- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/05/28(日) 14:47:18
>>1
学校関係あるよ
どういう関係性かわからないけど子供の同級生ならその子のクラスの担任に困ってる旨を伝えて対応してもらうべき+9
-0
-
502. 匿名 2023/05/28(日) 14:49:58
>>453
民生委員はその辺のおじさんおばさんですね。
秘密も守らないし。
民生委員の知り合いが、あなたの同級生の誰々さん精神病院を出たりはいったりしてるよと教えられたからクソみたいなババアだなと思いました。+54
-3
-
503. 匿名 2023/05/28(日) 14:49:59
>>5
家に入れたら終わりだし、ヤツら勝手に押し入って来るよ。
息子が帰って来る時間だから鍵開けて家の中にいたら、帰ってきた息子の後ろに友達がいて自宅のように無断で入って来たから!
絶対にドアは中から大人が開けて!
子供1人入れる隙間があれば当然のようにかわして入って来るから気をつけて!
放置子に限らず、親がちゃんとした人でも関係ないよ!
で、臭いだの散らかってるだの悪口言いながら居座るから。+108
-1
-
504. 匿名 2023/05/28(日) 15:01:35
>>34
庭に忍び込んで窓から覗いてた
↑あるあるだよね。やっていい事悪い事が分からない。親が教えないからね。
道路族とかガンガン入ってくる。のぞいてくる。+78
-1
-
505. 匿名 2023/05/28(日) 15:05:54
>>176
マジそれ。
面倒ごとは妻にやらせて他人事だったからバチ当たったね。+27
-2
-
506. 匿名 2023/05/28(日) 15:14:57
>>502
まともな民生委員がいることもあると思いますが、ただの町内会の仲間内で「私がやります」という立候補制の無償のボランティア活動です。福祉に無知ですし守秘義務が守れなくてもそもそもボランティア活動だからお咎めもないんですね。頼られても困る民生委員が大半だと思います。誰もやりたい人がいなくて仕方なく名貸し状態にある人も多いはずですから…。
民生委員=町内会の人、位の認識でいないと守秘義務もまるで守れない人多いと思いますよ。本人たちもただの無償ボランティアにそこまで求めないでって思ってるはずです。+25
-0
-
507. 匿名 2023/05/28(日) 15:16:10
>>22
うん、胸がギュッとなるね
でも一度でも受け入れたら当たり前のように頼られてすぐにでもこの気持ちも薄れて
しばらくしたらその子のこと鬱陶しくてなんなら嫌いにまでなってしまうんだろうなと思うと
衝動的に受け入れるのは良くないなとも思う
+45
-1
-
508. 匿名 2023/05/28(日) 15:17:07
>>490
人間の脳は、理性や社会性を司る前頭葉より自分が有利に生き残る動物的な脳が最初に働いちゃうんだろうから、それだと社会的に罰されたり排除されたりすることをまともに学習しないまま育つほど、露骨に図々しい人間になっちゃうんだよな
子供の脳は未成熟だから、そういう事が起こる事自体は仕方ないところはあるけど、被害者が心の狭い人だと思われることを恐れてNoの反応を示さないでいると、それが普通だと考えるようになって、図々しい方が得できるという価値観を身につけていく+18
-0
-
509. 匿名 2023/05/28(日) 15:26:14
>>373
コメ主さんがそうだといいわけじゃないけど、奥さんがめんどく下がりであんまりでてこなくて面倒見のいい旦那さんだと、そういうだらしない家に目をつけられやすいよ
子供も甘えてくるし親もあまえてくる
気を付けないと後から大変になる+30
-0
-
510. 匿名 2023/05/28(日) 15:32:46
>>503
最後の二行が嘘くさいw
やっぱりガルちゃんだわ+3
-30
-
511. 匿名 2023/05/28(日) 15:33:14
>>264
そんな親なら尚更通報しないとだね。+7
-0
-
512. 匿名 2023/05/28(日) 15:35:22
>>276
女の子だってきついけど?
ってか女の子の方がきついよ。
+45
-2
-
513. 匿名 2023/05/28(日) 15:40:49
>>311
我が子が嫉妬する前に切れば良いだけって言ってる
とか書いてるくせに何がウェルカムなの?
あ、もしかしてウェルカムって言葉最近知って使ってみたかっただけ?+6
-1
-
514. 匿名 2023/05/28(日) 15:43:48
来年から小学生だから気をつけようって思った。
けどお腹すいたって小さい子に言われたら心を鬼にできる自信がない‥
難しい問題だね+7
-3
-
515. 匿名 2023/05/28(日) 15:47:41
>>466
息子くんとは家で遊べないなら遊ばない、ってことは家で飲み食いか、あなたが目的(その家の子になる)なんだね。
典型的な放置子だからあなたの対処は正解だね。
息子さんにはすでに好意は全くない様子だからこのままいったら怖いことになってたかもだし。+37
-1
-
516. 匿名 2023/05/28(日) 15:59:30
>>14
これを真似て欲しいとかではなくて、今から20年くらい前に放置子と言うのかな?子供の同級生の女の子がよく我が家に遊びにきていて、わたしも娘がいなかったから可愛がってた。お母様は身体が弱くて2人でそういう施設に暮らしてた。
大人になってからインスタで繋がって、今ある分野で大活躍してる。その子があの頃のこと忘れてないです、ありがとうございましたって言ってくれて嬉しかったのと、子供には罪はないんだよね。
+59
-4
-
517. 匿名 2023/05/28(日) 16:03:04
>>146
問題なのは父親では…+17
-0
-
518. 匿名 2023/05/28(日) 16:10:36
>>257
わかる
これを彼氏にやられたことある
彼氏もうちの子になるみたいなノリだったなら平和だったんだけれども、自分のことをのけ者にしてポジション奪うようなムーブ
育ちいい(名門私立中高に通ってた)はずなのに借りパクしてきて何か変だと思ってたんだよね…+21
-0
-
519. 匿名 2023/05/28(日) 16:19:24
子どもが虐待死した記事では私が育ててあげたかった…とか言うけど、実際にこういう子どもがいたら全力で排除するよねw+25
-2
-
520. 匿名 2023/05/28(日) 16:22:17
でもこれって、児相や警察に報告したからって、
児相が保護する案件ではないから、
逆に父親が子供に家から出るな!ってなってしまった方が、怖いしこの子は助けを求められなくなる。
+2
-0
-
521. 匿名 2023/05/28(日) 16:23:54
>>1
ひたすら断る
一回でも優しくしたらアウトだよ+10
-0
-
522. 匿名 2023/05/28(日) 16:27:15
>>288
飛び込み営業も躊躇なくできるしね。+26
-0
-
523. 匿名 2023/05/28(日) 16:27:28
>>519
地域で育てようとか言うくせに、
ピンポン出ちゃだめ!とかね。
+6
-9
-
524. 匿名 2023/05/28(日) 16:28:46
>>422
いじめみたいなもんだよね
全く関係ないいじめは可哀想って涙流すくせに自分は学校や職場で平然といじめやる+2
-5
-
525. 匿名 2023/05/28(日) 16:29:37
>>519
そういうのってこどもいない人が言ってるんだと思う+5
-3
-
526. 匿名 2023/05/28(日) 16:31:32
しつこくきたらもう児相に連絡する
うちも一回鍵忘れて家入れないから入れてってきて断ったけど、次来たら通報すると思うわ。+4
-0
-
527. 匿名 2023/05/28(日) 16:31:37
>>523
さては放置親だな+7
-0
-
528. 匿名 2023/05/28(日) 16:35:07
>>1
絶対に関わったら駄目!
