-
501. 匿名 2023/05/15(月) 12:46:48
>>496
「BFは何が入ってるかわからない」言われたことある!会社の先輩にw
何が入ってるかわからないものが長年赤ちゃん向けに販売されてるわけないじゃないですかー☆やだー☆と返したら嫌な顔された🤣+51
-0
-
502. 匿名 2023/05/15(月) 12:49:41
夫婦で一年育休中。生後2ヶ月ちょっとの我が子持参で、今の家で育児をしなきゃいけない理由もなく、各地を点々と。今は四国に一週間。親のエゴだけど、こんなに自由に時間をとれることは退職後だと思うので貴重な時間を楽しんでる。+7
-26
-
503. 匿名 2023/05/15(月) 12:54:27
地元の神社で、泣き相撲大会があるみたい!
赤ちゃん同士で、お相撲さんに抱っこしてもらって土俵にたって、泣いたら勝ち!みたいな感じの!
参加したいなーと思いつつ、奉納料?が、8000円。
高いなー(´;ω;`)
だけど、記念だしやりたい気持ちも。
あーめっちゃ迷う。
皆さんならどうしますか?笑
+23
-0
-
504. 匿名 2023/05/15(月) 12:54:33
>>125
わかるー。子どものお世話してるだけで毎日が過ぎていく。今はそれが仕事なんだってわかってるつもりだけど、こうやってあっという間に何年過ぎて歳を取るのかなって思うと怖くなったり虚しくなったりする。
友達もいないし自宅は縁のない土地だから情報交換する相手もいない。
かと言って今でもいっぱいいっぱいなのに、仕事したらもっとキャパオーバーになるのもわかってるから現状を嘆くしか出来ない自分。。
+19
-0
-
505. 匿名 2023/05/15(月) 12:55:57
>>469
同じですね!足をピーンと伸ばした状態では1分も座ってられませんが、M字座りだと5分でも余裕に座っていられます。その時は背筋も真っ直ぐに伸びているので、腰が座っていないということは無いと思いますが…+1
-0
-
506. 匿名 2023/05/15(月) 13:01:15
>>363
うちはこんな感じの使ってるよ。汚れたら拭き取るだけで染み込まない!
他にもジョイントマット敷いてる場所もあるけど、ジョイントマットは水分だと隙間から漏れるから剥がして掃除しないといけなくてちょっと面倒+1
-0
-
507. 匿名 2023/05/15(月) 13:01:17
>>478
何が事実かは旦那さんと元妻にしかわからないよね+28
-2
-
508. 匿名 2023/05/15(月) 13:02:35
離乳食もよく食べるし、ミルクもお乳もよく飲むのに、体重が全然増えないー!!!
なんでだろう。
3500gで大きめで産まれたのに、今9ヶ月で6.5kgくらいです。
まだ倍にもなってない…
うんちもよく出る。
お座りや掴まり立ち、ハイハイもできている。
心配しなくていいのかな…
先月小児科での健診で先生に相談しても、増えないの何でだろうねー?と。離乳食増やしてみようかと言われたので増やしたんだけど、やっぱり増えてない。
身長は増えてるからそこまで心配しなくて良い、と。
だけど、やっぱり不安だなー。
何か病気だったらどうしよう。
平均範囲より下回るくらいの小さめベビーの方はいますか?涙+9
-0
-
509. 匿名 2023/05/15(月) 13:02:59
>>502
育休の使い方ちょっと違うんじゃないですか😂+12
-8
-
510. 匿名 2023/05/15(月) 13:04:31
うちの子可愛いさ世界一ーーー!って思う時と子育てしんどーーーってなる時の波が激しい🤣+26
-0
-
511. 匿名 2023/05/15(月) 13:06:51
耳をよくかいてるから耳鼻科いったら耳垢ごっそり出てびっくりしちゃったまた数ヶ月後に行こう+6
-0
-
512. 匿名 2023/05/15(月) 13:06:52
>>125
めっちゃわかります。
この前、会社の同僚とお茶したときに、
こうやって仕事の愚痴言ったりするのって、仕事のランチの時間を思い出して、なんだか懐かしくて羨ましく思った。
仕事ってストレスたまるし大変だけど、やっぱり良いよなーって思ってしまった。
我が子は可愛いんだけど、私も復帰して早く働きたい。
両立って大変なんだろうな…けど、その大変さが全然みえなくて、今はとにかく働きたい!笑+8
-0
-
513. 匿名 2023/05/15(月) 13:07:52
>>503
やる!+10
-0
-
514. 匿名 2023/05/15(月) 13:08:11
ほほえみ缶を大量に貰った‼︎凄い有難いけどうちの子はいはいしか飲んだ事なくて飲めるか不安🫤飲めなかったら勿体無いな💦+4
-0
-
515. 匿名 2023/05/15(月) 13:08:48
>>9
出てるけど全然飲まないよ!ww
飲まないなら出てないのと同じ。体重増やすのが目的だからミルクを飲ませてるよ〜!
外野は黙っててほしいね!+2
-0
-
516. 匿名 2023/05/15(月) 13:09:17
>>481
10年ぐらい風邪ひかない超健康体だったのに保育園の一撃ってすごいんですね。咳が治らなさすぎて呼吸器科行ったら肺炎の診断おりました😇もうヤケクソ
子供の方が心配で小児科ばっかり行ってたけど自分の方がズタズタだったわ。
ぐったりな中頑張ってるママさんたち!自分の身体も大切にね!!お大事に!!+24
-0
-
517. 匿名 2023/05/15(月) 13:10:27
>>508
動いてるから減ってるのかな?
離乳食時期に一回減るのはあるあるみたいだけど
心配ですね
ミルクを増やして見るとか?+5
-0
-
518. 匿名 2023/05/15(月) 13:10:29
>>12
あんまり年齢とか気にしてないと思います。
どちらかと言うと、1人目だとみんな新米ママ、2人目だと年齢関係なく先輩ママって感じでした。
特に今まではマスク+帽子(髪の毛が抜けるので被ってるママ多し)で年齢不詳な感じでしたし。+4
-0
-
519. 匿名 2023/05/15(月) 13:11:17
>>32
私も扁平乳首で、保護器を着けても上手く飲ませられなかったのがつらくて1ヶ月でミルクに切り替えました。
母乳は出ていたので娘には申し訳ない気持ちでいっぱい出したが、授乳が本当に苦痛でかなりストレスだったのでミルクにして良かったと思います。
5ヶ月も続けられててすごいです!どうか無理なさらないでください。+17
-0
-
520. 匿名 2023/05/15(月) 13:11:50
>>507
そのコメント、意地悪いね。+6
-13
-
521. 匿名 2023/05/15(月) 13:11:54
>>514
災害用に備蓄してたら?😂+1
-0
-
522. 匿名 2023/05/15(月) 13:11:57
>>196
GWに夜間断乳しました。
22時〜23時の間に起こして(というより寝たまま?)ミルクとおむつ替えしてます。+0
-0
-
523. 匿名 2023/05/15(月) 13:12:03
>>125
今まで働いてない期間っていうのが無くて初めての専業主婦なんだけど、毎朝家から見える通勤する車を見て焦りというか社会に戻れるのかっていう漠然とした不安はある。+10
-0
-
524. 匿名 2023/05/15(月) 13:12:09
>>467
10ヶ月検診ではなく9ヶ月検診だったのですが、腰が座ってなかったけど特に何も言われなかったです
+0
-0
-
525. 匿名 2023/05/15(月) 13:12:36
>>503
やりたいならやります!!+5
-0
-
526. 匿名 2023/05/15(月) 13:13:08
>>507
私も似たようなコメントしようと思ってやめた
人の家庭だし
+14
-4
-
527. 匿名 2023/05/15(月) 13:15:05
30過ぎて産んだから既に小学高学年くらいの子をもつ友達が多くて、この間久しぶりに会って「子育てどうー?」って聞かれたので「子供はすごく可愛いけど、何も気にせず昼過ぎまで寝たいなーとか時間を気にせずハシゴ飲みしたいなーとか、自分の荷物だけで出かけてカフェでゆっくりしたいなーとか漠然と思う時がある」と言ったら「親になるの早かったんじゃない?w」と皮肉言われて笑って流したけど家に帰ってすごく落ち込んだ。
でも、アレ?って思って、その子はしょっちゅう子供を実家に預けて一緒に飲みに出ていたし「実家に預けっぱなしでもう3日会ってない」とか言ってた事を思い出して今になってイライラしてる(笑)+45
-0
-
528. 匿名 2023/05/15(月) 13:15:48
>>478
前の奥さんとの子供も我が子だけどね。+22
-2
-
529. 匿名 2023/05/15(月) 13:15:56
>>509
楽しく育児できてるならそれが1番じゃないですか😄
私にはそんな経験できないだろうから羨ましいです!+10
-3
-
530. 匿名 2023/05/15(月) 13:18:38
>>529
私もそう思います+6
-4
-
531. 匿名 2023/05/15(月) 13:19:20
>>527
分かる。33歳だけどもう息子が中2って人が居るしだいたい小学生か年長ばっか。頑張って〜w大変だよ〜wとか言われるとなんかイラっとする😇私の心が狭いだけだけどさ+23
-0
-
532. 匿名 2023/05/15(月) 13:20:16
>>502
持参って+47
-0
-
533. 匿名 2023/05/15(月) 13:23:46
卵かけご飯が簡単に食べられてワンオペのときほぼそれになっちゃうけど
最近食べた後お腹痛くなる気がする…
別に古い卵じゃないんだけど…生卵ダメになっちゃったのかな…+4
-0
-
534. 匿名 2023/05/15(月) 13:32:27
>>474
腰は座ってないです(´;ω;`)
たまにお座りポーズをさせたらふにゃふにゃと倒れます💦+0
-0
-
535. 匿名 2023/05/15(月) 13:33:13
画像のようなメッシュのベビーサークルを使用されてる方いらっしゃいますか?使い勝手はどうでしょうか?
寝返りを覚えてから目が離せず、家事な料理などのやりたいことがなかなか進まず参っています。。
+1
-0
-
536. 匿名 2023/05/15(月) 13:33:17
>>470
いえいえwうちも今日はグズグズでミルクの飲みも悪いしやることすべて裏目にでてます🫠お互い踊りましょう!w+1
-0
-
537. 匿名 2023/05/15(月) 13:33:42
>>482
うちはダントツでバナナですね🍌
〇〇〜って名前呼んでも振り向かないのに、バナナ……って呟くとチラッと振り向きます笑+16
-0
-
538. 匿名 2023/05/15(月) 13:35:17
>>491
お昼間はだいたい3時間でお腹がすいて泣きます(´;ω;`)
あやしても飲ませないと泣いてしまって💦
夜は2、3時間もしないうちに泣いて、トントンしても抱っこしても寝ないのでおっぱいで寝かしつけという感じです(´;ω;`)
寝る前だけミルク200を作るようにしたんですが、毎度160だけ飲んで寝て、2時間後に泣いてます💦+2
-0
-
539. 匿名 2023/05/15(月) 13:35:22
8ヶ月でまだ夜起きるんだけど、旦那に言ったら子どもが寝れてないこと心配してて、寝不足はこっちだよっては?ってなった笑
◯◯寝れてるかな?じゃなくて寝れてないのは私だよ+10
-1
-
540. 匿名 2023/05/15(月) 13:36:16
>>535
同じようなの購入したんですが入れられたら離れるってわかるようになって入れたら号泣して結局使ってません😂+2
-0
-
541. 匿名 2023/05/15(月) 13:39:11
離乳食を始めて2週間目。
まだ一人で座れないので膝に乗せて片手で子供の体をホールドしつつお皿も持って、もう片方の手でスプーン持って食べさせてます。
子供が口周りべっちょりのまま顔を私の体に擦り付けてくるためおかゆと細かい野菜があちこちに付いちゃって困ってます。
私が食べさせるのがヘタなのかな…+5
-0
-
542. 匿名 2023/05/15(月) 13:41:12
>>502
なんか色々とすごい、私とは文字通り別次元って感じ+18
-1
-
543. 匿名 2023/05/15(月) 13:42:39
夫に「◯◯(掃除、米炊き、ゴミ出しなど)しておいたよ」と報告もらった。ありがとうって伝えたけど、顔は「わたしはいちいち報告せずに日々こなしてるけどな」という顔になってしまった。顔に出てしまい反省。+21
-0
-
544. 匿名 2023/05/15(月) 13:42:58
>>529
バイタリティーすごいよね+6
-2
-
545. 匿名 2023/05/15(月) 13:44:17
あー
ミスド食べたい、生クリーム系のスイーツ食べたい、甘いもの食べたーい🥞
3歳児と新生児連れて買いに行くの無理ーー!+18
-0
-
546. 匿名 2023/05/15(月) 13:44:22
>>304
とても参考になります!ありがとうございます!
離乳食しっかり食べれているので徐々に日中の水分はお茶にして寝る前(お風呂の後)ミルク200にしてみます!
ちなみに牛乳が飲めるようになるというのはコップ1杯分とか目安があるんでしょうか?それとも牛乳を飲んでもお腹を壊さなくなった、とかでしょうか?
また朝は5時半や6時に起きたらいつも喉が乾いているのかお腹が空いているのかギャン泣きで、200あげているんですが、そういう場合は水や麦茶で落ち着くものなんでしょうか?
色々と質問してすみません💦+2
-0
-
547. 匿名 2023/05/15(月) 13:45:25
>>503
なにそのイベント可愛い!!見に行きたい!!笑+9
-0
-
548. 匿名 2023/05/15(月) 13:46:08
7ヶ月の子どもがいるんですが、ハイハイで家中探検してるのを後ろから見守りながら多少声かけつつスマホいじってるんですけど…こんなんで良いのかな…笑
支援センター行くにも化粧して髪整えて…っていうのが面倒くさくて。+18
-1
-
549. 匿名 2023/05/15(月) 13:46:47
>>10
ひじき煮食べるとよく出るようになる(気がする)んだけど、どうかな?+2
-0
-
550. 匿名 2023/05/15(月) 13:46:51
>>545
昨日旦那についてきてもらって久しぶりにミスド寄れたよ!😭ミスドもドライブスルーほしいよね…🍩1人で2人を見ながら選んで買うなんて難易度高すぎる…近くにあるのは大型スーパーに併設されている店舗だから難しいけど、ドライブスルーなら毎日買いに行くのに…😭+6
-0
-
551. 匿名 2023/05/15(月) 13:47:48
今日もおやつにクレープ焼いて食べてしまった。
食事しか楽しみなくて…
そりゃ痩せんよな+29
-0
-
552. 匿名 2023/05/15(月) 13:49:24
>>498
5ヶ月になります。子どもの1ヶ月検診で小児科の先生に助産院を勧められて通ったりしましたがどうしてもダメでした。
本当はもっと早く辞めたかったのですが過分泌過ぎてまだ断乳も出来ないと言われてしまったので仕方なく続けています😂
今は子どもが夜6〜7時間くらい寝てくれるのに、私は未だに3時間毎に起きて搾乳してこんなにいらないから捨てて…って言うのが虚しいわ辛いわで。
飲めるようになったなんてすごいです!
断乳前にもう一度だけチャレンジしてみようかなと思います😊ありがとうございます!+3
-0
-
553. 匿名 2023/05/15(月) 13:52:31
三回食でよく食べる方だと思うけど、食後のミルクの足し具合が全然分かりません😢+1
-1
-
554. 匿名 2023/05/15(月) 13:52:57
朝までぐっすり寝てるお子さんをお待ちの方、夜中の0時くらいに起こしてミルクあげてるんですかね?
うちは6ヶ月で20時には寝て朝の4時に起きてミルクあげてます。完ミです。
せめて6時くらいに起きて欲しいなと思うんですが、お腹減ったから起きてるというより目が覚めたから起きてるかんじでグズッてはいないです。+4
-0
-
555. 匿名 2023/05/15(月) 13:54:34
>>541
私も!私も毎日そうです!
途中で指舐めるから野菜のかけらがあちこちについてるし、器を持ってる私の指や腕も舐めてきます笑
エプロン付けても肌着まで汚れてるし後片付けも大変ですよね😭
2回食、3回食になるのが憂鬱です+3
-1
-
556. 匿名 2023/05/15(月) 13:56:09
>>535
知り合いが使ってたみたいだけど、出たくて顔をメッシュに押し付けてストッキング綱引きみたいにギャン泣きするから結局よくある柵のサークルに変えたって言ってた笑+13
-0
-
557. 匿名 2023/05/15(月) 14:00:17
>>2
スニーカーコーデ好きな男女多いと思うし、ニューバランスはお洒落でかわいいの多い!!
+6
-0
-
558. 匿名 2023/05/15(月) 14:01:43
抱っこだと何時間でも寝るのにベッドにおろすとすぐ目覚める💦この寝てる時間で離乳食作りたい😇+10
-0
-
559. 匿名 2023/05/15(月) 14:01:44
ベビーアラーム買って使ってる人いますかー?
初めての子供でSIDSが怖くて、あったら安心できるのかなって思って迷ってます!+1
-0
-
560. 匿名 2023/05/15(月) 14:05:01
>>541
うちは今日豆腐を食べさせたらブブブーーー!!!って私の顔にかけましたww
それ見て子どもは爆笑。私も開き直って笑いました。
ビニールエプロンが気になるようで離乳食よりもエプロンをカミカミ。そのうち離乳食よりはやくミルク飲みたーい!ってかんじで泣きます。
離乳食って難しいですよねー+9
-1
-
561. 匿名 2023/05/15(月) 14:05:30
>>12
まっっっったくそんなこと思ったことないです!+1
-0
-
562. 匿名 2023/05/15(月) 14:05:44
>>554
同じく6ヶ月ですが夜中起こしてあげたりはしてません!朝200、昼220、夕方220、夜寝る前(8時頃)200くらいですが朝まで寝てます。+4
-1
-
563. 匿名 2023/05/15(月) 14:06:54
>>535
8ヶ月です。
一昨日組み立てて今使ってますがご機嫌で遊んでます。
基本、赤ちゃんを1人にしないように誰かしら中に入って一緒に遊んでますよー
おもちゃ散乱しててもストレスなし!
私も寝転がって相手してますw+2
-0
-
564. 匿名 2023/05/15(月) 14:09:14
>>496
じゃあラーメン作る時小麦から作れよ?って言ってやれ〜!!+17
-0
-
565. 匿名 2023/05/15(月) 14:09:52
最近離乳食始めたんだけど、にんじんがスプーンとかお皿とかエプロンとかに凄い着色する!
全然とれない!+16
-0
-
566. 匿名 2023/05/15(月) 14:10:12
>>61
でも赤ちゃん泣いてるわけでもなく寝てるからなぁ〜この瞬間だけを切り取ってそんな風に言ってしまうのは良くないかも+16
-0
-
567. 匿名 2023/05/15(月) 14:10:58
>>526
掲示板に書き込んでるんだから、どっちもどっちじゃない?+3
-3
-
568. 匿名 2023/05/15(月) 14:11:29
マザーズバッグ 何使ってますかー?
トート?リュック?2way?+4
-1
-
569. 匿名 2023/05/15(月) 14:14:54
息子の足元がある方に私が座ってると鼻の下伸ばしてこっち見てくる
初めての変顔みたいでかわいい+6
-0
-
570. 匿名 2023/05/15(月) 14:19:34
>>541
赤ちゃんだから上手に食べれるわけないよ。むしろ、手や頬などの皮膚でたくさん食べ物に触れていろんな感触を味わせるのも食育の一つらしい。その方が感覚が発達するんだって。ママは忍耐がいるけどね。
マスターテープを床に敷いて、スモックタイプのエプロンつけてGo!+5
-0
-
571. 匿名 2023/05/15(月) 14:20:31
>>487
保健師の仕事ってなんなんだろうね。?なんで来るんだろ。+7
-0
-
572. 匿名 2023/05/15(月) 14:22:35
>>137
断乳も計画的に進められたのですね!私も一歳で育休が終わるのでそろそろ断乳も視野に入れなければです。10時間寝る様になったというの、希望がもてます!すこーしずつ眠りが長くなってきた気がするので、もう少し頑張ります!
>>210
ネットでもいろいろ調べてみたのですが、よい情報が探せずで…ここはいろんな方のリアルな経験が聞けるので質問してみました。
>>427
なるほど!それだと親の睡眠時間も確保できますね!今は11時ごろに起きることが多いので、そこで授乳して寝かせてみます!
うちの子、ほんっとうに寝なくて、3時間ちょい寝たらいいほう、1-2時間で起きることが多くて困っていたんです。環境整備、ネントレなどいろいろしましたが一向に改善されずで…夜間断乳に望みをかけて頑張ります!ありがとうございます!+5
-1
-
573. 匿名 2023/05/15(月) 14:24:22
>>503
うちの近所でもそういえば昨日やってました!
奉納料13000円だったので、参加はやめて見学に行こうと思ってたのにすっかり忘れてた💦
泣き相撲見てみたかったな+9
-0
-
574. 匿名 2023/05/15(月) 14:26:05
>>551
ホイップクリーム持ってお邪魔するね!+7
-0
-
575. 匿名 2023/05/15(月) 14:26:41
バッサリ切りたいけど二重顎目立つよね。。+1
-0
-
576. 匿名 2023/05/15(月) 14:27:05
>>540
そうなんですね💦
確かに、サークルに入れられる🟰どっか行っちゃう!みたいになりますよね😂
悩ましいです…+0
-1
-
577. 匿名 2023/05/15(月) 14:27:19
妊娠後期からの睡眠不足に慣れてしまって、一晩通して寝る感覚がもう思い出せない。+17
-0
-
578. 匿名 2023/05/15(月) 14:27:19
完母で9ヶ月。
おりものの量が増えたり、黄色かったり、
吹き出物が出現…😅
生理の予兆かな?+3
-0
-
579. 匿名 2023/05/15(月) 14:27:36
>>158
夜間断乳したら寝るようになりましたよ!+2
-0
-
580. 匿名 2023/05/15(月) 14:28:29
>>556
ストッキング綱引き!想像したら可愛い😂
普通の柵タイプも考えたんですがぶつかったときに痛いかなぁと候補から外していました。もう少し色々検討した方が良さそうですね。。+1
-0
-
581. 匿名 2023/05/15(月) 14:30:02
>>563
うちも180×200の大きめタイプで中に一緒に入って遊べるものを考えていました✨
赤ちゃんが寝返りでメッシュ部分に寄りかかったり、ゆくゆくは掴まり立ちなどで寄りかかると思うのですが、倒れにくい作りになっているんでしょうか?💦+0
-0
-
582. 匿名 2023/05/15(月) 14:31:01
生後1ヶ月半頃の子がいます。可愛くてたまらないのですが、腕や腰が限界にピキピキする時もあります。
一つお伺いしたいのが、新生児が過ぎたら泣かずに起きてる事も多々ありますよね。手足バタバタしたり、泣いては無いけど目を開けて色々見てら感じがあったり。
そんな時、みなさん付きっきりで相手してるのでしょうか?
口コミ的なのを見ていても、ご機嫌な時は話相手になってましたとか、絵本読みましたとか書いてるんですが、そんな寝てない時以外はフルでずっと隣にいるもんなのでしょうか?
もちろん、1人でずっと目の届かないところに。ということはしない様にしますが、ずっと目の前にいるべきなのですか?少なくとも私は居ないのですが、、、
みなさんはどう過ごされてますか?過ごしてましたか?+4
-0
-
583. 匿名 2023/05/15(月) 14:32:05
ヒップシートどれにするか永遠に悩む
帝王切開だから腰よりは肩にくらった方がマシかな+0
-0
-
584. 匿名 2023/05/15(月) 14:32:42
>>454
きっと赤ちゃんあるあるなんだと思います!
基本的にわざとではないのですが、面白がってわざと痛いことをしてるなと思ったときは、軽く「こら!ママ痛いよ」と伝えています。
伝えても楽しそうに笑っているので、まだあかちゃんのうちはよくわかってないだろうし、そこまで気にされなくてもいいのかなと思います😌
+2
-0
-
585. 匿名 2023/05/15(月) 14:36:49
全然ひとりで寝てくれなくてギャン泣き
座るとギャン泣き
おしゃぶりも嫌い
ため息でる…+5
-0
-
586. 匿名 2023/05/15(月) 14:38:46
14時に着くって言ってた旦那
連絡ないから何時になるの?ってLINEしたら
「今駅着いたから15時くらいかな☺️」って
こっちは14時に人手が増えると思って逆算して動いてるのに、遅れるならせめて連絡してよ+31
-0
-
587. 匿名 2023/05/15(月) 14:39:03
>>9
高齢初産でしたが、数滴くらいしかでませんでした。
なにより乳首拒否!片方は乳首が大き過ぎてと片方はそれに加えて平ら過ぎて直接飲まず、保護器を使う練習も病院でしましたが本当に手間がかかり無理でストレスで。
まだ数ヶ月なので参考にならないと思いますが、自分が退院後に完ミ希望するにあたり色々経験者の方のコメントや完ミと完母両方経験者の方の書き込み見て、ミルクでも大きかなった、上と下の子に差がない!といった感想に安心してミルクに移行しました。
母乳神話、確かに母乳はすごいと思うのですが自身が辛くない方法を取り赤ちゃんと笑顔で過ごしてくださいね。+9
-0
-
588. 匿名 2023/05/15(月) 14:39:08
>>347
おむつ替え台買ったらマシになったよ〜+8
-3
-
589. 匿名 2023/05/15(月) 14:40:48
>>583
縦切りの帝王切開なんだけどヒップシートは痛くて使えなかった
布かませても痛い+1
-0
-
590. 匿名 2023/05/15(月) 14:42:24
>>381
新生児訪問とか集団健診で何人か接したけど、どの人もあんまりって感じだったな〜。
子育てのこと質問しても「どうなんですかね〜」しか言わない。
おっぱいも絞れないし、的確な事も言えないし、なんの役に立ってるんだろうってレベルだった。
もちろんきちんと仕事してる保健師さんもいるんだろうけどね+12
-0
-
591. 匿名 2023/05/15(月) 14:43:50
>>576
7ヶ月で買って数日は遊んでたんですがつかまり立ちするしですぐ片付けました😂+0
-0
-
592. 匿名 2023/05/15(月) 14:45:00
麻疹怖すぎて何も出来ないメンタルになりました。
母体が抗体が付かないタイプで、我が子には生まれてからの半年間あるという免疫も無いです。まだワクチンが打てる様になるまで半年弱あります。
その上で今回麻疹が出た人が動いたエリアに住んでいます。
母に会わせることもまだ出来てない上、お宮参りや百日祝、どうしようかと気持ちが滅入ってます。+24
-0
-
593. 匿名 2023/05/15(月) 14:46:47
>>482
うちもバナナが大好きです
バナナを目の前に出すと「ンナナッ」って大興奮で食べておかわりまでするくらい!
まだママパパも言えないけどバナナって言ってる気がするねと夫婦で話してます笑+12
-0
-
594. 匿名 2023/05/15(月) 14:46:58
>>545
ミスドってネットオーダーもありますよね!
クレジットカードで事前に払えるので、お子さん連れたり抱っこしたりしながら列に並んでドーナツ取ってってしなくても、すぐに受け取れますよ!
そもそも、ミスドまで行くのが大変だということなら役に立たない情報なのですが💦
あと、クリスピークリームドーナツなら、Uberできる気がします!+7
-0
-
595. 匿名 2023/05/15(月) 14:50:18
セルフねんねしているお子さん、または寝かせると起きずに寝てくれるお子さんがいる方いますか?
今月6ヶ月なのですが、基本抱っこで寝かせて腕の中で寝るか添い寝なのですが、それも大変なので1人で寝てほしくてベッドへ連れて行っても長くて20分程で起きてしまい寝てくれません。
1人で寝てくれればその間色々な事が出来るのですが…その為夫婦交代で見ている感じです。
この先ずっとこの状態が続くのか、SNS見てても夜から朝まで1人で寝てるというのを見るとどうしてうちの子は…となってしまいます。
1人で寝てくれる日は来るのでしょうか。
何かコツやアドバイス等あれば教えて頂きたいです。+6
-0
-
596. 匿名 2023/05/15(月) 14:54:57
産休育休中に家中片付けたいと思って早半年、予定の10分の1も進んでない😂+28
-0
-
597. 匿名 2023/05/15(月) 14:57:00
産後8ヶ月経つけどなんか首にお肉ついたのがとれない…
体重も戻り切らないし10kgくらい落ちないかなー。笑+11
-0
-
598. 匿名 2023/05/15(月) 14:59:53
>>565
うちのメラニン食器はお天気良い日に直射日光の当たるところに干してると着色消えるよー!
よかったら試してみて!+4
-0
-
599. 匿名 2023/05/15(月) 15:00:36
今日一人でおすわりできるようになってました。
食器洗いで目を離したらえ、座ってる!?って
可愛いけど一気に幼児感が…
寂しい〜+11
-0
-
600. 匿名 2023/05/15(月) 15:01:38
>>596
わかる〜
妊娠後期は体がキツイし、子供が産まれたら予想以上に身動きとれないもんね。+8
-1
-
601. 匿名 2023/05/15(月) 15:01:47
>>144
眠そうにしてたのに置いたらきゃは!とか言ってハイハイでリビングの光が指す方へダッシュするので、その時は扉しめて暗くしてもう寝る時間よーってイメージでしてます!
おもちゃとかも隠します🫡眠そうなサインがしっかりあったときは根気よく続けたらだいたい寝てくれます!このやり方がいいのかわかりませんが楽になるといいですね🥲+4
-0
-
602. 匿名 2023/05/15(月) 15:04:29
>>582
常につきっきりじゃなかったよー!一人でご機嫌してくれたら万々歳で家事をしたり息抜きしたり😂
一人で申し訳ないなってときは音楽きかせて他のことやってました+6
-1
-
603. 匿名 2023/05/15(月) 15:09:01
すっごくくだらないことで落ち込んでいます。
昨日のサザエさんで、マスオさんがサザエさんのどんなところが好き?と聞かれるみたいな話があって、それを見た上の子が「お父さんはお母さんのどこが好き?」と無邪気に聞いたんです。
そしたら「どこだろ〜。たくさんあったはずなのに、今はわからないや」と。
「わからないってなんだよ〜」と笑って口を挟むと、「だって今はお母さん業で必死じゃん。すぐ怒るし怖いし」と言われて、上の子と「こんなときのお母さん怖い」話で盛りあがっていました。
そのままその話は終わったんですが、今になってすごく落ち込んできました…。
サザエさんはいいなぁ。マスオさんに全部好きとか言ってもらえて。+53
-1
-
604. 匿名 2023/05/15(月) 15:10:25
>>9
ラズベリーリーフティーおすすめですよ!
母乳がよく出るようになりました
あと、肩甲骨が硬かったり肩凝りがひどいと母乳が出にくいらしいので、ゆっくりストレッチもいいみたいです
無理しないでくださいね+3
-2
-
605. 匿名 2023/05/15(月) 15:17:09
>>129
親が馬鹿だと子供は苦労する。+5
-14
-
606. 匿名 2023/05/15(月) 15:19:47
4ヶ月半、寝返り成功したー!おめでとう!!🥳❤️+28
-0
-
607. 匿名 2023/05/15(月) 15:23:23
>>551
わかるよ…甘いの食べたくなるよね+3
-1
-
608. 匿名 2023/05/15(月) 15:23:41
>>595
朝日を浴びさせる、夜は暗く静かにして多少ぐずっても「本日の営業は終了しました」と寝たふりしてたら夜通し寝てくれるようになりました!
うちは泣いてても気付くと諦めて?寝てるので、マイペースな子なら効果あるかも😅+8
-0
-
609. 匿名 2023/05/15(月) 15:26:00
>>582
ずっと付きっきりじゃなかったです💦
そのくらいの月齢のときは夜間対応もあって自分も全然眠れてないしプーメリーの下に子は寝かせて静かにしていたら自分もすぐそばのソファーの上で横になってスマホいじったりして休んでました。
もちろん何かあればすぐ対応できるように寝入らないようにしていましたが、横になれるときは体を休めることを優先してました。+5
-0
-
610. 匿名 2023/05/15(月) 15:27:06
ショートカットで伸ばしかけの方います?
どのくらいの頻度で美容院いってますか?
完母なのでカラーしてる暇なくカットしか無理なんだけど…
伸ばしていくなら2ヶ月は我慢しないとかな?+4
-0
-
611. 匿名 2023/05/15(月) 15:29:31
4/21生まれでもうすぐ1ヶ月!+13
-0
-
612. 匿名 2023/05/15(月) 15:30:16
高月齢の赤ちゃんのお母さん、
日中はなにしてあそんでますか?
うちはほとんど1人遊びと買い物に出かけるくらいで、特にあまり遊んでないな〜と気付いてしまいました(° o°)!+3
-0
-
613. 匿名 2023/05/15(月) 15:30:33
>>606
おめでとー!宴だー!+5
-1
-
614. 匿名 2023/05/15(月) 15:33:21
>>568
トートだけど持ち手が長めなのでショルダーにもできるやつを使ってます
夫同伴であれば両手が空くのでリュックにすることもありますが元々リュックを使い慣れていなかったので上記のバッグを使うことがほとんどです💦+3
-0
-
615. 匿名 2023/05/15(月) 15:33:46
>>12
29歳です!何歳のママさんでもいいから話しかけてほしい😭何て声かけたらいいのか分からない😭+10
-0
-
616. 匿名 2023/05/15(月) 15:40:31
>>404
そうなんですね!同じく起きてる間は頻繁に唸っているので安心いたしました。
唸り声も今のうちだけと思ってたくさん動画に残しておこうと思います😊
ありがとうございました✨+0
-0
-
617. 匿名 2023/05/15(月) 15:42:39
イライラするし子育て向いてない気がする😅
兄弟考えてたけど子供は1人でいいな+15
-0
-
618. 匿名 2023/05/15(月) 15:44:06
>>441
最初の頃は寝返り頑張ろうと唸り声が出てしまうんですかね?
うちの子は右回りばかりなので同じく右足だけ太くなるかもしれません笑
成長過程で自然なことと知り安心いたしました✨
ありがとうございました😊+0
-0
-
619. 匿名 2023/05/15(月) 15:44:33
>>43
うちも生まれてから3ヶ月頃まで向き癖があり、検診のときに聞いたら、頭の形はこれから変わっていくからあまり気にしなくて大丈夫と言われました。
自由に体を動かせるようになってから向き癖がほとんどなくなりました!8ヶ月ですが、頭の形も均等になってきたような気がします。+3
-0
-
620. 匿名 2023/05/15(月) 15:46:20
哺乳瓶の除菌を辞めたら洗って使うまでに乾かなかったら大人と同じ布巾で拭きますか?
レンジ除菌の場合水滴はそのままでよかったと思うのですが+1
-1
-
621. 匿名 2023/05/15(月) 15:47:08
>>300
7ヶ月だけど何もしてないよ。
ご飯を炊くのも旦那がやってるし。
とりあえず赤ちゃんを生きながらえさせてるから家事なんてどうでも良いのさ。
もう少ししたらやる位で考えてる。+9
-1
-
622. 匿名 2023/05/15(月) 15:47:49
>>609
>>602
お返事ありがとうございます
良かった
少し気持ちが楽になりました
もちろん、注意は必要ですが…
メリーはまだ持ってなかったので購入したいなと思います。音楽等参考にさせていただきますね
ありがとうございました+1
-0
-
623. 匿名 2023/05/15(月) 15:49:54
まだ寝返りもしない5ヶ月ですが、この先動くようになって家の中での誤飲や怪我、事故がたまに凄く怖くなる。
来月ベビーサークルを設置予定ですがいつまで大人しく入っていてくれるんだろう?
危ない物は高所に移動させておかないと、、+4
-0
-
624. 匿名 2023/05/15(月) 15:51:01
>>548
そのうち嫌というほど相手するときがくるから今はそれでいいと思う(笑)+4
-0
-
625. 匿名 2023/05/15(月) 15:51:52
天気悪いからかよく寝るなー+0
-0
-
626. 匿名 2023/05/15(月) 15:53:00
>>571
産後うつの兆候が無いか見に来てるみたいだよ!家の中の様子とか会話の仕方とか見てるみたい!+6
-0
-
627. 匿名 2023/05/15(月) 15:55:24
>>568
普段自分の荷物は斜めがけのバッグが多いし、抱っこ紐の時はリュックだともたつきそうで消去法でトートにしたけど、嵩張るから変えたい。+5
-0
-
628. 匿名 2023/05/15(月) 15:56:02
肘や膝が肌荒れしてるから小児科で塗り薬もらったのですが寝返り、ずり這い真っ最中なのですぐカーペットや床にすれちゃって意味ない気がする🥵
家の中じゃもう半袖なんだけど薬のために長袖にすべき?
対策あれば教えてください💦+5
-0
-
629. 匿名 2023/05/15(月) 16:00:26
>>575
トピズレなんだけど、
授乳のときに鬱陶しくて前髪だけ括って後ろに流してたら、ふと鏡に映った自分が長州小力にソックリでびっくりした!!黒いTシャツだから相まって。
モノマネ練習して夫に披露しようかなw+23
-1
-
630. 匿名 2023/05/15(月) 16:03:37
>>612
ハイハイを沢山して慣れてもらうために追いかけっこかくれんぼとかよくします!ソファのかげからわざと目が合うように覗いて、近くまで来た時にまた覗くと、あ!ママ見つけた!って顔するのでこっちもオーバーリアクションな顔であ!見つかっちゃった!😳って顔をするとすごく喜びます。その顔が見たくてかくれんぼよくします☺️+9
-0
-
631. 匿名 2023/05/15(月) 16:04:09
>>300
もうすぐ産後6ヵ月、私も出産してから1回も料理してません…。
夫が作るのが好きな人で、在宅ワークっぽいお仕事でお家に居る時間も長いので、今は夫が料理担当してくれています🙏🏻
その代わり、私は娘の離乳食をちゃんと手作りします😊+15
-6
-
632. 匿名 2023/05/15(月) 16:08:13
>>581
よっぽどの強い力で引っ張らない限り倒れないと思います。
赤ちゃんの力だったら寄りかかっても全然大丈夫そう👌
ちなみにうちはHugmuuのベビーサークルです。
200×180だったらめちゃくちゃ広く遊べそうですね✨+1
-0
-
633. 匿名 2023/05/15(月) 16:11:35
>>298
洗剤入れて浸け置きだったら清潔そうですね!
試してみます✨
ありがとうございます😊+1
-0
-
634. 匿名 2023/05/15(月) 16:15:13
>>603
だって今はお母さん業で必死じゃん。すぐ怒るし怖いし
誰の子供を必死で育ててると思ってんのよ…+27
-0
-
635. 匿名 2023/05/15(月) 16:15:32
>>48
卵サンド作ろうとしてるじゃん!偉いな!
私はその頃ひたすらセブンイレブンでお金を使って解決してたよ😂
おにぎりたくさん買ってきて、大丈夫そうなタイミングで食べるの。
自作のおにぎりは作る時間取れた時でも丸一日放置で一度傷んじゃったことあって😅
無理して作ったのに(おにぎりごときなんだけど、本当に急いで無理して作ってて)残念すぎてセブンイレブン頼みになった+13
-0
-
636. 匿名 2023/05/15(月) 16:15:49
>>33
私は元々母乳はよく出たんですが、実家帰った時に餅を食べ過ぎ?たみたいで母乳が作られすぎて乳腺炎っぽくなりました🤣だから私の場合は餅は効果ありすぎたのかと+2
-0
-
637. 匿名 2023/05/15(月) 16:16:50
2ヶ月半の赤ちゃんがいます。遊び方がいまいち分からなくて時間を持て余してしまいます、、歌にを歌いながらトントン、メリー、散歩、YouTubeで音楽聴かせるぐらいしかバリエーションがなくて、皆さん何して過ごしてますか?+2
-0
-
638. 匿名 2023/05/15(月) 16:18:54
家に居られないタイプなので、散歩に行きにくくなる梅雨が鬱です😭+4
-0
-
639. 匿名 2023/05/15(月) 16:19:41
>>51
ふえたよぉぉ…
行動範囲が広がるし時間も長くなるのでもしもが増えて…
カーディガン入れたりおむつも多め、ウェットティッシュも半分以上入ってるやつにしようとかの積み重ねで…
その辺に行く時の荷物は減るから、余裕あったら小さいボディバッグと大きなマザーズバッグ買っちゃえば?+2
-0
-
640. 匿名 2023/05/15(月) 16:22:47
>>230
どうしたの!?
マイナスに言ってる?大丈夫かな、みんな疲れてるだけだよ!
