-
2001. 匿名 2023/05/13(土) 15:06:22
>>1507
伊勢丹とか売上過去最高なんだっけ?
今まで程々に満遍なくだったのが、本当の勝ち組との格差が広がってるって事だね。+37
-1
-
2002. 匿名 2023/05/13(土) 15:07:52
>>1994
ピコタンって関西人に人気なイメージ
関西ではよく見たけど(エブリンも)都内ではほとんど見ない+12
-3
-
2003. 匿名 2023/05/13(土) 15:08:35
>>3
私はヴィンテージよ+12
-0
-
2004. 匿名 2023/05/13(土) 15:08:53
梅田阪急も売上過去最高ってニュースでやったよー+17
-0
-
2005. 匿名 2023/05/13(土) 15:09:40
>>1980
給料も2.7倍になってるならいいけどね+7
-0
-
2006. 匿名 2023/05/13(土) 15:11:09
>>16
それそれ。今の方が余裕で買えるけど欲しくなくなった。若いときは無理してでも手に入れたかった+15
-1
-
2007. 匿名 2023/05/13(土) 15:13:40
>>1989
ほんとそう。私、田舎に住んでいるのだけれど、県立高校って世帯年収900万以下なら無料なの。
うちは共稼ぎだし1000万超えている。そんなの普通じゃない?って思っていたけれど、うちの息子のクラスではうちだけ。あとは全員無償枠。+9
-10
-
2008. 匿名 2023/05/13(土) 15:13:42
>>1990
使うとこが違うんじゃない?
うちの近所の金持ちのオバサンはお能が趣味だとかで敷地に能堂みたいなの建ててたり、別の金持ちの母の知り合いは植物を観に年に何度もヨーロッパ旅行するとかしてるよ+18
-1
-
2009. 匿名 2023/05/13(土) 15:13:46
やっぱり新宿伊勢丹と梅田阪急の2店舗はずば抜けてるよね
友の会ついでに外商カードのラウンジ覗くと常にいっぱいだよ(うめはん)+22
-0
-
2010. 匿名 2023/05/13(土) 15:14:26
>>1983
芸能人として先細りだとブランド品に頼り出すってこと?+9
-0
-
2011. 匿名 2023/05/13(土) 15:15:42
>>2003
aging like fine wine
熟成した見識とフレッシュな感性を持ち合わせるマダムG+9
-0
-
2012. 匿名 2023/05/13(土) 15:17:27
>>2009
伊勢丹のラウンジもコロナ前に比べるとめっちゃ人増えた。外商サロン潰して広げる程一般のプラチナ客増えてる。
稼ぐ人が増えたことに加えてお金の使い方がコロナ前と変わったのかな〜なんて思う。
ただ、プラチナ客はその年の購入額で翌年陥落する可能性もあるからこの先どうなるかわからないね+19
-0
-
2013. 匿名 2023/05/13(土) 15:17:57
>>16
若い時は他人との差別化に熱中するのかもね。
おばさんになると自分軸が強くなる。+9
-1
-
2014. 匿名 2023/05/13(土) 15:19:16
>>1983
ただ好きか嫌いかなんじゃない?
板野友美は昔からブランド品好きなイメージ
よく某百貨店でもみるよ+16
-0
-
2015. 匿名 2023/05/13(土) 15:21:23
タキマキさんという人が謎なんだよね
資産2億って言ってもさ
「夏用に買った靴17足」とかブランド靴見せたりしてるけど、1足夏用だからもし8万としても(今は12万とかが多いだろうけど)136万じゃん?
それも夏用だけだし、コートとかブーツとか冬用の衣類、さらにはバッグもCHANELとかでポンポン買ってるから年に2000万くらいは服につぎ込んでるよね
2000万は安く見積もって、だけど+11
-4
-
2016. 匿名 2023/05/13(土) 15:23:15
>>1003
ジェーンバーキン、コンバースよく履いてるよ。
Tシャツ、ブラウスやセーターにジーンズにコンバースが結構多い。それにバーキン。+19
-0
-
2017. 匿名 2023/05/13(土) 15:26:08
>>1949
まあ価値観は人それぞれだけど
海外ディズニーはもっと空いていて(というか広い)からスイスイ回れるし、
オタク的な固執してる人がほぼいないからパレードとかもノンストレスで、日本よりずっとコスパいいと思う
+13
-0
-
2018. 匿名 2023/05/13(土) 15:26:12
>>160
でもね、微妙にデザイン変わってるんだよ。解る人が見ると、あ、これ何十年前の旧モデルで5万位だったわって。
だから、キリない。ブランドって必死になって買うもんじゃなくて、サラリと買える、もしくは買い替えられる人のもんだと思う。
本当にファンで何十年も使おうとしてる人は別として。+19
-1
-
2019. 匿名 2023/05/13(土) 15:27:07
>>2001
コロナ禍には業績不振だったんだけどね
伊勢丹
大混雑だけど、株も下がってる、と夫がいってた+11
-2
-
2020. 匿名 2023/05/13(土) 15:27:39
>>2005
物価だけなんの躊躇もなく値段上乗せされてる現状本当やばいと思う
全く同じ仕事内容でも例えばオーストラリアなら二倍の給与だからね...+12
-0
-
2021. 匿名 2023/05/13(土) 15:27:42
>>11
これですね…+40
-0
-
2022. 匿名 2023/05/13(土) 15:27:45
>>2010
分からない
そういうの見せるとフォローする人もいるから見せてるのかな?
公式にタグ付けすると「ブランドからの特別プレゼント」みたいに見えなくもないとか?
旦那も野球選手とはいえすごく稼いでるわけじゃないから必死さを感じる+6
-0
-
2023. 匿名 2023/05/13(土) 15:28:14
>>2012
>>2009だけど
伊勢丹のプラチナ会員って300だっけ?確かに継続客は極一部だろうね…丹青会に向けて頑張る層とそうでない層とね。1000以上のダイヤモンド会員も多いしやっぱり伊勢丹はすごい+8
-0
-
2024. 匿名 2023/05/13(土) 15:28:25
>>1017
持ってる人おおいよ 駅でよく見かける+5
-1
-
2025. 匿名 2023/05/13(土) 15:28:26
>>1990
めっちゃわかる!実家超金持ちだけどあんまりブランド買ってもらえなくて、サラリーマンに嫁いでヴァンクリ欲しい、シャネル欲しい、ってなってる子知ってる笑。
結局人によるとしか言えないよね。超大手企業の一族で教育や社会貢献に興味あってわかりやすいブランド品持たない人もいれば、地元を牛耳ってるレベルの代々続く金持ち一族で超ブランド志向の人もいるよ。+19
-1
-
2026. 匿名 2023/05/13(土) 15:28:58
>>1931
えぇ?ツイリー巻けばいいじゃん+2
-1
-
2027. 匿名 2023/05/13(土) 15:30:07
>>234
与党は税金で遊べるドン!だからね
ゴールデンウィークも皆んなして海外旅行してたね笑
まあ選挙に行かない国民だから自分で自分の生活見捨ててるのと同じ+18
-1
-
2028. 匿名 2023/05/13(土) 15:33:27
>>376
山梨ってジュエリーの産地らしいね。
水がきれいなの?何なんだろう。+7
-2
-
2029. 匿名 2023/05/13(土) 15:33:40
>>11
スイスとかって税金や物価が高い分、給料も高いし医療費とか義務教育までだっけ?も無料だよね。
人が受けるべき補助が無料だった気がする。
高くて旅行できないと思ってたけど住んでる人が羨ましい。+22
-0
-
2030. 匿名 2023/05/13(土) 15:37:10
>>9
ディズニーってそんなに高くないんだなって思ってる。
USJが高すぎて…。ディズニーより高いよね…。+8
-0
-
2031. 匿名 2023/05/13(土) 15:37:14
>>718
でも日本とは違いアメリカは上昇してるからなぁ
『2022年4月の平均時給は31.85ドル(約4110円)だった。』
あと日本は貧困層だけではなく、ミドルのワーキングクラス層までしっかり貧困化してる+15
-0
-
2032. 匿名 2023/05/13(土) 15:38:06
>>501
言わんとしてることは分かる。筑波大学のこたちなんてみーんな堅実で聡明そうだったけど、都内の私大はチャラいんだよね。+7
-6
-
2033. 匿名 2023/05/13(土) 15:38:31
>>1043
30代の頃、コンバース大好きでよく履いたけど50代の今は重くて履き心地がいまひとつで選ばなくなった。
コールハーンの軽くて歩きやすいスニーカーにシフトしたわ。
コンバース可愛いけどね!+9
-0
-
2034. 匿名 2023/05/13(土) 15:41:05
昔はローンを組んでも買ったけど、今はiphoneのローンだよね
進学率も上がり奨学金の返済もあって、若い人達はハイブランドどころじゃない+9
-0
-
2035. 匿名 2023/05/13(土) 15:42:03
>>2023
伊勢丹は入っているお店からして素敵。
使いやすそうなニットカットソーを思わず手にしてお値段聞いたら約10万円でした。試着勧めてくれたけど、ニッコリ断った。ブルネロクチネリ。+17
-1
-
2036. 匿名 2023/05/13(土) 15:42:23
>>506
いま140万超えたよ。+5
-0
-
2037. 匿名 2023/05/13(土) 15:43:59
お金使うとこが「バッグ」ってのが分からない
どう考えても傷がつくじゃん?
1-2万のリュックで躊躇ってる私って+6
-2
-
2038. 匿名 2023/05/13(土) 15:45:01
>>1542
元植民地ではなくて、元宗主国ね。+2
-0
-
2039. 匿名 2023/05/13(土) 15:45:25
>>2033
コンバースって重いの?
私コンバースの他には革靴とフラットしか持ってないから特に重いと感じたことがなかったw+3
-0
-
2040. 匿名 2023/05/13(土) 15:46:14
>>1087
私は逆だったな、30過ぎてからの方がブランドにこだわらなくなった。いかにもってのは気恥ずかしくて持てない。(これは若い頃からだけど。)+6
-0
-
2041. 匿名 2023/05/13(土) 15:46:29
>>2015
実際買ってないんじゃないの?
誰も領収書なんて見てないし。
購入商品見せてるならステマで企業に使われてるんじゃないの?
それか、芸能人とかは衣類や装飾品も必要経費で処理出来るからどんどん買って節税対策してる。+34
-0
-
2042. 匿名 2023/05/13(土) 15:48:06
>>2035
わかる
私は高級品とかそんなに興味ないけど、3Fのデザイナーセクションとかワクワクする
やっぱ造りが違うなあって
どっちかっていうとがるで言うハイブランドより現役のデザイナーさんがデザインしてるほうが好き
多分その人だから作れた世界観てあると思う+14
-1
-
2043. 匿名 2023/05/13(土) 15:48:21
>>1420
いいね、そういうユーモア大好き!+4
-0
-
2044. 匿名 2023/05/13(土) 15:48:24
>>172
200万円で買ってれば今頃~と思ったけど
最初の200万円が無理だったわ😅+18
-0
-
2045. 匿名 2023/05/13(土) 15:48:41
>>861
宝石屋さんいわく、日本のものづくりは素晴らしいと海外からの引き合いが増えてるって言っていたわ。+4
-5
-
2046. 匿名 2023/05/13(土) 15:49:48
ここ最近のブランド品多分中国とか東南アジアの安い労働力によって作られているんだよね
そんなものをありがたがって持ちたくはない
ヘレンドさえ東南アジアで作られている+5
-1
-
2047. 匿名 2023/05/13(土) 15:49:56
シャネルのマトラッセなんて私が持ってても全然似合わない
せいぜい襟元が着崩れるだけ
チェーンのバッグなんて絶対持てない+8
-0
-
2048. 匿名 2023/05/13(土) 15:53:25
>>1975
何が起こるかわかんないよ
いつまでも価値が上がり続けるものではないと思う
自分の価値観も世の中の価値観も時代と共に変わっていく
+4
-1
-
2049. 匿名 2023/05/13(土) 15:54:14
>>2007
クラスで一人だけってわかるの?
