ガールズちゃんねる

手話を勉強中の方いますか?

82コメント2023/05/18(木) 08:53

  • 1. 匿名 2023/05/13(土) 22:37:45 

    コロナ禍で一度お休みしていましたが、また手話の勉強をスタートしました。地域の講習会に登録して、最終的に手話通訳者(士ではなく)になりたいです。
    読み取りが苦手でなかなか上達しません。
    同じように頑張ってる方がいましたら、ここで情報交換したいです。よろしくお願いします。

    +61

    -0

  • 2. 匿名 2023/05/13(土) 22:38:56 

    諦めました。

    +8

    -4

  • 3. 匿名 2023/05/13(土) 22:39:41 

    習いたいけど使う機会がないから、覚えてもすぐ忘れてしまいそう。

    +43

    -0

  • 4. 匿名 2023/05/13(土) 22:40:26 

    +10

    -10

  • 5. 匿名 2023/05/13(土) 22:40:46 

    >>2
    どれくらい勉強したの?

    +4

    -1

  • 6. 匿名 2023/05/13(土) 22:40:49 

    私は手話覚えたかったのですが難しくて挫折しました…
    頑張ってください

    +38

    -0

  • 7. 匿名 2023/05/13(土) 22:40:54 

    たまに流行るよね。

    +7

    -3

  • 8. 匿名 2023/05/13(土) 22:41:26 

    手話を勉強中の方いますか?

    +3

    -14

  • 9. 匿名 2023/05/13(土) 22:43:20 

       
    手話を勉強中の方いますか?

    +13

    -3

  • 10. 匿名 2023/05/13(土) 22:44:28 

    ドラマで流行るけど深く学ぶと挫折する

    +21

    -1

  • 11. 匿名 2023/05/13(土) 22:44:57 

    >>8
    なんて言ってるの?

    +0

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/13(土) 22:46:09 

    >>8
    し o ○

    +0

    -3

  • 13. 匿名 2023/05/13(土) 22:48:03 

    私、ツバメを見たよ

    1.人差し指で自分を指す
    2.薬指を曲げ、親指と小指で羽根、人差し指と中指で尻尾を表現。空を飛ぶように
    3.ピースの指で目の近くから空へ向ける

    これは、わかるかなぁ?

    +3

    -2

  • 14. 匿名 2023/05/13(土) 22:48:57 

    >>11
    だから」とか「ので」とか「~について」とか歌詞に出てくる?

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/13(土) 22:49:21 

    手話を勉強中の方いますか?

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/13(土) 22:49:35 

    サイレントはなんか暗くてあれだったけど、この前の星降る夜に?はポジティブで好きだった。
    いくつか手話覚えられた

    +23

    -2

  • 17. 匿名 2023/05/13(土) 22:50:06 

    +10

    -6

  • 18. 匿名 2023/05/13(土) 22:50:17 

    昔通ってたけど忘れてしまってるのが多いなぁ

    でもその教室で歌の歌詞に合わせて覚えた手話があるんだけどそれはずっと覚えてる

    だから歌に合わせながらするのは良い練習になるかなって思った!

    +11

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/13(土) 22:52:17 

    NHKの「みんなの手話」、今年から見始めたよ。気楽に観るつもり。

    +34

    -2

  • 20. 匿名 2023/05/13(土) 22:53:29 

    >>14
    会話では 〜だからとか〜なので
    でも使うけど歌詞の場合、ずっととか永遠で使う事が多いと思う

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/13(土) 22:53:41 

    手話そのものは楽しいし続けたいんだけど、なんかボランティア活動に疲れちゃった…

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/13(土) 22:54:32 

    星の金貨が元祖かな

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/13(土) 22:54:34 

    友達と話したいから学びたいけどどうやってどこで学べばいいかわからない。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/13(土) 22:55:08 

    「苺」の手話表現に面食らった

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/13(土) 22:55:59 

    手話って手だけじゃなくて表情をオーバーにしながらするじゃない?
    それがちょっと恥ずかしい

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2023/05/13(土) 22:56:32 

    >>23
    友人が聾者の方なら筆談を交えつつ話していると自然と覚えるよ。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/13(土) 22:56:53 

    思ったよりも難しい
    手話の歴史とかも学ぶと心が苦しくなる

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/13(土) 22:57:13 

    >>24
    鼻押さえるやつ?

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/13(土) 22:58:29 

    >>1
    とりあえずガル民皆んなで

    NHKを
    手話を勉強中の方いますか?

