-
1. 匿名 2023/05/20(土) 14:35:24
■HSPが友達付き合いが苦手な理由
・気を遣いすぎてしまうから
・友達という形に囚われてしまうから
・友達のペースに合わせすぎてしまうから
・興味のないことでも友達に勧められたら断れない
■友達が少ないからこそ人生が充実する理由
・他人と比べる機会が少なくなる
・トラブルに巻き込まれることが少なくなる
・自分の時間を大切にできる
■友達が少ないことで不安になってしまうときは
★友達の人数が多ければいいというわけではない
…100人の友達に囲まれるよりも、本音を打ち明けられるたった一人の友達がいた方が幸福に感じられるでしょう。
友達の数であなたの人生の価値が決まるわけではないということを頭の片隅に置いておきましょう。
★友達は必要なタイミングで自然にできるもの
「一人でいる方が気楽だけれど友達を作った方がいいのかな?」と悩んでいませんか?…
そもそも友達は頑張って作るものではありませんし、自分の価値観に合うような人が現れた時に、必要であれば友達付き合いをしていけばいいのです。
まずは一人の時間を大切にして、自分磨きや勉強に専念してみてはどうでしょうか。
自分の好きなことに打ち込んで自信がついてくることで、自然と人が集まり友達と呼べる人ができるかもしれません。
★一人の時間をとことん楽しむ+98
-20
-
2. 匿名 2023/05/20(土) 14:36:04
図太いけど友達おらんよ+135
-9
-
3. 匿名 2023/05/20(土) 14:36:09
HSPてなんやねん+53
-40
-
4. 匿名 2023/05/20(土) 14:36:26
愚痴や自慢を聞きたくないからいらない+193
-3
-
5. 匿名 2023/05/20(土) 14:36:34
友達は少数でいいです
本当に少しだけいてくれたらいい+219
-2
-
6. 匿名 2023/05/20(土) 14:36:46
友達に「私、HSPなんだよね」と言われたことがあるんだけどマジで反応に困った。なんて返したか覚えてない。+201
-10
-
7. 匿名 2023/05/20(土) 14:37:06
自称HSPに散々振り回された身としてはもう関わり合いたくない+106
-5
-
8. 匿名 2023/05/20(土) 14:37:08
HSPさん
って言い方変じゃない?+4
-2
-
9. 匿名 2023/05/20(土) 14:37:20
>★一人の時間をとことん楽しむ
けっきょくコレよね+126
-1
-
10. 匿名 2023/05/20(土) 14:37:37
>>6
私は発達の人も似たような性質あるみたいだよって言っといた+56
-36
-
11. 匿名 2023/05/20(土) 14:37:39
>>1
直ぐに横文字使うなこういう奴ら+8
-6
-
12. 匿名 2023/05/20(土) 14:37:54
何でもかんでも英語にしないでほしいわ
分からんのよ+11
-4
-
13. 匿名 2023/05/20(土) 14:37:55
自称HSPの人とかいるね+39
-5
-
14. 匿名 2023/05/20(土) 14:38:02
全部放棄すれば良いだけ
我儘に生きなよ+2
-2
-
15. 匿名 2023/05/20(土) 14:38:08
さいきんHSPって言葉がるで流行ってる?+7
-0
-
16. 匿名 2023/05/20(土) 14:38:15
>>3
全身知覚過敏+22
-3
-
17. 匿名 2023/05/20(土) 14:38:42
世の中略語多すぎてHSPって言われてもわからなかったわ+3
-1
-
18. 匿名 2023/05/20(土) 14:38:43
自称繊細さんは、自分に対して繊細だけど人の気持ちは理解できない人だった+120
-4
-
19. 匿名 2023/05/20(土) 14:38:46
ハイリーセンシティブパーソンだっけ?+4
-0
-
20. 匿名 2023/05/20(土) 14:39:17
>>6
そんな事言われたら徐々に距離置くわ+26
-5
-
21. 匿名 2023/05/20(土) 14:39:28
うるせー
友達も気を遣っとるで+11
-5
-
22. 匿名 2023/05/20(土) 14:39:40
>>13
ロンブーの淳とかね
絶対違くね?+115
-1
-
23. 匿名 2023/05/20(土) 14:39:42
職場にHSPかな?って人いるけど仕事できるし友達多い
自分が勝手にHSPじゃないかと思っているだけだけどw+13
-1
-
24. 匿名 2023/05/20(土) 14:39:49
>>6
HSPと診断してくれるなんていい医者だね
どこの病院で診断受けたか教えてって聞く+53
-7
-
25. 匿名 2023/05/20(土) 14:40:07
なんでもかんでも分類したがるね+10
-0
-
26. 匿名 2023/05/20(土) 14:40:15
一人で自分はHSPだと思うのは自由だけど、他人に認めてもらおうとする人はうざい。
たまにいるおかしなトランスの人と同じ。+81
-0
-
27. 匿名 2023/05/20(土) 14:40:30
気を使い過ぎて疲れるって
勝手に自滅してるだけや+10
-9
-
28. 匿名 2023/05/20(土) 14:40:37
>>6
とりあえず自分から楽しそうに後悔する人って悩んでないんだよね
ファッション化しておこうかなって感じだね
本当に悩んでると自分から言わないし+17
-5
-