どうやって?+11
-0
-
2050. 匿名 2023/05/13(土) 15:54:15
>>2016
バーキンの40サイズを愛用してるよね。
しかも荷物でパンパンで型崩れしてたり、あふれかえってるときもあったり、
シールを貼っていたり、地面の上に置いたり。
でも、もともとバーキンバッグ自体が、
ジェーン・バーキンのために作られた、何でも入れられるトートバッグ的存在だから、
ある意味そういう使い方が正しいのかもしれないね。+21
-0
-
2051. 匿名 2023/05/13(土) 15:54:26
>>1749
アナイとか、服は普通に評判いいのにバッグがどこかのパクリすぎる。ハンモックモドキとヴィレクストラモドキとトッズのゴンミーニバッグモドキ。明らかに意識してるし、服は絶対にアナイのは買わない。ゴンミーニ似すぎててヤバかったよ。+18
-5
-
2052. 匿名 2023/05/13(土) 15:56:16
>>381
私も情けない国になったなぁと思ってる。若い女の子はGUやしまむらの洋服きてるのに外国人は日本でハイブランド買い漁ってて複雑な気持ちになる。そのうち国産の食べ物も日本人は食べれなくなってコオロギ食べさせられるんじゃないかと恐怖しかない。+49
-4
-
2053. 匿名 2023/05/13(土) 16:00:47
>>1177
そんな私もナイロンのプラダ持ってました笑
今はケイト・スペード多くない?+2
-3
-
2054. 匿名 2023/05/13(土) 16:00:54
>>1980
わかる!まぁそれでもかなり安いよ。私が大学の頃はなまるいってたけど、120円とかだった。15年前くらい+2
-0
-
2055. 匿名 2023/05/13(土) 16:01:35
>>2021
え?!たばこ120円ってシレッと書いてるけど、さすがにそんな安くなかったと思うw+12
-2
-
2056. 匿名 2023/05/13(土) 16:02:06
>>2049
想像w+3
-4
-
2057. 匿名 2023/05/13(土) 16:04:25
>>1909
給与がほぼ据え置きなのに単純に手取りが減ってるからね…せめて手取りを30年前に戻してほしいわ+29
-0
-
2058. 匿名 2023/05/13(土) 16:04:46
>>2055
46年前だけど、マイルドセブンは発売当初150円だったみたいだね。
寧ろ今のタバコ600円。
タバコとパチンコなんて無くなった方がいいね。+18
-1
-
2059. 匿名 2023/05/13(土) 16:04:58
>>1749
ロデスコとか合皮のちょうどいい価格帯でよくパクリデザインだしてるから気をつけないと危ない。+6
-0
-
2060. 匿名 2023/05/13(土) 16:05:30
>>861
マジレスすると
低賃金かつ労働環境が悪い日本でそんな優れたものはもうほぼ生まれない
例えばスマートフォンの分野も他のアジアの方がよっぽど強い
若者は子供を産む余裕と金はなく、既に未曾有の少子化だしね
人間と労働環境と教育を軽視してきた結果が今の日本+29
-0
-
2061. 匿名 2023/05/13(土) 16:07:11
>>2055+2
-2
-
2062. 匿名 2023/05/13(土) 16:07:51
>>85
今の日本もだいぶ下品だよね+16
-2
-
2063. 匿名 2023/05/13(土) 16:08:15
>>2052
そんな私もGU御用達。実際ZARAとかで買うよりまだ質がいい気がする…+9
-4
-
2064. 匿名 2023/05/13(土) 16:09:36
>>2009
新宿伊勢丹は金持ち多すぎだよね。カジュアルバッグ感覚で試着させてくれるからありがたい。新宿で試着しまくって検討してから、地元デパートで大袈裟に接客されて買ってる。+19
-1
-
2065. 匿名 2023/05/13(土) 16:10:04
>>1
昔は年相応になったら買おう!と楽しみに思っていたけど、度が過ぎてるというか、プライドパワーにどんだけ上乗せしてるのと価格がアホになってるので絶対買わない!‼︎
そして、適正価格で上質なブランドが新たに出てくる事を今後の若者世代に期待してます。泣
あったら教えて欲しい
+13
-0
-
2066. 匿名 2023/05/13(土) 16:10:09
>>2002
わかる関東では人気ない 地方でよく売れてる+9
-2
-
2067. 匿名 2023/05/13(土) 16:10:44
>>2001
勝ち組なのかあやしい
中には買い物依存症とかストレス解消で中毒的になっている人がいるよ
恋愛遍歴と同じで順調に実績で暮らしを良くしてきた人ほど今の根底拝金主義のハイブランド熱や贅沢暮らしに眉をひそめそうだから
よく言われている話だけど元から裕福な人もあからさまに高級な品って満たされてるからこそ要らないし使っている素振りも見せない
満たされている≒買う気になればいつでも買えるって実感があると正当に物やサービスの価値を見定めるから踊らされないはず
自己評価が追い付かない自己肯定感の低さから自分を着飾り満たされているように見せかけないと周りの視線に耐えられないんだろうね
あと大金を使って貪欲に楽しみを求める人って基本的に暇なんだよね+9
-8
-
2068. 匿名 2023/05/13(土) 16:11:41
タバコは一箱1000円くらいでいい+8
-1
-
2069. 匿名 2023/05/13(土) 16:11:49
>>2058
まあタバコとパチンコだけは抑止力の為に高い方がいいね
問題はその他の殆どの必要なものだけど+15
-1
-
2070. 匿名 2023/05/13(土) 16:12:18
>>546
あぁ外商使ってる成金でしょ?+2
-12
-
2071. 匿名 2023/05/13(土) 16:13:06
>>2062
というか外国人を下品と決めつけるやつこそ下品だろと思うし
名誉白人思考なんだろうなーって思うわ、自分達もマイノリティのアジア人なのにw+8
-4
-
2072. 匿名 2023/05/13(土) 16:15:15
>>2045
世界的に有名なブランドの生地の一部は日本で製造されているよね
同じ職人が作った同じ生地でもブランドタグがつけば何十倍もの値がつく
どちらも同じ高品質なのに片方は数千円〜もう片方は数十万円以上
それだけブランドに価値があるということなんだね
私にはそのブランドとしての価値というものがよく分からないけど高品質の価値は分かる
日本の伝統的な技術を採用していることに関しては嬉しく思う
+13
-1
-
2073. 匿名 2023/05/13(土) 16:15:55
>>1301
昔は高くなかったというけど他のブランドからすると十分高かったよ。ヴィトンが5〜10万、シャネルのマトラッセが20万くらいで買えた頃に40万くらいだったんだし大学生がアルバイトで買える他のブランドと比べたら超高級品だった。まぁアルバイトで学生が買って持ったら当時でも浮いたと思うけど。
一見客でもオーダーできたり今が殿様商売になってるのは事実だけどね。+11
-1
-
2074. 匿名 2023/05/13(土) 16:16:30
>>85
日本人なんか相手にすらならないんだって 金持ちのレベルが違うよ いつまでそんな言ってるの?恥ずかしいから黙ってて?+7
-5
-
2075. 匿名 2023/05/13(土) 16:16:42
>>2060
横だけど、わたしもマジレス
あくまで身近な一例としてなんだけど、院で半導体とか研究してたすごく優秀な人がいたけど、ひとりは海外に、ひとりは分野が全く違う民間企業に行ったりした
なぜそのまま大学院に残ったり、分野が同じ企業に行って研究職に就かなかったかというと、日本の研究職の扱いがあまりに悪いから
研究職を蔑ろにするなんて衰退するの明らかなのにね
日本の国力落ちた原因のひとつだと思ってる+40
-0
-
2076. 匿名 2023/05/13(土) 16:18:18
>>480
無駄だと思わないよ!
150万くらいなら全然払えるなってひとが買うんだから+9
-2
-
2077. 匿名 2023/05/13(土) 16:18:45
>>2063
ZARAは縫製とか作りの個体差が激しすぎる。
ほんっとに酷いものがあるから、スーパーの野菜みたいによく見比べて買わないと。+24
-0
-
2078. 匿名 2023/05/13(土) 16:19:48
>>608
ダイヤより革が高いってホント笑っちゃうは。
そう言うのに気づく事が大事だと思う。
買える範疇なら買っておしゃれを楽しめば良いけど、
範疇越えたらこちらからオサラバすれば良いのよ。
ブランド店は毎シーズン世の中を仕掛けていかなきゃならなくて、その仕掛けに地球上のどれだけの人が乗っかってくれるかが勝負。
素材や縫製が良いなんて当たり前で昔の話。
今はそんなの二の次でどれだけのブームを起こせるかに躍起。
ブランド店はそれでも事業を続けて行けるならそれはそれで別に良いし。
月に1000万を自由に使える人なら今のブランド価格でも毎月買い物は出来るだろうし。
+7
-3
-
2079. 匿名 2023/05/13(土) 16:19:58
>>2064
ほんとそれ!1階の平場とか特にね
どれも高いのに販売員の方もとてもカジュアル、だけどちゃんと丁寧にしてくれるし
伊勢丹はパッと買う人多いから捌く感じだけど暇な百貨店か路面行くと手厚いサービス受けれるよね笑+20
-0
-
2080. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:28
>>344
ディオールは割と在庫用意してあるってのもあるけど、今年のはなんか特別感がないのよねー。+5
-1
-
2081. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:29
>>2002
横だけど、都内だけど良く見るよ
都内では人気ないなんてことないと思うけど+10
-3
-
2082. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:44
なんかパパ活、水商売、風俗諸々の性産業 の人しか持たないイメージがここ最近強くなってる コピーも含めて+8
-0
-
2083. 匿名 2023/05/13(土) 16:21:47
>>1890
新しいバッグ買えなくて、昔買った物しか残ってないのかな。+1
-4
-
2084. 匿名 2023/05/13(土) 16:23:00
OⅬや女子大生が頑張れば手に入る価格ではなくなった
そもそもユニクロやGUにハイブラバッグは必要ない
お水や裕福層以外の若い女の子は、最初から欲しいと思ってなさそう+6
-3
-
2085. 匿名 2023/05/13(土) 16:28:39
>>58
岸田は論外だけど、これは言い切れない。十数年前に民主に政権交代した時、何ができた?尖閣諸島に不法侵入した中国人を丁重にヘリコプターで運んであげただけだよ。私は日本を守らない党には絶対入れない。だからこそ、ここを支持すると言えるような党がないのが辛い…。+26
-1
-
2086. 匿名 2023/05/13(土) 16:28:51
>>2062
昔からあるけど、パパ活という名の援助交際と梅毒の国になっていってるもんね。
結局ブランドものは中国のコピー品だらけだし。+7
-1
-
2087. 匿名 2023/05/13(土) 16:29:25
>>2084
そうかなー?SNSで人気な子がゴテゴテに全身ハイブラとかで支持集めてるのだから憧れはあるんだろう、ただ貧し過ぎて買えないの、だからパパ活とか立ちんぼとか婚活で一発逆転とか訳の分からない行動取る女が増えたんじゃないの?+10
-1
-
2088. 匿名 2023/05/13(土) 16:29:35
若い世代を取り込めないと、ブランドのイメージ年齢が上がる一方で将来性がなくなりそう
ヨージヤマモトやカンサイとか、高齢者のイメージだしね
欧米だと貴族や裕福層の顧客がいて安泰なんだろうけどね
+7
-1
-
2089. 匿名 2023/05/13(土) 16:29:38
3年前に買ったPRADAのミニ財布、当時は6万円以下で買えたけど今は8万円くらいするんだね2割以上上がってるのかな。
バッグとか思い切って買えば良かったな。+3
-1
-
2090. 匿名 2023/05/13(土) 16:30:05
>>2081
>>2002
表参道ではコンスタンスミニ、銀座新宿ではバーキンケリーが多い
コンスタンスミニもケリーも全然手に入らないのに不思議。バーキンよりも難しいのにね+7
-1
-
2091. 匿名 2023/05/13(土) 16:30:55
>>1920
私も全然使ってない10年前のマトラッセ(当時約30万)があるんだけど、
それくらいで売れるかなーーー?!!+5
-0
-
2092. 匿名 2023/05/13(土) 16:35:58
>>2082
ディオールがその代表ブランドのイメージになってしまった+7
-0
-
2093. 匿名 2023/05/13(土) 16:36:24
>>760
金持ちが買うのは大量生産品のハイブランドじゃないよ。
ロゴだけ入ってるしょうもないものを買ってるのが見栄っ張り。
ブランドが高品質というよりは、イメージも兼ねて最低限の品質が保証されてるだけ。+5
-8
-
2094. 匿名 2023/05/13(土) 16:36:46
>>2070
外商使ってたら成金って思想がお金ないんだなって感じる。
外商の中にもランクはあるけど個人外商なんか年数百万の購入でインビテーション来るよ。
成金じゃなくてもね。
私も数年前から利用してるけど外商は便利。+13
-2
-
2095. 匿名 2023/05/13(土) 16:38:15
>>1404
その辺のブランドバッグじゃお金掛けてメンテナンスする前に飽きちゃう
+4
-0
-
2096. 匿名 2023/05/13(土) 16:39:28
>>2089
同じ会社のミュウミュウも昔はマークジェイ(byではない)よりちょい上くらいだったのに今プラダと同じくらいになってきたよね…物によっては財布で10万円だもんね。。入れるお金がないよ+11
-0
-
2097. 匿名 2023/05/13(土) 16:40:25
>>1017
使ってないなら売り時ですよ!ぼろぼろのマトラッセでも20万になりました!+4
-0
-
2098. 匿名 2023/05/13(土) 16:40:33
>>69
「後進国のそれ」の「それ」は何を指すの
この書き方ではわからないんだけど+3
-0
-
2099. 匿名 2023/05/13(土) 16:40:34
ブランドは興味ないから良いのだけど、海外旅行がもうほんとに金持ちしか行かないような値段になってるのが悲しい。ハワイが高嶺の花な値段だし、安いと思ってたタイや台湾が日本と物価変わらなくなった。
ドルだけじゃなくて全ての通貨に対して円が安いってことだよね、+9
-0
-
2100. 匿名 2023/05/13(土) 16:40:36
>>2078流行って庶民階級で話題になり、買ってブームになり経済がまわると思う
一部のセレブやお金持ち相手だけじゃ規模はそこまで大きくならない
日本のハイブランドはもう一般人相手は止めたようだ
デパートが全国レベルで縮小はされても、都会の一等地はゆるぎないように、ハイブランドも同じようになるかもね
+6
-2
-
2101. 匿名 2023/05/13(土) 16:40:42
>>2055
30年前なら220円の間違いだね。+4
-0
-
2102. 匿名 2023/05/13(土) 16:42:08
>>2093
最後の2行声を大にして言いたい!
by某販売員
高い=長持ちする
の考えの人は買わないで+12
-6
-
2103. 匿名 2023/05/13(土) 16:42:33
>>1
12年前ユーロ100円位の時があってスペインで
シャネルのチェーンウォレット日本円で12万で買えたのに、今40万位になってる!
+6
-0
-
2104. 匿名 2023/05/13(土) 16:42:57
>>2064
鶏口牛後いいね!
私も来年からそうしよう
ここ数年頑張っちゃってたけどあそこでは所詮上客にはなれない+9
-0
-
2105. 匿名 2023/05/13(土) 16:44:30
>>2039
ニューバランスと比べたら履き心地が全然違う。
履いてて楽なのはニューバランス。
アシックスのウォーキングシューズもいいよ。
履き心地はニューバランスとあんまり変わらないし、値段は安い。+13
-0
-
2106. 匿名 2023/05/13(土) 16:45:34
>>2078ダイヤも買う時は高いけど、売る時は二束三文だしね
ハイブランドもダイヤもイメージ重視で値段を吊り上げている
革の財布なら100均だってある
+17
-1
-
2107. 匿名 2023/05/13(土) 16:45:39
ヴィトンのカプシーヌ、
出始めのころに母と買い物していて、思ったより高くなくない?買ってあげようか?って言われて断った記憶。(うちはお金持ちとかではない、多分40万とかだった)
今久しぶりに値段調べて、、、あの時に買って貰えば良かった笑。+25
-6
-
2108. 匿名 2023/05/13(土) 16:46:17
>>2085
どの党に票入れたって経済成長は無理だよね
みんな消去法で自民にいれてるにすぎない
もし賃金上げたいなら、中小企業潰していくしかないよ
下請けばっかだから生産性低くて低賃金+5
-8
-
2109. 匿名 2023/05/13(土) 16:53:37
>>2108
アトキンソンと同じこと言ってる。+4
-0
-
2110. 匿名 2023/05/13(土) 16:53:41
>>21
ていうかこの人何人なの?
日本語聞こえて笑ったって自分は日本人じゃないのかな。+4
-5
-
2111. 匿名 2023/05/13(土) 16:55:06
>>1084
インフレ加速して買う人が激減したら売れなくなるだろうね。
でも一部の富裕層はどんなに値上がりしても買うだろうからその人達がどれだけ買い支えるかじゃないかな。+5
-0
-
2112. 匿名 2023/05/13(土) 16:56:06
LVMH等の有名ブランドを保有する企業の傘下にされちゃってブランドなんてとっくに単体では経営していられなくて要するに倒産寸前だったって事でしょ。
自力ではブームが去って経営出来なくなってた。
殆どの有名ブランドがどこかの傘下じゃん。
幾つかの有名ブランドを買って傘下に納め支えあってる集合体じゃなきゃブランドの殆どがやって行けない。
とっくに無くなっててもおかしなくないブランド、
確かに無くすのも勿体ないブランドも沢山ある。
でも、既に以前から単体経営自力経営出来なくなったブランドには全く興味が湧かない。
+4
-5
-
2113. 匿名 2023/05/13(土) 16:57:25
本来どれだけ値上がりしても買う気になれば買える人のみが買うに値する品々でしかない
今買わないと買えなくなるかも、今買わないと値上がりしてしまう…て焦らされ煽られて物欲に負けて買うって無い物ねだりでしかない
無い物ねだりで得たものって飽きるって経験からわかっている人は買えるからって今更買わないよ
一生ものの~も中年になる前に「そんなものはない」てわかる
+4
-8
-
2114. 匿名 2023/05/13(土) 16:57:44
>>2104
そうしましょ〜
特に路面店の方がイベントも多いし顧客枠の商品が多いし良いことづくし!担当の方にもよるかもですがイベントに来てもらえるように頑張る人が多いですよ+7
-0
-
2115. 匿名 2023/05/13(土) 16:58:21
>>2111
裏舞台では世の中の富裕層客の取り合いバトルだからね。+3
-0
-
2116. 匿名 2023/05/13(土) 17:00:13
>>2072
技術は立派だけど服鞄ジュエリーとなるとデザイン微妙じゃない?
