ガールズちゃんねる

「セルフレジ」で万引き横行「ミスか故意か見極め難しい」…手元・顔を撮影する対策も

1019コメント2022/10/17(月) 12:45

  • 1. 匿名 2022/10/10(月) 20:57:46 

    「セルフレジ」で万引き横行「ミスか故意か見極め難しい」…手元・顔を撮影する対策も : 読売新聞オンライン
    「セルフレジ」で万引き横行「ミスか故意か見極め難しい」…手元・顔を撮影する対策も : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    スーパーマーケットが「セルフレジ」を悪用した万引き被害に頭を悩ませている。バーコードの読み取りや精算を客が自ら行うセルフレジは、人件費削減への期待などから普及が進むが、万引き犯に「人の目」の少なさにつけこまれた格好だ。故意の万引きと悪意のない精算ミスを見分けづらい難点もある。店側は、レジに客を撮影するカメラを取り付けるなど対策を急ぐ。


    万引き被害が経営に及ぼす影響は大きく、事業者は対策を強化している。関西や中部に展開する大手スーパーは、セルフレジに客の顔を撮影するカメラを設置。別の大手は、かごの中身と会計後の商品の重さが同じか検知するシステムも導入した。

    九州で約20店舗を運営するスーパーも、昨年6月にセルフレジを導入した際、機器ごとに客の手元を映すカメラを設置。さらにレジ近くに店員1人を配置する。担当者は「『見られている』との意識が犯行の抑止につながってほしい。被害に遭っても犯人の特定に役立つ」と話す。

    +281

    -20

  • 2. 匿名 2022/10/10(月) 20:58:43 

    そりゃそうだ

    +1235

    -5

  • 3. 匿名 2022/10/10(月) 20:58:45 

    ミスです

    +16

    -68

  • 4. 匿名 2022/10/10(月) 20:58:46 

    某100均で働いてたけどセルフレジは完全に客の良心に任されてて、これ大丈夫なのかなーと不思議だった

    +1798

    -9

  • 5. 匿名 2022/10/10(月) 20:58:52 

    カメラで顔を確認されてるって…嫌だw

    +792

    -36

  • 6. 匿名 2022/10/10(月) 20:59:04 

    無人販売の万引きも多すぎ

    +918

    -20

  • 7. 匿名 2022/10/10(月) 20:59:34 

    この間、うっかりレジ袋のバーコードの読み取りを忘れそうになった。

    +951

    -12

  • 8. 匿名 2022/10/10(月) 20:59:35 

    ユニクロみたいに置いたらいくらか分かるセルフレジがよいね!!

    +2814

    -13

  • 9. 匿名 2022/10/10(月) 20:59:36 

    同じ商品を重ねてスキャンしてた人が居て、この間捕まってた

    +394

    -12

  • 10. 匿名 2022/10/10(月) 20:59:36 

    怖いね〜〜

    +13

    -9

  • 11. 匿名 2022/10/10(月) 20:59:39 

    でも今グラム数で商品記録されてるからちょっとでも合わないとブブーてなるよ

    +405

    -15

  • 12. 匿名 2022/10/10(月) 20:59:43 

    逆に自分で2度打ってるの帰ってから気がついたけど証拠もないから諦めた。

    +616

    -10

  • 13. 匿名 2022/10/10(月) 20:59:47 

    エコバッグで万引き増え、セルフレジでまた増え

    +823

    -5

  • 14. 匿名 2022/10/10(月) 20:59:50 

    ミスミス。読み取ってない機械か悪い。

    +42

    -25

  • 15. 匿名 2022/10/10(月) 20:59:54 

    万引きをする心理が信じられない

    +729

    -20

  • 16. 匿名 2022/10/10(月) 20:59:54 

    こないだ買い物した時にうまく読み取れてなくて、
    靴下2点が1点になってたのを会計前にギリギリ気付いてやり直したよ。
    悪意はなくても知らないうちに万引きしたことになってるケースもあるはずだわ。

    +964

    -8

  • 17. 匿名 2022/10/10(月) 21:00:00 

    たくさん軽い商品あるし、レジ通したふりして盗まれないのかな?と思ってた。

    +205

    -3

  • 18. 匿名 2022/10/10(月) 21:00:03 

    セルフレジで荷物整理してる年寄りなんとかならないかな…あんなのまで防犯カメラで見ないといけないなんて重労働でしょ

    +263

    -7

  • 19. 匿名 2022/10/10(月) 21:00:13 

    >>6
    お金を少なく入れたりね。

    二度と買いに来るなと思う。

    +335

    -8

  • 20. 匿名 2022/10/10(月) 21:00:14 

    >>9
    その場でですか?

    +51

    -6

  • 21. 匿名 2022/10/10(月) 21:00:19 

    >>4
    私が通ってるダイソー、セルフレジで、個別カメラついてる!
    100均なのに金かけててすげーと思った。

    +750

    -3

  • 22. 匿名 2022/10/10(月) 21:00:31 

    サミット方式しろ

    +4

    -6

  • 23. 匿名 2022/10/10(月) 21:00:45 

    これを思うとUNIQLOとかGUのレジは素晴らしいよね…

    カゴごと入れれば一瞬でお会計でるのすごい。
    自社製品オンリーだからできることだけどさ。

    +726

    -7

  • 24. 匿名 2022/10/10(月) 21:00:47 

    友達が、イケアのスマホでレジみたいのしたんだけど、セルフレジと違い、自分がスマホに登録されたのが、そのまま会計されるだけだから、間違いがないようにめっちゃ確認した!と言ってた。
    その日に限って大量買いしたそうで。

    +92

    -11

  • 25. 匿名 2022/10/10(月) 21:01:05 

    レジ袋代通すの忘れてたのに後でレシート見て気づいた

    +118

    -7

  • 26. 匿名 2022/10/10(月) 21:01:19 

    この前コンビニのセルフレジで速くスキャンしてたら商品一つがスキャンされなかった!そのまま気づかなかったら万引き犯になるのかな…

    +172

    -5

  • 27. 匿名 2022/10/10(月) 21:02:05 

    無人店は万引きないらしいから無人転職のノウハウを教わればいけそう

    +4

    -14

  • 28. 匿名 2022/10/10(月) 21:02:09 

    ダイソーのセルフレジ、やめて欲しい。たくさん買ったとき大変だし、かえって時間かかるけど、混んでるとやたら急かされる。そして、会計後に袋の中身とレシートを見せてください!と言われる。信用出来ないならセルフレジにしなきゃいいのに、といつも思う。

    +807

    -6

  • 29. 匿名 2022/10/10(月) 21:02:09 

    >>9
    わざとってこと?
    同じものって注意しておかないとエラー出て2個目読み取れてなかったりするよね。

    +169

    -7

  • 30. 匿名 2022/10/10(月) 21:02:09 

    >>5
    近くのスーパー、ガッチリついてるよ。
    あと、現金では会計できないの。
    カード系は後で名前がわかるからね。

    +290

    -6

  • 31. 匿名 2022/10/10(月) 21:02:17 

    イオンのレジゴーってやつ、たまにカゴ入れる時スキャンし忘れそうになる

    +185

    -3

  • 32. 匿名 2022/10/10(月) 21:02:17 

    疑われるのが嫌だからあまりセルフレジ使ってない。使う時は見張り?のセルフレジ担当の店員さん近くのレジ使ってる。
    このあいだ少し急いでて有人レジが行列でセルフレジが空いてたから使ったんだけど、エコバッグ忘れて袋購入したら袋のバーコード読み忘れてて(もちろんわざとではないけど)店員さんにすみません袋のボタン押しますねって言われてしまった。袋のお金払わないつもりだったんじゃないかって疑われてたらどうしようってまだひきずってる。少しのことがものすごく気になって本当に毎日生きづらい。

    +421

    -20

  • 33. 匿名 2022/10/10(月) 21:02:21 

    必ず一名いるけどいないとこもあるんだ。セルフレジ下手で何か必ず2回読み取りされるからいてもらわないと困るわ。いつも迷惑かけて申し訳ないです。万引きしようとする気がわからない。やる人はみんな病気なの?

    +56

    -2

  • 34. 匿名 2022/10/10(月) 21:02:21 

    >>8
    あのレジはマジで凄い。

    +1212

    -4

  • 35. 匿名 2022/10/10(月) 21:02:22 

    人件費削減のはずが万引きも含めて費用かさみまくってるね

    +234

    -3

  • 36. 匿名 2022/10/10(月) 21:02:32 

    >>20
    はい。たまたま近くのスーパーのセルフレジにいた時に見てた。
    見張りの人が見つけて、注意されてた(常習犯らしく、連れて行かれてた)

    良くあるセルフレジ万引きの手口らしいです

    +211

    -3

  • 37. 匿名 2022/10/10(月) 21:02:33 

    怪しまれるのが嫌だからセルフレジ使いたくなくなる

    +116

    -2

  • 38. 匿名 2022/10/10(月) 21:02:36 

    >無罪判決も出た。奈良市のスーパーのセルフレジで、水槽を買い物カートに載せたまま代金を支払わなかったとして、40歳代の女性が窃盗罪に問われたが、奈良地裁は今年1月、「他の商品の精算に気を取られて、水槽の精算を忘れても不自然ではない」として無罪を言い渡した。検察側は控訴せず、無罪が確定した。

    こんな裁判あったんだ
    わざとじゃなければ許されるの?

    +197

    -2

  • 39. 匿名 2022/10/10(月) 21:02:41 

    >>6
    よく日本人はマナーが素晴らしいって言われるけど単に同調圧力が無いところではこんなもんなんだと思う

    +307

    -17

  • 40. 匿名 2022/10/10(月) 21:02:53 

    >>1
    近所のイオンのセルフレジがなくなったのはこれかしら。

    +89

    -3

  • 41. 匿名 2022/10/10(月) 21:03:09 

    逆に一つの商品を2回スキャンして余計にお金払った事ある

    +98

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/10(月) 21:03:19 

    そろそろ半径30cmくらいの低価格電子タグ出来ないの?

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/10(月) 21:03:24 

    隣がピッて鳴って私がバーコードかざしたのが読み込んだのかと思った時あった。

    +107

    -6

  • 44. 匿名 2022/10/10(月) 21:03:43 

    未精算置き場から、精算後置き場に置くと重量で警告されるよね?

    初セルフレジの時、精算した商品を袋に入れるのに手こずってたら、セルフレジに警告されたよ

    +42

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/10(月) 21:03:45 

    >>11
    ならないとこもあるのよ

    +114

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/10(月) 21:03:48 

    >>4
    無人冷凍餃子もだよね
    最近連続でニュース見たけど、カラーで鮮明な防犯カメラだし、ニュースでモザイクしなくていいよ。

    +493

    -2

  • 47. 匿名 2022/10/10(月) 21:03:56 

    >>34
    私も最初ビビった!!

    +225

    -2

  • 48. 匿名 2022/10/10(月) 21:03:57 

    >>4
    近所の100均もどんどんセルフレジになってるけど、あれってかえって人員必要になってない?
    見守り(?)の人が常にいるし、セルフレジ慣れてない人に教えてると後ろが詰まって普通のレジも開けて…って大変そうだなぁって思ってる

    +582

    -6

  • 49. 匿名 2022/10/10(月) 21:03:57 

    仕事後、セルフレジしながら仕事の考え事してて、途中からバーコード通さず、商品をガンガン袋に入れてしまってた。
    その間、店員に何も言われなかったよ、、
    もちろん申告して、訳のわからなくなった商品リセットしてもらったけど、、

    +44

    -5

  • 50. 匿名 2022/10/10(月) 21:04:00 

    セルフの方が遅いよね
    セルフしかないお店で混んでると凄い待つ

    +101

    -3

  • 51. 匿名 2022/10/10(月) 21:04:09 

    >>8
    あれは特許とってるみたいよ

    +352

    -7

  • 52. 匿名 2022/10/10(月) 21:04:11 

    DAISOのセルフレジで上手くできず、同じ商品重複して計算された…

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/10(月) 21:04:26 

    イオンの店内を回りながら端末で自分で1点ずつスキャンしてカゴに入れるやつ。
    ぼ~っとしてると普通にカゴに入れてスキャン忘れそうになるから怖い。
    意識めっちゃ集中してる。

    +60

    -1

  • 54. 匿名 2022/10/10(月) 21:04:34 

    これ今日の読売新聞の記事
    父親が取ってんの、父もセルフが困る事がある
    って言ってたな。私もピーってなんか鳴る事があった
    簡単でいいんだけどね、セルフレジは

    +12

    -4

  • 55. 匿名 2022/10/10(月) 21:04:37 

    >>8
    あれはユニクロの特許なんだっけ?
    あまり広まらないかもねー…

    +314

    -13

  • 56. 匿名 2022/10/10(月) 21:04:49 

    >>11
    ところが大手スーパーでも精度よくないセルフレジがあるんだよね…
    以前バーコードスキャンするのを忘れてレンタカゴに入れたっぽい商品がある事に、会計してレシート見てから気付いて(その商品がレシートに印字されてなくて)万引き扱いされたら嫌だから戻って店員に自己申告した事があるよ。

    +83

    -3

  • 57. 匿名 2022/10/10(月) 21:04:50 

    >>15
    そこは信じて欲しいかな

    +10

    -42

  • 58. 匿名 2022/10/10(月) 21:04:53 

    毎日値段変わるから難しいと思うけど、ユニクロとかみたいに置いたらぴーっと全部スキャンされて一気に値段出たらいいのに。

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2022/10/10(月) 21:04:55 

    バーコードのない商品が、果たしてどのカテゴリーなのか分からない時がある。

    +33

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/10(月) 21:05:02 

    >>1
    だからアタシが言ったじゃない!

    +10

    -3

  • 61. 匿名 2022/10/10(月) 21:05:06 

    スーパーでお寿司買った時に自由に取れる小さい醤油をバーコード通さずにエコバッグに入れる時、万引き疑われないかドキドキしない?

    +117

    -5

  • 62. 匿名 2022/10/10(月) 21:05:24 

    >>5
    それ本当に嫌。
    なんで悪くもないのに顔を撮影されなきゃなんないんだろうって思う。仕方ないとは言っても…。

    +248

    -29

  • 63. 匿名 2022/10/10(月) 21:05:33 

    ダイソーがうまい棒買う時一本スキャンすればよかったのに、いつからか一本ずつスキャンしなきゃならなくなったんだよね。
    たまにしか買わないから危なかったわ。

    +9

    -3

  • 64. 匿名 2022/10/10(月) 21:05:44 

    セルフレジ ミスって万引きとかなったらヤダから
    店員のレジに並んでしまう

    +68

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/10(月) 21:05:44 

    >>5
    ダイソーあるよね?

    +64

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/10(月) 21:05:53 

    >>21
    顔がドアップで移るけど、
    でもそれでも正直、夏とか私帽子と今じゃずっとマスクで、大丈夫なのかな?と心配になる。
    目に色彩とかで区別してる高性能なら凄いけど。

    +159

    -3

  • 67. 匿名 2022/10/10(月) 21:05:53 

    >>60
    しつこいなアンタ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/10(月) 21:05:53 

    >>8
    近所のパン屋もレジにパン置いたら個数と金額が表示されて凄い!って思った

    +328

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/10(月) 21:05:57 

    >>55
    ユニクロと開発した会社と、どっちの特許か裁判してる。開発した会社の特許になれば、その会社が他のスーパーとかにもシステムを売るんじゃない?

    +365

    -1

  • 70. 匿名 2022/10/10(月) 21:06:01 

    本屋でもセルフレジあるけど、万引きしてもバレなそうって考えてしまう。
    もちろんやらないけど。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2022/10/10(月) 21:06:05 

    >>6
    テレビで、「防犯カメラ24時間配信中」って貼り紙をしなさいとアドバイスされてた。

    +108

    -1

  • 72. 匿名 2022/10/10(月) 21:06:14 

    私が通ってるスーパーも最近上部にカメラとモニターが付くようになったから、
    それだけ万引きが多いんだろうな

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/10(月) 21:06:31 

    >>30
    あー!!なるほど!
    現金がダメってその理由もあったのか!賢いね。

    +208

    -5

  • 74. 匿名 2022/10/10(月) 21:07:07 

    >>60
    またアンタか(-Д-)

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/10(月) 21:07:24 

    >>23
    2回ばかり点数少なく合計されたことある

    +18

    -3

  • 76. 匿名 2022/10/10(月) 21:07:26 

    >>49
    あるある。セルフレジ、ぼーっとしながらできるまでなかなか上達しないよね。周り見ててもちょっとわからなかったり操作間違えたりして店員さん呼ぶお客さん多いし、結局誰が得してるんだろう

    +35

    -4

  • 77. 匿名 2022/10/10(月) 21:07:41 

    >>15
    販売の仕事してるんだけど、捕まってる人見てると病気でやめられない人が多いなと思う

    +152

    -1

  • 78. 匿名 2022/10/10(月) 21:08:01 

    >>11
    袋詰めしながら進めるから、ピッし終わったのを少し動かすだけで少々お待ちください。になる。

    +98

    -1

  • 79. 匿名 2022/10/10(月) 21:08:02 

    >>38
    刑事罰には値しないって事じゃないかな。民事では代金払ってると思うし。
    もし忘れたら懲役なんて事になったら誰も使わないようになるよ。

    +103

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/10(月) 21:08:08 

    >>8
    あれユニクロが開発したわけじゃないんだっけ?

    +198

    -8

  • 81. 匿名 2022/10/10(月) 21:08:18 

    >>13
    DVDでおしんを見たけど、スーパーマーケットという形態のお店が日本に上陸した頃、子どもがスーパーで万引きしても親は「万引きしてくれと言ってるようなもの」と言ってた
    昔ながらの魚屋とか八百屋みたいなのかもしくは行商みたいなのが万引き防止としてはいいのかな

    +117

    -2

  • 82. 匿名 2022/10/10(月) 21:08:24 

    >>8
    ユニクロが独占なのかな?
    なんかそれ活かせばいいのに...と思ってしまう。
    なんか最近信用出来なくなった。

    +339

    -3

  • 83. 匿名 2022/10/10(月) 21:08:28 

    >>28
    この間めっちゃ混んでる時店員さんがセルフレジに現れて「混んでるので私がレジ打ちしますね!」ってちゃちゃーってやってくれた笑

    +132

    -1

  • 84. 匿名 2022/10/10(月) 21:08:32 

    >>8
    ユニクロGUのレジすごいよね、衣類とかは出来るけど、
    食品は量も多いし、野菜もあるから
    中々難しそうだよね

    +307

    -2

  • 85. 匿名 2022/10/10(月) 21:08:45 

    >>26
    スキャンする時って音出たり画面に表示される項目が増えたりするよね
    それを確認もせずにスキャンしてるってこと?

    +26

    -6

  • 86. 匿名 2022/10/10(月) 21:08:47 

    >>15
    お金がないとかじゃなくてストレス溜まり過ぎて万引きしてしまう精神疾患があった気がする

    +122

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/10(月) 21:08:56 

    イオンのレジゴー(買い物しながら自分のスマホで商品バーコードをスキャンしてカゴに入れるシステム。最後に支払いだけをするので並ばなくて楽に買い物が出来る)をやる度に不安になる。
    私はイオンでレジ打ちパートしてるので、自分の働いてる店で万引きしてクビになるようなリスクはおかさないけどさ。でもこれは万引きホイホイな気がしてます。

    +38

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/10(月) 21:08:57 

    >>38
    故意でない場合もスキャン漏れがあればその商品の最大10倍の料金を頂きます。

    ↑とでも貼っておけば良さそう
    みんなスキャン漏れないかしっかり確認するようになるし、ついでに故意の万引き犯も減るかもしれない

    +8

    -21

  • 89. 匿名 2022/10/10(月) 21:09:09 

    >>8
    セルフレジ訴訟で問題になってたよね。あれが色んな分野で開発されれば、レジ問題が大幅改善されるのにな

    +323

    -1

  • 90. 匿名 2022/10/10(月) 21:09:15 

    >>15
    クレプトマニアだっけ?
    そういう病気もあるみたいだよ。

    +65

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/10(月) 21:09:21 

    >>4
    スーパーは野菜とかバーコードついていないものは数を自分で入力だもんね。
    完全に良心まかせー

    +308

    -4

  • 92. 匿名 2022/10/10(月) 21:09:29 

    >>75
    自己レス
    旦那、自分、子ども二人分のをまとめてカゴに入れるからかなり点数が多くなった時に間違いが起こりました。

    +11

    -2

  • 93. 匿名 2022/10/10(月) 21:09:35 

    >>13
    エコバッグは本当に万引きの温床になってると思う。そもそも1店舗だけで買い物済ませるわけじゃないくて他の店に寄って行ったりするから、どこの店の商品かわからないし。年寄りがカートにエコバッグぶら下げて更に自分の身の回りのもの入れるバッグ持ってると怪しいなって思う。

    +162

    -8

  • 94. 匿名 2022/10/10(月) 21:09:38 

    >>34
    店員さんにどんな仕組みなの?って謂わず聞いてしまった

    店員さんもわからなかったけど。

    +91

    -4

  • 95. 匿名 2022/10/10(月) 21:09:57 

    >>53
    スマホが置いてあっていつ決算するのかとかわかんないから手出し出来ない

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2022/10/10(月) 21:10:10 

    関西のマックスバリュだけど
    しつこいくらい一つ一つの重さ登録されてるよ
    ネギのパックやお麩など軽いのは検知できないみたいです
    でもそれ以外は本当に正確。数も間違わない。すごいシステムだと思う

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2022/10/10(月) 21:10:22 

    この間駄菓子1個セルフレジで打ち忘れがあって、電話してスーパーに戻ったよ

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2022/10/10(月) 21:10:25 

    ダイソーのセルフレジ監視専用パートのあたりがキツくて…
    イライラしてるんだろうけど、嫌な気分したよ

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2022/10/10(月) 21:10:30 

    >>1
    セルフレジあまり使うことないけど、前からずっと思ってた。
    こんなんでいいのかな? って。
    必ず悪い人もいるだろうし、ウッカリで犯罪者になってもたまらないだろうなあ、って。

    +86

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/10(月) 21:10:34 

    >>68
    うちの近所もです。しかも客3人で満員になるような小さかパン屋で。

    +71

    -2

  • 101. 匿名 2022/10/10(月) 21:10:36 

    >>48
    ほんとそれ
    近所の100均もジジババが多いのにセルフレジしかなくて、店員が付きっきりで教えてたりするから常に2、3人は人員が割かれてる状態
    絶対有人レジにした方が早いだろと思いながら見てる

    +201

    -6

  • 102. 匿名 2022/10/10(月) 21:10:47 

    >>6
    餃子の24 時間無人営業の店舗でも、集金箱にお金を入れてるふりや、堂々と盗っていってるのがニュースでやってた

    +132

    -4

  • 103. 匿名 2022/10/10(月) 21:10:55 

    >>55
    札の内側に金属貼ってあって、環境的に大丈夫なのかは気になってる

    +1

    -11

  • 104. 匿名 2022/10/10(月) 21:11:02 

    >>56
    会計が済んだ後にレシート確認するくらいならスキャン中にひとつひとつ確認しなよ

    +13

    -26

  • 105. 匿名 2022/10/10(月) 21:11:07 

    >>94
    よく情報処理系の試験に出るよ

    +25

    -2

  • 106. 匿名 2022/10/10(月) 21:11:13 

    近くのスーパーは割引商品はピッと機械に通すのは割引されなくて、手に持ってピッとするやつで通したら割引になると書かれてた
    きちんと読まない人は割引されずに買った人もいるだろうなーと思ったよ

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/10(月) 21:11:29 

    >>56
    意図せず万引きになるのこわいね。スキャンは店員さんで支払いはセルフが安心。

    +98

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/10(月) 21:11:37 

    セルフレジや無人販売所は、混んでないときはゆっくりと動くのとカメラに手元が見やすいようにしてる
    後から疑われたときに確認しやすいだろうから
    特に無人販売所では、箱に入れるときに握り込まないで見えるように掴んで箱に落としてる

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2022/10/10(月) 21:12:07 

    個人的にいちばんイライラするのはTSUTAYAのセルフレジ
    TSUTAYAとはいえ地元の本屋が消えるのは嫌だから、なるべくそこで本買ってるけど、エラー率高くて毎回イライラする
    なんとかしてほしい

    +26

    -1

  • 110. 匿名 2022/10/10(月) 21:12:09 

    >>87
    セルフレジよりこっちの方が間違いも万引きも多そうだよね。
    セルフはまだ、カメラ、秤などで、確認してるけど、これってどうやって確認するんだろ?
    スマホで個人情報とか追えるからって理由?

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/10(月) 21:12:14 

    >>57
    え?

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/10(月) 21:12:24 

    3連になってるハムとベーコンを買った時、重ねてカゴに放り込んだらうまいこと互い違いにハマっちゃってたようで、
    片方のバーコードだけ読んでエコバッグに移しちゃったときあったよ。
    最後にあれ?って気付いて慌てて店員さん呼んで読み直してもらったけど危うく万引きするところでどきどきした。

    +14

    -2

  • 113. 匿名 2022/10/10(月) 21:12:25 

    >>38
    あ〜...でも私ミス多いから、
    その間違いは嘘でもなさそうと思った。

    大きな商品載せて、他の会計に気を取られたら、ありそうな間違え。

    レジ通り過ぎそうになって、すぐに気づくから、
    今のところミスないけど、

    別で脇で抱えたり、カートに載せないように気をつけてる。

    +58

    -6

  • 114. 匿名 2022/10/10(月) 21:12:50 

    >>93
    買ったら真っ直ぐ帰るしかなくなった
    もしくは車の中に置いてから別のフロア行く…

    けどめんどいので車に着いた時点でもういっかってなる

    +65

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/10(月) 21:12:50 

    >>11

    これきらい…

    超軽い商品とか
    反応しなくて進めない時がイラッと
    するんだよ…。

    一味の詰め替えとかあんなのが
    反応しない…。

    +159

    -1

  • 116. 匿名 2022/10/10(月) 21:13:04 

    >>83
    マックスバリュは混んでるときのお子さまの操作はご遠慮くださいと放送なる

    +30

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/10(月) 21:13:25 

    >>94
    あれは、タグに埋めた電子チップがついてて読み取るんじゃなかった?店員じゃないけどニュースになってたよ

    +75

    -1

  • 118. 匿名 2022/10/10(月) 21:13:45 

    万引きした人みんな死刑にしちゃえば。

    +4

    -4

  • 119. 匿名 2022/10/10(月) 21:13:50 

    >>113
    箱買いしたペットボトルとかカートの下の段に置いておくと忘れそうになるし、実際忘れちゃう人も多そう。

    +54

    -2

  • 120. 匿名 2022/10/10(月) 21:13:58 

    物によってバーコード読み取りじゃなく
    画面から商品選ばなくちゃいけないやつ、
    完全セルフにするなら、それ無くして欲しい。

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2022/10/10(月) 21:14:01 

    わざとじゃなくてもスーパーだとカートの下段の物(ビールとかトイレットペーパーとか)を通すの忘れちゃう人いそうだといつも思う

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2022/10/10(月) 21:14:08 

    昨日スーパーでセルフ使った時、キウイとゴールドキウイを選択して登録するのがあって、ゴールドキウイを間違って普通のキウイで登録しちゃったとしたらわかるのかなと思ったとこだった

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2022/10/10(月) 21:14:09 

    >>86
    他の人はお金払って得ているものを自分はタダで手に入れたっていう謎の優越感みたいなものなのかな?

    +21

    -1

  • 124. 匿名 2022/10/10(月) 21:14:11 

    >>4
    1つの物を3回打ってしまって、やり直すにも初めてでわからなくて時間かかるし、後ろは行列だし、そのまま払った。
    普通のレジよりセルフレジのほうが、後ろが行列だとなんか焦る。ジーっと見られてるし。

    +34

    -36

  • 125. 匿名 2022/10/10(月) 21:14:19 

    ちょっと前までスーパーで働いてたけど確かに万引きめっちゃ多かった。赤字出しまくり。ちなみに治安は比較的良い方だった。

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/10(月) 21:14:34 

    >>87
    ひとりひとりチェックは難しいよね
    かご自体にレーザー張り巡らすとかしないとダメかもよ

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/10(月) 21:14:41 

    >>117
    それもあって高くなったんかな?
    チップ回収とかしてないよね

    +43

    -1

  • 128. 匿名 2022/10/10(月) 21:14:47 

    >>11
    うちはそれが面倒だからかブブー廃止になった
    そもそもどっちが未会計か会計済みかわかりにくい表記だし

    +20

    -2

  • 129. 匿名 2022/10/10(月) 21:15:54 

    戦後のジジババに性善説は通用しないよ

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/10(月) 21:16:37 

    >>122
    もしかしたら、そういう商品は店員側の画面に出るようになってて、5番の客キウイとかね。
    それで、店員が目視するとかではないのだろうか?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/10(月) 21:16:39 

    >>101
    後何年かすればスムーズになるんじゃない?
    先行投資みたいなもんだよ

    +79

    -4

  • 132. 匿名 2022/10/10(月) 21:16:40 

    >>8
    ユニクロはタグを外されたりするらしいよ。

    +121

    -2

  • 133. 匿名 2022/10/10(月) 21:16:43 

    >>32
    大丈夫、よくあることだから気にせずに。
    店員さんも、あっ袋のスキャン忘れてるなーって思うだけだよ。

    +160

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/10(月) 21:17:02 

    買ったのが同一商品2つだったから気づいたけど、スキャンし損ねて危うく1つ分だけの値段で買うところだったことがあったわ
    沢山買ってたら気づかなかったと思う

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/10(月) 21:17:09 

    >>119
    普通の友人レジでさえ忘れた事ある
    店員さんも台で見えにくいから気付かず、カゴを戻す時にようやくああ!ってなって慌てて戻った

    +21

    -1

  • 136. 匿名 2022/10/10(月) 21:17:35 

    >>127
    そしてあのレジシステム代はユニクロ側は開発元に払ってないっていうね

    +83

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/10(月) 21:18:03 

    >>5
    それで払い忘れなのか、目隠しだけされてドアップで印刷されて貼り出されてた

    お伝えしたいことがあります。
    サービスカウンターまでお越し下さいって

    +91

    -1

  • 138. 匿名 2022/10/10(月) 21:18:29 

    >>1
    缶ビールの6本パック買ったとき、パッケージじゃなく缶のバーコードがスキャンされちゃって1本の値段が出たから、ちゃんと店員に申告して取り消しして最初からやり直したのに疑われてムカついた。
    不正する気ならわざわざ申告しないでしょうが。

    +139

    -5

  • 139. 匿名 2022/10/10(月) 21:18:46 

    >>5
    そう?
    私は「ちゃんと見て!」って感じで一個一個しっかり見せつけるよ
    たまに監視のお姉さんが笑っているけど、私を見ているからじゃないよね汗

    +23

    -9

  • 140. 匿名 2022/10/10(月) 21:18:58 

    >>88
    そんなスーパー誰も行かなくなるよ。そんな事するならもうセルフレジやめた方がいい。

    +42

    -3

  • 141. 匿名 2022/10/10(月) 21:19:35 

    >>123
    わからないけど、店の物をバレずに外に持ち出せたみたいな達成感?が悪い快感になってるんじゃないかな。
    たしか金額はどうでもよく、その物自体にも興味がなくて使わずに捨てる人も多いって病気だった気がする。

    +27

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/10(月) 21:19:50 

    >>1
    むしろ万引きする人いないとでも思ったのか?
    私はしないけど。

    +57

    -1

  • 143. 匿名 2022/10/10(月) 21:19:53 

    >>87
    レジゴーうまくスキャン出来てなくて同じ商品を3回スキャンしてた
    会計後気づいて勇気を出してサービスカウンターへ行ったら信じてもらえた

    スキャンする時に手に持ってる商品じゃなくて、既にスキャン済みの
    下のカゴの中の商品のバーコードを読み取ってたみたい

    マジ性善説の上に成り立つシステムだけど、上空を見たら監視カメラの数がえぐい

    一応私はオーナーカードも通してるから個人特定出来るけど、
    店の貸出スマホだったら逃げきれると思う

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2022/10/10(月) 21:20:13 

    >>102
    よく同じ敷地内にあるもつ煮のみつ子みたいに完全自販機制にすればいいのにとは思う

    +34

    -2

  • 145. 匿名 2022/10/10(月) 21:20:15 

    >>4
    私がよく行く100円ショップのセルフレジは、店員さんがすぐ近くに立ってて、支払い後にレシートと商品を見られて確認されるり
    そこはセルフレジしかないんだけど、レジ操作している時もジーッと見られてるから買い物しづらい。

    +136

    -5

  • 146. 匿名 2022/10/10(月) 21:20:15 

    セルフで万引きされる損失と、人雇ってレジ打ちする人件費とで安く済む方選ぶしかないね。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/10(月) 21:20:52 

    ファストフード店がいきなりセルフレジオンリーになって、カウンターに店員さんが4人くらい暇そうにしてるのに「セルフでお願いしますー」って言われたのは複雑だったわ
    しかも会計途中にネットの広告みたいにうっかり押しそうになる感じにオプションが出てくるトラップつきw
    ほかのファストフード含め、普通のセルフレジでそんなの見たことがなかったから驚いたし悪印象しかなかった
    クレーム出て対人レジと併用になるだろうなぁ

    +24

    -2

  • 148. 匿名 2022/10/10(月) 21:20:56 

    >>7
    私、これ今までに何度かやってるかもしれません。
    ほんと忘れやすいです。

    +199

    -21

  • 149. 匿名 2022/10/10(月) 21:21:07 

    >>11
    軽い商品だと感知しなくてわざわざ店員呼ばなきゃいけないし、精度良くないといつまでも「商品を袋にいれてください」で止まって店員呼ぶはめになるのよね。

    +82

    -2

  • 150. 匿名 2022/10/10(月) 21:21:19 

    前にTSUTAYAのセルフレジで、マンガ10冊レジに通したつもりだったんだけど、帰ってからレシート見たら9冊分しかレジ通してなかった。
    店舗に戻って、申告して一冊分お金払ってきたよ。
    私みたいに気付かないパターンもあると思う。もしくは気付いても知らないフリをするか。

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/10(月) 21:21:55 

    >>8
    あれさ、カゴの中の商品がカウントされてない時ない?
    私はあって。
    お会計後に気がついて、カウントされなかったやつ通し直したけど。
    完璧ではないってことだよね。

    +146

    -1

  • 152. 匿名 2022/10/10(月) 21:22:03 

    >>137
    え?どういうこと?指名手配みたいな?怖い。

    +90

    -2

  • 153. 匿名 2022/10/10(月) 21:22:49 

    >>127
    タグの裏チップがついてるよね
    まあファストファッションだから、商品同様大量に作るからチップ自体のコストそんな高くない、安くなるみたいよ

    +22

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/10(月) 21:22:59 

    >>5
    マスク必須だな

    +8

    -8

  • 155. 匿名 2022/10/10(月) 21:23:01 

    >>125
    スーパーって利益率が低いから本屋と一緒で万引きされると売り上げにかなり影響あるんだよね。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/10(月) 21:23:25 

    >>38
    プラスしちゃったけど、これで逮捕はちよっとな
    水槽ってでかいけど何となく想像つくしさ

    +54

    -2

  • 157. 匿名 2022/10/10(月) 21:23:32 

    >>147
    あれ、やつら、えらそーに客に上からなのが腹立つんだよね。セルフなのでかんけーねーからみたいな態度。

    +12

    -3

  • 158. 匿名 2022/10/10(月) 21:24:20 

    会員制にするのはどうかな?
    反社チェックや万引き歴あれば登録出来ないとか。
    店も客を選んで良い時代よ

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/10(月) 21:25:02 

    >>151
    そう、完璧じゃない
    金属に弱い面もあるから
    何らかで反応しない時あるらしい

    +58

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/10(月) 21:25:21 

    無人販売はトピズレかと思うのですが。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/10(月) 21:25:27 

    >>151
    今んとこ完璧だった
    間違える時あるんだね

    +110

    -1

  • 162. 匿名 2022/10/10(月) 21:26:18 

    >>1
    だからか。いつも行ってるコンビニ、最近有人レジでしか通せない割引シール貼ってある商品が増えて何でセルフレジあるのにこんなことするんだろうって思ってたけど、万引き防止なのかも。

    +29

    -3

  • 163. 匿名 2022/10/10(月) 21:26:20 

    >>141
    一時期YouTubeのニュース系チャンネルでスーパーにカメラ仕込んで万引き犯を追う動画何本か見てたんだけど、お金というより精神的なものだよね
    スリルとか達成感とかいろいろあるんだろうね…

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/10(月) 21:26:40 

    >>151
    私もあった。点数数えてたから、あれっ?って思ってバーコードを全部上に見せたら大丈夫だった

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/10(月) 21:26:48 

    >>151
    私は多めにカウントされてた。
    服なら単価も高いしすぐに発見できるけど、
    こまごま沢山買うスーパーだと確認は難しいよね。

    +122

    -1

  • 166. 匿名 2022/10/10(月) 21:27:00 

    >>5
    個人的には別に万引きしてないならいいと思う。
    カラオケみたいに気が抜けてはしゃいでるところなら嫌だけど、誰もが見える位置で変な顔や踊りしてるわけじゃないんでしょ?
    カメラ随時監視してる人なんて居ないし、犯罪あったときに前後に居た人達は見られるだろうけど単に買い物してる人はブスだろうがばあさんだろうがどうでもいい話だよ。

    +86

    -12

  • 167. 匿名 2022/10/10(月) 21:27:06 

    >>8
    これが理想だけど、今はタグの値段高いからスーパーには無理らしいね
    早く、もっと安くならないかな

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/10(月) 21:27:07 

    いつも行くスーパー、ちゃんとやってるのに機械の不具合か何かで「今入れたものを袋から取り出してください!!」ってでっかい音声で言われることがよくある。万引きしようとした人みたいでやだ笑
    すぐ店員さんが飛んできてくれるから良いけど

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/10(月) 21:27:41 

    会計くらいは店員がやったほうがいいんでは?
    セミセルフのところ沢山あるでしょ
    今は袋詰めもカード操作も客がやってるんだし、その程度なら前に比べたら大した手間じゃない
    何でも客にやらせて店員減らしてケチろうとするからそういうことになるんじゃん

    +12

    -5

  • 170. 匿名 2022/10/10(月) 21:28:01 

    >>6
    前に無人販売している側のインタビューを見たけど
    「大抵お金が多く入ってる」
    と言ってた
    ピッタリ小銭の持ち合わせがない時は、多く払う人が多いんだろうね

    +93

    -3

  • 171. 匿名 2022/10/10(月) 21:28:06 

    >>145
    もう普通の有人レジでいいじゃん…

    +144

    -1

  • 172. 匿名 2022/10/10(月) 21:28:07 

    >>28
    しかもウチの最寄りのダイソーのセルフレジは感度が悪くてなかなかバーコード読み取らなくて大抵の人が時間掛かってる。
    ショボいセルフレジは意味がない。

    +161

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/10(月) 21:28:07 

    商品スキャンだけ店員さんにしてもらってお会計だけ機械でやってもらうタイプのが一番楽。
    自動販売機のない無人販売とか商品スキャンも会計もお客さんにやってもらうやつとかいくらなんでもそれは無理でしょって物は淘汰されていけばいいと思う。

    +28

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/10(月) 21:28:53 

    >>152
    そう。
    指名手配犯みたいな

    レジの機械前から移動しようとしたとこみたいな感じで、サービスカウンターのそばに貼り出されてた
    ちなみに若い女性

    +49

    -2

  • 175. 匿名 2022/10/10(月) 21:28:55 

    手元撮影するのはいいと思う。
    顔だとプライバシーの侵害!とから騒ぐ人が居そうだし。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/10(月) 21:28:55 

    >>75

    やっぱあのシステムでも漏れ発生するんだね。
    確かに難しいよなー。

    +20

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/10(月) 21:28:58 

    リニューアルオープンした無印良品のセルフレジを初めて使ったんだけれどスーパーとは違い重さ検知しないタイプだったから読み取り忘れがないかドキドキした
    ピッ音も聞き取りづらいし
    おまけに読み取り後の商品を置くスペースに袋をかけて読み取りながら入れられるように段差がついていないから袋詰めしづらい

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/10(月) 21:29:09 

    店員さんとセルフレジが並んでいるところだと店員さんの方に並ぶ
    セルフしかないところでは監視の店員さんの目の前のレジを使う
    何となくセルフ自体が抵抗あって万引きの感覚を感じるから
    今のところは店員さんに目を通してもらいたい
    そのうち有人レジ自体が珍しくなっていくだろうしね

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/10(月) 21:29:26 

    >>4
    近くのダイソーは有人レジだけど、新しく出来たダイソーはセルフレジだ
    有人レジあるのに開けずに店員が突っ立ってセルフレジ監視してる
    セルフレジ2台しかないし慣れてない客や子供にやらせる客多くていつも行列してる
    行列してるんだからただ立ってないで有人レジあるなら開けろよと毎回思う

    +187

    -3

  • 180. 匿名 2022/10/10(月) 21:29:38 

    >>100
    急な九州弁
    打ち間違いだろうけど可愛らしか〜

    +81

    -2

  • 181. 匿名 2022/10/10(月) 21:29:48 

    >>165
    私も多めにカウントされていて、何度も確認して、店員さんもやってくれたけど、一つ何故か追加されていた。どこにもタグなかったんだけど、一応注意しておいた方が良いかも。

    +40

    -1

  • 182. 匿名 2022/10/10(月) 21:29:51 

    >>8
    万引き犯がタグとって別商品のポケットに隠す→それに気付かずに買った人が余計な代金まで払う

    ってケースがあったから、ユニクロで沢山買ったときは画面に出る商品名や品数をしっかりチェックしたほうがいいよ。
    パーカー1着買ったのに何故かパーカーとデニムの2着ぶんの会計になったらすぐわかるけど、沢山買ったときはうっかり見逃す。

    +239

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/10(月) 21:29:55 

    >>93
    自転車でスーパーの特売をハシゴしながら買い物してる人とか無駄に疑われそう

    +61

    -1

  • 184. 匿名 2022/10/10(月) 21:30:01 

    レジ係
    うちの店は手打ちだからピッってやるの楽しいw
    初めてやった時に感動して、もっとやりたい!買い忘れはないか⁉ってなった

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/10(月) 21:30:25 

    >>66
    そんなことまで記録されてるとしたら同意取る形にするんじゃない?

    +25

    -3

  • 186. 匿名 2022/10/10(月) 21:30:31 

    >>28
    無理くりセルフに誘導するよね~
    いいけどさ~

    +54

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/10(月) 21:30:31 

    >>169
    労働人口は減るばかりだから機械に働いてもらう事はむしろこれからもっと多くなるよ

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/10(月) 21:30:36 

    >>8
    あのレジ、怖いくらい凄いよね!
    置いた瞬間出るんだもん。

    +29

    -1

  • 189. 匿名 2022/10/10(月) 21:30:39 

    >>169
    セミセルフって、支払いモタモタしてる人がいると待たされるよね
    1つのレジに2台精算機があるところはいいけど

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2022/10/10(月) 21:30:43 

    >>15
    スーパーの万引とか別にお金に困ってる訳でもないのにするらしいよ

    +24

    -2

  • 191. 匿名 2022/10/10(月) 21:30:47 

    >>16
    逆に読み取られすぎて、1点なのに2点で計算される時もある
    いちいち店員に訂正してもらうの面倒くさい

    +97

    -1

  • 192. 匿名 2022/10/10(月) 21:31:02 

    >>43
    私こないだクレカで買い物してて、隣の「カードを抜いてください」に反応して途中で抜いてしまってまた入れ直す羽目になったわ笑
    誰も気づいてないだろうけど地味に恥ずかしかったw

    +32

    -1

  • 193. 匿名 2022/10/10(月) 21:31:08 

    あーセルフレジについてるカメラはそういう機微を証拠に残す為だったのか
    セルフレジによっては絶妙に腰を痛める
    中腰きついです

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/10(月) 21:31:17 

    >>28
    今後のことを考えると、使って慣れてもらわないといけないからね

    +28

    -1

  • 195. 匿名 2022/10/10(月) 21:31:44 

    他の掲示板だけど、自称レジ打ちの人が
    セルフレジはもともと、
    客側と店員の、払った払わないの勘違い(および故意の)のミスの軽減、
    そして、レジから店員が金を取ったと疑われないためのものって
    書いてた人いたよ?
    万引きについては、普通のレジしか置いてないとこでも
    水際対策必要だしね・・・。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/10(月) 21:31:45 

    >>148
    うっかり忘れてほかのをスキャンしてると
    店員さんが「レジ袋の入力おねがいします」
    って声かけてくるよ
    何回か声かけてくれ助かった

    +57

    -3

  • 197. 匿名 2022/10/10(月) 21:31:50 

    GUのセルフレジ画期的だと思った
    あれをスーパーでも出来たらな

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/10(月) 21:32:00 

    >>189
    完セルフでもそんなもんでしょ
    クレカならレジで精算してもらえるケースもあるしまだマシ

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2022/10/10(月) 21:32:01 

    >>7
    私もこの前通したつもりが通ってなかったみたいで、店員さん呼んでリセットしてもらったけど、袋くらいの重さだと機械も反応しないみたいで、支払いミス普通に起こりそうだなって感じだった。

    +175

    -1

  • 200. 匿名 2022/10/10(月) 21:32:12 

    >>38
    産後の寝不足と疲労で頭が朦朧としてたのか、カートの下に置いてたトイレットペーパーを会計し忘れそうになったことがあったから本気でぼーっとしてたら忘れるかも…(私は気がついて自己申告して会計できたけど)

    歳をとったらまじでいつかミスりそうで怖い

    +83

    -1

  • 201. 匿名 2022/10/10(月) 21:32:56 

    >>198
    完全セルフは機械が何台もあるからまた違う

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/10(月) 21:33:00 

    >>28
    そんな疑うようなことされたら「ならそちらがレジしたらいいのに。何のためにいるの?」って言いたくなるね
    レシート叩きつけたくなる

    +180

    -12

  • 203. 匿名 2022/10/10(月) 21:33:18 

    >>6
    YouTube見てると、万引きする人結構いてビックリする!
    いくら無人だからって払わないとかありえない!
    捕まって警察へ~ってなったら泣くとか。
    お互いご近所さんで、泣くならやるなよ!って言いたい

    +102

    -1

  • 204. 匿名 2022/10/10(月) 21:33:27 

    日本のアジア化が待ったなし

    +3

    -3

  • 205. 匿名 2022/10/10(月) 21:33:30 

    商品を通すセンサは本体側面なのに、
    コード決済用のはT字型ハンディスキャナなところは何なの?
    画面が暗いのか角度が悪いのかかなり長時間側面に向けて悪戦苦闘した後に気付く。
    そろそろ機械の形を統一してほしい。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/10(月) 21:33:36 

    >>90
    クレプトマニアの人だと、監視カメラだらけな専門病院(施設だったかも)の売店ですら万引きしてしまうらしいからね。
    万引きで何度も捕まった元陸上選手の女性の特集で見た。

    +36

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/10(月) 21:33:40 

    >>51
    数年後には似たようなもの後できるね!

    +41

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/10(月) 21:33:43 

    そんなに大変ならセルフレジ止めよう。
    途中でエラーが出て店員さん呼んだりってどちらにしても店員さんが大変。
    しかもきちんとバーコード通して、通ってると思ってたバーコードがエラーになって勝手に読み込んでなかっただけなのに万匹扱いされたりってしそう。

    もう客も店員も悪くないパターンが出てくる。
    私10年前にセルフレジ入ってるホームセンターで働いてたけどそうだった。
    今はもう導入してない。

    +12

    -2

  • 209. 匿名 2022/10/10(月) 21:33:58 

    >>187
    少子化ではあるけど、働ける世代は若者だけじゃないからなぁ
    定年後でも生活費の足しに働きたい人だっているくらいだし

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2022/10/10(月) 21:33:59 

    >>65
    あるある!自分が映っている映像を見ながらレジをするのはちょっと恥ずかしいw

    +41

    -2

  • 211. 匿名 2022/10/10(月) 21:34:13 

    >>5
    でも町の防犯カメラなら気にならないよね?
    何もないなら気にすることないと思うんだけどな。

    +32

    -6

  • 212. 匿名 2022/10/10(月) 21:34:19 

    なかなか拾わなくてイライラするんだよね。後ろからの圧も感じるし。お酒だといちいちエラー音みたいな音して、年齢確認のためって店員もくるし、仕方ないけど難しい。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/10(月) 21:35:11 

    >>28
    同じの2回スキャンした時に呼んで訂正してもらったけど、大量にあれこれ買ってたからか、本当に一つしか買ってないの?みたいな感じで疑いの目で見られてショックだった。

    +92

    -2

  • 214. 匿名 2022/10/10(月) 21:35:18 

    >>65
    あるある。
    予期せぬ己の顔出てきてビビった(笑)

    +15

    -1

  • 215. 匿名 2022/10/10(月) 21:35:19 

    >>201
    わかるけど、混んでてもそんなに待ったことないわ
    片方が詰まってももう片方の人がすぐ出れば問題ないし
    まぁ地域とか状況によりけりか

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/10(月) 21:36:00 

    >>208
    過渡期(移行期)は大体こんなものじゃない?

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2022/10/10(月) 21:36:22 

    >>8
    タグが全部ユニクロで同じだから開発が楽なんだよ
    スーパーみたいな色んなメーカーの商品を扱うのだと対応が難しそう

    +172

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/10(月) 21:37:22 

    >>209
    「若者」だけではなく「労働人口」自体がこれからますます減って行くんですよ

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2022/10/10(月) 21:37:30 

    大葉をスキャンしてエコバッグにいれたけど軽すぎて感知しないから会計が先に進まない

    店員が来て「ちょっといいですか?」の一言も無く、エコバッグの中身をガサゴソ漁り万引きチェック

    問題ないので続きどうぞ、と去る

    すっごく腹立ったわ。

    +43

    -1

  • 220. 匿名 2022/10/10(月) 21:37:34 

    >>1
    前、セルフレジで店員が「もう一回スキャンしていいですか ?」と30代の女に言ったら
    「疑ってるの ?」と大声でキレてた。図星だったらしい。

    +56

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/10(月) 21:37:48 

    >>30
    なるほど!

    +29

    -1

  • 222. 匿名 2022/10/10(月) 21:38:14 

    >>154
    &サングラス

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2022/10/10(月) 21:38:16 

    >>45

    私もよく使うスーパーが(ライフ)かごを台に載せて重さ測ってからスキャンで、それしか知らなかったから、カートからおろさないでいいとこだとあれ?これでいいの?ってなったことある。
    ライフのレジは画期的。

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2022/10/10(月) 21:38:43 

    >>169
    ケチろうというか効率的な運営にするというか
    非効率でスーパーの利益率悪いと結局最後は価格に転嫁されるから客側の不利益にもなるよ

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/10(月) 21:39:08 

    >>46
    それでも取る人いるじゃん?
    普通の神経ではないよね。でも、あれはお金入れたら出せるようにした方がいいと思う。

    +146

    -1

  • 226. 匿名 2022/10/10(月) 21:39:26 

    >>189
    セミセルフでも有人でもモタツク人はモタツクから変わらないと思うわー。

    +0

    -2

  • 227. 匿名 2022/10/10(月) 21:39:55 

    たまに行ってたスーパー4台セルフレジ導入してたのに、久しぶりに行ったら全部撤去されてた。もしかして万引きが多かったのかな

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/10(月) 21:40:33 

    >>1
    サンドラックの会計だけセルフレジは時間がかかる。特にクレジットだとサインしたり…

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/10(月) 21:40:37 

    >>8
    今のユニクロスタッフは品出しとお直しだけやればいいのか

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/10(月) 21:40:37 

    >>87
    まさにこないだレジゴーで袋に詰めてて、あれ?これ通したっけ?って思ってレシート見たら入ってなくて真っ青になった。
    もう一回レジに並び直してお会計したけど、それ以来会計前に数を数えて確認してる。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/10(月) 21:40:52 

    万引きは良く無いけど、人件費をケチってるじゃん

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/10(月) 21:41:20 

    >>174
    どんどんやればいいと思う。
    ただ、冤罪だった時のリスクは怖いよね

    +94

    -7

  • 233. 匿名 2022/10/10(月) 21:42:02 

    >>62
    前後に犯罪でもなければ誰も見ないまま1ヶ月~店によりで消されるから気にするほどじゃなくない?
    それとも国防的な感じの勢いのところにでも出入りしてんのか?

    +15

    -21

  • 234. 匿名 2022/10/10(月) 21:42:06 

    イオン大宮西の正面入り口にデカデカと「万引きは犯罪です」の立て看板がある
    余程多いのだろう。客でも怪しい動きは分かる。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/10(月) 21:42:08 

    かっこだけセルフにして店員の負担を軽減していますってコンビニあるけど、結局お酒とか買う時って店員さんくるからマジで中途半端

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/10(月) 21:42:50 

    >>216
    レジって通ってるか通ってないかとかレシート全部出して、時間まで辿ってって見るので何が通ってるとか何が通ってないとか、万引きラインがグレー過ぎて作業が本当に大変なんですよね。

    システムのせいなのか、わざと通さないで袋に入れたのかとかも真意は分からずです。

    飲み物1つぐらいで並ぶのが面倒な人にはものすごくオススメですが、買い物が多い人には本当にオススメしません。

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2022/10/10(月) 21:43:03 

    >>28
    そんなことする売り場あるんですか?
    それは感じ悪いな。店員さんだってうち間違えたりするにね。なんかセルフもいいんだか悪いんだかね。

    +117

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/10(月) 21:43:11 

    万引きは病気だから、セルフレジどうこうというより人が病まない健全な社会を目指した方がいい

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/10(月) 21:43:14 

    刑務所から逃げてきた男が万引きを繰り返してて捕まったよね。昔。
    万引きしないと生きられないような人もいるんだよね

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2022/10/10(月) 21:43:22 

    >>6
    近所の無人販売はロッカーみたいなのになったよ。傷物だけは篭に入って置いてある。

    +36

    -1

  • 241. 匿名 2022/10/10(月) 21:43:27 

    >>28
    バーコードやキャッシュレス決済ができるようになっただけでもスムーズになったのにね
    セルフレジ、客はレジの操作方がわからないから時間がかかるのにね
    逆にゆっくり待たせれてやれば良いよw

    +66

    -1

  • 242. 匿名 2022/10/10(月) 21:43:29 

    どのシステムも性善説をあてにしすぎじゃない?日本人でさえ危ういのに今外国人も多いわけだしさ。
    これ大丈夫なの?って素人で思うこと悪い人がやらないはずないし、無人販売で盗られたーとか言うのもそりゃ成功したらまた来るって…て思う。ニュースでやってもショックだからやめてほしいとかぬるいこと言っててそこはきっちりしなよ!って思う。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2022/10/10(月) 21:43:33 

    >>38
    私この前、まいばすけっとでトイレットペーパーと他に数点買い物して会計時にレジ袋大きいの頼んだら、
    レジの男の子が「こちらは袋に入れますか?」とトイレットペーパーに触れて言うから
    「あー結構ですよ」と自分で手に持ったのね。
    そしたらそのレジの男の子が何かボソボソ言ってるから何ですか?ときいたら、
    「そちらはお会計済みですか?」って。
    まだスキャンしてなかったのね。
    てか、先に手に取った私も悪いけど、
    「お客さまスキャンがまだです」で良いのに!と、その子の言い方にちょっとイラッとしました。

    +13

    -33

  • 244. 匿名 2022/10/10(月) 21:43:52 

    >>21
    私の近くのダイソーもカメラ付きのセルフレジで+後ろで店員が立ってみてる笑

    その店員は万引き防止対策とダイソーシールを渡す役割らしい

    +125

    -2

  • 245. 匿名 2022/10/10(月) 21:44:20 

    >>132
    だから自分の買う数とレジと合ってるか必ず確認する。
    タグとってポッケに入れられてたりすんでしょう?

    +75

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/10(月) 21:44:23 

    >>229
    楽になったな~ユニクロ…
    昔は一つ一つの商品を読み上げてたな~

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/10(月) 21:44:36 

    >>168
    セルフレジってたまにそういう不愉快な思いをすることあるよね。
    機械がショボいせいで客が何もしてないのに疑われたりするくらいなら導入するなよって思うわ。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/10(月) 21:44:52 

    >>2
    本当、こんなガバガバセキュリティなセルフレジなら、
    従来のレジに戻して欲しいよね!!

    +83

    -2

  • 249. 匿名 2022/10/10(月) 21:45:00 

    >>91
    アレって数を誤魔化す人いるのかな?やっぱり
    性善説に頼りすぎるのもよくないけど、ウッカリで間違えた人も、わざと扱いにされそうで、そう思うと、性善説があって欲しいと思う

    +136

    -3

  • 250. 匿名 2022/10/10(月) 21:45:12 

    完全セルフはユニクロ式か数点しか買わない時じゃないと嫌だな
    セミセルフがいいわ

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/10/10(月) 21:45:12 

    >>93
    100均→スーパーとはしごするときは、あずま袋をがっちり締めてから行ってる。必要に応じていったん車に戻ってからになるけど、疑われるのも嫌だからね。物によっては会計機の前で袋の口を必死で解いてるわ(苦笑) レジ袋有料になってからホント面倒

    +74

    -2

  • 252. 匿名 2022/10/10(月) 21:45:21 

    >>170
    50円がないときは100円入れてる。少なく入れて嫌な思いお互いしたくない。

    +56

    -1

  • 253. 匿名 2022/10/10(月) 21:45:34 

    >>236
    それなら「ミスの可能性もあるので」と言って何らかのチェックをすることができるね
    「万引きの可能性があるので」だと怒る人いるだろうけど、セルフならミスのための確認と言える

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2022/10/10(月) 21:45:37 

    >>234
    イオンは分かるよね、精算されてない商品がありますよ〜とか言われるんだって

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/10/10(月) 21:45:53 

    店員さんにレジやってもらって会計だけセルフのレジが一番スムーズだと思う。ペットボトル1本とかならいいけどカゴいっぱいを素人がやるの時間かかるもん。

    +22

    -1

  • 256. 匿名 2022/10/10(月) 21:46:25 

    どこでもちゃんとレシート貰うようにしてるから、お店のはしごは特に気にしてない

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2022/10/10(月) 21:47:10 

    スーパーや百均のセルフレジってだいたいショボいよね。
    ユニクロくらい高性能にしてから導入すればいいのに。客もミスしただけで疑われたりするなんて理不尽。
    一部の万引き犯が一番悪いんだけどさ。

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2022/10/10(月) 21:47:18 

    レジ店員経験者だけどセルフレジって店員用より感度悪いというか時間かかるよね。ピッピっていかないから通し漏れがあったり重量違って止まったりする。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2022/10/10(月) 21:47:22 

    >>51
    >>55
    どこかの会社が一生懸命開発していたものをユニクロ側が奪う形で強引に特許撮ったんだよね。
    そうじゃなかったら、今頃きっと色々なお店で活用されていたと思うし、もっと良いシステムにどんどん進化していたかもしれない。ウイグルの問題もそうだし本当にユニクロ嫌い。

    +455

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/10(月) 21:47:36 

    >>242
    私は欧米に住んでたけど、確か欧米でもセルフレジはあったけど、買い物点数が5点以下とか個数制限されてた気がした。量が多い人は有人レジだった。やっぱり万引きが多いから少しでも被害を軽くするためだったと思う。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/10(月) 21:47:41 

    >>15
    ずっと親にお金のこと言われ続けて、やらなきゃいけないような気がした

    +11

    -2

  • 262. 匿名 2022/10/10(月) 21:48:31 

    つか客にレジ業務やらすならちょっと安くしてよー

    +5

    -2

  • 263. 匿名 2022/10/10(月) 21:48:32 

    >>21
    そんなんに金掛けるんなら、
    普通に高時給で店員さん雇った方がよくね?
    って思ったんだけど

    +179

    -13

  • 264. 匿名 2022/10/10(月) 21:49:28 

    近所のスーパーはお年寄りが多いから、有人レジにズラッと並んでてセルフレジはガラガラ。セルフの見張りの店員さんがこちら空いてますよー!と呼び込みしてる。空いてたら私も有人に行く。店員さん慣れてるから早いもん。

    +5

    -2

  • 265. 匿名 2022/10/10(月) 21:49:44 

    >>236
    5点以下の人専用レジとかあればいいのにね。セルフレジは少ない買い物だからこそ活躍すると思う。

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2022/10/10(月) 21:50:14 

    >>255
    素人もずっとセルフ使ってたら慣れてきて早くなるよ

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2022/10/10(月) 21:50:55 

    >>1
    >>2
    セルフレジを使えないゴミが必死にプラスしてる

    +4

    -26

  • 268. 匿名 2022/10/10(月) 21:51:05 

    >>264
    私はそれでありがたくセルフレジ使ってスイスイお会計してるわ

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2022/10/10(月) 21:51:06 

    >>254
    商品だけ持ってウロウロ、目が合うとそそくさと立ち去る人何回も見た

    +0

    -1

  • 270. 匿名 2022/10/10(月) 21:52:05 

    >>255
    そもそもカゴいっぱいの奴がセルフレジ使うのがクソなんだよ。
    セルフレジは10個までにするべき。

    +15

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/10(月) 21:52:10 

    >>86
    万引きGメンのテレビで財布にはお金入ってるのに、つい魔が差してっていう婆ちゃん多いよね。私が昔聞いてた歌手は万引き止めれず何度も捕まって自殺した…。精神病だったんだと思う

    +25

    -0

  • 272. 匿名 2022/10/10(月) 21:52:24 

    無人販売とかも、なぜ存在してるのか不思議に思ってた
    あんなの絶対万引きする人はするよ
    無くしたほうがいいって

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2022/10/10(月) 21:52:29 

    >>252
    無人販売利用したことないけど、そのケースなら50円のもの2つ買って100円入れるかな

    +26

    -2

  • 274. 匿名 2022/10/10(月) 21:52:53 

    >>38
    同じ奈良県民だけど私もある…。
    たっぷりまとめ買いの時、大きいカートを使ったんだけど上にはコマゴマしたもの(でも大量)、下にはお米を乗せてた。
    上のカゴだけ会計して、そのままそのカートに乗せて車まで戻った。
    荷物を車に乗せる時、カートの下のお米の存在に気づいてすぐ店員さんに謝ってレジしたよ。
    うっかりした私も悪いけどもしこれで逮捕になったら嫌だ…。
    セルフレジ避けるしかないのかな。

    +53

    -1

  • 275. 匿名 2022/10/10(月) 21:53:31 

    シャンプーとかでバーコード以外にスキャンするシールがあるらしく
    店員さんがスキャンしたのに出るときにビービー音がして恥ずかしかった。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/10/10(月) 21:53:56 

    まだ繋いだ手や目を離せない幼児が一緒の時は
    セリフレジはちょっと怖い

    久しぶりに大きいスーパー行ったら
    店員さんレジが2台のみ 他全部セルフ
    結果店員さんのレジにお年寄りやら子連れやらが集中して並んでて

    もっとバランス考えてくれ…と思ってしまった

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2022/10/10(月) 21:54:01 

    カゴからカゴへ入れれば安定するけど、直接エコバッグだと入れにくい。偏るからやり直したいけどレジ後に取り出すと不審者と思われないかとか気になってそのままになる。スキャンミスで行きつけのお店で引き止められたら行きにくくなるから、セルフはたまに行く店しか使わない。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/10/10(月) 21:55:03 

    >>91
    バラ売りのと袋売りとか重さで判別してるのかな?
    前に間違えて3個入りを選択しなきゃいけないのにバラ売りのトマトの方を押してしまったけど何も反応しなかった
    店員さん呼んで訂正してもらったけど気が付いてない人とかいそう

    +113

    -1

  • 279. 匿名 2022/10/10(月) 21:55:50 

    >>8
    あれはあれで、結局置く前にタグを切られてしまったらなーと思う

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/10(月) 21:55:54 

    >>204
    日本は元々アジア諸国の1つだよ

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2022/10/10(月) 21:57:23 

    >>88
    そんなことするくらいなら、
    有人レジに戻せとクレーム入れるわ!!!

    +18

    -3

  • 282. 匿名 2022/10/10(月) 21:57:31 

    >>212
    あるお店でお酒買ったら「18歳以上」って書かれた紙を持ってきて「これを指さして」って原始的なやり方されたよw あと小銭をまとめて入れた時に、ちゃんとカウントされない時があるから、余計に払ってないか気になる。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2022/10/10(月) 21:58:06 

    >>8
    ユニクロとかGUのレジでいつもちゃんと袋買ってるんだけど、買わなくても平気で紙袋持ってってる人とか居るのかな?って気になってた。

    +74

    -0

  • 284. 匿名 2022/10/10(月) 21:58:20 

    >>2
    セルフレジ+レジ袋有料化によって万引きは増えるだろうなーと予想してたよ。
    かばんに直接入っててもレジ袋買わなかったのか万引きなのか判断つかないもんね。

    +121

    -1

  • 285. 匿名 2022/10/10(月) 21:59:18 

    >>263
    人件費の方が圧倒的に高いよ。

    +81

    -3

  • 286. 匿名 2022/10/10(月) 21:59:26 

    セルフレジのが人を使うらしいからね

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/10/10(月) 21:59:40 

    >>196
    ありがとうございます!
    てことは、忘れてないってことだー良かったです。
    安心しました!

    +9

    -5

  • 288. 匿名 2022/10/10(月) 22:01:08 

    >>264
    野菜とか値段のシール貼ってない物を探すのが大変

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/10/10(月) 22:01:21 

    ちょっと考えたらできることができない人が多くて、見張りの店員さんも大変だね

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/10/10(月) 22:01:41 

    >>223
    10年以上前だけど、イギリスのスーパーは既にこのタイプだった

    +2

    -2

  • 291. 匿名 2022/10/10(月) 22:02:04 

    窃盗なんて、何でそんな恐ろしい事ができるのかわからん
    数百円で人生台無しにしたくない

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/10(月) 22:02:17 

    >>274
    セルフレジのトピだけど似たようなことを有人レジでやりそうになったよ…
    会計する直前に自分でカートの下に積んでたトイレットペーパーの存在に気がつけたからよかったけど

    年寄りになったらもっと注意力散漫になりそうで恐怖

    +21

    -0

  • 293. 匿名 2022/10/10(月) 22:03:22 

    >>1
    6缶入りのビールを買ったとき、バーコードを探してるうちにパックのバーコードではなく、缶の方のバーコードに反応してしまった。本当に悪気はなかったんだけど、すぐに店員さんが来て対応してくれたけど、なんとも言えない嫌な顔された💦自分が悪いのはわかってるけど、けっこうトラウマ。

    +37

    -0

  • 294. 匿名 2022/10/10(月) 22:03:29 

    >>34
    凄すぎる。初めて使った時1人で買い物行った時だったんだけど「え?!すげぇ!」って小声で言ってしまったwww

    +127

    -2

  • 295. 匿名 2022/10/10(月) 22:04:02 

    >>291
    たぶん万引きする人はその前から人生台無しになってるんだよ

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2022/10/10(月) 22:05:00 

    個人でパスタ屋さん経営してる人のインスタ見たら店先に置いてる100円野菜の
    数と売り上げ金額が合わず店内販売に切り替えましたと書いてあった。
    前に通ってた時はそんな事無かったのに。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/10(月) 22:05:48 

    >>172
    透明の容器にバーコード付いてるやつが反射してしまうのかなんなのか読み取りにくい(そしてダイソーにはそんな商品が多い)
    結局店員さん呼んで手打ちしてもらうこともあるよ…

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/10/10(月) 22:07:01 

    イトーヨーカドーのセルフレジ、最後店員にレシート見せるけどたくさん買ってたら品数なんて数えられないし、あんなのガバガバだと思う。

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2022/10/10(月) 22:07:05 

    >>8

    地域の図書館も置いたら、すぐに題名と何冊か分かるようになってる。最初見たとき、びっくりした。

    +67

    -1

  • 300. 匿名 2022/10/10(月) 22:07:34 

    セルフレジ終わってかごにシール張ってもらいたいのにお年寄りに掛かり切りに
    なってる店員さんや誰もいない時もあって不便

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/10/10(月) 22:07:51 

    イオンのセルフレジは、ちゃんと買い物前のカゴから、バーコード読み取りの後の商品を置くところの重さが同じじゃないと、すぐに係員呼び出しみたくなるよね?あれが当たり前だと思ってたんだけど、無印とかのセルフレジは違うのかな?

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2022/10/10(月) 22:08:15 

    はやいとこ、カゴ乗せたら凄いハイテクで全てのプライスタグを読み込む!って技術を開発して欲しい

    並んでないなーと思ってセルフレジ行っても、結局すごい時間がかかる

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2022/10/10(月) 22:10:02 

    >>11
    鳴らないスーパーもあって家に帰ってから、レシート確認したらスキャンしてない商品を発見。店に電話して後日支払いに行ったことある。

    +4

    -1

  • 304. 匿名 2022/10/10(月) 22:10:50 

    セリアでセルフレジしたら、腕の動かし加減で2回登録されたり、バーコードのセンサーが敏感すぎて、結局人のいるレジで会計し直した。
    あのセルフレジはミス続発だと思う

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2022/10/10(月) 22:11:36 

    バラ売りの
    ゴールドキウイと
    グリーンキウイの値段が違う時に、
    セルフレジは、
    キウイの種類まで識別できるのか?と
    思いながらレジ通してる。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2022/10/10(月) 22:11:44 

    >>140
    >>281
    ええーー故意でなければ悪くないの?
    お客様様ですね
    それにも対応するなら有人レジも1,2台残しておけばいいのでは

    +5

    -8

  • 307. 匿名 2022/10/10(月) 22:12:04 

    >>21
    ダイソーのセルフレジの後ろに店員さん3人も立ってた。
    人件費、高くね?

    +158

    -2

  • 308. 匿名 2022/10/10(月) 22:12:12 

    >>293
    それは嫌な思いしましたね。私ならもうセルフレジ使いたくなくなるかもくらい引きずりそう。

    +24

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/10(月) 22:13:33 

    >>21
    カメラ見る人なんかいるのかな?
    チェックするにしても、バイトが適当に映像見るだけだろうし。

    +28

    -4

  • 310. 匿名 2022/10/10(月) 22:13:41 

    >>1
    セルフレジって、必ず誰か店員がモニターか何か見てチェックしてない?悪い事してなくても緊張するから嫌。

    +10

    -3

  • 311. 匿名 2022/10/10(月) 22:13:58 

    >>57
    なぜ?

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2022/10/10(月) 22:14:15 

    >>28
    荷物見せてとか誤認だったら店も今月誤認何回やらかしたか入口かセルフレジにつければ良いのに。客だけが周りから疑いの目向けられて損じゃん

    +34

    -2

  • 313. 匿名 2022/10/10(月) 22:14:46 

    万引きして食べるご飯っておいしいのかな?
    もちろんお金に本当に困っていて藁にも縋る思いだって人もいるんだろうけど
    でも良心の呵責を感じながら食べるものってマズいよね、絶対

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2022/10/10(月) 22:14:48 

    >>48
    YouTubeで、すぐ係員を呼ぶセルフレジっていうアニメがあって、面白かった😂

    +22

    -1

  • 315. 匿名 2022/10/10(月) 22:15:20 

    >>1
    セルフレジのカートを持って来たのに、バーコードを読まないでカゴに入れてることは度々あり、セルフレジに入る前に画面とカゴの中身が合ってるか再確認している。本当は混んでないなら今までみたいに店員さんにやってもらう方が楽かな。

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2022/10/10(月) 22:15:31 

    >>28
    将来なくなりそうな仕事
    って話題になると必ずレジって出てくるけどとても無理って思うよ
    私も仕事でレジ入ることがあるけど今のレジは多機能すぎてほんと大変だもん
    セミセルフレジでも年寄り一人いるだけで大渋滞なのに

    +102

    -0

  • 317. 匿名 2022/10/10(月) 22:16:18 

    >>301
    イオンでならなかったことあるよ。
    後で気づいて店員に、重量が合わないと精算出来ないシステムじゃないのかと聞いたら、完全じゃないみたいなことを言われたよ。

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2022/10/10(月) 22:17:39 

    >>90
    そういうのがあるんですね、、
    もし自覚されているなら、人に買い物をお願いしたり、ネットスーパーなどで購入してカードで支払い等すれば防げそう

    +12

    -1

  • 319. 匿名 2022/10/10(月) 22:17:52 

    >>43
    最近のってバーコード読み取りの性能がめっちゃいいよね。斜めでも何でもすぐピッて。

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2022/10/10(月) 22:18:37 

    マイバスケット(カゴ)に買った食品とか入れてモールの店内ふらふら歩いてる家族いるけど、あれ蓋とかかぶせんでいいの?商品手に取って無意識にマイバスケットに入れてしまいそう

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/10/10(月) 22:19:05 

    >>306
    誰も悪くないとかそんな話はしてないよ。勿論各々気をつける事は大事だけど。
    罰金制みたいなのはおかしいでしょってだけ。

    +6

    -1

  • 322. 匿名 2022/10/10(月) 22:21:04 

    カメラ付きのセルフレジは録画されてる。
    いつでも遡って顔確認できるから、万引きとかあると裏に張り出されてるよ。
    要注意人物として。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2022/10/10(月) 22:21:09 

    >>8
    何点か買ったとき一着分の料金が入ってなかった。全然気がつかないで家で家計簿つけようと思って気がついた。それが二回もあります。二回ともタグはちゃんとついてました。

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2022/10/10(月) 22:21:59 

    >>305
    バラ売りだったら殆どバーコードついてないよね?
    バーコードなし商品はタッチパネルで客が選ぶから種類が違っても問題ないよ。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/10/10(月) 22:22:03 

    セルフレジのあとレシートと商品比べる店ってのを経験したことないんだけど、わりと一般的なの?

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2022/10/10(月) 22:22:51 

    >>31
    本当に!合計金額分かるから、すごく便利なんだけどね。特にまとめ買いする時とか、スキャンし忘れても気づかないだろうなと思う。

    +34

    -1

  • 327. 匿名 2022/10/10(月) 22:23:25 

    ライフはセルフレジと人がやってるレジと買い物しながらバーコード読み取るやつがあって最後のやつは最終のお金払う所に店員が立っていてレシートと品物の数をチェックされるんだけど何十点と買った時は本当に数えられてんのか不思議
    そしてそのレジ専用の台で商品入れろって言われるから何か不愉快だし、結局人のいるレジの所に行く

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2022/10/10(月) 22:25:27 

    >>38
    ごくたまに前に買い物した客が忘れたトイレットペーパーとかがカートの下段に乗ってることあるから、なんとなく気持ちわかるな。あの場所買い物したことすら忘れちゃうんだよね。

    +38

    -0

  • 329. 匿名 2022/10/10(月) 22:25:39 

    >>321
    おかしいかな?
    ミスする人が多かったら万引きと同じで店潰れるよ
    迷惑料として、って筋が通ってると思うけど
    どうせミスする人は気付かれなかった別の時もミスしているだろうから数倍払わされて丁度いいくらいかもしれないし

    +3

    -6

  • 330. 匿名 2022/10/10(月) 22:26:00 

    >>15
    図書館で働いてるけど、貸出手続きせずに故意に図書を持ち出そうとする人がいる。無料なのに。
    本当にお金が無くて万引きしてしまう人もいるんだろうけど、ほとんどは心の病気だと思う。

    +75

    -0

  • 331. 匿名 2022/10/10(月) 22:27:27 

    細かい提案なんだけど、こんなかんじはどうかな。


    商品ごとの1つのグラムをセルフレジにインプットさせておく。
    未スキャンかご、スキャン済かごをそれぞれはかりにのせて一つ一つスキャンしていく。


    重ねてスキャンとかして移しても、グラムが登録と違うから弾かれてエラー音がなるようにしておく、とかにしたらまちがえも犯罪も起こらないのでは~とか。
    コストと手間がかかるけど

    +2

    -3

  • 332. 匿名 2022/10/10(月) 22:28:01 

    窃盗は重罪ですからね?馬鹿な少年法のせいでなぜか万引きは大したことないみたいに思われてますけど。即前科付きますし就職の際には履歴書に前科記載必須ですからね?舐めてますよね。

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2022/10/10(月) 22:29:05 

    >>324
    タッチパネルだとやっぱりそうなるんだね。
    パネルでグリーンかゴールドか選ぶけど、
    ゴールドの方が高くて
    グリーンの方が安いから、
    安い方で打つ人いそうだなあと。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/10/10(月) 22:29:10 

    >>42
    RFIDタグだよね。あとは量産→低価格待ちって聞いた。導入コストの問題がでかいから、普及するには世界の大手スーパーが導入に打って出る必要があるだろうなぁ。

    それが導入されたらそもそもレジ要らなくなるよね。カバンやポッケにほいほい商品入れて、キャッシュレス決済で出口のゲートでスマホかざして、そのままゲートくぐれば完了。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2022/10/10(月) 22:29:32 

    百均だったらユニクロみたいに商品おけば自動で全部集計してくれるレジ使えそうだけどな
    子どもいるとやりたがって絶対ミスるから有人レジに行く

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2022/10/10(月) 22:29:46 

    >>259
    あの腹黒そうな柳井社長らしい話だよね。

    +178

    -0

  • 337. 匿名 2022/10/10(月) 22:29:50 

    >>26
    何度もやったらなるよね。
    それに、ピッって鳴るしちゃんとスキャン出来てるか画面で確認できるし早くてスキャンできないがミスの理由にはならないと思う。
    ただの匙加減。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2022/10/10(月) 22:31:42 

    >>307
    3人は多すぎ笑!想像したら笑う

    うちの近くのダイソーは有人レジもあるのに開けないで、セルフレジの後ろに立ってるの見かけるよ

    +106

    -1

  • 339. 匿名 2022/10/10(月) 22:32:02 

    >>5
    今はスーパー以外でもカメラまみれだよ。
    どこかで必ず写ってるんだからスーパーで写るくらい気にすることもないと思う。

    +55

    -4

  • 340. 匿名 2022/10/10(月) 22:32:07 

    >>31
    私も忘れそうになるから、普通のレジ使うようになったわ
    レジゴーは万引きの温床だろうなと思う

    +24

    -1

  • 341. 匿名 2022/10/10(月) 22:32:09 

    >>326
    し忘れそうになるってか、実際し忘れてカゴに入れて30秒後ぐらいにそういえばさっきのスキャンしてないじゃんって思い出すよw

    何かしらチェックする仕組みはあるんじゃないのかなぁ?まだアラフォーでこれだから、これ以上歳取ったら忘れたまま会計に進んでしまうわ…

    +7

    -1

  • 342. 匿名 2022/10/10(月) 22:34:03 

    うちの近所のホームセンターもなくなった

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2022/10/10(月) 22:34:25 

    >>38
    本当にあると思う。
    コストコで店員がカート下の物をスキャンし忘れ何回もある。
    カートに入る水槽ならありえるなと思った。

    この場合、なんで刑事事件にまでなったんだろ?
    家に帰って気づいたけど、しれっとしてたのかな?

    +39

    -0

  • 344. 匿名 2022/10/10(月) 22:34:50 

    セルフレジしてたらダッシュで若い男性店員さんが来て真後ろに立たれた。先輩店員さんに使用してる客がいたら後方でチェックするようにと指導されてるのかなと思ったけど、さすがに露骨過ぎて嫌な気持ちになった。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2022/10/10(月) 22:35:06 

    こうして乱す奴がいるからいつまでも便利で合理的なシステムに徹底できないし無駄な金がかかるんだよな

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2022/10/10(月) 22:35:22 

    >>331
    イオンのセルフレジはすでにそうなってるよ。測りついてんのはスキャン済み側だけだが。
    インプットの重さと実物に差異があってエラー出たりする、そういう時は店員さん来てくれる。子供がカゴに手をかけたとかでもエラー起きるから、監視の店員さんは結構大変かも。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2022/10/10(月) 22:36:57 

    >>5
    西友のセルフレジずっと顔写されてるよね

    +28

    -1

  • 348. 匿名 2022/10/10(月) 22:37:18 

    >>15
    万引きしてるとこたまたま見てしまってどうしたらいいのか考えてしまう。店員に言っても店員は見てないわけで私が見ただけ。もやもやする

    +18

    -0

  • 349. 匿名 2022/10/10(月) 22:40:05 

    >>117
    おぉーーー、やっとスッキリしました!ありがとうございます

    +5

    -1

  • 350. 匿名 2022/10/10(月) 22:40:13 

    >>8
    私昨日もそうだったんだけど、ユニクロのレジで購入するときによく不具合?があって、かごに入っていない商品がカウントされてるんだよね。
    一時期話題になったタグを外してポケットの中に…っていう万引き被害のではなくて、周りのレジの商品を間違って読み取ってしまうことがあるって説明されたよ。
    それって隣の人の商品をこちらが払ってるってことよね。
    面倒だけど毎回確認したほうがいいと思う。

    +83

    -0

  • 351. 匿名 2022/10/10(月) 22:40:19 

    万引き率高い老人はセルフは避けるよね。まともな客って少ないよね。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2022/10/10(月) 22:41:09 

    >>180
    ほんとだ(笑)
    な の打ち間違いですが、たまたま私は長崎出身でもありました

    +37

    -0

  • 353. 匿名 2022/10/10(月) 22:42:07 

    私は万引きを発見して警備に突き出したの。そしたらスーパーから表彰されたわ。ビックリ。
    万引きババアは泣いてたけどwww

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2022/10/10(月) 22:43:08 

    私はセルフレジのお金を払わずにお店を出た事がある。考え事してたのか何故か支払いをしてなかった。
    帰りながら、はっと気づいてお店に戻って支払いした。
    店員さんも良くあるんですよー。戻ってきてくれてよかった。と優しい対応で助かった。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2022/10/10(月) 22:44:54 

    >>133
    やさしい人
    私までホッとしました

    +38

    -0

  • 356. 匿名 2022/10/10(月) 22:45:12 

    >>46
    見た、そのニュース。
    スポーティーな格好した男ね。
    知り合いなら分かりそうだったよね。

    +28

    -1

  • 357. 匿名 2022/10/10(月) 22:45:27 

    >>1
    マイナンバーカード(または無料のメンバーズカード)をスキャンしたらセルフレジが作動するようにしたらいい。

    +22

    -2

  • 358. 匿名 2022/10/10(月) 22:45:41 

    >>311
    信じることから始まるから

    +0

    -7

  • 359. 匿名 2022/10/10(月) 22:45:55 

    >>100
    小さかパン屋だからじゃない?
    3人で満員なのにレジに並んでたら、外から客入れないから有能なレジで回転率上げてるんだべさ、

    +21

    -1

  • 360. 匿名 2022/10/10(月) 22:46:08 

    お天道様が見てる精神はもう日本にはない
    バレなきゃいいだもんね

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2022/10/10(月) 22:46:09 

    >>331
    こういう人がいるのがガルちゃんだよね。誰でも思いつくような内容で実装されてるけどそれでも完璧じゃないのに「賢い私以外はみんなこの発想できないと思うから提案するね」みたいなことドヤっと言えちゃうの面白い。

    +2

    -4

  • 362. 匿名 2022/10/10(月) 22:46:54 

    >>1
    UNIQLOみたいなレジにすれば解決じゃない?

    +34

    -3

  • 363. 匿名 2022/10/10(月) 22:47:16 

    ふつうの商品はいいんだけど生魚をビニールに入れるって工程を挟んだときに時にピッてしないでレジ袋に入れちゃったことある途中で気づいたからよかったけど考え事とかしてるとやばい
    あとレジ全部通して支払いの段階で子供がぐずって対応してから帰ろうとしたらお金まるごと払わずにレジ袋を台から外して帰ろうとしちゃって(全部万引き状態)店員さん飛んできたことある
    これ以降セルフレジする時は仕事中ぐらいの緊張感は持つようにした

    +13

    -1

  • 364. 匿名 2022/10/10(月) 22:48:43 

    >>108
    餃子無人販売所とかはカメラに向かってお金かざして、入れますよー!ってアピールしてお金入れてるw

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2022/10/10(月) 22:48:51 

    ずっと行ってなかったUNIQLO
    リラコを買いに行ったら、全てセルフになっていて
    平日のお昼だったからか?店員さんもレジに1人いるくらい
    その店員さんもお客さんに聞かれてて付きっきり
    日本だから、大丈夫なんだろうけど
    普通に盗まれても分からないし、大丈夫なん?ってこちらが気になった
    緩々だなって思った

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2022/10/10(月) 22:49:58 

    >>101
    教えてくれるならいいんだけど、変に親切すぎる店員さんだと教えず代わりにやってあげちゃったりしてるんだよね。で、ジジババ次からも当たり前のように「やって」って要求してる。その間ほかの普通のお客さんがセルフレジでエラーでても、店員さんすぐ対応できずジジババ待ちになる。

    +61

    -1

  • 367. 匿名 2022/10/10(月) 22:50:36 

    >>23
    GUのセルフレジで普通に服買って帰ったんだけど、帰ってからレシート見たら一着だけ会計漏れしてた事あった。GUって安いから漏れに気づかなかったんだけどあのセルフレジ楽だけど精度は低いのかなって思ってる。

    +22

    -2

  • 368. 匿名 2022/10/10(月) 22:50:44 

    >>5
    美人じゃない人からすると嫌ですよね。

    +11

    -16

  • 369. 匿名 2022/10/10(月) 22:50:46 

    カート下にあるトイレットペーパーをレジに通し忘れてる!最初から見てたから間違いない!って店員さんに大声で詰め寄られて、パニックになって謝りながらスキャンして支払ったんだけど、自宅に帰ってよくよくレシート見たら一番最初にレジ通してた。
    その場で確認しなかった私も悪いけどもうあのスーパーには行かない。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2022/10/10(月) 22:51:50 

    >>251

    そもそも普通に効率よく買い物したいだけなのに、なぜ客側のこちらがそこまで神経と労力を使わなけらばならないのか疑問。
    別に何もやましいことがないのでわたしは堂々とそのまま買い物してるけど。

    +49

    -0

  • 371. 匿名 2022/10/10(月) 22:51:54 

    >>55
    バーコードの付けられない野菜や魚とかどうしたらいいのって感じよ

    +22

    -1

  • 372. 匿名 2022/10/10(月) 22:52:49 

    ペットボトル4本買ってもらえるお皿とかセルフレジのとき困る
    セットしたマイバッグに入れると重さが増加しちゃうし
    別のところに入れると万引き疑われかねない…

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2022/10/10(月) 22:53:20 

    バーコードをピッてするのに満足して金払うの忘れて行こうとして、慌てて戻った。どんだけ自分アホなんって思ってたけど、同じことして店員に呼び戻された人がいて、みんな意外と忘れるのかなぁって思った

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2022/10/10(月) 22:53:24 

    日本人だけじゃないし常識は通用しない

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2022/10/10(月) 22:53:31 

    そもそもセルフレジって現代の後家倒しでは?

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/10/10(月) 22:54:17 

    エコバッグシステムも困る。広い店内だと買ったものかわかりにくい。まあ防犯カメラで登録されてるけど。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2022/10/10(月) 22:55:02 

    >>136
    落ちがあった〜😂。

    +21

    -0

  • 378. 匿名 2022/10/10(月) 22:55:15 

    てか、カメラとか設置してるものかと思ってた

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2022/10/10(月) 22:55:40 

    万引き捕まえないと調子にのるからね。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2022/10/10(月) 22:55:56 

    >>132

    出口で万引き防止のセンサーはならないのかな?
    はずしたタグは売り場に置いてくるってこと?

    +14

    -2

  • 381. 匿名 2022/10/10(月) 22:56:47 

    一個でも会計済みエリアや袋に入れなかったら速攻で射◯するAIガンを備え付ければ良い。

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2022/10/10(月) 22:58:08 

    何回もやる人がいて、近隣の店、全出禁の人がいた。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2022/10/10(月) 22:58:13 

    >>1
    無人販売もセルフレジでも万引きするの高齢者でしょ
    高齢者が起こす恐れのある犯罪は厳罰化されない
    そんなことしたら票がはなれるから自民党はやらない
    強盗殺人とかスマホ運転とか、高齢者に関係ないものだけ厳罰。

    高齢者が良く起こす傷害罪を厳罰化できないせいで
    いつまでたっても児童虐待も厳罰化できない

    +3

    -10

  • 384. 匿名 2022/10/10(月) 22:58:59 

    >>18
    セルフレジの監視してるけど、そんなお年寄り見つけたらソッコー「お次のお客様が控えておりますので」ってサッカー台に荷物運んじゃうわ。

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2022/10/10(月) 22:59:02 

    お酒買ったときのスタッフによる年齢確認の流れって、セルフレジの種類によって違うっぽい?

    ①お酒のバーコード読み込み→スタッフ確認画面→そのままカゴへ入れて購入扱い
    ②お酒のバーコード読み込み→スタッフ確認画面→もう一回お酒バーコード読み込み→カゴへ入れて購入扱い

    今日、いつもと違うスーパー行ったら②のタイプのセルフレジでお酒バーコード2回読みまなきゃ駄目で知らずにカゴへ入れて店員さんに注意された。
    いつもと同じ流れでやってたから、「え?」ってなっちゃった

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2022/10/10(月) 23:00:00 

    今はAI搭載の防犯カメラつけてるよ。頭いい。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2022/10/10(月) 23:00:12 

    セルフレジで、カートの下に置いたトイレットペーパーとティッシュをスキャンし忘れて、店出たことがある。

    荷物を車に積むときに気がついて、
    もうパニックになって、
    慌ててお店戻って、セルフレジに立ってる店員さんに

    すいません。ごめんなさい。
    本当にすいません。
    カートの下の商品をスキャンしないでお店出ました。
    また、スキャンしていいですか?!
    って言ったら、

    店員さんが、こちらこそ確認ミスで申し訳ありません。
    とりあえずお客様落ち着いてください。
    と言われ(笑)

    スキャンして事なきを得たけど、
    本当に無意識にスキャンし忘れてもこんなに焦るのに、
    故意にやるとか信じられない。

    この件以来、スキャンし忘れはしてません。
    あんな焦る事二度としたくない。

    セルフレジ出るときに、
    お客様気になさらないでくださいね。
    またのご来店お待ちしてます。
    と言われ、パニックになってたこともあり、涙出そうだったよ。
    あの時の店員さんありがとう。

    ややトピずれ失礼しました。

    +12

    -0

  • 388. 匿名 2022/10/10(月) 23:00:42 

    >>52ダイソーのセルフレジはお客様には削除出来ないようになってるからスタッフ呼んで消してもらってね。

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2022/10/10(月) 23:01:24 

    万引きの刑罰を重く、罰金も厳しくしてはどうだろう?一年独房行きか、店に100万賠償金かとか

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2022/10/10(月) 23:02:08 

    >>259
    そうなんだ!知らなかった!

    個人的にはユニクロじゃなくてスーパーがその特許とってほしかった💦
    ユニクロで買っても数点だし、スーパーとか一度に何十個も商品買う所があのレジの特許とってほしかったなー

    スーパーのレジの待ち時間ほんと嫌

    +269

    -1

  • 391. 匿名 2022/10/10(月) 23:03:42 

    >>329
    法的に無理だよ。
    客のミスが多いということは、その導入したシステムにも問題があるとも言える。
    そうなると当然、店側は客がミスすることを前提とした対応、改善するよう求められるんだよ。それもせずに客に迷惑料を請求するなんて無理です。

    +10

    -1

  • 392. 匿名 2022/10/10(月) 23:04:22 

    >>200
    私もある!
    店員さんに「そちらもよろしいですか?」と言われて気づいたけど
    わざとって思われてたらどうしようってめっちゃ恥ずかしかった。

    +12

    -0

  • 393. 匿名 2022/10/10(月) 23:04:54 

    何回もピッって言わなかったら
    そのまま通れるなーって思うけど
    やっぱり良心の呵責に苛まれるわ

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2022/10/10(月) 23:05:20 

    >>388了解です⤴️⤴️

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2022/10/10(月) 23:05:47 

    こないだダイソーのセルフレジ初めて使って、
    たくさん買ったのを袋詰めもしながらスキャンしようとしてたら、スキャンし忘れた商品を袋に入れてしまったみたいで後ろで見張ってた店員さんがもの凄い形相で飛んできてすごまれて、その瞬間に何が起きたのか自分でも理解して消えたくなったわ。
    店員さんからしたら凄い堂々と万引きする人に見えたでしょうね。
    私が去った後そのセルフレジ止めて何か解析してたわ…
    自分でも知らないうちに万引き犯になってしまう可能性があるとか怖すぎて、それ以来セルフレジは避けてます。

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2022/10/10(月) 23:07:14 

    >>117
    ユニクロ系列で働いてます。
    タグに読み込めるコードが付いてあります。
    これのおかげで棚卸しも一つずつスキャンする必要がなくなったので、店員側もかなり楽になりました。

    +50

    -0

  • 397. 匿名 2022/10/10(月) 23:07:59 

    >>7
    あれ…私この前のちゃんとしたかな
    めちゃくちゃ不安になってきた

    +75

    -1

  • 398. 匿名 2022/10/10(月) 23:08:08 

    セミセルフも苦手。人がいい。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/10/10(月) 23:10:44 

    >>32
    初めて使った時店員さんから袋はスキャン終わってますか?って聞いてくれたよ。忘れてたからありがたかった。
    多分よくあることなんだろうなって思ったから、そこまで気にしないでいいと思う〜

    +68

    -0

  • 400. 匿名 2022/10/10(月) 23:11:11 

    昔からそうですけど、店員さんの知的レベルでは防ぐの無理だと思う。
    明るく店員に挨拶したり、地味な真面目そうな人がやってるのに、服装が派手とか、顔が綺麗とか、ぜんぜん的外れな人を疑う。
    何か1日で知能がアップする方法とかないですかね。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2022/10/10(月) 23:11:53 

    >>23

    なんかピってやってるとバイトしてる感覚になるんだよね。
    一瞬で認識してくれ、カード、スマホ決済の流れがいい。
    図書館でも置けば借りる本が一瞬で認識される。

    +4

    -2

  • 402. 匿名 2022/10/10(月) 23:11:55 

    私セルフレジを使ってる時にバーコード通して袋に詰めた後にうっかり支払いを忘れて帰っちゃったことあるよ。家に帰ってから、あれ??そう言えば支払ってない!!って思い出して慌ててスーパーに電話したよ。
    あと、セルフレジを使用してる時に、ボーっとしてて何故か商品のバーコード通さずにひたすら商品をレジ袋に詰めてた。スーパーの店員に声かけられてハッとしたよ。
    それ以来、セルフレジを使う時は神経使って集中するようにしてる。。

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2022/10/10(月) 23:12:25 

    >>341
    最近レジゴーもレジで会計用のQRコード読み取るんじゃなくて、レジゴー用の入り口でQRコード読み取る&上からカゴの写真撮るように変わったよね
    万引き対策で仕方ないんだろうけど、画像見ながら店員さんが商品点数数えてる間待たされるのが嫌だわ
    スッと会計してサッと帰れるのがよかったのに

    +5

    -1

  • 404. 匿名 2022/10/10(月) 23:15:01 

    私も昨日豚肉3パック買ったんだけど2個目が上手くスキャンできてなくてカバンにしまったら音鳴って定員さん来たよ。
    優しく教えてくれたし疑われなくてよかった。
    もちろんやり直したけど、取る気なくても間違えるし、わざとやる人もいるだろうな。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2022/10/10(月) 23:18:46 

    >>63
    どゆこと?

    +4

    -1

  • 406. 匿名 2022/10/10(月) 23:18:57 

    >>5
    中国みたいな監視社会になるね。マイナンバーカードといい。

    +35

    -4

  • 407. 匿名 2022/10/10(月) 23:20:07 

    以前、コンビニのセルフレジで順番待ちしてる時に、私の前の会計してる男性を見てたら、
    ペットボトルの飲み物1本の支払いで、何かのカード読み込ませようとしたものの何度やっても通らなかったらしく、イライラした様子でそのまま持ち去っていってしまった。
    支払う意思はあったようだけど、結局は万引きだよね。

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2022/10/10(月) 23:20:08 

    万札崩すためにダイソーによく行くんだけど、微妙にルールが違っててムカつく!怒
    現金を選ぶ所が見つからなくて、カードとかはタッチする所があるのに、(あれ? これ現金不可?)って迷ってたら、太った目つきの悪い店員が近寄ってきて、現金を入れて支払う方法を詳しく教えてくれた。現金だとタッチしなくていいルールらしい。
    支払い方法なんて知ってるよ!クそバばア!

    政府さん、規制してルールを統一してください。
    でないと、この国の人間は好き放題やり始めます。


    +1

    -12

  • 409. 匿名 2022/10/10(月) 23:25:35 

    >>391
    請求する、はできる
    払うことは強制できないけど

    ただ、スキャン漏れして払うの拒否したスーパーに日常的にまた通える?
    常識的な人には通用するから店側としては十分でしょ
    払ってくれない客は、ミスしやすい人なのか万引き未遂犯としてマークするしかない

    +2

    -2

  • 410. 匿名 2022/10/10(月) 23:27:02 

    >>7
    セルフレジ導入されはじめた頃、最初にレジ袋読み取り忘れてたみたいでそのままスキャンしたもの詰めてたら、「袋も商品なんですけど!」ってキレながら言われた。
    ぼーっとしてた私が悪いけど、そこの店その後セルフレジで万引きと決めつけて騒いだあげくちゃんと確認したら誤認でしたってことがあって謝罪の張り紙あったし、そんなにピリピリしなくてもいいのにって思った。でもそれくらい万引きも多いんだろうね。

    +179

    -4

  • 411. 匿名 2022/10/10(月) 23:29:40 

    >>46
    そうそう、窃盗映像で日本のはモザイクありで海外のは無しなのとか意味わからない
    逮捕だけでなくて防犯カメラの映像もテレビで流すようになればテレビも少しは世間の役に立つ気がするけどね
    賽銭泥棒とか特集するよりこっちを流してほしい

    +62

    -1

  • 412. 匿名 2022/10/10(月) 23:29:58 

    セルフレジがほとんどの店舗行くと、手間だし時間かかるから、あれこれ買わずに買い物を最小限に抑えようって気持ちになる
    セルフレジ導入によって売り上げに悪影響とかないのかな?

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2022/10/10(月) 23:33:18 

    >>7
    LサイズとMサイズを間違って入力してた
    誤差2円
    1週間分の家計簿つけてて気付いた

    +7

    -11

  • 414. 匿名 2022/10/10(月) 23:35:23 

    導入されたての時にマイバッグの中にお財布入れっぱなしにして、いざお会計の時に取り出したら重さセンサーが働いて元に戻せと怒られたな…

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2022/10/10(月) 23:35:30 

    故意的な万引きと、不馴れでミスとの見分けをつけるのが難しいと思う。
    ミスして疑われるのは嫌だから、セルフレジはやりたくない。
    セミセルフで十分。

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2022/10/10(月) 23:36:57 

    >>24
    この手のタイプのやつ、セルフレジどころじゃなさそうだな、と思いながらテレビに出ているのを見てた

    +11

    -0

  • 417. 匿名 2022/10/10(月) 23:39:11 

    >>259
    ますますユニクロ嫌いになったわ

    +148

    -0

  • 418. 匿名 2022/10/10(月) 23:42:00 

    うっかりスキャンしないで持ち帰ったことある
    魚だったんだけど、パッケージ開けたら寄生虫ついてて、交換してもらうためにレシート持って店舗に行ったらスキャンし忘れが発覚
    めちゃくちゃ申し訳ないし恥ずかしかった
    お金払って謝りまくりました

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2022/10/10(月) 23:42:50 

    話が少し違うけど、
    セフルレジでさえ、万引き防止に大変なのに、無人販売は私からしたら考えられない。
    普通のズーパーでも万引きがあるのに、人件費を削るために無人にしてて、お金を払わなかったと騒いでるニュースを見るたびに、人を雇えばいいのにといつも思う。

    +5

    -1

  • 420. 匿名 2022/10/10(月) 23:44:00 

    >>368
    ?美人イケメン関係なく嫌なんじゃないかなw

    +8

    -2

  • 421. 匿名 2022/10/10(月) 23:44:23 

    慣れてないころ二重でやってやりなおしたことある
    あとセンサーの感度が悪いところに当たるとイライラするね
    最近は慣れてきて作業を楽しんでるけど

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2022/10/10(月) 23:44:33 

    >>6
    こういうことだけは、したくないね。
    誰も見ていない時にとる行動が、その人の本性。

    +52

    -2

  • 423. 匿名 2022/10/10(月) 23:46:07 

    >>407
    えー
    もうさ、無人コンビニみたいに支払い終わってないならドア開かないぐらいな造りにしないと、その男みたいに平気ですり抜けしてる奴めっちゃいそうだね。

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2022/10/10(月) 23:48:11 

    バラ売りの個数手入力なんてなんぼでも嘘申告出来そう。良心まかせのセルフは持ち込み5点までとか制限つけたらいいのに。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2022/10/10(月) 23:51:26 

    >>6
    餃子のやつ、餃子万引きだけじゃ飽き足らず料金箱からお金まで盗んでたよ。犯人の写真を店に貼り出してたってそれ剥がして堂々とまたやってたし。捕まったって死刑になる訳でもなし、むしろ三食昼寝付きだから、コイツら盗らなきゃ損ぐらいの感じなんじゃないの?

    +35

    -4

  • 426. 匿名 2022/10/10(月) 23:53:27 

    無印のセルフレジ初めて使ったけど、店員さんが至近距離で見てるので緊張しちゃった。
    悪いことしてないのに、なんかいたたまれない気持ちになった。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2022/10/10(月) 23:57:40 

    ダイソー完全セルフ嫌い逆にめちゃくちゃ長蛇の列になってる一回かごが2つ重なってることに気がつかなくて帰ってしまって家で母におかしくない?って言われて揺すったらポンって外れて焦ったわ
    どしゃ降りのスコールのなかレシート持って返しに行ったわ涙

    +0

    -2

  • 428. 匿名 2022/10/11(火) 00:00:22 

    >>61
    あれみんなどのタイミングでいれてるか気になるw
    惣菜の上に乗せて一緒に紛れこませたり会計終わったあとに
    残ったしょうゆガリまとめてひろってポイといれたりしてる

    +12

    -0

  • 429. 匿名 2022/10/11(火) 00:00:58 

    品数少ない時はセルフって感じだけど、よく行くダイソーはセルフしかなくて面倒だなと思う。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2022/10/11(火) 00:01:16 

    まだセルフになってまも無い頃
    6本入りビールを通す時に、よく一本の金額に
    なっててビックリした
    店員さん呼んで言ったら、ありがとうございます
    よく、あるみたいなんですが、
    正直に言ってくれる方は、滅多に居ないんです
    って泣き入ってた

    +0

    -2

  • 431. 匿名 2022/10/11(火) 00:01:38 

    値引きシールもよくはがされる
    帰りに事故れって念を送ってますー

    +0

    -1

  • 432. 匿名 2022/10/11(火) 00:01:50 

    万引きもあるだろうけど冤罪もありそう

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2022/10/11(火) 00:06:06 

    >>55
    近所の図書館はあのレジみたいに置いたら自動的に読み取りなんだけど特許取ってるって事は仕組みが違うのかしらね?

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2022/10/11(火) 00:06:11 

    貧乏な客だらけでかわいそう

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2022/10/11(火) 00:09:28 

    >>43
    私の行くスーパーのレジは
    レジごとに音が違って、モー、ガァー、ニャー、ワン、ヒヒィーン、とか動物の声が鳴る

    +22

    -0

  • 436. 匿名 2022/10/11(火) 00:10:29 

    >>232
    マスクしてる顔を目隠ししてるならそこまでリスクないかもね

    +23

    -3

  • 437. 匿名 2022/10/11(火) 00:10:55 

    >>170
    販売所ではないけど近所の自転車屋さんでタイヤの空気入れるのに30円を箱の中に入れるシステムだけど30円は何となく悪く思うから100円入れてる。

    +39

    -1

  • 438. 匿名 2022/10/11(火) 00:11:06 

    >>13
    レジ袋有料化は本当にストレス増えたわ コロナ禍真っ最中の導入だったし

    +84

    -0

  • 439. 匿名 2022/10/11(火) 00:11:26 

    子供抱っこしてて、商品取ったら持ちたがって、取りあげたらギャン泣きするからそのまま持たせてレジ行ったらそれだけ通すの忘れて帰りそうになった。

    すぐ気付いたから良かったけど、出口に店員さん立っててすぐ戻ってきたせいか不思議そうな顔してた、気付いてないんだろうなー
    あんなに沢山のセルフレジ1人で監視って大変だよね💦
    しかも背中向けてるし🙄

    自分が万引きしちゃうと思ったら心臓バクバクしたわ

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2022/10/11(火) 00:14:26 

    この前6缶で1パックになってるビール買ったんだけど、バーコード読み取りの感度が良すぎてバーコード探してる時に中身の一缶のバーコードを読んでしまった。
    気づいたからよかったけどこれ気をつけなきゃなーって思ったよ。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/10/11(火) 00:15:44 

    >>55
    パン屋にもあるって>>68

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2022/10/11(火) 00:15:49 

    セルフレジって重さで検知するものだと思ってたけど違うんだ。ちょっとでもモタモタしてるとカゴに入れてくださいって言われるよね。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2022/10/11(火) 00:15:52 

    >>1
    前のお爺さんが間違えたりしてすごい時間かかってて、すごい待たされて
    こっちは急いでるのにストレスかかった
    人によって時間読めないからセルフレジはやめて欲しい

    +13

    -3

  • 444. 匿名 2022/10/11(火) 00:18:41 

    >>432
    ミスっちゃう人もいるよね
    バーコード読みだってやったことない人には難しいよ

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2022/10/11(火) 00:20:47 

    >>443
    セミセルフでもお会計で戸惑ってるお年寄りがいる。そして後ろが渋滞するのよ。

    +4

    -1

  • 446. 匿名 2022/10/11(火) 00:21:24 

    >>1
    一時セルフレジあったスーパー、数ヶ月でセルフレジなくなったよ
    やっぱ合わないんだと思った
    今は書店だけセルフだわ

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2022/10/11(火) 00:21:26 

    >>34
    しかも、何度も利用してるけど絶対に間違いがないのがすごい。

    +94

    -1

  • 448. 匿名 2022/10/11(火) 00:23:29 

    GUとかセルフだよね

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2022/10/11(火) 00:24:43 

    >>34
    あれ、確かユニクロじゃない別の会社が始めたのよ
    でもユニクロがうちが先みたいな感じで言い始めて、それでもめてなかった?
    あのシステム、普通のスーパーも導入してほしいわ
    最近セルフレジのエラーが嫌で結局有人行ってる
    荷詰めも綺麗だしね

    +146

    -0

  • 450. 匿名 2022/10/11(火) 00:25:50 

    >>447
    たまに前の人の会計のデータが入ることがあるってお店の人に言われたよ
    だから商品の点数確認必ずしてって

    +19

    -0

  • 451. 匿名 2022/10/11(火) 00:26:37 

    日本人の民度は低いから当然だわwww

    +1

    -7

  • 452. 匿名 2022/10/11(火) 00:27:43 

    >>445
    お年寄りは何がなんだかわからないと思う
    画面読んで品物と照合すら、小さな文字だと読まないよ
    弱者には優しくするシステムにして欲しい

    +9

    -1

  • 453. 匿名 2022/10/11(火) 00:31:34 

    >>107
    子どもいるとセルフレジ面倒でしかない
    会計だけセルフのセミセルフにせめてしてほしい

    +28

    -1

  • 454. 匿名 2022/10/11(火) 00:32:09 

    セルフレジは面倒すぎて嫌いだからめったに使わない
    あまり使わないから時間かかるしスタッフ必要になるしでわずらわしいったらないもん

    ひと仕事だよね
    セルフ会計なら割引ほしいくらいだよひと仕事分の

    +12

    -0

  • 455. 匿名 2022/10/11(火) 00:33:11 

    スキャンしたつもりが出来てなかったときにすぐ飛んできて万引きか!っていう嫌な態度で注意されると腹立つ
    万引きは絶対ダメだけど、態度一つでその店の印象が大きく変わるってことを店員側もよく理解してなきゃいけないと思う

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2022/10/11(火) 00:33:15 

    セルフレジの横で案内も何もせずに
    ボーッと突っ立ってる店員見ると
    暇なら手伝えよって思ってしまう

    +4

    -5

  • 457. 匿名 2022/10/11(火) 00:35:30 

    >>8
    あれは中小企業が特許取った技術だったのに、ユニクロが勝手に自分のって主張して結局和解するしかなかったやつじゃないの

    +60

    -0

  • 458. 匿名 2022/10/11(火) 00:35:49 

    店員がレジして会計だけ機械が一番良い!

    +7

    -1

  • 459. 匿名 2022/10/11(火) 00:37:35 

    >>181
    店員と一緒に確認するとかこっちが教わって指示されるバイトみたいで嫌だわ
    金払ってやってる客なのに!
    向こうがやってやってる上の立場みたい

    +1

    -14

  • 460. 匿名 2022/10/11(火) 00:39:08 

    スキャンのミスは詰められるのに
    払い過ぎは返ってこない謎

    +5

    -1

  • 461. 匿名 2022/10/11(火) 00:39:34 

    >>457
    自己レス
    知財裁判所はアスタリスクが特許持つことを認めた。その後アスタリスクは当時の東証マザーズ上場のため、沈静化のために特許を手放した

    +17

    -0

  • 462. 匿名 2022/10/11(火) 00:39:54 

    セルフレジ緊張する
    混んでるとピッの音が他の人のレジの音かもしれないと自分を疑ってしまう。だからカゴに入れた数量とレシートの数量を最後に必ず一致してるか確認する

    +3

    -1

  • 463. 匿名 2022/10/11(火) 00:41:57 

    >>132
    私前謎に商品一個増えてて店員さん呼んであらゆる所にタグ入ってないか探したけど結局見つからず、店員さんに会計してもらった
    あれなんだったんだろう

    +31

    -0

  • 464. 匿名 2022/10/11(火) 00:46:41 

    >>463
    そんなことあるんだね
    ユニクロで買うのヤメよwwコワイわ

    +12

    -5

  • 465. 匿名 2022/10/11(火) 00:51:15 

    >>420
    でもやっぱりブスより美人イケメンの方がいいですよ

    +5

    -4

  • 466. 匿名 2022/10/11(火) 00:54:58 

    >>5
    恐らく元々は上からのカメラしか無かったはず。
    前勤めてた店では数百万万引きされてから、セルフレジ一つ一つに顔や手元がしっかり映る様にカメラが付いてた。

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2022/10/11(火) 00:55:32 

    無人レジは完全キャッシュレスにすべき。
    少なくとも盗難カード以外は誰が利用したか判別できる。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2022/10/11(火) 00:56:58 

    混んで列作ってるときに子供にスキャンやらすのやめてほしいわ

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2022/10/11(火) 01:05:11 

    >>1
    スキャンせずに商品を会計済みの籠に入れるなどの不審な挙動を感知すればブザーが鳴るAIとかあればいいんだけどね。SEIYUとかだとセルフレジの前に番をしてる店員さん一人はついているし、ブザーが鳴れば店員が不正がないか確認しに行く様な仕組みにならないかな?

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2022/10/11(火) 01:05:19 

    本来取るべき金額と支払われた金額の差額の率を
    チェーン店の店ごとにもし知ることができたら治安の良い町・悪い町がわかりそう

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2022/10/11(火) 01:07:12 

    >>68

    そういや20年ほど前に
    大手企業の社員食堂で
    お盆の上に置いた食器を自動感知して
    一瞬でお会計できたのが
    おお!凄い!って思ったの思い出したわ

    +25

    -0

  • 472. 匿名 2022/10/11(火) 01:07:33 

    >>336
    だって親族にあの職業の方がいる血筋だもの
    柳/井/政/雄 って検索してみて

    +22

    -1

  • 473. 匿名 2022/10/11(火) 01:19:49 

    >>4
    100均でバイトしようかなと考えてるんですが、セルフレジで店員立ってるだけに見えるんですけど、仕事大変ですか?

    +0

    -1

  • 474. 匿名 2022/10/11(火) 01:21:09 

    >>6
    移民いれすぎの影響はあると思う

    +36

    -2

  • 475. 匿名 2022/10/11(火) 01:26:51 

    大体のセルフレジって商品置く所が量りになっているから分かるよね? 

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2022/10/11(火) 01:29:11 

    >>68
    アンデルセンもそんなかんじだよね?あれどうなってんの?すごすぎる。

    +7

    -1

  • 477. 匿名 2022/10/11(火) 01:47:08 

    >>7
    私も何度かレジ袋万引きしちゃってる気がする

    +8

    -2

  • 478. 匿名 2022/10/11(火) 01:49:06 

    そもそも万引き率増えるの前提で人減らせるから差し引きコスト下がるってシステムでしょ

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2022/10/11(火) 02:02:55 

    >>5
    なんか無知だね。
    ロック版付いていない駐車場なんかもそんな感じだよ。
    無人なんだから当たり前だろう。

    +15

    -4

  • 480. 匿名 2022/10/11(火) 02:03:49 

    >>243
    煩わしい店員さんだね。セルフレジじゃないのに

    +6

    -4

  • 481. 匿名 2022/10/11(火) 02:42:29 

    横だけど
    割引品ばっかり購入するからセルフレジ利用したいのに、割引品は商品スキャン後スタッフに声かけて割引処理してもらわないとダメな店があって散々だった。

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2022/10/11(火) 02:44:29 

    セルフレジはミスしてしまいそうで嫌だ。
    食品もユニクロみたいな作りのセルフレジにして欲しい。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2022/10/11(火) 02:56:13 

    ペットボトル飲料4本買うともらえるっていう景品を、明らかに沢山もらってく人が多いんだけど、あれも万引きだよね?しかも、景品だからいいと思ってるのかレジ通る前にエコバッグに景品だけ入れてるし。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/10/11(火) 02:58:52 

    >>15
    どうせ捕まるのにね

    +4

    -1

  • 485. 匿名 2022/10/11(火) 03:04:22 

    >>91
    SEIYUは商品置くところに計りがついてて
    レジ通さずに商品動かしたらエラーが出るよね
    セルフレジは全部あのタイプにしたら万引きなくなると思うけどな

    +52

    -1

  • 486. 匿名 2022/10/11(火) 03:06:10 

    >>413
    コンビニのコーヒー、Mサイズの料金でLサイズ淹れてて捕まった人いる

    +10

    -0

  • 487. 匿名 2022/10/11(火) 03:08:04 

    セルフレジが長蛇の列だったのはそういうことか

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2022/10/11(火) 03:10:21 

    >>452
    見にくいともう読まないんだよね〜

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2022/10/11(火) 03:10:24 

    >>55
    ユニクロが特許を取った会社にレジを発注したあと、勝手に量産して全国のユニクロに設置した。
    大手企業がこういうことするのって努力している中小企業の芽をつむから、絶対にしてはいけないことだと思う。

    +142

    -0

  • 490. 匿名 2022/10/11(火) 03:11:48 

    >>86

    痴漢と繋がってるところは同じなんだよね。認知と行動療法の根気強い治療が必要。

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2022/10/11(火) 03:19:47 

    これからどんどん高齢化が進んで認知症の人も増えていく中で、セルフレジは色々難しいところがあると思う。認知症じゃなくても老人に機械は難しい。悪気が無くてもお会計忘れて帰ってしまう人居るんだよね。

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2022/10/11(火) 03:20:21 

    >>8
    ユニクロ独自の開発レジじゃなくてどこかの中小企業の技術を勝手に使って揉めていたような。
    あれからどうなったんだろう。
    その会社の技術を使いたいならきちんとユニクロ側ももお金払わないといけないよね。

    +57

    -0

  • 493. 匿名 2022/10/11(火) 03:32:11 

    セミセルフレジにすればいい。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2022/10/11(火) 03:45:56 

    >>6
    てか、無人で万引きされないと思ってる時点で頭お花畑過ぎない?
    って思うんだけど

    +29

    -10

  • 495. 匿名 2022/10/11(火) 03:47:03 

    無人餃子と同じで、その辺のリスクは込みで計算でしょ?みんな貧しくなってそんなに余裕ないよ。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2022/10/11(火) 04:14:52 

    >>4
    良心て?
    当たり前の事でしょ

    +0

    -9

  • 497. 匿名 2022/10/11(火) 04:16:20 

    沢山買った時はどんなに並ぼうが有人レジ。
     スキャンまでは自動化しなくても良いんじゃないかなと思う…
     というか、本当必要か?

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/10/11(火) 04:17:46 

    >>6
    疑われたくないから、手元がしっかり写るように気をつけてるw
     冬は袖が手の甲にかからないようにとか。

    +14

    -0

  • 499. 匿名 2022/10/11(火) 04:24:28 

    >>1
    てっきりバーコード通してないモノを持ったまま出ようとしたらピーピーなるシステムだと思ってたら違うのか。

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2022/10/11(火) 04:39:01 

    >>15
    万引きなんて言葉いらないと思う。窃盗でいい。

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。