ガールズちゃんねる

派遣勤務だけど、物価高騰に対して昇給成功した人!

331コメント2023/05/31(水) 07:49

  • 1. 匿名 2023/05/13(土) 09:07:21 

    派遣勤務ですが、物価高騰に対し、給料不変で苦しんでいます。前現場では、派遣担当営業面談時「物価高騰してて苦しい」と訴えたところ、契約終了となった為、怖くて言い出せません。
    昇給成功された方、どのように成功されたか、ご教示願います。

    +146

    -4

  • 2. 匿名 2023/05/13(土) 09:08:04 

    +12

    -12

  • 3. 匿名 2023/05/13(土) 09:08:14 

    正社員になりなよ

    +31

    -50

  • 4. 匿名 2023/05/13(土) 09:08:31 

    派遣はあかん!
    直雇用が正義!

    +43

    -60

  • 5. 匿名 2023/05/13(土) 09:09:08 

    頑張ってください。

    +10

    -4

  • 6. 匿名 2023/05/13(土) 09:09:32 

    「物価高騰に乗じて」の方が良くない?トピタイ

    +92

    -7

  • 7. 匿名 2023/05/13(土) 09:09:45 

    >>1

    派遣専門誌の記事より

    「派遣社員が昇給を目指す際、意識すべきポイントは以下の4点です。

    契約更新のタイミングで交渉する
    勤続1年以上経過して交渉する
    日頃から仕事の対する姿勢をきちんとする
    アピールポイントを伝えられるようにする」

    +125

    -5

  • 8. 匿名 2023/05/13(土) 09:09:59 

    契約社員だけど、私も言いたい!!
    でも契約が半年に一回更新だから
    まだ面談が2ヶ月後。

    +62

    -3

  • 9. 匿名 2023/05/13(土) 09:10:26 

    >>6
    察してあげなよ。

    +6

    -11

  • 10. 匿名 2023/05/13(土) 09:10:29 

    >>4
    仮にパートでも直雇用が正しい!

    +40

    -19

  • 11. 匿名 2023/05/13(土) 09:10:33 

    厚かましい要求やん

    +16

    -17

  • 12. 匿名 2023/05/13(土) 09:10:51 

    >>3
    そんな簡単になれるものなの?

    +36

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/13(土) 09:10:59 

    派遣先の会社、ケチだから無理だと思いますよーっていったけど営業さん交渉して月2000円だけどアップしてくれたわ

    私の方が諦めてたからよかった

    +167

    -1

  • 14. 匿名 2023/05/13(土) 09:11:13 

    >>1
    物価高騰と昇給は関係ないかと。
    派遣というのは文句を言わず働いて、なおかつ役に立つ人じゃないと簡単に切られるよ。

    +124

    -22

  • 15. 匿名 2023/05/13(土) 09:11:28 

    派遣会社無くなれ!
    不必要だ!

    +116

    -19

  • 16. 匿名 2023/05/13(土) 09:11:39 

    >>1

    物価高騰なので昇給してほしいというのはこちらの事情だから、言ってもいいけど、相手には自分を雇うどういうメリットがあるか伝えるべきだと思う

    困ってるのをわかってくれって言える関係性がないと、じゃあ他の人頼むわってなる

    +109

    -2

  • 17. 匿名 2023/05/13(土) 09:11:41 

    >>12
    簡単だよ!履歴書送っておしゃべりして終わり

    +3

    -26

  • 18. 匿名 2023/05/13(土) 09:12:11 

    派遣会社の方から給与交渉中ですと言われたけど
    まぁ無理だろうなと期待してなかったら
    50円上げてくれた。
    まだ一年勤めてないのにありがたい。

    +146

    -5

  • 19. 匿名 2023/05/13(土) 09:12:18 

    >>12
    会社選ばなきゃなれる!

    +17

    -5

  • 20. 匿名 2023/05/13(土) 09:12:21 

    >>6
    物価高騰で会社も苦しい中での昇給成功談だから間違ってないのでは?

    +10

    -5

  • 21. 匿名 2023/05/13(土) 09:12:36 

    給料上げてもらったんだけどその後に物価高になってしまって給料上がった実感がない。

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/13(土) 09:12:40 

    >>3
    >>4
    この歳になると正社員はとんでもないハイスキル即戦力を求められるからもう無理なのよ
    新卒で入っておかないとかなりの難関

    +18

    -20

  • 23. 匿名 2023/05/13(土) 09:12:56 

    物価高騰はどんな勤務形態でもキツイ!!

    給料いい所へ転職出来てるならとっくに動いてるわ!
    求人すらない!

    +70

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/13(土) 09:13:34 

    最近都内の時給が急に上がったよね?
    未経験ok 特別なスキルもいらない一般事務の派遣が1700円からざらにある。釣り案件とかじゃなくちゃんと紹介してもらえた。

    +125

    -2

  • 25. 匿名 2023/05/13(土) 09:13:44 

    >>22
    そんなことない
    他人の足引っ張るのやめろ

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/13(土) 09:13:54 

    >>19
    正社員も結婚相手も「選ばなきゃできる」って言う人多いけどちゃんと選んだ方がいいよ

    +112

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/13(土) 09:14:24 

    一年経つしダメ元で言ってみたら1750円から1800円にあがったよ。
    50円だけだけど、たいした仕事してない一般事務だから感謝してる

    +95

    -2

  • 28. 匿名 2023/05/13(土) 09:14:24 

    >>6
    派遣勤務に日本語の使い方なんてわかるわけないでしょ!失礼すぎます!通報!!

    +3

    -19

  • 29. 匿名 2023/05/13(土) 09:14:45 

    >>22
    派遣がイカンと言ってるの!
    パートでもバイトでも直雇用にしろ!

    +38

    -9

  • 30. 匿名 2023/05/13(土) 09:15:07 

    物価高騰関係ないけど。
    新しいソフト使えるようになったら、50円アップしてくれるって聞いて猛勉強中ー。
    3ヶ月後の更新までには使いこなせるようになりたい。

    +28

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/13(土) 09:15:08 

    >>22
    派遣の方が大変じゃない?
    正社員は簡単に切られないけど、派遣はちょっとしたミスでも次回からは契約更新しないってなるし。

    +85

    -2

  • 32. 匿名 2023/05/13(土) 09:15:08 

    >>15
    三十台くらいまでの独身でフルタイムなのに派遣選ぶ理由ってなんですか?

    +21

    -5

  • 33. 匿名 2023/05/13(土) 09:15:14 

    >>22
    この歳というのは何歳のこと?

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/13(土) 09:15:59 

    >>1
    職場の雑談で、派遣先に『物価高で本当に追いつかないですよね…真面目に苦しくなってきました』と言ったら2万アップしてもらえましたよ!!
    職員になっちゃえば?とのお声がけもいただき

    言ってみるだけありですよ

    +97

    -4

  • 35. 匿名 2023/05/13(土) 09:16:07 

    >>22
    派遣こそ即戦力求められると思うけど。

    +29

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/13(土) 09:16:38 

    >>1
    物価高と時給上げるの関連性が薄い…むしろ派遣先も物価高で利益圧迫されて大変かもしれないのに
    だったらスキル上げて、今の派遣先でできる仕事増やすとか、より高いスキル活かして働ける高時給の仕事につけるよう頑張る方が早いし確実

    +30

    -4

  • 37. 匿名 2023/05/13(土) 09:16:42 

    パートから契約社員にしてくれと
    頼むのはあつかましいですか?
    トピずれで申し訳ないですが、パートの主婦が
    上司に頼んでいました

    +8

    -5

  • 38. 匿名 2023/05/13(土) 09:17:34 

    >>26
    少数の小さな会社でも優良が多い!
    そういうとこなら、正社員として入りやすい。

    +5

    -8

  • 39. 匿名 2023/05/13(土) 09:17:41 

    >>4
    サビ残当たり前、賞与なしのブラック企業正社員よりよっぽど派遣の方がマシって場合も多々ある

    +145

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/13(土) 09:18:17 

    >>35
    派遣って割のいいバイトみたいに思ってる人いるよね…

    +32

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/13(土) 09:18:22 

    >>37
    それで時給上がるとかどんなメリットあるんだろう?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/13(土) 09:18:28 

    >>15
    文句ばっかり言ってないで黙って直接雇用に行けばいいじゃん
    派遣嫌いなのに固執する意味

    +42

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/13(土) 09:18:38 

    >>34
    仕事ぶりがしっかりしてて手放したくない人ならそうなるよね
    トピ主は大したスキルもないのに口ばっかりだったんじゃ

    +61

    -2

  • 44. 匿名 2023/05/13(土) 09:19:53 

    >>22
    それは貴方が無能なだけで、必要とされる人なら可能性はあるよ。むしろ新人より教育期間がなくて済むから有り難がるよ。それなりの人ならね。

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/13(土) 09:20:00 

    >>32
    派遣会社は調子いい事言って、人集めるからね…
    そういう謳い文句に洗脳される者が多すぎる!

    +9

    -9

  • 46. 匿名 2023/05/13(土) 09:20:22 

    派遣社員は現実問題としては使い捨てだからね。
    正社員の給料上げるので精一杯ってのが企業の本音じゃ無い?

    +24

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/13(土) 09:21:21 

    >>31
    今の派遣先がめちゃくちゃ暇で病みそう。で今月で辞めること伝えた。正社員も暇そうでスマホいじったりしゃべったりふらふら出歩いたりして時間潰してる。私も正社員なら暇で給料もらえるなんて天国だし、絶対定年までしがみついてやるけど、派遣が同じ勤務態度してたら問題になるよね。そのへんはやっぱ正社員が強い。当たり前だけど。

    +79

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/13(土) 09:21:49 

    >>20
    本気でそう思うなら、「対して」の使い方を考えてみた方がいいと思う

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/13(土) 09:22:04 

    >>4
    派遣て便利だよ。
    定年までいるつもりなければ下手な正社員より時間給換算して給料高いし困った事があっても派遣の担当さんが対応してくれる。

    +83

    -2

  • 50. 匿名 2023/05/13(土) 09:22:25 

    >>4
    派遣でもいいかなって思ってしまうが、派遣が廃れてくれないと直雇用はいつまで経っても狭き門のままなんだよね

    +41

    -2

  • 51. 匿名 2023/05/13(土) 09:22:40 

    >>39
    ない!
    仮にそうだとしても、派遣会社は本人と勤務先に挟まった異物的存在!必要なし!

    +3

    -25

  • 52. 匿名 2023/05/13(土) 09:23:11 

    >>26
    本当にその通りだと思う。
    結婚も就職もできて終わりじゃなくてその後が長くて大事だから。
    でもどちらも実際にしてみないと中の様子がわからない部分があって難しいね。

    +43

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/13(土) 09:23:54 

    >>1
    派遣の担当や会社の上司と仲良くしておく
    今回会社の都合で人数減らしがあって派遣の私が真っ先に切られることになった(4月いっぱい)
    でも周りが色々言ってくれて、もう撤回が100パーないのに継続になった
    時給も上げて貰えた
    一生懸命やって来たのと周りと仲良くしていて良かったと思ったよ(担当とも)

    +80

    -2

  • 54. 匿名 2023/05/13(土) 09:23:55 

    >>6
    良くない?というかそれが正しいよね
    「物価高騰に対して昇給成功」って日本語おかしい

    +22

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/13(土) 09:24:20 

    >>47
    いや、むしろそんなに暇ならなんで派遣社員を雇っているの?
    すごい経費の無駄だよね。

    +82

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/13(土) 09:24:20 

    >>33
    60近いんじゃない?

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/13(土) 09:24:35 

    >>2
    誰ですか 可愛いね

    +6

    -3

  • 58. 匿名 2023/05/13(土) 09:24:41 

    >>40
    既婚者主婦とか、シニアが小遣い稼ぎでやるのは良いけど、まだ二十代の若者は禁止にしてほしい
    非正規のままズルズルいっちゃうでしょ

    +55

    -2

  • 59. 匿名 2023/05/13(土) 09:25:13 

    >>4
    たぶんだけどあなたは氷河期ニートの竹中平蔵を恨んでるタイプの人かな?
    不勉強でステレオタイプにいい加減なネットの書き込みを自分に都合の良いようにだけとらえて人のせいにしてそれを心の拠り所にしている人。

    もう本当にうんざりだからやめて欲しい

    +8

    -15

  • 60. 匿名 2023/05/13(土) 09:26:51 

    >>2
    花ちゃん、数年で大人っぽくなって可愛くなったよね、このころも童顔で可愛いけど

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/13(土) 09:27:17 

    >>6
    でも意味はわかったでしょ?
    いじわるなひときらい

    +6

    -12

  • 62. 匿名 2023/05/13(土) 09:27:21 

    >>39
    地方で事務職だと派遣の方がよっぽど条件良かったりするんだよね
    営業職とかなら別だけど

    +47

    -2

  • 63. 匿名 2023/05/13(土) 09:27:24 

    >>51
    自分で昇給交渉できない、サビ残強要に否と言えない人もいるし、そもそも転勤、異動イヤとか正社員的な働き方イヤな人もいる。派遣会社の介入がなかったら就職もままならない人もいるし。一定のニーズがあるのよ。
    そもそも本当に必要ない、お互いにメリットないなら自然淘汰されて派遣会社なんてなくなってはずなのに、こんなにたくさんあって事業継続してる。それこそが真理。

    +28

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/13(土) 09:28:10 

    >>18
    あなたの勤務態度がいいんだろうね!

    +35

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/13(土) 09:28:14 

    交渉するより時給の高い仕事に変えた方が早い

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/13(土) 09:28:32 

    >>37
    うちの会社なら全然アリだよ。
    もちろん仕事ぶりによっては断ることもあるけど。
    実績もしっかりあって、パート、契約社員、正社員ってステップアップした人もいる。

    ダメ元で言ってみたら?

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/13(土) 09:28:40 

    >>42
    行ってるよ!直雇用で就職した!
    そういう話しではない。
    派遣自体が世の中に不必要だと言ってるの!
    パートでもバイトでも直雇用のみで世の中まわる!

    +6

    -17

  • 68. 匿名 2023/05/13(土) 09:28:52 

    >>13
    月2000円っていうのは時間関係なくなの?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/13(土) 09:29:07 

    こちらからは何も言ってないのに時給50円アップした
    他の派遣会社の人も同じ金額アップしたと話していたけど、この場合派遣先が一律で上げてくれたのかな

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/13(土) 09:29:39 

    >>59
    全然違う!

    +4

    -3

  • 71. 匿名 2023/05/13(土) 09:29:53 

    >>55
    人員体制って今みんなそうじゃない?
    ほとんどが「こんな人いらなくね?」ってくらいの人数でやってる。手持ち無沙汰にしてる社員結構いるし。特に大手や官公庁。まぁ誰か数人、急に辞めたり明日から来なくなっても、なんの問題もなく回せる体制は大事。かつかつでやってるのは中小企業とか。

    +47

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/13(土) 09:29:58 

    >>55
    予算確保
    忙しい年があるんじゃない

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/13(土) 09:30:58 

    >>68
    横からですが、月給制のパソナじゃないかな…

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/13(土) 09:31:10 

    >>1
    余裕のある会社に転職一択

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/13(土) 09:31:23 

    >>55
    元国営のインフラ関係は暇でも従業員確保しなきゃダメみたいなとこあるよ

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/13(土) 09:31:31 

    >>39
    言えてるね。
    まさにそんな会社に居たからよくわかるわ。
    しかもサービス業で、ブラック過ぎてストレスと疲労から突発性難聴になったのに「人がいないから!」の理由で聴こえないのに販売の現場にずーっと出されてたよ。
    それに比べたら派遣の方がはるかに良い。
    派遣登録の時の面談でさえ、優しい声かけられて泣きそうになったわw

    +24

    -2

  • 77. 匿名 2023/05/13(土) 09:33:48 

    >>58
    正社員じゃ雇ってもらえないから派遣になるんだよ。禁止したらそれはそれで困る人がいる。

    +25

    -7

  • 78. 匿名 2023/05/13(土) 09:34:32 

    >>42
    ちょっと考えてみたら?

    人を集めるのって会社にとって結構面倒くさいんだよね。
    それをアウトソーシングするの。
    派遣会社は人集めから契約更新・終了の話、社員のフォローをしてくれるので人事総務の助けになる。

    あなたが経営者なら便利なサービスを使いたいと思わないのかな。

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/13(土) 09:34:59 

    >>22
    そんな事ないよ。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/13(土) 09:35:12 

    >>78
    ごめんなさい。間違えました。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/13(土) 09:35:18 

    >>51
    必要ないのによく流行ったよね。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/13(土) 09:36:00 

    昨年度末の契約更新時に交渉して無理だったので契約終了して転職し現在正社員として勤務しています。
    後で上司から相談してくれたら自分からも伝えたのに言われました。
    どの程度その職場に貢献してるか信頼関係があるかにもよりますが、派遣社員でも責任ある業務を任されている人はたくさんいてその人が抜けることで支障が出ると現場の人たちは理解しているので直属の上司に相談してみるのもいいかも。
    あとは同時に他の派遣会社にも登録して良い条件の仕事を探すことも大事だと思う。
    派遣から正社員への転職がハードル高いと思うなら契約社員の仕事してから次へ行くといいですよ。

    +4

    -4

  • 83. 匿名 2023/05/13(土) 09:36:20 

    >>73
    そうなんだ?まぁ2000円って聞こえはいいけど安いよね
    時給20円上がったレベルだろうし

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/13(土) 09:36:38 

    派遣は害悪
    やめとけ!

    +6

    -4

  • 85. 匿名 2023/05/13(土) 09:36:41 

    >>15

    ちょっと考えてみたら?

    人を集めるのって会社にとって結構面倒くさいんだよね。
    それをアウトソーシングするの。
    派遣会社は人集めから契約更新・終了の話、社員のフォローをしてくれるので人事総務の助けになる。

    あなたが経営者なら便利なサービスを使いたいと思わないのかな。

    +7

    -3

  • 86. 匿名 2023/05/13(土) 09:36:43 

    >>1
    昇給の交渉で物価高騰してて苦しいなんて普通言わないでしょ😂

    +20

    -7

  • 87. 匿名 2023/05/13(土) 09:37:17 

    >>32
    残業しなくていい。責任重い割に派遣と給料たいして変わらない。

    +22

    -3

  • 88. 匿名 2023/05/13(土) 09:37:36 

    何も言ってないけど勝手に時給上がったw
    100円だけだけど、ラッキー

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2023/05/13(土) 09:37:42 

    >>81
    洗脳されやすい人が多いから

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/13(土) 09:38:09 

    派遣歴長いけど、やっぱり派遣先によって対応が全然違うから交渉するのもバクチだと思う
    トピ主みたいに契約終了になることもあれば、すんなりあげてくれることもある
    一番確実なのはやっぱりスキル上げて時給高い所に移ることだし自分はそれで前の派遣先より数百円高い所で今働いてる

    +26

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/13(土) 09:39:03 

    派遣会社は人の道に反する!

    +1

    -8

  • 92. 匿名 2023/05/13(土) 09:39:44 

    >>61
    横だけど、そういう弱っちい人はガルとか見たらあかんよ

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/13(土) 09:39:55 

    >>15
    そもそも派遣なんてしなくで世の中には直接雇用の仕事が沢山あるのに。事務しかしたくありませんみたいな女が派遣会社を守ってるんだよ。

    +18

    -3

  • 94. 匿名 2023/05/13(土) 09:41:18 

    >>53
    そこまでまわりに恵まれてなんで最初にきられることになったの?
    派遣が貴方だけだったの?

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/13(土) 09:41:42 

    >>22
    それはあなたが無能だからです
    正社員になれない理由に使わないでください

    +3

    -6

  • 96. 匿名 2023/05/13(土) 09:42:39 

    >>17
    働いたことなさそう

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/13(土) 09:43:19 

    最初の希望単価でも安く言った方が有利だって言うよね。
    しっかりした実績がある人やスキルが求められる仕事以外は更新時の時給交渉で契約終了の危険もある。
    平均マージン率が高い程営業担当の評価は上がるんだろうし。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/13(土) 09:43:19 

    >>92
    ガルチャンは揚げ足をとって、相手を貶めて、恥をかかせて楽しむ事を目的にする場なのかな?

    そうであって欲しくない私は場違い?

    それから多分おわかりだと思うけど私は気は弱くないほうです。ごめんなさい。

    +5

    -5

  • 99. 匿名 2023/05/13(土) 09:43:48 

    >>91
    派遣会社は法律に則って仕事してるだけなんだけどね
    要は使い方の問題 派遣の仕組みもよく理解できてないのに履歴書自分で書かなくてもいいとか手軽に仕事紹介してもらえて楽とか、キャリアプランもなにもない人が安易に使うのが良くないだけ 特に世帯主は使ったらあかん 
    扶養枠で働きたいとか転勤族の嫁、副業あり、資格取るために働きながら勉強してるみたいな人には最適

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/13(土) 09:45:04 

    >>55
    民間だとそれが常識だけど官公庁系はそういう職場けっこうあるよ
    税金の無駄遣いって本当に多いと思う

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/13(土) 09:45:50 

    >>32
    簡単になれるからです。試験もなく面接だけでそこそこのホワイト企業で働けるから。

    +56

    -4

  • 102. 匿名 2023/05/13(土) 09:45:59 

    >>98
    たいして意地悪でも揚げ足取りでもないコメにこの返しだから 弱っちくなくても過敏な人とか自分だけが正義!みたいな人もストレス感じるだけじゃないかな レスされた方も不快だし

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2023/05/13(土) 09:47:30 

    >>97
    そんなことはない 自社が赤字になるような契約は継続できないというだけ

    +1

    -4

  • 104. 匿名 2023/05/13(土) 09:49:16 

    >>32
    そこそこ若ければ派遣の方が手っ取り早く仕事が見つかって、そこそこ給料も良かったりするからじゃない?

    あと、ハロワと派遣会社が繋がってるせいもあると思う
    職業訓練校に通ってる人達にコンタクト取って、上手い事言って囲い込みをかける派遣会社多いらしい
    ハロワは十分な就職先を用意できないのに、訓練生の就職実績は上げたいから、敷地外で声をかけるのは黙認してるし、訓練生側もせっかく訓練校出たのに、それを生かせる仕事が見つからず焦ってるから良い餌食になる

    うちの会社は一般事務でCADも使える人を欲しがってて、そういう派遣さん沢山来るけど、話聞いてると何だかなぁ…って気持ちになる

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/13(土) 09:49:37 

    >>3
    派遣から正社員に転籍したけど手取り減った。
    退職金がいくらかわからないからトータルでプラスになるのかマイナスになるのかわからない。
    派遣の時にはやらなかった仕事もやるようになったので正直いって後悔している。
    ローン組む予定もないし

    +20

    -2

  • 106. 匿名 2023/05/13(土) 09:50:56 

    >>68
    月給制なんだ~〇タッフ〇ービスの〇ラエールなんだけど
    請求時給単価が50円あがって、私の給料としては2500円くらい上がる感じだよ

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2023/05/13(土) 09:51:15 

    派遣会社を良いと思ってる人は、派遣の怖さを知らないみたいだね…せっかく害悪だと忠告してるのに、痛い思いしないとわからないのかな?
    とにかくやめとけ!
    たとえパートでもバイトでもいいから直雇用を選びなさい。
    悪い事は言わん!
    派遣会社は猫かぶってるだけだよ、どこも…
    いつ牙をむくかが心配だよ

    +4

    -16

  • 108. 匿名 2023/05/13(土) 09:51:33 

    >>12
    簡単になれるところはブラックブラック率高い

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/13(土) 09:52:56 

    >>26
    でも別に転職もいくらでもできるし、正社員から派遣に戻ることもできるよ。選んで選んで、いい会社ないからずっと派遣のままって本末転倒だよ。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/13(土) 09:53:26 

    >>105
    正社員はボーナスがあるよ

    +7

    -9

  • 111. 匿名 2023/05/13(土) 09:54:40 

    >>77
    雇ってもらえなくても派遣はやめとけ

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2023/05/13(土) 09:55:07 

    >>78
    働く者には必要なし!
    経営者に都合の良い存在、それでいいのか!

    +1

    -6

  • 113. 匿名 2023/05/13(土) 09:55:58 

    >>107
    派遣会社に親でも殺されたのかなw
    直接雇用でも痛い目見ることはあるよ。

    自分で選んで自分で働くんだから、派遣でも直接雇用でもいいじゃん。

    +23

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/13(土) 09:58:34 

    >>87
    目先のことしか考えてないと後悔するって忠告誰も聞かないな

    +2

    -7

  • 115. 匿名 2023/05/13(土) 09:59:01 

    >>89
    会社経営者が使いやすいからだろ。
    スピリチュアルとか好きそうだね。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/13(土) 10:01:11 

    >>85
    派遣会社側の人か?
    それなら困るだろうね!
    世の中の利益に貢献せずに、中間マージン搾取してさ…格好悪いよ

    +0

    -5

  • 117. 匿名 2023/05/13(土) 10:01:42 

    >>4
    私経理で派遣やってるからわかるんだけど、派遣先の企業が派遣元に払う金額と私が貰う給料の格差よ

    給与あげて欲しいけど派遣先企業の負担が増えるの可哀想で言えない

    直接雇用にしてもらえば給与上がるかな

    +31

    -5

  • 118. 匿名 2023/05/13(土) 10:03:10 

    >>117
    下がる。契約社員の方が安い。

    +17

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/13(土) 10:03:17 

    >>45
    メリットだけ見てデメリットを調べも理解もせずに来る方もどうかと思うよ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/13(土) 10:05:01 

    >>110
    2020年の法改正で退職金やボーナスある会社は派遣の時給7%アップしてる

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/13(土) 10:07:59 

    既婚ならまだしも独身で派遣選ぶ意味
    転職長期化トピの凄惨さを見てみたほうがいいよ
    非正規独身続くとどうなるか

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/13(土) 10:09:18 

    >>118
    でも、自社採用は採用コストもデカいしいざとなった時解雇簡単にできないしね

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/13(土) 10:09:27 

    >>102
    不快な思いをさせてごめんなさい

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/13(土) 10:09:29 

    >>113
    ソレに近い事を平然とやる!それが派遣会社
    まだ時間はかかるが、本性が世間的に露わになる日がくる。その時このコメを思いだしてほしい。
    今は皆バカにしてるかもしれないが、いつの時代も正しい事を言う者は孤立する。とにかく派遣は害悪!

    +2

    -8

  • 125. 匿名 2023/05/13(土) 10:09:45 

    >>87
    正社員や直雇用だからって責任重くないよ別に
    管理職が上にいるし

    +3

    -7

  • 126. 匿名 2023/05/13(土) 10:10:43 

    >>121
    私も独身なら正社員になればいいのにと思うけど、ガルの派遣トピとか見てるとメンタル弱くてこりゃ正社員無理だろなって人多い

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/13(土) 10:12:00 

    >>125
    当てになる管理職ならいいけどなかなかいない 頼りになる人に当たっても正社員なら自分も管理職も異動していくしね

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/13(土) 10:12:08 

    >>110
    ボーナスは見えるからね。
    それを含めても年収が下がりました。
    なので見えないのは退職金だけなのです。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/13(土) 10:12:41 

    >>126
    メンタル弱くてスキルもないのにガルばっか見てるからか変に頭でっかちで捻くれてる印象
    このトピも同じものを感じるけど

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2023/05/13(土) 10:13:38 

    >>123
    ガルとか匿名掲示板に向いてないよって思うの、そういうところだよね…

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2023/05/13(土) 10:14:23 

    >>127
    なかなかいないっていうほどこの世の会社の正社員経験してるの?笑
    まあ他人の人生で他人の選択だから好きにすりゃいいけども自分で選んでるんだから非正規カツカツしんどい云々言わないで欲しいわダルい

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2023/05/13(土) 10:14:38 

    >>119
    デメリットは言わない!
    募集の際、勤務先の会社名すら言わないし…
    派遣会社は卑怯!
    自分で調べるしかない

    +4

    -7

  • 133. 匿名 2023/05/13(土) 10:15:36 

    >>129
    そう 視野が狭くて解釈がねじくれてる 
    スキル云々より人として柔軟性とか対人コミュ力求められる正社員は厳しいなって思う

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/13(土) 10:16:35 

    物価上昇とは言わなかったけど、待遇面で次回の更新迷ってると言ったところ、勤続1年経過したので賃金アップ検討しますと言われ、月7000円アップした。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/13(土) 10:16:38 

    >>47
    昔の派遣先は暇すぎたとき、上司がゆるい人で
    「今日仕事ないからカフェとか行ってきていいよ」
    って言われたけど行けなかったな〜
    今思うと惜しいことをしたw

    +29

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/13(土) 10:17:24 

    >>71
    カツカツで回してるのはリスク管理的にもよくないからそれなりの規模なら余裕持たせてると思う
    あと今は人材不足でなかなか人が集まらないから派遣といえどよほど問題ない限りは簡単には辞めさせない
    事務系でもちょっとスキルがいるような仕事は集まらないみたい

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/13(土) 10:18:43 

    >>131
    私は派遣会社の営業とか人事の仕事してて思ったこと言った 契約社員で働いたことはあるよ

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/13(土) 10:18:56 

    >>133
    うん、だから私は派遣だよ
    中小はともかく大手の正社員はスキル以前に人間性が別人種だと思ってる
    割り切れないとずっと文句が出ると思う

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2023/05/13(土) 10:19:48 

    >>132
    派遣先にも派遣スタッフの住所とか個人情報は出さないから そこはお互いさまよ

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/13(土) 10:21:25 

    >>137
    そうやって他人に派遣や非正規勧めるんだね
    害悪だな

    +0

    -4

  • 141. 匿名 2023/05/13(土) 10:22:44 

    >>124
    派遣会社の営業やってたことあるけど、ワンマンブラック企業で働いてた人から涙ながらに感謝されたことある 人として当たり前の就業環境を提供しただけなんだけど

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2023/05/13(土) 10:24:12 

    ガルって謎に正社員=全てブラックぐらいのノリで話してくるから話にならない

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/13(土) 10:24:45 

    >>140
    害悪さん!何回書き込むんだろ笑
    執着してて怖いわ。

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2023/05/13(土) 10:24:55 

    >>140
    今の職場に満足してる人はそれでいいと思うけど、劣悪な環境に耐えてる人には次の正社員の仕事決まるまでの繋ぎとかでもいいから使ったらとは言いたくなるよね

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/13(土) 10:26:49 

    >>144
    つなぎなら派遣でいいと思うけどこのトピ含めてずっと派遣がいいよって人が多いから言ってる

    +0

    -4

  • 146. 匿名 2023/05/13(土) 10:27:44 

    >>143
    お互い様かと
    派遣会社社員必死だなとしか

    +1

    -5

  • 147. 匿名 2023/05/13(土) 10:28:00 

    >>128
    でも60歳までの雇用はある程度保障されてるじゃん。50過ぎて派遣でも需要があるかどうか分からないし。

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/13(土) 10:29:48 

    >>126
    今の職場にそこそこ若くて仕事もできるけど正社員やめて派遣始めたって人いるよ。人それぞれの生活に合った働き方があるんだからどんな雇用形態を選ぼうといいんじゃないと思う。わざわざ派遣はダメって書き込む人いるけど正社員も一握りの一部の企業以外はそこまで待遇いいとか働きやすいとも思えないし。

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/13(土) 10:29:50 

    上がった
    何にも言わなかったけど、食生活の話してたら担当者が哀れに思ったみたいで交渉してくれた。
    派遣の福利厚生でお肉が当たる懸賞も紹介してくれて「おいしいものちゃんと食べて働いてください」って
    牛肉食べたい

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/13(土) 10:31:32 

    >>117
    えげつないよね。
    派遣だけど、申し訳ないくらいだけど人手不足解消にはどうしても奥の手だしね。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/13(土) 10:31:48 

    >>114
    結婚前から派遣してて結婚して子育て専念のため長い間専業だったけどまた派遣で働き始めた。残業もないしお昼までの勤務でさっさと帰れて働きやすい。いうことなしだわ。

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/13(土) 10:32:28 

    >>149
    読んでるだけで惨めな気持ちになった…
    施し受けてるみたい
    しかも懸賞って切ない

    +0

    -3

  • 153. 匿名 2023/05/13(土) 10:32:59 

    >>151
    結婚できて専業もできる人ならいいと思うよ

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/13(土) 10:35:29 

    >>151
    フルタイム派遣の人に対する疑問だからあなたのコメントはズレてる

    +2

    -3

  • 155. 匿名 2023/05/13(土) 10:36:14 

    >>1
    物価高騰を理由にしない。

    自分の実績を視覚化して提示できるように資料にまとめる。
    派遣先に評価されてるなら、派遣元の営業と派遣先が面談する際に自分の事を評価している事実を伝えて貰うように根回しする。

    私はこれで今年の4月は時給400円UPしたよ。

    営業曰く、私が営業に伝えてる自己評価や実績を信じていないわけではなかったが、客先から評価を直接聞いて信頼されているのが分かった、と言ってた。

    +22

    -1

  • 156. 匿名 2023/05/13(土) 10:37:06 

    >>94
    うん!そうなの
    会社が直接募集してたの知らなくて派遣から入ったの私1人だった

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/13(土) 10:38:03 

    自分から言ってないから企業次第だよね。
    うちは+30円。年間にして約5万。
    派遣から正社員になりたいけど子どもいるからきつい。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/13(土) 10:39:39 

    >>117
    そんなに上がらない。
    派遣先が負担してる雇用事務や社会保険を自社で負担することになるから。トータルで正社員雇うこと考えたら、派遣会社に払う金額(給料+手数料やマージン含め)の方が安いのよ。

    何より会社にとってリスクがない。正社員で変な奴(頭は良くて面接は猫かぶってるけど、実は無能だったり、人材クラッシャーだったり)がいてもクビにできないし、寄生されて給料払い続けるしかないけど、派遣なら一定期間ですぐチェンジできる。


    +23

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/13(土) 10:40:36 

    >>154
    派遣やってて目先のことしか考えてないと後悔するって忠告誰も聞かないっていうコメントに対しての返信だからずれてはないと思うけど。派遣やってても後悔してない人もいっぱいいるって例を挙げてるだけでしょ。結婚前はフルタイムだったんだろうし。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/13(土) 10:41:52 

    >>145
    派遣のデメリットよりメリットの方が大きくて満足してる人ならあなたがごちゃごちゃ言う筋合いはないね

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/13(土) 10:41:57 

    >>141
    派遣会社は総じて口が上手い!まして弱ってる人なら…
    「今日急用で休みます。」→「甘ったれんじゃねえよ!」って言う男の営業が多し!
    優しい言葉担当が女!暴言担当が男!
    派遣会社はそうして成り立っている。

    +1

    -6

  • 162. 匿名 2023/05/13(土) 10:43:02 

    派遣切りにあったか登録しても全然仕事紹介してもらえない人がずっと張り付いて暴れてる。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/13(土) 10:43:39 

    >>154
    嫉妬なの?

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/13(土) 10:44:57 

    >>156
    それからどうなったの?
    派遣のまま?直接雇用になったの?
    直接雇用だと時給下がるとか聞くけど正社員になれたとか?

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2023/05/13(土) 10:45:13 

    >>161
    そんな営業当たったことないけど。
    嫌なら辞めればいいじゃん。いつでも辞められるのが派遣の良いところでしょう。

    +14

    -1

  • 166. 匿名 2023/05/13(土) 10:45:42 

    >>161
    そういう弱小ブラック派遣会社もあるのは事実だけど、そういうところとは付き合わなければいいだけ
    まともな派遣会社も派遣先もたくさんあるからね

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/13(土) 10:46:01 

    >>29
    だよね。派遣元が4割持って行くのおかしいよ。だったら3年経ったら正社員に移行してくれれば良いのに、その後も無期の派遣社員のままがうちの会社には沢山いる。

    +9

    -3

  • 168. 匿名 2023/05/13(土) 10:46:20 

    >>161
    あなたが大手派遣会社に相手にされなかっただけなのでは。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/13(土) 10:47:58 

    好きにすりゃいいよ
    派遣会社よかったねー

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/13(土) 10:47:59 

    >>167
    4割も取れてる会社の方が少ないと思うが 普通3割 そこから社保負担分とか有給、福利厚生やらなんやらかかって純利益は1割もないよ

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/13(土) 10:50:13 

    >>165
    「甘ったれんじゃねえよ!」になる!
    貴方もいずれわかる日がくる。とりかく普段は猫かぶってるだけだから…
    とにかく派遣利用はやめろ!悪い事は言わん!
    普段のガルトピでの嫌味や暴言は、奴らに通用しない!

    +0

    -4

  • 172. 匿名 2023/05/13(土) 10:52:55 

    >>171
    そういう会社としか付き合えないところまで自分が落ちていったということね なるほど

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/13(土) 10:56:54 

    派遣て時給高くないですか?
    うちの会社の派遣さんは時給1500円なんだけど、正社員の私は時給換算すると1450円にしかならない。。

    +2

    -5

  • 174. 匿名 2023/05/13(土) 11:01:16 

    私が派遣社員だった時は、時給10円上げてくださいって言ったら30円上げてもらったことあるよ。とりあえず、ダメ元で言ってみる。10円でも上がると結構違うし。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/13(土) 11:01:20 

    >>172
    違う!
    人を見下す事を言う貴方は、派遣会社全体の負の部分に影響されてる。派遣業界とは縁を切り、まともな人の道を歩みましょう。
    派遣会社は見下してもいいけど、人を見下すコメントはいけませんよ!

    +0

    -4

  • 176. 匿名 2023/05/13(土) 11:02:15 

    >>173
    そりゃそうだよ いつ契約満了になっても文句言わない前提だし、産休育休だって条件によってはとれないとかデメリットも飲み込んでる働き方だから
    むしろたった50円しかちがわないの?って思う

    +9

    -3

  • 177. 匿名 2023/05/13(土) 11:03:26 

    >>172
    ガル特有の嫌味コメント
    どこで習ってくるんだろ…親とか学校とか

    +0

    -3

  • 178. 匿名 2023/05/13(土) 11:06:32 

    >>172
    人を見下すコメントをし、悦に浸り優越感を覚える。職場では嫌なお局か、先輩なんでしょうね。
    あまり人を辞めさせないようにね

    +0

    -3

  • 179. 匿名 2023/05/13(土) 11:07:23 

    >>161
    休む時派遣会社にいちいち連絡しないわ。派遣先に言えば問題無いって言われてるし。勤怠も全部パソコンだしね。

    +5

    -2

  • 180. 匿名 2023/05/13(土) 11:07:34 

    >>39
    まさにそういう会社の契約社員でした。
    サビ残当たり前、休日出勤ありで勿論、休日扱いになっていたので無給扱い。パワハラあり。仲間外れあり。業務の内容すら共有されない。
    転職して2社連続そういう会社だったで、派遣会社に登録して来月から派遣社員になります。

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/13(土) 11:10:16 

    >>161
    そんなこと言われたことない。胃炎で休んだとき、派遣会社に報告したら本当に心配されたよ。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/13(土) 11:13:01 

    >>168
    派遣会社も人を選ぶの?

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2023/05/13(土) 11:15:11 

    >>168
    どこでも相手される、通用する能力があるなら、正社員を目指すべきでは…派遣に頼らずとも

    +0

    -4

  • 184. 匿名 2023/05/13(土) 11:15:53 

    >>183
    本当それ
    派遣会社に相手にされないっていう煽り草

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2023/05/13(土) 11:20:41 

    >>158
    派遣で雇用保険や社会保険も入ってるけど、これに派遣元取り分が加わるのに派遣会社に払う金額の方が安いってどういう計算なのかわからない
    更新せず切れるから安いのはわかる

    +0

    -8

  • 186. 匿名 2023/05/13(土) 11:23:48 

    >>179
    連絡するとしてもメールだよね 派遣先には電話するとしても派遣元にはメールで事後報告くらいが普通 嘘松くさいw

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/13(土) 11:24:36 

    >>182
    当たり前じゃん 変な人ばっかり送り込んでたら派遣先との付き合い続かないよ

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/13(土) 11:27:17 

    >>184
    正社員として引く手数多というほどではなくても、派遣社員として派遣会社から信頼されていい仕事紹介したいという人はいる 遅刻しないとか当たり前のことを当たり前にできる人 人あたりがよくて仕事が丁寧な人とかね

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2023/05/13(土) 11:29:19 

    >>7
    アピールポイントは、人間関係良好てどうかな?同じ様に仕事できる人はたくさんいるだろうけど、人間関係が上手く行かなくてすぐにバックれされたら会社としても手間だろうし、だったら上手くやってくれる人に長くいて貰いたいんじゃない?多少給与あげても。

    +14

    -2

  • 190. 匿名 2023/05/13(土) 11:31:14 

    >>168
    困ったちゃんだったら、大手中小関係なく相手にされないよ。
    いや相手はする!ただし登録のみ

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/13(土) 11:35:37 

    >>187
    暴言男派遣営業の出番
    大手派遣にようけおる!

    +0

    -4

  • 192. 匿名 2023/05/13(土) 11:37:44 

    >>185
    そもそもの採用コストもある ハロワ以外使うなら募集広告もお金かかるし、送られてきた履歴書とか職務経歴書読み込む人件費とか 派遣ならそのへんすべてカットできる
    何より使えなかったら人変えるとかサラッと出来るのがでかい 日本はとにかく解雇が難しい

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/13(土) 11:39:28 

    >>173
    だって雇用が安定してるし、ボーナスと退職金別に出るし、交通費だって満額でるし福利厚生だってきちんと利用出来るでしょ?昇給だって昇格もある。仕事の幅もあるんだから、50円の差は派遣より多くの恩恵は見えない部分で得てるのよ。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/13(土) 11:40:02 

    >>190
    そうそう 実際の仕事紹介はしないし、応募してきても社内選考で残念ながら…でフェイドアウトを願うよね

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/13(土) 11:58:22 

    >>105
    同じ。月の手取りは派遣の時よりかなり減り、ボーナスあるけど年収は減った。
    もともと正社員も契約も派遣もまるっきり同じような仕事させられていたし、正社員にならないかとしつこく、でもボーナスはあるからと思い、気軽に転籍しました。現在45歳だから退職金もあまり期待できそうになく、モヤモヤしてます。
    でももう歳なのもあり、無期雇用はありがたく、正社員になって、他の人に仕事を振れて逆にだいぶ楽にもなったのでモヤモヤしながらもいる。

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/13(土) 11:58:53 

    >>88
    私も何も言ってないのに上がったんだけど、元が1400円と低めだから、可哀想に思ってくれたみたい(笑)

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/13(土) 12:18:31 

    >>139
    全然違う
    お互いさまではない。

    +0

    -2

  • 198. 匿名 2023/05/13(土) 12:23:45 

    >>182
    もちろん選ぶよ。登録だからできても全然仕事紹介されなかったり社内選考通らないから。派遣もそんな甘いもんじゃないよ。特に人気の事務系は。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/13(土) 12:25:42 

    >>67
    誇れるものがそこだけって悲しいね😢
    ガルちゃんで派遣に直雇用自慢なんて寂しいことしてないでお外出てごらん?良い事あるかもよ?

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2023/05/13(土) 12:27:49 

    >>14
    前半は同意。いうなら物価高ではなく、自分がこれまで頑張ってきたので昇給をお願いしますって言った方がいいよね。それは物価関係なくいつでもね。

    +28

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/13(土) 12:31:41 

    >>164
    派遣のが時給低いから直接雇用で行く話してる
    むしろ担当の派遣が乗り気でありがたい

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/13(土) 12:31:53 

    >>15
    こういう人って、どういう立場の人なんだろう?
    正社員で、仕事しない派遣ばかりくるから「正社員でちゃんとした人を雇って欲しい」なら理解できるけど、派遣の立場で「正社員にしてくれない」なら違うと思う。

    私もずっと派遣だったけど、派遣じゃなければ大企業のオフィスワークなんて出来なかったと思う。
    そういうところで中途の正社員なんて、学歴が高くてそこそこの企業にいた人しか雇ってもらえない。

    子供産んだ人も派遣は活用してたよ。シフト制のパートは小さい子いると迷惑かけちゃうけど、大企業でたくさん人がいるとこの事務なら「気にせず休んでください」ってところも多いからさ

    派遣先は気にせず切ってくるので、こっちもしたたかに利用だよ。正社員への転職活動しながら契約期間途中で辞めた子もいたしさ。



    +30

    -4

  • 203. 匿名 2023/05/13(土) 12:33:40 

    >>161
    変な派遣会社。そんなとこあるんだ~。
    普通に派遣先の上司にメールしてたよ。昔は派遣会社にも連絡してくださいってあったけど、今はないね。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/13(土) 12:34:33 

    >>173
    たまに正社員より派遣の方がお給料高いって見かけるからこの度に不思議に思ってました。
    時給1500円だと税込年収280万くらいですよ。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/13(土) 12:35:36 

    >>24
    上がった!今、派遣じゃないんだけど、派遣会社からのお仕事紹介メールが来るのを見ると、「時給すごいじゃん!しかも交通費まで?」って案件ばかり。

    +22

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/13(土) 12:38:02 

    >>197
    どういう意味で?

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/13(土) 12:39:59 

    >>1
    交渉術というよりその会社や担当者によるんだと思う
    社員も物価高騰に対して昇給してないのに派遣だけってのは無理な話。他の派遣さん雇えばいいだけだし
    時給高いところに応募していくしかないんじゃない?

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/13(土) 12:44:16 

    >>105
    派遣から契約社員になったけど同じだった。
    ボーナスというか寸志が1ヶ月分出るんだけど、派遣の年収を14で割った金額が月給になったので辛かった。
    結局やめて派遣に戻ったよ。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/13(土) 12:44:30 

    >>206
    わからない?
    感のいい人、頭の良い人ならわかると思うけど…
    今後自分をバカと認め(私もバカ)ガルで嫌味や暴言を吐かないと誓えば、説明するけど

    +0

    -4

  • 210. 匿名 2023/05/13(土) 12:46:33 

    >>209
    自己防衛しまくりw弱い人なんだね

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/13(土) 12:47:13 

    >>118
    うちの会社、派遣の方が時給高いけど契約社員は手当や賞与があるから年収で比較すると契約社員の方がかなり高くなる

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2023/05/13(土) 12:50:25 

    >>211
    そういう会社もあるってだけの話 世間一般はどうかはわからない
    そもそもの前提でいくと年収にこだわるは派遣にはそんなに多くないんでは フレキシブルさを重視してる人が多いような

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/13(土) 12:50:37 

    派遣2年目。契約更新の時に雑談程度で、時給上がりませんか〜?って笑いながら言ったら50円上がった。
    職場の派遣全員時給アップして、みんなに感謝された笑

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/13(土) 12:50:52 

    >>199
    嫌味系ガル子
    人を見下す事ばかり言ってると、災いが起こるであろう。貴方が不幸になりますように…強く念じます。(私の念は効きます)
    貴方が不幸になりますように(大事な事なので2回言います)
    ブーメランみたいな嫌味返信してきたら、呪われますように…

    +0

    -3

  • 215. 匿名 2023/05/13(土) 12:51:16 

    派遣会社の営業が知らないうちに交渉してくれて時給50円上がってた
    でも上がる人もいれば上がらない人もいて、上がる人の中でも昇級幅があるらしく、結局その職場にとってどれだけ利益もたらせるかによるのだと思う

    1人だけ自分から時給上げてくださいって交渉した人いたけど、その人は専門性あっていなくなると困るからすんなり上げてもらってた
    大して仕事してない・雑用も全然しない人が時給上げてって言っても、それなら他の人雇おうってなる可能性がある

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/13(土) 12:52:14 

    >>1
    何も特にしてない
    5000円仕上がらなかった
    1年で1.5万は昇給したのに

    +0

    -3

  • 217. 匿名 2023/05/13(土) 12:52:45 

    >>212
    フレキシブルさ重視ならそもそもこんな弱音吐いたりトピ立てるなよって思う

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2023/05/13(土) 12:53:40 

    >>209
    一人で大暴れしてるけど、派遣でどんな嫌なめにあったの?

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/13(土) 12:55:33 

    >>217
    世間一般ではそうでもトピ主さんがフレキシブル重視かはわからないからね 聞いてみたら?

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2023/05/13(土) 12:56:50 

    >>132
    登録してある派遣会社だったら、問い合わせれば会社名教えてくれるよ。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/13(土) 12:57:42 

    >>199
    こんなのが自慢になるんですかw
    仮に直雇用が自慢に聞こえるなら、ちょっと悲しすぎるんじゃない?

    +0

    -2

  • 222. 匿名 2023/05/13(土) 12:58:42 

    派遣の頭悪くて草

    +0

    -8

  • 223. 匿名 2023/05/13(土) 12:59:01 

    >>218
    学歴もスキルも低くて選択肢が少なく、情弱で自分の意見をはっきり言えない、ブラック派遣会社のカモの戯言かなと思って見てたわ

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2023/05/13(土) 13:02:24 

    >>222
    派遣は悪!って一括りにしてそれ以外の見方ができない方が頭悪いと思うよ

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/13(土) 13:10:18 

    >>223
    派遣会社利用した事はない!
    ただ派遣の悪事の相談は散々受けた。
    貴方、悪徳派遣側の人?もしそうなら、人を見下し陥れる様な真似はやめて、人の道をしましょう。
    派遣会社は法に触れない犯罪行為です。

    +0

    -4

  • 226. 匿名 2023/05/13(土) 13:13:23 

    >>224
    一括りに悪とは言ってないですよ
    短期でいい人とか短時間でいい人はいいと思うし
    ただトピ主みたいに物価高騰云々って泣き言言う金が必要な人が派遣にこだわってるのは意味不明って言ってるだけ

    +1

    -3

  • 227. 匿名 2023/05/13(土) 13:16:09 

    >>225
    法に触れない犯罪行為ですか…ごめんやけど意味不明

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/13(土) 13:19:04 

    >>226
    短時間でいいっていう人以外にも、育児とか介護とかで短時間しか働けないって事情のある人もいるのが派遣だから そんなふうに一括りにして上から目線で断罪するようなこと、私は言えないわ

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/13(土) 13:23:15 

    >>228
    事情は知らないけどそれなら物価高騰云々は関係ないかと

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2023/05/13(土) 13:24:06 

    >>69
    月一である全体朝礼で配られた資料に「賃上げ、スタッフ(派遣はこう呼ばれている)+100」って書いてあって全員一律で100円も時給あがるの?って思ってたら先日の更新契約書見たら60円のアップだった。100円ってマージン取られる前の金額か、って思った。
    でも4月に入ったばかりの派遣もいて一律100円はラッキーだねって思ったし3月で辞めちゃった人はもったいなかったねって思った

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/13(土) 13:24:32 

    >>229
    それこそ影響あるでしょうよ 子どもとか介護の必要な親とか扶養義務がある人いるんだったら

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/13(土) 13:24:50 

    >>225
    大丈夫??
    粘着怖いわ…

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/13(土) 13:25:48 

    >>231
    なら働く時間伸ばせば?ってだけかと
    堂々と給料アップの交渉できるスキルあるならすればいいと思う

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2023/05/13(土) 13:26:01 

    >>232
    病んでて他に吐き出すところのない人なんだろうね

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/13(土) 13:27:15 

    もうすぐ派遣から嘱託社員になることが契約で決まりました。来年から年収100万上がります。さらに、正社員目指します。

    派遣社員が年収上げたいならスキルや資格が必要な職種で、派遣先企業へ転籍することです。

    私は担当の営業がポンコツだったので、別のベテランの営業に中途採用したい企業ないか相談しました。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/13(土) 13:27:25 

    >>233
    育児もしくは介護あるなら自分が働きたいように働けないでしょうよ 頭大丈夫か?

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/13(土) 13:29:38 

    派遣から正社員になれるかは業種による。

    人手不足な業種で経験5年くらいあると積極的。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/13(土) 13:29:45 

    >>236
    うん、だからスキルがあるなら給料上げてくれーって交渉すりゃいいんじゃない?

    +0

    -2

  • 239. 匿名 2023/05/13(土) 13:32:08 

    >>37
    パートが契約社員になりたいって言ってもいいんじゃない?やる気あるじゃん。

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2023/05/13(土) 13:33:10 

    あえて派遣選んでます!なら好きにすればいいから泣き言言うなよなー

    +1

    -3

  • 241. 匿名 2023/05/13(土) 13:36:47 

    >>238
    はいはい、そうしますよ
    感情捻じ曲がりの人に言われなくてもw

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2023/05/13(土) 13:37:38 

    >>241
    たかがこの程度で感情捻じ曲がりって悪口書くメンタルw

    +1

    -3

  • 243. 匿名 2023/05/13(土) 13:38:23 

    >>240
    正社員でも愚痴タレまくりはどこにでもいる ガルなんてそればっか だったら派遣社員だって文句のひとつくらい言っていいじゃん

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/13(土) 13:40:06 

    >>242
    だってー なかなか見ないくらいの性格の悪さじゃん?同じ職場にいなくてよかったわ
    うちの職場そんなに悪くないかもって思えてよかったけどねw

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/13(土) 13:41:02 

    >>244
    え、この程度で?
    まあそれはそれでよかったんじゃない😊

    +0

    -3

  • 246. 匿名 2023/05/13(土) 13:50:59 

    >>245
    そういう劣悪な環境が当たり前って人だからなんだね がんばってー

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2023/05/13(土) 13:52:06 

    >>246
    ホワイト正社員でーす

    +1

    -5

  • 248. 匿名 2023/05/13(土) 13:52:20 

    >>15
    私はアルバイト、パートって感じで働くなら派遣がよかったよ。
    嫌なことがあっても派遣会社を通せるし、人間関係にイライラしても「私はこの会社の人間じゃないから知らねー」って気が楽だし、時給が高いし。
    いつ切られるかわからないけれど、派遣ならまたいつでも仕事あるしってどーんと構えてた。

    自分が正社員でないと生活できないとなると切ないけどね。それは自分が努力するしかないよ。

    +16

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/13(土) 13:53:24 

    >>247
    自称ならなんとでも言えるよねw

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/13(土) 14:02:24 

    >>249
    自称と思わないといられないなんて可哀想だね😢

    +0

    -3

  • 251. 匿名 2023/05/13(土) 14:06:43 

    >>250
    ホワイト企業の人はそんなねじ曲がった見方する人少ないから違和感あるなーって思っただけ
    本当のホワイト企業の人って派遣にも優しくていろいろ余裕ある感じだよ

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/13(土) 14:08:21 

    >>251
    まあ紆余曲折あって非正規契約や派遣から転職してホワイト正社員に行ったからねぇ
    派遣最高とは思えないだけよ
    現にこのトピの人だって金が足りなくて困ってるわけでしょ

    +0

    -7

  • 253. 匿名 2023/05/13(土) 14:10:55 

    >>252
    やっぱりねぇー
    苦労人ほど苦しい立場の人に厳しいよね 本当のエリートホワイト企業の人とはその辺がちがう 精神的にさもしいんだよな

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/13(土) 14:11:37 

    >>253
    はいはい
    まあいいよもう
    好きにして

    +0

    -3

  • 255. 匿名 2023/05/13(土) 14:14:18 

    >>254
    自分の劣等感の強さを認めなよwホワイト入れてもその中では底辺だから、もっと下の人見て優越感得たいんでしょ?

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/13(土) 14:25:31 

    >>146
    必死ってかここって派遣が話し合うトピでしょうよ…
    あなた何粘着してんの??

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2023/05/13(土) 14:26:09 

    >>252
    正社員だけど金足りてないよ。
    もっとほしいよ。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/13(土) 14:26:58 

    >>185
    その社会保険は派遣元が負担(会社分)してくれてるんでしょ。派遣先はあなたの保険も年金も一切関わってないんだよ。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/13(土) 14:29:45 

    >>255

    もうどっちがどっちだか分からないけど、先に「頭大丈夫か」って言った人の方が、悪く見える。

    +0

    -2

  • 260. 匿名 2023/05/13(土) 14:33:41 

    >>227
    派遣会社はクズで底辺!
    派遣で働くスタッフ自体は悪くない。
    派遣会社のみ!

    +1

    -8

  • 261. 匿名 2023/05/13(土) 14:34:27 

    >>185
    あのね、自分で払ってるのが全てだと思ってるの?
    健康保険も雇用保険も年金も、企業負担分っていうのがあってね、個人が払ってる金額とほぼ同額くらい会社が負担してるんだよ。つまり、会社経由で入ってる社会保険は個人は半額しか払ってないの。
    そして、その手続きをするために事務の人が働いてるんだよ。

    企業にとっては社会保険の企業負担分、加えて事務人材の経費をかけて正社員を雇ってる。そういうのが一切なしで、全て金で解決してるのが派遣。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/13(土) 14:34:55 

    >>234
    派遣会社側のクズ営業に言われたくない

    +0

    -4

  • 263. 匿名 2023/05/13(土) 14:44:59 

    >>32
    就活が上手く行かなくて貯金もなかったら派遣でも仕事するしかない

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/13(土) 14:49:11 

    >>146
    あなた派遣勤務じゃないんだ。トピタイもう一度読もうね。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/13(土) 14:52:11 

    >>259
    へえー

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2023/05/13(土) 14:54:21 

    >>259
    わからないなら横から口出さなきゃいいと思う

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2023/05/13(土) 14:54:48 

    >>260
    さよならー

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/13(土) 14:56:25 

    >>260
    >> そういう謳い文句に洗脳される者が多すぎる!

    派遣スタッフ批判もしっかりされてますけどね

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2023/05/13(土) 15:04:46 

    >>262
    って思うならあなたも1回やってみたらいいのに
    視野が広がるよ

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/13(土) 15:12:54 

    勝手に時給が100円上がってた。
    勤めて半年。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/13(土) 15:13:52 

    >>266
    レスバにはジャッジが必要
    じゃないと泥試合になる!

    +0

    -4

  • 272. 匿名 2023/05/13(土) 15:25:53 

    >>271
    わかんないけどって入ってきてもね…
    なんとかしたいならせめてアンカーたどるくらいはしたら?

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2023/05/13(土) 15:28:13 

    >>24
    一般事務って未経験、スキルなしでもOKって、Excel、Word出来なくても大丈夫なのかな?

    +3

    -13

  • 274. 匿名 2023/05/13(土) 15:29:07 

    >>36
    派遣で働いたことなさそう

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2023/05/13(土) 15:31:20 

    何もしてないけど時給上がったよ
    来月から適用
    だからもう増税決定なんだろうな
    時給上がっても生活出来ないほど持ってかれそう

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/13(土) 15:33:56 

    >>62
    そうなんですよね
    事務求人見ると基本給15、6万とか…
    事務派遣で働いてる今の手取り以下だもん…
    私の派遣先は正社員と派遣の線引きちゃんとしてるくれてて楽は仕事しかこないから数時間働いて後は自由に暇つぶし。ほんと楽。
    やりがいないけど、家帰って育児家事すること考えたらこれでいいかな、と。

    +9

    -1

  • 277. 匿名 2023/05/13(土) 15:39:50 

    >>273
    Excel word出来ず事務は基本的に無理です
    派遣会社とか職安のお仕事センターとかでレッスン受けて可能ならMOSとかとった方がエントリーとおりやすいと思います

    +20

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/13(土) 16:05:37 

    何も派遣会社に言ってないけど、この間勝手に時給が上がった。50円だけど期待してなかったから嬉しい。
    派遣の担当者曰く「物価上がったので、そこに派遣先の協力もあり時給上がりました」とのこと。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/13(土) 16:12:34 

    >>1
    時給40円だけどあがった。毎回更新のたびに交渉してます。今回は物価高騰もあるし上がったけど、来年以降は厳しいかもと言われました。

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/13(土) 16:32:27 

    >>201
    応援してるわ!
    うまくいきますように!

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/13(土) 16:54:46 

    正社員でも「物価高騰だから給与上げてください」⇒「いいですよ」なんてことなくない?
    よっぽどホワイトなら別だけど。

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2023/05/13(土) 17:33:00 

    更新してくれるだけでもありがたいと思ってこちらからは何も言わなかったけど、知らぬ間に派遣会社側が交渉してくれて先月から25円だけど昇給した。チリツモでありがたい。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/13(土) 17:37:20 

    >>1
    今社内の体制も変わってめちゃくちゃ頑張ってるんです。休む暇ないくらい忙しいから時給上げてほしいって2月に担当さんに訴えたら派遣先に交渉してくれて物価高騰の事もあるからって時給100円あげてくれたよ。でも派遣仲間とこのままここにこだわる理由もないからこのまま様子見て時期が来たら転職も考えないとねとは話してる。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/13(土) 17:48:24 

    >>277
    そうなんですね。今まで事務職に就いたことないので知りませんでした。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/13(土) 18:05:48 

    >>280
    ありがとうございます!
    周りに助けられたー
    頑張ります!

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/13(土) 18:53:24 

    派遣ですか今年度50円上がった
    8時間働いたら400円
    20日で8000円
    しょぼい中小よりかはいいと思っている

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/13(土) 19:31:10 

    >>14
    毎日30分から1時間のサービス残業をさせられる事報告しただけで外されたよ
    クレームつけてくれるどころか臭いモノに蓋の世界
    私の代わりは山程いるし、それが派遣

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/13(土) 20:10:56 

    >>7
    私もハケン繰り返してます。
    1年間経ってから時給交渉するようにしてるけど仕事はキッチリやって尚且人間関係も良好を心がけてる。

    最低時給30円は必ず上げてくれます。
    少ないように感じるけど、年だと6万円近くUPだから少しは足しになってます。

    +14

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/13(土) 20:11:44 

    >>24
    全体的に都内の派遣時給上がってると思う
    一般が1650円〜1800円、営業事務は1700円〜1900円、
    貿易事務は〜2100円くらいが多いイメージかな
    未経験OKもわりとあって、経験者は時給高い
    紹介予定派遣で外資系になると1900円〜2200円くらいで正社員になったら400万〜よくて600万くらいってのを見かける

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/13(土) 20:38:57 

    >>1
    まず「勤務態度、派遣先からの評判がいい」前提じゃないと難しいと思いますよ

    主の場合提案ではなくただただ愚痴っぽくなってるだけなのでは

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/13(土) 20:57:27 

    派遣会社じゃなくて派遣先の会社が社員の給料あげたから派遣さんもって契約金を上げてくれたらしく、先月から月給3万アップしました。
    本当にありがたい。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/13(土) 21:20:16 

    上げるんなら全員一律じゃないかと思う。嫌ならもっといい職場に行った方がいい。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/13(土) 21:20:36 

    >>10
    なぜ正しい?

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/13(土) 21:41:15 

    >>139
    それは建前らしい。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/13(土) 22:22:11 

    給料を上げたとニュースで報じられたら法的に派遣も上げないとマズイのかな

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/13(土) 22:27:52 

    >>15
    派遣のメリットもあるからそんな事言わんで欲しいわ

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/13(土) 22:34:22 

    >>40
    確かに派遣の🟰時給が良い。長く働かなくてよい方や
    働きたくない人は良い。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/13(土) 22:47:26 

    >>1
    物価以外に交渉材料ないの?
    日常的に交渉材料になるトピックを意識してたほうが良さそうだね。
    自分のスキルと雇用条件は頭にだいたい入ってると思うけど、
    条件外の業務とか振られてたら即更新の時に言ったほうがいいし
    そういうの無くても
    新しいスキルある、習熟度上がって処理速度あがった、量増えた、勤続○年(○か月)たったので以前より精度あがってます、
    等々なんでも売り込みなよ。

    数十円なら、派遣先関係なく派遣会社側のマージンの中で即対応してくれたりするよ。
    そうやって何度もじわじわ上げるのもバカにならない。やってみて!

    ていうか派遣会社を変えたほうが良さそうな雰囲気あるね。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/13(土) 22:51:41 

    派遣というのは、昔でいえば人身売買
    いや、今はソレを正当化してる分、ある意味タチが悪い!
    派遣会社を悪く言われて噛み付いてくる者が、このトピでも多いし……洗脳されてるだけに、早く気づいてほしい!

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2023/05/13(土) 23:19:01 

    半年前の面談で時給上がる予定があるかと聞いたら時給を上げる予定はないけど特定の仕事をしたら手当つけるよと言われて手当ゲット
    そして今回の面談ではなにも聞かなかったけど時給アップした

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2023/05/13(土) 23:26:30 

    >>1
    交渉してみるのはアリでは?
    言うだけタダやし。

    私は金ないから副業でも…って上司に伝えたら、上司が人事と掛け合ってくれて200円上がって2400円でフィニッシュ。事務職でそんなに貰えないのは知ってるからありがたや〜
    前職は専門職で、事務派遣は初。半年働いてこんなに金ないのかとショックを受け、副業か転職を考えた事を伝えたのだった。

    因みに派遣会社の営業は使えん。50円上がれば御の字とかいう…

    +2

    -5

  • 302. 匿名 2023/05/13(土) 23:32:54 

    >>293
    何が正しいんだろう?

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/14(日) 00:21:34 

    >>57
    杉咲花 違う人に見えた

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/14(日) 00:28:20 

    >>18
    私も50円上がった
    派遣初めてだから。え、ヤス!!その程度?と思ったけど、思い直したら50円て凄いことよね。

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2023/05/14(日) 00:40:13 

    最低賃金が変わったのと3か月経過したので言わなくても勝手に日給500円上がったよ

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/14(日) 01:12:20 

    >>128
    分かる、正社員で大手に入れればいいけど、入れないとそうなる。ボーナス1ヶ月切ったりね。今の時代退職金も望めない。少ないよ。長く勤めようにもパワハラモラハラ性悪が複数人居てそいつらは上にはいい顔するから居座るし。こちらが辞めるしかなくなる。職場によっては派遣と正社員でそんなには変わらない。派遣で大手行ったほうが居る人達がまともだから、その点は良かったりする。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2023/05/14(日) 01:17:35 

    >>26
    正社員年収240万、派遣300万とかね。田舎だとザラにある。その年収で正社員やるのは主婦とかもう一本柱がある人でしょって思う。一人暮らしとか無理だよ。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/14(日) 01:37:57 

    >>47
    私もやめた。電話メールは少ない、寡黙な部署だから世間話もない、これで3年はボケるわと思って。ボケた派遣なんて次は雇われんて。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/14(日) 01:40:47 

    >>277
    たまに全くの未経験でも大丈夫っていう正社員の募集みるよ。そういうとこで経験積めばいいと思う。私はオバサンだから、一つも経験ないめっちゃ若い子採りたいのかな〜と思って応募しない。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/14(日) 03:57:20 

    >>308
    私も考え中。静かすぎてお腹の音もきっと丸聞こえだしパソコンと喋ってる小言も聞こえてるだろうし…

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/14(日) 05:44:50 

    >>19
    選びたいから無理!!!!

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/14(日) 08:11:51 

    >>18
    どこの派遣会社か教えて欲しい〜
    単価上がったのに(てか、その派遣会社交渉成立して全員上がった。派遣の時給交渉を受ける部署だからどの派遣会社が交渉して来てどこが何%上がったか知ってる)派遣会社には1年経たないと上げられないと言われた…

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/14(日) 08:16:11 

    大阪で単発の派遣したいんですけど
    どこがいいですか?
    10年くらい専業主婦だったので
    派遣先で面接のないパターンが良いです
    駅集合で皆で現地に行くような感じ

    +1

    -2

  • 314. 匿名 2023/05/14(日) 08:18:27 

    派遣は派遣でメリットあるよ
    非正規でも大手企業で仕事が出来るし、フットワーク軽く次の職場に行けるから経験は積める
    入口が狭い外資系も経験出来るし
    正社員で経験したことだけを見る会社だとそこで正社員になろうとした時経験値0に思われるけどね
    何に重点を置くかだと思う
    私の場合は貿易事務でとにかく色んな商材と立ち位置(乙仲、メーカー、商社、船会社とか色々)を経験したくて、外資系、SAP使用経験、英語実務経験とか色々派遣で出来たから良かった

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/14(日) 08:19:05 

    >>117
    保険関係が派遣先企業の負担になるし、派遣って資材やサービス料と同じ様な扱いで、人件費じゃないから高いお金払っても税金面でも企業にはお得なんだよねぇ
    直接雇用にするとそれが一切なくなるから…

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/14(日) 08:43:03 

    >>128
    インフレなのにボーナス大幅減だったわ。
    働き盛りは続々辞めてくから、残ってるのは転職できないような層の人達。
    そんな人達ばかりの職場だから、このままいても先細りかな。

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2023/05/14(日) 08:43:56 

    >>10
    派遣よりも契約切られるの後だから?

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/14(日) 08:45:58 

    派遣って3年以上は同じ職場で働けないの?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/14(日) 09:08:28 

    >>318
    同じ部署では働けないから同じ会社の別部署に行ったりするらしい
    もちろん合意の元だろうけど

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/14(日) 09:13:26 

    >>252
    なんでこのトピ来たんだろう
    今ホワイト正社員なら関係ないだろうに

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/14(日) 13:12:45 

    >>3
    毎回こういうの書く人いるけど、派遣で昇給した人いますか?ってトピなの。
    トピタイ読めないの?

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/14(日) 13:20:06 

    >>301
    元々事務職で2200円貰ってるならあなたが優秀なのは分かるけど、例えば時給1700円ぐらいの普通の事務派遣で派遣先上司に副業するとか辞めるって話したところで時給が上がるどころかヘタしたらクビになるよ
    あなたのアドバイスは全く参考にならないし、これを見た人も鵜呑みしないでね。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/14(日) 21:32:28 

    >>141
    ワンマンブラックって私か!
    業務中に怪我(捻挫だったけど、下手したらアキレス腱断裂してたかも)をするも社長が糞で労災を使わせてもらえず。
    このことで社長の気分を害してなんの説明もなく毎月の給料を10%近くカット(労基に言うも暖簾に腕押しで意味なし。)

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/14(日) 21:49:10 

    >>4
    直雇用でも契約じゃダメだよね~
    正社員じゃないと

    +0

    -1

  • 325. 匿名 2023/05/15(月) 01:22:04 

    >>322
    2000円以上の派遣は事務であっても実務&要資格取得者前提か高度な業務実務数年単位くらいの専門職だもんね。
    1700円以下の一般事務はいくらでも変えがきく。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/15(月) 02:53:07 

    >>205
    都内のメーカーでインサイドセールスやってるけど、時給2130円です。5年前は1700〜1800円が平均相場だったので、だいぶ上がったと感じてます。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/18(木) 20:43:41 

    >>18
    私もこの4月に50円上がった
    今、勤務9ヶ月で1年経ってないのに上げて貰えて嬉しい
    凄くありがたいけど上昇した物価で相殺されるのが悲しい

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/29(月) 09:06:13 

    >>28
    うわー!凄い軽蔑!

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/30(火) 09:08:58 

    辞める
    明日からきませんって大騒ぎしたら50円あがった

    諸刃の剣ではあるけど
    辞めていいやと思ったから!

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/30(火) 22:33:13 

    >>312
    テンプスタッフですよ~

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/31(水) 07:49:29 

    >>330
    私もテンプで50円4月からあがった!
    去年の4月は同じ職で、時給上がってない!
    コメ読んで、一律に50円アップの会社の方針なのかも?と思った

    時給上げてっていってないのに
    営業担当に物価高だから上がりましたと言われたよ
    ラッキーと思ってるw

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。