ハイブランドじゃなくていいから品質いいの欲しいと思って、ファクトリーブランドを色々調べた感じ、縫製や生地はいいんでしょうけど…みたいなのばっかりじゃん。なんかもっさりしてテンション上がらない。+20
-3
-
2117. 匿名 2023/05/13(土) 17:01:14
ブランド品持てるような生活レベルならよかったなーって、なんでこんなにお金ないんだろう
人生どうしてこうなっちゃったんだ+8
-0
-
2118. 匿名 2023/05/13(土) 17:02:51
リュックサック背負って満足してるあたしは幸せ者かも。
独身で純資産6000万あるので準富裕層になるけどブランドものは一切興味なし。
服は「しまむら」だし。
+8
-12
-
2119. 匿名 2023/05/13(土) 17:03:18
>>2116
本当そう思う。
トピの頭の方に例え話で土屋鞄とか出てきてるけど、ワンピースに綺麗めな服とか今多いカジュアルコーデの人とか、あのデザイン持って出かけるの無理だよね。
日本の技術に一流のデザイナーがついてハイブランドとして売れてるから、技術だけじゃ商品価値としてイマイチ。+23
-1
-
2120. 匿名 2023/05/13(土) 17:03:21
>>3
お、おう…
+0
-1
-
2121. 匿名 2023/05/13(土) 17:03:54
ハイブランドで変なデザイン結構多いよね
わざとだと思うわ+6
-1
-
2122. 匿名 2023/05/13(土) 17:04:15
>>211
私は十分高く感じてきたよ
アウトレット価格ですら、えっ?!と思えてきた+11
-0
-
2123. 匿名 2023/05/13(土) 17:04:49
>>166
ただ、自分にみる目がないだけでしょ。
エルメスの革はサイズが小さくても全然違うのわかるよ+6
-2
-
2124. 匿名 2023/05/13(土) 17:05:58
>>2119
土屋鞄ググったけど、男性で文学部の教授とかが持ちそうな鞄だね
女子向けは微妙過ぎて笑ってしまう+19
-0
-
2125. 匿名 2023/05/13(土) 17:06:53
>>1
カルティエのタンクソロのゴールドなんて、
15年前30万で買ったけど、
値上げプラス廃盤になったから今55万だよ!
+7
-1
-
2126. 匿名 2023/05/13(土) 17:07:34
>>1
ヴィトンのネバーフル
出たての頃に8~9万で買ったのに今22万になってるの見てあほらしくなった
いくらなんでもおかしいやろと
しかも中のデザインとかダサくなってるし
あれ微妙にデザイン変えて値上げするんだろうけど実はコストダウンになってるんじゃないかとさえ思う
呆れ返って目が覚めたのでもう買うことはないわヴィトン
相変わらず店員横柄だし
そこまでして持つほどの物でもないよハイブランドって
なかなか手が届かない、手に入らないものほど欲しくなるという人間の心理と欲望を利用した価格設定な気がする
だからなんぼでも値上がりしてくしそれをまたほしいと思って追っかける人がいるから終わりがないよね+11
-0
-
2127. 匿名 2023/05/13(土) 17:07:54
>>166
世界的なトレンド的に、持ってるとダサい雰囲気になるバッグという位置付けにゆっくりだけどシフトしてきてる+6
-2
-
2128. 匿名 2023/05/13(土) 17:08:42
>>2124
土屋鞄、父の日のプレゼントには最適なんだけど、自分で使おうとは思わないよね…+12
-1
-
2129. 匿名 2023/05/13(土) 17:09:05
>>2102
そんなとこで働いてて恥ずかしくないの+6
-5
-
2130. 匿名 2023/05/13(土) 17:10:18
>>2119
そう!この手の話題で絶対土屋鞄とかゲンテン出てくるけど渋すぎるよね。テンション上がる素敵な日本ブランドあったら買いたいわ。ナガタニとか系統は悪くないけどエルメスっぽいし、エルメス感消すため?かしらんけど入ってる謎のステッチが好きじゃない。+21
-2
-
2131. 匿名 2023/05/13(土) 17:10:57
身の丈かー
インスタでエルメス自慢の人普通のOLだわ
定期的に店覗いたら買えたみたいな
見た目もおたくみたいな顔だし、似合ってはない+1
-0
-
2132. 匿名 2023/05/13(土) 17:10:59
>>2117
広義では、頭の良し悪しに正の相関がある+0
-6
-
2133. 匿名 2023/05/13(土) 17:11:21
>>2107
なんかおばさん臭くない?これ+9
-12
-
2134. 匿名 2023/05/13(土) 17:11:54
トッズが好きでした。
10万円台で質の良いバッグや靴が買えて、背伸びしすぎることもなく自分にはちょうどいいブランドだったのに、値上げでだんだん手が届かなくなっていってしまうのが悲しい+11
-0
-
2135. 匿名 2023/05/13(土) 17:12:20
>>2121
攻めたデザイン増えたよね。
買えないor一生で1〜2個買えるレベルの層がよく言う、死ぬまで使い倒してどうこうみたいな人はブランド的には全く意識してないんだと思う。
普通の服と同じようにワンシーズン使ったら次のトレンドに合わせて買い替えてくださいねって感じの品物が多い。+6
-0
-
2136. 匿名 2023/05/13(土) 17:13:02
>>1374
メンテナンスしたらマジで新品みたいに綺麗になるよ。好きな人は買い替えじゃなく別の買ってるだけ。+1
-2
-
2137. 匿名 2023/05/13(土) 17:13:54
>>2128
そうなの?
土屋鞄、ググってみた。女性用のハンドバッグはシンプルで良いなと思った。
私はおしゃれ上級者でないからそう思うのかな。+1
-2
-
2138. 匿名 2023/05/13(土) 17:14:05
>>1134
バーキンは重いのでまだ若さがあって欧米のある程度骨格しっかりした身長もある人間が持たなきゃ、サマにもならないよ。
アジア人で筋肉なしヒョロでおまけに低身長じゃ、持たない方がいい。
ミニシリーズなら別だが、元々のジェーンバーキンモデルなら、スタイル良く骨格しっかりしたある程度の身長がなければ、周りから見るとお笑いだから。+5
-3
-
2139. 匿名 2023/05/13(土) 17:14:15
>>2109
アトキンソン大嫌い+4
-0
-
2140. 匿名 2023/05/13(土) 17:14:51
>>2118
お金持ちだからって必ずブランド物を身に付けるわけじゃないですよね。
+7
-3
-
2141. 匿名 2023/05/13(土) 17:14:58
>>2136
お直しの見積もり出したことある?服もバッグも同じだけど、新品並に部品変えてメンテすると新品買うよりも高くつくよ。
だから大半の人は普通に買い換える。+3
-3
-
2142. 匿名 2023/05/13(土) 17:15:33
>>2012
私の事だわ
今プラチナ会員だけど今年は300も使えないから来年は落ちる予定。今年のうちにラウンジ沢山行っとくわ+8
-3
-
2143. 匿名 2023/05/13(土) 17:16:10
>>2133
持つ人のセンスに大きく左右される。+7
-1
-
2144. 匿名 2023/05/13(土) 17:16:22
>>2119
そこでキタムラですよ+2
-3
-
2145. 匿名 2023/05/13(土) 17:17:09
>>2133
若い子が欲しがるデザインではないよね。
おばさんの私が見たらいいなって思うけど。+13
-2
-
2146. 匿名 2023/05/13(土) 17:18:55
コーチは30年前くらいにバケツバッグ憧れたけど
貧乏学生で買えなかった
そのうち路線変わっちゃって残念なブランドイメージになってしまった+4
-0
-
2147. 匿名 2023/05/13(土) 17:18:56
>>2134
ハイブラ値上がりしすぎて脱落した人たちがトッズに移行してるからトッズ売り上げいいみたいだね。
売れるからトッズも値上げしちゃうっていう悲しい流れになってる。+21
-0
-
2148. 匿名 2023/05/13(土) 17:20:12
>>2147
そう
この間覗いたら思ってたより高くてあれ?ってなった
もっとお手頃だったはずなのに、と+5
-0
-
2149. 匿名 2023/05/13(土) 17:20:17
>>2138
フランスでバーキン持ってる人、まず見なかったわ
パリでブルジョアの子弟が多い学校に行ってたけど、女子学生の間で人気があるブランドはまさかのロンシャンだったw
そもそもブランドバッグをもって学校くる子なんて居なかったわ(ロンシャン派がちょっといたくらい)
ゴリゴリのブランドバッグを持つのが恥ずかしいという空気感というより、そういう発想すら無いという感じ。+15
-2
-
2150. 匿名 2023/05/13(土) 17:21:12
>>2146
今は、信じられないくらいダサいブランドに成り下がってる+11
-2
-
2151. 匿名 2023/05/13(土) 17:21:40
>>2137
ビジネスシーンでは使えると思うけど、普段遣いにはちょっと厳ついというか、カッチリしすぎてる気が
私の服のトーンに合わないだけだとは思うけど+7
-0
-
2152. 匿名 2023/05/13(土) 17:22:12
>>2133
ダサいしおばさんや田舎のヤンキーのイメージだわ+5
-13
-
2153. 匿名 2023/05/13(土) 17:23:52
>>559
それならインポートブランドという言い方でいいのでは?(30万のカバンとか買う余裕ない自分はふつうにラグジュアリーブランドだと思ってるけど…)
カジュアルブランドっていうと、ラルフローレンって感じ。+6
-0
-
2154. 匿名 2023/05/13(土) 17:23:58
>>1886
私は8年前に50万で買ったマトラッセを1年前に80万円で売ったよ。
結構使ったけど綺麗だったからAクラスで売却できた。
+20
-0
-
2155. 匿名 2023/05/13(土) 17:24:29
>>2140
金持ちがブランドものを必ず身につけるわけじゃないけど、金があると出かける場所や会う人もそれなりになってくるので、どこ行くのもしまむらでOKとはならないんだけどね。
代々地主で社会的交流がほぼない資産家とかレアケースもあるとは思うけど。+23
-1
-
2156. 匿名 2023/05/13(土) 17:24:54
>>2150
アウトレットで必死に貧乏主婦が買うイメージ+13
-4
-
2157. 匿名 2023/05/13(土) 17:25:54
>>2144
この間、初めて元町ストリート?に行ってキタムラも見たけどなぜかキタムラ2というお店もあって笑ってしまった。
キタムラ本店はさすがとても品があって綺麗なお店だったわ。変な服で行ってしまって、初めて自分が恥ずかしいと思ってしまった。2階にはティーサロンがあってちゃんとした服装の方々がお茶されてた。今度行くときはちゃんとした格好で行こうって思いました。
キタムラ2の方は庶民的で気軽に覗けましたw+4
-1
-
2158. 匿名 2023/05/13(土) 17:28:33
>>2138
以前、某女性作家が週刊誌で特集された。原作が映画化されたからキャンペーンなんだろうな。
1ページを使ったカラーの全身写真に大きいバーキンを持って写ってた。
張り切ってるのとバッグが高価なのはわかるけど、滑稽なほど似合ってない。
彼女は日本人女性でも小柄なほうで、顔だちも地味。
以来、彼女の言葉が薄っぺらく感じるようになった。
ワイドショーのコメンテータもしてて、もともと薄っぺらいことしか言ってなかったけど。+1
-5
-
2159. 匿名 2023/05/13(土) 17:28:46
>>2155
普通の独身でコロナもあり、実家に行く以外人付き合いも避けてたので何の問題も無いです。
人と会う時はさすがにしまむらでは行きませんけどね(笑) ここ数年はしまむらで全くもって問題無しですわ。無職なので仕事に行く服も必要ないので余計にしまむらでOK.+0
-2
-
2160. 匿名 2023/05/13(土) 17:29:21
>>2130
ヨコだけど、ナガタニ知らなくて見てきた
確かに、あの謎のステッチさえなければね〜!+6
-0
-
2161. 匿名 2023/05/13(土) 17:29:24
>>2158
誰だか気になるw+6
-0
-
2162. 匿名 2023/05/13(土) 17:31:25
エルメス買えなくなった人は、BONAVENTURAでも買っとけば?無難だし作り良いし何の問題も無さそうだし。+3
-4
-
2163. 匿名 2023/05/13(土) 17:31:52
>>2147
ザ・ロウのように、ガンガン値上げしてハイブラの仲間入りしてしまうのでは…と懸念してます。
そうなったらこれまでのように気軽にはもう買えないです。+9
-0
-
2164. 匿名 2023/05/13(土) 17:32:22
>>9
買える富裕層が値段気にせず、どんどん買って経済回してくれ。
むしろ、自慢でも何でも良いからケチらず どんどんお金使ってくれたら良いではないか〜www+13
-0
-
2165. 匿名 2023/05/13(土) 17:33:15
>>2158
バーキンってこういう買えない他人の羨望と異様な期待が強いからめんどくさいよね。
どんなバッグ持ってたって別にいいと思うしデザインだって正直何の変哲もない王道の革バッグだと思うんだけど。
滑稽とか発言までどうこうってどんどん話し膨らんできちゃうし。
持ち物ひとつで発言の見方まで変わる人の方が薄っぺらいと思うけどね。+21
-4
-
2166. 匿名 2023/05/13(土) 17:33:41
>>1176シャネルのスーツをクリーニングに出したらほつれた
シャネルにクレームを付けたら、当ブランドはクリーニングをすることを想定してないと、開き直られたエピソードを思いだした
+21
-1
-
2167. 匿名 2023/05/13(土) 17:36:05
>>2118
カッコイイ。私生涯のピークでもそこまでいかないわ。+3
-4
-
2168. 匿名 2023/05/13(土) 17:36:27
>>2150
知名度は高いのに支持率が低いよね…
妥協で買うブランドってイメージが強くて、起死回生はむずかしそう。+7
-2
-
2169. 匿名 2023/05/13(土) 17:36:27
>>2140
お金持ちって、お金持ってる事を周りに知られたくない人も結構いる。
明らかにお金持ちの人と、普通以上に慎ましく生きてる人いるよね!+12
-0
-
2170. 匿名 2023/05/13(土) 17:36:30
>>2090
銀座は確かにバーキン率が群を抜いて高いかも+6
-0
-
2171. 匿名 2023/05/13(土) 17:37:08
>>2166
聞いたことある
さすがおシャネル、服って使い捨てなんやなぁと思ったわ+12
-0
-
2172. 匿名 2023/05/13(土) 17:37:11
>>1791
ホリエモンだけ球団持てなかったのよね。あれも裏で色々あったんだろうな。+13
-0
-
2173. 匿名 2023/05/13(土) 17:37:25
>>2163売れるからといってハイブラに移行して、長期戦略で成功するのだろうか
+1
-0
-
2174. 匿名 2023/05/13(土) 17:37:36
>>2135
滑稽なデザインを高額で売るため、そんなものを買える人/買おうとする人はほとんどいないため、余計に購入者の虚栄心をくすぐるんだと思う。
こんなトンチキなデザインのものを買えるくらい経済的にゆとりがあるんですよって示すために。+6
-0
-
2175. 匿名 2023/05/13(土) 17:39:26
>>2118
憧れる…!
きっとこういう方って、バシッと決めるときは物凄い良い物をサラッとキリッと着こなすんでしょうね
普段のときと、イザというときの振り幅が大きいんだと思う+5
-9
-
2176. 匿名 2023/05/13(土) 17:40:55
>>1878
Z世代って20代前半から10歳前後の人のことだよ?