我が子にも悪影響だよ!+6
-0
-
529. 匿名 2023/05/28(日) 16:35:14
>>523
地域で社会性を育ててるんだよ+5
-0
-
530. 匿名 2023/05/28(日) 16:37:32
1回鳴らされたらインターホンoffにして無視を貫くに限る
コロナの休校中はノイローゼになるかと思うくらいピンポンされたよ
朝8時から1時間起きとかにピンポーンって鳴るのがストレスだった
親御さんは我が子が他人に迷惑をかけて恥ずかしく無いんだろうか…+32
-0
-
531. 匿名 2023/05/28(日) 16:38:50
>>457
遊びに来てなかなか帰っていかないとかですか?
親やおばあちゃんが話通じる人ならハッキリと伝えてみたらどうですか?+9
-0
-
532. 匿名 2023/05/28(日) 16:49:46
>>77
そういう人いるね。
子供は社会が育てるもの
誰だって必ず人に迷惑かけながら育ったはず。あなたは誰にも迷惑をかけたことが無いの?
お互い様(実際は周りの好意を受けるだけ)
禁止されてないんだからいい
世知辛い世の中
が、口癖。+56
-0
-
533. 匿名 2023/05/28(日) 16:54:07
>>1
子供が成長するまで10年とかからないんだから、その間ほんの少し我慢するくらいの余裕をなんで持てないのかな…+1
-17
-
534. 匿名 2023/05/28(日) 16:55:53
うちも息子が一年生だけど、休みの日にピンポーンって放置系の子どもが何度か来たことある。うちには生後数ヶ月の赤ちゃんがいるから家で遊ぶことはさせてないし、まだ一年生だから基本外遊びにしてもらってるけど、3年とかになったら家の行き来って親同士の連絡がなくてもあるものなのかなあ。ちなみにその子は家では遊べないと知ったのか最近は来てない。+7
-0
-
535. 匿名 2023/05/28(日) 17:01:14
放置子って人懐っこいというかグイグイくるね
あと子供に対しての会話だととても口が悪い
ピンポンダッシュするし(録画つきなので残ってます)、無視してると窓とかドンドンしてこられる
無駄に出かける事が増えたよ…+30
-0
-
536. 匿名 2023/05/28(日) 17:01:47
>>533
365日×10年かぁ
他人事とはいえ簡単に言うよねぇ
こういう人ってその時の子育てのハードさ忘れてるおばあさんよね+21
-0
-
537. 匿名 2023/05/28(日) 17:08:46
>>414
私も似たような経験があります。
近所に、祖父母に育てられている子がいて毎週末朝から家に来たり、ひどいと勝手にベランダから侵入されてリビングに入ろうとしてきたり。夕方も外出から戻ると待ち伏せされて夕ご飯を一緒に食べたがったり。
週末がくるとわたしも憂鬱だしイライラするしで限界に感じ、思い切って学校に連絡したところ、勝手に人の家に行かないよう祖父母を呼んですぐ指導してくれました。
そしたらピタッとこなくなりました。土日は親戚の家に行くことになったそうです。
主さんの辛さよくわかります。1日も早く平穏な週末が訪れますように。+54
-0
-
538. 匿名 2023/05/28(日) 17:11:36
>>422
口汚く罵ってるレスなんてなくない?+0
-1
-
539. 匿名 2023/05/28(日) 17:13:34
>>1
なんで大して頭良くないだろうに
お腹空いたと言って同情引こうとしたり
トイレ貸してくださいと言って上がり込もうとしたり悪知恵だけは回るんだろうね。+25
-0
-
540. 匿名 2023/05/28(日) 17:20:34
>>1
ぐいぐい押すアスペ積極奇異タイプ?も似たような行動取るよね
親が止めても嗜めても相手が迷惑そうにしてても突き進む
お母さんも参ってるしこちらとしても関わり方が難しい+9
-0
-
541. 匿名 2023/05/28(日) 17:24:51
放置子ではないけど、ちかくのおうちの子(小3)が我が家の5歳の子供が庭で遊んでたおもちゃ(電動のシャボン玉)を取り上げて、返してと言っても返してくれなかったことがあった。
しかもそのシャボン玉で我が子を攻撃するし。
何とか返してもらって、我が子を家に入れようとしたら「え、この後予定あるの?」とか聞いてきてまだそのおもちゃを使おうとしてきた。
次の日も車で家に帰ってきたタイミングで、庭先にその子供が出ていて😇私達が車から出てくるのをずーっと待っていて本当に鬱陶しかった。。
お母さんいい人だけどいつも子供を怒鳴りつけてるんだよなあ。+11
-2
-
542. 匿名 2023/05/28(日) 17:40:44
>>423
時間内に家庭間のトラブル持ち込むなよ+1
-10
-
543. 匿名 2023/05/28(日) 17:41:25
>>1
警察か児相に通報で。+4
-0
-
544. 匿名 2023/05/28(日) 17:42:43
>>516
それは放置子とはまた違う気がする
シンプルに良い話+49
-1
-
545. 匿名 2023/05/28(日) 17:44:43
>>542
勤務時間外でも怒りそう
ネグレクトなら家庭のトラブルじゃなくて、児童の命にも関わる緊急の問題じゃん+4
-1
-
546. 匿名 2023/05/28(日) 17:46:01
>>1
教育現場の人間ですが、その子を救うためにも児相などに通報してあげてほしい。児相などの施設に連絡が入れば、学校にも情報は入ってきますので。+6
-1
-
547. 匿名 2023/05/28(日) 17:54:13
