-
1. 匿名 2023/05/24(水) 00:32:41
我が家はリビングにソファーがなく、ダイニングテーブルと椅子で過ごしています
旦那が毎日ダイニングの椅子で寝落ちします
気付いたら寝てるし、寝たらなかなか起きません。
以前住んでた賃貸アパートはリビングにローテーブルがあり、そこでゴロゴロしてるうちに寝落ちしていましたが、まさか椅子でも寝るのかとびっくりしています
アパートの頃は旦那がリビングで寝落ちすると
不利益があったので必ず起こして、寝室で寝るまで監視していましたが
もうその不利益もなくなったので
放置でいいのでしょうか
わたしは薄情ですか?
みなさんはどうしていますか+96
-6
-
2. 匿名 2023/05/24(水) 00:33:23
ほっこりトピ+7
-20
-
3. 匿名 2023/05/24(水) 00:33:24
なんちゅう「好きにしてくれ」としか言えんトピなんやろか+261
-6
-
4. 匿名 2023/05/24(水) 00:33:31
不利益とは+132
-2
-
5. 匿名 2023/05/24(水) 00:33:44
出典:image-select.mamastar.jp
+63
-9
-
6. 匿名 2023/05/24(水) 00:33:49
>>1
うちの旦那と全く一緒!落ちて怪我すると面倒臭いし起こすかな。+38
-3
-
7. 匿名 2023/05/24(水) 00:33:58
起こしません+55
-19
-
8. 匿名 2023/05/24(水) 00:34:00
電気は消す+188
-1
-
9. 匿名 2023/05/24(水) 00:34:02
一回起こすけど、それで起きなかったら放置してます。
+208
-3
-
10. 匿名 2023/05/24(水) 00:34:28
不利益って妙な書き方+110
-3
-
11. 匿名 2023/05/24(水) 00:34:29
休日前にソファーで寝落ちしてたときはタオルケットとか毛布だけかけて放置してます。体痛めそうとか、翌日仕事とかなら起こすかな+68
-3
-
12. 匿名 2023/05/24(水) 00:34:30
逆に私はリビングで寝落ちしたら旦那もう寝室行ってるわ。
声掛けたっていつも言われるけど、聞いてないよ。+20
-10
-
13. 匿名 2023/05/24(水) 00:34:33
起こす日もあるし放置する日もある
+22
-1
-
14. 匿名 2023/05/24(水) 00:34:33
椅子は疲れ取れるのか心配だなぁ
うちのもしょっちゅうソファーで寝落ちしてるよ
ソファーだしいいやと思ってほっといてる
ベッド広く使えてこちらも好都合だし+85
-2
-
15. 匿名 2023/05/24(水) 00:34:34
薄情じゃないよ
ただ歯磨きしてないのならさせた方がいい
歯周病は1回なるとなおならないし、歯って想像以上にお金かかってくよ+25
-12
-
16. 匿名 2023/05/24(水) 00:34:40
>>1放置してる。
電気もエアコンも消す。
そしたらもそもそ起きてちゃんと寝室で寝てる+142
-2
-
17. 匿名 2023/05/24(水) 00:34:40
背負い投げする+5
-4
-
18. 匿名 2023/05/24(水) 00:34:49
監視はしてないけど、夜中に目が覚めたときにソファで寝てたら「布団で寝て!風邪引くよ」と声かけてる。
風邪引かれたら不利益。+70
-3
-
19. 匿名 2023/05/24(水) 00:34:51
不経済+0
-0
-
20. 匿名 2023/05/24(水) 00:35:02
私ビジネスホテルでおねしょしました
彼氏もいたのですがもう辛いです+3
-14
-
21. 匿名 2023/05/24(水) 00:35:21
腰痛めるし、眠くなったらベッドに移動してほしいよね+3
-2
-
22. 匿名 2023/05/24(水) 00:35:26
エアコン付けっぱなしがもったいないから叩き起こす。+28
-3
-
23. 匿名 2023/05/24(水) 00:35:35
うちはでかいソファーベッドをリビングに買った
寝心地がいいからいつもそこで夫に寝てもらってる
イビキがうるさいから+29
-4
-
24. 匿名 2023/05/24(水) 00:36:02
暑かったり寒かったりしたらちゃんと起きて歯磨きして寝室に来るので放置してます。
テレビや電気は消します。+11
-1
-
25. 匿名 2023/05/24(水) 00:36:10
>>1
以前あった不利益とはなんぞや。+64
-3
-
26. 匿名 2023/05/24(水) 00:36:20
>>1
寝落ちしやすい人て糖尿病の気があること多い。
食後の血糖値が下がっていくから眠気に勝てない。+66
-2
-
27. 匿名 2023/05/24(水) 00:36:27
>>1
ソファなら放っておくけど椅子なら必ず起こす
身体の筋痛めたり、万が一ずり落ちて頭打ったらヤバいから+32
-1
-
28. 匿名 2023/05/24(水) 00:37:03
起こさないよ
深夜に自分で目覚めて寝室に戻ってくるから放っておく
気持ち良さげに寝てるし+16
-2
-
29. 匿名 2023/05/24(水) 00:37:43
いい大人だから放置。本人が直す気がないとどうしようもない。+32
-3
-
30. 匿名 2023/05/24(水) 00:38:39
>>1
我が家はソファあるけどよくそこで寝落ちしてる。
最初こそ起こしてたけど寝起き悪いし何度声掛けても「うん」「わかってるー」「起きてる起きてる(寝てる)」と返事するばかりでもう諦めて最近は起こさないようにしてるよ。
私の寝る準備が整い次第、エアコンだけそのままでテレビも照明も消して子供と寝室行ってる。
イライラせずに済むしすごく楽になった。
旦那は深夜か朝方モゾモゾと起きて寝室にやってきます。+43
-1
-
31. 匿名 2023/05/24(水) 00:39:24
風邪引いて仕事を休むとか子どもにもうつされるとかなると不利益ですね、
すぐ起こしましょう!