    +8

    -3

  • 30. 匿名 2023/05/13(土) 22:58:40 

    >>20
    「ずっと」は親指と人差し指を何度か合わせながら右肩くらいから前に動かす手話使ってたけど、今でも通じる?
    今ではこっちの方が一般的?

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/13(土) 22:59:00 

    手話を勉強中の方いますか?

    +2

    -2

  • 32. 匿名 2023/05/13(土) 22:59:50 

    >>26
    なんとなくはわかるんですけど、
    友達はLINEの方が速いから覚えなくていいと言うんです。けど、びっくりさせたくて。

    +8

    -3

  • 33. 匿名 2023/05/13(土) 23:03:19 

    silent観てたから、プリンだけ手話覚えた

    +13

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/13(土) 23:04:32 

    >>1
    貴方が手話通訳者になりたい?
    通訳者の本意、意味がわかりませんが
    手話通訳士なら講習会で日本語対応手話をしっかり学んで手話ニュースみたいな手話をマスターすれば良いと思いますが
    私はコミニケーションツールとして
    手話を学びたかっので手話サークルやそのあとの飲み会に積極的に参加しました。
    日本手話で名詞と動詞が順番が逆転してたり口話が付かないので聾唖者の普段使いの動詞の読み取りの訓練には良かったと思います。
    学校で習う英語は文法は正しいけど喋れない。ネイティヴと友達になったりクラブでネイティヴと飲んだりすると文法は間違っててもコミニケーションは取れる事に似てますね。





    +5

    -22

  • 35. 匿名 2023/05/13(土) 23:07:16 

    >>30
    ずっとや永遠は、私は元の画像にある手話で表現してます。他の表現は知らなかったです

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/13(土) 23:11:24 

    もうすぐ2歳の次女が耳が聞こえないっていうことで、手話を家族で一緒に勉強してるよ。
    まだ全然上手な人たちと手話だけで会話できるレベルではないけど、家族で簡単な手話で会話できると嬉しい。

    +39

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/13(土) 23:15:21 

    >>36
    私の息子も難聴があり、赤ちゃんの頃から聾学校に通っていたので聾学校にいる聾者のママ友と接する事で手話を覚えました

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/13(土) 23:16:09 

    手話を勉強中の方いますか?

    +3

    -3

  • 39. 匿名 2023/05/13(土) 23:17:08 

    >>8
    永遠

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/13(土) 23:20:50 

    サイレンでプリン覚えた

    +2

    -3

  • 41. 匿名 2023/05/13(土) 23:22:17 

    >>1
    文法に拘る座学の人は
    自分の会話を録音して文字起こしをして
    接続詞とか正しい日本語か確認してみると
    結構適当なのがわかるよ(笑)

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/13(土) 23:26:10 

    >>35
    「ずっと」と「永遠」と「続く」は全部違う手話を使ってた。
    もし酒井さんの手話が輪を作った状態で前に動いていたら「続く」動いていなかったら「だから、ので」。
    「ずっと」は説明した通り親指と人差し指を何度か合わせる(「同じ」の手話をしながら前に動かして行く)イメージで、「永遠」は親指と人差し指を近づける方の『少し』の手話を前に移動させて表す。

    手話は地域性も大きく関わるから、色々知れて嬉しい。
    教えてくれてありがとう。

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2023/05/13(土) 23:30:52 

    >>2
    本当に勉強したの?
    勉強してないのに早く書き込みたいからって手話を利用したわけじゃなく。

    +1

    -7

  • 44. 匿名 2023/05/13(土) 23:34:25 

    >>19
    私も見てます。
    テキストも買いました。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/13(土) 23:40:45 

    >>1
    手話サークルみたいなのに入って、手話の本も買ったりしてたけどつかうところがないと忘れるのよね。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/13(土) 23:43:59 

    >>38
    この人デタラメな手話だったんだよね

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/13(土) 23:50:25 

    >>46
    これがデタラメの手話って知って度肝を抜かれたよね
    自分なんて講演の司会の通訳に付くのでさえガクブルってたのに、こんなに堂々と適当なジェスチャー出来る人がいるんだって本気でビビった。
    でもまぁ、事実を知ってるからかもしれないけど、伝わるようにという懸命さは見受けられないよね。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/13(土) 23:57:44 

    手話やってる人に聞きたいんだけど、手話でも侮蔑的な放送禁止ワードみたいなのあるの?