流石にそこの層をメインターゲットにデザインしてるハイブランドは少ないと思う+8
-0
-
2177. 匿名 2023/05/13(土) 17:42:01
安っぽい家に住んでブランドバッグを持つというライフスタイルがどうしても謎です。
日本人の大半が安っぽい作りの家に住んでいるのに、ブランドバッグを持ってる人が多いのはなぜだろうって思うけど、手軽に贅沢な気分を味わえるから?って思う。
住宅で贅沢な気分を味わうには数~十数億円かかるけどバッグならそこまでかからないからかな。+9
-7
-
2178. 匿名 2023/05/13(土) 17:42:39
>>2070
横、私も外商入ってるけど外商員の人引き連れて我が物顔で買い物している方は下品だなぁと感じる。。
お歳暮の時等にお世話になるくらいで、営業で自宅に来られても気が引ける+3
-6
-
2179. 匿名 2023/05/13(土) 17:42:58
>>1791ホリエモンが逮捕され、警察に連行される車を、ヘリコプターでライブ中継してたよね
マスコミがハイテンションでサツ人犯でもあるまいし、そこまでするかと驚いたよ+19
-0
-
2180. 匿名 2023/05/13(土) 17:43:14
>>2137
横だけど、わたしも普段使いはちょっとな…
なんか良くも悪くも真面目な感じ
系統や雰囲気は少し違うけど濱野とかもそうで、なんかオシャレじゃないんだよね
品質良くてお値段控えめでも心が惹かれないんだよね
ちなみにうちの夫は何年か前まで土屋鞄をしばらくビジネスバッグにしてたよ
男性向き、ビジネス向きなデザインだと思う+13
-2
-
2181. 匿名 2023/05/13(土) 17:45:03
>>2163
ザロウばか高いけど設立当時の価格帯ってどのくらいだったんだろうか…
フィービーのセリーヌとか買ってた層が、そっちに流れてったとかありそうじゃない?それで値上げ。+10
-0
-
2182. 匿名 2023/05/13(土) 17:45:03
>>2175
横だけど、お金持ちがお金使わないと経済回らないよ
人それぞれ価値観あるから使わないお金持ちがいるのも仕方ないとは思うけど、庶民がそんなのに憧れてたら苦しむだけだよ+9
-0
-
2183. 匿名 2023/05/13(土) 17:45:45
>>2138
欧米って白人や黒人のこと?+0
-2
-
2184. 匿名 2023/05/13(土) 17:46:15
>>2175
マジレスしてごめんだけど、服ってトレンド感がないと垢抜けないから、しまむらにリュックで日頃ファッション追ってない人が急にキリッと着こなすのは無理だよ。
急に付き合いのないハイブランドに行って見繕ってもらっても、店員だってその人の好みや体格を細かく把握してないからうまくハマるのは難しい。
多分本人も求めてないんだろうけど、そんな夢みたいなエピソードはない。+20
-0
-
2185. 匿名 2023/05/13(土) 17:47:12
地方の人は外商が家に来るが相当のステータスなんだろうね。
いつも出てくるからさ、外商がどーたら。
+5
-0
-
2186. 匿名 2023/05/13(土) 17:47:14
>>2127
昔からあんまりいいと思ったことがない
高いから人気だから持ってるとすごいからみんなほしがるってだけな感じで
デザインが自分の好みじゃない
ケリーバッグのケリーさんはこれの新品をガッガッ!と開いてバシッ!バシッ!と叩きつけてあえて崩してから使ってたよね、あそこまで行ったらかっこいいと思う+2
-14
-
2187. 匿名 2023/05/13(土) 17:47:53
ココクラッシュを数年前に買ったんですけど(1番細いのを地金違いで2個)、
15万か16万くらいだった気がします。
今23万なんですね!もう買えないです。
クリーニングがてらお店に行きたいのに。+7
-1
-
2188. 匿名 2023/05/13(土) 17:49:15
>>2186
そのエピソードはバーキンね。
ケリーは型崩れしたらださいよ。+24
-1
-
2189. 匿名 2023/05/13(土) 17:49:46
>>2158成功した女性の象徴としてハイブランドでもいいじゃない
作家は普段は地味な作業で、たまにマスコミの登場する時は、張り切りたくなる気持ちも分る
女性作家は高価な着物に走る人も多いよね
+16
-0
-
2190. 匿名 2023/05/13(土) 17:49:54
>>2184
横ですみませんが、元々のコメントをした者ですが、6000万ぽっちの金だと別に庶民にうぶ毛が生えた程度なのでグラマラスな生活なんて出来ませんよ。
あとしまむら派になったのはここ最近で、働いていた時はそれなりにちゃんとした服を着てそれなりのレストランなんかにも行ってました(もうそういうのに興味が無いだけです)。
+6
-13
-
2191. 匿名 2023/05/13(土) 17:50:34
>>2077
本当にそう
子供がまだ小さくて店舗に出向く気力がなく最近はネットショッピングばかり
縫製や生地を見比べたりできないから信頼できるブランド以外では買えない+2
-1
-
2192. 匿名 2023/05/13(土) 17:51:03
>>2171
横だけど、そもそも王族貴族や富裕層には昔から着捨てという文化もある
パーティーに同じドレスで行くわけにはいかないから
ある意味でそれは職人を育ててるみたいな部分もあるし、経済回してる部分もある+3
-1
-
2193. 匿名 2023/05/13(土) 17:51:13
>>2187
ララクラッシュしか知らない私(笑)+6
-4
-
2194. 匿名 2023/05/13(土) 17:52:28
>>2144
キタムラも素敵だけどちょっと華やかさに欠けるんだよね。海外のハイブランドはブランドイメージもあるからか、やっぱり華やか。どうにかならないもんかね。+8
-1
-
2195. 匿名 2023/05/13(土) 17:52:34
>>2107
ごめんブランド品大好きだけどLVの良さが本当にわからない…買わなくて正解だったよ
売れっ子キャバ嬢や成金の男性がLV持ってドヤってるから余計に無理+14
-12
-
2196. 匿名 2023/05/13(土) 17:54:00
>>2149ハイブラは20代以上の大人になったら持つものとか?
10代向けのバッグを作るハイブラもあるけど、あまり話題にならずに終わるのが多いよね
+5
-1
-
2197. 匿名 2023/05/13(土) 17:54:18
>>2165
週刊誌のグラビアを見た感想にそこまで噛みつくあなたのほうが面倒くさい。
バーキン自体は否定してない。彼女には滑稽なほど似合ってなかっただけ。
似合ってなかったのがたまたまバーキンだった。
これが他の物ならこんなにムキにはならなかったんだろうな。+1
-11
-
2198. 匿名 2023/05/13(土) 17:54:31
>>2176
世界中でZ世代はなんでも入るユニクロのラウンドミニショルダーバッグですよね+2
-3
-
2199. 匿名 2023/05/13(土) 17:54:33
>>2190
あなたの悪口を言ってるんじゃなくて、今のトレンドを追ってない人が急にハイブランドの服をキリッと着こなすのは無理だよという普通の話をしただけなので、そんなムキにならなくていいですよ。
ご興味ないから着てないんだろうなと察しはついたので、本人も求めてないだろうけどとフォローもさせてもらったつもりです。
ブランドの値上げトピだし、買わない生活スタイルの自語りは特に興味ないので大丈夫です。+15
-5
-
2200. 匿名 2023/05/13(土) 17:55:21
>>2192
もうそういう時代じゃないんだよね
サスティナブル思考は値段を上げてるって理由の1つとしてあると思う+8
-2
-
2201. 匿名 2023/05/13(土) 17:57:07
ハイブランドの定義は価格帯?
だとしたら価格を上げるだけでハイブランドになれるよね+2
-4
-
2202. 匿名 2023/05/13(土) 17:58:55
>>2177
なんでもそうじゃない?
バッグやジュエリーに届かない人は服
服に届かない人は食べ物等々
もっとお金持ちからしたら家さえしょぼいと感じるだろうね
+9
-1
-
2203. 匿名 2023/05/13(土) 17:59:13
>>2186
ケリーバッグのケリーさんは故グレース・ケリーだから、モナコ王妃
そんなガサツなことは、対外的にも難しかったと思う
バーキンなら、由来はジェーン・バーキン!破天荒なイメージも、さもありなんって感じ+11
-1
-
2204. 匿名 2023/05/13(土) 17:59:22
欧米や中東の極一部の金持ちしかブランドバッグを買っていないのに、
東アジアでは庶民も買ってるからブランドサイドも戦略が難しいんだよね
東アジアの庶民にはブランドイメージが下がるから持ってもらいたくないけど、東アジア庶民層が買ってくれるおかげで経営も成り立っている。ジレンマだね。+17
-1
-
2205. 匿名 2023/05/13(土) 18:00:03
>>2201
品質とデザイン性、知名度と顧客層も関係してそう
知らんけど+4
-0
-
2206. 匿名 2023/05/13(土) 18:00:10
>>2178
気が引けるなんて何か悪いことしたんですか?+1
-0
-
2207. 匿名 2023/05/13(土) 18:02:12
>>2144
Kitamuraは良いんだけど、中国製も多くて…+6
-0
-
2208. 匿名 2023/05/13(土) 18:02:25
>>2206
あれこれ買えって言われるの嫌だからでしょ。
外商連れ回してるのはそういう感覚すらないさらに上の金持ち。+5
-2
-
2209. 匿名 2023/05/13(土) 18:02:46
>>2203
だからわたしはバーキンを好きになれないのかな
ケリーやボリードは好きなんですけど
美しいバックを相応しい格好で綺麗に持ちたい+10
-6
-
2210. 匿名 2023/05/13(土) 18:02:59
>>2194
ただの先入観だね+2
-3
-
2211. 匿名 2023/05/13(土) 18:04:06
>>2166
流石おシャネルだね…
ワンシーズン数回クリーニングだしてもう使い捨てしてねってメッセージが込められてるね+6
-1
-
2212. 匿名 2023/05/13(土) 18:05:23
>>2208
気じゃなくて腰が引けてるんですね+3
-1
-
2213. 匿名 2023/05/13(土) 18:06:26
>>2166
殿様商売ですか
時代錯誤もいいとこ+7
-0
-
2214. 匿名 2023/05/13(土) 18:06:30
>>2205有名女優を使ってセレブふう雑誌やSNSに広告を出せば、瞬間的にはハイブラになりそうだ
+4
-0
-
2215. 匿名 2023/05/13(土) 18:07:39
>>2214
有名女優って日本の?だったらハイブラにはならなそう+1
-1
-
2216. 匿名 2023/05/13(土) 18:07:40
>>2214
昔のディオールがそうだったよね+4
-0
-
2217. 匿名 2023/05/13(土) 18:09:49
>>2211
ロエベのジブリコラボのニットですらカジュアルデザインでも、まっくろくろすけのポンポンとか数回クリーニング出したらダメになるだろうなと思ったし、もっと安いワンピースでもパールたくさんついてて洗濯想定してないの結構あると思うんだけどね。
シャネルはやり玉に上がりがちだよね笑+9
-0
-
2218. 匿名 2023/05/13(土) 18:12:07
>>1429
いやいや、25万とか買ってる人もいたし7〜15は出してる感じだったよ
10月からブランドコピー品の輸入規制強化されたからその頃に結構買ってたみたい+0
-5
-
2219. 匿名 2023/05/13(土) 18:14:02
>>2150
昔からずっと+3
-0
-
2220. 匿名 2023/05/13(土) 18:14:51
>>2201
充分高いのにプラダはハイブランドじゃないとかいう人もいるしよくわからんよね。
そういう人にとってのハイブランドの認識ってシャネルとエルメスぐらいしかないよね。時計やジュエリーを除き。+14
-0
-
2221. 匿名 2023/05/13(土) 18:15:07
>>2196
その後、フランスのCAC40に入っている会社に就職してフランスの本社にも長期出張してたけど、社会人になってもそういうハイブラのバッグをもってるような同僚っていなかったわ。他の業種に比べて給料は高い業種だったけど。
勤め人になるような庶民はブランドバッグなど持つものじゃないっていう発想なのかもしれないです。+2
-4
-
2222. 匿名 2023/05/13(土) 18:15:45
>>1876
お金ためるだけが人生じゃないからねぇ。
十分楽しんだし。
ケリーバーキンなんかは購入価格より高く売れるんじゃない?+7
-1
-
2223. 匿名 2023/05/13(土) 18:16:54
>>2068
そう思う。今は値段が上がって買うのも大変になって中学生もタバコ吸わなくなったし本当によかった。タバコって中学生の非行の象徴だったよね。+4
-0
-
2224. 匿名 2023/05/13(土) 18:18:34
>>2216
Christian DIOR って人名よね。 それがドーンと書かれているものを見ると笑ってしまう。
バッグに例えば、田中三郎 って大きく刺繍がしてあったら全然買う気しない。+4
-12
-
2225. 匿名 2023/05/13(土) 18:22:36
こういう時サンローランて空気だよね
私も数年振りに思い出しただけだけど
ブランド全然詳しくないけど+10
-1
-
2226. 匿名 2023/05/13(土) 18:24:19
>>2211
クリーニング出してねじゃないってば+0
-0
-
2227. 匿名 2023/05/13(土) 18:24:53
>>2049
配られる紙の色が違うの。うちの子だけ違う色だったから、なんで違う色なの?って周りに聞かれて比較してわかったらしい。+8
-1
-
2228. 匿名 2023/05/13(土) 18:25:06
>>2217
ジブリは海外向け転売ヤーかお金持ちのやんちゃな遊び心ある人しか買えないよね。高い物は維持費も高いから貧乏人が買ってはいけない+4
-0
-
2229. 匿名 2023/05/13(土) 18:28:14
>>2228
英米人がよく自虐で言ってるクリスマスセーターばりにダサくて笑った
+3
-0
-
2230. 匿名 2023/05/13(土) 18:28:44
>>434
スナイデルめちゃくちゃわかる。
日本人に受けてるっていうのは、悪い意味で理解できる。
ビジネスとしては成功してそう。+1
-1
-
2231. 匿名 2023/05/13(土) 18:30:16
>>2224
ヨウジヤマモト…+7
-0
-
2232. 匿名 2023/05/13(土) 18:31:12
>>2178
関係ないけど焼き物のイベントに外商引きつれてるおばあさまがいて、近くで商品物色してたら外商さんの詳しい作家解説が全部聞こえてあれはありがたいなーと思った笑
外商連れて歩くって結構ランク上の方なのかな?外商ついたとて、100万みたいな末端にはついて歩かないよね?+5
-1
-
2233. 匿名 2023/05/13(土) 18:32:09
>>1949
わかる。日本のディズニーは他のディズニーと違って、桁違いにリピーターが多くて、スタッフのプロ意識が違うのよね。ゴミなんて当たり前に落ちてないし。アメリカの行った時、普通の遊園地で日本てすごいなぁと思った。+12
-2
-
2234. 匿名 2023/05/13(土) 18:33:20
>>2225
愛用してる。確かにたまに財布トピで話が出るぐらいでアパレルはガルで話し出ることほぼないね。+4
-0
-
2235. 匿名 2023/05/13(土) 18:38:39
レオナールはハイブランド? なぜか、日本を含むアジアの富裕層おばさまに人気+0
-0
-
2236. 匿名 2023/05/13(土) 18:40:14
>>1486
ロゴドーーーン➕ロゴドーーーンはダサいし田舎モン+3
-0
-
2237. 匿名 2023/05/13(土) 18:41:28
日本人女性はフェミニンで品がいい服装が好きだしそういう格好が可能な社会(治安という意味で)だから、フェミニンで品がいい服に合うハイブランドを持つことが庶民に広がったんだと思う。
他の欧米諸外国はそもそも治安が悪くて日常的にハイブランドを持ち歩けない。+13
-2
-
2238. 匿名 2023/05/13(土) 18:42:58
>>2070
そうそう荷物持ってくれたり、1人一個みたいなものだと一緒に並んでくれたり、エルメスの抽選引いてくれたりするらしい。アフターじゃないけれど飲みに行ったりもするらしい。成金かどうかはわからない。私が知り合ったときはすでにお金持ちだし、私的には生まれたときからお金持ちだろうが、最近お金持ちになったのだろうが、関係ないと思ってる。「お金持ちの人」ってだけの印象。そこ区別する必要あるのかな?