あと個人的には朝起きてリビングに旦那の寝息臭が充満してると思うとイヤです笑+5
-0
-
32. 匿名 2023/05/24(水) 00:40:12
>>1
100%放っておく。+42
-1
-
33. 匿名 2023/05/24(水) 00:40:21
疲れ取れないから
必然的にベッド行こうってなりそうだけどね
椅子で寝る生活続けてたら体持たないよ+8
-2
-
34. 匿名 2023/05/24(水) 00:40:49
起きてる時に旦那にどうして欲しいか聞くのが1番+10
-2
-
35. 匿名 2023/05/24(水) 00:40:50
前は起こしてたけど、起こしても『寝てない』って言われてイライラするから放置するようになった。+47
-1
-
36. 匿名 2023/05/24(水) 00:41:48
疲れて寝てるのに起こしやがって。優しさがないのがよく分かると逆ギレされてからは起こしてない。自己責任で。+6
-1
-
37. 匿名 2023/05/24(水) 00:41:50
夜寝れなくなってもあれだしある程度寝たら声かける+2
-0
-
38. 匿名 2023/05/24(水) 00:41:51
酒癖悪いから毎週のようにリビングで寝ゲロする🤮+0
-8
-
39. 匿名 2023/05/24(水) 00:41:54
>>1
うちはリビングに布団ひいてある
もうそこでゴロゴロしながらテレビ見て寝落ちしてもらって構わないから楽
ソファーベッドを買ってもいいかもよ
旦那がソファーで寝落ちしたらベッドに変えて布団かけてやればオッケー+11
-1
-
40. 匿名 2023/05/24(水) 00:42:04
冬に寝室より暖房効きにくいリビングで寝落ちして風邪ひいて悪化して肺炎にまでなってしんどいアピールすごくてこっちがしんどかった
それ以来「また肺炎なるよー」って声かけてる
何回声かけても起きないときは「もう知らんからな、どんな肺炎になろうが面倒みんからな」って言う
疲れてるのはわかるけど、何回も声かけるのもめんどくさいよねぇ
体調崩されるのはもっとめんどくさいから声かけてるけど…+20
-1
-
41. 匿名 2023/05/24(水) 00:43:35
散々注意してのだったらもう放っておく。
何回言っても本人が直す気無い、
起こしてくれるって思ってるなら言うだけ無駄。+10
-0
-
42. 匿名 2023/05/24(水) 00:43:53
それは寝ているんではなく血糖値で気を失っているんでは?ってコメントを思い出した。
あまりに頻繁だとこわいね。+21
-1
-
43. 匿名 2023/05/24(水) 00:44:57
無視+1
-2
-
44. 匿名 2023/05/24(水) 00:45:34
>>1
私ならいっそのことリビングに布団敷いてやるシステムにする。それだけ疲れてる人に翌日に疲れを持ち込ませたくない+7
-1
-
45. 匿名 2023/05/24(水) 00:45:57
>>12
うちも
旦那の方がちゃんとしてる
私よくソファーで寝落ちするけど2時くらいにハッと起きるからさっとシャワー浴びて寝る
+11
-2
-
46. 匿名 2023/05/24(水) 00:46:04
今まさにソファに寝てる
自分が寝室に行くタイミングに起こして寝室に連れていくよ
変な寝方をしてどこか痛くなったら可哀想だからね+5
-1
-
47. 匿名 2023/05/24(水) 00:46:18
放置しますw+5
-2
-
48. 匿名 2023/05/24(水) 00:47:12
電気代もったいないし風邪ひかれるとイラッとするけど、もういい大人ってなんだから自己責任でほっといてる
たまに電気代のことはちくっと言っちゃうけど+10
-0
-
49. 匿名 2023/05/24(水) 00:49:48
腰痛持ちだから変な姿勢だと腰痛めるし、疲れも取れないだろうからウチの場合は必ず起こすよ+3
-0
-
50. 匿名 2023/05/24(水) 00:50:47
一応声かけてそれで起きなかったら自分で起きるまで放置する。
身体痛めそうだから本当はベッドで寝てほしいけど。
寝てる場所が椅子ではなく部屋の入り口前なら通るたびに跨ぐの嫌だから起こすかな(小さい頃から人は跨いだらダメって教えられて育ったから)+1
-2
-
51. 匿名 2023/05/24(水) 00:51:08
起こす位は特にストレスじゃないから起こすよ。
起きなかったらたんまり毛布なり布団なりバッサーかけておきます。機嫌が良ければ枕もあげます。+3
-1
-