もしかしたら現実世界では言わない方が暮らしやすいかもしれないけど、ここはガルちゃんなので愚痴と弱音を吐く場所だよ!大丈夫!+10
-1
-
641. 匿名 2023/05/15(月) 16:24:15
あー今日も何もしてない+7
-0
-
642. 匿名 2023/05/15(月) 16:32:39
4ヶ月なんだけど、生理がおかしくてもう4回目がきそう🙄生理重い方だったからしばらくなくてラッキーって思ってたのに、、
混合で一応母乳もあげてるのになー😢病院でも特に異常なしって感じでわからなかった💦+4
-0
-
643. 匿名 2023/05/15(月) 16:36:11
4〜5ヶ月ごろで寝返りしはじめた頃って日中どんなところで過ごさせてますか?
前はクーハンかベビー布団でしたが寝返りするとはみ出て落ちたりするので早急にどうにかせねばと思っています
クーハンは広げてプレイマットにできるタイプですが厚みがそんなにないので床に頭をぶつけると痛そうで使えそうにありません
よく首を持ち上げてはパタンと頭を布団に落としているので…下に何か敷くとモコモコしてよくなさそうです+2
-0
-
644. 匿名 2023/05/15(月) 16:37:12
>>589
そうか…
抱っこ紐か素手でなんとかなってる感じかな?
グスケットどうかなと思ったけど…悩む。+0
-0
-
645. 匿名 2023/05/15(月) 16:38:21
旦那の昼寝が長すぎる。
男はいいよね、授乳も離乳食の時間も気にせずに寝れてさ…
買い出しも任せる気満々らしいんだけど、大きい買い物するから子供連れてけないし早く起きて散歩にでも行ってくれ。+17
-0
-
646. 匿名 2023/05/15(月) 16:41:30
>>637
それだけしてたら十分じゃないかな?
主さんが書いてないことでわたしがやってるのは機嫌のいい時に絵本読んであげたり、自分がラトルを持ってダンス(エビカニクスとか)して見せたり歌に合わせて手を握って手を動かしたりとか、あとは抱っこして家の中で目についたものの説明(これはコップって言うんだよ、とか簡単に)くらいかな?
赤ちゃんの機嫌が悪い日や自分が疲れてる日は音楽(童謡やココメロンの歌)流したりプーメリーつけるくらいしかしてない🥲+3
-0
-
647. 匿名 2023/05/15(月) 16:45:21
>>32
同じく扁平乳首のじゃぶじゃぶ出るタイプでした。
しかし息子が上手に飲む子で、毎日激痛に涙しながら必死に与え続けた結果、最強乳首を手に入れました。
乳首も乳輪も大きくなり、2人目も楽々授乳できています。
子どもとの相性もありますよね…お疲れさまです。
+7
-0
-
648. 匿名 2023/05/15(月) 16:46:09
>>493
私の物と娘の物は一緒に洗濯してるのですが、夫の物とは分けてるので毎日は洗濯出来なくて…。
浸け置きの仕方、参考にさせて頂きます😌
ありがとうございます🙏🏻+0
-0
-
649. 匿名 2023/05/15(月) 16:49:06
4月に出産しました!1年前は0歳児の母トピに自分が参加するなんて思ってなかったなぁ。
寝不足ですがのんびりまったり育児してます。+23
-0
-
650. 匿名 2023/05/15(月) 16:49:13
>>620
気になるならキッチンペーパーでいいとおもうよ!
すぐ使うときはしゃっしゃって振り切って熱湯注ぐしあまり気にしてない!+1
-1
-
651. 匿名 2023/05/15(月) 16:50:55
>>158
6ヶ月完ミだけど3時間ごとに起きます
完ミのメリットがよく寝る事だと聞いてたのに騙された気分笑+10
-0
-
652. 匿名 2023/05/15(月) 16:51:23
>>580
横ですが
柵タイプ(カトージの木製ベビーサークル)使っています。
つかまり立ちしやすいようで最初は隅っこで掴まって一所懸命屈伸運動自主練していました。
今は横にも動けるようになって伝い歩きも練習中です。
メッシュは使ったことないのですが、うちはつかまり立ち練習する場所が無いので木製サークル買ってよかったなぁと思いましたよ。
あと、サークルにぶつかるより後ろに転がる方が多かった気がします。月齢上がると転がらなくなりました。+3
-0
-
653. 匿名 2023/05/15(月) 16:51:39
絵本のだるまさんが、が大好きな娘。
You Tubeにだるまさんがころんだ!っていう動画あるからみせたら大喜び🤣とにかくだるま好きなのね+8
-0
-
654. 匿名 2023/05/15(月) 16:52:11
2ヶ月半ですが、全然昼寝しない…。
寝たとしても5分10分で目が覚める。+5
-0
-
655. 匿名 2023/05/15(月) 16:53:05
>>194
うちは2ヶ月だけど、年子の上の子がいて全然生活回ってないよ…
夫がいなくなると思ったらゾッとする…
更に夏だし2ヶ月くらいの子連れて外遊びに行くの怖いし言うこと聞かないしどうしたらいいんだ…
+5
-1
-
656. 匿名 2023/05/15(月) 16:53:45
>>40
今日発見したんだけどiTunesでたまたまオルゴールサウンドのJポップ聴いてたらビックリするくらい泣き止んですぐ寝ました!
面白くて3回試したけど百発百中
試してみては?+6
-0
-
657. 匿名 2023/05/15(月) 16:58:12
もーーーーーーー!!!
おっぱい飲むならちゃんと飲んでよ!!
だらだらしないで飲もうよ!もう😭😭😭😭😭😭😭
こんなことでイライラしたくないよ、ごめんね…+20
-1
-
658. 匿名 2023/05/15(月) 16:58:53
>>586
自己レス
結局到着したの15:20
母の日のお菓子みたいなの買ってきてくれたけど正直そんなん要らんから早く来てほしかった
赤ちゃん以外の人と接する時間少しでも欲しかったし、一瞬でもお昼寝したかったし、愚痴も弱音も聞いてほしかった
イライラしてしんどくて子ども並みに泣いたけど、どうしたの?とか大丈夫?とかもなくて気まずい空気がひたすら流れて余計に詰んだ(興味がないとかじゃなくて喧嘩や私が泣くと旦那はどうして良いかわからず黙ってしまうタイプ)
私がイライラしてるからか子どももギャン泣きだし、もーしんど。愚痴ごめんなさい。+16
-0
-
659. 匿名 2023/05/15(月) 16:59:26
>>94
ヨコからすいません
周りの小言は栄養にはならないって…
すごい良い言葉!!
スクショしました!+15
-0
-
660. 匿名 2023/05/15(月) 16:59:42
>>543
うちの家では、お互い褒めて欲しいことを自己申告してるよw 「私は今日育児はもちろん、お風呂もトイレも洗面所もピカピカにしました!!水回りを綺麗にしてくれる良い妻に感謝してください!」とか。+16
-0
-
661. 匿名 2023/05/15(月) 17:01:38
保育園になかなか電話できないから明日こそ見学の電話する!+8
-0
-
662. 匿名 2023/05/15(月) 17:02:21
>>658
文面から辛さが伝わってきて、新生児育て中かなぁ?と。違ったらごめんなさい。寝不足とか赤ちゃんと2人きりで張り詰めていると思いますが、どうかゆるくリラックス出来ますように😭✨1時間半も時間遅れたらイライラしましたね。+4
-1
-
663. 匿名 2023/05/15(月) 17:03:40
>>550
ミスドのドライブスルー!魅力的ですね😍
今週は旦那がいないので土曜日まで我慢するしかない…考えると食べたくなっちゃいますね🤤+4
-0
-
664. 匿名 2023/05/15(月) 17:04:59
>>594
ネットオーダー知りませんでした!
うちは田舎でUberがないので、ネットオーダーしてみます!
ありがとう!+1
-0
-
665. 匿名 2023/05/15(月) 17:05:07
上の子が8歳で歳の差兄弟。
今1ヶ月ちょっとだけどひたすら眠いよー
まとまった睡眠になるまで後少し…と毎日思って過ごしてる😭+2
-0
-
666. 匿名 2023/05/15(月) 17:09:12
子供の発熱で仕事休んだら、菓子折り持ってきますか?+0
-9
-
667. 匿名 2023/05/15(月) 17:12:47
保育園から迎えの電話が来たら、わざわざ折り返して電話する?事務に連絡来て、伝言で迎えにいったんだけど。電話折り返すのが常識なの?+0
-1
-
668. 匿名 2023/05/15(月) 17:13:13
>>538
そっか😢
私も昼間は2時間半~3時間に1回授乳してるんですが、夜間もそのペースなのはつらいですね💦
ちょこちょこ飲みの子なのかな🤔
夜はミルクをあげてるなら日中もミルクを足すとか…?
ありきたりな解決策でごめんなさい💦+1
-0
-
669. 匿名 2023/05/15(月) 17:13:39
>>667
発熱で迎えに来てとの連絡です…+3
-0
-
670. 匿名 2023/05/15(月) 17:16:25
>>11
あら、指太い。+0
-12
-
671. 匿名 2023/05/15(月) 17:16:47
>>158
6ヶ月で夜間断乳し、夜通し寝るように、
7〜8ヶ月、寝返りで起きてしまい、寝不足。
まもなく9ヶ月ですがうつ伏せで寝れるようになったのか5〜6時間はまとまって寝てくれるように。+1
-0
-
672. 匿名 2023/05/15(月) 17:16:53
>>541
まだ2週間ならそんなもんだよ!
うちの子はだんだんとかじゃなくて、急に食べるの上手になったよ✨
月齢進めばペーストじゃなくなるから少しの間だけ頑張れ~☺
あと、膝の上よりもバウンサーとかがあればそっちのほうが食べやすいかなって思いました!+4
-0
-
673. 匿名 2023/05/15(月) 17:20:41
昨日久しぶりに料理をどかん!と作って食洗機に食器入れてたらパンパンで上手く入らないな〜ってぼやいてたら夫が『4人になって子供達が小学生とかだとやばいよね』って言ってきた…
昔は2人、金銭的余裕があれば3人欲しいと思ってたけど産後の夫見ててこりゃ1人だなと思ってたからいつかは話合わないといけないんだよね
今8ヶ月だけどもう少し大きくなるとまた変わるのかな+8
-0
-
674. 匿名 2023/05/15(月) 17:21:20
>>595
あくまでもうちの子の場合ですが…朝は朝日をあびせて、夜寝る時間は毎日決まった時間帯にしてました
ベビーベッドが"寝る場所"であるとなんとなく覚えてくれたらいいなと低月齢の頃から下記を習慣にしてました
・お風呂上がりはリビングは暗くする
・お風呂上がりから授乳した後は抱っこでゆらゆら→あくびをしだしたら「眠くなってきたね〜」と声掛け→完全に寝入る前にベビーベッドに置く
(完全に寝入ってしまうとベビーベッドは寝る場所と覚えてももらえないため)
・置いてだめだったら手を握って子の心拍数に大体合わせる感じでさすったりトントンしたり(心拍数に合わせるのは何となくでやってたので呼吸の仕方に合わせてやるのも効果がありました)
・それでもだめなら抱っこゆらゆら→あくびの流れに戻ってやる
これを繰り返してたら2ヶ月過ぎにはベビーベッドに置いておけば自分で寝るようになりました!が、5ヶ月過ぎから最近は寝入ってから一時間後に泣き出すようになったので5分ほどはそのままにして様子見、だめだった場合は手を握ってさすってあげるとスッと寝てくれることが多いです+6
-0
-
675. 匿名 2023/05/15(月) 17:21:24
>>564
TOKIO「呼んだ?」+8
-0
-
676. 匿名 2023/05/15(月) 17:21:39
>>12
31歳なので特別若いわけじゃないですが、年上年下関係なく話しかけてもらえると嬉しいですよー!+5
-0
-
677. 匿名 2023/05/15(月) 17:22:47
今日初めておんぶ紐使ったけど、同時に家事ができて便利だーーーー!
自分の姿が見えないと泣きまくる息子。今までは泣かしっぱなしで家事してたけどしんどくて。あと寝返りずり這いが激しくてサークルに入れてたけど私がいないと泣く。
おんぶするとすぐ寝る。便利ーー
風呂掃除とかは危ないからサークルに入れてます😙+11
-0
-
678. 匿名 2023/05/15(月) 17:23:07
>>106
まもなく9ヶ月です〜!完ミです。
5ヶ月くらいのときに夜中、明け方起きるのでミルクあげてたのですが遊び飲み?全然飲まなかったので小児科で相談しました!
大人よりも水分保有量が多いから脱水にならないよってことだったので6ヶ月入ってから夜中のミルクやめました。最終は19時で、次は朝です。
今現在に至るまで何の問題もないので私は相談してよかったなと思えましたし、そこで先生に言われた、
誰が書いているかわからないネットの情報は井戸端会議と同じだからねって言われて、なるほどって思いました。
長々すみません。+9
-1
-
679. 匿名 2023/05/15(月) 17:25:07
>>577
わかるわかる
生まれる何ヶ月も前から細切れ睡眠だよね
妊娠中は足つって起きるのが辛かったな~+11
-0
-
680. 匿名 2023/05/15(月) 17:25:41
生後23日。
よく吐き戻ししてしまいます。
ゲップがうまく出せない時はわかるのですが、ゲップが出た時も戻すことがあって飲ませ過ぎなのかな?と心配です。
そんな時もすぐおっぱいを探す仕草をしていて、足りてないのか?!とも思ったり。
欲しがるしぐさを見せる時は与えた方が良いんでしょうか?
+3
-0
-
681. 匿名 2023/05/15(月) 17:26:35
>>12
27歳です!上の子の頃から(24歳頃)支援センター行ってて色んな年齢の方と仲良くしてもらってます。
皆さんの年齢聞いたりしないのでライン交換したりSNS交換しないとわかりませんが...よくLINEする方は10歳以上歳上です。
学生時代の話するわけじゃないから年齢関係なく仲良くできます ◡̈⃝
+10
-0
-
682. 匿名 2023/05/15(月) 17:27:56
>>594
ネットオーダー知りませんでした!
うちは田舎でUberがないので、ネットオーダーしてみます!
ありがとう!+0
-0
-
683. 匿名 2023/05/15(月) 17:32:13
>>666
うちの職場は誰もしないです。子供の事は休み、早退しょっちゅうすぎて毎回やってたらきりがない気がする。いつも申し訳ない気持ちでいっぱいだけど。+8
-0
-
684. 匿名 2023/05/15(月) 17:32:19
0.8と2.7自宅保育。
下の子は7ヶ月なった頃にハイハイ出来るようになり今はハイパースピードでハイハイ、どこでもつかまり立ち。後追いも激しいし、朝寝が無くなったから午前中はグズグス(でも寝ない)
上の子はママ〜ママ〜でずーーっと話しかけてくるし気が狂いそう😂
2人からこんなに求められて嬉しいけど自由がなさすぎる。
しんどすぎてこんな時間まで2人とも寝てるけどまだ起こさずにいる😂パパ帰ってきたら助けてもらお。+7
-0
-
685. 匿名 2023/05/15(月) 17:34:07
>>478
前の奥さん、なんでご実家に立て篭もったんだろう…旦那さんは養育費はらってるのかな…?+6
-3
-
686. 匿名 2023/05/15(月) 17:41:32
こんな時間だけど離乳食あげるの頑張ったから
チョコパイ食べる😌
はぁ疲れた、これからお風呂嫌だめんどくさいっ+13
-0
-
687. 匿名 2023/05/15(月) 17:43:22
>>678
横ですが、ちなみに朝は何時に飲むんですか?+0
-0
-
688. 匿名 2023/05/15(月) 17:48:10
2ヶ月ですが、朝寝昼寝ってしてますか?ミルクのあと眠そうだったら抱っこして寝かせたりベッドに寝せてますが、日中過ごすマットとかで寝せたほうがいいんでしょうか?
まだ生活リズムあまり意識してないですが、今後どうしたらいいのかと思って💦+0
-0
-
689. 匿名 2023/05/15(月) 17:52:20
今朝生理が来てしまって体がダルすぎ痛すぎ…。子は雨で機嫌悪いし。さっきまではなんとか頑張ってたけど、TV付けてれば割と気を取られて場を持たせられるから付けっぱなしにしちゃってる…。今日だけ許して🥲+3
-0
-
690. 匿名 2023/05/15(月) 17:56:12
>>68
私も3人目を今月出産しました!
歳の差って何歳差ですか?
うちは上2人と7学年差と5学年差です!
+1
-0
-
691. 匿名 2023/05/15(月) 18:12:42
7ヶ月の娘がいます。今日から二回食を始めたのですが、夕方の部が全く集中せず足つかんだり、ぶーしたり遊んでばかりで、イライラが募り2回も怒鳴ってしまった。本当に申し訳ない。今は膝の上ですやすや寝てるけどトラウマにならないかな、、、+8
-2
-
692. 匿名 2023/05/15(月) 18:14:59
>>535
特大サイズ買ったせいで結局邪魔になり
木製パーテーションタイプに変えました😂
買うなら小さめで良いと思います。
子供の力がついてくるとポールすっぽ抜けます😂+0
-0
-
693. 匿名 2023/05/15(月) 18:15:44
>>675
通じてくれて嬉しいわ〜😘+3
-0
-
694. 匿名 2023/05/15(月) 18:30:30
>>158
3ヶ月だけど4時間はぶっ通しで寝てくれるようになった
でも21時に寝かせてるから夜中4時にはミルクだわ+6
-0
-
695. 匿名 2023/05/15(月) 18:31:19
>>694
訂正→7時間寝てくれるようになった、です+2
-0
-
696. 匿名 2023/05/15(月) 18:36:40
なんか一日中色んなもの拭いてるわ…
7ヶ月男児、よだれすごいからハイハイした後点々と落ちてるよだれを拭き、
離乳食でベタベタになった手・顔・ベタベタの手で触った後頭部・ベビーチェアを拭き、
お茶飲んだ後マグをポイっとするから床びちゃびちゃになって拭き、
ウンチ出ておしり拭き、
人生で一番拭いてる。+23
-0
-
697. 匿名 2023/05/15(月) 18:39:55
>>634
そうなんです。まるで私が勝手に一人で必死になってるかのような言い草で。
落ち込みを通り越して腹立ってきました。
昨日のうちに文句言っとけば良かった。+16
-0
-
698. 匿名 2023/05/15(月) 18:45:31
>>652
横からすみません。
画像のような物でしょうか?
今ベビーサークルを検討中で、夫がこれだと狭くないかなと言っているのですが実際どうでしょうか?
あと床にプレイマットは敷きましたか?
プレイマットとベビーサークルのサイズをどうやって合わせたらいいんだろうと悩んでいます。+5
-0
-
699. 匿名 2023/05/15(月) 18:47:46
>>667
スマホに留守電入ってたことしかないけど、一応「連絡聞きました、今から会社出るので○時くらいにお迎え行けます」的な折り返しはしてるかな🤔
でもそれが常識かはわからない🙄
電話なんかしなくていいから早く来いやと思われてるかもしれないけど、今のところ先生からは折り返さなくていいですとは言われてないです!+3
-0
-
700. 匿名 2023/05/15(月) 18:52:05
>>51
無印のリュック軽くて沢山入るのでおすすめです+2
-0
-
701. 匿名 2023/05/15(月) 18:56:55
>>478
うちの夫もバツイチで前妻との間に子あり。
離婚理由は前妻の浮気と聞いていたけど、親権は向こうだし本当かな〜と半信半疑でしたがひょんなことから前妻との過去のLINEのやり取りを見てしまい(隠れて見たとかじゃないよ)事実だった事が判明した。
仕事が多忙なこともあり親権は諦めたと。実家は頼れる状況じゃないし。
付き合う前から子供が生まれた後もずっと誠実だしバツイチ子ありというだけでガルちゃんだと叩かれたりもするけど、子煩悩だし今の夫と結婚してよかったと思ってる。我が子にも会えたしね。
夫は478さんと違って前妻との間の子供とも4歳まで過ごしており、やっぱり可愛いと言ってる。
養育費も毎月きっちり支払ってる。
誠実な夫に惚れたので私はこれで満足してるよ☺︎
今度は4歳までとは言わず、成長するところをずーっと見せてあげたいなぁと思う😊
+24
-4
-
702. 匿名 2023/05/15(月) 18:58:46
寝返り嬉しいけどほんの数分で疲れちゃうから、余計目が離せなくて何も手がつかない…+4
-1
-
703. 匿名 2023/05/15(月) 19:01:57
ああなんて丁度良いトピ。
10ヶ月の子で今手掴み食べさせてて、しょうがないんだけど掴んでは下に落としてを繰り返すのにイライラしてしまってそんな自分に自己嫌悪😿
4割くらいは食べてくれるんだけどさ。
料理きらいだけどせっかく焼いたりして作ったのにって思っちゃう。しょうがないよね。分かってるんだけどね。ああ。+18
-1
-
704. 匿名 2023/05/15(月) 19:01:59
>>268
同じく6ヶ月だけどやっと寝返りできるようになったところ!焦らずいこうと思ってるよ。お母さんが焦ったら子供にも伝わりそうだし、マイペースでいいと思う。+5
-0
-
705. 匿名 2023/05/15(月) 19:04:14
>>686
甘いもの補充大事🙆♀️
お風呂やだよね、がんばろー+2
-0
-
706. 匿名 2023/05/15(月) 19:13:07
私の実家でおかいつ見てから、私の実父がじゅんびばんたんたんをひたすら歌ってる。(笑)+1
-0
-
707. 匿名 2023/05/15(月) 19:15:39
>>33
たくさん水分取ってたくさんお米食べる方がいいよ!
ハーブティーが好きで飲むならいいけど、母乳増やす目的なら期待しないほうがいいと思う。+8
-0
-
708. 匿名 2023/05/15(月) 19:16:05
>>660
面白い発想ですね!その申告制度(←笑)取り入れてみようかな(^_-)+3
-0
-
709. 匿名 2023/05/15(月) 19:19:37
普段モールとか近くになくてあまり行けないから楽天のセールとか始まるとついポチポチしちゃう😇
暑くなるからこれ必要かな〜これもいいな〜あ、自分の服も〜って見てるのが楽しい😊+12
-0
-
710. 匿名 2023/05/15(月) 19:21:06
>>662
ううーありがとうございます…😭
産後メンタルも相まってほんと涙脆くなってしまい、今日は泣き過ぎて頭痛いです…
ずっと続くわけじゃないし心強い先輩ママさんたくさんいると思ってがんばります。+9
-0
-
711. 匿名 2023/05/15(月) 19:21:59
>>706
あの曲耳に残るよねー
私もつい歌っちゃう+2
-0
-
712. 匿名 2023/05/15(月) 19:27:10
近所にママ友がいる方、買い物中とか歩いてる時に見かけたら声かけてますか?1回ランチしたことあるママ友さんがいて今日私の前を歩いてたのであっ!と思ってわざわざ声掛けちゃったのですが、迷惑じゃなかったかな?と気にしてしまいました。めちゃくちゃ仲良いとかならいいんですが、支援センターでちょっと会ったことあるぐらい、とかそこまで回数会ってない人にはどのぐらいの距離感で接すればいいんだろう?+6
-0
-
713. 匿名 2023/05/15(月) 19:42:56
>>603
夫は見てくれなくても、子どもはちゃんとお母さんのこと見てると思います。+12
-0
-
714. 匿名 2023/05/15(月) 19:44:10
今2ヶ月半なんですが、プーメリーは買った方がいいでしょうか?+6
-0
-
715. 匿名 2023/05/15(月) 19:45:25
今日おんぶ暇してメイクしたんだけど、娘が肩越しにめちゃくちゃのぞきこんできて可愛かったわーw笑っちゃってやりづらかった🤣+14
-0
-
716. 匿名 2023/05/15(月) 19:45:36
昼過ぎから抱っこしっぱなし〜
心を鬼にして置いても泣きっぱなし
今日は寝れないし甘えたい気分なのかな
ご飯冷めていく🤣
息子よ!一人目だからできるんだよ〜+16
-0
-
717. 匿名 2023/05/15(月) 19:48:25
>>184
うちは3ヶ月は1.7倍、2倍になったのは6ヶ月になってからでした!+3
-0
-
718. 匿名 2023/05/15(月) 19:48:41
5ヶ月の双子のワンオペ育児に家事、疲れたよ( ´~` )離乳食は今週のどこかで始める予定。出産してから里帰り&親の協力なしでここまでよくやってこれたな。+39
-0
-
719. 匿名 2023/05/15(月) 19:49:48
>>268
今8ヶ月ですが、うちも寝返りが遅くてやきもきしてました。6ヶ月になって一度寝返りをした後はしばらく動きませんでした。笑
ずり這いは7ヶ月半ばくらいかな?それも両手を同時に出すぺったんぺったんした形で、いわゆるずり這いとは違う感じでした。
不安に感じていましたが、ある日突然ハイハイを始め、その数日後に膝立ちしてました。
成長の差が出てきて不安になる気持ちわかります。
あくまで一例ですが、我が子はこんなかんじでした。+2
-0
-
720. 匿名 2023/05/15(月) 19:57:10
成長曲線ではなく生の声が聞きたいのですが、生後6ヶ月で6.2キロって小さいと思いますか?+5
-0
-
721. 匿名 2023/05/15(月) 20:03:07
10ヶ月なんですが、すごい噛みつかれます😭本気で皮膚が千切れるくらい噛むからアザが絶えません。目を見て叱ると怒られていることは分かるらしく泣き出しますが、やめてくれません。6ヶ月くらいから噛まれてます。上の子が保育園で噛まれる側だったので、1歳からの保育園がすごく心配です。このままだったらどうしよう。+8
-0
-
722. 匿名 2023/05/15(月) 20:05:34
耳取れちゃうよ!ってくらいむしってるんだけど何!?+2
-0
-
723. 匿名 2023/05/15(月) 20:08:13
明日退院が決まった生後6日目の母です
。予定日から2週間、夫が休みを取ってくれたのですが、出産が10日も遅れてしまい夫の手助けしてくれる期間も僅かとなってしまいました。仕方ないから頑張るぞー。+10
-0
-
724. 匿名 2023/05/15(月) 20:11:06
>>666
何でマイナス多いの?+0
-1
-
725. 匿名 2023/05/15(月) 20:13:20
>>685
公務員ですし私が言うのもなんですが誠実な人柄なのできっちり払っていますよ。
元奥さんは実家依存がひどかったと聞きました。親も変な人だったようです。
旦那の貯金を使い込んだり、一回の公務員の身なのに世田谷に一億の家を建てさせようと迫ったり、お金に執着がひどかったそうで、里帰り後は旦那をATM化させようとしていたのでたまりかねてスピード離婚したそうです。+4
-16
-
726. 匿名 2023/05/15(月) 20:16:13
>>96
食物繊維+常温ヨーグルトがおすすめ!
食物繊維→さつまいも、かぼちゃ、小松菜のどれかと乳酸菌がしっかり働くのは常温だからヨーグルトは冷やさず食べるのがいいよ。
+6
-0
-
727. 匿名 2023/05/15(月) 20:17:40
>>309
旦那ナイス!!+6
-0
-
728. 匿名 2023/05/15(月) 20:18:00
>>724
持っていきますか?って質問だから、
+持っていく
−持っていかない
ってことじゃないかな?+11
-1
-
729. 匿名 2023/05/15(月) 20:18:21
>>7
離乳食は初期は張り切っちゃう人いるけどホントにこういうのに頼った方がいい!!
私はちゃんと作るのが愛だと親戚にグチグチ言われて食べてくれない離乳食をひたすら作ってたわ、、
こういうのの方が食べてくれるw+16
-1
-
730. 匿名 2023/05/15(月) 20:19:51
寝る時ってクーラーつけてますか?
赤ちゃん産まれるまでは窓開けて寝てたのですが、さすがに防犯が心配なのと、夜中に泣き声が聞こえたら迷惑になるので閉めて寝てみたのですが暑い!
かと言って窓開けると涼しいからクーラーもそんな効いてる感じもしないし。
少しひんやりするくらいまで温度を下げたほうがいいのでしょうか?😵💫+6
-0
-
731. 匿名 2023/05/15(月) 20:21:47
>>714
今3ヶ月半で、2ヶ月なってすぐくらいに買ったよ!
最初はあんまり意味なかったかなーと思ったけど、3ヶ月なってからわたしが家事してる間メリー見ながら1人で待ってくれてたり、泣いてる時にメリーの下に置いたら泣き止むこともあります🤣
日中ワンオペならあってもいいかも!
長く使えるし、買ってよかったです!+4
-0
-
732. 匿名 2023/05/15(月) 20:21:53
>>9
そんなのスルーでいいですよ!
出るもんは出るし出ないもんは出ない!
誰も悪くないです!
あなたが責められる筋合いはどこにもないです、
適当に「出てます~」とか言っておけばいい!+3
-0
-
733. 匿名 2023/05/15(月) 20:22:57
>>701
優しいコメントありがとうございます。
私も旦那の人柄から旦那事由ではなかったことを信じています。旦那はその過去についてトラウマのようになっており、今回こそは血縁関係だけじゃない育ての父親にさせてあげられるな、という思いがあり、息子を可愛がる様子に微笑ましいなと感じた次第です。701さんのように表現が上手くできず、反感買ってしまったのかもしれません…。+4
-7
-
734. 匿名 2023/05/15(月) 20:23:29
>>381
ただ話聞く人
全く役に立たない事はないけど必要か?
と言った感じ+1
-0
-
735. 匿名 2023/05/15(月) 20:24:01
>>705
ありがとう🥺
お互い今日も頑張ったね!!🤝+1
-0
-
736. 匿名 2023/05/15(月) 20:24:36
一歳になった!
卒業記念コメ+18
-0
-
737. 匿名 2023/05/15(月) 20:24:50
>>722
もしかして耳がかゆいとか?
耳鼻科連れて行ったら耳垢ごっそり取れたってこともあるから気になるなら連れて行った方がいいかも、🥲+3
-0
-
738. 匿名 2023/05/15(月) 20:25:19
>>48
授乳しながらおにぎり食べたりしてます🍙
すぐお腹すいちゃうから毎日ご飯たくさん炊いておいて、ミニおにぎりつくってちょこちょこ食べてます。+8
-1
-
739. 匿名 2023/05/15(月) 20:26:47
>>507
478さんの旦那さんから事情を聞いたわけでもなく、本人の人となりも知らないあなたこそ、事実から100倍遠いいんだけど?
なんでそんな意地悪なセリフ吐くんだろう。+3
-7
-
740. 匿名 2023/05/15(月) 20:27:03
新生児相手に毎日毎日夜も眠れず必死なのですが、
先日マンションの下の階から夜中にドンドンされました…
何しても泣き止まない新生児相手にパニックになり私も一緒に泣くしかなく、もうどうしたらいいですか?
+12
-1
-
741. 匿名 2023/05/15(月) 20:27:13
5ヶ月になったけど、まっっったく寝返りする様子もなく、いつも仰向けで大の字になってる💦月齢同じ子たちは結構寝返りはじまったから心配になってしまう+5
-0
-
742. 匿名 2023/05/15(月) 20:29:07
>>550
うちの近所のミスドドライブスルーあるよー。
でも結局並んでるの見て買いたい派だからあまりつかったことない。+3
-0
-
743. 匿名 2023/05/15(月) 20:29:27
>>605
何が馬鹿なの?子供の成長喜んでるだけじゃないの?+6
-1
-
744. 匿名 2023/05/15(月) 20:32:37
>>129
私も下の子2ヶ月でうつ伏せから仰向けになってました。でも背中がそりすぎての寝返り返りだったから、すごく心配しました。首も座るのも早かったです。新生児の時から反りすぎて、横抱き拒否。心配したし、抱っこしにくかったなあ😂+5
-0
-
745. 匿名 2023/05/15(月) 20:32:53
>>93
あーんもう分かる~
2人目ホントかわいくて無駄に眺めてる。笑
上の子と歳が離れてるから、一人っ子が2人って感じ。
上の子見ると「こんなに大きくなって…母さん嬉しい😭✨」って思うけど、下の子はずっとこのままでいてほしいくらい。+6
-0
-
746. 匿名 2023/05/15(月) 20:33:06
>>728
ありがとうございますm(__)m+2
-0
-
747. 匿名 2023/05/15(月) 20:35:27
>>691
分かります😭
うちもいつもグダグダで正直イライラしちゃいます
お水飲ませて気分転換させたり、好きなもの先にあげて軌道に乗せたり色々してますが、なかなか難しいですよね…+3
-0
-
748. 匿名 2023/05/15(月) 20:37:12
夜通し寝てくれて睡眠は充分にできたはずなのに、疲れ取れないんだけど…
すっぽん小町試してみようかな😂
骨盤ガタガタだし体力も無いし終わってる😇+4
-0
-
749. 匿名 2023/05/15(月) 20:38:57
>>687
7時です🍼+0
-0
-
750. 匿名 2023/05/15(月) 20:40:11
>>668
小刻みタイプな子だと諦めたほうがいいんですかね😂
いえ!
一緒に考えてくださってありがとうございます!!+4
-0
-
751. 匿名 2023/05/15(月) 20:41:53
>>193
同じく下の子6ヶ月、離乳食スタートして1ヶ月(拒否されて半月ほどしっかり食べてない)断固として口開けてくれない(笑)口開けてくれない時はすぐ諦めて片付けてます!いいのか悪いのかは分かりませんが、口で食べる練習をするために、ハイハインだけは毎日あげてます!ハイハインはよく食べるんですよね〜不思議🤣+1
-1
-
752. 匿名 2023/05/15(月) 20:43:21
>>720
早産のうちの双子がそのくらいだからやっぱり小さいかな。+4
-1
-
753. 匿名 2023/05/15(月) 20:44:20
7ヶ月になったばっかなんだけど、掴まり立ちし始めた💦嬉しいけどまだおすわりもできないしゆっくり成長してほしい…+9
-2
-
754. 匿名 2023/05/15(月) 20:44:55
>>203
笑ってくれるまで(反応があるまで)小さな小悪魔にしか見えないですよね💦笑ってくれるようになると世界が開いたように明るく感じます!無理せず、赤ちゃんが生きてるだけでお母さんは凄いです😊+8
-1
-
755. 匿名 2023/05/15(月) 20:45:16
>>715
自己レス。おんぶ暇って!おんぶ紐です🤣+3
-2
-
756. 匿名 2023/05/15(月) 20:45:46
完ミで育てている方に質問です!
ミルクをあげてからまだ1時間も経っていないのに口をパクパクさせてお腹すいた!と泣いてる時はどう対処してますか?
+2
-2
-
757. 匿名 2023/05/15(月) 20:49:24
今日の我が子、昼間やたら寝てくれた、
天気悪いから活動オフになったのかな?+4
-1
-
758. 匿名 2023/05/15(月) 20:51:23
>>712
ランチ行くくらいの人なら私も声かけるなー。ただの顔見知り程度だったら、気づいてなければ声かけないかも…(コミュ障)
近所で買い物くらいだと自分はすっぴん汚い格好してる時あって、知り合いに会うと恥ずかしい時あるから…wでも全然迷惑とは思わないよー。こういうとききちんと挨拶できる人素敵だなーと思う。+7
-1
-
759. 匿名 2023/05/15(月) 20:53:20
お尻拭きのおすすめありますか?水分量が多い方がうんちの処理スムーズに感じるのですが、ムーニーとか無難に感じます+3
-2
-
760. 匿名 2023/05/15(月) 20:53:21
やっと4ヶ月
首座りサイコー!!
でも8kg超えで激重
膝、腰 爆発しそう(白目)+23
-1
-
761. 匿名 2023/05/15(月) 20:55:59
ひよこクラブの雑誌見ると離乳食の進め方で完ミなのに飲んでから2時間後にミルクあげてる例がある。消化に3時間かかるんじゃなかったっけ?+0
-2
-
762. 匿名 2023/05/15(月) 20:59:37
>>167
かかりつけの小児科の先生がアレルギーも診てくれる方なのですが、
その先生からは湿疹にアレルギー物質がつくとアレルギーを発症するって言われましたよ。
だから食物アレルギーを発症しないために先生からは口周りを綺麗にするようにすごく言われてます。
ネコちゃん場合はお子さんに湿疹ができた時は近づかないように気をつけた方がいいのかもしれませんね。
これだけでアレルギーを防げるかは医者でないので分かりませんが、ご参考までに。+5
-1
-
763. 匿名 2023/05/15(月) 21:00:47
>>758
迷惑じゃないって言って下さってありがとうございます。顔見知り程度なら気づかないフリしちゃいますよね笑 私もすっぴんやばめの格好の時あるのでその時は声かけられたらやばいです。日頃からきちんとした格好で歩かないとなー。。+3
-1
-
764. 匿名 2023/05/15(月) 21:02:56
4ヶ月で子供の日に友達(+友達子供2歳と7歳)遊びに来て、
たぶんその時に鼻風邪もらったんだけど、
熱なし、鼻ズビズビ、咳で、病院では咳止めシロップもらいました。
こうやって免疫獲得していくんだし、
仕方ないよねとは思いつつ、
私も移され、看病育児、心配で徹夜、
しんどすぎて倒れそうになっていると
旦那に「もう人にあわせるの禁止」と言われました。
確かに、しんどそうな我が子見てるのは辛いけど、それは違うんじゃない?!って言い返してしまいました。
私の感覚がおかしいのでしょうか?+13
-1
-
765. 匿名 2023/05/15(月) 21:07:06
40分かけて(上の子もいる)寝かしつけて
20分で起きた、、、
いつになったら、よく寝てくれますか??
@11ヶ月+4
-1
-
766. 匿名 2023/05/15(月) 21:07:34
>>688
2ヶ月の頃は飲んで寝て、の繰り返しだった気がします🧐でも一応19時には部屋真っ暗にしてました!+3
-1
-
767. 匿名 2023/05/15(月) 21:10:35
>>731
9ヶ月なりますが、つかまり立ちして遊んでるので長く使えると思います☺️+3
-0
-
768. 匿名 2023/05/15(月) 21:12:58
>>101
直母拒否で搾乳してたけど、2ヶ月目に生理きました!
100日までは増やすことができる→
なんしか頻回授乳(夜中も必ず)
を信じて、あきらめずにくわえさせてたら、生理来た頃から少しずつ吸ってくれるようになり、3ヶ月で頻回授乳できて母乳量増えました。
とはいえ、初動が悪かったので、混合(ミルク1日200ml)で生活していたら、生理が止まりました。
その時調べたら、生理きながら完母の人も割といました。
今、まさかのミルク拒否が始まってしまい、母乳足りないのに無理矢理完母になっちゃいました。
離乳食もうすぐ始まるので、それまでこのまま頑張ろうと思いますが、
こんなことになるなら完ミの方が良かったのかもと思いました。+7
-0
-
769. 匿名 2023/05/15(月) 21:13:00
>>730
大人が長袖で涼しいくらいって聞きます
20〜22度くらいに設定してました、+5
-0
-
770. 匿名 2023/05/15(月) 21:13:06
>>167
かかりつけの小児科の先生がアレルギーも診てくれる方なのですが、
その先生からは湿疹にアレルギー物質がつくとアレルギーを発症するって言われましたよ。
だから食物アレルギーを発症しないために先生からは口周りを綺麗にするようにすごく言われてます。
ネコちゃん場合はお子さんに湿疹ができた時は近づかないように気をつけた方がいいのかもしれませんね。
これだけでアレルギーを防げるかは医者でないので分かりませんが、ご参考までに。+1
-0
-
771. 匿名 2023/05/15(月) 21:14:56
>>720
うちの子も同じだよ~🙋♀️
小さい方だと思ってる!!
この前も、4ヶ月くらい?って聞かれた~+6
-0
-
772. 匿名 2023/05/15(月) 21:16:47
>>485
搾乳した母乳は哺乳瓶から飲めたので、味の問題だとわかり、
e赤ちゃんからほほえみに変えたら飲むようになりました。+1
-0
-
773. 匿名 2023/05/15(月) 21:18:48
>>9
絶対周りに1人はいるよね!妖怪母乳ばばあ😈
気にしなくて良いよ!ミルクでも元気に育てばそれでヨシ!+7
-0
-
774. 匿名 2023/05/15(月) 21:19:21
子どもの心臓の音、お腹の中にいたときと同じだ☺️
1年前、心配すぎて毎日アプリで心拍確認してたこと思い出したわ+6
-0
-
775. 匿名 2023/05/15(月) 21:19:34
卵黄食べた2時間半後に少しだけ嘔吐、その後2回下痢してるから明日病院行こうと思ってるんだけど、大袈裟じゃないよね?
