ガールズちゃんねる

セルフレジ万引き横行、「もやし」スキャンで和牛持ち去る 監視カメラより「声かけ」が重要

623コメント2023/05/21(日) 20:38

  • 501. 匿名 2023/05/17(水) 04:50:49 

    イオンとかのレジゴーもバーコードスキャンせずに会計終えられるから
    絶対万引き増えてると思う

    実際、急いでる時とか忘れそうになる

    +1

    -2

  • 502. 匿名 2023/05/17(水) 05:43:16 

    カゴの重さを計測してるスーパーもあるよね。あれいいと思う。

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2023/05/17(水) 05:54:21 

    知り合いに万引き常習犯います。
    家にも警察来たり万引き現場に警察来たりしてる。
    色んなところ出禁らしい。
    本人は開き直ってる。
    窃盗病って病気らしいね。
    拘留も時間の問題だろうな。
    万引きって立派な犯罪だからね。

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2023/05/17(水) 06:11:06 

    >>165
    同感です。
    一台は有人レジが必要だと思う。
    セルフだけだと「使い方分からないから、もうお店に行きたくない」ってこともありそう。

    +4

    -1

  • 505. 匿名 2023/05/17(水) 06:39:20 

    >>15
    結局そういうのも込みで人を雇うより利益が出るから導入したのならしょうがないと思うけどな。餃子の無人販売所しかり。
    ただ日本も貧しい人がどんどん増えてるから通用しなくなるかもね

    +10

    -0

  • 506. 匿名 2023/05/17(水) 07:08:48 

    >>1
    ユニクロみたいにかごを置いたら読み取って金額計算してくれ
    マイカゴでやれば詰め直しの手間も減るし
    あれ誤動作したこと一回もないから信頼してる
    レジに立つより私服で売り場巡回して、ごそごそかごの中の商品のラベル弄ってるやつだけ見張ればよい

    +1

    -3

  • 507. 匿名 2023/05/17(水) 07:18:32 

    >>1
    意図せず万引きしそうになったことがある。

    音楽聴きながらセルフレジやってていざ会計したら思ったよりも数百円安かった。
    あれ〜って思いながらレシート見たらやっぱり1個通してなかったものがあって、また並び直して買ったよ。
    買ったものがお菓子だけで予算が決まってたから気づいたけど危なかった。

    +4

    -1

  • 508. 匿名 2023/05/17(水) 07:22:33 

    AEON系スーパーの端末でカゴに入れる時にスキャンするやつ毎回普通にスキャンし忘れそうになる
    普段有人レジの店に行っててたまにしか行かないから無意識に入れてから( ゚д゚)ハッ!アブナイ!って気付く、怖いから支払う前にざっと確認してる

    +1

    -1

  • 509. 匿名 2023/05/17(水) 07:22:54 

    セルフレジって袋詰め台が小さいんだよね。
    でもレジのとこで綺麗に袋詰めしてたら後ろの人に迷惑だし適当にババっと入れて後からちゃんと綺麗に入れ直したいから、普通のレジの袋詰め台で入れ直してたら店員さんに「それどこでお会計しましたか?」って声かけられたわ。
    びっくりしてあそこのセルフレジです!って言ってレシート見せたけど、万引き疑いながら監視するの大変だよね

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2023/05/17(水) 07:27:54 

    バラ売りのジャガイモとか玉ねぎ、にんじんは個数誤魔化せるよね。

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2023/05/17(水) 07:37:05 

    >>273
    ユニクロですら万引きするんか、、元から安いのに

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2023/05/17(水) 07:44:44 

    >>26
    万引き犯として貼るのは私刑になりかねないから、お忘れ物がございますと忘れ物の案内として貼らないとね。
    のこのこ犯人が現れたら「お会計忘れてますよ」と。

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2023/05/17(水) 07:48:29 

    >>117
    うちの近所のトライアルがそう。
    めちゃくちゃ便利。

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2023/05/17(水) 07:54:43 

    >>511
    万引きはしないけど、私にとってユニクロは高い(泣)