29. 匿名 2023/05/20(土) 14:40:45
>>5
私もそう思います。
友達は多ければ多いほど、つき合いが表面的になりやすくて。+34
-1
-
30. 匿名 2023/05/20(土) 14:41:06
>>28
後悔→公開でした
誤字です+1
-0
-
31. 匿名 2023/05/20(土) 14:41:22
アセクシャルやセミセクシャルの人も自分のことを熱弁してた
+3
-0
-
32. 匿名 2023/05/20(土) 14:42:13
妹と母親が自称HSPだけど、めんどくさいよ。察してちゃんで、思い通りにならないと「もっと人の気持ち考えなきゃー」とか「気を利かせてよ」とか言ってくる。+45
-4
-
33. 匿名 2023/05/20(土) 14:42:17
>>7
繊細ヤクザってやつだよね
自分にとことん甘く他人の気持ちには無神経+72
-3
-
34. 匿名 2023/05/20(土) 14:42:42
>>6
だから何だって話だよねー
配慮して欲しいなのか
それで不快にさせることもあるかもごめんねなのか
それでこちらも対応違うし
むやみやたらと配慮求められるなら、じゃあちょっと私には荷が勝ちすぎるから無理かなってなる+27
-9
-
35. 匿名 2023/05/20(土) 14:42:59
友達が多いということはそんだけ他人の人生に少なからず首を突っ込むことになるから、
プラスパワーも貰う分、当然マイナスエネルギーも貰うことになる
それが下手したら自分の人生を狂わすことにもなる
だからこそ友達選びは慎重にならないといけない+38
-0
-
36. 匿名 2023/05/20(土) 14:43:02
じゃあ私もそれだわ。
どんなに仲良い子といても夜になるとあの言い方よりこう言った方が良かったなとか、傷つけたかなとか気にしてるかなとか無限に脳内反省会繰り返してしまって落ち込んで消えたくなる。
+35
-1
-
37. 匿名 2023/05/20(土) 14:43:03
>>7
自称HSPの人のブログ読んでるけど自分から敵作って勝手に傷ついて被害者ぶってて周りにいたら嫌だな〜って思った
+44
-1
-
38. 匿名 2023/05/20(土) 14:43:19
>>6
私も友達にEDって相談したことある+2
-7
-
39. 匿名 2023/05/20(土) 14:43:22
項目見る限りたぶんHSPだけど、恥ずかしくて他人に自称したことなんかないw
こんなの自分はそうだな〜って思うだけでいいよ。病気じゃないんだから。+59
-2
-
40. 匿名 2023/05/20(土) 14:44:05
>>38
男⁉️+7
-0
-
41. 匿名 2023/05/20(土) 14:44:11
被害妄想もひどいからHSPじゃなくてASDだと思われる人もいる+4
-1
-
42. 匿名 2023/05/20(土) 14:45:23
>>21
みんな気を使ってるとかそういう話じゃなくて、過剰に気を使いすぎて疲れてしまう人の話+6
-9
-
43. 匿名 2023/05/20(土) 14:45:39
友達本当に作るの難しかった。そして確かにHSPだよ。しかも何故か今までの友達は人間関係リセット症候群の人ばっかりで、卒業したら自然消滅🫠私以外のメンバーは付き合いを続けてるとかでもなく、本当に一人一人バラバラ。
友達は多ければいいってものじゃないなんて、誰でも知ってるよね。だけど1人の親友すらいない。私の経験上、中学時代に3年間部活やってないと友達って作れないと思った。私は中学入ってすぐに父が倒れて体験入部もできなくて、部活の仲間っていう存在がいない。高校でこそ!と思ったけど無理だった。
性格悪いのに幼馴染がいる人とか本当に羨ましい。そして、友達が欲しい人に【友達はいなくてもどうにでもなる】ってのは慰めにもならないよね。+24
-8
-
44. 匿名 2023/05/20(土) 14:46:02
HSPだからこそ友達多いとしんどいはず。疲れやすいし。友達欲しい人もいるんだね。1人が一番楽だよ+15
-1
-
45. 匿名 2023/05/20(土) 14:46:31
>>32
母親が自称HSPと言ってるのはかなりキツイ
+13
-0
-
46. 匿名 2023/05/20(土) 14:46:40
>>6
それはだから気を使って欲しいということ???と捉えてしまうな。言わないけど。自称繊細さんはそんな自分が嫌だから変わりたい、という会話にはまぁならないよね。+14
-3
-
47. 匿名 2023/05/20(土) 14:46:49
友達少ないと恰も病気みたいに思われるのかよw
人間は確かにコミュニケーションが大事だけど友達が多ければ人間的に素晴らしいとは限らないからね
この前の殺人犯した人みたいに学生時代に人気者、友達が多い、生徒からもめちゃくちゃ人気であれだもんね+12
-0
-
48. 匿名 2023/05/20(土) 14:46:55
前も書きました。私は友人が少ないですが学生時代は好きな友人でした。しかし友人と会った後、毎回嫌な気持ちになるし当分会わなくていいと思います。理由は人の気持ちが分からない発言、店員さんへの態度、人への嫉妬が激しすぎる等です。
親友だからこそ伝えたら直すねといいました。しかしそこからも私の気持ちはモヤモヤしたままで、
私からは会いたいと連絡しないけど必ず相手から連絡がきます。
今は本当に無理になってきて用事があると言い数ヶ月会ってないです。
やっぱり無理、もう付き合えないと言うべきでしょうか?我慢してまで付き合う必要はありますか?