今のところすごく元気だけど、次は木曜日に卵黄あげる予定だったし、自己判断しないで先生に相談したほうがいいよね?🤔
+1
-0
-
776. 匿名 2023/05/15(月) 21:20:40
>>446
やってみたら一瞬でグチャっと潰されたからもうやめたw+0
-0
-
777. 匿名 2023/05/15(月) 21:21:07
>>650
ありがとうございます^_^+0
-0
-
778. 匿名 2023/05/15(月) 21:21:43
>>756
何ヶ月ですか?半年とかまだそのくらいなら少量だけあげるかな。ただ抱っことか何かしてなだめてなだめてどうしてもダメなら、だけど+1
-0
-
779. 匿名 2023/05/15(月) 21:22:14
>>759
アカチャンホンポの水色のやつがお気に入りです+7
-1
-
780. 匿名 2023/05/15(月) 21:22:17
>>703
ウチの10ヶ月の息子の行動と同じだ…
悲しいし虚しいし面倒だしイライラしますよね…
私は限界を迎えたので「掴み食べなんぞ知らん。スプーンを使え。」のスタンスです。
なんなら食べさせちゃう。+2
-0
-
781. 匿名 2023/05/15(月) 21:22:48
母乳過多+扁平乳首で2ヶ月で薬で止めちゃった。
そこからみるみる太って、二人目は母乳頑張った方がいいのかなって悩み中。
母乳多かった方、痩せましたか?+1
-0
-
782. 匿名 2023/05/15(月) 21:23:37
4ヶ月の男の子です。ちん○んの先が赤いような…と少し皮を剥いてみたらじんわり出血してました。おむつかぶれ?なのかうんちが入ってたりしたのか…とりあえずワセリンつけてますが男の子のママさんこういった経験ありますか?どのように対処されましたか?+0
-0
-
783. 匿名 2023/05/15(月) 21:24:03
>>33
食べ物で出る、出ないってあんまり関係ない気がする。色々試したけど出る人は出る、出ない人はでない。出ても赤ちゃんが上手く飲めないパターンもある!その為にミルクがある!うちは上手く飲めない子だったからミルクに助けられたし、ミルクの方がたくさん寝てくれる気がするよ。+4
-0
-
784. 匿名 2023/05/15(月) 21:24:04
>>737
耳垢は今日取ってもらったばかりで先生にも診てもらって問題はなかったのにかつてないかきむしり方だったので驚いてしまいました…
眠いか暑いかかゆいかのどれかかなとは思いつつ話せないからわからなくてもどかしいですね😢+0
-0
-
785. 匿名 2023/05/15(月) 21:24:30
>>775
初めて食べさせたんじゃないよね?💦
全然大袈裟ではないと思うけど、それから今は顔色良くて元気にしてるのかな?ミルクはよく飲むのかな?+2
-0
-
786. 匿名 2023/05/15(月) 21:24:46
>>782
あったよ!血は出なかったけど、、
大事な場所だし早めに病院は行った方がいいと思う。ワセリンでは治らないし。+0
-0
-
787. 匿名 2023/05/15(月) 21:25:19
皆さん支援センターとか行ってますか?+4
-0
-
788. 匿名 2023/05/15(月) 21:26:16
もうすぐ9ヶ月ですが、ずり這いもお座りも出来ない😥+5
-0
-
789. 匿名 2023/05/15(月) 21:28:18
離乳食のあげかたについての質問なのですが
明日初めて野菜(ほうれん草)をあげるのですが、
ほうれん草単体であげないとNGなのでしょうか?
おかゆにちょっとずつほうれん草を混ぜて…
でも良いのでしょうか?
ふと気になったのでもし経験談などあれば
お伺いしたいです!
あぁどうか食べてくれますように😅+6
-0
-
790. 匿名 2023/05/15(月) 21:28:53
>>722
ウチの息子その状態で原因が頭のてっぺんだった事あります!
確か8ヶ月の頃かな?頭が痒いけどまだ手が上がらなくて届かなくて耳を掻いてたらしい…
+3
-1
-
791. 匿名 2023/05/15(月) 21:28:57
>>754
ほんとそれ!
笑ってくれると育児のやりがい感じられるし何より嬉しいよね☺️
生理的な笑顔から社会的な笑顔に変わった時はうわぁ〜❤️(語彙力なくてごめん)ってなった。+9
-0
-
792. 匿名 2023/05/15(月) 21:29:35
>>787
明後日デビュー予定です🥶5ヶ月です!
緊張です!!笑+1
-0
-
793. 匿名 2023/05/15(月) 21:30:34
>>789
私も気になります
自分ならニンジンやほうれん草味付け無しでそのまま食べるとか地獄。
混ぜてあげた方が食べやすいんじゃないか…?とか考えちゃいます笑+6
-1
-
794. 匿名 2023/05/15(月) 21:31:36
>>778
1ヶ月です。
前のミルクから最低でも2時間は開けたいと思ってるのですが、泣き止まないと(特に夜中)はどうしたらいいの〜とパニックになってしまいます+1
-0
-
795. 匿名 2023/05/15(月) 21:32:08
>>787
2ヶ月でデビューしたけど、ねんね期の子はまだ遊べるものなかったし騒がしくてギャン泣きですぐ帰ってきた〜
お座りできるくらいまではイベントの日だけ行くと思う+6
-0
-
796. 匿名 2023/05/15(月) 21:36:19
>>48
私も初めての育児中で最初は里帰りしたから食事中は親に見てもらって食べたけど、自宅に戻ってからは食べるタイミングなくて食パン何もつけないで食べたりしてた!
4ヶ月の今は泣かれても、今ご飯食べてるから少し待ってねー‼︎って話かけながら、立ち食いの早食いに変わりました!
+8
-0
-
797. 匿名 2023/05/15(月) 21:37:03
>>373
出にくくなるというか、生理再開したら長時間空いてもあまり張らなくなったなぁとは思いました!
でも吸われればちゃんと出ますよー+3
-0
-
798. 匿名 2023/05/15(月) 21:37:18
今日は珍しく寝た後泣いて起きてこないなーと覗きに行ったらうつ伏せで寝てた😱😱
流石にもうベビーモニター導入しないとダメだな…+2
-0
-
799. 匿名 2023/05/15(月) 21:38:31
>>92
全く同じです!
寝返りでコロコロして移動してます🤭+2
-0
-
800. 匿名 2023/05/15(月) 21:40:14
>>114
我が子もE赤ちゃん飲ませてウンチは毎日出てる‼︎
一回はいはいに変えたらやっぱり便秘ぎみになってしまったから高いけどE赤ちゃん飲ませてる。出産した病院でもE赤ちゃん使ってた!+4
-0
-
801. 匿名 2023/05/15(月) 21:41:44
>>764
んまぁ医者してる知り合いら風邪はひかせないのが1番だけど、どこかのタイミングで絶対かかるしどこまで対処するかはその人次第だねって言ってたしそれぞれ考え方は様々あるよね
旦那さんも心配で極端な事言っちゃったんだろうね
まぁそう極端な事言わずに落ち着けよって言ってあげたいわ+9
-0
-
802. 匿名 2023/05/15(月) 21:43:09
>>740
赤ちゃんが相手なんだからドンドンなんてしないでほしいね😢
うちの子が新生児の時は、抱っこしながらスクワットするのが1番泣き止んだよ!
あとはビニール袋カサカサしたり!+20
-0
-
803. 匿名 2023/05/15(月) 21:43:36
4ヶ月になったばかりで初めての育児中なんですけど、
暑い日に水分補給って必要ないんですかね?離乳食始まるまで、母乳、ミルクだけで充分ってネットで調べたら出たんだけど、最近暑い日多いから脱水にならないか心配で。
+14
-0
-
804. 匿名 2023/05/15(月) 21:45:01
>>598
やってみます!
ありがとうございます。+1
-0
-
805. 匿名 2023/05/15(月) 21:46:12
>>789
NGじゃないと思うけど、好き嫌いとかの反応も見たいから単体で食べさせる事が多いかも。
苦手、食べにくそうだったら次からは混ぜてまた食べさせてみたりしてる。
+7
-0
-
806. 匿名 2023/05/15(月) 21:49:25
>>769
今まで26〜24度に設定してました(*_*)
少し低めに設定してみます。
教えてくださってありがとうございます!+1
-0
-
807. 匿名 2023/05/15(月) 21:50:28
>>524
そうなんですね!
ちなみにハイハイやつかまり立ちなども遅めですか?+0
-0
-
808. 匿名 2023/05/15(月) 21:50:35
>>787
4ヶ月のときに一度行きましたがギャン泣きだったのでもう少し月齢が上がってからまた行ってみる予定です+1
-0
-
809. 匿名 2023/05/15(月) 21:52:06
>>723
退院おめでとうございます🎉
家に戻るとあれもこれもしなきゃと思うかもしれないけれどそこは旦那さんを頼りつつ、自身は休めるときにゆっくり休んでくださいね☺️+3
-0
-
810. 匿名 2023/05/15(月) 21:52:27
>>730
夜中寒くなるので寝る前まではエアコンのドライと扇風機つけてました
明日明後日はもっと暑くなりそうなのでクーラー付けるかもしれません+1
-0
-
811. 匿名 2023/05/15(月) 21:53:14
耳垢取りに行ってますか?
今9ヶ月で一回も耳鼻科に行ってないんですけど、行ったほうがいいのかな?+6
-0
-
812. 匿名 2023/05/15(月) 21:53:22
>>794
産後の入院中、私も泣くたびに少しずつあげてたんだけど一人の看護師?助産師?からそんなにあげてたら馬鹿でかい子になるよ(この言い方むかついたー💢)と言われたことが引っかかっていてそれからむやみにあげないようにしてました。まあ確かに本当にお腹すいて泣いてるのか、お腹いっぱいで泣いてるのか、はたまた寝たくても寝れなくて泣いてるのかとか分からなかったのでとりあえずひたすら抱っこしてなだめてなだめて、もうダメだ!てなったら気付いたら2〜3時間経っててあ、もうミルクの時間やん。てなってあげる、て感じでした。消化とか心配だから、なるべく時間あけたいですよね💦夜だと尚更焦っちゃうの分かります😭無理しないで頑張ってください+10
-0
-
813. 匿名 2023/05/15(月) 21:53:49
>>785
そうですよね!先生にどう思われてもいいから行こう😗
今日で3回目で小さじ1/3くらいあげました!
顔色もいいし、食欲もあります!
+2
-0
-
814. 匿名 2023/05/15(月) 21:55:17
>>720
女の子と男の子どちらですか?
うちは男の子で5ヶ月の今それくらいです。産まれた時から小さめです+1
-0
-
815. 匿名 2023/05/15(月) 21:59:41
みなさん、お疲れ様です。
初めての育児でわけもわからないまま、それなりに育てやすい子でなんとか8ヶ月まで来ました。
ここにきて、離乳食全然食べなくなりました…心が折れそうです…+24
-0
-
816. 匿名 2023/05/15(月) 22:00:03
>>784
そうだったんですね。ちゃんと耳鼻科に行かれてたのにすみません。
ほんとに何かあるんだろうけどわかってあげられないからもどかしいですよね🥲+3
-1
-
817. 匿名 2023/05/15(月) 22:01:52
>>730
エアコンじゃ微妙な時はサーキュレーター回すだけでも空気が混ざって少し涼しくなるよ。
うちは特にスワドル着せてるからあせもできないように涼しくしてる。+1
-0
-
818. 匿名 2023/05/15(月) 22:02:01
>>740
他の方もおっしゃられですが
ビニール(硬めだと尚良し)ガサガサ、
舌を鳴らす、で結構泣き止んでました。
あとは胎内音をYouTubeで流したり。
どうか、赤ちゃんが泣き止んでくれるものが見つかりますように😭+15
-0
-
819. 匿名 2023/05/15(月) 22:03:47
>>336
全文同意🙋♀️+2
-0
-
820. 匿名 2023/05/15(月) 22:05:05
>>651
横ですが起きた時3時間経ってたらミルクあげてますか?1日の総量とても多くなりませんか?
5ヶ月夜泣きが始まって、12時に起きた時は抱っこで寝かせてるんですが、ミルクに頼りたいときも、、+1
-0
-
821. 匿名 2023/05/15(月) 22:10:53
>>756
うちの子ゲップがうまくできてなくてパクパクしてる事もありましたよ。泣くしどうにかしなきゃって思いますよね。+1
-0
-
822. 匿名 2023/05/15(月) 22:16:19
>>810 >>817
今年の電気代どうなるんだろう🥲🥲と内心怯えていたので、扇風機とサーキュレーターも使ってみます!
教えてくださってありがとうございます!
ほんとガルちゃんあって助かったー😭+2
-0
-
823. 匿名 2023/05/15(月) 22:17:56
>>794
うちの子の場合、口寂しかったようでおしゃぶりくわえさせたら落ち着きました。ちょっと吸ってて満足すると外していました!おしゃぶりについては賛否両論あるかもですが参考までに(^_^;)+4
-0
-
824. 匿名 2023/05/15(月) 22:20:40
>>816
いえいえ謝らないでください!
返信いただいてうれしいです☺️
今度の予防接種のときに小児科の先生にも伺ってみます+2
-0
-
825. 匿名 2023/05/15(月) 22:20:48
エルゴのオムニブリーズ使ってる方いませんか?
最近ベビービョルンハーモニーからエルゴにしたんですが腰とお腹に当たるベルトが食い込んで痛いです。前のベルトは太もも付け根付近にある骨に当たって痛いです。腰も抱っこ紐から下ろすと必ず痛くなります。試着の時はラク〜!と思ったんですが、、やはり付け方が間違ってるのか試着は数分だったので気にならなかったのか、、、キツく締めすぎなのかな?体格に合わなかったのか、、+0
-0
-
826. 匿名 2023/05/15(月) 22:21:42
>>811
耳を触るようになったので、9ヶ月で一回行きました!
ちょっと取れたよ。
でも変わらず耳触ってる笑+4
-0
-
827. 匿名 2023/05/15(月) 22:22:55
>>720です。
>>752>>771>>814
コメントありがとうございます!
うちは女の子で、生まれた時は2000g以下でした。
元々が小さいから成長が遅い分には仕方ないと思いつつも、成長曲線から外れないよう(これは勝手な私のエゴですがあくまで毎月の目標として)毎日必死にミルクをあげてましたが
事情を知る友達から「それにしても小さいね〜、先月会った時からあまり変わらないよね?」と言われてしまって💦
悪気がないのは分かっていますが側から見たらそんなに小さいのか…確かに成長曲線ギリギリだもんね、なかなかこんな小さい子いないか。と落ち込んでいたところでした^^;
ただ、それを別の友人に話したら支援センターで仲良くなったママ友の子供もそれくらいだったから気にしなくていいよ!今は大きくなってるよ!と聞いて世間一般的にはどうなのかな?と気になって質問させてもらいました。
お仲間がいて安心しました。娘のペースで少しずつ大きくなってもらえるようまた授乳を頑張ります!+8
-0
-
828. 匿名 2023/05/15(月) 22:23:06
>>787
8ヶ月くらいからデビューしました!
それから娘も私も楽しく過ごせるので、週2.3回行ってます!歩いて30分なのでこれでも我慢してる方です笑+4
-0
-
829. 匿名 2023/05/15(月) 22:23:22
>>191
返信遅くてすみません!
朝着替えるものなんですね💦今までは離乳食やら漏れたりで汚れて着替えさせてる感じでした…
服装は半袖ボディが基本で気温やTPOに応じてセパレートの服を追加するという感じでしょうか
初めに買ったり頂いた服も小さくなって来たので色々服を見に行ってこようと思います。
ありがとうございました😊+3
-0
-
830. 匿名 2023/05/15(月) 22:24:46
>>740
うちは換気扇の音を聞かせると泣き止みます。
下の階からのドンドン、気にしちゃうかもしれないですが気にしないで!大丈夫、ここのみんなは見方よ!辛くなったらここを思い出して!赤ちゃんなんだから泣くの当たり前なんだし!子育てしてみろって言ってやりたいね(-_-)+17
-1
-
831. 匿名 2023/05/15(月) 22:26:45
保育園に0歳児を預けてまで仕事しないといけない国はおかしいよね。共働きでないと子供産めないなら産まなくて良いよね。子供が可哀想だし親は無駄な苦労するし良いことない。+7
-14
-
832. 匿名 2023/05/15(月) 22:29:01
8ヶ月…離乳食みじん切りでも上手く飲み込めなくてマーライオンみたいに吐く時が3日に1回位あるんだけど飲み込む力が弱いのかな…包丁で細かーくみじん切りにしてお粥とかに混ぜるとまだ食べられるけどたまに飲み込むの失敗してオエーってしてます。
月齢にあったベビーフードをこの間食べさせてみたら野菜が角切り位になってて見事にマーライオンになってしまいました💦
上の歯も生えてきてるのに😭
どうしたらいいんだろう…このまんまドロドロの中に少しだけ細かいみじん切りであげ続ければ良いのかな?
離乳食自体はじっと座ってるのが嫌なのか最初は食べたがるけど後半は泣いちゃう事もあるけど気を紛らわせながら沢山食べるんだけどなぁ…+4
-0
-
833. 匿名 2023/05/15(月) 22:29:20
皆さん子守唄には何を歌ってますか?
うちは
昔テレビでやってた日本昔話のオープニングです
そろそろ他のに変えたいので参考に教えてほしいです+3
-0
-
834. 匿名 2023/05/15(月) 22:31:26
>>740
うちも換気扇の下行くと泣き止みます!
うちも新生児です!おしゃぶりに抵抗無ければ新生児用のおしゃぶりも泣き止んでくれるので夜だけ頼ってます
三種の神器のひとつです+3
-0
-
835. 匿名 2023/05/15(月) 22:32:50
>>833
オリジナルソングです!笑+6
-1
-
836. 匿名 2023/05/15(月) 22:35:52
>>451
>>420
>>405
>>344
>>238
まとめての返信になってしまってすみません😭
みなさん本当にありがとうございます。
顔も見えない掲示板ですが、すごく心が救われました。
妊娠中から子どもの性別伝えると「次は男の子頑張って」と言ってくるような義母でした。長文になってしまうので詳細は控えますがとにかく過干渉でノイローゼになるレベルです。
旦那とも何度か話し合いをして旦那からも言ってもらっていますが全く変わらず。
私も娘のためにも強くならないとなあと思っているところです。
本当にありがとうございます。
また頑張れそうです…!
+17
-0
-
837. 匿名 2023/05/15(月) 22:35:53
>>835
え!作れるの素敵!
どんな風な歌詞ですか?って聞くのは野暮でしょうか+1
-0
-
838. 匿名 2023/05/15(月) 22:46:44
>>825
使ってます!
ウエストベルトは肋骨付近に付けるとアカチャンホンポの店員に言われたのでそうしてます〜!
なのでもうちょっと上につけてみたらどうですか?
腰は私も痛くなります💦+1
-0
-
839. 匿名 2023/05/15(月) 22:50:40
>>789
最初は単体がいいみたい。どういう舌触りでどういう味かっていう勉強でもあるしそうやって覚えていくみたいだよ。慣れてきたら混ぜてもいいと思うけど!+8
-2
-
840. 匿名 2023/05/15(月) 22:54:28
どうも左利きっぽいな🖐先ず左手が出てる。+0
-0
-
841. 匿名 2023/05/15(月) 22:58:43
フラフラして吐き気がして倒れてしまった貧血っぽい
子どもらも赤ちゃんもスヤスヤだからゲームしたかったのになぁ…😢
大人しくお布団に行きました…泣
寝たら元気になってますように🙏+10
-0
-
842. 匿名 2023/05/15(月) 23:01:51
>>840
0歳だとまだ利き手はわからないみたいだよ~☺
お母さんの動きを真似するから、鏡みたいな感じで左手使うことが多いみたい!+4
-0
-
843. 匿名 2023/05/15(月) 23:04:37
>>827
うちも1800gで生まれたのでしょっちゅう小さいねと言われますよー。
うちの子は特に体の大きさ以外の発達が気持ち早めで8ヶ月でつたい歩きしていて(8ヶ月でつたい歩きする子はまぁまぁいるけど)見た目5ヶ月くらいなのでよくびっくりされて月齢きかれるんですよね。
小さいと言われても全く気にしたことありませんよー。小さいのは事実なので娘がちゃんと成長曲線に沿って大きくなっていってれば万々歳だと思ってます。+6
-0
-
844. 匿名 2023/05/15(月) 23:10:52
>>842
そうなんや!上の子は右っぽいな~と思ってて右利きだから、この左ばっかり出す感じは絶対左利きだ!って思ってました。まだ分からないんですね。(どっち利きでもいいんだけど😅)+0
-0
-
845. 匿名 2023/05/15(月) 23:19:08
>>831
好きで仕事してる人もいるからね。
+11
-0
-
846. 匿名 2023/05/15(月) 23:26:26
>>833
新生児の時からなぜかプーさんが頭に浮かんで、ずっとプーさんです♬+0
-0
-
847. 匿名 2023/05/15(月) 23:29:45
>>833
プーメリー流して挿入曲を一緒に歌ったりプーメリーなしでプーメリーの挿入曲を歌ったりしてます
歌詞分からんとこはラララで凌ぎます+3
-0
-
848. 匿名 2023/05/15(月) 23:34:56
子どもの布団と自分の布団を並べて寝ているのですが、
トイレに行って戻ってきたら、
私の布団で上下逆でデーンと寝てた😂
どうしてこうなった(笑)
色々あって落ち込んでいたけど、
笑えて元気出た!+16
-0
-
849. 匿名 2023/05/15(月) 23:45:20
>>740
換気扇と洗濯機とルンバの音で寝てくれます
下からドンドン酷いですね必死で育児してるのに腹立つ!あんまり酷いと大家さんに相談してもいいと思いますよ
もしそれ以上に何か嫌がらせされた場合は警察に言いましょう+9
-0
-
850. 匿名 2023/05/15(月) 23:54:37
昨日も車で💩されて今日は2回も車で💩されてしまった😂しかも最後の💩はシートに漏れた🫠明日も車乗せるけどまたされたら笑うしかない🥹+6
-0
-
851. 匿名 2023/05/15(月) 23:55:41
>>833
うちもオリジナルソング!
名前入れながら、可愛いとか大好きとかその時伝えたいこと適当にリズムに乗せて歌ってます笑
親バカですみません。+5
-0
-
852. 匿名 2023/05/16(火) 00:01:46
>>837
すみません、そんなたいそうなものじゃないです😅
〇〇ちゃん大好き
みんなの宝物〜
かわいいかわいい〇〇ちゃん!
という、単調なものです😅は、恥ずかしい!!笑+11
-0
-
853. 匿名 2023/05/16(火) 00:17:18
エルゴ、オムニ360とオムニブリーズを比べた上で360の方使ってる方いますか(°°??
値段以外で、360の方がここが魅力的っていうのがあったら教えて欲しいです💦+1
-0
-
854. 匿名 2023/05/16(火) 00:29:44
>>257
生後2週目までは夜はまとめて寝てくれていたんですが3週目から1時間おきに起きたりなかなか寝なかったりでスワドルアップを着せました。
背中スイッチがなくなり、スワドルアップを着せて授乳で寝落ちしたらそのまますぐベッドに置いても全く起きず、5〜6時間まとめて寝てくれるようになりました!
3ヶ月頃には7〜8時間寝てくれてました。
5ヶ月で寝返りをしだすまでずっと使ってましたよー。+1
-1
-
855. 匿名 2023/05/16(火) 00:38:40
この「赤子さんはかく語れり」っていう漫画読んでるんだけど、なるほどな!!?ってなってる+17
-0
-
856. 匿名 2023/05/16(火) 00:43:20
産後ばね指になった気がする。
同じ人いますか…?+7
-0
-
857. 匿名 2023/05/16(火) 00:49:03
>>158
いま3ヶ月で、2ヶ月になった頃から8時間くらい続けて寝ます。完母です。+2
-0
-
858. 匿名 2023/05/16(火) 01:04:58
夫が実家のある場所に2泊3日の出張をすることに。義両親・実両親に顔見せも出来るしついてくるか?と言われてるけどすごく悩んでる。時期は生後4ヶ月後半。
ついて行かない場合→夫がいない間完全ワンオペ
ついて行く場合→夫の飛行機は会社が手配するので私は個人で同じ便を予約。同じ便が予約出来ない場合は別便に。乳児を連れて1人で飛行機移動…。
自宅から実家まで、徒歩→電車→バス→飛行機→自家用車で約7時間。
やっと1ヶ月になった所で4ヶ月後半になってる我が子がまだ想像できない。私、ワンオペ出来るのかな。でも移動時間考えたらワンオペの方が子のストレス少ないかなぁ。ジジババ達はガッカリするかもだけど。うーん…どうしよう。グルグル。+8
-0
-
859. 匿名 2023/05/16(火) 01:08:17
>>858
読んでるだけでもうしんどい行かない…+25
-0
-
860. 匿名 2023/05/16(火) 01:28:41
>>852
可愛い!なんて素敵なママなんだ
教えてくれてありがとうございました+1
-0
-
861. 匿名 2023/05/16(火) 01:29:58
>>858
経験上、4ヶ月超えると首も座るしよく寝てくれるようになるから楽にはなるけど、環境変わると赤ちゃんが寝られないかも
移動に関してなんだけど、5ヶ月で初めて飛行機に載せたけど飛行機移動は比較的楽だよ!
赤ちゃんが泣いたら...とか周りの目は気になるけど、機内でミルク作ってくれるし座席指定も配慮してくれる+11
-5
-
862. 匿名 2023/05/16(火) 01:30:29
>>858
ワンオペが不安なら、産後ケアみたいなので病院での泊まりの無いですか?
その距離移動内容はハード過ぎて…負担が凄そうです+12
-0
-
863. 匿名 2023/05/16(火) 01:33:50
>>846
プーさんの歌、イメージ無かったのですがディズニーで流れてる感じのかな
ディズニー行き出したら思い出したりして思い出にもなりそうですね!
回答ありがとうございました!+0
-0
-
864. 匿名 2023/05/16(火) 01:35:03
>>847
プーさんのメリー、人気ですね!いつもインスタに流れてきます
まだメリー持ってないのですが、メリーに乗せてっていいですね!メリーやっぱり買おうと思います!
回答ありがとうございました!+2
-0
-
865. 匿名 2023/05/16(火) 01:36:32
>>241
退院3日目です。
22時に80mlミルクをあげました。
泣き止まず、オムツを交換したり、抱っこしていました。
やたらと自分の指を吸うので、ミルクが欲しいのかと重い23時に、50mlあげました。
泣き止まず、抱っこやオムツ交換しましたが、あやしてもあやしても泣き止まなく、また指を吸うので、1時にミルクを80mlあげました。
今は抱っこしていて泣きやんでいますが、たぶん、布団に置くとまた泣きます。
どうしたらいいですか?😭
あとミルクあげすぎですか?🍼+0
-0
-
866. 匿名 2023/05/16(火) 01:36:38
>>851
オリジナルソング、作れる歌えるのが羨ましいです!
素敵ママさんですね
真似したいけど、その場で思いつくとかできなくて頭が追いつかなさそうで…
でも一回試してみます!
回答ありがとうございました!
追伸 みんな親バカ、親バカ万歳ですよ!+1
-0
-
867. 匿名 2023/05/16(火) 01:42:59
7ヶ月です
最近すごく活発でオムツ替えが一苦労です
テープだと置いた瞬間寝返るするのでしんどいし、パンツだと脚をバタバタさせて履かせるのも一苦労だし...
個人的にはパンツの方が漏れないので、パンツがいいのですがどちらが良いかや履かせるコツなどを教えていただきたいです+4
-0
-
868. 匿名 2023/05/16(火) 01:43:39
>>865
うんちはちゃんと出てますか??
私の子は退院時、体重的になのかミルクは一回60の指示がありましたがうんちもよくしたので2週間目に測定したら体重が増えてなかったので、ミルクの量についてはわからないのですが、よく泣く事に対してはその時にウンチが出てなくて苦しくての可能性もあるので綿棒浣腸してみてと言われました。(うんちはよく出てたので実践はしてませんが)
あとはおくるみで包むといいとか、抱っこしてスクワット的な動きがいいとかも。でも泣く時は何しても泣きますとも言われました。
でも、うちで一番効果があったのはおしゃぶりでした。
書いてることはもう試されてるかもしれませんが…
泣くのは元気な証拠ですし、頼れるものは頼りながら頑張りましょうね
+0
-0
-
869. 匿名 2023/05/16(火) 01:50:56
>>868
お返事ありがとうございます😭
退院の時に、60ml+母乳はいくらでも!と指示を受けましたが、母乳がなかなか出ておらず...。また入院中に夜中何しても泣き止まなければ、あげた1時間後でも同じ量のミルクあげていいですよ。と言われました...。
うんちちゃんと出てます😢
夫が大食いで出したらお腹空くと言い、また食べるので、同じタイプかと思い、うんち&おしっこ⇆ミルクのループになっている気がしています😭
おくるみとおしゃぶり明日購入しに行きます😭
+2
-1
-
870. 匿名 2023/05/16(火) 02:00:17
>>869
横から失礼します!
大変ですよね、ほんっとにたいへん。
その時は快か不快しか赤ちゃんにはまだないと私は教えてもらいました。もしずーっと抱っことかしてるなら、ちょっと暑いとかもあるかもです。私はクーラー入れたりすると泣き止んだり…
あとは、ポイズン聞かせたり、換気扇の下でゆらゆらしたり、ドライヤーの音出したり…色々やりました!
あとあと、根本的なあれで、ママ以外が抱っこするとすんなり寝るのはこの時るあるかとおもいます。
ママだけを認識していて、←かわいい
においでわかってくれるようなので、旦那さんでも家族でも、誰かに変わってもらうとすんなり寝ることもありますよ!!
+5
-0
-
871. 匿名 2023/05/16(火) 02:02:43
>>803
うちは8月生まれですが、それでも母乳ミルク以外は不要と言われたので、いらないとおもいますよ!
病院から指導された時のみ、ほかの飲み物を飲んでと言われました。
母乳ミルク規定量以上飲んでも、脱水の症状が出たら病院に行ってみたらいいかもですよー!+7
-0
-
872. 匿名 2023/05/16(火) 02:07:53
>>794
赤ちゃんは、お母さんが自分が泣いてるのに気づくようにその頃はお母さんの脳にストレスを与えるように泣くそうです(生きるためですねーかしこい!)
だから、焦るんですよー、焦るように泣きにきてるので!!
わたしは焦った時は、こう思うようにしてます。
焦ることに焦らず、はいはいちゃんとお世話するよーっと言いながらやると、ちょっと一呼吸おけますよー
根本的なアドバイスでなくてごめんなさい、がんばひましょー!+28
-0
-
873. 匿名 2023/05/16(火) 02:12:29
>>740
新生児だからもう少し先かもだけど、スワドルとおしゃぶりとホワイトノイズ。この3つでどうにか乗り切りました!
あと、下の階の人の人柄によるんですが…
うちは下の階とお向かいとお隣のお部屋の方に、お菓子持って挨拶にいきました!
里帰りの時にも両隣挨拶にいってます。
赤ちゃん泣いてご迷惑おかけします、と手を打っておくのもいいかもです!+8
-0
-
874. 匿名 2023/05/16(火) 02:18:43
>>832
もうやってたらごめんなさい!
•スプーンを口の先において、本人がそれをハムっと食べるようにする。→親が口の中にスプーンを入れると赤ちゃんは丸飲みするしかない?みたいです。
•一緒にご飯をたべる!
→これがうちは一番ききました。もぐもぐのマネじゃ全然だめで、一緒にご飯でもお菓子でも食べるようにしたら、最初こそ不思議そうな顔でみてましたが、もぐもぐ動かせるようになりました。
でも、離乳食ちゃんと食べてくれてるのなら焦ることないと思います!!まだ小さく刻んでよーの甘えかもしれないですねーかわいいー+10
-0
-
875. 匿名 2023/05/16(火) 02:18:47
>>691
赤ちゃんなんだもん仕方ないじゃん。
私はそう思って育児してるから腹は立たない。
お粥食べて嫌そうな顔とか笑っちゃうよ。
今はムリに食べさせないで好きなものを食べてもらってる。+3
-14
-
876. 匿名 2023/05/16(火) 02:20:51
>>869
私も母乳出なくて。最初の2週間は我が子にとてもひもじい思いをさせてました😇
うんちちゃんと出てるんですね!良かったです。
私は乳首の形状的にも咥えて貰えなかった&泣いて拒絶だったんですが、もし咥えられるのなら乳首吸わせてみてはどうでしょう?出なくても安心するかも???
あとうちはポイズンは効果無かったけど、換気扇は効果ありでした!好みの音が見つかりますように!
おしゃぶり、賛否分かれるところですが新生児用ありますよ!少しでも負担が軽減するといいですね^ ^
+2
-0
-
877. 匿名 2023/05/16(火) 02:21:10
>>825
同じもの使っています!
他の方も仰っている通り、コメ主さんはベルトを巻く位置が低すぎます
正しくはお腹の位置なので骨には当たらないですよ
公式HPに装着方法の動画ありましたので参考にしてみてくださいね
一応公式HPからのスクショです+4
-0
-
878. 匿名 2023/05/16(火) 02:22:32
>>507
産後だからとはいえ、意地悪がすぎる!+3
-5
-
879. 匿名 2023/05/16(火) 02:27:33
トピずれならスミマセン。
出産を終えて明日いよいよ退院なんですが、夜中に腹部の激痛で目が覚めました。以前からあった子宮筋腫の辺りを看護師さんに触られた時に手を跳ね除けてしまうくらいの痛みです。そこだけピンポイントで痛みます。
産後だから色々痛むのは理解出来るんですがあまりの痛さに赤ちゃんはナースステーションで預かってもらい、処方されたロキソニン飲んで横になることもかなわずベッドサイドに座ってます。
産後に筋腫の痛み等あった方いらっしゃいますか。治療や手術などしましたか。
せっかく明日の退院を楽しみにしていてくれた家族にも申し訳なく情けないですが、深夜のベッドで泣いております。+0
-0
-
880. 匿名 2023/05/16(火) 03:06:29
>>879
退院おめでとうございます👏
それでなくても、退院後痛いとこだらけだし、貧血やらなんやらきますが大丈夫ですか?旦那さんとかご家族のサポート体制そろってますか??
あと、退院時の検診があったと思いますが、何も言われずですか?退院しちゃうと中々病院に行くこともままならないので、今いるうちにもう一度先生に診てもらった方がいいかもしれないです。
退院午前中なら午後にずらしてもらって、午前診察してもらうとかできないかな??
あと、退院の時にロキソニン1ヶ月分とかもらっておくとそれも安心かもです。
経験談でなくてごめんなさい、あまりに心配でコメントしちゃいました!+3
-0
-
881. 匿名 2023/05/16(火) 03:49:28
>>789
最初の方はひとくち、ふたくち、はそのまま上げてあとは進みが悪ければお粥に混ぜたりしてましたよ🙌+2
-0
-
882. 匿名 2023/05/16(火) 03:52:23
>>879
全然トピずれじゃないよー!
出産おめでとうございます。
そんなに激痛だと、育児もつらくなるので先生に診てもらったほうがいいです。帰って悪化したら怖いですし、できることなら周りの人頼りまくって無理なさらずです!+8
-0
-
883. 匿名 2023/05/16(火) 04:02:22
>>858
飛行機、同じ便ならまだしも別便ならまたの機会にするかなぁ
自宅と違ってちょっと寝かせておく訳にいかないから(道中)食事やお手洗いもままならないし、赤ちゃんだけでなく858さんの負担が凄そう
うちはGWの頃ちょうどそれくらいの月齢で飛行機乗って、想像より楽だとは思ったけどそれは機嫌良いか寝てくれるかの場合で…
赤ちゃん連れのファミリー沢山いたけど搭乗から降機までずーっと泣き続けてる子も何人かいたよ
また往復の電車とバスはラッシュの時間帯と被らないのかな?+8
-0
-
884. 匿名 2023/05/16(火) 04:05:40
>>865
夜間対応お疲れ様です💫
ミルク追加したほうが泣いたのかな??今は落ち着いたかな?
一応3時間あけたほうがいいって言われるのは消化に時間がかかるからだから、一回量少しだけ増やして3時間あけれるようにしていけたらいいと思う!
もし追加してもなくようならただただ泣いてるだけとか、お腹いっぱいで泣いてるとかもあるから
抱っこ紐入れてゆらゆらしたり、おしゃぶりとか試してみて🥲
乾燥機、換気扇、胎内音などかけてひたすら抱っこして落ち着かせてました。あと母乳でてなくても安心させるためにあげたり。
一番わからないときだと思うし、ささいなことで泣いちゃうと思うから泣き止ませなきゃ!って思わなくてもいいよそのうち絶対3、4ヶ月たったら徐々にわかってくる!無理せずね🥲!+3
-0
-
885. 匿名 2023/05/16(火) 04:30:10
昼寝のし過ぎで全く寝てくれなかった😇
寝返り→戻すを3時間!もう明け方だよー😇+1
-0
-
886. 匿名 2023/05/16(火) 04:31:53
>>789
1日目は単体、2日目は混ぜてた。最初からは混ぜないかも+2
-0
-
887. 匿名 2023/05/16(火) 04:41:27
>>880
ありがとうございます。退院時検診なるものは昨日受診済みでしたが筋腫についてはなにも診てもらっていません。退院は本日午前中の予定ですが在院中診てもらいたいです。
元から筋腫を診てもらっていた病院で妊娠もわかったのですが、高齢出産ということもあり今回の総合病院を紹介されました。お産は無事に済みましたがこんなことになるとは💦+2
-0
-
888. 匿名 2023/05/16(火) 04:47:54
>>882
ありがとございます。予定日から2週間、夫が休みを取ったのですが実際生まれたのが予定日より10日過ぎなので帰宅しても夫と育児できる器官も身近なってしまいました💦
私自身が高齢出産で双方の親もあまり頼りにはならずなのでなんとか頑張ります。+1
-0
-
889. 匿名 2023/05/16(火) 05:00:27
生後10ヶ月の息子。最近夜20時に寝て0時までに複数回泣きます。寝返りをしてしまって泣く感じ。そして3~4時にミルクを飲んだり飲まなかったりだけど、飲んでも覚醒して1時間起きてたりする。これって睡眠退行ってやつなのかなぁ?眠そうなのに寝返りしてお座りしてたりする。その度にゴロンさせて、トントンするけど無意味なこともある...ちょと、しんどい。+6
-0
-
890. 匿名 2023/05/16(火) 05:30:42
>>114
うちはE赤ちゃん系列のもう一つ安いはぐくみが相性よくて自力で毎日出るようになりました!
それまでは綿棒浣腸もやってたな
完ミだから詰め替えパックで詰め替えられるのがゴミが出なくてほんとに助かってます!
+7
-0
-
891. 匿名 2023/05/16(火) 05:34:17
>>878
なんか殺伐としてて怖いよね+4
-1
-
892. 匿名 2023/05/16(火) 06:00:57
>>876
>>870
背中スイッチとやらがあるみたいで、、置いたら泣き出します。ポイズンダメでした。。他の音も試してみます。。夫の抱っこでも泣き止みませんでした😢
結局、座って抱っこしていたら、私も一緒に寝てて、子が深く寝ていたみたいでやっと置けました(;;)!
そして先程ミルクの時間で起こして100ml飲ませたら、激しく鼻からも口からも吐いてしまいました。。
何mlが子の適正か全然わかりません😢
乳頭が大きいみたいで、咥え辛そうではあります。退院してからは、泣いてるときに咥えても、手で押し退けられて、とても凹みます。。入院中は、助産師さんが補助してくれてたので、なんとか吸ってくれていましたが、今はなかなか難しいです😢+0
-0
-
893. 匿名 2023/05/16(火) 06:08:19
先週生まれて初めてびっくりドンキーに行ってチーズハンバーグ食べて、あまりの美味しさに先週は毎日モーニング通った
昨日一昨日は雨で行けなかったから今日やっと行ける
妊娠中体重管理とか制限多くて外食しなかったから今とても楽しく食べてるよー+16
-0
-
894. 匿名 2023/05/16(火) 06:12:55
>>691
イライラするし言っちゃうもんよ!
上に2歳いるけど
まー毎日毎日大変
怒ってしまう事よくあるけどそれはそれで疲れるから、適度に諦めも必要だよ+1
-0
-
895. 匿名 2023/05/16(火) 06:15:23
>>884
返信ありがとうございます!
ミルク追加する前もした後も同じくらい泣いていました。
ただ泣いてるがわかっておらず...何したらいいんだ...となっています。
抱っこ紐、おしゃぶり試してみます!
先程、1回の量を増やそうと100mlミルクをあげたら、激しく鼻からも口からも吐いてしまいました。。
里帰り中で、60~80mlくらいをあげたいと言っても母が、どうせまた欲しがるからケチケチせず100mlあげろ!いらなかったら哺乳瓶咥えるの止めるわ。と言ってきます。
が、実際はあればあるだけ飲んで吐いてしまっています。
ケチってるわけじゃないのに。。
今は泣いてはいませんが、ハァハァ言ってて苦しそうです。。
早く3.4ヶ月経ってほしいです...😭!!+1
-0
-
896. 匿名 2023/05/16(火) 06:25:18
朝、起きてる子供を相手しながら
朝ごはん食べてトイレ入って歯磨きして顔洗って…って冷静に考えてめんどくさすぎる
今日は子供より早く目が覚めたからこっそりパン食べようと思ったら起きてしまった…+8
-0
-
897. 匿名 2023/05/16(火) 06:38:14
>>871
そうなんですね!ありがとうございます!+1
-0
-
898. 匿名 2023/05/16(火) 06:46:53
>>895
100で吐いて80で吐かないで泣くなら90あげてみて、それでもまだ吐くならまだやっぱり80でいいかも、とか試行錯誤してみてね!赤ちゃん満腹中枢できはじめるのが早くても3ヶ月だからあげたらあげるだけ、飲めちゃうこは飲むよー。そして苦しくてなく。
指すったり泣いたりしてたら周りはミルク!!って絶対いうけど、抱っこして少し落ち着くならミルクではないからゆらゆらしたりしてみて。
うちは抱っこ紐は大活躍したよ。
あとは2週間検診で体重のふえみてアドバイスくれるから、そこでも相談してみてね!
体重増えすぎてたらあげすぎっていわれるし、そうでもなかったらこの量でいいよーとか教えてくれるし、今も不安なら産院に電話したらいいからね+3
-0
-
899. 匿名 2023/05/16(火) 07:02:56
>>892
横からすいません。
私も退院してすぐから泣かれて、魔の3週どころか2週目じゃないか⁉︎ってなりました。新生児は夜起きてるらしく毎晩泣くので夜が怖かったです。授乳したあと抱きっぱなしで次の授乳時間を迎える事もしばしば。
892さんミルクは、退院して間もないので量と間隔は産院に相談してみたらどうでしょう。
私の病院はは一回量、一日量はミルク缶に書いてある量は超えないように、授乳も3時間は空けてほしいと言われました。ミルクの種類や病院の方針で違うかもしれませんが、あげすぎは赤ちゃんの負担になりそうで(新生児の胃の消化能力は30〜50mlらしいです)+0
-0
-
900. 匿名 2023/05/16(火) 07:02:58
>>898
ハァハァは落ち着いてきました!
ミルクの量は、赤ちゃんにもまだわからないんですね!😢
次の時間90mlで試してみます!
ありがとうございます!
全部が不安なので、早く2週間検診で見てもらいたいです😢+1
-0
-
901. 匿名 2023/05/16(火) 07:14:46
>>899
返信ありがとうございます!
退院してすぐは毎晩泣くもんなんですかね?!💦
やっぱりあげすぎは良くないですよね...
退院時には60ml+母乳はいくらでも(ほとんど出てない)と言われていましたが、退院してすぐに足りなさそうで多くあげてしまっていました。。
もうほんと全然わかりませんが、色々試してみます!+3
-1
-
902. 匿名 2023/05/16(火) 07:23:37
>>713
優しいコメントありがとうございます…!
余談なので割愛しましたが、上の子は寝る前に「怖いお母さんでごめんね」と言ったら「たまに怖くてもお母さん大好きだよ」と言ってくれてちょっと泣きました笑
上の子はフォローしてくれたのに夫は………。
こんなんだとこっちこそ愛情なんてなくなります。+18
-1
-
903. 匿名 2023/05/16(火) 07:51:13
旦那のメンタル弱すぎてしんどい
しかも迷惑かけてきたのは旦那側で私100%被害者なのに指摘されて凹んでるのか私に悪いと思って凹んでるのかは知らんがフラフラするとか変な病気匂わせてくるのやめて欲しい
それ絶対に病気じゃねえよ
今子ども以外に構ってる余裕ないんだからしっかりしてくれよ本当に面倒臭いな+23
-1
-
904. 匿名 2023/05/16(火) 07:54:57
>>789
うちも昨日デビューしました!
本読むと、だし汁や茹で汁で伸ばすって書いてあったので、野菜のだしとればうまみもあっていいのかなと思ったのですがどうなんでしょう🤔
答えになってなくてすみません🥲+2
-0
-
905. 匿名 2023/05/16(火) 08:01:47
3ヶ月半ば、だんだん人間味が出てきた。ふんげぇ♡って笑うの可愛すぎる。
まだまだ小さいけど、生まれたてホヤホヤの赤ちゃん感はもうないから寂しい(´;ω;`)
上の子に比べて明らかに写真や動画が少ないなぁ...たくさん撮らなきゃ!+20
-0
-
906. 匿名 2023/05/16(火) 08:01:50
>>424
毎日お疲れ様です!
ヘルパンギーナ大変でしたね。
子どものウイルスってかなり強烈ですよね。
お母様心強い!
こんな無理してまで頑張る必要あるのかな…とか悶々としてしまいますよね。
+2
-0
-
907. 匿名 2023/05/16(火) 08:02:06
>>865
ミルクはあげすぎても赤ちゃん苦しくて泣いたりするから、3時間は空けた方がいいよ!
この頃の赤ちゃんは意味もなく泣き続けたりもするから、ミルクも上げてオムツも変えて寒くないか、暑くないか確認したらあとはもう抱っこです。しんどい時は泣きてても寝かせたままトントンとか声かけてあげるだけでも大丈夫だよ!
何をしても泣く時は泣くから、あまり無理しないでね。
頼れる人がいたら頼って、昼間でも赤ちゃんが寝てる時はあなたも休んでくださいね。+4
-1
-
908. 匿名 2023/05/16(火) 08:03:45
>>874
ありがとうございます🙇♀️
確かに結構泣くからわんこそばみたく焦って口に入れてました😭
お行事悪いけどYouTube見せながらだと泣かずに食べてくれるので落ち着いて本人から口開けてくれるのでオエーってなる回数確かに減った気がします!!
あとはまだ一緒に食事してないので一緒に食べてみます😤
本当にありがとうございます!
やってダメなら甘えてると思って無心で野菜達刻もうと思います🤣笑+8
-0
-
909. 匿名 2023/05/16(火) 08:06:32
今日暑くなるみたいだけど、みなさんお散歩どうされますか?
今から少しでも行ったほうがいいのかな+3
-0
-
910. 匿名 2023/05/16(火) 08:15:51
夜1回しか起きなかった 半年過ぎてから毎日3.4.5回は毎日起きてたからびっくりした
たまたまだろうけど寝てくれてありがとう!+6
-1
-
911. 匿名 2023/05/16(火) 08:15:53
>>865
スリングでバランスボールゆらゆらしても駄目なら、少し外に出て外気にふれさせると泣き止みました。
夜中だけど、外で泣き止んだら、
ベビーカーのせて散歩で寝かしたこともあります。
車があれば、ドライブするママさんもいるみたいですよ。+0
-0
-
912. 匿名 2023/05/16(火) 08:16:23
>>907
ミルクの時間なるべく開けるよう気を付けます…
意味もなく泣いてるんですね…
ミルク、オムツ、部屋の温度確認しても泣くなら、ひたすら抱っこ...泣くときは泣く!
頭に入れておきます!
ありがとうございます😭✨+0
-0
-
913. 匿名 2023/05/16(火) 08:17:53
あ〜〜上の子が微熱だぁ
幼稚園休ませたけど赤ちゃんにうつらないといいなぁ…
今年病気まみれで嫌になるわ…+2
-0
-
914. 匿名 2023/05/16(火) 08:19:31
>>827
うちも1700gで産まれて、6ヶ月の時そのくらいでした!曲線ぎりぎり!その後からだんだんと体重増えて、離乳食のお陰か今は真ん中のちょい下くらいになりました。
身長はずっと下ですが…😅
色々人に言われると気になるよねぇ。+2
-0
-
915. 匿名 2023/05/16(火) 08:21:01
>>909
うちのとこは今日はまだ26度だから今日行くよ〜!土日天気悪くて外出てないから💦明日と明後日はヤバそうだから朝少しでも涼しいうちに行くか迷う。梅雨や夏になったら散歩出来ない日増えそう。みんなどう過ごしてるんだろうね💦+4
-0
-
916. 匿名 2023/05/16(火) 08:22:26
>>823【販売員が解説】エルゴブリーズとオムニ360の違いを徹底比較! | ちゃこまる。ブログchacomaru.comエルゴベビーで最上級の抱っこ紐のエルゴブリーズ。4通りの抱き方ができて家族でのお出かけには欠かせないアイテムです。大人の腰や方への負担を減らしながら、赤ちゃんを快適に抱っこできるOMNIBreezeを現役ベビー用品売り場の販売員がレビューします!
+0
-0
-
917. 匿名 2023/05/16(火) 08:31:40
ベビーカーやチャイルドシートの暑さ対策にエアラブ3を購入するか検討中なんですが使ってる方居ますか?
着脱は簡単なのかな?+4
-0
-
918. 匿名 2023/05/16(火) 08:33:24
今日で5ヶ月になった❤
すでに2回風邪引いたり、お世話大変だけど毎日可愛い😚
+9
-0
-
919. 匿名 2023/05/16(火) 08:33:33
>>911
なるほど...!
隣近所に迷惑にならないようにと、家で閉め切って対応していました!!
隣近所の何軒かからも子供の泣き声聞こえますから、お互い様ですよね!!
車はないので、散歩くらいしてみようかと思います(*^^*)
ありがとうございます!!!+4
-0
-
920. 匿名 2023/05/16(火) 08:53:08
>>901
色々試されてるんですね!横から失礼しますの者2回目です!
うちもぜんっぜん寝ない、めちゃくちゃ泣く子だったのですごくわかります。生後2ヶ月過ぎても同じでした。
まず、産院に電話して2週間検診してもらうことできそうですか?
私は、1ヶ月検診の前に2週間検診もしてもらい、体重やらなんやら見てもらって、ミルクの量増やしました!
もし無理なら、自治体の保健センターかな?に電話して保健師さんに繋いでもらって相談してもいいかもです。母子手帳発行のところでいいと思う!プロに相談して、ママのせいじゃないよ赤ちゃん大丈夫だよの一言もらうだけでも全然ちがうと思う!
生後2週間とのことだけど、メンタルリープの可能性があるなーとも思ったよ!予定日から計算するので、一度サイト検索してみてもいいかも。赤ちゃんお腹の外に出たことに気づいた時期かも…
あと、うちはかなり神経質な赤ちゃんで、ちょっとでもおしっこでオムツ汚れるとギャン泣きだったので、めちゃくちゃこまめに変えてた!
あとあと、ほんっとこれは私の感想なんだけども…
「新生児かわいいよねー、寝てばっかりだし、泣き方ほにゃほにゃだしー」っていうみんなの言葉を間に受けたというのがある🤣
ほんっとにぐーぐー寝てばかりで、泣き方もふにゃぁって泣くのかとおもってて、え?全然ちがう!なんで?うちの子病気なの?具合悪いの?ってなってました。
今9ヶ月なんだけど、思い返すと確かに今のお腹から泣く声に比べたら、ふにゃふにゃだったなーと思うし、後追いする今にしたら寝てばっかりだった。動けないから当たり前だけど😇
だから、ずーっと泣いててもそれは、あなたの赤ちゃんだけじゃなくて、ほんっとにどの赤ちゃんもそうだからね👶
寝るのがへたっぴなうちの赤ちゃんは、今でも寝るのへたっぴで全く夜通し寝れないけど…😇
おしゃぶりとかスワドルとかコニーとか、先のこと考えずに色々試してママの楽が見つかりますように!
長々ごめんなさい!+8
-1
-
921. 匿名 2023/05/16(火) 08:55:19
>>698
うちはこのタイプです
1番大きい正方形に組み立てると1辺が173.8cmのものです。
中にプーメリーとお昼寝用のマットレス入れてますが大人も寝られるし十分のサイズ感です!+0
-0
-
922. 匿名 2023/05/16(火) 08:58:14
1ヶ月になったところです
退院してから夫と寝室を別にして、私と子はリビングで布団を敷いて寝ているんだけど、いつから一緒に寝ようか迷う。身体がバキバキで私もはやくベッドで寝たい😂当然まだ夜中起きるから当分は難しいのかな…夜は授乳したら必ずコテンと寝てくれるんだけど
もし夫に言ったら一緒でも良いよって言ってくれそうだけど泣き声で目は覚めるだろうから遠慮する…+6
-0
-
923. 匿名 2023/05/16(火) 09:06:00
>>908
うちももう全然ダメなのときは、シナぷしゅ見せながら食べさせてます🤣
テレビ見せないとか幻想でした😇
あーんって口開けて欲しがって、口の中に何も入ってない状態で次のあげるのが正解みたいですよー!私も知らなくてガンガンあげてたけど、たまたま友達がうちの子に離乳食あげてくれたときに、
まだお口にあるから食べてからだよーっと言ってて知りました笑笑
共にがんばりましょー!わたしもきざむー!+5
-0
-
924. 匿名 2023/05/16(火) 09:06:17
>>698
続けて>>652です。
プレイマットはこれのヘリンボーン柄使っています。
柄が好みすぎて先にこちらの2m超サイズのマットを買ってしまったので同じサイズのサークルにしようと思っていたのですがプラ製で高いサークルしかなくてマットより小さいけれどカトージの木製に切り替えました笑
安いけど普通に使えます!
ただ扉が無いので跨ぐ感じにはなってしまいますが。
このプレイマットもオススメですー!
うちはどちらもレビューにあるみたいなよれて破れるとか、サークルの塗装剥がれているとかはなく良品でした。+0
-0
-
925. 匿名 2023/05/16(火) 09:08:18
>>922
うちもそう思ってたけど、いざみんなで寝ても、夫は起きませんでした😇笑笑
赤ちゃんと2人で夫が寝ると責任感からか起きるけど、3人で寝るとぐーぐー寝てるので全然大丈夫だと本人が言ってましたよー。
夜泣きなのに起きない夫に今度はイライラするという産後メンタルが発動しましたが、腰痛は改善しましたー笑笑+8
-0
-
926. 匿名 2023/05/16(火) 09:10:16
>>853
>>916さんが教えてくれたよ〜!
(私823なんだけど返信先間違ってる?と思ったのでお知らせしますね〜!)
私もリンク先見てみたけど、上の子7歳の頃のエルゴ使ってるから、今のってこんなに薄くて涼しそうなのにしっかりしてるんだ〜って新調したくなりました🥹+1
-0
-
927. 匿名 2023/05/16(火) 09:17:45
>>892
乳首が大きくて咥えなかったのですが、乳頭保護器を使えば咥えてくれたので、1つ保護器を持っておいても良いと思います。
私は洗ったり、付けて抱っこしてってのが面倒で辞めたのですが…
ちなみに、ピジョンの保護器もあり産院でもまずそちらを勧められましたが私にはカネソンのハードタイプの物だけが使えました。
カネソン ハード 乳頭保護器で出てくると思います。
固めなので飲む時に赤ちゃんも顎をよく使うからか、哺乳瓶ではぐったりしないけど、保護器使って飲ますのを10分も使うとぐったりしてそのまま寝てるとかもありました。母乳も出てるからかもしれません。
母乳メインへするにしても、混合ミルク多めにするにしてもあってもいい気がしました。保護器使うと面倒くさくて即完ミにいきたくなると思いますが、それならそれでたまにおしゃぶりがわりに乳首を吸わすのには良いと思います。
色々書いてしまいましたが、少しでもお母さんもゆっくり休めます様に。長々と失礼しました。
+2
-0
-
928. 匿名 2023/05/16(火) 09:20:00
>>887
私も高齢出産の予定日超過でしたー、他人事じゃない!
産後ほんっとに思ってるよりぼろぼろだし、生後1ヶ月はずーっと寝てるのが正解レベルなので、是非退院前に外来の診察ねじこんでもらってください!!
あと1ヶ月検診の前にも一度診てもらえるなら、それがいいかも。
あとあと、保健センターに電話して、早めに新生児訪問とかに来てもらったり、色々サービスを利用するために登録とか済ました方がいいですよー!病院にいる今が一番ネットもできるし、ゆっくりできるから!+8
-0
-
929. 匿名 2023/05/16(火) 09:23:50
お盆に飛行機、車移動含めて4時間程の義実家まで3泊4日の旅行計画を立てられちゃった(義父が張り切って勝手に笑)!
息子、その頃には4ヶ月。完ミ。宿泊は全てホテル(義父がとったので赤ちゃん対応してるか不明)
ミルクはスティックタイプを持参するとして、哺乳瓶はどうしたらいいかな…消毒もあるし使い捨て哺乳瓶持って行けばいいかな?インナーバッグがあるみたいだけど、乳首には使えないしな。乳首だけ洗えばいいかな?
どうしたらいと思いますか💦+5
-3
-
930. 匿名 2023/05/16(火) 09:28:05
>>794
ウチの子も2時間くらいでよく泣いてました。
私が泣いた時にやっていたのは、まずゲップをもう一回させてみる。ウチの子はゲップが下手だったので、ミルク後1時間くらいしてから出ることもありました。吐き戻しも頻繁にしてました。
次はおしゃぶり。おしゃぶりを嫌がらなかったので、本当に助けてもらいました。
後は別の人に抱っこしてもらう。ギャン泣きの時は私では泣き止まなくて、他の家族(産後手伝いにきてもらっていた実母や妹、夫)が抱っこすると泣き止むことが多かったです。
それでも無理なら、もうミルクでしたね。
頑張って消化してくれ〜って感じであげてました。
毎回とかでなければ、まあ大丈夫だろうと…
あまり追い込まれすぎずに。でも追い込まれちゃう気持ちめちゃくちゃ分かります。
+4
-0
-
931. 匿名 2023/05/16(火) 09:30:34
はじめて排卵出血した。不正出血かと思って焦ったよー。産後は排卵出血しやすいってネットの記事で見たけど本当なのかな。+0
-0
-
932. 匿名 2023/05/16(火) 09:31:09
>>901
うちは入院中から何しても泣く事があって看護師さんに預けたりするような子で退院してから夜泣いてる事が多かったですね( ; ; )
泣き出したら30分は抱っこしてあやしてました。
とくにミルク飲んだ後は苦しいみたいで真っ平な布団の上より抱っこすると少しまし、でもまだ泣くみたいな。夜はそれが1時間以上続いて寝たらまた1時間後ミルクの時間になって、ずっと抱っこしてる感覚でしたね。新生児の活動限界時間は40分らしいですけど、夜は関係なく起きてました。
新生児期は大変でしたが夜は寝ないけど一日トータルでは17時間とか寝るから合間で寝て体力回復させてました。2ヶ月すぎたら夜寝てくれるようになりました。大変でしょうが頑張ってください。
返信はいりませんよ。その分寝てくださいね。
+4
-0
-
933. 匿名 2023/05/16(火) 09:32:02
旦那がベビーカー押しててそのまま赤ちゃん寝ちゃったんだけど、その後私が変わってベビーカー押してたら赤ちゃん起きて私の顔見てピョン!って両手足上げて「ママ?!ママだ!」みたいな驚いた顔したあと笑ってキュンときた〜〜🥰母性0だったけどこういうことの繰り返しで愛しさが増していくんだなあ+26
-0
-
934. 匿名 2023/05/16(火) 09:32:18
>>916
>>926
お二方ともご親切にありがとう…
ガルちゃんなのに()ここのトピには優しい方が多くて助かってます😢
この解説の感じだとよっぽどじゃないとオムニブリーズ選ぶのかなぁ?
トイザらスにいったら360はもう売ってなくて試着できなかったんだ💧
バースデイは2つ売ってたけどサンプルなしだったの…
360の方が頑丈そうと思ったけど耐荷重とか見るとそんなことないんだもんね…?+2
-0
-
935. 匿名 2023/05/16(火) 09:40:52
最近手の存在に気づいたのか
ジーって見つめてる
かわいい+21
-0
-
936. 匿名 2023/05/16(火) 09:41:51
>>9
私も母乳がなかなか出なくて生後1ヶ月も経たないうちに完ミにしたよ!もう少し頑張ってたら出たのかもとは思うけど出ないのに吸わせてギャン泣きする子を見るのが辛くて…
ミルクで育てることに文句言うなら義母には会わせないって決めてたから最初の頃はあんまり会わせなかったな笑
ミルクは高いよーすぐ飲ませられないよーとか言って来たから会う回数減らした
完ミで今5ヶ月だけど体重7.5kg、元気に育ってるよ!