私の姉もそういうこと言うのよね「本当のお金持ちはそんな買い方しない」とか言ったりする。本当の金持ちってなんだろ?何百万もするものを衝動買いする人が金持ちではないはずないと思うのだけれど。
+16
-2
-
2239. 匿名 2023/05/13(土) 18:44:13
>>2163
ザロウ高いよね。デザイン好きなんだけどこの価格でこの感じならロエベかセリーヌかなぁ、って考えになってなかなか手がでない。+15
-1
-
2240. 匿名 2023/05/13(土) 18:46:41
フランスの高校生が団体で日本旅行に来た動画をこの間見たけど、その時フランス人男子が、日本人女性めっちゃ綺麗で可愛い、顔の作りも綺麗だし服もオシャレで髪や肌など(メイクも含む)見た目に色々気を使っててすごく良いと褒めてた。日本人男性についてては、たまに悪くないのがいる って言ってたw。 フランス語で悪くない(pas mal)は結構良い誉め言葉。+3
-3
-
2241. 匿名 2023/05/13(土) 18:48:06
>>2186
ケリーはモナコ王妃グレースケリーが妊娠中のお腹をバッグで隠したというエピソードが有名。王妃はバッグを叩きつけるような行動はしないわ。+10
-0
-
2242. 匿名 2023/05/13(土) 18:48:10
>>2232
それは本物だね!笑
私が引いてしまうのはブランド売り場。相談としてこれどう思う?の背中を押して貰いたいとかならわかるけど。
外商員も何十何百人と顧客がいるだろうから誘致する顧客は限られてくるから買って貰える可能性が高い上顧客、焼き物とか関連品のジャンル絞って過去の購入履歴から上位の選ばれし人だろうね!+2
-2
-
2243. 匿名 2023/05/13(土) 18:49:19
>>2163
ハイブラの中でも今最も急成長を遂げてるよね!高すぎて買えないけど物もめちゃくちゃ良い+4
-4
-
2244. 匿名 2023/05/13(土) 18:50:31
>>2237ハイブランド持ちはタクシー移動する層しか持てない
スリと治安が悪くて庶民もおしゃれなバッグや服を着れない
そうなるとファッション文化が衰退する一方だけどね
+0
-0
-
2245. 匿名 2023/05/13(土) 18:57:15
>>2226
あっごめん、一回使ってサヨウナラだね+2
-0
-
2246. 匿名 2023/05/13(土) 18:57:54
>>2149
学校や会社には持ってこないだけでハイブランド所有してる人は結構いると思う
知り合いのワイナリー他手広く事業やってるフランス人、普段はエルベシャプリエとかキャンバストートだけど、夜のお出かけは服も鞄もシャネルだった+11
-0
-
2247. 匿名 2023/05/13(土) 19:00:27
海外セレブもレギンスにシンプルなジャケットで全然おしゃれじゃない
日本でレギンス1枚でハイブランドを持っても笑われるだけ+4
-1
-
2248. 匿名 2023/05/13(土) 19:07:59
>>2021
30年前は土曜日も出勤で、残業当たり前だからなあ…。
今の働き方に対する楽さと比べたらどうだろう?
それより、政府のお金ばら撒きが気になる。
もらって当たり前の感覚になったら国民努力しなくなりそうで。
ま、それより前に物価高なのにお給料上げられない会社が多いのが問題だとも思うけど。+18
-0
-
2249. 匿名 2023/05/13(土) 19:08:27
>>1548
クレカで一括払いで買わずに分割で買ってる人が多いとソウル駐在員のブログを過去に読んだことがある
韓国人は高級ブランドが大好きで、無理してでも買ってるって+8
-1
-
2250. 匿名 2023/05/13(土) 19:10:55
>>2244
実際パリジェンヌは地味色ばかり着てる+3
-0
-
2251. 匿名 2023/05/13(土) 19:12:08
>>2244
タクシー? 自家用車じゃなくて?+0
-2
-
2252. 匿名 2023/05/13(土) 19:13:34
>>2232
おばあさんになってもまだそんなに欲しいものがあるの?+3
-10
-
2253. 匿名 2023/05/13(土) 19:13:41
>>1582
店員ね。アタマ大丈夫かしらん+0
-0
-
2254. 匿名 2023/05/13(土) 19:18:37
>>2028
水晶とか取れたから。+3
-0
-
2255. 匿名 2023/05/13(土) 19:21:04
>>2056
想像じゃないです。通知の紙の色が違います。+5
-2
-
2256. 匿名 2023/05/13(土) 19:21:08
>>2165
自分が気に食わないコメント一つで、コメ主が言ってないことまで妄想して怒るあなたもかなり薄いよ。+2
-5
-
2257. 匿名 2023/05/13(土) 19:21:40
>>2155
極端すぎる+0
-3
-
2258. 匿名 2023/05/13(土) 19:23:37
>>2195
SNSでブランド品ドーンと載せてるお水系は承認欲求の塊だからわかりやすいブランドが好きだよね。
その代表格がLV・DIORでお水御用達ブランドのイメージになってしまった。一昔前だとフェンディのピーカブーも。PRADAのウェアもオシャレなのにくそダサいヘアアクセとかと合わせてるのみたら萎える。お金あるのに総じてインテリアもダサいし。+11
-3
-
2259. 匿名 2023/05/13(土) 19:23:56
>>2050
20年ぐらい前にスマスマに出演した時黒バーキン持ってきていて色んな物ガンガン入れてて、このバッグ丈夫で20年ぐらい使ってるのと言ってて、クッキング対決勝ったキムタクと慎吾かな、にえんじ色とキャメル色のバーキンあげていたよ。
めっちゃ丈夫な鞄扱いw+5
-1
-
2260. 匿名 2023/05/13(土) 19:24:26
>>1271
ハバ臭い考えだな
+0
-4
-
2261. 匿名 2023/05/13(土) 19:27:32
>>2201
今バーバリーがそんな感じになろうとしてるのかな+1
-3
-
2262. 匿名 2023/05/13(土) 19:29:51
>>2252
横
おばあさんだからこそ、ものを買う位しか楽しみなくなるのかなーと思う。
+11
-1
-
2263. 匿名 2023/05/13(土) 19:46:15
>>2186
バーキンをこれでもかと踏み付けてたのを見たことがあるけど、あれはさすがにやりすぎだと思ったよ。一生懸命作ってくれた職人に失礼だわ+27
-0
-
2264. 匿名 2023/05/13(土) 19:48:40
>>2262
正解!っていうか物欲無くなってどうでも良くなったら本当にばあさんになって枯れていく感じおしゃれ心あるうちは元気よ。+8
-0
-
2265. 匿名 2023/05/13(土) 19:58:57
>>54
絶対に買わない(買えない)バッグが30万から80万になることより、普段食べているラーメン800円が980円になる方が大問題。+5
-6
-
2266. 匿名 2023/05/13(土) 20:01:05
>>520
都内私大に30年前通っていたけれども、ハイブラ持ってる子は結構いたよ
バブル崩壊とはいえ、今ほど日本が不景気ではなかったから+13
-1
-
2267. 匿名 2023/05/13(土) 20:02:59
>>2234
秋にイブ・サンローラン展あるよ。国立新美術館で。
サンローランの物は何も持っていないけど、ハイブラ好きなので観に行こうと思います。+12
-0
-
2268. 匿名 2023/05/13(土) 20:07:42
>>2134
トッズも最近は本当に高くなったね+7
-0
-
2269. 匿名 2023/05/13(土) 20:10:10
>>2118
株の方が楽しいのかも+0
-3
-
2270. 匿名 2023/05/13(土) 20:12:52
>>2252
この場合、ものが欲しいというより陶芸作家を育てたいとか、応援したいっていうのもあると思う。+8
-1
-
2271. 匿名 2023/05/13(土) 20:14:36
>>1
昔は年相応になったら買おう!と楽しみに思っていたけど、度が過ぎてるというか、プライドパワーにどんだけ上乗せしてるのと価格がアホになってるので絶対買わない!‼︎
そして、適正価格で上質なブランドが新たに出てくる事を今後の若者世代に期待してます。泣
あったら教えて欲しい
+4
-0
-
2272. 匿名 2023/05/13(土) 20:14:39
>>2201
パリコレ発表あるかどうかじゃない??+2
-1
-
2273. 匿名 2023/05/13(土) 20:16:06
>>2271
また、一度しかコメしてないのに時間別でコメントされてる恐怖。+1
-1
-
2274. 匿名 2023/05/13(土) 20:17:10
今池上彰のテレビでも格差社会で高級品は売れている!ってやってる+4
-0
-
2275. 匿名 2023/05/13(土) 20:18:57
>>2273
どう言うこと?+0
-0
-
2276. 匿名 2023/05/13(土) 20:32:59
>>2141
バーキンなんて買い換えるにも高いし手に入らないしお直しに出すわ。+4
-0
-
2277. 匿名 2023/05/13(土) 20:37:04
>>2270
2232だけどもしかしたらそれかも。知らない若手作家さん多かったので私はスマホで経歴調べながら商品見てて、外商さんつれたおばあさまが詳しい解説聞きながら物色してたので、わぁ!羨ましい!みたいな感じでした。+2
-1
-
2278. 匿名 2023/05/13(土) 20:38:53
ブランド品=水商売 のイメージ+1
-4
-
2279. 匿名 2023/05/13(土) 20:39:15
>>1689
日本語大丈夫?+6
-0
-
2280. 匿名 2023/05/13(土) 20:39:32
>>2273
コメントした後の画面で戻るを押す→このフォームを送信しますか?→はい、で送信すると前にコメントした内容が再度投稿されるよ。+2
-0
-
2281. 匿名 2023/05/13(土) 20:45:58
>>2142
同じく!w
+2
-1
-
2282. 匿名 2023/05/13(土) 20:48:57
20代前半はわかりやすいロゴが入ってるのが好きだったけど今は革の質に拘りだしてそうなるともうエルメスしか無理になった。革の滑らかさが全然違う。ザロウ、ジルもデザイン好きだけどエルメスの革を知ってしまうと他買えなくなる+2
-1
-
2283. 匿名 2023/05/13(土) 20:55:42
>>1427
そんなの買うならエルメスの元職人が作ってるハイクラスで買えばいいのに。+1
-2
-
2284. 匿名 2023/05/13(土) 20:57:17
>>2235
ハイブラかどうかは分からないけど
イメコン的にどんぴしゃだが買う勇気はない+0
-0
-
2285. 匿名 2023/05/13(土) 20:58:55
>>2236
中国の成金のイメージ+4
-0
-
2286. 匿名 2023/05/13(土) 21:01:37
>>1887
>莫大な財産を相続する貴族以上の人
王侯貴族がパトロンとなってくれた時代はとっくに終焉。
技術革新とともに生まれたブルジョワを相手にしたのは
ビジネス的に正解でしょう。もし従来ビジネスに固執したら
今あるハイブラは生き残っていただろうか。
+1
-0
-
2287. 匿名 2023/05/13(土) 21:05:50
>>1851
10年前もカルティエでさえ値下げしてたわよ。
店頭はガラガラで、お値段聞いたらここから2割引しますって
言ってた時あったのに、今はまあ強気な設定で。
今日コストコ行ったら、フェンディのだいぶ前の型のバッグをコーチと一緒に売ってた。
他の山積みになってる安売りバッグと一緒にどうですかって言われたわ。
アメリカのネットでもたまにセールで売ってるし、フェンディは確実に
値崩れすると思ってるから、どんなに可愛くても買わない。
+16
-0
-
2288. 匿名 2023/05/13(土) 21:11:11
>>1905
だから、BAOBAO買ってるよ!
中国人が持ってるって言われても、持ってる!+6
-0
-
2289. 匿名 2023/05/13(土) 21:13:33
>>1918
車だって、日本車だよ。
ただし、ちょっといい高級車がレクサスくらいしかないのが困る。
日本でもベンツみたいなちょい高級車作ればいいのに。+4
-0
-
2290. 匿名 2023/05/13(土) 21:17:39
生まれて無いけど60年代のファッションがすごい好きで、中でもクレージュの可愛さがすごい好き。
+2
-1
-
2291. 匿名 2023/05/13(土) 21:20:31
>>1113
自分はヴィトンのネヴァーフル好き過ぎて3つ持ってるけど、偽物はマジで秒でわかる。取っ手のとこが微妙に違うとか。うわぁーーー‼️ってこっちが逆に恥ずかしくなるよ。逆に知識無さ過ぎるからこそ平気で持てるのかな?+5
-4
-
2292. 匿名 2023/05/13(土) 21:23:40
偽物ブランドを売るのは犯罪です。
偽物ブランドを海外で買って日本に持ち込むのも犯罪です。
偽物ブランドを国内で購入するのも犯罪にするべき。知らずに買った場合も犯罪にすべき。そうすれば怪しい場所では買わなくなるので。+11
-0
-
2293. 匿名 2023/05/13(土) 21:25:28
>>2291
だから平気で偽物買って使えるんでしょ。偽物にお金払って使ってる人の心情が気になる+9
-0
-
2294. 匿名 2023/05/13(土) 21:26:25
>>1823
男の嫉妬のがよっぽどすごいよね。
財閥系の会社いたけど半沢直樹の世界。
+5
-0
-
2295. 匿名 2023/05/13(土) 21:26:54
>>2267
ディオール展も良かったから行ってみようかな。+2
-0
-
2296. 匿名 2023/05/13(土) 21:26:54
>>2289
海外で日本車は安くて燃費がいい大衆車だから売れてるのであって、
高級路線は求められていない。+2
-1
-
2297. 匿名 2023/05/13(土) 21:28:16
ヴィトンのアンプラント素材は、モノグラムやダミエと違って高級ライン扱いでバッグも30万以上が当たり前。これからどんどん値上がりしそう。
ホントに見た目高級そうなシボ革だし、一個頑張って買っとこうかな。値上げしたらますます買えん。+5
-2
-
2298. 匿名 2023/05/13(土) 21:28:17
>>1113
偽物を持つくらいならハイブランドじゃなくても普通の可愛いと思えるバッグ持つよ。+12
-0
-
2299. 匿名 2023/05/13(土) 21:28:43
ハイブラではないけど、ここで値上げ情報を見てトッズでタイムレスショッピングバッグのスモールを買ってきました。
でも今更ながら、自分のライフスタイルにはミニの方が合ってたかも…と思い始めて落ち込んでます。
値上げに踊らされて焦ると判断を誤りますね…🥲
ハイブラを買う皆様もお気をつけください🥲+11
-2
-
2300. 匿名 2023/05/13(土) 21:31:21
>>2015
え、資産2億しかないの。
もっとあるかと思ってた。
ただ、靴や服はYoutubeにあげてるのは貰い物じゃないのかな。
流石にシャネルとかは買ってるかもしれないけど
買ったとしても、外商だろうから、他のブランドは定価以下だと思う。
芸能人でも1億くらいは簡単にいくみたいだから
もっとありそうな気がするけどな。+15
-0
-
2301. 匿名 2023/05/13(土) 21:32:17
フランスに関しては、ブランドはコルベール委員会(コミテ コルベール)に属している会社のみです
Members - Comité Colbertwww.comitecolbert.comThe 93 Maisons, 17 cultural institutions and 6 European members all embody a culture of beauty and share the same passion for savoir-faire.
なので、セリーヌはブランド品ですがクレージュはブランド品ではありません(笑)+2
-0
-
2302. 匿名 2023/05/13(土) 21:34:13
>>2015
彼女だけの資産が2億円? そんな少ないわけないと思う。
それか彼女用の会社を作って全部そこに入れてるとか?
+16
-0
-
2303. 匿名 2023/05/13(土) 21:39:08
>>2135
大陸の人は、どこのブランドがはっきりとわかるインパクトが強いものを好むらしい。
見る人が見ればわかる、なんて品はコスパが悪いという感覚。
大陸の富裕層全員がそうだとは言わないけど傾向的に。
+9
-0
-
2304. 匿名 2023/05/13(土) 21:41:14
>>2297
アンプラント素敵だよね。黒欲しいんだけどアンプラント黒だと金具がゴールドギラギラでブルベサマーのフレッシュ顔には厳しい。
マヒナがシルバー金具で地味目だからマヒナの黒買ったけど、マヒナも高い。+8
-1
-
2305. 匿名 2023/05/13(土) 21:45:17
>>2304
横だけど同感。
私はアンプラントのアルマが欲しいんだけど黒ではなく
ニュアンスカラー希望。だいぶ前に出てたのは少し薄すぎた。
色展開を増やしてほしい。。
+7
-3
-
2306. 匿名 2023/05/13(土) 21:45:27
>>2130
日本のブランドこそ、技術だけじゃなくて海外のデザイナー連れてきて
モノ作りすればいいのに、なんで自社のダサいデザイナーにデザインさせるんだろ。+27
-2
-
2307. 匿名 2023/05/13(土) 21:51:10
国産のレザーバッグを日常使いしているんだけど
丈夫で実用的だけど気分は上がらない。
土屋鞄やゲンテンはほっこりクラフト感がある。
ソメスサドル、ルボナー、ナガタニ、ワイルドスワンズ、バゲラと見て
何個か買ったけど。。
中国産?だけどボナベンチュラはよく見かける@都内
+12
-3
-
2308. 匿名 2023/05/13(土) 21:51:42
>>1504
え!この白い服着てるのってゲランのモデル?
LVMHと関係あるの?
ロシアで貧しい家庭に育って果物売りしつスカウトされたんだよね。凄い金持ちになってる!+6
-0
-
2309. 匿名 2023/05/13(土) 21:56:16
>>2308
横だけど、ロシアの貧困家庭出身だよね。
最初、イギリスの貴族と結婚したはず。しかも資産家(アートディーラ?)
子供を数人作って離婚。2001年結婚、2011年離婚とある。
でもって凄いのは2011年から LVMHの創設者ベルナール・アルノーの息子と
交際しているということ。。。すごいわ、美人って強いわ。。
たしかアルノーの息子とも子供ができてたはず。5人位子供がいたと思うよ。
+11
-0
-
2310. 匿名 2023/05/13(土) 21:59:57
>>2305
アンプラントのアルマ素敵ですよね!私も欲しい。
アンプラントの豪華なシボ革はカプシーヌと変わらない高級感がある(だから高いんだけれども)。でもそんなカプシーヌよりは普段使いしやすいデザイン(アルマとかネヴァーフルとか)だから、買ったら元取れるんじゃないかってくらい活躍はしてくれそう(^^)+7
-1
-
2311. 匿名 2023/05/13(土) 22:03:25
ブランド鞄持ってる人見かけると
夜職の人かな?って思う+2
-12
-
2312. 匿名 2023/05/13(土) 22:04:42
>>2287
4年前も少し値下げした+3
-0
-
2313. 匿名 2023/05/13(土) 22:09:24
>>2307
ハイブラのバッグは丈夫だから〜って言う人いるけど、丈夫ってだけならドメブラでもいいのに、そこでドメブラに行かないのは結局気分が上がるかどうかなのよね。
つまり、丈夫だから~ってのは、もっともらしい言い訳にすぎなくて、やっぱり必要としてるのはキラキラ感や自己顕示欲や承認欲を満たしてくれるものなのよ。
そこを伏せて、さも賢い消費、合理的選択してますみたいな顔して「丈夫だから〜」って言うから見下されるんだよね。+14
-3
-
2314. 匿名 2023/05/13(土) 22:13:05
>>2297
>>2304
>>2305
アンプラントのアルマめちゃくちゃ軽くて丈夫。
結構雑に扱ってるけど傷一つつかない。
型押しするには革に厚みが必要なのに、なんでこんなに軽いんだろう...。
見た目は重そうなのに持つとふわふわの不思議な使い心地w
一見シックで重厚感があるので、私は黒にはシルバーよりゴールドの金具が華やかなアクセントになって好きです。
また値上がりする前にアンプラントシリーズ集めたい。+11
-1
-
2315. 匿名 2023/05/13(土) 22:13:31
>>1997
さすがにそこまで重くないですよー。+1
-0
-
2316. 匿名 2023/05/13(土) 22:14:11
>>2309
これ美人なのか+9
-0
-
2317. 匿名 2023/05/13(土) 22:16:23
>>2280
ありがとう
今回はもしかしたら、そうしたかもしれないんですが、別のトピで投稿した時に4回も別の時間に同じコメが投稿されてる事があって、、怖くなりました。
+0
-2
-
2318. 匿名 2023/05/13(土) 22:17:05
>>2306
欧米のハイブランドとの住み分けで冠婚葬祭市場を切り開いたから、地味、定番、目立たないをコンセプトとしたPTA路線から身動きと取れないんだと思う。
いきなり華やかでデザイン性の高い商品出しても顧客がついて来なかったら、既存客失ってしまうし。
+12
-3
-
2319. 匿名 2023/05/13(土) 22:31:01
>>2181
元から強気価格だよ
あれ買うのならCELINELOEWE買う方がマシ オルセン姉妹とか知らんし+10
-1
-
2320. 匿名 2023/05/13(土) 22:32:34
>>1184
モノは作ってないけど、モノ作りに密接に関わってるよー+1
-2
-
2321. 匿名 2023/05/13(土) 22:35:07
>>2158
いつも気になるのはバーキンケリー持って電車乗る人が反対に持ってること
反対に持つくらいならバーキンケリー持たなきゃ良いのに+0
-11
-
2322. 匿名 2023/05/13(土) 22:37:09
>>2307
アラフォーになり年取ってからクラフトマンシップを感じるものを愛好するようになった。
ロエベと迷ってゲンテンのリュック買ったわ。
クラフト感でエルメスのヴィンテージケリー見てるんだけど、どこまで修理してくれるんだろ?って悩んでるところ。
いま、ハンドルやフラップのほつれを直してもらったら、弱って使わなくなる頃まで持てるかな…
+3
-4
-
2323. 匿名 2023/05/13(土) 22:39:57
>>2304
アンプラントのアルマとネヴァーフル、どちらも黒。カードケースも黒。ホントに丈夫ですばらしい。
気に入ってるけどサマーは確かに服装に合わせづらいね、黒で革は重厚感が強くて。私もサマー、カジュアル服の時に使ってるかも。+7
-1
-
2324. 匿名 2023/05/13(土) 22:40:28
>>176
昔昔に、知り合いがくれたのにダサって思って捨てちゃった、惜しかったな+4
-7
-
2325. 匿名 2023/05/13(土) 22:42:15
>>2314
アルマアンプラント、流行りのショルダー太めだからだと思う。肩かけてて楽だよね。+7
-1
-
2326. 匿名 2023/05/13(土) 22:44:15
>>2166
ココシャネルが生きてたらなんで言うんだろうね。
実用性のある女性の服をエレガンスに見せるために作ったのに、一回使い捨てなんて許すのだろうか?+18
-0
-
2327. 匿名 2023/05/13(土) 23:04:54
>>58
それ言うのは簡単だけど、自民以外が政権とって状況が上向いた試しがないよね。
阪神大震災の時は初めて政権取った所の首相が「何分初めてな物で・・・」とろくな対応しなかった。
東日本大震災の民主党の時はの対応は記憶に新しい人も多いと思うけど、諸外国とのパイプが切れ、首相はG7とかでもいつもポツンでろくに交流せず、韓国に良いようにされ、ものすごい経済悪化。
自民より良い政党教えて欲しい。本当にあるなら投票するよ!+31
-3
-
2328. 匿名 2023/05/13(土) 23:07:39
>>2305
私もアンプラント大好き!
色展開確かに増えて欲しいですよね
私も黒は気に入って持ってるのですが、ベージュ?の方はあんまり自分の好みじゃなくて。トープみたいなグレー寄りの色味が増えてくれたら嬉しいなって思ってます。+5
-3
-
2329. 匿名 2023/05/13(土) 23:10:32
>>1715
フジを買収してネットフリックスみたいなの作ろうとしてたよね。
色々叩かれることも多いけど、ホリエモンのビジネスセンスはすごいと思う。やっぱり世間より10〜20年早いなと感じる。+21
-0
-
2330. 匿名 2023/05/13(土) 23:13:15
>>2309
やっぱり彼女だよね。
凄いねー!
私昔大好きなモデルだった。今は老けたけど全盛期それはそれは魅力的だったよ。
5人のママなんだね。+8
-0
-
2331. 匿名 2023/05/13(土) 23:16:16
>>1504
傘下にいるブランド創業家族とかちゃんと利益分配されてんのかな?+2
-0
-
2332. 匿名 2023/05/13(土) 23:18:42
>>2307
ボナベンチュラは中国産じゃないよwww+0
-3
-
2333. 匿名 2023/05/13(土) 23:19:13
>>1735
私アラフィフなので、20代の頃はプラダが5万位、グッチは10万以下、フェンディのファーバッグも12万位、シャネルで20万ちょっとって感じだった。だから大学生もちょっとバイト頑張れば買えたし、普通のOLも毎年買えたんだよね。皆持ってるし、ステータスでもなんでも無かった。
シャネル持ってる子は「高いの持ってるな」って感じだったし、20〜30代でバーキンやケリー持ってる子なんてほとどんど見なかった。
なので今みたいな価格帯なら、20代でハイブラのバッグ買う子なんてほとんどいなかったと思う。ましてや体売ってまで30〜50万のバッグ買うなんてあり得なかった。もしやってるとしたら、相当おかしい人だと思う。
今は偏差値低い人が大学行くとか、収入少ない人が30万以上するバッグ買おうとするとか、分不相応な欲求の人が多すぎるように感じる。こういうのはネットの弊害かもしれないよね。+40
-1
-
2334. 匿名 2023/05/13(土) 23:20:33
>>2331
創業家族は売却したからLVMHの傘下になってるんじゃないの?
創業家族がまだ株を一部保有していたら、持ち分に応じて配当が支給されるだけでは?+6
-0
-
2335. 匿名 2023/05/13(土) 23:22:14
>>2326
許しませんしクリーニング云々の話は都市伝説です。+2
-1
-
2336. 匿名 2023/05/13(土) 23:22:56
>>1743
料理人の世界とか、パワハラ凄いもんね。仕事終わった後師匠を1時間マッサージとか、やば過ぎて引くわ。
職人の世界のパワハラ体質と男尊女卑は、本当に何とかした方がいい。パワハラは障害扱いで逮捕歴つけた方がいいんじゃないかと思う。それ位しないと小さい職場のパワハラって無くならないよね。+16
-0
-
2337. 匿名 2023/05/13(土) 23:24:44
>>2316
遠目に見ると小室圭に似てる+0
-0
-
2338. 匿名 2023/05/13(土) 23:33:18
>>1113
多分ネットで中古買って、本物だと思ってるんじゃない?もしくは半信半疑で使ってるか。
直営店で本物じっくり見てるわけでも、本物買ったことあるわけでもないから、全く見分けついてないんだと思う。+5
-0
-
2339. 匿名 2023/05/13(土) 23:40:39
>>961
特にヨーロッパは「ハイブラは富裕層が持つもの」ってカルチャーだよね。
日本に限らず、アジア人はブランド物大好きで、庶民でも買うよね。偽物購入にも積極的出し、日常的にタクシー移動出来ない層でも「買えるから」と買う。でも色々バランス悪いなと感じる。
エルメストピとかで「小物いくら買わないとバッグ紹介されない」「バッグのためにまた買わないと・・・」みたいなのあるけど、そもそもそういうことじゃないよね。+20
-2
-
2340. 匿名 2023/05/13(土) 23:56:25
>>2075
事業仕分けとかで元々厳しかった研究職の人は更に苦しくなったよね。
マジで2位じゃダメなんですか?とか無知過ぎたわ。
研究職って絶対潰しちゃいけないのに、そこの予算大幅に削っちゃったの愚か過ぎる。
だから優秀な研究者がどんどん海外に行っちゃってる。
結果日本の国力もどんどん低下していく。
日本の政党は与党野党ともに一度根本から政策を見直して欲しいわ。
野党も与党の足引っ張ることに集中してないで、政策で戦ってくれ…。
これだけ増税して、老後の2000万は自分で貯めてねってなったら、
お金を使わずに貯蓄する人が増える一方で経済が停滞していっちゃうよ…。+28
-0
-
2341. 匿名 2023/05/14(日) 00:10:56
>>2328
私もトープカラーを希望しています。
以前、アンプラントのトープという色があったんですが
今のところ再販はないですね。
黒&ゴールドはエレガントで素敵ですよね
私が持つと重たくなってしまうので
1つは欲しいけど持っていません。。+6
-0
-
2342. 匿名 2023/05/14(日) 00:26:29
>>2318
ジュエリーだとミキモトとか最近攻めたデザイン出してるからああいうのあればな〜と思うんだけど。キタムラとかハマノが急に攻めたデザイン出したらびっくりするから、姉妹ブランド作って華やかなのを…ってそんな簡単な話じゃないか。
バオバオのトート以外でも買おうかな。トートは中華感つよい笑。+13
-0
-
2343. 匿名 2023/05/14(日) 00:37:54
>>2166
>>2326
>>2335
オートクチュールとプレがポルテの違いじゃない?
オートクチュールはクリーニング不可なのはわかる。
既製服でもスパンコールやビーズ、ビジューを散らしまくってるの、洗えないよね。
ツイードの種類によってはレース、シルク、シフォン、ポリ、ビニール、スパンコールなど複数の異なる素材が織り込まれてるから、着る時に醤油飛び散ったら捨てるしかないな...と覚悟します。+8
-0
-
2344. 匿名 2023/05/14(日) 00:42:16
>>2342攻めた姉妹ブランドが成功すればいいけど、失敗して本ブランドが赤字埋めることになったら、現顧客が嫌な思いするよね
本ブランドの値段が上がったり、買っても赤字補填かと思うと買う気を無くす
+6
-0
-
2345. 匿名 2023/05/14(日) 00:57:19
>>2099
高くても子供のいる家族にとっては行ける時に行くだけ。コロナでずっと我慢していた家庭も多いでしょう。
小さい頃はホント毎年2回、買い出しに行く感じだったのになー‥
今高いですね。
買い物を控えてでも行ける時は行くと思う。
子連れでのびのび出来るし。+4
-2
-
2346. 匿名 2023/05/14(日) 01:02:00
>>1419
柔らかい羊皮が擦れたりはするけど、手入れすれば綺麗になる。
チェーンに編み込まれた革は新しくなって帰ってきた。
にしても半年ぐらい帰って来ないけど。
ヴィトンは渋谷とかリペアの人がいるからその日のうちに直して貰える事もあるので助かる。+6
-0
-
2347. 匿名 2023/05/14(日) 01:29:05
>>2166
ハイブランド服は白洋舎のロイヤルクリーニングしか使わない
+8
-0
-
2348. 匿名 2023/05/14(日) 02:23:37
>>1090
東南アジアに住んでた時、ブランドコピー品ばかり売ってるモールによく行ってたよ
安っぽいコピー品は店頭に一杯並んでるんだけど、本気のハイブランドのフェイク品は、店の奥の秘密の扉の向こうに置いてあるの
観光客とかはまず入れなくて、在住者のお得意様だけしか見れない
価格もそれなりに高い(偽エルメスのポリードが3万とか)し、見ただけじゃ真贋は全くわからないレベルに作ってある
鞄としての性能耐久性も値段なりにある
白人の友人なんか「これで十分ー」って一杯買ってた
私そこ製のエルメスとプラダとシャネルで「ご愛用ありがとうございます」ってそれぞれのブティックで声かけられたことあるw
私はジュエリーには大金かけるけど、ハイブランドのバッグはあの値段出す意味はないよなーと思ってる
+5
-12
-
2349. 匿名 2023/05/14(日) 02:24:23
>>2249
さすが見栄っ張り文化+4
-0
-
2350. 匿名 2023/05/14(日) 02:26:23
>>2349
バブル時代の日本だって似たようなものじゃない?+3
-5
-
2351. 匿名 2023/05/14(日) 02:34:18
>>2346
いいなー修理できて
ボッテガはパイピングの部分の交換は出来るけど、イントレチアットの部分が経年劣化で切れたらもう修理不可って言われてがっくり
仕方なく鞄修理屋でボッテガやれるっていうところに持ち込むしかなかった
綺麗にやってくれたけど
皮革製品の専門メーカーのくせに、しかもあの値段取ってて修理ができないとかなんなのー
+22
-0
-
2352. 匿名 2023/05/14(日) 02:45:16
>>2350
バブル時代はみんな借金してまでハイブラ買ってたの?+3
-10
-
2353. 匿名 2023/05/14(日) 03:09:55
>>533
だから為替が変なんじゃないかなと思っている
1ドル80円くらいだったら賃金格差がないんじゃないかな
まぁ日本の国力が弱まっているのとあえて円安にしているのだろうけど+7
-1
-
2354. 匿名 2023/05/14(日) 03:52:16
>>1217
ダサいのに高い+7
-3
-
2355. 匿名 2023/05/14(日) 03:52:52
>>581
わかる〜!!重いバッグもう無理ー
軽いのがいい!+8
-2
-
2356. 匿名 2023/05/14(日) 03:53:45
>>2326
ファインジュエリーに関しても聞いてみたい+3
-0
-
2357. 匿名 2023/05/14(日) 04:00:35
>>2342
キタムラはケーキ型のバッグ出したり鳥の財布とかあって斜め上な攻め方してたね
わりとファンシー路線
+13
-1
-
2358. 匿名 2023/05/14(日) 04:08:09
>>2318
既存客も、もう高齢化だから切り替えないと
ヤバいと思う
ミキモトは、もうちょいデザイン頑張って
欲しいなあ
斬新過ぎるのもアレだし
品格ありつつのデザイン性欲しいなあ+22
-1
-
2359. 匿名 2023/05/14(日) 04:10:14
>>2346
CHANELで修理可能なのはチェーン部分だけだよ。
チェーンの中のレザーだけは交換してもらえるし、チェーンの長さも調整可能。
でも本体のレザーが傷んだ場合は直してもらえない。
+9
-1
-
2360. 匿名 2023/05/14(日) 04:14:42
>>2348
スーパーコピー品と本物の違いは耐久性。
見た目そっくり、材質も同クオリティだけど、コピー品は短期間で劣化する。
革も傷つきやすく、歪みや縮小も早い。
だから、30万円のスーパーコピー品が3万円というのは、使い捨て価格と考えたほうがいいよ。
+7
-1
-
2361. 匿名 2023/05/14(日) 05:35:24
>>2360
バーキンのスーパーコピー10万くらいの3つ持ってるけど皮に血筋入ってて結構味わい深いのもある
しょっちゅう持つわけじゃないから全然痛まない
持ち手にツイリー巻くしね
お遊び用なら充分なんだわ+2
-16
-
2362. 匿名 2023/05/14(日) 05:39:11
>>2361
今のコピー品は知らないけど昔のは本物と同じよ。
バーキン作ってる職人が横流ししてたものだから。
本物と区別がつかないので日本でも中古が大量に出回ってる。
なので古いバーキンの中古品は絶対買っちゃ駄目。+9
-2
-
2363. 匿名 2023/05/14(日) 05:43:02
メンテナンスがーってよく言うけど私はどんな皮モノでも金具でも修理してくれる店知ってるから大丈夫なんだわ
その店はデパートからブランド物修理請負ってるからめっちゃ腕いい+6
-1
-
2364. 匿名 2023/05/14(日) 06:08:32
>>2347
ロイヤル?
カスタムじゃない?
仕上がり全然違うよー!
お値段も倍程違うけど…+0
-0
-
2365. 匿名 2023/05/14(日) 08:08:51
>>2091
13年前のキャビアスキンマトラッセ、状態良ければ最低でも60にはなると大手質屋に言われた。でも手放したらもう2度と変えないと思うと手放せない…+13
-0
-
2366. 匿名 2023/05/14(日) 08:23:44
>>1993
私も同じく欲しいバッグが一番の値上げですと言われ、ここ1年忘れられなかったから思いきました。ここでは思い切る価格ではないかもしれませんが…+3
-0
-
2367. 匿名 2023/05/14(日) 09:18:12
>>2351
靴修理屋にできてブランドに出来ないって最悪だね。ハイブラ名乗るにはまだ早いんじゃない。直せなくても良いけど、価格半額以下が妥当そうだね。+14
-0
-
2368. 匿名 2023/05/14(日) 09:21:29
>>2365
あっという間に200万超えそうな勢いだよね。ちょうど1年前位に117万だったのが、今は143万。1年で26万の値上げだわ。+8
-0
-
2369. 匿名 2023/05/14(日) 09:31:21
>>2365
本当に60万になるなら、売って足して新しいの買い直す。
13年はまだ使用できるけど、20年はきついかなと思う。+3
-0
-
2370. 匿名 2023/05/14(日) 09:31:55
>>1635
シャネルとバーキン同じくらいの価格帯になってきてるよねー。シャネルのバッグや靴はアフターサービスどうなってるんだろ?エルメスは30年前の母から譲り受けたバッグもクリーニングしたり角スレ補色したり金具かえたりしてくれた。さすが高いだけあるなぁって思ってたところ。+18
-0
-
2371. 匿名 2023/05/14(日) 09:35:36
>>2366
私が買ったものと同じバッグかもしれないですw
色がたくさんあってかなり迷いました。他の色も欲しくなって、値上げ後も買ってしまうかもです。+1
-0
-
2372. 匿名 2023/05/14(日) 10:02:58
>>189
眼鏡は、海外ブランドでも日本製かどうかちゃんとチェックしたほうが良いよ。
某カメリアのマークのハイブランドの眼鏡を買ったんだけど、かけたらどうにも斜めになってしまって。眼鏡屋さんに持っていったら、この品番はそういったクレームがすごい入ってると言われました。生産を中国に変えたんだって。後で保証書見たら、確かにメイドインチャイナだったわ。。。
それから、眼鏡のデザイナーしてた子に聞いたら、眼鏡みたいな精巧な技術が問われるものは、絶対に日本製がお勧めだよ、と言われました。確か福井県が有名なんだっけ?
それから海外ブランドのメガネを買うときは、生産地に注意しています。+26
-0
-
2373. 匿名 2023/05/14(日) 10:17:32
>>2249
韓国やタイは家庭債務率がやばいんだよね
返せないから徳政令出せとか言ってた気がする
日本に来て買い物してるけど身の丈以上のカードローンが多いみたいだよ+10
-0
-
2374. 匿名 2023/05/14(日) 10:19:36
>>2362
確か旧植民地のベトナムで作ってたよね+0
-0
-
2375. 匿名 2023/05/14(日) 10:21:45
>>2372
買う前に眼鏡試着してないの?+0
-0
-
2376. 匿名 2023/05/14(日) 10:38:04
>>2372
カメリアのブランドじゃないけど、妹が別のハイブラの眼鏡買ったらやっぱりレンズがおかしくて。
目の見え方がおかしいと凄い体調悪くなるから、メガネだけは本当に日本の精巧な作りのがいいよね。たまにかけるサングラス程度なら、そこそこで良いのかもしれないけど。+8
-0
-
2377. 匿名 2023/05/14(日) 10:52:09
>>945
全身脱毛とかも一般的になったし、体のメンテにお金かけるのが当たり前になってきたよね+2
-2
-
2378. 匿名 2023/05/14(日) 11:18:32
>>40
たしかにこれはエグいわー。
お財布とスマホ入れるのがやっとのサイズのバッグで、定価140万か。
海外で持ち歩いてたら、いよいよ秒でひったくりに合いそう。
転売したら余裕で新品画面大サイズのiPhone5台くらい楽に買える金額ってことでしょ。+8
-2
-
2379. 匿名 2023/05/14(日) 11:18:35
>>2357
あれもっと洗練されてたら買ってた
なんかやっぱりもっさりしてたなあ+7
-0
-
2380. 匿名 2023/05/14(日) 11:19:49
>>2358
素敵なの結構あると思う
いっぱい狙ってるのあるわ~+4
-0
-
2381. 匿名 2023/05/14(日) 11:20:39
>>2368
どこまで上がるんだろう💦欲しかったけどもう諦めようかなと思ってる。買ったところで友達とあう時には持っていけないとか色々考えちゃう。+12
-2
-
2382. 匿名 2023/05/14(日) 11:25:39
>>403
マジレスすると老後の資金にしたいなら、そのブランド古時計今すぐ売って、その足で金塊を購入した方がよろしいわ。
もうすぐ、純金1グラム=1万円よ。今9500円ぐらい。
+5
-2
-
2383. 匿名 2023/05/14(日) 11:28:01
>>2149
どこ歩いての感想なのよ。
学生街でハイブランドなんて持ってたら、成金扱いされるに決まってる。
ちゃんと高級デパートのあたり歩いてみれば、スナップ写真のように
美しく着飾ったセレブ達が闊歩してるわよ。
フランス人が自国の高級ブランドさえ持たないとか、アホな話しって気づいたら?
+8
-4
-
2384. 匿名 2023/05/14(日) 11:28:13
>>2381
わかる
富裕層の集まりでもない限り、シャネルで友達には会い辛い
30代だけどみんなロエベのハンモックかパズル、カゴバッグあたりだしシャネルはなんかやりすぎ感でる
私はロエベ持ってないから、エルメスのピコタンかフェラガモのカゴバッグで行くことが多い
庶民だしシャネル手放そうかと思ってる+28
-7
-
2385. 匿名 2023/05/14(日) 11:31:05
>>2149
10年以上前かな、パリで初めてロンシャンのプリアージュ持ってる人みていいなと思ってその場で買った笑
コロナ前に行った時も、バーキン持ってる人はエルメスの店内でしか見なかったな
ディオールは持ってる人もっと見なかった笑+9
-0
-
2386. 匿名 2023/05/14(日) 11:34:46
>>2383
高級デパートってボンマルシェとかギャラリーラファイエット?
観光客ばかりでセレブ?な人は見かけないよ
どっちかっていうとサントノレ辺りか16区の方がいそうだけど車移動だから街では見かけないんだよね+3
-2
-
2387. 匿名 2023/05/14(日) 11:39:11
>>2357
ケイトスペード的な路線なのかしら
ケイトスペードああいうの出すよね+4
-0
-
2388. 匿名 2023/05/14(日) 11:55:09
>>2373
今年の春にハワイのエルメスで買い物してたら、タイのカップルが
あの日本人が私達が接客待ってたのに、横取りしたって騒いでた。
先に試着した時点で決めらずに棚に戻したところで、私が試着して買っただけなのに。
他にもいっぱい靴あったから、他の買えばよかったのにずっと横で文句言ってた。
アラモアナでも同じの売ってたしそっち行けばいいのに。
よっぽどタイトな予定で来たのか、無理して買ってそうな雰囲気だったから、納得。
+7
-3
-
2389. 匿名 2023/05/14(日) 11:55:20
>>2099
盆正月にエコノミーでハワイいける程度にはお金あるけど、コロナで行ってないうちに物価高になりすぎて行く気がなくなってる。行けないわけじゃないんだけど、たっか!って思いながら行っても楽しくなさそう。繁忙期にビジネスでいける人は関係ないんだろうな。
沖縄でおもろまちとアメリカンヴィレッジいけばアメリカ気分とショッピング楽しめるから、沖縄何回も行ってる笑。+4
-0
-
2390. 匿名 2023/05/14(日) 12:03:39
>>2386
ベビーカーに大きなバーキンで歩いてるセレブな若いお母さんいるよ。
美味しいお店、買い物して回ってる。
基本車移動だろうけど、買い物くらいするでしょ。
日本だって、本当に美味しいお店はデパートに入ってないし。
+5
-2
-
2391. 匿名 2023/05/14(日) 12:05:20
>>2384
全然庶民ではないよ😂すごいね✨+9
-1
-
2392. 匿名 2023/05/14(日) 12:06:58
>>2321
表も裏もあんまり気にしたことないなぁ。電車の中でものを出し入れするなら反対に持ったほうがいいのかな。どっちにしろ意識したことないです。+5
-0
-
2393. 匿名 2023/05/14(日) 12:19:12
>>1591
地方だけどロエベ、セリーヌ撤退したわ…
+5
-0
-
2394. 匿名 2023/05/14(日) 13:00:05
>>2384
全くブランド持ってない人よりロエベあたり持ってる人の方が、マトラッセ高いの知ってそうだからちょっと気つかうね。知ってるからこそエルメスシャネルマウントが成立してしまう。
ブランド詳しくない人相手ならブランド品は全部高いバッグの括りにするだけで終わりそう。ヴィトンのモノグラムとマトラッセはどっちも高いバッグで同じ、みたいな。+21
-2
-
2395. 匿名 2023/05/14(日) 13:06:13
>>2357
そうそう。なんか犬のアップリケが付いた財布や果物の絵が描いてあるサブバックみたいな。ああいうちょっと浮世離れした感じが逆にお嬢様感がある+8
-0
-
2396. 匿名 2023/05/14(日) 13:08:25
LV、シャネル、エルメスの売れ筋ラインはダサい+0
-3
-
2397. 匿名 2023/05/14(日) 13:10:04
>>2359
レザー部分は靴クリームで何とかした乱暴者の私
白い服の時は怖くて使えなくなってしまった+2
-0
-
2398. 匿名 2023/05/14(日) 13:28:35
>>2396
軽く扱われながら買うものでもない感じ+2
-0
-
2399. 匿名 2023/05/14(日) 13:33:36
>>2372
私のmiumiuもそれだった。
試着の時に気づかないくらい、微妙なズレだよね。
+4
-0
-
2400. 匿名 2023/05/14(日) 13:49:41
>>2360
>見た目そっくり、材質も同クオリティだけど、コピー品は短期間で劣化する
そんなことないよ?
そんな劣悪な量産品の品質じゃないんだって
職人がお得意様のために丁寧に作ってる物だからね
日本の普通の皮革製品だってそんな短期間で劣化しないでしょ?
修理しながら何十年も使う品質では勿論ないけど、普通に何年か使う分には充分よ
逆にいうとハイブランドの価格払うメリットは耐久性だけ?
でもそんなに同じ鞄何十年も持ちたい?それ高いお金払ってるからそうしてるだけじゃない?+2
-1
-
2401. 匿名 2023/05/14(日) 13:51:56
>>2384
同じく、ロエベとかプラダのほうが使いやすくて、シャネル手放したよ。
私には使いこなせなかった。+15
-2
-
2402. 匿名 2023/05/14(日) 13:53:33
日本のバッグだとヴィオラドーロとか好きなんだけど、ああいうのでもうちょい高級路線も作ってくれないかなぁ。
ポレーヌとかもデザインかわいいから、ああいう感じの路線が日本のそこそこいいブランドであれば欲しい。+19
-1
-
2403. 匿名 2023/05/14(日) 14:06:12
>>2394
>>2384
私もロエベボッテガ辺り好きでいつも使うけど、友達がシャネル持ってても別になんとも思わないけど
そんなんで一々マウント取っちゃうかもて、自意識過剰過ぎん?