+1
-5
-
49. 匿名 2023/05/20(土) 14:47:03
>>9
一人の時間を楽しむことと友達付き合いは両立すると思うけど+7
-3
-
50. 匿名 2023/05/20(土) 14:47:17
>>29
そんなの皆そうだよ
一日24時間しかないんだから当たり前じゃん+2
-1
-
51. 匿名 2023/05/20(土) 14:47:17
>>33
ほんとそれ。自分がされたら号泣していつまでもネチネチ言うのに、自分は平気で(無意識に)人に嫌がることするんだよね。会った時から私って繊細だからいつも嫌われてて〜って言ってたけど嫌われる原因は間違いなく本人の性格。+31
-2
-
52. 匿名 2023/05/20(土) 14:47:18
HSPを自任する人の無神経率 著名人とか特にそう+12
-1
-
53. 匿名 2023/05/20(土) 14:47:21
>>7
だってあれ発達障害の特性だもん
そりゃ関わらない方がいいって
友達少ないのも納得+14
-6
-
54. 匿名 2023/05/20(土) 14:49:21
元カレにHSPなので無理して疲れたから別れてって言われたけど、こっちが服装の押し付けや自慢話、モラ発言に疲れ切ってたことは理解できなかった+6
-0
-
55. 匿名 2023/05/20(土) 14:49:31
発達障害診断を受けてる身として自称の人は本当にいなくなって欲しい
そんなに発達障害になりたかったら変わってあげたい
+25
-0
-
56. 匿名 2023/05/20(土) 14:49:42
こんなに気を遣っています、打たれ弱いです、意見言えません、と言っているが関わる相手も気を遣っているし我慢しているかも。自分だけ…とか結構自己中な思考になってるんじゃね。と考えるようになったら楽になった。+10
-1
-
57. 匿名 2023/05/20(土) 14:49:56
…100人の友達に囲まれるよりも、本音を打ち明けられるたった一人の友達がいた方が幸福に感じられるでしょう。
う~ん
たった一人の友達に本音を打ち明けるより、内容に応じて本音を話せる相手が複数いるか、または本音の一歩手前を話せる相手がいるほうがお互いにとってラクかもね+6
-0
-
58. 匿名 2023/05/20(土) 14:50:17
HSPに似ていてダークエンパスという類いがある。
「ダークエンパス(闇の共感者)」と呼ばれる人たちは、通常の人よりも相手の感情を理解することに優れている。 しかし、その高い共感力を利用して言葉で相手を傷つけたり、罪悪感を覚えさせたりする傾向にある。
実際ダークエンパスの人のが多い気がする。
+19
-4
-
59. 匿名 2023/05/20(土) 14:50:18
HSPの人の辛さは分からない人には分からないと思う
最近は何でも分類したがるね〜とかイヤミを言う人なんか分かろうとすらしてくれないだろう+7
-11
-
60. 匿名 2023/05/20(土) 14:50:58
>>3
発達障害の人が持ち合わせてる1つの傾向+14
-3
-
61. 匿名 2023/05/20(土) 14:51:49
>>37
読んでみたい
これ本当わかる〜
自称できる時点で図太いし、弱者ぶって他人に気遣ってほしいだけなんだよね+17
-0
-
62. 匿名 2023/05/20(土) 14:52:27
>>1
■友達が少ないからこそ人生が充実する理由
・他人と比べる機会が少なくなる ←これはどうかな。友達が多い方が比較対象が多いから、自分みたいな人もいるって思える気がする。
・トラブルに巻き込まれることが少なくなる ←それはそうかもしれない。でもそもそも友達が多くてもそんなにトラブルに巻き込まれるかな?それに友達が多ければ助けてくれる人も多いはず。
・自分の時間を大切にできる ←友達が多くてもできる。
本音を打ち明けられるたった一人の友達がいた方が幸福に感じられるでしょう。 ←そんなの誰でも知ってるよね。その一人の親友さえ作れないから悩む人が多いんだと思う。
こんなに反論してしまった😥そして、友達は欲しいと思ってもそんなに都合良くできませんよね?😢+10
-4
-
63. 匿名 2023/05/20(土) 14:52:55
PTAの本部の役員になってしまったよ
+4
-1
-
64. 匿名 2023/05/20(土) 14:53:13
今の若い人達はわからないけど我々の時は幼少期に「友達百人できるかな」という呪われしマインドコントロール曲を刷り込まれたからね
あれで友達が少ない=いけないことって思いながら成長した人達も多いはず
タモリさん曰くあの唄は糞唄だと罵っているくらい+41
-0
-
65. 匿名 2023/05/20(土) 14:53:23
私自身自分もこれに足突っ込んでるタイプだなとは思ってるけど、他人や友達には言ったことないし言おうと思ったこともないな。言われても相手も困るし、言った後にたぶん自己嫌悪になりそうだし。友達から自分はHSPって言われたことあるけど、その子は私が悩んでることとかちょっと弱音吐くと結局自分の方が不器用とかできないとかって話に持ってかれるんだけどこれは何なんだろう。+6
-0
-
66. 匿名 2023/05/20(土) 14:55:03
思ってて口に出して言って堂々と公開しちゃうとHSPなんだろうね+1
-3
-
67. 匿名 2023/05/20(土) 14:55:05
>>10
うわ+42
-1
-
68. 匿名 2023/05/20(土) 14:55:07
>>7
研究でHSPは単独発症ではなく発達障害に付随して発症するものと発表されていますよ。+25
-1
-
69. 匿名 2023/05/20(土) 14:56:22
HSPの人って、友達は要らないって思ってる人が多そう。+3
-3
-
70. 匿名 2023/05/20(土) 14:56:56
これだとズケズケと言って他人を知らずに傷付けている人間の方がどちらかというとまともな人間って事なんだろうね
変なの+5
-4
-
71. 匿名 2023/05/20(土) 14:57:06
>>63
こちらは子ども会の会長です。くじ引きで・・・。
ぼちぼちがんばりましょう。+3
-0
-
72. 匿名 2023/05/20(土) 14:57:45
メンタルの病気って未だに理解されないんだね
自称っぽい人もいるから文句言いたくなる気持ちも分かるけど+4
-2
-
73. 匿名 2023/05/20(土) 14:58:21
私は繊細とか、私はそういうのできないから、周りの人(特にあなた)が配慮して!
そういう方が多い気がするのですか、そういう人はなんで周りに配慮を求めるのだ?
人間関係は持ちつ持たれつでは?
お互い様ができないなら、こっち見んなよ。
一人の世界に閉じこもっててよ。協調性ないんだからさー。
一方的な配慮の要求されると、誰でも疲れるよ。
私も疲れたから「繊細さんなんで配慮してね!」と言いたいわ。+11
-5
-
74. 匿名 2023/05/20(土) 14:58:59
>>1
信頼できる友達は一人も居なかったから、今はメンタル疲れてSNS削除したので友達ゼロです。
分かりやすいフレネミーが多くて辛かった…
誰とでも上手く付き合わなきゃと理不尽な事言われたりされたりしてもずっと我慢してた。
もう我慢しないで自分を大切にしようと思います。
キラキラした人と比べるのは辞めて、自分らしくマイペースに穏やかに過ごして行きます。+13
-1
-
75. 匿名 2023/05/20(土) 14:59:08
>>25+4
-1
-
76. 匿名 2023/05/20(土) 14:59:34
HSPと思っていた時期もあったし
なんなら克服しようともがんばってたけど発達障害だったよ。
診断を受けて服薬が始まったら困っていた過敏さがだいぶ消えた。
個性とかいってほっとかない方が良い。
日々が息苦しいなら「これは障害かもしれない」という意識は
勇気いるかもしれないけど大切だと思う。+12
-0
-
77. 匿名 2023/05/20(土) 14:59:37
>>69
うん要らない。
社会人になってからそう思う。
会社でもプライベートのこといちいち聞いてこないでほしい。+2
-3
-
78. 匿名 2023/05/20(土) 14:59:38
>>72
HSPはメンタルの病気じゃないから…+1
-0
-
79. 匿名 2023/05/20(土) 14:59:46
>>38
友達に相談しても解決せんで、病院行け+3
-1
-
80. 匿名 2023/05/20(土) 15:00:11
>>73
配慮の要求って具体的に何されたの?+1
-3
-
81. 匿名 2023/05/20(土) 15:01:00
HSPなら友達いない方が人生楽しめると思う+17
-1
-
82. 匿名 2023/05/20(土) 15:02:05
>>72
性格的なものじゃないの?
病気とは?+0
-0
-
83. 匿名 2023/05/20(土) 15:03:02
友達づき合いが苦手な理由に「友達の些細な言動に傷ついてしまうから」というのがないのが解せない。細かいことにも気を遣う人じゃないとつき合えないから友達が少ない。これが最大の理由でしょ。+3
-5
-
84. 匿名 2023/05/20(土) 15:03:08
>>73
失礼だけど少なくともあなたみたいな感じの人に遠慮なく配慮求める人っている?
見るからに優しい人はよく取り込まれちゃったりするけどね。
+2
-6
-
85. 匿名 2023/05/20(土) 15:04:05
>>60
横
別物だと思ってたけどそうなんだ?+2
-3
-
86. 匿名 2023/05/20(土) 15:05:14
本当のHSPは大変だと思うけど自称HSPの繊細ヤクザはホント無理+11
-1
-
87. 匿名 2023/05/20(土) 15:05:37
>>3
発達障害と言われたくない人が使ってる名称
そんな病名はないのにね。昔の「新型うつ」と同じ系統だと思う+11
-14
-
88. 匿名 2023/05/20(土) 15:05:37
>>13
前のトピでも書いたけど、自分で言うのは止めて欲しい。本当に困ってる人は絶対人に言わないし、自分で何とかしようとしてるから+13
-0
-
89. 匿名 2023/05/20(土) 15:06:16
>>82
病気ではないか
でもその気質によってうつ病とかに繋がったりするなら辛いよね
そのうつ病も甘えとか言う人が結構いるし+4
-0
-
90. 匿名 2023/05/20(土) 15:07:05
>>64
あの歌は幼少期何にも思わず歌っていたけど、気づかないうちに刷り込まれてたよね〜今でこそおひとり様歓迎な時代だけど、20年前くらいは1人でご飯でも行こうものなら何となく「友達のいない寂しい奴」認定されてる気がした
友達がたくさんいることこそ正義!っていう嫌な時代だったよ、友達いない身からすると
私なんか死んだ義父から影で友達少なそうって言われてたもんね、そんな義父も大して多くなかったようだけど+7
-0
-
91. 匿名 2023/05/20(土) 15:07:06
>>85
さらに横だけど
発達障害は聴覚過敏、強迫観念、恐怖症などを引き起こしやすくて
鬱になる人も少なくないです。+14
-0
-
92. 匿名 2023/05/20(土) 15:08:49
>>73
全員ではないけど、そういう人もいるよね
自称繊細の友達の1人が、数人で車で日帰り旅行に行ったら疲れた頃に不機嫌になってた
体力ないし繊細なんだから仕方ないじゃん的な事言ってたな
自分に配慮を求める割に、1番疲れているであろう車出して運転してくれた子には一切配慮なし
その後誰にも遠出に誘われなくなってた+9
-1
-
93. 匿名 2023/05/20(土) 15:09:19
このトピ見てても思うけど人間って根本的に思いやりなんかないのかな+1
-7
-
94. 匿名 2023/05/20(土) 15:09:39
人が嫌いなわけではなくて
人といたいんだけど神経フルになってエネルギー消費量が半端ないから
一人でいたほうが楽なんだよねぇ・・・
+17
-0
-
95. 匿名 2023/05/20(土) 15:10:04
いわゆる繊細ヤクザだよね
何かと理由をつけて自分だけ特別に気遣ってもらおうとする人種
だから嫌われるんだよ+8
-2
-
96. 匿名 2023/05/20(土) 15:10:37
私も多分これだと思うけど、気にしすぎたり、人に話す方が逆効果だと思ってる+8
-0
-
97. 匿名 2023/05/20(土) 15:10:49
>>73
そうそう
一方的な配慮の要求なんだよね
で、聞き入れてもらえないと不幸ぶったり差別とか言うw+4
-0
-
98. 匿名 2023/05/20(土) 15:11:34
HSPって、自分だけが清く正しい汚れない人間で、世の中の他の人は皆、性格が悪くて意地悪で汚い心根だと見下してるよね。
そりゃあ、友達が出来ないわなー。
そもそも、特別で繊細で優しいアタシは下劣な者共とは付き合えないの、って思ってるしねー。+7
-7
-
99. 匿名 2023/05/20(土) 15:11:45
>>48
何も言わずにフェイドアウトの方が良いんじゃ無い?+4
-0
-
100. 匿名 2023/05/20(土) 15:11:58
>>6
へえ。それは、HTMだわ。って返すとか。
初耳。+20
-1
-
101. 匿名 2023/05/20(土) 15:12:56
一人でいるという現象が問題視されすぎなんだよな。
中学のころに、気の合う友達がいなくて一人でいたら
無理やり性格の悪いボッチとくっつけられたよ。
みんなが嫌ってるんだから私だって合うわけないのに
押し付けられて本当に嫌だった。
当然会わないもの同士だから自然と離れたら
クラスが会まで開いて騒ぐの。泣いたわ。+17
-1
-
102. 匿名 2023/05/20(土) 15:13:28
>>7
私も。職場の自称HSPに散々振り回された。
あの手の人って「どこが繊細?むしろ普通の人の100倍は図太くね?」って人が多くない?
配慮しろ配慮しろ言うし、「僕にアレもするなコレもするな!だって僕はメンタルが弱いから!」って山ほど要求して来られて、本当に困ったわ。+29
-0
-
103. 匿名 2023/05/20(土) 15:14:01
>>5
そのほんの少しでいいんだけど
ハッキリ裏切られるより
蔑ろにされたり嘘つかれてたりするのがダメージきつい
信じられなくなる+3
-1
-
104. 匿名 2023/05/20(土) 15:16:07
>>91
教えてくれてありがとう
全員が診断済みではないにしても、傾向として…という事なのかな+0
-0
-
105. 匿名 2023/05/20(土) 15:19:01
>>101
中学の時、年度の始めに必ずアンケートみたいなのを書かされてたんだけど、その中に「校内で仲の良い人の名前を書きなさい」という項目があって、皆問題視してた
白紙で書いて出した子は呼び出されて担任に「友達いないの?いじめられてるの?」と詰め寄られたらしい
今は無くなってる事を願う+4
-0
-
106. 匿名 2023/05/20(土) 15:21:05
>>37
SNSの子育ての実体験を描いたマンガで、ちょっと被害者意識が強くないかい?ってやつを良く見る。
私もその場にいて現場を見たわけじゃないから分からないけどさ、でも相手もそんな嫌な意味で言ったんじゃないんじゃないかなぁっていうやつ。
+9
-0
-
107. 匿名 2023/05/20(土) 15:24:19
>>92
誘われなかった理由もちゃんとあるのに、本人は「いじめられた」とか言ってそうだね+2
-1
-
108. 匿名 2023/05/20(土) 15:25:10
よく考えたらけっこう失礼なことを言われていたとしても、
「何でこんなことを言うんだろう?」「傷つく方がおかしいのかな?」「悪気と悪気なしの違いって?」「反応したら余計やる?」「それとも怒った方がいいのかな?」「一般的にはどう対処するんだろう?」
等々考えて、頭グルグルして疲れ果てて寝てしまっていた私としては、要求や自己主張できるタイプのHSPの人は素直にすごいと思う
今は対処できるようになってきたけどね+13
-0
-
109. 匿名 2023/05/20(土) 15:25:14
友達は多けりゃいいわけでもなく、少ないからいいという話でもない。
自分が心地よくいられる人と付き合えばいいだけの話です。+9
-0
-
110. 匿名 2023/05/20(土) 15:26:46
リンク先の記事を読まず、画像の女性が知らないタレントのHSPさんかと思った+0
-1
-
111. 匿名 2023/05/20(土) 15:27:51
>>6
やたらめったら周囲にHPS主張する人は人格障害の可能性が高いらしい。
九州大学だかの研究でHPSは発達障害に付随する感覚過敏症状って発表されてた。
発達障害要素が無い人がHPS主張する場合は気を付けたほうがいい。
HPSを利用した悪徳ビジネスや宗教勧誘も出て来てる。
HPSは疾患名や障害名じゃないので精神科医がHSP診断する事は基本ありえない。+41
-4
-
112. 匿名 2023/05/20(土) 15:29:35
結局HSPの自分から距離取りにいかん?
人と居ても疲れるだけだから基本的に自分から連絡取りにいかないし+6
-0
-
113. 匿名 2023/05/20(土) 15:29:40
発達障害の診断済でHSP傾向が強いと医師から言われている立場の身としては、自分はこうなんだから周りが配慮しろ考慮しろって自己主張できる人は違うんだろうなって思うよ。+13
-0
-
114. 匿名 2023/05/20(土) 15:29:59
人間生きてりゃ何かしら抱えてるわ+5
-1
-
115. 匿名 2023/05/20(土) 15:31:59
唯一の友達がLINEから退出しましたって表示されて連絡取れなくなった。ほんとに友達ゼロ。幼稚園でも話す人ゼロ。
+3
-0
-
116. 匿名 2023/05/20(土) 15:34:13
>>112
そうそう。自分から連絡取らないなら気付いたら疎遠。
でもそれも色々考えちゃうんだよね、今ラインとかしたら迷惑かなとか。
+7
-0
-
117. 匿名 2023/05/20(土) 15:42:15
>>10
って本人に言えちゃう人も発達の疑いあるかもね、って返したいw+45
-4
-
118. 匿名 2023/05/20(土) 15:43:12
>>43
部活やってたら長く付き合える友達できるなんてことないわー。いても一部だけだよ。
「性格悪い人でも〜」の下りも友達できないのそういうところだと思った。私の方が可愛いのにあの子に彼氏がいるなんて!みたいに言う人と同じ。こういう人をどう思うか。+10
-2
-
119. 匿名 2023/05/20(土) 15:46:11
>>22
ロンハーずっと見てた世代だから淳がHSPとか絶対ありえないわ
ベッキーもな+38
-0
-
120. 匿名 2023/05/20(土) 15:46:53
>>55
HSPは発達障害ではないよね+8
-5
-
121. 匿名 2023/05/20(土) 15:48:13
>>64
確かにw
私は田舎育ちだから小学1年生は30人くらいの1クラスしかなかったのと保育園の友達がそのまま小学生に上がるから、クラスの全員と友達になっても30人か、むしろもう友達だから違うか、100人なんて有り得ないじゃん、って思いながら歌ってたよ。+3
-0
-
122. 匿名 2023/05/20(土) 15:50:11
>>119
いくら番組の趣向とか台本あるかもだけど、
ブラックメールなんて相手の事考えたら送れないよね。(古くてごめん)+24
-0
-
123. 匿名 2023/05/20(土) 15:52:29
>>122
ブラックメールとかゲスいこと散々してたのによくHSPなんて言えるなって思うw+21
-0
-
124. 匿名 2023/05/20(土) 15:53:49
>>108
33歳の今でもそうやってグルグル考え続けていつか考え過ぎておかしくなるんじゃないかって思ってる。もし良ければ解決策ってどんなことか聞きたいです。
ただ、人と交流しなければ傷つくこともない、とコロナ禍で学んだのでここ数年ほとんど友達と会っていない。そうすると、過去に友達から言われた一言が何度も何度も蘇ってきて、何であんな一言言ってきたんだろう、と考えて余計に今後会うのが怖い。+6
-0
-
125. 匿名 2023/05/20(土) 15:56:41
このトピ【自称HSPの人】を批判するトピになってるじゃん。嫌なコメントが多いな。+9
-3
-
126. 匿名 2023/05/20(土) 15:57:16
>>116
みんななんの話があって連絡するんだろって思う…
なにをきっかけにLINEとかするんかな
+0
-0
-
127. 匿名 2023/05/20(土) 15:58:13
>>118
自分は何なの?このトピにいるってことはHSPなの?それともHSPを自称する人がうざいって思ってる方?+1
-2
-
128. 匿名 2023/05/20(土) 15:59:01
繊細さんっつー言い方が好きじゃ無い+4
-1
-
129. 匿名 2023/05/20(土) 16:00:25
本当のHSPなら自分から人付き合いを避ける。
自称は人から付き合いを避けられる。+2
-2
-
130. 匿名 2023/05/20(土) 16:01:41
>>120
白黒つけたがるのは発達の方に多いそう。
よこ。+4
-6
-
131. 匿名 2023/05/20(土) 16:02:34
>>2
いや、図太いから友達いないんじゃない?
うちの義母も図太くて友達1人もいないわ。
+10
-1
-
132. 匿名 2023/05/20(土) 16:05:08
>>125
だいたい前半は、ガルに住んでる方のコメントが多い。
後半になるとポツポツ当事者が現れるよね。
ここだけじゃなくディスってる発言するのは、御本人の自己紹介なので、気にしないでいいと思う笑+5
-0
-
133. 匿名 2023/05/20(土) 16:10:34
>>111
すごく納得。
身近にいる自称HSPは自己愛性パーソナリティ傾向強めってかねがね思っていたから。私みたいなHSPにもっと優しくあるべき!って押し付けてきてウンザリしてた+17
-4
-
134. 匿名 2023/05/20(土) 16:11:36
>>18
だから友達ができても離れていくんだ。+7
-1
-
135. 匿名 2023/05/20(土) 16:14:22
>>111
これSNSで拡散されたら蜘蛛の子散らすように自称HSPいなくなりそうw+20
-1
-
136. 匿名 2023/05/20(土) 16:26:00
>>111
なるほど!!!
すごく納得した!!!
そらそーよね。
スクショした!!!+8
-1
-
137. 匿名 2023/05/20(土) 16:28:49
>>117
その通り!+15
-0
-
138. 匿名 2023/05/20(土) 16:28:59
>>22
てんちむはほんとかよ!?てなったわ+5
-0
-
139. 匿名 2023/05/20(土) 16:32:21
自称の人達がロンブー敦やベッキーなんだよね+1
-0
-
140. 匿名 2023/05/20(土) 16:41:40
>>74
わかる。
私もLINEに登録してる人が「もう友達だよね(oゝД・)b」って言いながら利用してくるやつだったから、アカウント自体削除した。
めちゃくちゃ楽になった。+2
-0
-
141. 匿名 2023/05/20(土) 16:44:19
>>117
見事なカウンターw+10
-0
-
142. 匿名 2023/05/20(土) 16:44:21
>>135
現にロンブー淳もHSPアピしなくなったよね+3
-0
-
143. 匿名 2023/05/20(土) 16:48:49
HSPは軽度の発達障害じゃなかったっけ+5
-1
-
144. 匿名 2023/05/20(土) 16:54:53
>>3
神経質で我が強い人のこと+10
-4
-
145. 匿名 2023/05/20(土) 17:00:36
私ももしかしたらHSPなんじゃないかって思ったこともありますが、結局診断受けたわけでもないし、それを言い訳にしてしまいそうなので、考えるのをやめました🤣+4
-1
-
146. 匿名 2023/05/20(土) 17:01:13
>>93
思う 自称の人は違う可能性があるとは思うけど、まとめて叩くばかりはちょっと違うよね+2
-0
-
147. 匿名 2023/05/20(土) 17:03:01
>>144
もうこれ!
なぜか自分を優しいと評価してるも付け加えたい+4
-3
-
148. 匿名 2023/05/20(土) 17:08:53
>>7
自称HSP今まで3人出会ったけど、3人とも疲れた…
むしろADHDでは?って感じ
パニック起こしやすくて情緒不安定+4
-3
-
149. 匿名 2023/05/20(土) 17:09:34
>>6
私は絶対に人に言わないようにしてます
努めて元気にしてるから友人達は明るい人だと思ってくれてるけど
遊びに行った翌日は寝込むくらい疲れてしまうからしばしば理由作ってお断りしたりしてる
でも友人の事は好きなので絶対言わない知られたくない+25
-0
-
150. 匿名 2023/05/20(土) 17:21:03
>>147
私は自他共に優しい人間よ。優しいを自称しても「優しいアタシに配慮しなさい」という方向にはいかないし全くメリットないよ。+4
-1
-
151. 匿名 2023/05/20(土) 17:53:50
>>1
正式名称を英語で答えられる人の方が少ないのに英字略語多いね...+1
-0
-
152. 匿名 2023/05/20(土) 17:59:17
PTA役員、やりきれるか不安+0
-0
-
153. 匿名 2023/05/20(土) 18:03:21
>>58
それ気をつけてる...
傷つける言葉わかるんだよね
思い込みかもしれないけど
人に何か言うときすごい理性的に考えるようにしてる
だからか、周りの人は優しいって言ってくれるけど、すごい考えてるからで本当は優しくないのに...と苦しくなってくる+2
-1
-
154. 匿名 2023/05/20(土) 18:07:28
NOと言えない、人に頼れない。
優しくて良い人とは距離が縮まらず、収集だけする人や自己愛ばかりがぐいぐい距離を縮めてくる。+10
-0
-
155. 匿名 2023/05/20(土) 18:31:00
>>13
ほぼ全員自称。
自称なのはマシな方かも?
検索すると上位に出てくる怪しいクリニックでもHSPと診断してくれるみたいだけど、評判悪すぎでオススメしない。
基本、自称か養分しかいない。+4
-0
-
156. 匿名 2023/05/20(土) 18:37:09
>>64
友達100人できるかなってだけで作りなさいって言われた訳でもないのに大げさだよ
タモリだってギャグでしょ
まあ真っ直ぐ帰りなさいって言ったら電柱ぶつかる系のある種の特性を持った人には響くのかしら
でも歌の内容をいちいちなぞって生きてることなんてあるの?
そしたら下手に歌も歌えないよね+3
-3
-
157. 匿名 2023/05/20(土) 18:57:56
>>36
私も同じかな。
いつも反省会をやるわ。
ああいう言い方しなきゃよかった
あの人はどう受け止めたかな?
今度は上手く言おうとか考えると疲れてしまう。
会うのも億劫になるから友達も減ってるけど
不思議と寂しさはなくホッとしてる自分がいる。
+11
-0
-
158. 匿名 2023/05/20(土) 19:04:36
>>143
熊本大学の研究だね。
でも、ネットの#繊細さんと繋がりたい みたいな人達が発達障害だとは思えない。
何らかの別物のような気がする。+7
-1
-
159. 匿名 2023/05/20(土) 20:28:57
>>158
繊細さんって自分で言ってて恥ずかしくないのかな
若いメンヘラが酔って使ってそうなタグだね+6
-0
-
160. 匿名 2023/05/20(土) 20:39:46
>>18
私の周りにもいるけどさ、言動見てると結局は我儘なんだよねー+6
-1
-
161. 匿名 2023/05/20(土) 22:23:12
>>32
ずうずうしい人たちなんだね+4
-0
-
162. 匿名 2023/05/20(土) 22:31:05
恥ずかしいからメディアデ取り上げないで欲しい。
厚かましい事言う自称のお陰で迷惑被ってるんだよ。配慮してとか察してとか喚くなよ少しは学習するなり自己防衛しろよ。+4
-0
-
163. 匿名 2023/05/20(土) 23:20:06
本音を言えるたった1人の友人すらいないわ。+9
-0
-
164. 匿名 2023/05/20(土) 23:45:08
最近思うのは繊細にも色々種類あるよなあと思う。
私みたいな友達いない人徳のない人間にもふんわりと優しい人は稀にいてそれが嬉しい。
友達にならなくてもふんわり友達っぽい雰囲気だしてくれる。
ふんわり感大事。
今度落ち着いたら自分ちにお茶に誘うよ。+5
-0
-
165. 匿名 2023/05/21(日) 01:39:04
>>153
人を傷つけないように考えてから発言してるのだから、
まずその気持ち自体が優しいよ。
苦しくならないで。+2
-0
-
166. 匿名 2023/05/21(日) 03:39:25
普通に貧乏だったりからだが弱いと誰も彼もを大事にするのには無理が出てくる。
家族だけで手一杯になる。+1
-0
-
167. 匿名 2023/05/21(日) 12:08:37
友達は数より質だと思う
少なくても気にしなくてもいい+1
-0
-
168. 匿名 2023/05/21(日) 14:52:49
>>3
器が小さい人のこと
だから友達も少ない+0
-4
-
169. 匿名 2023/05/21(日) 18:23:37
>>150
優しい人は自分を優しいと評さないし(それが当たり前だから)、優しいにメリットデメリット見出さないんだよ
+1
-0
-
170. 匿名 2023/05/23(火) 03:18:41
「私はHSPで人の気持ちがわかっちゃうんです…」って知らないおばさんからよくわからん話しされたことあるけど、知らな人によくペラペラ話せるな〜早く終わらないかなーっていう私の気持ちわかってないじゃんっと思った😂+2
-0
-
171. 匿名 2023/05/25(木) 06:50:20
>>147
いや、マジ当たってる
私の友達がよく私HSPだからさっていうんだけど
何に対しても何特?何で私があの子に言われなきゃいけないのよ。って損得感情が強くて我が強い
自分が散々気を利かせ気を遣ってるのに気がついてくれないとか勘違いしてるみたいなんだけど、そもそも全然優しくないからって感じなんだよね。
色々優しい部分があるけれども
自分にちょっとでも不利
面倒があると避ける傾向がある
自分はやってもらっておきながら
それを自分ではいつも気が使えて
優しい繊細だからHSPだからとか言う
まさに神経質な我の強い人+自称優しいらしい
がぴったりだと思う。
+0
-0
-
172. 匿名 2023/05/25(木) 14:47:09
だから友達いないし作らないようにしてる。
言いたいことがあっても言えないし(理解してもらえない内容も多い)、それで相手が迷惑に感じたり気を遣わせてしまうのが嫌だから。
お互いしんどくなるなら友達ゼロが一番。+2
-0
-
173. 匿名 2023/05/30(火) 09:54:11
>>57
私もそう思う。
美人は3日で飽きると同レベルの慰み言葉。
場所場所でその場の友達がいた方が、有意義で楽しい。親友がいても、結婚出産育児で立場が違うと段々とすれ違ってくる。同じステージの人、また同じ趣味の人とその場で仲良くなった方が楽しい。
+0
-0
-
174. 匿名 2023/05/30(火) 15:46:32
どんどん独り歩きしてるなあw
発達障害の時もそうだった+0
-0
-
175. 匿名 2023/06/04(日) 22:56:17
友達いらないとかじゃなく、ただただ人といると疲れるから一人でいるだけなんだよな
疲れずに居れたら、そりゃ普段から人と絡むよ+0
-0
-
176. 匿名 2023/06/06(火) 11:18:29
障害を認めたくないんだなと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「友達付き合いが苦手」「一人でいる方が気楽」というHSPさんは多いと思います。...