>>1
親の責任だが子供のやることと言っても限度がある。相談出来るとこに相談。児童相談所とか。+3
-0
-
548. 匿名 2023/05/28(日) 18:13:06
>>443
放置子をどんどん受け入れてあげてね
私には無理だけど、あなたなら頑張れるわ!!+9
-0
-
549. 匿名 2023/05/28(日) 18:17:51
>>545
なぜ学校?警察か児相でしょ
本当に教員の仕事と思ってるなら一度考え直した方がいい+4
-7
-
550. 匿名 2023/05/28(日) 18:18:06
>>167
うわー、それは困る
簡単に家にあげないようにして誘われたら公園とか外行くようにしよう+12
-0
-
551. 匿名 2023/05/28(日) 18:18:25
数年前同じ事起きました。
可哀想で遊んでしまい、大変なことになりました。
約1年私は頑張ったつもりでしたが、私がもっと早く決断すべきでした。
最終警察が来て、児相が入り施設に行きました。
いまだに施設にいるそうです。
その子達を思うなら、早く動けば良かったと今も後悔しています。+49
-1
-
552. 匿名 2023/05/28(日) 18:19:30
同じマンションに放置子いる。
親って放置してるって思ってないのよね。
放置子ほど、親の前で良い子、お友達に嫌がらせするから大嫌い。+25
-3
-
553. 匿名 2023/05/28(日) 18:22:57
>>536
自分が他人にかけてた迷惑を都合よく忘れてるおばさんよね+5
-0
-
554. 匿名 2023/05/28(日) 18:26:40
>>438
馬鹿みたいな言い方だねー、普段からそうなの?
友達いなさそう+4
-4
-
555. 匿名 2023/05/28(日) 18:27:50
>>1
よこ
ちょっとずれるんだけど、関わると間接被害があるという角度で。
うちの従姉妹が子供が小学生でまさに近くに放置子がいるんだけど、従姉妹は専業たまにパートでその母親も専業なんでいつも孫ちゃん孫ちゃんで従姉妹のうちに行って洗濯してあげたり掃除してあげたりしてる親子なんだけど(私からしたら叔母と従姉妹)、いつも大人がいるからって子供自身もそうだけど親からもあそこの家にでも行って来いみたく利用されてるらしくて。
最初はそれは大変だねって聞いたりしてたんだけど、
そのうち、なぜか自分達は他人の子供までお金使って大変なんだから、
お前(私)はのんきなんだから自分たちに優しくすべき!自分たちの話を傾聴して自分達を労い構って褒めてくれてしかるべき!!ってなっていったよ・・・。
だんだん、負のループでストレスと自分が頑張って擦り減った分をこっちに八つ当たりすることで取り戻そうとするエネルギーバンパイアになっていった。
もともと親子揃って末っ子で自分が構って欲しい人たちではあったけど、とにかく以前よりもひどくなった。
今は疎遠にしたからその後のことは知らないけど、
色々な観点から距離は保ってできることとできないことはきちんと割り切って対応した方が良いと思う。
私は、その親子から急にのんきでずるいだの幸せそうでムカつくだの、散々だったよ。
しかもお小遣いみたいなのを少しあげたら奪うようにとっていくようになっててありえなかったから、そちらの問題でこちらを都合よく利用するな、失礼だと伝えてしばらくもう関わるなと伝えてあります。(大変なのはとてもわかるけれど、その尻拭いや帳尻あわせを私でするな、関係ない私にその話を持ってきて八つ当たりされるのも疲れた分こちらから愛情でも傾聴でもお金でも食べ物でも持っていこうとしてくるのがありえないと従姉妹と叔母に言いました)
+14
-10
-
556. 匿名 2023/05/28(日) 18:28:20
>>439
今こういうすぐモンペじゃん~って煽る馬鹿多くなったよね笑
こういう馬鹿を総称して呼ぶ言葉とか出来そう笑+15
-1
-
557. 匿名 2023/05/28(日) 18:31:52
>>525
私は子供いない人だけどそんな風には思わない。
むしろ自分によってる毒親もどきな子持ちがいってるのではないだろうか・・?
まあどちらにしてもお互いに決め付けはよそう。+3
-0
-
558. 匿名 2023/05/28(日) 18:37:44
>>1
放置子ってわりと学校ではいい子してるから学校にいっても信じてもらえなかったりする…+2
-4
-
559. 匿名 2023/05/28(日) 18:37:59
>>539
お隣の国をあらわす格言で、庇を貸して母屋を取られるだかがあったけれど、こういう特徴の人もそういう傾向があると勝手ながら思う。
愛されている子や恵まれている子への奥底に沈めた嫉妬みたいなのと、その親から愛されて自分がそこに成り代わろうとするみたいなしたたかな闇。
これは偏見だと思ってもらいたいけど、何もしてあげなかった?関わらなかった?人によりも、変に一度優しくしてしまう方が執着されるというのか、狙われるというのか、愛憎みたいなもので、恨まれるような気がする。
ふつうだったら、少しずつ貰って自分を満たそうとか、まあちょっとだけ優しさをもらったからありがたかった・・となるところを、
そっちじゃなくて、
自分に変に期待させやがって!みたいな・・。
優しくしたり突き放したりが無理というか。
愛着障害とか見捨てられ不安ゆえかなと思うけど、ずっと一定が良いと思う。
+25
-0
-
560. 匿名 2023/05/28(日) 18:43:18
あの放置子特有のねっとりして、ものすごい執着力ってなんなんだろ?
初めて会ったのに距離感やばいよね、愛情不足?+34
-0
-
561. 匿名 2023/05/28(日) 18:44:03
>>245
多分日本に金稼ぎだけに来て、旦那にも子供にも元々愛情がなかったのでしょう。
+5
-1
-
562. 匿名 2023/05/28(日) 18:44:47
>>503
ごめんよこ。
私もこの前親戚の家で驚いたことだ。
そこの息子が2人いて、その子かと思ったけどどうみても違う子が堂々とそこの家の人に何も言わずに家に勝手に入っていってて、自分とか自分の時代?古いだけなのかわかんないけど、そういうのはなかったからびっくりしたよ。
別に放置とかじゃないんだろうけど、私が買っていったそこの家へのお土産を欲しがってたり、自分の家の延長みたいな感覚なんだろうケド、私の時代的には(古いから。ギリ昭和だし)少し~だいぶ図々しい気がしたんだけど、今ってああいうのがふつうなのかなって思ってたところ。
+10
-0
-
563. 匿名 2023/05/28(日) 18:46:08
むしろうちの子(実子)押しのけて、親にばっかり話しかけてくるよね
自分の親にやってほしい+34
-0
-
564. 匿名 2023/05/28(日) 18:49:32
>>555
自分も嫌とかもう無理ならあなたがしたように、相手に失礼だからもう無理ですよって断ったらいいよね。
自分はいい人でいたいのかもう粘着されたのか断ったりすることはしないで、その分を別の人でっていうのが嫌だよね。
マイナスの人はもしかしてたまにいる暇な人がいるのだからその人が子供を見てくれてもいいじゃないとか、社会皆で子供を見ていくべき、とかの人かな。
だったら子供産まなくていいんだと思うけど。
育てられない、愛情を注げない、幸せにできる環境が整ってない、のに、どうして、社会と他人を期待してそういうことになるのかわからない。
私は機能不全家庭育ちだったから反面教師で絶対子供はいらない。
社会だの他人は思うように動いてくれる自分に都合いい存在じゃないからね。+2
-0
-
565. 匿名 2023/05/28(日) 18:51:18
>>484
はーい出たドヤドヤ族+1
-14
-
566. 匿名 2023/05/28(日) 18:51:56
>>519
思わず我が子を抱き締めました+0
-5
-
567. 匿名 2023/05/28(日) 18:52:14
>>554
あなたこそ語彙力皆無で頭悪+1
-4
-
568. 匿名 2023/05/28(日) 18:52:36
>>472
長+2
-11
-
569. 匿名 2023/05/28(日) 18:53:08
>>563
自分を構ってくれそうな大人、愛情をくれそうな大人への執着と、
自分がそれをもらえるポジション(実子の子)へ入れ替わりたい欲望があるんだと感じるよ。
ホントに自分の親に求めて欲しいけどね。
でも確かにたまにそういうのが難しい親もいるからそうすると無意識レベルで、欲しいものを持ってるところから奪うというか擦り寄ってもらいにいくようなところがあるんだと思う。
最近は子供だからって安心できなくなってます。
+15
-0
-
570. 匿名 2023/05/28(日) 18:53:09
>>483
自分は公の場で関西丸出しやん+2
-6
-
571. 匿名 2023/05/28(日) 18:53:53
>>556
事実モンペだらけだからなぁ…+1
-1
-
572. 匿名 2023/05/28(日) 18:57:34
>>36
ガチでこれ。子供が遊びに行く時に友達のお家に上がらせてもらったらと念の為にお菓子を絶対持ってかしてたんだけど、放置子に目をつけられて土日は毎週チャイム、出掛けるからと言ってもうちが出るまで外で待機(勝手にうちの物使って遊んで出待ちしてる)遊ぶ度にお菓子持ってこいで申し訳ないけどかなりウザかったし、何でそんなガメつく育つのかも謎だし、子供の要求とは違う愛情の掛け方だからそうなるんじゃない?と思ったわ。+27
-0
-
573. 匿名 2023/05/28(日) 18:58:09
児童相談所に連絡したら?
ネグレクトは立派な虐待なので
その子は施設へ保護して貰えるよ+6
-0
-
574. 匿名 2023/05/28(日) 19:02:07
>>1
児相にチクる+3
-0
-
575. 匿名 2023/05/28(日) 19:04:00
>>568
普通にすらっと読めたんですが…🤔+7
-0
-
576. 匿名 2023/05/28(日) 19:04:54
>>530
放置子とは少し違うかもしれないけど、今日公園で見かけた小学生男子2人組。
「ここでお菓子食べようぜー。」って手ぶらの子が言って、もう1人がリュックからお菓子出して2人で食べ始めたんだけど、リュックの子が「お前も今度からお菓子持って来いよ」って言ったら、手ぶらの子は「だって家にお菓子ないもーん。」って言いながらリュックの子のお菓子をバクバク食べてた。持ち主より3倍速くらいで食べてた。
毎回人の貰って食べてるんだろうな~と思って眺めてたけど、親も知らないのか気にならないのか、むしろ人から貰えてラッキーと思ってんのか、本当にわが子はこんな事にならないように気をつけなきゃと思ったよ。+27
-1
-
577. 匿名 2023/05/28(日) 19:09:50
ウチは近所の1歳児が幼稚園送迎のために毎日我が家の玄関前を通るんだけど、最初入れたもんだから、毎度玄関の扉ガチャガチャして、激泣きしてる。母親がユルイから玄関に行くのも止めずに、やらせたい放題。とうとう、玄関前の壺倒されて、壊された。近所だし、不愉快ながら嫌な顔もできず、大丈夫って許すしか出来なかった。マジストレス。+28
-0
-
578. 匿名 2023/05/28(日) 19:14:26
>>4
警察の前に学校と児相じゃないかな。
そこらが何も出来ない、動かないようなら警察かな。+11
-2
-
579. 匿名 2023/05/28(日) 19:15:57
迷わず児相に通報で+5
-0
-
580. 匿名 2023/05/28(日) 19:19:53
>>77
いくら夜のスナックったって、夜ご飯くらい、自分の子供なんだから用意してでかけりゃいいじゃないの。
会ったこともないご近所にご飯貰えって野良猫かなんか?