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/14(日) 00:01:30 

    >>1
    なんの価値もない笑
    障害者に優しい私☺️ ってことでしょ

    +0

    -14

  • 50. 匿名 2023/05/14(日) 00:11:20 

    >>48
    地名だったけど使わないように決まった手話とかはあったよ。
    それとヤ〇ザの手話とかも昔々は頬の傷痕をなぞるジェスチャーみたいな手話だったけど、途中でモンモン(入れ墨)を表す手話に変わったりした。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/14(日) 00:14:01 

    サイレント、星降る夜にで手話覚えたいと思ってました。
    覚えてて損はないし、字幕なしでもドラマ観れたらなぁって。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/14(日) 00:50:53 

    なぜ健聴者で手話を習いたいと思うのですか?(私、聴覚障害者からの質問です)

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/14(日) 01:47:33 

    >>3
    私は本でしか読んでないけど、使わないと身に付かないだろうなと思ってる。難しい

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/14(日) 01:50:45 

    スーパーボウルのリアーナのコンサートで曲に合わせて手話している大学生の映像を見た。
    歌詞の意味だけでなく、音楽の雰囲気やエンターテイメント性を伝えられる手話の仕方も素敵だなぁ…と改めて思った。
    Super Bowl LVII 2023 Halftime show
    Super Bowl LVII 2023 Halftime showyoutu.be

    Justina Miles (Deaf performer) performs Superbowl LVII 2023 Halftime show by Rihanna in ASL.

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/14(日) 02:02:24 

    >>52
    医療従事者なので仕事で活かせると思って勉強始めようと考えてます!

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/14(日) 02:26:29 

    手話と外国語習得ってどちらが難しいのかな?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/14(日) 02:30:53 

    >>17
    一時期サイレント関係の動画を見まくってたときによくオススメに出てたからたまに見てた。
    優しい兄弟だよね。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/14(日) 03:25:54 

    コミュ障だから手話で話したい

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/14(日) 03:26:17 

    >>56
    発音やらなくていいからな

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/14(日) 03:34:45 

    >>50
    水商売やってた時、ヤ◯◯の話しててあの人はコレだからって片手ピンと広げて指先で首の辺りシャッ!ってやるジェスチャーやってたけど、ヤ◯◯の手話なのかな?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/14(日) 04:27:17 

    >>52
    手帳は持てない中度難聴になり、少しずつ進行していくのが怖かったのと、手話ニュースを見て身体全体でイキイキ表現しているキャスター(丸山浩路さん)を見て決心しました。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/14(日) 05:37:05 

    >>52
    昔接客業をしていた時に、手話でお客さんと会話してる同僚がすごくかっこよくて素敵で。私も習いたいなと思った。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/14(日) 06:28:14 

    サイレントで手話する人増えたんじゃ
    なかったけっ?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/14(日) 06:43:43 

    手話の表現って世界共通じゃないんだよね。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/14(日) 06:54:51 

    またね!の手話かわいくて好き
    ピースを横に向けるやつ
    手話で会話すると感情を素直に伝えられて好き
    うれしいとかありがとうとか
    私は病気で声が出せなかったときに筆談と手話使ってたよ
    耳が聞こえない人以外でも手話を使っていいよね
    もっと日本中に手話が浸透したらいいな

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/14(日) 09:05:52 

    >>49
    ひどいな。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/14(日) 09:06:43 

    >>7
    ドラマ、サイレント?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/14(日) 09:07:07 

    >>1
    以前通訳者でした。今は離れていますが…

    ご存知だと思いますが、通訳者は養成講座を受けないとなれません。まず奉仕員養成に通ってから通訳者養成ですかね。
    また、自治体によって制度違うので調べてみるといいと思います。

    うちの自治体は、奉仕員養成は市町村、通訳者養成は県が行います。通訳者養成の定員が少ないので奉仕員養成止まりが多く通訳者になる前に通訳者養成に通うことが狭き門になっています。

    通研に入って活動したり、サークルも複数加入したりして触れる機会を増やすのがいいと思います。私は講座の同期がcodaだったりと、比べると触れる機会が少ないのでいろいろ行きました。
    通訳者試験の実技対策として、私はDVD買ったりYouTubeで読み取りしたりして勉強してました。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/14(日) 09:08:08 