52. 匿名 2023/05/24(水) 00:54:40
>>27
優しい人だわ+7
-1
-
53. 匿名 2023/05/24(水) 01:03:14
エコノミー症候群の心配があるから、ちゃんと横になって寝てもらたほうがいいのでは…+3
-1
-
54. 匿名 2023/05/24(水) 01:11:07
うちはフロアソファでよく寝てる。
声かけても起きないけど電気消すと起きるから黙って電気消す。+0
-0
-
55. 匿名 2023/05/24(水) 01:11:33
>>4
ソファから転げ落ちてドスン!!!って音が下の住人に響くってことかと思った+13
-1
-
56. 匿名 2023/05/24(水) 01:13:12
お疲れで寝落ちならベッドで寝かせてあげたいから起こす。単なる酔っ払いなら放置+1
-0
-
57. 匿名 2023/05/24(水) 01:16:46
私が寝る時に起こすよ
そのまま寝て体調崩されても困るし+2
-0
-
58. 匿名 2023/05/24(水) 01:22:54
只の甘えん坊+0
-0
-
59. 匿名 2023/05/24(水) 01:23:07
うちの夫も毎晩居間で寝落ちするけど歯ブラシに歯磨き粉つけて握らせてやるとなんとか起きて磨いてくれるよ+0
-1
-
60. 匿名 2023/05/24(水) 01:23:44
本人が起こして欲しいと言うから起こしてるけど、しょっちゅうだしスマホゲームしながらの寝落ちだから嫌になってきた
もう起こすのやめよかな+1
-0
-
61. 匿名 2023/05/24(水) 01:24:14
リビングのテレビの前を陣取って寝落ちしてふから毎回じゃまで蹴飛ばしてるけど それでも起きないから放置+0
-0
-
62. 匿名 2023/05/24(水) 01:24:39
全然気にならないです
今日も旦那はこたつで寝てます。
たまに逆パターンもあります
お互いどこで寝ててもスルーですね
でも椅子だったら、せめて横になりなよ…って起こすかも
ソファだったら毛布かけるくらいですね+2
-0
-
63. 匿名 2023/05/24(水) 01:25:20
>>1
わざと放置して、それで文句言われたら『起こしたよ?』って嘘ついておけばいい。
うちの旦那にしか通用しない手口かもしれないけど、何か言ってきても
『えっ、起こしたよ?(ちゃんと起こしたじゃん)』
って言ったら、自分のせいなんだ…ってなって黙る。
※起こしてもらっても俺は起きなかったのか…。自分で気を付けよう、みたいになる
+12
-1
-
64. 匿名 2023/05/24(水) 01:29:27
寝てもいいけど歯磨きだけはしてと言って歯磨きだけさせます。その後は寝させてます。+0
-0
-
65. 匿名 2023/05/24(水) 01:31:22
>>1
椅子で寝落ち⁉️うちじゃ考えられない💦
絶対起こす💦しんどいと思うしせめて床で寝る様に言う💦+2
-1
-
66. 匿名 2023/05/24(水) 01:37:12
>>1
起こすよ布団にはいるまで布団で寝ろってしつこく誘導する
風邪でもひかれたらこっちに不利益すぎるし
+1
-2
-
67. 匿名 2023/05/24(水) 01:41:23
放置でいいよ+2
-0
-
68. 匿名 2023/05/24(水) 01:47:20
何回行っても変わらないならほっとくしかないのかなって思う。ソファーじゃあちゃんと休まってないだろうからちょっと心配だけどしょうがないよね。+2
-0
-
69. 匿名 2023/05/24(水) 02:00:37
>>1
我が家も以前はリビングで寝落ちしていましたがエアコンも照明もテレビもつけっぱなしで寝るので罰金制にしました一晩で千円
そうして何回か罰金を徴収したらリビングで寝落ちせずに眠くなったら階段を上がって寝室に行くようになりましたよ+2
-0
-
70. 匿名 2023/05/24(水) 02:05:17
椅子はまずいよ
余程疲れてるんだね+0
-0
-
71. 匿名 2023/05/24(水) 02:10:34
これ買ったら?+2
-1
-
72. 匿名 2023/05/24(水) 02:18:01
前は起こしていましたが、不機嫌になるので今は放置してます。
酔っ払って寝て椅子から落ちて怪我でもしないと気がつかないと思う そう思って放置です+2
-0
-
73. 匿名 2023/05/24(水) 02:20:44
>>4
ソファに臭い匂いがつくとか+34
-1
-
74. 匿名 2023/05/24(水) 02:30:05
>>26
そうなんですか!
私毎日夕飯後に気絶するようにソファで寝て1時くらいに目覚めてベッドで寝るって生活してるんですけど、単純に仕事で疲れて寝落ちしてるのかと思ってたんですけど違うのかな。食べる量はセーブしてるけど・・・何かこわくなってきたな+18
-0
-
75. 匿名 2023/05/24(水) 02:32:31
まさに今リビングでテレビつけたまま寝落ちなさってる。
真夏でも真冬でもないからそのままほっときます。
+0
-0
-
76. 匿名 2023/05/24(水) 02:37:12
放っておく。
私は「お布団行って寝な~」と声かけるけどウニャウニャ言ってそのまま寝るから放置する。+0
-0
-
77. 匿名 2023/05/24(水) 02:59:35
>>73
うわ、それ嫌だ
起こしたくなるわ+5
-0
-
78. 匿名 2023/05/24(水) 03:51:53
そういう人、睡眠時無呼吸症候群かもしれないから
すぐに病院で検査してもらったほうが良い
特にデブはやばい+0
-0
-
79. 匿名 2023/05/24(水) 03:56:36
風邪引くから起こす。
無視されるけど。+0
-0
-
80. 匿名 2023/05/24(水) 04:33:14
何もしないよ。
起こしても逆ギレされるからTVも電気もそのまま。防犯費用だと思う事にした。+0
-0
-
81. 匿名 2023/05/24(水) 04:35:56
>>71
ヘルニアだと柔らかいマットはアウト+1
-0
-
82. 匿名 2023/05/24(水) 04:58:00
>>4
大震災とか戦争とか新型感染症かな?+0
-1
-
83. 匿名 2023/05/24(水) 05:02:39
私以外の家族はそれぞれ各部屋を持っているし寝具もあるのに、唯一皆が寝た後ゆっくり1人になれる私の部屋みいなリビングで寝られちゃ邪魔。旦那だろうが息子だろうが叩き起す+2
-0
-
84. 匿名 2023/05/24(水) 05:19:03
ソファなら起こさないけどダイニングチェアーで寝てるなら起こす
危ないしちゃんと寝られなさそうだし+0
-0
-
85. 匿名 2023/05/24(水) 05:19:05
>>22
私は消す
暑く(寒く)なったら起きるだろう+10
-0
-
86. 匿名 2023/05/24(水) 05:29:33
うちもほぼ毎日寝落ちしてる。
思ったのだけど、いつまで寝落ちするんだろう。お爺さんになってもソファーで寝ちゃうのかな。寝てない、起きてる、観てると怒るのでしょうか。+0
-0
-
87. 匿名 2023/05/24(水) 05:43:59
>>1
ドラマだと毛布をかけてあげてるけど、実際あったら何度か起こして無理なら放置。+3
-0
-
88. 匿名 2023/05/24(水) 05:48:13
>>3
同じトピ定期的に立つね+1
-0
-
89. 匿名 2023/05/24(水) 05:50:44
>>1
え?全然薄情じゃないよ。いい大人が自分の意思でそこで寝てるんだから別にほっとけばよくない?ウチはそうしてる。逆にベットに誘導すると、夫が朝起きた時に「ベットで寝たから身体痛い」とか意味不明の不満を言ってくるから放置。ソファが彼の寝床です。+6
-0
-
90. 匿名 2023/05/24(水) 05:57:38
>>4
狭くて通れないとか
寝てる旦那が邪魔でトイレに入れないとか?+21
-1
-
91. 匿名 2023/05/24(水) 06:03:07
本人はどうして欲しいんだろう?