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2023/05/17(水) 07:56:02 

    >>235
    セルフの見張り?の人無駄じゃない?マンツーマンくらいじゃなきゃ危ないと思う。

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2023/05/17(水) 07:57:32 

    >>160
    手際がいいし、自分よりも何倍も詰めるのうまくていつも、すんごい笑顔でお礼言ってます。

    +4

    -1

  • 517. 匿名 2023/05/17(水) 08:00:10 

    >>1
    もう商品の重さの登録も一緒にするしかないようなきがする

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2023/05/17(水) 08:12:31 

    >>172
    マジでDAISOは、有人レジに戻して欲しいわ。
    せめて何台かは有人レジ置いておくとか。
    全部セルフレジになったおかげで、いつも凄い長蛇の列になってる。
    DAISOは沢山商品買う人もいるんだからさ。

    +16

    -1

  • 519. 匿名 2023/05/17(水) 08:28:07 

    >>13
    数百円のために前科者になるとか耐えられないよね

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2023/05/17(水) 08:31:34 

    一度や二度ならバレずに済むだろうけど
    継続するといつかバレる
    一生に1.5~2.2億円くらい稼ぐ(年金合わせて)のに
    1回3000円くらいを30回成功させても10万円くらいだよ
    そのときは助かっても長期的に見ると人生の足しにはならない

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2023/05/17(水) 08:36:55 

    >>7
    支払いだけセルフの有人レジが1番効率がいい気がする

    +4

    -1

  • 522. 匿名 2023/05/17(水) 08:44:07 

    >>146
    うちの近所のイカリスーパーがそれだわ
    みんな袋詰めの所に並んでるw

    +2

    -1

  • 523. 匿名 2023/05/17(水) 08:46:49 

    ダイソーのレジとか万引きめちゃできそう

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2023/05/17(水) 08:49:28 

    >>422
    タグを光に透かしてみると金属のチップみたいなのが見える
    タグ剥がしてみたらわかると思うけど
    それをスーバーの単価100円ぐらいのものには導入は無理だよね
    なんか以前自動レジでたかいなと思ったら、ユニクロのタグだけ取られて他の服のポケットに入れられててっていう嫌がらせ?が発覚したことがあったよね
    一応点数とかが間違っていないかはチェックしてみた方がいいと思う

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2023/05/17(水) 08:53:53 

    >>521
    イオンとかドラッグストアの新しい店舗とかではそんな感じだよね
    イオン、完全セルフのレジだとアプリクーポン使う時に結局掛の人呼ばないといけないし、点数も多くなるからほとんど有人レジに並んでる
    セルフのところは1点とか買い忘れの時かな
    アプリ換算とかは人呼ぶの面倒だからその時は諦めてる

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2023/05/17(水) 08:55:19 

    >>10
    私の会社もユニクロと同じRFIDタグ導入してるけど、ユニクロもうちも全然ダメだよ
    先日、ユニクロでお買い物して店員がそれでスキャンしてくれたけど、1点スキャン漏れてて、私が自ら申告したし、私の職場のRFIDタグもちょっと外れると読み取らなかったり、たくさん重なってると読み取らなかったり…。結局、実物数とスキャン後の画面の個数確認して、数合わなかったら、どれがスキャン出来てないのか確認するのに、よけいに時間取られるので、最初から1点ずつバーコードスキャンした方が早くて正確。

    もっと精度上げないとあんまり役に立たない技術かな

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2023/05/17(水) 09:08:16 

    疑われるのが嫌だからせめてセミセルフ(店員さんがスキャンしてくれて支払いはお客)にして欲しい。

    セルフレジだと買い物の量が多いと面倒だし、バーコード探すのも手慣れて無いから時間が掛かるし、バーコードがついていない商品の登録の仕方も煩わしくて逆に時間がかかってるような気がする。

    だから私は有人レジかセミセルフレジを利用していたけど、最近近所のお店が完全セルフレジになって面倒くさい。

    +2

    -1

  • 528. 匿名 2023/05/17(水) 09:08:42 

    >>518
    おじいちゃんおばあちゃんがモタついてるの見てかわいそうなる。

    +7

    -0

  • 529. 匿名 2023/05/17(水) 09:11:24 

    >>527
    たしかにセミセルフが一番いい気がするね。

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2023/05/17(水) 09:13:58 

    >>14
    ラップ巻いて値札貼ってある店もあるよ

    +2

    -1

  • 531. 匿名 2023/05/17(水) 09:24:16 

    >>1
    全てセルフのレジは絶対ダメだと思う
    支払いだけセルフ機械のセミセルフの方がいい


    +4

    -1

  • 532. 匿名 2023/05/17(水) 09:25:37 

    抜き打ち検査すれば

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2023/05/17(水) 09:29:59 

    無人店舗もそうだけど、万引きしてくれって言っているようなもの。
    もはや人の良心に頼る販売はダメでしょ。
    まあそろそろAIカメラシステムで、商品を手に取ってバックにいれるだけで清算してくれて
    レジなんてなくなるでしょう。


    +2

    -0

  • 534. 匿名 2023/05/17(水) 09:46:08 

    とりあえず、カゴいっぱいに買う人はセルフレジに行ってよ
    有人に並ばれてると邪魔なの

    +0

    -4

  • 535. 匿名 2023/05/17(水) 09:55:08 

    ブーってなるゲート用のシールだとダメなの?
    コスト高いんかね。

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2023/05/17(水) 10:05:46 

    >>6
    逆切れして激昂する基地外客とか普通にいそうで怖いな
    たかだか千円ちょっとの時給でそこまでのリスク負いたくない

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2023/05/17(水) 10:16:16 

    >>270
    昔からそんなもんじゃない?
    人の目がないほど日本人って民度低いじゃん
    煽り運転とか匿名掲示板とか

    +7

    -2

  • 538. 匿名 2023/05/17(水) 10:20:10 

    >>277
    うわぁ…
    最低だわ

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2023/05/17(水) 10:23:03 

    >>7
    私はほぼ同じとこで買い物するのでまたあんたかと思われるのがなんとなく嫌でセルフレジを利用してますがこういう事が続くなら有人オンリーにしたほうがいいのかもしれませんね(T-T)

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2023/05/17(水) 10:39:24 

    >>1
    ビール下に置いてスキャンしないって…本当に忘れてたとしても後から絶対気づくし万引きしたビール飲んで気持ちよく酔えるの?って思うんだけど

    +0

    -1

  • 541. 匿名 2023/05/17(水) 10:41:06 

    ユニクロみたいに置いたらすぐに支払金額が出るのがいいわ
    レジ通すの面倒くさい

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2023/05/17(水) 10:44:47 

    店側の立場だけど、お年寄りはスキャン漏れがあってもボケが入っているのか確信犯か判別つかないから厄介なんだよ!
    あと、こういうトピ迷惑
    手口紹介してるのと変わらない

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2023/05/17(水) 10:50:48 

    >>10
    特許については発明元に使用料を払えば問題無い。
    問題はまだ精度が低くて、重なった部分が読み取れない事。
    運送会社のようにベルトコンベアで流して上から読みとるなら完璧だろうけど…

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2023/05/17(水) 10:51:31 

    >>511
    高い安い関係なく万引きする人はいるからね…窃盗に快感覚えてるタイプとか
    スーパーで数百円のもの盗んで捕まってた人テレビで見たけど普通にカードも現金も所持して貧乏なわけでもなかった

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2023/05/17(水) 10:52:34 

    >>27
    めっちゃ軽い物のとき反応しなくてヒヤヒヤする😂

    +2

    -1

  • 546. 匿名 2023/05/17(水) 10:55:30 

    重さをはかるレジもあるけどないところもあるもんね。うち忘れがあると、戻してくださいとか打ってない商品がありますと、教えてくれる
    そうじゃないと、ダメだよね

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2023/05/17(水) 11:06:31 

    >>1
    現金払いは不正が起きても追跡できない
    →有人レジ限定
    クレカや本人確認済み電子マネーは追跡できる
    →セルフレジも有人レジも使用可能