野良子供。+38
-0
-
581. 匿名 2023/05/28(日) 19:20:40
放置子ってだいたい何歳くらいの子が多いのかな?主の子は一年生だけど、相手も一年生ってこと?それとも少し上の子?うちの周りには道路族はいるけど、放置子まではいないなぁ。+2
-0
-
582. 匿名 2023/05/28(日) 19:22:52
>>554
バカどんぐりの背くらべ+0
-1
-
583. 匿名 2023/05/28(日) 19:22:54
>>373
ひぇ〜とんでもないクズ男をつかんじゃったね、ご愁傷様…+20
-0
-
584. 匿名 2023/05/28(日) 19:23:10
>>1
お腹すいたーなら、食事を与えてないのかもってことで児相に相談でいいんじゃないかと思うけど+4
-0
-
585. 匿名 2023/05/28(日) 19:24:49
>>576
そのパターンの被害者?側。女の子だけど。いつもうちのお菓子あてにしてた。家にお菓子ないって言って。はじめは仲良く遊んでるしと思ってあげてたけど、4連のお菓子なんて全然足りないって言っていっぱい追加で欲しがるから、100円未満のボリュームあるスナック菓子渡してたけど、それでも1袋じゃ足らないって毎日二袋くらいお菓子持っていくから、さすがにもうダメ、太るからダメってお菓子の量少しにしたら来なくなった。
ほっとした。別の女の子の友達と遊んだ時に4連のお菓子1袋ずつでじゅうぶんだったから、普通はそうだろうなって普通の感覚の友達見て安心した。+14
-0
-
586. 匿名 2023/05/28(日) 19:25:06
>>349
トピズレだけど、うちにも郵便受け開けて覗いてくる子います!しかも何回注意しても止めてくれない…。+2
-0
-
587. 匿名 2023/05/28(日) 19:26:53
>>519
さすがにそれは児童相談所案件じゃないの+1
-0
-
588. 匿名 2023/05/28(日) 19:28:32
>>551
そうなんだよね
子どもに優しくしてやりたい気持ちはあるけど、先々考えると結局自分の手には負えなくなると思う
他人だから、出来ることに限りがあるし
問題を先延ばしにしてるだけになっちゃうし
早めに公的機関に相談するしかないんだろうな+18
-0
-
589. 匿名 2023/05/28(日) 19:34:59
今ってママもほとんど働いてる人多いから、近所でも専業主婦してるのは下に未就園児がいる人2〜3人。そしてターゲットにされる。
この2〜3人もモヤモヤしつつ大っぴらに愚痴る訳にもいかないし、(あちらのお宅は苦じゃないのかも?とか思ったら聞けないよね…)
それ以外の共働きのお宅はだーれも放置子親子の迷惑行為知らないから
働き者ママとリーダーシップある元気な子って見えてるのがなんか微妙な気持ち+11
-0
-
590. 匿名 2023/05/28(日) 19:35:56
>>1
あなたのスルー能力が試されています。
彼等放置子は上がり込める家を探す嗅覚煮長けています。中途半端に付き合うことは許されません。
もし人との境界線が曖昧な、彼らや彼ら親御さんと丸抱えで付き合う気合いがあれば関わっても良いような気がします。+1
-0
-
591. 匿名 2023/05/28(日) 19:40:00
別トピで、野良猫と同じで最後まで面倒見る覚悟がなければ関わってはいけない、とコメがあって納得した+15
-0
-
592. 匿名 2023/05/28(日) 19:44:08
>>1
こういう家にも色んな手当てがつくんだろうに子供の為には絶対使われない。金じゃなく現物支給にしろと思う。+8
-0
-
593. 匿名 2023/05/28(日) 19:49:32
>>3
学校もそうだけど
児相に匿名で通報してしてください。
お願いします。+26
-0
-
594. 匿名 2023/05/28(日) 19:59:57
>>81
宅配業者さんに迷惑かかるから、インターフォン切るのはやめた方が良いです。
カメラありますか?カメラに映ってるのがその子だったら、出なくて良いと思います。
+1
-3
-
595. 匿名 2023/05/28(日) 20:14:22
相手にしないかも。かまうと余計にいってきそう。でも、子供が可哀想だとかまってあげたり、お菓子あげたりしそう。
子供の同級生もたまーに家にくる時あるけど、挨拶しないからいやなんだよね。高学年なのに。パパがいらってしてた。
基本的にあんまりかまわない。
しつこいなら通報するしかないよね。+2
-3
-
596. 匿名 2023/05/28(日) 20:18:11
こういう子どもにも税金出てる
年収で所得制限やめてよ+6
-0
-
597. 匿名 2023/05/28(日) 20:22:03
言い方悪いけれど、
一度でも相手にしちゃったら、野良猫や鳩より厄介だよ。+18
-0
-
598. 匿名 2023/05/28(日) 20:23:36
うちも先週の土曜の午後に被害にあいかけた。親とも面識あるし常識的な家庭かと思ってたら、アポ無しで小6の姉と小3A君が来た。庭で作業してたから居留守も使えず。姉は後ろに立ってるだけでA君がひたすら我が家で遊びたいと駄々こねる。両親とも仕事で母親が2時間後に帰宅するから長居はしないからさぁと。家で留守番の言いつけっぽい。
話を聞くとゲーム・漫画・PC禁止されてると。そりゃ家にいても辛いわねと思ったが、ここで仏心を出すとターゲットになるから出掛けるから無理と突っぱねて追い返した。A君は切替が下手で、娯楽与えると堕落して禁止なんだろうけど、家にいて欲しいなら娯楽も用意しなきゃ意味ないだろって思った。もしまた来たら学校に心配を装って報告するつもり。+24
-0
-
599. 匿名 2023/05/28(日) 20:24:53
>>583
そうそう、その男は優しいんじゃない。
責任感と判断力と危機管理能力が著しく欠損してるだけ+18
-0
-
600. 匿名 2023/05/28(日) 20:28:11
私が子育て支援に反対するのは、
こういう放置子や道路族が絶対増えることがわかってるからなんよ。
明らかに育児に向いていない輩まで
ポンポンポンポン産んで、不幸な子どもを増やすのは断固反対。
家畜じゃないんだから、無理に産ませるんじゃないよ。+22
-0
-
601. 匿名 2023/05/28(日) 20:31:52
>>580
コジキ行為は軽犯罪法違反。+9
-0
-
602. 匿名 2023/05/28(日) 20:33:01
>>597 ミントや紫蘇と同じぐらい厄介ね。あっという間に被害が甚大。でも周りには困り具合が伝わりにくい。
食べられるから(我が子のクラスメイトなら)良いじゃないと言うが、手入れしないで育っただけだから大味(無礼で勉強もダメ)で使いもんにならない(悪影響)+2
-0
-
603. 匿名 2023/05/28(日) 20:33:05
>>577
その母親、育児向いてない。
自分の子どもすらコントロールできないなら産むな!+17
-0
-
604. 匿名 2023/05/28(日) 20:37:44
>>112
昔の2chの実況で「タラオ、〇ね!」言われてたね😂+3
-1
-
605. 匿名 2023/05/28(日) 20:41:05
元旦の朝、キッチンにいる私をお母さーんと子供が呼ぶからふと見たら、放置後兄弟がリビングにいてびっくり!
うちの子が年賀状来てないかポストを見に行ったら2人が庭にいたらしく、遊べないと言ったけど子供が家に入る時に一緒に入ってきたらしい。
今日は遊べないよと帰ってもらったけど、お昼過ぎに旦那の実家へ車で向かおうとしてたら、その兄弟がまだウロウロしてて他のお宅のインターホン鳴らしてた。+36
-0
-
606. 匿名 2023/05/28(日) 20:41:49
元放置子です
お金は普通にある家庭だったから空腹は無かったけど
とにかく両親とも子供に興味がゼロで
放課後も土日もずっと放置されてたから
友達の家を渡り歩いてた
18時過ぎると一人で本屋とかおもちゃ屋で時間潰してた
怖いのは、私を含めて両親もそれがおかしいと思ってなかった
今なら通報されてたかな+25
-2
-
607. 匿名 2023/05/28(日) 20:42:15
>>1
住所と名前を知ってるなら詳細を児相に電話で伝える。
そしたら児相が親に電話するか直接会いに行く。
問題があるのは親で子供は被害者で必死に生きようと足掻いてるだけだからできれば連絡してあげて欲しい。
家庭に問題あるなら保護がかかるから。
通報者の名前はバラされないから安心して。+15
-0
-
608. 匿名 2023/05/28(日) 20:42:41
>>77
江戸時代の長屋かよ😲+9
-0
-
609. 匿名 2023/05/28(日) 20:44:30
>>77
常識無さ過ぎ…そんなクソみたいな家庭で生まれた子供がただただ可哀そう。
どう考えても脳に異常がありそうだから、改心する事はないんだろうな…+18
-1
-
610. 匿名 2023/05/28(日) 20:45:21
>>578
えっ、土日での事も学校に連絡するの?知らなかった。そういう案件なら児相か警察かと思ってた。
+4
-1
-
611. 匿名 2023/05/28(日) 20:47:39
>>147
ほんとすごい矛盾してるよね+3
-3
-
612. 匿名 2023/05/28(日) 20:51:44
>>15
注文の多い料理店?+4
-0
-
613. 匿名 2023/05/28(日) 21:09:16
>>146
ホントそう。
児童虐待(ネグレクト)が疑われる場合には、
通報義務がある(努力義務ではない)。+7
-0
-
614. 匿名 2023/05/28(日) 21:14:13
>>606
606さんを否定する意図はまったくありません。
むしろ冷静に分析できて立派だと思います、というのが前提で。
子どもに興味がないくせに、なぜ子ども作るかなあ。
子どもがいないと世間体が悪いから?
トメに煽られたから?+6
-0
-
615. 匿名 2023/05/28(日) 21:23:11
>>546
いやまず学校でしょ
なぜ警察や児相がいきなり?
当たり前に学校の責任放棄しないでよ+1
-2
-
616. 匿名 2023/05/28(日) 21:28:34
>>400
教員ですけど私たちに言われてもって感じです
学校でのいじめやトラブルはもちろん常に目を光らせていますし月に何度も学校内連絡会議で情報共有してます
ただし下校後のことまでは正直何も関わりたくないです+6
-9
-
617. 匿名 2023/05/28(日) 21:49:12
>>605
元旦の朝から…
ゾッとする+41
-0
-
618. 匿名 2023/05/28(日) 22:03:20
元放置子ですが、警察呼ばれたことがあってそれでやめました。
土日にピンポンを何度も何度も鳴らしたり、庭に入ったりすることが悪い事だなんて全く想像もしてなかった。
ピンポンして誰もいなかったら庭石に座って持ってきた漫画を読んだり、縁側に繋がれてる犬と遊んだりしてた。
家の人が帰ってきてギョッとした顔しても、こんにちは!◯◯ちゃんは?!と笑顔で言ってた…+7
-10
-
619. 匿名 2023/05/28(日) 22:12:34
>>387
多分それ妄想だよ+1
-0
-
620. 匿名 2023/05/28(日) 22:13:03
>>618
そのころって家にはいられない感じだったの?+6
-0
-
621. 匿名 2023/05/28(日) 22:26:19
>>614
言い方悪いけど、
動物の飼い方なんて何も学習せずに「好きだから飼う」っていう人が世の中にはいてね
それと似たようなものだと思う+8
-0
-
622. 匿名 2023/05/28(日) 22:29:42
>>387
いたね
覚えてるよ
プラスが結構ついてなかった?
もしかするとガラが悪いタイプの家庭じゃなくて、それなりにその子達にもしつけができたのかもしれないけどね
普通はそんな平和にいかないよね+1
-0
-
623. 匿名 2023/05/28(日) 22:40:03
>>620
いえ、単に土日でも友達と遊びたくて。
両親が共働きで土日の昼間は家にいなくて、朝ご飯を食べて9時頃から知っている家を転々とし、12時になったら一旦帰って用意してある昼食を食べ、食べ終わったら夕方18時ごろまでまた転々と。+2
-6
-
624. 匿名 2023/05/28(日) 23:00:14
>>598
そうそう!!!
いつも思うけど人のうちのゲームへの執着すごいよ。
親もそこまで放置するなら数万の初期投資でゲーム買ったら、ずっとやるから元取れるだろうに
ゲームに夢中で留守番するタイプなら周りも助かる+16
-0
-
625. 匿名 2023/05/28(日) 23:06:13
>>623
警察を呼ばれるようになるまで両親に気付いてもらえなかったんだよね
一日何してたかとか話すことが無かったってことかなと想像する+10
-0
-
626. 匿名 2023/05/28(日) 23:12:05
>>623
友達留守だったら家に帰って一人で過ごして
改めて午後訪問するっていうのが寂しくて嫌だった感じなのかな
自分の家から追い出されていたわけではないなら
放置子という感じではないような気もする+2
-7
-
627. 匿名 2023/05/28(日) 23:20:39
>>1
学校には、どうにかして!という連絡じゃなくて
こんな子がいますと伝えればいいよ。
地域で問題になっているのなら直接児相に連絡があるだろうし、先生の手間を増やすのは申し訳ないけど、何件か情報が集まれば学校からも児童相談所に情報が行って対処してくれるはず。
放置子かわいそう…と思っても、その子を養子にするくらいの覚悟がなければ関わっちゃいけない。
親が素行不良ならそれを真似て人にたかるような行為を当然と思っているから。悲しいけど。+10
-0
-
628. 匿名 2023/05/28(日) 23:31:50
>>624 >>598です。
家でゲーム出来ないから、友達の家で不可抗力でやったって理由が欲しいんだろうね。あの独特の執着は気味悪かったよ。正直A君を見る目が変わった。
うちは私のパート中はゲーム無制限にする代わりに1人で留守番頑張るってルールなんだけど、たぶんA君ママは何がなんでもゲームは1日1時間!って理想が高い雰囲気を感じた。
+6
-1
-
629. 匿名 2023/05/28(日) 23:50:08
>>1
そういう子はコミュ力高いから他のお宅をどんどん開拓していってずっと連んでいられるような自由に行動してる子すぐ見つけるよ、それまでは断るなりして線引ききっちりすると諦めるよ
絶対家には入れてはいけない
学年上がると同じ境遇の子といるようになるから大丈夫+4
-0
-
630. 匿名 2023/05/28(日) 23:54:20
トピ主さんはお子さんにやっとできたお友達だからと躊躇しているけど
複数人のお友達で家に来ているならいいけど
お子さんと問題の子がいつも2人だけで遊んでいる期間が長く続くと
他の子と仲良くなる切っ掛けを失っていく可能性もある気がする+4
-0
-
631. 匿名 2023/05/28(日) 23:57:39
>>626
何言ってんの立派な放置子でしょ+8
-0
-
632. 匿名 2023/05/28(日) 23:59:20
>>618
警察呼ばれたエピソード聞きたいわ
庭先で待ってたらある日いきなり来たの?+7
-1
-
633. 匿名 2023/05/29(月) 00:22:08
>>606
18時過ぎも外にいたいってのは、「インドアな事が好きじゃなかった」って理由もあるんですか?
お絵描きとかマンガとかテレビとかゲームとか家でゴロゴロするんじゃダメだったの?+4
-0
-
634. 匿名 2023/05/29(月) 00:27:05
>>404
うちもこれだった
休日の午前中は来なかったけど午後2-3時からやってきて午後5時台まで居座ろうとするのな
母親に「アイツ(放置子)が来ても家に上げるな」と言っても、子供に無関心な母親だからその放置子を家に上げてしまうんだよね
最終的には面と向かって「お前と遊んでもつまらないから来るな」と告げて終わらせておいたけど。
どちらも親が自分の子供に関心ないから、悪い意味で引き寄せ合う関係性になるというか+6
-0
-
635. 匿名 2023/05/29(月) 00:37:25
転校してきた小学生にすぐ我が家は付き纏われました。
最初、名簿にないし、誰も知らないから、ホラーかと思いました。真っ暗な門の前に立ってるし。+4
-0
-
636. 匿名 2023/05/29(月) 01:00:10
>>544
うん、わたしは放置子なんて言い方が今も昔も何とも可哀想で思ってなかったけど、当時はそういう風に他のお母さん達から言われて敬遠されちゃってたんだよ。片親で働けないとなると必然的にお金もなかったからね。
環境は子供のせいではないから周りの大人達がその子の自信や可能性をつぶさないよう、その子自身の力で切り拓いていけますようにって願うよ。
+4
-1
-
637. 匿名 2023/05/29(月) 01:17:00
>>614
ホントにね。なんで作ったんだろう…
でも日本てとりあえず結婚したらまず子作りするのが普通、て感じじゃない?
本当に子供が好きなのか、欲しいのか
自問してから作った方がいいと思うよね
でも子なしに厳しい世の中だしなー+3
-0
-
638. 匿名 2023/05/29(月) 01:18:41
>>616
私も教員ですが、
児相に連絡するなどやることがあるだろうが~+6
-2
-
639. 匿名 2023/05/29(月) 01:20:39
>>637
ホントそう、子育て支援断固反対!+1
-2
-
640. 匿名 2023/05/29(月) 01:22:06
>>621
さらに言い方悪いけれど、
何も考えない、つまりバカってことだね・・・+2
-0
-
641. 匿名 2023/05/29(月) 01:22:45
>>633
606です
もちろん本も漫画も好きだったけど
幼少期の思い出と言えば隣のショッピングセンター。
本屋、おもちゃ屋、ゲームコーナーで人がゲームしてるのずーっと見てたり。
閉店の音楽が流れると帰る。
後出しゴメンだけど弟が居て、私よりかは可愛がられてて
家に居場所が無かったのかも+1
-0
-
642. 匿名 2023/05/29(月) 01:23:07
>>605
これ、本当にこの兄弟の親は何してるの…?+8
-0
-
643. 匿名 2023/05/29(月) 01:24:54
>>539
> 何もしてあげなかった?関わらなかった?人によりも、変に一度優しくしてしまう方が執着されるというのか、狙われるというのか、愛憎みたいなもので、恨まれるような気がする。
ふつうだったら、少しずつ貰って自分を満たそうとか、まあちょっとだけ優しさをもらったからありがたかった・・となるところを、
大人になってもこれそのまんまの人、結構多いよ
最初にちょっと好意的とか親切にするとどんどん図々しくなって、そもそも別に好きなわけじゃなく社交辞令で接してるだけだから不満を表すと、笑顔で期待に応えないことに逆ギレするようになる
精神的には乳幼児から成長してない+8
-0
-
644. 匿名 2023/05/29(月) 01:30:29
>>633
続き。
多分3.4年生頃、ショッピングセンター閉店後(多分20時くらい)
店の前の広場で一人でボーッとしてたら
退勤後のスイミングの先生に遭遇して
先生がドン引きした顔で色々質問してきたのが、ウザいと思っちゃった。
そう。心配して手を差し伸べてくれようとしてたのに
当時の私はうるさいなほっといてよ、って心境だったのよね
子供自身に被害者の自覚がないからなかなか難しいね+2
-0
-
645. 匿名 2023/05/29(月) 08:20:41
>>632
そうです。
室内で犬を飼っているお宅があって、その家の中庭で犬を見ながら漫画を読んでいたら警官2人がパトカーで来て、名前を聞かれたんですが、警官に話しかけられたこと自体初めてだったので驚いて、何も話さず民家の間を走って逃げました(大人が通れないほどの狭さで追いかけられなかった)。
それからどうして警察が来たんだろう、私何かしたのかな…と思ってやめた感じです。
もう子どもがいない家でも、その家のおばさんが笑顔で挨拶してくれたりすると、遊びに行っていい家と認識してましたね。+4
-3
-
646. 匿名 2023/05/29(月) 09:41:45
>>645
話してくれてありがとう。警察呼ばれるまでは直接注意されたりはしなかったのかなぁ。+4
-0
-
647. 匿名 2023/05/29(月) 12:45:54
>>646
女児だったからか、怒鳴りつけられるようなことがなかったので、やんわり来ないでほしいと言われても「今日だめなの?」ぐらいに思ってました。
「連続でピンポンしないで」「窓に張り付いて中覗かないで」「鬼電しないで」「庭の水道から水飲まないで」「勝手に庭の花摘まないで」…これら全部注意されたことがないので、やってはいけない事だと知りませんでした。
うちにくる放置子が、過去の自分とほぼ同じ行動をするんですよね…+2
-2
-
648. 匿名 2023/05/29(月) 13:25:41
>>647
あなたが「注意されたことがないので」とあげたことって
「自分がやられたら嫌なので誰に注意されなくてもやらないこと」になるかな
そこが理解できていないなら自分とは常識が異なるタイプと判断してしまうかもしれない+5
-1
-
649. 匿名 2023/05/29(月) 13:26:26
>>647
子どもだからはっきり伝わるように言わないとわからないんですよね。
他人だと中を張り付いて覗かれたらもうその時点でアウト、関わりたくないとなる方の気持ちは正直よくわかるので(叱るのは気力使うので愛情ないとできない)、親が他人の敷地にはいっちゃいけないよ、とやはり2さいとかから躾けるべきだよなぁ+6
-0
-
650. 匿名 2023/05/29(月) 15:53:11
>>266
警察もね。
こういう人バカすぎてイライラする。
怒るのが遅いし。+1
-3
-
651. 匿名 2023/05/29(月) 15:57:51
>>95
ドアガンガンは大人なら通報するでしょ。
遅いわバカか。+1
-7
-
652. 匿名 2023/05/29(月) 16:43:29
放置子が成長したようなのにはよくタゲられたりしたわw
真の放置子からは敬遠されるタイプのようだけど+3
-0
-
653. 匿名 2023/05/29(月) 17:03:34
人を頼るという考えを持っている分賢いなと思う。
さみしくて怖い。
お腹がすいてつらい。
小さい子にとってそんな状態にさらされているのを少しでも緩和するために、その子の親が気づいていないなら気づけるような働きかけをしたらいいと思う。
過激にやるとその子にどう跳ね返るか分からなくて怖い。
以前、学校の説明会に来ていた父親が連れた男子学生のシャツがシワシワだった。
父子家庭なのか、奥さんが休めず任された旦那さんがアイロンをするものと気づいていないのか、時間が間に合わずたまたまそうなってしまっただけなのか。
失礼にも色々勝手に考えてしまった。
働きながら一生懸命育てているだろうと思う人に、どんな風に言えば傷つけずに伝わるか考えて難しいなと思った。+0
-3
-
654. 匿名 2023/05/29(月) 17:50:11
>>653
正直説明会でシャツがシワシワはだいぶおせっかいな気がする…+13
-0
-
655. 匿名 2023/05/29(月) 18:48:06
>>161
子供の友達として優しく接してて、その子も特にワガママとか言わない子だったんだけど、何ヶ月か相手してたらだんだん要求が上がってきて、水筒忘れたが続く、お腹すいた、うちのお菓子いっぱい食べる、コンビニ行きたいけど財布忘れたからお金欲しいとか言ってきて、わざと私に嫌われようとしてる?って思う子がいた。私もそこまで甘くないから途中で突き放したからもう家には来なくなったけど、試されてたのかなって思ったりもする。あの要求を全部受ける人いないと思うけど、あの子はどういうつもりだったのか未だに分からない。+0
-0
-
656. 匿名 2023/05/30(火) 00:58:42
>>655
どういうつもりも何もただ単に慣れて地が出てきただけじゃない?+4
-0
-
657. 匿名 2023/06/27(火) 00:09:39
最近「お腹減った」と言って毎日夕方うちのインターホンを鳴らす子が来るようになった。我が家は子供がいないし、アレルギー等、母が子育てしていた昔と違うから何かあった時に責任問題になったら困るからちゃんと学校や児相に連絡して欲しいと伝えても母はデモデモダッテで挙句「あなた(私)は冷たい人間」と言う。
私も申し訳ないと思うからこそ対応してもらった方がいいと言ってるのに話を聞かないので毎日憂鬱です。インターホンの音が鳴る度心臓がバクバクします。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する