-
390. 匿名 2023/05/30(火) 07:37:10
>>294
新卒で企業に入って研究開発の仕事を続けているからです+4
-0
-
391. 匿名 2023/05/30(火) 07:37:37
>>333
結婚して子供も産まれましたが、ずっと企業でフルタイム正社員続けていますね+1
-0
-
392. 匿名 2023/05/30(火) 07:38:38
>>259
結婚してから専業主婦。+3
-0
-
393. 匿名 2023/05/30(火) 07:45:47
図書館司書の資格。
もうやり方も忘れたからこれからも使うことはないな。
そもそも空きもなかなかないし。
+2
-0
-
394. 匿名 2023/05/30(火) 07:56:33
>>369
横だけど、させられ?
自分の意志で就職ができなかったのですか?+1
-0
-
395. 匿名 2023/05/30(火) 07:58:41
保育士 社会福祉士 精神保健福祉士 ITパス FP2級
もはや何がしたいか解らなくなってる+2
-0
-
396. 匿名 2023/05/30(火) 08:12:59
英検、数検、漢検。
学生時代に取ったけど、証明書?みたいなのも無くしてるし今現在なんにも覚えてないので履歴書に書いた事ない。+0
-0
-
397. 匿名 2023/05/30(火) 08:21:25
>>209
FASSのAランクすごいですね!
これから目指してるんですけど難しかったですか?
一応、日商簿記2級は持ってて経理4年目です。+0
-0
-
398. 匿名 2023/05/30(火) 08:32:28
管理栄養士
検索したら結構いたw
仕事としては使わないけど食生活と健康管理に役立ってると思いたい+0
-0
-
399. 匿名 2023/05/30(火) 08:34:21
英検準1級。結構必死で取ったけど我が子に英語教えるくらいしか役に立たない+0
-1
-
400. 匿名 2023/05/30(火) 09:13:52
>>181
研究開発系でも薬剤師の資格ってあって損はないんじゃないの?
製薬会社の人だって薬剤師免許持ってる人たくさんいるし+3
-1
-
401. 匿名 2023/05/30(火) 09:20:36
>>367
個人のクリニックに就職したけど1週間で辞めたよ。
院長夫人(元看護師でいまは事務してる)がうるさかった。
まあ私には向いてなかったし早めに辞めてよかったと思ってる。+2
-0
-
402. 匿名 2023/05/30(火) 09:34:20
美容師免許、ブランクあるから活かすなら一年は練習しなきゃだ。+0
-0
-
403. 匿名 2023/05/30(火) 09:38:16
>>44
もったいない!
司法書士資格持っている人を知り合いがずーっと募集してる。本当にいなくて困ってる。
雇われでも月給30万以上は普通みたいよ。住んでるところによるのかな。+0
-0
-
404. 匿名 2023/05/30(火) 09:38:20
>>400
損と思ったことは特にないです
企業によってはほんの気持ち程度の薬剤師手当がつく所もあるそうです(うちの会社は無い)+2
-0
-
405. 匿名 2023/05/30(火) 09:41:20
>>399
え、お子さんに教えられるの羨ましいです+0
-0
-
406. 匿名 2023/05/30(火) 09:55:07
>>17
養護教諭と保健科教諭。
教員の職場環境が劣悪すぎ。
モンペ、教諭の派閥、荒れた生徒、世間の目、頻繁な移動(数年おきの人間関係再構築)、普通の給料。
+2
-0
-
407. 匿名 2023/05/30(火) 10:17:40
極真空手、初段持ってます。
護身のためにと親に言われ小学一年生から思春期を経て大学時代まで習っていました。
中学時代は空手行くふりしてサボったりもしましたが。両親には申し訳ないと今なら思えますね。
使う機会はまずないですが、形(かた)だけはしっかり覚えています。
今では筋肉も体力もなくなり、もちろん仕事でも使えず、護身のごの字もありません。+2
-0
-
408. 匿名 2023/05/30(火) 10:32:56
>>1
私も宅建と、インテリアコーディネーター!
方向音痴かつ車の運転下手で、住宅業向いてなかった。建設現場を覚えられない、たどりつけない!+2
-0
-
409. 匿名 2023/05/30(火) 11:56:30
>>343
たまたま勤務した薬局がそうだったのかもですが
気が強い、あくが強い、我が強い、プライド高い、平気で嘘つく人が多くて参った
なかには穏やかで謙虚な人もいたが、そういう人は「薬剤師なんかにならなきゃよかった。責任が重い」と後悔していた。同僚で仲良かったがメンタルやられて自死した。
そういう私も気が弱く言い返せず、退職し療養中。
+2
-0
-
410. 匿名 2023/05/30(火) 11:59:00
>>321
なりたい物・勉強して楽しい物と、実際働いて合うかどうかは全然別物だなって分かった。
上と中間管理職と下っ端の求める物が全然違うのにお互いに価値観押し付けが凄くて、Aさんの指示通りにやったらBさんに怒られてAさんBさん同士は「私達同じやり方だよね★」って仲良くしてる。
それが1日に何回も何回もあるし、経験年数が増えるとそこにCさんDさんEさんまで登場して混乱する。
職員のアレコレに振り回されて1番肝心な利用者対応に身が入らない感じ。
自分のミスを巧妙に人のせいにして上に庇われてるベテランも一定数いた。
ちゃんと業務覚えてミスなくやってれば周りが何も言わない感じなら、もっとずっと働きやすかったと思う。+0
-0
-
411. 匿名 2023/05/30(火) 12:04:09
>>389
いずれ現場から離れるつもりでケアマネ取ったけど、実習行ったら現場の方がマシだと思ってしまった…。
あと私がいた施設は現場で主任やった年配のベテランしかケアマネになれなくて、辞める人もいないからなかなか順番回って来ない。
ケアマネ業務やらなくても資格手当はもらえたから有り難かったけどね。
あと、合格率高い時代に受かった人柄がアレな先輩ケアマネとか看護師からケアマネになった人に意地悪されて辞めた人もいた。+0
-0
-
412. 匿名 2023/05/30(火) 12:14:39
>>409
それ、看護師さんの間違いじゃない?+0
-1
-
413. 匿名 2023/05/30(火) 12:16:14
社会福祉士+1
-0
-
414. 匿名 2023/05/30(火) 13:04:41
>>310
ニートです。でも、いつか働きたい+0
-0
-
415. 匿名 2023/05/30(火) 15:19:27
保育士持ってるけど障がい者施設の利用者+1
-0
-
416. 匿名 2023/06/01(木) 02:23:53
>>16
今同じような状況の学生なんですが、新卒では栄養士として就職したのでしょうか?
+0
-0
-
417. 匿名 2023/06/07(水) 12:21:05
>>245
すごい!
何のお仕事されてるんですか?+0
-0
-
418. 匿名 2023/06/08(木) 22:44:39
>>129
今更だけどそら思うわー。
ムカつく感情悪い入居者に目をつけられたら終わりだった。
職員もアク強い…
国家資格なんだろうけれど、次は介護福祉士とは無縁の仕事するかも。
年内に退職目指します…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