    通訳は、
    学べば学ぶほど
    健聴者がこの世界で活躍することは
    ろう者の活躍の場を奪う事なんじゃないかと疑問を感じてしまってやめました。

    聾聾通訳など、ろう者が活躍できるようにともに協力していくことが出来ればいいけど
    その活躍の場を奪う事は健聴者の自己満足なのではないかと疑問をぬぐえなくなってしまって。

    今はドラマや、その監修を実際にろう方が携わっていたりして
    活躍の場をぐんぐんと広げていますから、
    まだまだそうではなかったひと昔前なら、
    健聴者がろう者との橋渡し的存在になれるかもとも思えましたが、
    今の時代はもう、ろう者が自分たちで切り開ける時代になっているので
    その邪魔をしてはいけないのかな、と。

    それになんだかんだ、AI技術も発達して
    通訳自体不要な時代になりつつある気もしています。

    ただ、私は手話で話されるろうの方が大好きです。
    表情が豊かで、思った事をズバリ言ってくれて
    駄目なものは駄目、良いものは良い、
    分かりやすくて健聴者の訳の分からない気の使い合いの中にいるより
    とても居心地がいいです。
    なので、手話を通してろう者の方々と交流をしていくのは続けていきたいと思いまs・

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/14(日) 09:52:55 

    勉強ってほどでもないけど、Eテレのみんなの手話見てる
    三宅健やめないでほしかった

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/14(日) 09:58:18 

    >>18
    わかる!私も小学生の時に何かの集まりで「手のひらを太陽に」を習って覚えてる
    ただ、練習はいいけど、実際聾唖の方相手に見せたりする場合は、直訳的なのじゃよくないみたいね

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/14(日) 10:01:43 

    >>42
    ♪あおいーうーさぎー「ずっと」待ってる 

    のとこかなー

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/14(日) 10:56:57 

    我が子が小学生高学年の時に独学で手話を勉強しました。講習会は年齢制限があったのでできなかったので手話サークルに行って手話をしたらわかるよと言ってもらったのがとても嬉しかったようです。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/14(日) 11:28:17 

    >>69
    まだまだあなたよりは未熟ですが、自分は延長コードやアダプターになりたいと思っています。
    裁判、病院、手術室(まだ入れないけど)など、高度かつ熟練した聴者の手話が必要な場面はありますよね。
    災害時にも、少しでも手話がわかる人がいた方がいい。
    そのために勉強してます。
    あなたのように、紆余曲折しながらも進んでいく人を尊敬します。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/14(日) 14:00:55 

    おりませぬ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/14(日) 14:01:07 

    何の話???

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/14(日) 14:12:05 

    >>52
    医療機関で働いてた時に、聾唖の患者さんに付き添いで来られていた手話通訳の方が、私と患者さんとの会話時に手話で通訳してくれて、かっこいい!と思ったのがきっかけ。
    こんな仕事があるんだって知って、私も手話勉強してみたいと思い、自分が住んでる市の手話奉仕員講座に申し込んだよ
    今月から講習が始まるから、少し緊張してる

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/15(月) 08:25:18 

    手話奉仕員養成講座に通っていたけど、田舎のせいか?聴こえる講師たちがプライベートを根掘り葉掘り聞いてくることにウンザリした。
    「右の人から出身高校を手話で表現してください」とか、親の出身地とかまで聞いてくる。
    聾文化は相手にズケズケ言う、個人的なことをきく、と耳にしたことあるけど、それが合わなかった。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/15(月) 08:33:06 

    >>70
    私は三宅健くんの明るくて、ときにおちょくってくる手話を見て、手話ってこんなこと表現できるんだ〜って手話に興味を持った。
    だけど、いまの聾講師になってから三宅くんは言われたことをやってるだけで持ち味がなくなったから、交代してなんとなくホッとしてる。いまは三宅くんらしい手話番組があれば良いのにって思う。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/15(月) 16:03:09 

    地域手話(方言)が色々あって、分からない単語を本やYou Tubeで調べても意味ないことがある。ほんと難しい。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/17(水) 01:23:43 

    私ではなくて小学生の娘が覚えてます。
    聲の形という映画を見てハマったようです。
    子供向けの手話の本や、Eテレの手話番組で勉強してます。
    習い事としてやりたいとお願いされたけど、近所に教室がなくて残念がってる。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/18(木) 08:53:17 

    >>81
    地域の手話サークルならいくつかあると思います。
    主婦が多いですが、お母さんと一緒に参加してるお子さんもいますよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード