-
1. 匿名 2023/05/16(火) 16:00:30
ことありませんか?
前までは、お互い様だよね、などと適当に流せていたんですが、コロナ禍で人と会えない時間が増えて自分を大切にしたり、自分の時間をとるようになったら、ふと、あのときの態度ってよくよく考えたら酷くない?とかあの言い方ないわ、といったように次々と周りの人たちに対していかに自分が大切にされていなかったかを感じ始めてしまいました。
でも距離置いていたら友達いなくなるし、そんなことできる立場なのか、じゃあ自分は完璧なのか?なんて思ってしまいます。
自分の環境が変わるときなんでしょうか。不思議な気持ちで毎日過ごしています…+107
-8
-
2. 匿名 2023/05/16(火) 16:01:08
ことありません+2
-14
-
3. 匿名 2023/05/16(火) 16:01:23
後の祭り+7
-11
-
4. 匿名 2023/05/16(火) 16:02:22
分かる。自分ももやもやしてる。+75
-4
-
5. 匿名 2023/05/16(火) 16:02:38
>>1
うちのマンションの管理人ぜんぜん共有部分の掃除しないんだよねって話したら「やっぱある程度お金出さないとだめだよ〜」って言われた。
帰り道よく考えたら、よくそんなこと言えるなって思った。+19
-17
-
6. 匿名 2023/05/16(火) 16:03:06
+22
-10
-
7. 匿名 2023/05/16(火) 16:03:27
嫌な事の方が思い出しやすいからね+78
-1
-
8. 匿名 2023/05/16(火) 16:03:50
うーん、過去のことなのね
突然そんな感じになったのは更年期とかそんな感じなのかな?+9
-8
-
9. 匿名 2023/05/16(火) 16:03:53
+10
-0
-
10. 匿名 2023/05/16(火) 16:04:32
わかる。その渦中にいる時は自然と自分を納得させてたけど、ちょっと距離置いて冷静に考えてみるとモヤるなってことはある。
向こうは悪気ないはずとか、お互い様だしとか私も考えていたけど、自分のこの不快だなって思う気持ちにフタをしてニコニコ付き合い続けたところで病むし、自分の事は自分にしか大切にしてあげられないからもう自分の気持ちで決めていいと思った。無理するのやめてから楽になったよ。+101
-0
-
11. 匿名 2023/05/16(火) 16:04:34
距離置いて友達いなくなりましたw+48
-0
-
12. 匿名 2023/05/16(火) 16:04:54
自分を大事にするように意識が変わったんだね+53
-1
-
13. 匿名 2023/05/16(火) 16:05:04
そう思ったなら、これからは自分を大切にしてくれる人を一層大切にすればいいよ
そうじゃない人はそれなりでいい+55
-0
-
14. 匿名 2023/05/16(火) 16:05:47
ダイエットで痩せた時期は態度かなり変わられて人間不信になりそうだったわ。
まだ大学生だったからちょうど病みやすかったしw+6
-0
-
15. 匿名 2023/05/16(火) 16:05:53
>>1
友達にされて嬉しかったことを書き出してみては?+6
-0
-
16. 匿名 2023/05/16(火) 16:06:53
>>1
コロナ禍で関係性が薄くなって、嫌な面を我慢してまで付き合う必要がある人なのか?と気づいてしまったのではないかなと思う+48
-0
-
17. 匿名 2023/05/16(火) 16:08:59
>>1
主の何度目かの自我の目覚めでは。
人とか人生ってそういう光と闇を行ったり来たりしながら成長していくものだよね。
一度自分がされて嬉しかったこと嫌だったこと、されるのが好きなこと嫌いなことを書き出してみたら良いと思う。
そこから一気に成長が始まるから。+27
-5
-
18. 匿名 2023/05/16(火) 16:09:18
パートで週5日勤務してたけど、子供達も独立したし、もうゆっくりしたいなと
週3日勤務にしたら、時間ができて色んなことを考えるようになりました。
そして病みました。
主とおなじような事を考えて、人付き合いも減りました。
私は暇な時間があると良くないタイプの人間だとわかり、また週5日勤務してます。
治りました。
+58
-3
-
19. 匿名 2023/05/16(火) 16:10:03
>>5
高いところでも住めるお給料だと思われてるんじゃない?
見下されてるとかより物件選びは重要だよね〜って話をしたんじゃないかなと思った
不快に感じたならお付き合いをやめたらいいと思う+8
-8
-
20. 匿名 2023/05/16(火) 16:10:11
こういうのはある程度の年齢迎えたらあるあるだと思う。人間関係が変化するのは自然なことだから自分だけが薄情とか問題あるとか思わなくていいよ。ただこの先どうとでも転べるようにやんわり距離を置いとくってのがいいんじゃないのかな。+38
-0
-
21. 匿名 2023/05/16(火) 16:10:35
>>3
それはLINEに紐付けてないから
無傷だよ
残念だったね!+2
-2
-
22. 匿名 2023/05/16(火) 16:10:46
>>1
選ばれる立場から選ぶ立場になればいいのよ、気持ち的に
縁のある人とはずっと良い関係でいられるし、気にしない+15
-1
-
23. 匿名 2023/05/16(火) 16:10:57
>>1
逆のことならある
ネットの声みたいなのが普通に浸透して、主みたいに怒ってる人たちが増えた気がするから、自分の考え方とか言い方が他人にとって悪だったのかもしれない、気付かないうちに相手の気分を損ねるかもしれないって思うともう気軽に友達誘って会えなくなっちゃった…+7
-5
-
24. 匿名 2023/05/16(火) 16:10:59
>>5
管理人はちゃんと給料もらってるのにね。その友達は「給料分しか働かない」と言って給料分以下しか働かないタイプだろうね。+8
-1
-
25. 匿名 2023/05/16(火) 16:11:07
>>1+9
-0
-
26. 匿名 2023/05/16(火) 16:12:08
時間に余裕があるとよくないタイプの人間がハッキリしてきたわ
自己愛全開のクズとは今のうちに縁を切った方がいいよ
未来に碌なことが起きないからね+27
-0
-
27. 匿名 2023/05/16(火) 16:12:46
>>1
2年ほど地元を離れてる間に付き合いを辞めた人ならいる
大事にしてくれてない人とは付き合えないよね+8
-0
-
28. 匿名 2023/05/16(火) 16:15:01
お店で、急に「おなら」が出そうになった時に、
周りを(キョロキョロ)見ながら誰もいないことを確認して、
おならを出したことは、あるよ(^^;)+1
-8
-
29. 匿名 2023/05/16(火) 16:16:58
>>19
なんでもかんでも不快なら付き合いをやめたらって言う人は友達に対していつもキラキラした思いで接してるの?
+4
-5
-
30. 匿名 2023/05/16(火) 16:17:17
実家の親でそれがたまにある。
離れてるから電話とかだけど、その時はまあ親だし年だしとか流していた、ん?って事。
しばらくしてやっぱりあれは酷い!とモヤモヤする+4
-0
-
31. 匿名 2023/05/16(火) 16:19:39
>>17
おいくつですか?
私生まれて50ねんだけど、あなた達観してる+4
-2
-
32. 匿名 2023/05/16(火) 16:19:42
仕事仲間とかママ友とかある程度距離があるけど親しいぐらいの関係が一番心地いい。
昔からの友達の方が込み入った話になったり失礼なこと言われたりして疲れることが多い気がする。私見だけど。+7
-0
-
33. 匿名 2023/05/16(火) 16:21:06
>>1
年と共に人生経験やIQが高くなって前までなんとも思わなかったことが気になり出すことはあると思うよ。
前の自分より何かのレベルが上がったのかもしれないね。
なので、前の関係のままではなく新しい関係や友達をつくるかしないといけない時期なんだろうね。+17
-0
-
34. 匿名 2023/05/16(火) 16:21:23
>>29
トピにするほど嫌なら多分相当嫌なんだと思ってそうコメントしたよ+6
-0
-
35. 匿名 2023/05/16(火) 16:21:58
>>29
それができないからモヤモヤするんだよね+3
-0
-
36. 匿名 2023/05/16(火) 16:22:13
>>31
アラフォーです。
子供の頃からこんな感覚なので社会には適応できてません😆+5
-1
-
37. 匿名 2023/05/16(火) 16:23:40
同じ感情になることある。
なんとなく自分に自信が持ててきて自分を大切にできるようになったというか、自己肯定感がついた時にそう思いやすいかも。色々と吹っ切れたとき、というか。人生の転機、新たなステージへの前触れというか。
(もともと自己肯定感低すぎて早くこの世から去りたいと思ってるけどさwww)+14
-0
-
38. 匿名 2023/05/16(火) 16:23:57
>>6
これPerfume?
だとしたら一人だけ黒めで可愛くなくて可哀想+8
-4
-
39. 匿名 2023/05/16(火) 16:24:37
>>6
のっちも同じ目でいいのに
+23
-1
-
40. 匿名 2023/05/16(火) 16:25:10
>>33
IQ?!+3
-0
-
41. 匿名 2023/05/16(火) 16:26:41
>>40
?
IQは年と共に上がるのは知ってるのよね?+1
-5
-
42. 匿名 2023/05/16(火) 16:28:26
>>1
自分も相手を大切にしていたかどうか問うてみる+0
-1
-
43. 匿名 2023/05/16(火) 16:30:15
LINEの返信とかメールの返信を
割とマイペースに返す方なんだけど、やっぱり即レスしないといけないかなと思って、でも文章考えて打ち込むのが私には時間がかかるし精神的なストレスが半端ない。
ほんとに疲れすぎて辛い時、音声入力も試してみてる。今も音声入力で打ち込んでいる。意外と感知してくれるし手打ちより早い。これなら少し頑張れるかも。+0
-0
-
44. 匿名 2023/05/16(火) 16:33:16
>>5
たまに管理費がめっちゃ高いところあるじゃん?
そういう高級なところでもないと行き届いた手入れは期待できないよねって感じで言ったんじゃないかな
見下してるとかじゃなくて庶民の私達には無理よね〜みたいなノリで
+18
-0
-
45. 匿名 2023/05/16(火) 16:35:12
>>1
多忙だからなんだろうけど主治医から適当にあしらわれた時
次予約入れてあるけどキャンセルしてもうそこの病院は行くの辞めようかと思う+6
-0
-
46. 匿名 2023/05/16(火) 16:36:36
>>1
更にもっと一人の時間が増えたら、過去の他人との事とか気にならなくなるかもね。
誰でも、その時の状況によってメンタルも行動も変わるってこと、忙しくしてる時代には無意識に認識できていたってことじゃないの?
昨日の自分と今日の自分、同じメンタルじゃないと気付いたとして、今日の自分は昨日の自分を好きになれないって変な話だよね。どっちも自分なのに昨日と今日とに分けて比べる意味ある?
映画とかドラマの映像を何度も繰り返し観てたら別の場所に意識が行くのはわかる。でも、記憶のなかの動画は自分の思い込みが追加されて脚色されるから、同じ映像を思い出しているようで同じでは無いんだよ。脳内で編集を繰り返してるから。
ネガティブな感情を引き起こす過去なら繰り返し思い出しても良いこと無いと思う。
「過去」というのは、思い出した時点で作られる。
今の自分がどんな状況かということも、その「過去」がどんな映り方をしているかで今の自分のメンタルのバロメータだと思えば良いと思う
+1
-3
-
47. 匿名 2023/05/16(火) 16:41:31
主さんの気持ち分かる。
友達も、職場の人も。
その時は、ん?と思ったりしても、
まぁでも良いところもあるしって流せるんだけど、よくよく考えると結構ひどくない?私ってそんな扱いしても良いと思われるような存在なんだなってモヤモヤする。
そう思ったときには相手のことをちょっと嫌いになってしまってよそよそしくしてしまう。
私が幼稚なのかな。+17
-1
-
48. 匿名 2023/05/16(火) 16:42:42
>>1
そう思う事もあれば、そんな事してしまっていたかも‥‥と思う事もある。
お互い様。+0
-1
-
49. 匿名 2023/05/16(火) 16:45:41
>>20
主さんじゃないけど、私も同じことで悩んでた。
大切にされないのは自分が魅力的な人間じゃないからだと自己嫌悪に陥ってたけど、このトピ読んだら、あるあるなんだね。みんなが通る道なんだと思ったら、少し気が楽になったよ。+21
-1
-
50. 匿名 2023/05/16(火) 16:50:29
>>41
横やけども下がってる人が多い気がするw
この人こんな馬鹿阿呆間抜けの気狂いだっけ?みたいな
認知症か?
+1
-0
-
51. 匿名 2023/05/16(火) 16:54:10
>>26
そうするわ
+4
-0
-
52. 匿名 2023/05/16(火) 16:54:26
>>33
20年後にあの人私のこと…って思ったことはある
当時は恋愛経験なくて分かんなかった+1
-0
-
53. 匿名 2023/05/16(火) 16:54:45
>>40
横
EQのことかな?
違ったらごめん+5
-0
-
54. 匿名 2023/05/16(火) 17:00:06
もう見て見ぬふりしてる
+2
-0
-
55. 匿名 2023/05/16(火) 17:00:54
>>53
あがると断定してしまったけど、経験を長年積むことでEQもIQも上がりやすいと言われているよ。
基本的には子供よりは大人の方がIQが高いのはこのため。
+3
-1
-
56. 匿名 2023/05/16(火) 17:01:15
ふと後から考えて腹立つ事あるね。
でも私の場合、自分は周りに対してどうかな?って逆に考えたら、よくみんなこんな私と友達で居てくれてるなって思って今すぐにでも友達孝行したくなったよ+5
-0
-
57. 匿名 2023/05/16(火) 17:01:26
>>43
横
頑張らなくていいよ~
LINEやメールを単なる連絡ツールとするか、大事なコミュニケーションツールとするかで、全然返信スピードや文章の内容が変わってくると思う
便利であるはずのものに人間が振り回されてストレス溜めたら本末転倒
どうぞ無理しないでね+2
-0
-
58. 匿名 2023/05/16(火) 17:07:00
>>1
人間関係も断捨離でいいと思うんだ+4
-0
-
59. 匿名 2023/05/16(火) 17:08:24
>>20
人生を折り返してやっと、そう思えるようになった
ライフステージがどんどん変わっていくのに、友人関係だけずっと変わらないのはある意味不思議だよね
相手が変化することもあれば、自分が180度変わることもある
同僚や昔からの友人は対等で程好い距離を保てるのが、最善の間柄だと思うようになったわ
+8
-0
-
60. 匿名 2023/05/16(火) 17:18:43
>>47
今、私も同じ気持ちでしんどいです。いつまでもモヤモヤしたりイライラしてたら自分が損だ。
自分も知らず知らずに相手を傷つけてしまった事もきっとあるだろうし。
だから考えるのを止めよう、と思うけどつい思い出してしまう。言い返したい気持ちがあるからでしょうね。これだから人付き合いは止めようってなったら仕事にも行けなくなるし、家庭も駄目になる。すっごいストレス溜まってるから今日はお昼にお寿司食べてやったわ!!
(スーパーのだけど)
+6
-1
-
61. 匿名 2023/05/16(火) 17:21:19
>>43
音声入力 いいね 私もやってみよう+1
-0
-
62. 匿名 2023/05/16(火) 17:23:28
>>26
そうして+2
-0
-
63. 匿名 2023/05/16(火) 17:58:04
色々 考えて友達いらないって結果になったわ+3
-0
-
64. 匿名 2023/05/16(火) 17:59:38
>>23
あるある
あの時もしかして素っ気なかったかな?とか
コロナだからと断ってたのもただ会いたくないと取られてそうで+5
-0
-
65. 匿名 2023/05/16(火) 18:06:50
今、子育て中で、ママ友とかもいて普通に過ごしてるんだけど、コロナ落ち着いて久々に昔の職場の先輩にあったら、びっくりするほど妹キャラ⁇だった。最近忘れていた感覚を思い出して笑えた+0
-0
-
66. 匿名 2023/05/16(火) 18:07:20
>>41
IQはどの年代も平均値は100だよ
15歳の時90で20歳になったから150になったりするようなことではない。+2
-1
-
67. 匿名 2023/05/16(火) 18:10:21
私もあったよ
でもそんな扱いされるようなつき合い方だったなーと自分の反省点もたくさん気付いたから、どっちかというとそんな私と付き合っててくれてありがとうと思った
下手したらその当時から友達いなかった可能性もありえたし笑
でも頻繁に会うならまだしも、滅多に会わない状況では、それなりの時間かけてできあがった関係性を変えるのはとても難しい
良くも悪くもお互いの中に水に流し切れない過去があるからね
だからモヤモヤする関係の人とはそっと距離をとって、目の前の人間関係を自分にできる限り大事にしようという方向に切り替えた
恋愛じゃないけど、新しく心地よい関係を作ることで過去のモヤモヤに執着しなくなるところはあると思う
+1
-1
-
68. 匿名 2023/05/16(火) 18:48:18
考えてしまうけど、結局はそれ考えてもいい方向にいかないので
ある程度で止めるようにしてる。+1
-0
-
69. 匿名 2023/05/16(火) 18:55:15
>>17
おいくつですか?
私生まれて50ねんだけど、あなた達観してる+0
-0
-
70. 匿名 2023/05/16(火) 19:11:05
私もあった。そんで、色々考えてたらやっぱり他人は他人で自分のことしか考えてないし、私だって他人に嫌な思いをさせてないか、と言われたら絶対させてないなんて断言できないことなら気づいた。人間って孤独だなと思うようになったし、他人なんてはなから信じないで自分の思いを大切にしようと思うようになった。が、そう思って生活すると、他人が私のことを気遣ってくれることにとても敏感になれて、案外皆優しいじゃん、ありがたいと思えるようになった。人との縁は大切にしようと思えるようになったよ。+4
-0
-
71. 匿名 2023/05/16(火) 19:13:35
>>5
下品な良い方すると、お金を積めばそれなり(今回なら管理人さんや他の人が掃除してくれる)な所に住めるじゃん?それをしたら良いのでは?って話の流れかなと思った
嫌味とか一切無くて、単純に良いものにはお金がかかるよねって意味で+1
-0
-
72. 匿名 2023/05/16(火) 19:23:00
>>63
親友とか本当の友達()とかはよくわからないし、別にいなくてもいいかなと思う。
仲良くなるほど重い話になって面倒だし。
親しい人、たまに会ってしょうもない話する人がちょうどいい。+2
-0
-
73. 匿名 2023/05/16(火) 19:28:40
>>66
何故に平均値の話をしてるの?
なぜそれをレスしてくるのかちょっとよくわからなかった。+1
-2
-
74. 匿名 2023/05/16(火) 19:42:39
暇なんじゃない?+0
-0
-
75. 匿名 2023/05/16(火) 19:49:25
>>73
年齢と共に上がらないってことだよ+1
-2
-
76. 匿名 2023/05/16(火) 19:58:59
>>16
それかー!ある友達が誘ってくれたのに
みんなほぼ無反応で候補日も全員わざわざ違う日をあげて会うの避けてた
みんなもうこのメンバーで集まる気ないんだな?と思ったけど理由わかった+4
-0
-
77. 匿名 2023/05/16(火) 20:04:07
>>75
文章を読んでしっかりと調べてからもう一度おいで。
あなたみたいに浅い返答する人の相手するのめんどいわ。+1
-2
-
78. 匿名 2023/05/16(火) 20:47:14
>>1
主です。重みのあるレスが多くてありがたいです、
個人的にされて嫌なことは、
・私の時間を奪うことに抵抗がない
(連絡ないまま遅刻してきたり、愚痴をずっと聞かせてきたり、私が話そうとすると会話泥棒されたりなど)
・会話が否定的、配慮のない会話
これらは、共通の友達にはあまりしていない、ということが多いんです。なので、周囲からはどこか私なら良いか、と思わせてしまっていたのかもしれないです。
反対に、きちんと最後まで話を聞いてくれたりなど上と逆のことは大切にしてくれてるなと感じます。
自分の行いもきちんと振り返り、大切にしてくれる人を更に大切にしていきたいです。+6
-0
-
79. 匿名 2023/05/16(火) 22:37:07
>>36
人生何回目かと言うくらいの霊レベル高いんでしょうね+1
-0
-
80. 匿名 2023/05/17(水) 20:52:05
>>6
劇場版④作るのなら主題歌は+1
-0
-
81. 匿名 2023/05/17(水) 20:56:07
>>6
本家登場
まるちゃん乱入しても
違和感全然無い
特に真ん中+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する