起こして欲しいのか、放っておいて欲しいのか
それによる+0
-0
-
92. 匿名 2023/05/24(水) 06:14:29
ソファをソファベッドに買い替えて寝やすくしてあげたよ+0
-0
-
93. 匿名 2023/05/24(水) 06:15:42
起こさないよ。
起こしても起きないし、なんなら逆ギレされるから。
知らん。+1
-0
-
94. 匿名 2023/05/24(水) 06:26:55
声かけても「うるさい」と言われるだけだからもう声かけてない。+1
-0
-
95. 匿名 2023/05/24(水) 06:29:37
>>1
夜なら起こす。昼なら起こさない。
+0
-0
-
96. 匿名 2023/05/24(水) 06:31:15
>>90
ローテーブルとしか書いてないから、ソファ無しで床にゴロゴロだったらトイレに行く時すごい邪魔だもんね。
アパートだったら間取り的に部屋→リビング→トイレだろうし。+1
-0
-
97. 匿名 2023/05/24(水) 06:34:54
新婚当時は「風邪ひくし体痛いからベッドで寝な〜」
結婚10年目の今は「ソファーに汗染み込んで臭くなるからベッドで寝な〜」+1
-1
-
98. 匿名 2023/05/24(水) 06:41:52
起こしても起きないけど、起こして!と言われるので[起きてよー]と声かけはするけど結局起きないので布団をかけて電気切って私は寝室へ。
旦那は朝の5時頃起きてきて寝室へ。
次の日が仕事でもそんな感じです。+0
-0
-
99. 匿名 2023/05/24(水) 06:42:44
>>14
ベッドシングルにふたりとか?+0
-4
-
100. 匿名 2023/05/24(水) 06:44:25
うちも寝転がって寝てる。
下手に起こすと起きるけど今度は大仏のように座って寝ちゃうから、ごろ寝の段階で放置する。
毛布とかかけたらそれに起きて、そして座って寝てしまうから毛布もかけない。
電気は消す。翌日酷いだの言ってくるけど今までのことの経緯の動画を見せると黙る。+0
-0
-
101. 匿名 2023/05/24(水) 06:44:25
>>1
うちも寝落ちして揺すってもです叩いてもアイスノン当てても起きないけど顔に霧吹きで水かけたら起きると発見しました。試してみてください。
顔に霧吹きシュッを見てる猫はそそくさと逃げていきますw+6
-0
-
102. 匿名 2023/05/24(水) 07:00:55
>>1
起こしても怒らない人だから、毎回ベッドに行くよう声掛けてる。
怒るタイプなら毛布掛けて放置だわ。+3
-0
-
103. 匿名 2023/05/24(水) 07:02:12
>>1
冬は起こす(雪国住み)。後はブランケットでも掛けて放置。+1
-0
-
104. 匿名 2023/05/24(水) 07:06:05
>>26
私不眠だけどもうすこし糖分摂るようにしたら寝つき良くなるかな?+3
-0
-
105. 匿名 2023/05/24(水) 07:10:06
>>99
いやいや流石にそれは無い
普通にダブルなんだけど、旦那の身体大きいし、端に追いやられるから嫌なのよ
私一人用のシングル買おうか悩むくらい+4
-0
-
106. 匿名 2023/05/24(水) 07:15:22
>>1
そんなの好きにすりゃいーじゃん。
わざわざ聞いて一家庭のどうでもいいことを大勢の問題に広げようと工作するのはなぜ?+0
-2
-
107. 匿名 2023/05/24(水) 07:24:33
うちの旦那はソファーで寝落ちするからそのままにしてる
椅子なら起こすかも+0
-0
-
108. 匿名 2023/05/24(水) 07:28:29
不利益www+1
-0
-
109. 匿名 2023/05/24(水) 07:31:14
逆に私が寝落ちしてても放置される
旦那は寝室で普通に寝てる
1回くらい起こせよ!+0
-0
-
110. 匿名 2023/05/24(水) 07:41:58
リビングで寝落ちするの私だわ
ごめんなさい
旦那がめっちゃ起こしてきて
私だって仕事で疲れてんのーーってキレて大喧嘩してからいっさい起こされなくなったな(笑)
+1
-2
-
111. 匿名 2023/05/24(水) 07:45:21
歯磨きとかお風呂ちゃんとしたあとなら、一言声掛けて起きなかったらそのままにするかな。
次の日仕事でも本人が大丈夫なら好きなようにさせる。+1
-0
-
112. 匿名 2023/05/24(水) 07:53:02
ちょっと違うけど、酔っ払って掘りごたつで寝落ちしてそのままこたつの中にずり落ちて、朝奥さんが起きて家中探し回ったら亡くなってたって人知ってるから、ソファかベッドで寝てない限りは起こすようにしてる。
朝起きて怪我とかしてたら怖いし。+4
-0
-
113. 匿名 2023/05/24(水) 07:57:23
>>1
うちの旦那も酔っ払ってそのまま寝てますが起こしても無理なので放置してます+1
-0
-
114. 匿名 2023/05/24(水) 07:58:05
>>14
家もそう。
リビングは旦那の寝室と化してるけど、コタツにローソファだから体も痛くなさそうだし放置。
ダイニングテーブルに椅子で寝落ちなら、体痛そうだし疲れ取れなさそうだから起こしますね。
起こしても起きないならもう放っておく。+0
-0
-
115. 匿名 2023/05/24(水) 08:03:04
アイスを頬にあてると冷たさで、だいたい起きる
それでも駄目な時は放っておくか
救命講習で習った最初の手順で起こす
・・・けれど最終的には毎日仕事と通勤、頑張っているので
そのままにしておきます。+0
-0
-
116. 匿名 2023/05/24(水) 08:05:20
親が一回起こしたらあとは放置だったので…
そういうものかと思ってた。ちなみに父は寝落ちせず。父は規則正しい人だった。
寝落ちてしたのは私と弟。
別に風邪も引かず。というかタオルケットかけてくれてた。
夫が子どもが寝落ちしてたらものすごく起きるまで起こして一回声をかけたら起こさない私に「起こせ!」って言ってたのは一般的に薄情と思われる行為だったのか…と驚いた。
夫のほうがスタンダートだったのか。
+1
-0
-
117. 匿名 2023/05/24(水) 08:08:04
こないだ深夜に湯船で寝たらしく、ブクブク!ってなって起きたんだって…。
私は布団で寝てたけど、朝起きたら水死体とかやめてよね!って言ったんだけど効果無さそう…+0
-0
-
118. 匿名 2023/05/24(水) 08:08:06
寝落ちって夜の歯磨きは???+3
-0
-
119. 匿名 2023/05/24(水) 08:09:53
>>1
旦那さんだらしなさすぎて引く。
お風呂入って歯は磨いてるの?
そういう人と一緒に暮らすの大変そう。+4
-0
-
120. 匿名 2023/05/24(水) 08:13:59
>>1
私は放置される側w+1
-0
-
121. 匿名 2023/05/24(水) 08:18:07
何回か声かけるけど、起きなかったら最近もういいやってなる…2人の時はベッド行くまで言ってたけど、今は夜赤ちゃんの対応もしなきゃなのにおじさんの世話なんてできないや…+0
-0
-
122. 匿名 2023/05/24(水) 08:19:17
>>121
そして翌朝、寝れなかったー体痛いとか言われたらなんかいらいらする。+3
-0
-
123. 匿名 2023/05/24(水) 08:20:34
>>26
気になって調べてみたら本当に血縁者に糖尿病の人がいると血糖値スパイク起きやすいんだね。
+3
-0
-
124. 匿名 2023/05/24(水) 08:21:03
>>27
頭打つのは危ないね。体の筋を痛める心配もしてあげるなんて優しい奥さんだね!+1
-0
-
125. 匿名 2023/05/24(水) 08:21:03
>>1
ソファーなら声かけてダメなら放置するけど、ダイニングはなぁ。
なんか寝違えたり落ちたりしても怖いし、せめて床に転がすかな。+0
-0
-
126. 匿名 2023/05/24(水) 08:22:26
>>7
あれっ?
このセーター私のと一緒
なのに私が寝てても足でつついて起こされ皿を洗わされるのに
この子は寝てて良いと言われるんだ+0
-2
-
127. 匿名 2023/05/24(水) 08:25:00
>>1
布団掛けると起きる💢
布団掛けないとずっと寝ているからタチ悪いです。+2
-0
-
128. 匿名 2023/05/24(水) 08:25:30
監視とか不利益とか、関係性が気になるわw+0
-0
-
129. 匿名 2023/05/24(水) 08:26:42
>>1
座って寝てるなら起こす
横になって寝ないと身体に悪そうだから
どこででも眠れる人って羨ましいと思ってたけどそういう問題もあるんだな。妻も大変だよね毎度毎度声かけるのも+0
-0
-
130. 匿名 2023/05/24(水) 08:27:25
>>1
邪魔ではないけど、本人のために起こす
やっぱり布団でちゃんと寝ないと体きついと思うし、風邪ひくかもだし+0
-0
-
131. 匿名 2023/05/24(水) 08:33:17
私が子供の頃、夕食のあと祖母とテレビを見てた。椅子を2つ並べて横になって寝ちゃってたの思い出した…
子供だったから横になれたけど大人は無理よね。
ごめんトピズレ。思い出して懐かしくなった。+1
-0
-
132. 匿名 2023/05/24(水) 08:35:19
何回か声かけても無反応ならそのまま+0
-0
-
133. 匿名 2023/05/24(水) 08:36:20
旦那も娘も放置で寝ます。
言っても聞いてくれないし、風邪ひいても疲れが取れなくても自己責任だな、って思うので。+0
-0
-
134. 匿名 2023/05/24(水) 08:36:21
>>35
わかる。あれなんなんだろ笑 いや寝てるだろうがとイラつくの面倒くさくなったから放置にしました+5
-0
-
135. 匿名 2023/05/24(水) 08:41:13
>>26
私やばいかも
寝落ちしやすいし
でぶ+0
-0
-
136. 匿名 2023/05/24(水) 08:58:49
歯磨きさえしてれば放置かな+0
-0
-
137. 匿名 2023/05/24(水) 09:02:56
リビングにソファベッドと軽い掛け布団置いてあるので、そこで寝てる
疲れているんだなと気にしない+0
-0
-
138. 匿名 2023/05/24(水) 09:07:57
自分もたまにやっちゃうけど、変なところで寝るときって眠さマックスだから起こされて起きるのほんと辛いんだよね。ということで、放っておく。
ただベッドに移動じゃなくて、起きて歯磨きしてトイレ行って場合によっては風呂入って着替えて寝る工程をねむねむでやるのは過酷。+0
-0
-
139. 匿名 2023/05/24(水) 09:09:39
ここでバキバキの身体になって朝を迎えろ!ケケケ。と思ってソッーと電気を消して私は2階に行きますが、なぜか電気を消すと起きる。クソーって思う。+0
-0
-
140. 匿名 2023/05/24(水) 09:10:43
ソファ占領しながら寝てるなら叩き起こして寝室行かせる。こっちは一人の時間満喫したいのに邪魔や。+0
-0
-
141. 匿名 2023/05/24(水) 09:15:28
>>26
糖尿病の気があるからは分からないけど、旦那がご飯食べた後は朝でも夜でも5分〜10分以内に寝ちゃうのにずっとイライラしてたんだけど、ダイエットしなきゃいけない体型だから、食べ順で野菜とかから食べて炭水化物は最後に食べるようにしたら寝なくなったの!血糖値が関係してるのかもって気付いた+8
-0
-
142. 匿名 2023/05/24(水) 09:25:21
>>1
睡眠圧が中途半端に下がるので、リビング寝落ちのその後にまた本格的に寝る場合、睡眠の質がガクンと下がる可能性があります。
また、歯を磨く前に寝落ちすると、唾液が減るため、虫歯になりやすくなるらしいので、旦那さんがリビングで寝ることに特にメリットはありません。+0
-0
-
143. 匿名 2023/05/24(水) 09:26:14
>>26
血糖値が急激に上がるからじゃなかった?+1
-0
-
144. 匿名 2023/05/24(水) 09:33:55
>>74
横だけど、健康診断で異常無かったら大丈夫よ。
健康診断受けてなかったら、今年は受けてみてね。+0
-0
-
145. 匿名 2023/05/24(水) 09:38:30
だいたいスマホを見ながら寝落ちしてるので電話する
慌てて起きるよ
でもなんで毎日毎日寝落ちするのか
私は寝落ちしても10分ほどで起きるけどね+0
-0
-
146. 匿名 2023/05/24(水) 09:39:57
うちの旦那はリビングで寝てる。もう諦めてる。
+0
-0
-
147. 匿名 2023/05/24(水) 09:41:16
うちの旦那はソファーでスマホゲームしながら寝落ちするけど、「歯磨いて寝て💢」って言うと一応ちゃんと起きて磨きに行くからまだマシでよかった…+1
-0
-
148. 匿名 2023/05/24(水) 09:41:42
>>104
横
人によりけり、は大前提として私は糖質摂取量増やしたらよく眠れるようになった(あくまで糖分じゃなくて糖質。分解に時間のかかる炭水化物)
糖質制限してたわけじゃないんだけど、タンパク質と食物繊維優先してたら糖質が足りなかったみたい
血糖値上げるためのホルモンはたくさんあるけど、交感神経優位にして不安感とか焦燥感が出るから眠りにくくなるらしい
世の中には夕飯のご飯抜きで普通に眠れる人もいるくらいだから、個人差って大きいんだなと思う+1
-0
-
149. 匿名 2023/05/24(水) 09:45:42
>>143
血糖値は急激に上がると急激に下がるんだよ
それを血糖値スパイクといって、色々まずいことがあるから、血糖値は緩やかな上下になるように食事内容や食べ方を工夫しようってこと+2
-0
-
150. 匿名 2023/05/24(水) 09:47:48
主です
不利益とは
テレビを見ていてもいびきがうるさくて聞こえないし、寝返りで子供が起きるような物音を立てるし、アパート時代はリビングの横の部屋でわたしと子供が寝ていたので、夜泣きや授乳で起きるたびに、リビングから旦那の爆音いびきが聞こえてきて、わたしが眠れなくなったり、トイレに行く時の通り道に寝ているのでヒヤヒヤするし、疲れているのにフローリングで寝て疲れは取れないし、すぐに体調悪い、体痛いと言ってくる。などです
わたしはわたしで毎日ワンオペで夜間も一人で対応していて
旦那は一人で寝る寝室があるにも関わらず
リビングで寝落ちして体が痛いだの言っているのが我慢できなくて
毎日ずっと起こしていました
なかなか起きなくて寝室に行くまで2時間以上かかったりします
今は椅子で寝ていますが、手をかける部分があるので落ちる心配はなさそうだし、椅子だといびきもないので静かです
ただ、体によくないと心配はしています
旦那も寝室で寝たいらしいですが、寝てしまうと前に言っていました
なので、寝る前に声かけしても「寝ないから」と言ってリビングにいてしばらくすると寝ています…
長くてすみません+0
-0
-
151. 匿名 2023/05/24(水) 09:48:11
電気とエアコンとテレビは消すけど
本人は起こさない
自己責任でしょ+0
-0
-
152. 匿名 2023/05/24(水) 10:15:05
>>5
あれ、今朝の私。
おまけにお風呂入ってない最悪の事態でした。+6
-0
-
153. 匿名 2023/05/24(水) 10:37:55
>>1
うちの旦那もリビングで「ゆっくりする時間を堪能したい、でも眠気が・・・」という感じで寝落ちすることあるんだけど、やっぱり疲れがたまってる時なのよね
だから声かけるようにしてる
あまりにそれが頻繁だと心配ですね・・・仕事の疲れやストレスも相当なんじゃないかと思われるわ+1
-0
-
154. 匿名 2023/05/24(水) 10:51:56
昔はなぜかイライラしてたけど今は布団かけとく。私には旦那の仕事のえらさまでは理解できないから。+0
-0
-
155. 匿名 2023/05/24(水) 10:52:15
うちは毎日リビングで寝落ちだよ。毛布かけてあげて電気消す。
もう何年もだから、もう旦那のベッドが無いよ。+0
-0
-
156. 匿名 2023/05/24(水) 10:56:23
>>150
旦那さんが寝るはずの寝室に主さんが寝ればいいじゃん
ついでにテレビも置いて、子供寝たらテレビ見たら+1
-0
-
157. 匿名 2023/05/24(水) 11:00:29
一切かまわない
自分がトイレに起きた時についでに電気テレビついてたら消すぐらいで、わざわざ起きていっては消さない
テレビがうるさく感じたら消す、面倒だったら放置
リビングはローテーブル、ローソファで、もともと快適だから、そのまま寝るならどうぞって感じなのでのこっちも気にしてない
+1
-0
-
158. 匿名 2023/05/24(水) 11:25:41
>>26
がっつり糖尿病でした、わたし+0
-0
-
159. 匿名 2023/05/24(水) 13:27:40
>>40
腹立つ旦那だなー+1
-0
-
160. 匿名 2023/05/24(水) 15:07:32
>>1
上掛けだけかけて私は寝ます
起こしたって起きないし
寒かったり身体が痛かったら自分で動くし+0
-0
-
161. 匿名 2023/05/24(水) 15:42:04
>>118
夜中起きて歯磨きして寝室に行ってるみたいです+0
-0
-
162. 匿名 2023/05/24(水) 15:50:12
>>144
横だけど
旦那が糖尿家系だけど、今のところ毎年受けてる健康診断は問題なしです
健康診断でわかるんですか?+0
-0
-
163. 匿名 2023/05/24(水) 17:16:25
ソファだったら放置だけど椅子だと体痛くなりそうだし落ちそうだから1回だけ起こしてみる。起きなかったら放置。+0
-0
-
164. 匿名 2023/05/24(水) 17:30:40
>>150
つまり邪魔でうるさくて自業自得のくせに体が痛いとか言ってきてウザい、と
ダイニングの椅子で寝るなら放置でよくない?
ブツクサ言われても「起こしたけど起きなかったじゃん〜」で流せば?
+0
-0
-
165. 匿名 2023/05/24(水) 20:44:01
>>1
うちの旦那の場合、寝落ちした翌日37.1度の熱を出し、ガタガタ震えて青ざめて「久々に熱出ちゃった…」つって栄養ドリンク飲みまくり、栄養あるご飯を食べまくり、一日中スマホゲームし、高い薬を飲みまくる不利益があるので、起こします+0
-0
-
166. 匿名 2023/05/24(水) 23:25:35
>>1
うちの夫も毎晩電気エアコンつけっぱでソファーで寝落ち。
前は起こしてたけど、舌打ちされるようになってからは放置してる。
寒暖差激しいのに布団もかけないで寝てるから、数日前からひどめの風邪引いてた。
風邪は家族に回ってるから寝落ちはほんと迷惑。
自己管理なって無さすぎだしだらしない。+0
-0
-
167. 匿名 2023/05/26(金) 04:32:50
ほぼ毎日食後にソファで寝落ちされるととてつもなくイライラしてしまう。ただでさえ離婚したいと思ってるのにさらに拍車がかかる。ネットで調べても「寝かせておいてあげましょう😊仕事が忙しいのです。奥さんがいると安心するのですね♪」みたいなクソバイスしかない。子供を考えているけど無理そう。転勤に合わせて専業主婦になったけど(妊活の予定もあったし)毎日毎日辛すぎる。旦那のお世話するために仕事辞めたんじゃない。+0
-0
-
168. 匿名 2023/05/28(日) 08:53:59
無視無視、電気テレビ消すだけ。+0
-0
-
169. 匿名 2023/05/31(水) 18:34:44
>>5
毎日仕事でくたくたで私ほぼ毎日これ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する