    その上でセルフレジは袋無料にするとか、適当な割引券出すとか

    +1

    -1

  • 548. 匿名 2023/05/17(水) 11:08:07 

    >>5
    もやしパス謎民が結構いるw

    +2

    -1

  • 549. 匿名 2023/05/17(水) 11:18:32 

    >>530
    それは知ってるけど、これはラップしてないやん

    +1

    -2

  • 550. 匿名 2023/05/17(水) 11:29:49 

    >>7
    私スマホで商品登録してお会計までできるアプリ使ってるから、凄くラクだよ。
    買い物中に、今いくらカゴに入ってるかわかるし、マイバッグセットしてるから袋詰めの作業もいらないし。

    有人レジより楽で良い。

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2023/05/17(水) 11:36:37 

    無印とかだれも見てないけどあれ危ないやろ

    +4

    -0

  • 552. 匿名 2023/05/17(水) 11:43:04 

    人手不足だからってセルフレジ辞めて
    店員で対応したらよかったんじゃない!

    +3

    -1

  • 553. 匿名 2023/05/17(水) 11:46:07 

    セルフレジがいいけどすごい見られてる感はある。

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2023/05/17(水) 11:51:23 

    >>524
    バーコードの黒い部分を金属の粉末にするしかないやろね
    それでも精度が悪けりゃ何十点も購入するスーパーには不向きだけど

    +2

    -0

  • 555. 匿名 2023/05/17(水) 11:56:43 

    >>546
    あれめんどくさすぎて、買うのやめたことあるわw

    +1

    -1

  • 556. 匿名 2023/05/17(水) 11:59:31 

    スーパー勤務だけどたまに値下げ札無理矢理剥がされてる時あるけど、多分高い商品に貼り直してスキャンしてる。
    母が働いてた時は、剥がされる貼り方したあなたが悪いと万引きGメンに怒られたと言ってた。

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2023/05/17(水) 12:02:00 

    >>347
    79点て
    カゴ2つ分ぐらいかな?
    すごいね。
    セルフまつおレジって
    そのスーパー特有のレジなのかな?

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2023/05/17(水) 12:07:45 

    >>143
    ロピアもセミセルフだから、鈍臭い客、店員さんに話しかけて世間話して会計さっさとしない客もいないからイライラさせられなくて快適。

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2023/05/17(水) 12:12:10 

    >>3
    働いて稼いだお金と拾ったお金の違い

    +2

    -3

  • 560. 匿名 2023/05/17(水) 12:16:01 

    大型スーパーで働いていて、ポイントがつくプリペイド会員カードや自社スマホ決済アプリあるけど
    不正した履歴は記録されるよ。何度もやるとマークされます

    +4

    -0

  • 561. 匿名 2023/05/17(水) 12:21:01 

    >>22
    だからその悪事で上層部は巨万の富を得てるよね

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2023/05/17(水) 12:22:47 

    >>22
    その言い方だと詐欺では小銭しか稼げないようにとれるけど実際巨万の富を得てるじゃん。操る人間はさ

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2023/05/17(水) 12:32:13 

    今は問答無用で警察に逮捕される
    あとセルフレジ使ってる時点で証明写真のようにカメラでめちゃくちゃ鮮明に顔を撮られてるからすぐ捕まるよ

    +5

    -1

  • 564. 匿名 2023/05/17(水) 12:40:33 

    セルフレジ嫌い。
    値引きがちゃんと出来てなかったりバーコード探したり面倒くさい。万引きで損益被るなら人件費削減の意味無いんじゃ??戻してくれた方が良い。

    +4

    -1

  • 565. 匿名 2023/05/17(水) 12:44:34 

    この前100均で止められてるおっさんいたわ
    もう店員がやればいいのにめんどくさい

    +6

    -1

  • 566. 匿名 2023/05/17(水) 12:48:56 

    >>270
    昔はビニール袋大量持ち去りとかも無かったよ。
    今はやったもん勝ちで「恥ずかしい」という感覚が薄れてる気がする。

    +3

    -1

  • 567. 匿名 2023/05/17(水) 13:05:30 

    >>453
    貧しい人っていうか、心が貧しい。
    日本人ってもっと気高いと思ってた

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2023/05/17(水) 13:09:10 

    >>1
    こんなのさ、誰でもある程度想像してたことじゃない?学生時代レジのバイトしてたことあるけど、うまくスルーしようと思えばできると思うもん。もちろんそんなことはしないけどさ。

    しかもさ普通の万引きと違って「打ち間違いしました〜!」と言えばそれ以上追求できなくない?何十点もスキャンしなかったり明らかに悪意のある犯人とかあまりにも悪質だったら捕まえることできるだろうけど、一つだけスキャンスルーしたとかなら間違いですり抜けられそう。

    それでも企業側は人件費と天秤にかけてセルフを導入したんだろうけどさ。

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2023/05/17(水) 13:13:35 

    個売りの野菜とか総菜いくらでも誤魔化せるなーと思ってた。各々の良識だけが頼りだからそりゃ犯罪増えるよな。

    +0

    -1

  • 570. 匿名 2023/05/17(水) 13:13:37 

    >>1
    こういうのが起きるのは分かりきってるんだから、UNIQLOのレジみたいにカゴの中身を勝手に全部計算精算まで進めてくれるレジにしたらいいのに。
    それでも、カゴに入れないで自分のエコバッグに直行させる人もいるらしいけどね。

    +2

    -1

  • 571. 匿名 2023/05/17(水) 13:23:22 

    無人レジめっちゃ使うけど思いつきもしなかった。恥ずかしくないのかな?

    +1

    -1

  • 572. 匿名 2023/05/17(水) 13:34:14 

    店側が人手不足のためにセルフレジー置いたんだからね
    最初からレジーはパートや社員さんにやらせてたらよかっただけ


    +1

    -0

  • 573. 匿名 2023/05/17(水) 13:36:37 

    コストコみたいにやればいい

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2023/05/17(水) 13:37:22 

    値引きシールはがせれないようにする

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2023/05/17(水) 13:38:20 

    数個買って1個誤魔化せるならセルフレジーの意味ないじゃん

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2023/05/17(水) 13:38:58 

    かえって万引きが増えたんならセルフレジーいらない

    +2

    -1

  • 577. 匿名 2023/05/17(水) 13:45:19 

    >>7
    乳幼児連れだとセルフレジで詰む。
    近所の無印がセルフレジオンリーになって、めっちゃ困った。店員さんに声掛けたらスキャンしてくれるけど、そうじゃないんだ、頼むのも何気に気を使うし、有人レジも置いといてくれ。

    +5

    -2

  • 578. 匿名 2023/05/17(水) 13:53:37 

    >>517
    やってるスーパーあるよ。買い物かごを台に乗せて、スキャン後の重さと比べてる。エコバッグに予め荷物が入ってても大丈夫。

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2023/05/17(水) 14:01:04 

    イオンのレジゴーとか万引きされまくりと思うけど。
    性善説なんてない。日本人の民度もかなり堕ちた。
    客を信頼するシステムなんかこの時代無理

    しっかりしろよと思う。

    +8

    -0

  • 580. 匿名 2023/05/17(水) 14:09:38 

    イオンのレジゴー絶対万引きされてる。
    馬鹿じゃないのかね、わざわざ万引きしやすい環境にするとか。
    重さ計量のセルフレジはわかるけど、レジゴーは撤廃すべきシステムだと思う。まともな客ばかりなわけない

    +8

    -0

  • 581. 匿名 2023/05/17(水) 14:12:06 

    >>534
    逆じゃない?
    品数少ない人がセルフの方がいいと思う
    有人レジはものすごい達人みたいな人が居るあっという間にスキャンしてくれるよね
    セルフデモクーポン(オンラインでもレシートクーポンでも)使う場合は結局係の人呼んで操作してもらったりしないとダメだし、イオンは仕組みをもっと何とかして欲しいと思う
    クーポン類一括で割引できないのかなって思う

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2023/05/17(水) 14:22:07 

    >>27
    私もよくセルフでやるけど、ごまかしたらすぐばれるようなシステムになってるんだろうと思ってたよ
    むしろちゃんとしたシステムできてからセルフにすればいいのに

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2023/05/17(水) 14:24:07 

    店側が楽した結果やろ コロナをだしにセルフレジ導入して セルフレジなくせよ

    +4

    -1

  • 584. 匿名 2023/05/17(水) 14:29:59 

    普通に有人レジで、会計だけ機械でやってもらうのが1番いいよ
    ぶっちゃけピッピやるの面倒だし
    日本人表ではいい子ちゃんしても裏で極悪人だからこういうのこれから深刻になりそう

    +3

    -1

  • 585. 匿名 2023/05/17(水) 14:32:39 

    >>52
    アメリカ時にはあるけどこのIT後進国の日本では無理だろうな
    セルフレジも中途半端に導入してもそれ以外の所がアナログだからこういう事態になる訳で
    そういう全体的なことまで考えると有人レジ×会計だけ機械がいいと思う
    とくに食品扱うスーパーとかならね

    +3

    -1

  • 586. 匿名 2023/05/17(水) 14:32:47 

    >>584
    人手不足だからやらないんじゃない!
    パート雇えないほどなら
    社員の男の店員が出てきて毎日やればいいのにね

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2023/05/17(水) 14:32:56 

    >>579
    店舗によって対応も違うよね
    レジ後方の端末回収場にはどの店も店員さんがいるけど、
    レジ前に店員がいてスキャン内容とカゴの中を目視してから、どうぞと言われる店舗もあるし、
    レジ前に店員おらずレジ後方には人がいるけど、他の店員と交代せずその場を離れて店員が誰もいない状態になっている事が何度もあった店舗もある
    これいいのかと思ったけど、また別店舗なんて端末置き場の隣に「レジゴーなら直接マイバックに入れて会計後そのまま帰れます」みたいな文と共にカートに商品が入ったマイバックの見本があって驚いたよ
    お店がそううたっていても万引き疑われそうでしたくないよ

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2023/05/17(水) 14:38:10 

    >>7
    ほんとそう思う 盗まれるなら有人でパート代支払ったほうがお店にとってもコスト的に良いに決まってる レジ袋も復活したらいい

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2023/05/17(水) 14:38:12 

    最先端のセルフレジ投入しても4個買ったのに3個でも誤魔化せるなら重さがダメなら意味ない

    +1

    -1

  • 590. 匿名 2023/05/17(水) 14:43:33 

    万引き被害額のほうが人件費より安いんだろうね。

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2023/05/17(水) 14:44:01 

    >>148
    この機械どうなってんのかなっていつもすごい不思議
    ボンと置くだけだから楽だけど
    でも一瞬カゴから抜いといたらどうとでもなるよね、あっという間に終わっちゃうし
    店員も使い方分からない人のために説明する要員て感じであまり見てないし
    やる人絶対いるだろなって行くたびに思うんだけど

    セルフレジって客を信用しすぎじゃない?
    そこまで信用して大丈夫なの??て思う
    こんな時代なのにさ
    だからニュース聞いてもそりゃそうなるわなーて感じ

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2023/05/17(水) 14:47:36 

    >>469
    そんなこともあるのか!

    こっちは真面目にレジしてるのに悪い人の分まで払わされるなんて被害にあっちゃたまったもんじゃないね
    自分がしっかりチェックする以外に気づきようがないとこがまた怖いね

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2023/05/17(水) 14:57:07 

    >>517
    そうするとまた代わりの物と入れ替えたり、悪い人はなんぼでも悪いこと考えるんだきっと

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2023/05/17(水) 15:01:53 

    >>92
    冤罪顔登録されてる人かわいそう

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2023/05/17(水) 15:02:51 

    セルフレジではないけど

    有人レジで後ろに並んでた人のビール知らずにスキャンされてた事あった。
    いつもは見ないレシートを確認して発覚。かごにビールは入ってなかったから
    カウンターで返金処理してもらいました。

    一応後ろのお客さんのかご見てビールがあったので、
    レジの人とカウンターの人にスキャンし直した方がいいと伝えました。
    どうなったか分からないけど

    客と店員がグルになってる事もあるのかと少し疑ってしまった…
    レシートの確認は忘れずに


    +1

    -0

  • 596. 匿名 2023/05/17(水) 15:03:22 

    >>118
    そんな不愉快なとこ行くのやめたら

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2023/05/17(水) 15:04:18 

    >>463
    今でも貼ってあります。

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2023/05/17(水) 15:05:54 

    >>7
    近所のダイソーが全部セルフレジに変わったんだけど、ダイソーって3個100円とか特殊なのもあるし老人は使い方がわからないしでしょっちゅう店員さん呼ばれるからか店員さんの雰囲気が悪くなったんだよね
    声かけたらピリピリイライラしてる
    どうして何台かは有人レジ残しとかなかったんだろうって思う

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2023/05/17(水) 15:09:21 

    私昔スーパーの有人レジで買い物したらあり得ない金額になっておかしいと思ってレシート確認したら198円のバナナが5000円超の牛肉になっててびっくりしてレジの人に文句言ったらレジの人「なんででしょうねえ(私は悪くない)」と謝ってもくれず盛大にイラッとしたことがあるのだけど
    あれも誰かがバーコード張り替えた可能性あるってこと?
    セルフレジなんかなかった時代だから店側のバーコードの貼り間違いかしら
    どっちにしてもレシートは確認した方がいいですよ皆さん!

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2023/05/17(水) 15:09:38 

    セルフレジ、ガスボンベの3本セット通したら、紙の包みのバーコードじゃなくて、ガスボンベ本体、一本分のみ読み取ってしまって
    ん?安いおかしいって気がついて店員さん呼んで修正してもらったけど
    あれぼーっとしてたらそのままだったと思う

    +1

    -1

  • 601. 匿名 2023/05/17(水) 15:11:29 

    かごに置いたものそのままスキャンして一瞬で会計できないのかな?

    図書館であるよね。

    無人コンビニはどうやってんのかな。

    +2

    -0

  • 602. 匿名 2023/05/17(水) 15:17:01 

    >>580
    あれわけ分からん
    たまーに行くイオンに実装されてるけどどう言う仕組みかいまいち理解できない

    聞いただけだと万引きし放題なのでは?!って思う
    でもこんなザルみたいなシステム、イオンがするはずない!とも思って
    そこから先に進めない

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2023/05/17(水) 15:17:32 

    >>2
    いや、ほんとに
    そんな方法があるんだ
    ふーんってなるよね
    こんな事紹介する必要ないのにね

    +3

    -0

  • 604. 匿名 2023/05/17(水) 15:31:08 

    >>601
    ユニクロがそれだけどバーコードを引きちぎられる事例が発生している
    点数確認が一点が5点になってびっくりしたら、店員さんがその服のポケットからバーコードの山を引っ張り出してた
    ちゃんと値段と点数確認しないと危険なんだと反省

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2023/05/17(水) 15:33:28 

    >>551
    あそこ一番ヤバそう
    万引き天国としか思えん
    なんなら万引きされるマイナス分見込んで商品価格に上乗せされてそうで嫌だー

    そもそもセルフレジ以前にめちゃくちゃ広い店内に店員ほとんどいなくて聞きたいことも聞けない探したいものも聞けなくて不便だしやっと捕まえても不親切だし

    +3

    -0

  • 606. 匿名 2023/05/17(水) 15:37:13 

    >>123
    機械が聞いてるのはLINEを使って集めてるかどうかで
    従来の紙のシールは店員が配ってるから声掛けたんだと思うよ。
    わかりづらくて嫌な思いさせちゃってごめんなさいね。

    ダイソー店員より

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2023/05/17(水) 15:37:54 

    セルフレジ、ちっちゃい品を複数持ってスキャンしてたら持ってる品もスキャンされてたらしく、2個目カウントになって店員を読んで1からやり直しに
    感度がいいときと悪い時があるから面倒すぎる

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2023/05/17(水) 15:39:12 

    >>2
    うん。寝耳に水。全く思いもよらなかった。バーコードのシールを貼り替えるとか。なるほどね。
    あ、しないよ。でも、手口を公開すれば模倣犯が出てくるだろうくらい想像しないのかな?

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2023/05/17(水) 15:40:36 

    >>601
    無人コンビニはカメラで店内全体を見ててなにがへったかとかカゴの中もカメラで見て計算しているんじゃなかったっけ?大勢で入店したら対応できないと思う

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2023/05/17(水) 15:43:59 

    >>607
    イオンはイマイチだけど、系列店のマックスバリュは感度よすぎる
    レジにも感度が良いですって貼ってあるけど

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2023/05/17(水) 15:45:39 

    悪い事って、バレないとでも思ってるのかな?

    いずれ見つかったら、言い訳も出来ないのにね。

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2023/05/17(水) 15:45:59 

    万引きしやすくなるのに、なぜ今もスーパーは「セルフレジ推し」なんだろう。セルフレジ導入で経費もかかっているだろうに、そんなに人件費削減できた?

    セミセルフレジは良いように感じるけど、精算時にカードだして初めて割引券あったことに気づいたときのショックが大きんだわ。

    +1

    -1

  • 613. 匿名 2023/05/17(水) 15:47:57 

    >>106

    こういうのって、いつまで貼られるんだろう。
    高校の時にスーパーでアルバイトをしていた時に、そういう写真が貼ってあった。
    結構前の日付のものもあったから、常習なのかしばらく貼ったままなのか分からないけど。

    +1

    -1

  • 614. 匿名 2023/05/17(水) 15:58:59 

    有人レジでさえ、会計前の商品しっかり手に持ってて「(出すの)忘れてた」なんて人も多いのに

    +2

    -1

  • 615. 匿名 2023/05/17(水) 16:03:15 

    >>614
    多い!幼児の手にギュッとお菓子持たせてたり

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2023/05/17(水) 16:10:42 

    セルフレジで間違って2回同じもの読み込まれちゃって、キャンセルしようとしたら疑われたのか店員にかなり高圧的に事情を聞かれたてからセルフレジに苦手意識ある

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2023/05/17(水) 16:21:05 

    >>550
    イオンのやつかな?
    あれ便利そうだから今度挑戦しようと思ってる

    +1

    -1

  • 618. 匿名 2023/05/17(水) 16:38:44 

    日本のセルフレジって「係員が確認します」ってなっても、店員さんが来てモニターを操作しに来るだけだよね。アメリカでは、モニターの内容と袋の中身が合ってるか確認するよ。別にこちらも機械のエラーなので、調べられても何も思わない。

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2023/05/17(水) 22:08:18 

    >>523
    でもそれも見越して拡大の防犯カメラでマークはされると思う。実際大型スーパーでだけど、G面が無線連絡とりながら追いかけてるの見たよ。

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2023/05/18(木) 00:52:02 

    >>602
    今週から導入されるみたいで、カートにスマホ置き場が設置されてた
    レジもなんか専用のレジが設置されるのか店の人らが集まってなんかしていた
    自分でスマホでスキャンして終わりでいいの?
    一応カゴに入れたものを重さを量ったりはするのかな?
    誤差があるものもあるし目安でしかないよね
    軽いんだけど高いものは紛れ込ませて万引きされそう

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2023/05/18(木) 03:13:21 

    >>620
    セルフレジみたいに重さ量ったりないよ、レジは普通の台
    レジ前に店員さんがいてスキャン内容とカゴの中身を確認する店舗もあるけどパッと見で1品1品確認する訳ではないからスキャンしていない物があっても分からないと思う
    でもこれはまだしっかりしている店舗で、私の行動範囲のイオンは確認しない店舗の方が多い
    万引き多いだろうなとずっと思っている

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2023/05/18(木) 07:13:30 

    >>565
    お金を取り扱うレジは人間で、在庫把握、発注、品出しのシステムを作った方がいい。
    レジ賑わってるのを無視して品出ししてる人とかホント意味ないし、柔軟性無さすぎて驚く

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2023/05/21(日) 20:38:23 

    結局は、セルフレジだろうが 有人レジだろうが
    窃盗する人間は、悪びれる事無くやる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。