ママが辛いと赤ちゃんも悲しくなるから周りに何か言われてもママ自身が辛くない選択をしよう!+5
-0
-
937. 匿名 2023/05/16(火) 09:44:25
夜中も泣く21時から7時までぐっすり寝てくれるんだけど、私が朝すっきり起きられなくて下手したら9時ごろまで布団で遊ばせちゃうー
理想はベビより早く起きて洗濯して少しストレッチして〜なんだけベビに起こされる毎日。
すっぽん小町って本当に交換あるのかなぁ。+4
-0
-
938. 匿名 2023/05/16(火) 09:45:48
今生後5ヶ月ですが産後まとめて寝たかったので完ミにしました。先生や周りの人にもミルクいいじゃんとしか言われず、母乳あげないことに罪悪感も何も感じてなかったです。免疫や栄養がミルクと母乳で異なりますが、日本の環境だともう好みで選ぶのかなと思ってました…
友達は完ミか完母で混合の人は1人もいないです。
ミルクにすることを気にされてく方が多くてびっくりしました!私が能天気すぎるのでしょうか、どちらにせよあんまり気に病まないでほしいです。お母さん達みんながなるべくストレス減らせますように。+19
-0
-
939. 匿名 2023/05/16(火) 09:48:42
>>927
乳頭保護器ってあるんですね!!
試してみたいと思います!
なんか色々考えすぎてしまい、寝不足もあり、先程大量に悪露が出てしまい、すぐに病院に来てください!と言われてしまいました...。
あんまり休めてなく、悪循環になってしまって...
みなさんにお優しいアドバイスいただけて、少しずつできていければなと思います!
ありがとうございました!!+2
-0
-
940. 匿名 2023/05/16(火) 09:50:36
初めての育児でわからないので、
教えていただけないでしょうか。
子どもが体調不良で実母が手伝いに来てくれたのですが、
「あたためないから良くならないんだ」と大喧嘩になりました。
私としてはあたためすぎは良くない、
室温、湿度に気をつけているから大丈夫、
毛布をかけたりは窒息のほうがリスクが高い、
といいました。
母は普段のときはそれでいいかもだけど、
体調が悪い時、鼻水が出るなら、
冬用の敷きパッドで毛布をかけて寝させてと譲りません。
体調が悪い時はあたためていますか?+6
-0
-
941. 匿名 2023/05/16(火) 09:52:42
>>858
絶対行かない!!移動が長すぎる!旦那が出発から到着まで一緒ならまだしも…
てかそれだけ移動が大変なら義実家が会いにきてって感じだな〜+14
-0
-
942. 匿名 2023/05/16(火) 09:53:57
>>920
2週間検診は、退院時に病院が予約取ってくれました!
ですが、その前にたった今ほど、大量にレバー状の悪露が出てしまい、病院へ連絡したらすぐに来てください!とのことで...全然自分が休めてなくて、悪循環になってしまっています😭
おしゃぶり、スワドル、コニー、、、
少しずつ色々試してみます!
ありがとうございます!!+1
-1
-
943. 匿名 2023/05/16(火) 09:54:18
2ヶ月と2週間
6.4キロだった
そりゃ重くてしんどいはずだわ…+8
-0
-
944. 匿名 2023/05/16(火) 09:59:55
2ヶ月過ぎたのに余り笑わない…+1
-0
-
945. 匿名 2023/05/16(火) 10:01:55
>>909
暑くなりそうなので9時前に行ってきましたー!日陰を選んで歩けば大丈夫でした!+0
-0
-
946. 匿名 2023/05/16(火) 10:06:41
>>348
>>455
>>486
>>621
>>631
返信ありがとうございます。
なんか安心しました。みんな産後3ヶ月すぎたら、いつも通り家事してるものなのかな…?と。赤ちゃんの世話してると洗濯くらいしかちゃんと出来なくて…。
インスタは夢の世界ですね。見るの辞めますw
赤ちゃん抱っこ沢山して、今しか出来ない育児を楽しみます!+6
-0
-
947. 匿名 2023/05/16(火) 10:11:54
>>858
私も義理実家が同じくらいの距離だけど、「赤ちゃんが大きくなるまで行けないです、会いたければこちらに来てください」のスタンスだよ。産後の自分にも赤ちゃんにもストレスかけたく無いので…。
私の場合、キャパ狭いのもあるけど、予防接種とか近所の検診に1人で行くだけでも疲れちゃうもん。
ワンオペ辛いなら2泊3日だけ、市の産後ケアに入るのはどうかな?うちの地域は1週間までなら地域の病院に宿泊出来るよ。+15
-0
-
948. 匿名 2023/05/16(火) 10:16:00
あーまた怒ってしまった…。叫んだりぐるぐる回って寝ないから、寝ないの!?眠いって泣いたでしょ!って怒鳴っちゃった。怒鳴った後はすっと寝た。怖くて思考停止しちゃったんだよね多分。毎日後悔してるのに歯止めが効かないよー…。あーもうほんとバカバカバカ。こんな母親いない方がいい。+8
-5
-
949. 匿名 2023/05/16(火) 10:20:08
>>929
せめて赤ちゃん対応してるところかどうか知りたいですね😭
スポンジと消毒セット買っといてもらって義実家に置いといてもらえたら荷物も少なくて済むけどねー!ついでにおむつとかも!
ジップロックにミルトン作るっていう選択肢もあるけど!
ホテルによっては消毒セットも用意してくれてるのにね😢+8
-0
-
950. 匿名 2023/05/16(火) 10:31:35
>>858
このGW、車で8時間はやったけど車だから出来たなぁと思ったよ。泣かれてもじゃあ次のSAで休憩しよう、ちょっと抱っこしてSA内をお散歩しよう。で息抜きさせられたけど電車や飛行機だとそうは行かないし、いざ泣かれたら焦るのは858さんだと思うのでちょっと厳しそうだと思いました💦
健診の時にでも先生から看護師さんに相談してみてもいいかも?私は「車なら大丈夫!その代わりしっかり休み休み行ってね。」とお墨付きをいただいたので決心がついた感じでした。+8
-0
-
951. 匿名 2023/05/16(火) 10:37:01
>>948
そんなことないよー!
怒れたり泣けたりするのは必死に子供と向き合ってる証拠だよ。
こっちも人間だもん、もう!ってなることあるよね。私も毎晩煎餅屋やっててもう知らない!ママは休みたいの!って怒ったりしちゃうよ。結局心配でまたひっくり返すんだけど(笑)
怒ったりしながらもしっかり向き合ってお世話してるんだもん。みーんな立派だよ!!+10
-0
-
952. 匿名 2023/05/16(火) 10:37:36
>>940
熱が上がってる最中で身体、手足が冷えてたら温めて、熱が上がりきって手足が熱くなったり汗かいたりしたら冷やしてあげるんだったかな?
月齢わからないけど、熱なくて鼻水くらいならコメ主さんがされてるように加湿に気をつけて普通の気温で快適にしてあげるくらいでいい気がします!
熱がこもるほうが怖いけど、親世代って赤ちゃんは温めないと!って思ってますよね〜!
お子さんの体調はやく良くなりますように😊+6
-0
-
953. 匿名 2023/05/16(火) 10:37:52
2人目 生後2週間
1人目の時より明らかに余裕あるけどやっぱり寝不足はしんどいし、上の子が2歳で自宅保育だからまた違ったしんどさがある。
夫は協力的なんだけど「今回は余裕そうだな」って思っていそうなのがうざい。
「家事はやるから横になっとけ!」ぐらいの強さが欲しい。+27
-0
-
954. 匿名 2023/05/16(火) 10:40:04
サークルの外に出して楽しそうに遊んでたのに、授乳クッションみた途端におっぱいの事思い出したのかギャン泣きした こんな事もあと何ヶ月かなんだろうな+7
-0
-
955. 匿名 2023/05/16(火) 10:40:26
20分前の自分へ💌
今日はかぼちゃと人参の日なので、自分と子どもの白い服を着替えてから離乳食タイムにしてください😉
あと、食べ始める前に机の上の会社に出す書類を片付けてください😘
子が「ブー😗」がマイブームなのを思い出してください🥲+51
-2
-
956. 匿名 2023/05/16(火) 10:44:15
離乳食後期だけどほんとレパートリーがなくて素材そのものの味を提供してます…料理っぽいのはハンバーグと肉じゃが風とおひたししかできてないです🥲
薄味の加減が分からないのですが、どのくらい薄めてますか?+2
-0
-
957. 匿名 2023/05/16(火) 10:49:11
>>956
後期だけど、子供がお肉が苦手みたいで、料理っぽいものほぼあげてないなー。。
そのレパートリーでも十分美味しそう!+6
-0
-
958. 匿名 2023/05/16(火) 10:53:01
離乳食食べなくて諦めてミルク飲ませたあともう一回だけ新食材の豆腐を食べさせてみようとスプーン近づけたらその後ぱくぱく全部食べてくれた完食したの何日振りだろ😭+4
-0
-
959. 匿名 2023/05/16(火) 10:54:11
>>52
はいはいは快便ミルクと言われるだけあってかなり出る!+1
-0
-
960. 匿名 2023/05/16(火) 10:54:18
旦那が育児の特別休暇を3日間とってくれて初日。
仕事の呼び出しで午前中だけ出勤するのは仕方ない。
でも、たまたま職場を訪れたという友人から会わないか?と誘われて、夕方前に会うことになったんだって。
特別休暇取った意味…1日分が勿体無いやん!+19
-0
-
961. 匿名 2023/05/16(火) 10:55:28
>>955
このコメント好き笑笑+14
-2
-
962. 匿名 2023/05/16(火) 10:59:09
>>959
よこ。そんな事露知らず、今日までずっとはいはいだったんですが確かに快便です😳
はいはい、ありがとう!!+2
-0
-
963. 匿名 2023/05/16(火) 10:59:10
>>959
横だけど産まれた時から毎日うんち出てる我が子、はいはいのときは1日5回前後出てました+3
-0
-
964. 匿名 2023/05/16(火) 11:01:31
ブロッコリー使うのは緑の部分だけって書いてあったのわすれててくたくたに煮て茎ごとすり潰してた
食べたからいいか…+12
-2
-
965. 匿名 2023/05/16(火) 11:17:39
>>933
わかる!積み重ねで、じわじわ愛が芽生えていくよね😊 気付いたら可愛さと愛しさの沼にハマってて、それからは育児は激しめの推し活だと思ってる。(笑)+9
-0
-
966. 匿名 2023/05/16(火) 11:25:12
鼻吸い器をメルシーポットとスーピーで迷ってます。メルシーポットはよく良いって聞くのですが、スーピー持ってる人いますか?
携帯型で吸引力も強いって書いてあるので、スーピーに傾いてるんですが、持ってる人の感想が聞けたらなぁと思います!+1
-0
-
967. 匿名 2023/05/16(火) 11:27:10
お尻拭きの持ち運びについてです。
お尻拭きは毎回使うわけではないのですが、常にカバンに入れています。でも、出番が少ないので、いざ使おうというときには乾いてしまってます。
皆さんどうしてますか?+1
-0
-
968. 匿名 2023/05/16(火) 11:35:27
>>592
麻疹怖いですよね
私も発生したエリアに住んでいます
お宮参りとかほど重要ではないけどシナぷしゅの映画行きたかったな+6
-0
-
969. 匿名 2023/05/16(火) 11:36:08
>>956
私もです…。というかハンバーグもおひたしもやってない💦荒みじん切りして茹でて冷凍した食材を数種類解凍してご飯やうどん混ぜてばかり😅
和光堂のダシしか調味料使ってない。
そろそろおやきとか作ってみようと思ってはいるところ💦世の中のママすごい🥲
+7
-1
-
970. 匿名 2023/05/16(火) 11:45:28
>>929
929
三泊四日!オムツやミルクを考えただけでも大変だ!
ニップルは2、3個くらい用意してホテル内でも消毒できるよういっそのこと画像みたいの買っちゃった方がいい気がする
あとミルクも飲む量増えるし小さめの缶のほうが楽かも
あとは何かあったときにすぐベビー用品買えるお店が近くにあるのかとか向こうでの移動手段も考えなきゃだし…お盆だったら暑いから対策グッズも必要そうだね
でもまずはホテルに赤ちゃん対応してるか聞いた方がいい!もしくはホテル教えてもらってこっちから確認するとか…
お義父さんがなんてホテルに伝えてるかわからないしちゃんと月齢まで言ったほうがいいよ!小さな子供一人と〜とかだと1、2歳と思われてるかもだし💦
向こうも良かれと思ってやってくれたんだろうから角が立たないようにしたいね😅+10
-0
-
971. 匿名 2023/05/16(火) 11:46:50
車無しの人いますか?
やっぱり無いと不便ですかね
車の運転苦手だからあっても一人では運転したくないけど🥲+5
-0
-
972. 匿名 2023/05/16(火) 11:47:04
>>956
食べてくれるなら良いと思う。
うちは逆に料理になってるもの(茹でた野菜にベビーフードのソースとかはNG)しか食べません。
今日はミートソースをつくりました。作り方は大人とほぼおなじで調味料を1/4くらいにしたものです。
あとはクラムチャウダーやシチュー、あげないコロッケ、オートミールおやき、蒸しパン、ヨーグルト寒天なんかも好きで良く作ります。+4
-0
-
973. 匿名 2023/05/16(火) 11:47:40
>>966
私の周りみんなメルシーポットだったからメルシーポットにしたw
たくさん取れて超気持ちいいよ!+2
-0
-
974. 匿名 2023/05/16(火) 11:48:40
>>967
うちはムーニーのやわらか厚手使ってるんだけど、水分多いからあんまり乾かないよ!
乾いちゃうなら、ローリングで使っていくしかないんじゃないかな。+8
-0
-
975. 匿名 2023/05/16(火) 11:48:56
>>766
まだそうですよね😅
夜だけそれくらいの時間から暗くしてます!まだそんな感じでいいのかな
ありがとうございます!+0
-0
-
976. 匿名 2023/05/16(火) 11:50:20
はぁ…5ヶ月の息子がかわいい…
おならしてもウンチしても泣いても何してもかわいい…
そして上の子のかわいさも倍増してる…
息子たちかわいい…+28
-0
-
977. 匿名 2023/05/16(火) 11:53:05
>>971
車持ってないです。
特に不便は感じてないけど、あったら行動範囲広がるよね〜。+1
-0
-
978. 匿名 2023/05/16(火) 12:05:20
>>977
うちも不便ではないんですけど、これからおでかけできるようになったら車あると色々行けていいな〜って思って😅+1
-0
-
979. 匿名 2023/05/16(火) 12:07:30
>>969
私も同じです!
和光堂のコンソメも使ってます+1
-0
-
980. 匿名 2023/05/16(火) 12:08:35
昨日何食べたのシーズン2嬉しい♪赤ちゃん生まれてからドラマ全然見てないのと、観ても30分のドラマがちょうどよくて楽しみが増えた!
+19
-0
-
981. 匿名 2023/05/16(火) 12:08:54
>>966
メルシーポット派の友達に絶対買ったらと言われてメルシーポットにしました。
すごく取れて、気持ちいい…!+1
-0
-
982. 匿名 2023/05/16(火) 12:10:05
>>592
自費なら生後6ヶ月から接種出来たと思うけど、小児科の先生に相談してみたら?+3
-0
-
983. 匿名 2023/05/16(火) 12:10:47
7ヶ月〜のお子さんいる方、暑くなってきましたか散歩は行かれてますか?
夏になったら散歩するにも暑いし、毎日支援センターも微妙だしどう過ごそうか悩みます。+6
-0
-
984. 匿名 2023/05/16(火) 12:11:26
>>922
うちの夫は1週間したら慣れて起きなくなりましたよー!
+2
-0
-
985. 匿名 2023/05/16(火) 12:13:47
聴力スクリーニング検査でひっかかった息子
明後日6回目の脳波の検査
どうかどうか聴力が正常になってますように+42
-0
-
986. 匿名 2023/05/16(火) 12:15:54
もう11ヶ月で、このトピも今回で卒業なんですが離乳食の相談だけはしたいと思うくらい全然進んでないんだけど…
楽だしいっかなと開き直ってみるけど、一体どのタイミングで進むんだろ。
未だにひき肉入りお粥に潰した野菜まぜまぜの2回食です。+11
-1
-
987. 匿名 2023/05/16(火) 12:22:04
生後3ヶ月の子がいますが、私が昔から静かな性格なので、日中子供と2人だと何を話していいか分からず、意識しないでいるとすぐ無言になる。発育に良くないと思って絵本読んだり、おもちゃで遊んだりしているけれど、それでも何をしたらいいのか分からなくて、主人が帰宅するまで毎日退屈で地獄で子育て向いてないなって思う。最近睡眠退行?もしてきて、自分の時間も徐々に減ってストレスでしかない🥲可愛いとも思えなくなってきて。世の中のすべてのお母さん、尊敬します。+21
-0
-
988. 匿名 2023/05/16(火) 12:22:05
帝王切開後3ヶ月の検診。ついでに子供の血液型聞いたら、調べる必要がないから調べてないとのこと。そうなのか…たまに自分の血液型知らない人がいるとなぜ?と思ってたけど機会がなければそういうもんなのかな。自分と同じかどうかだけでも知りたかったな😅+0
-0
-
989. 匿名 2023/05/16(火) 12:23:02
肌いちのテープが伸びもいいので好きなんですが、寝返りを凄いするのでパンツ買おうか悩んでます。
肌いちのパンツタイプもウエスト伸びますか?+0
-0
-
990. 匿名 2023/05/16(火) 12:24:33
>>978
お返事ありがとうございます。
うちはカーシェア活用してますよ!
チャイルドシート持っていくのが大変だけど、遠くに行く時や帰省するときに利用してます。+5
-0
-
991. 匿名 2023/05/16(火) 12:25:19
>>448
ありがとうございます☺赤ちゃんに特化したお宿を探して、旦那にも提案してみます。
旦那は行きたいのか行きたくないのか分からないので、赤ちゃんに手厚い所を探して旦那が行かないようなら赤ちゃんと二人でチャレンジしてみようと思います☺
なんなら二人で行きたくなってきました😂+7
-0
-
992. 匿名 2023/05/16(火) 12:29:31
>>953
うちの旦那もそうだった。
何人目だろうと寝不足や産後の体に変わりはないっつーのって感じです。
案の定普通に家事してたからわたしは高熱出しちゃったので、限界越える前にちゃんと旦那さんに伝えてくださいね!!
+6
-0
-
993. 匿名 2023/05/16(火) 12:35:45
>>867
同じく7ヶ月の子のおむつで悩みました😅
最終的にパンツタイプで落ち着きました。
パンツなら片足履かせてしまえば腹ばいになってもなんとか履かせられるかなと+4
-0
-
994. 匿名 2023/05/16(火) 12:36:52
お昼作るのめんどーなときのためにカップラーメン買いだめしたら毎日食べちゃう😂😂+16
-0
-
995. 匿名 2023/05/16(火) 12:43:28
>>879
ご出産おめでとうございます。
私も筋腫があります。妊娠中に10cmまで大きくなりましたが、産むまでは違和感があるていどでした。
ただ産後子宮が戻る時に、痛みがありました。激痛というほどではないですが、退院後も起きるのが辛くロキソニンを飲んで寝ている状態が3日くらい続きました。
手伝いに来てくれていた実母や育休中の夫に、家事も赤ちゃんのお世話もかなり手伝ってもらって乗り切りました。
無理をせずにお体をしっかり休めてください。+1
-0
-
996. 匿名 2023/05/16(火) 12:46:18
暑い中買い物行ってきてナスを買ったから今から離乳食作るぞー!きゅうりも時間見て作るか🤔
+4
-0
-
997. 匿名 2023/05/16(火) 12:48:17
近所に和菓子屋さんがあるんだけど、お店のおばあちゃんが子供に対しては
「あら可愛いわねえ〜♡今何ヶ月?今日はあったかくていいね〜♡」って終始デレデレなのに、
私が注文した途端
「どら焼き?どれ?何個?え、袋欲しいの?」って声低くなるの落差ありすぎて笑ってしまう
どら焼きは美味しかったです笑+33
-0
-
998. 匿名 2023/05/16(火) 12:48:41
>>986
お粥と野菜とお肉を混ぜないで別々にあげると良いって栄養士さんに言われました!+3
-1
-
999. 匿名 2023/05/16(火) 12:50:23
>>356
>>319
サイトまで教えてくださってありがとうございます!無事スタートできました^_^+0
-0
-
1000. 匿名 2023/05/16(火) 12:52:34
10ヵ月奇声がすごい。半年位から大きな声を出すようになって、気に入らないことがあると きぃーってとてつもない声をだします。母親ながら耐えられないレベルでイライラしてしまう。そのうちおさまるのかな。
奇声以外でも子育てしてるとイライラしてしまうことあると思うんですが、みなさんイライラをどう解消してますか。+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する