「シャネル好きなんだなあ」「シャネルに全振りなんだなあ」ぐらいの感想しかないよ
お金のかけ方なんか人それぞれだし
私だって庶民だから「ジュエリーに全振りでバッグまで手が回らないんだね」とは思われてると思うしw+39
-3
-
2404. 匿名 2023/05/14(日) 14:17:33
タバコは一箱1000円くらいでいい+6
-4
-
2405. 匿名 2023/05/14(日) 14:32:14
>>1920
私もボーイシャネル2020年にそのくらいで買った
気に入ってはいるんだけど全然出番なくて手放そうか悩み中
ボーイシャネルはマトラッセ程人気ないから買い取り額安いかな?+7
-0
-
2406. 匿名 2023/05/14(日) 14:59:46
>>1990
うちの実家みたい。6000万には及ばないけどそこそこお金持ち。
地方都市で中学から私立だったし旅行も国内外よく行ってた。
でもファッション全般はなぜか親が興味なかったんだよね。
ヴィトンはノリで買ったのがあったらしくて、お下がりで貰ったけどそれだけ。
食費や旅行なんかの娯楽には今思うと年に数百万は費やしてたから、同じくその分ハイブラ買って欲しかったわ…。+4
-5
-
2407. 匿名 2023/05/14(日) 15:08:15
>>2405
ボーイシャネル個人的に可愛いと思うから置いといたらどうかな?
よく観光に来た中国人が持ってるらしいね
私は次は19が欲しい+5
-5
-
2408. 匿名 2023/05/14(日) 15:17:59
>>2400
あなたみたいに東南アジアの現地人価格で仕入れられるセミプロは普通いないから...。
日本だとスーパーコピー品は10万20万で売ってる。
本物の中古品くらい高い。
CHANELのツイードスーツのスーパーコピー品、30万〜だよ。
で、1年持たない。
3万なら何回か着れれば十分元取れるけど、30万出すなら80万出して本物買うわ。
+0
-5
-
2409. 匿名 2023/05/14(日) 15:21:27
>>2405
安いよ
一昨年前に流行った時買ったけど全く出番無くて
使わないなと思ったから1年で売却したけど
数店舗廻って一番高くても20万〜の損益だった
あれは失敗
シャネルってデイリーでは使い道無いし
パーティーは布バッグが正式だし
ブランドマークはNG田舎者になるから
食事会位で使い道少ないんだよね
+3
-9
-
2410. 匿名 2023/05/14(日) 15:22:12
>>1990
>>2406
収入が多いけど生活様式がセレブじゃないんじゃない?
個人経営の農家で年収億超える家庭ざらだけど、朝から晩まで畑仕事して田舎から出ないのに。ハイブランドのバッグ買ってもっていう。
都会に住んで5星ホテルや高級料亭で会食やレセプション、オペラや歌舞伎に通い詰めるとか、そういう日常生活送ってないならハイブランドの服着る機会ないから買う必要ないよね。
+22
-3
-
2411. 匿名 2023/05/14(日) 15:24:36
最近、首都圏は2つ持ちだよね
ディオールブックトートと小さめバッグとか
フェンディ大きめとミニバッグとか
総額100万超えで新作持ってるマダム多い+2
-8
-
2412. 匿名 2023/05/14(日) 15:25:20
>>2361
スーパーコピーのバッグなんてどこに持ってくんだろう。
お遊び用にしてもどこに出しても恥ずかしいと思うんだけど+17
-3
-
2413. 匿名 2023/05/14(日) 15:26:01
CHANELを子どもの学校への送迎やママ友とのカフェランチで日常使いするには、世帯収入数千万は欲しいところ。
毎シーズン新しい鞄買って使い潰せるくらいの財力がないとね。。。
お金貯めて念願のCHANEL!な人の場合、とっておきのお出かけでしか出番ないわ。+2
-12
-
2414. 匿名 2023/05/14(日) 15:31:15
>>2411
手に3つ(ミニ鞄。トート、スマホ)持つと忘れ物しちゃう私はネヴァーフル全突っ込み一択。
オンザゴーの使い勝手試したいけど、知り合いで使ってる人いないわ。
Diorのブックトートは年齢的に若すぎるかな。+6
-2
-
2415. 匿名 2023/05/14(日) 15:32:11
片手だけで1000万超えのマダム都会は普通にいるよね。時計500万、ブレスレットと指輪500万
バッグ100万みたいな
しかもギラギラして無くて一瞬地味なんだよね
スタイル良い地味な品の良さそうな人だな
あれ?バッグブランドだ。
あれ時計凄っ、うわジュエリーブルガリだ
ハリーだティファニーだカルティエだ
みたいな
顔も艶々でハリあってエステ通ってますって
透明感
+6
-12
-
2416. 匿名 2023/05/14(日) 15:33:05
>>2413
世帯収入2000万だけどシャネル日常使いはキツイですね。
住んでるとこが中核市なので、ヴィトンやグッチはたくさんいるけどエルメスシャネル持ってるのは、バブル知ってるお水のママさんですね。
年収が3倍あって、政令指定都市に住んでればバンバン使うのかな+7
-12
-
2417. 匿名 2023/05/14(日) 16:30:19
>>2414
3つ持つとアウトなのわかりすぎるw今の時期からは日傘が加わるからもう大変なのよね。貴重品入れた小さめバッグは斜めがけでもしないと注意力が続かない。冬と違ってコートのポケットにスマホ入れられなくて手に持ってることもある。+10
-1
-
2418. 匿名 2023/05/14(日) 17:04:05
>>2015
旦那さんが服飾デザイナーだからかな?
商品開発のためのサンプルとしての研究費用として経費で購入し
奥さんが着用しているとか。
+2
-1
-
2419. 匿名 2023/05/14(日) 17:17:07
>>2410
2406だけどおそらくそのパターンです。地方なので都会にあるようなパーティーや観劇等はなかったし、旅行以外は基本居住地域から出る事はなかったので。
ハイブランドで着飾って出歩くような地域ではないので、持っていても意味がないからその分食や旅行に使ってたんだろうなと思う。
上京した大学で知り合った友達にお嬢様がいたんだけど、大使館のパーティーに呼ばれて行った事があると言っていて、そういう事が日常茶飯事ならきっと買って貰えてたんだろうなぁと思った。
都会のお金持ちと田舎のお金持ちじゃ全然違うよねw
+20
-3
-
2420. 匿名 2023/05/14(日) 17:26:16
>>41
のしあがったよね。
ディオールは30年前は安いイメージあったからあんまり、そこまで夢いっぱいとか、憧れ!とかは無かったかな。コスメのパッケージもブルーのおばさんコンパクトだったし本当ダサかった!ピンクのリップ流行ったけどね。何よりやっぱりシャネルが1番人気でその次はヴィトンかな?エルメスはまあまあおばさん25歳以上〜って感じだった。懐かしいなあ。。+19
-2
-
2421. 匿名 2023/05/14(日) 17:30:58
>>2015
>>2418
タキマキさんはYouTubeやってるからそこで1度でも見せたり着てたら宣伝広告費、エステ・レストランなら取材費とかあらゆるものが経費になるよね。マーケティング広告費とかもオッケーだろうし。
夫の経費にするなら宣伝広告とか、材料費、研究開発費、とかなんでも経費になるしどこまでも経費になるよね。でも収入がないと見合わないよね。+6
-1
-
2422. 匿名 2023/05/14(日) 17:33:22
>>2421
ヴィトンのショーに来ましたってこの前のYouTubeライブやっていたのも、ヴィトンから出るスポンサー費以外のあらゆるものを経費にするためだと思うよ。必死で「早く!必ずライブやらないと!」って感じだったもんね。インスタでも良いけどSNSで残すのが大事。+3
-2
-
2423. 匿名 2023/05/14(日) 17:36:06
>>2412
まあ、あなたが思うほど他人はそこまで見てないから。そして道を歩いている人がみんな鑑定士でもない。本人の満足度だから。+5
-5
-
2424. 匿名 2023/05/14(日) 17:43:39
>>2403
何も思わない人もいるけど、思う人もいるんだよ
えーシャネル?お金あるねーやらシャネル買えるなんてすごーいとか言われるの
同じくジュエリーもヴァンクリだとやたら突っ込まれる
タサキはみんなスルーするくせに+26
-4
-
2425. 匿名 2023/05/14(日) 17:52:48
>>2384
さっきお茶してた時、隣の40代位の女性4人組がシャネル2人、ディオール1人、エルメス1人だった。ジュエリーや時計も皆さんきらびやか。
本当は「友達も皆エルメスやシャネル幾つも持ってる」みたいな人が、本来ブランドが想定してた顧客層なんだろうね。
普通はシャネルだと会う相手選ぶよね。+11
-8
-
2426. 匿名 2023/05/14(日) 18:16:31
>>610
あの時はまだ今の時代よりもエルメスの価値観が違ってたし、エルメスから貰ったものだし、アンチブランド信仰と個性が尊重されるユニークさもあってあんな持ち方してたから、また別の扱いだよね。+2
-1
-
2427. 匿名 2023/05/14(日) 18:36:36
>>2365
キャビアスキンじゃないんだよねぇ…
キャビアスキンだと高値なのかなー!
田舎だからどこに売ったらいいか迷ってる。+4
-1
-
2428. 匿名 2023/05/14(日) 18:46:21
>>2403
みんなあなたくらいさっぱりしてたらいいんだけど、羨ましい〜って思う人はいるもんだよ。シャネル諦めてロエベ1個しかないのか、ロエベ好きでいっぱいもってるのかわからんし。
余計なお世話の人もいるだろうけど、念の為気を遣っとくこと自体は別に変ではない。+20
-2
-
2429. 匿名 2023/05/14(日) 19:11:12
日本人の給料がマトラッセくらい上がっていかないとおかしいよね。+16
-1
-
2430. 匿名 2023/05/14(日) 19:11:26
>>2413
とっておきのお出かけで使うには外見と形状がなあ…使い勝手が悪そうで
しかもチェーン部分以外修理きかないと知って驚愕
ほんとその辺の買い物に気軽に持てるぐらいじゃないと買う意味はないですよね
世帯年収3000-4000ぐらいですけど、ブティックに足を踏み入れたことすらないです+1
-9
-
2431. 匿名 2023/05/14(日) 20:07:03
>>1984
けど誰にも迷惑かけてないから良くない?+7
-0
-
2432. 匿名 2023/05/14(日) 20:50:05
世の中思ってる以上に嫉妬や逆恨み買うからねー。
こないだもテレビで大手企業への取材の番組でインタビューに答えてた女性社員がヴァンクリのアクセ付けてただけで、Twitterで炎上してたよ。
みんな嫉妬からの嫌がらせ、仲間外れが怖くて、田舎や子供の学校行事ではブランド物見せないように気を使うんだろうね。+28
-1
-
2433. 匿名 2023/05/14(日) 20:53:23
>>2432
それね。
私はバレエ習わせてて、お母様方はシャネルやエルメス、ヴァンクリ当たり前の世界だけど、それでも一応気を遣って付けて行かないようにしてる。+11
-3
-
2434. 匿名 2023/05/14(日) 21:08:18
>>2224
イッセイミヤケ…+6
-0
-
2435. 匿名 2023/05/14(日) 21:29:50
>>2428
どこで妬まれるかわからないよね。金持ちになるが口ぐせの人にそんなつもりないのに妬まれて大変だった。+9
-0
-
2436. 匿名 2023/05/14(日) 21:31:46
>>2432
あれね
ヴァンクリなんて買う女は金遣い荒いだのアホだのP活だのすごい叩かれてたね+24
-0
-
2437. 匿名 2023/05/14(日) 21:37:04
シャネル好きでよく持ってる知人がいるけど本物なのにトータルの雰囲気で偽物に見えちゃう
ノーブランドのバッグなのにどこのブランド?って聞きたくなる友達もいる
本人の雰囲気って大事よね
豚に真珠って言うけどバッグだけハイブランド持ってても全然価値ない人いるね+4
-13
-
2438. 匿名 2023/05/14(日) 21:42:50
>>2388
日本の繁華街で立ちんぼしたお金でブランド買って帰る猛者もいるからねタイ人
スーパーリッチたちは貴族みたいな人たちだけど見栄っ張り拝金主義者が多い+14
-0
-
2439. 匿名 2023/05/14(日) 21:51:01
>>2348
駐妻さんよく行ってたよね
あと怪しい中華系のおばさんから買ったり
3万円程度でも出したくなかったシロモノだったと思うけど現地でのお食事用に買ってたある意味リッチな人たちだったわ+3
-0
-
2440. 匿名 2023/05/14(日) 22:49:07
>>2432
伊○○の社員のだよね。他人のお金の使い方に口だして…騒ぎ立てて醜かったよね。何にお金をかけるかは人それぞれ+28
-0
-
2441. 匿名 2023/05/14(日) 23:18:03
エルメスは別格だけど後は同じに感じておる。
でもこのトピ見てるとシャネルとエルメスは別格で
嫉妬されるから持っていく相手を選ぶのが良識だと。
色々と気を遣う人間関係だな~
プライベート位、好きなモノ持つではダメなのか。+16
-0
-
2442. 匿名 2023/05/14(日) 23:37:07
>>2412
友達が全く鞄とかブランド興味ない子達なんでいいのよ
多分私が何持ってるかも分からないと思う
たまにお茶とかランチで使う程度
私も色と型が好きなだけ+1
-1
-
2443. 匿名 2023/05/14(日) 23:55:16
>>2441
私もそう思うよ。でも世の中そうも言ってられないのよ。女の嫉妬はこわいんだよ。+10
-0
-
2444. 匿名 2023/05/14(日) 23:58:54
>>1310
実用品ではなくて心を豊かにする為のものだから
安くて喜ぶ人は余り居ないんじゃないでしょうか。+5
-0
-
2445. 匿名 2023/05/15(月) 00:01:41
>>1341
世界中どこでどれだけ買ったかまで知られてちょっと恥ずかしい+3
-0
-
2446. 匿名 2023/05/15(月) 00:05:47
>>2409
食事会?
私はお買い物とかライブの時ガンガン使ってる。
一年しか使ってないなんて、譲って欲しかったわ。+6
-0
-
2447. 匿名 2023/05/15(月) 00:06:42
>>2442
色と型好きなのはわかる。ブルージーンの色好きだなーという気持ちはあるんだけど、何十万だしてまではほしくないし、芸術的な技術でなくてしっかりしてればいいんだが…とは思う。ここのタンナーの革使ってる店ないかな、みたいなことはたまに調べる。+0
-0
-
2448. 匿名 2023/05/15(月) 00:36:45
トッズの値上げを今知りました…明日仕事終わりに買いに行こうかな…慌てて買って後悔するか?むちゃくちゃ悩む+9
-0
-
2449. 匿名 2023/05/15(月) 02:26:27
>>531
横です
耳寄り情報ありがとうございます
行きに買ったら荷物になると思って、海外の免税店で帰り際に買おうとしてたけど、日本で買ってから渡航するのが一番お得なんですね!
一品でも多く買えたら嬉しいタイプなので、参考にさせていただきます+3
-0
-
2450. 匿名 2023/05/15(月) 08:12:31
>>2424
ここのトピでもいるもんね。勝手にマウント取られた気になってる人w+10
-1
-
2451. 匿名 2023/05/15(月) 10:00:16
>>2448
正直トッズの今の価値はコスパなので、値上げ繰り返してハイブランドに近づいたら、トッズを選ぶ意味なくなる。
知名度アップのための宣伝費も使いすぎだと思う。
バーバリーもハイブランドの仲間入りしようと必死だけど、デザインがどんどんストリートファッションに近づいてるし、無理だろうな。+35
-2
-
2452. 匿名 2023/05/15(月) 13:24:49
>>2448
私は買って後悔するより買わずに後悔する方がずっと引きずるタチなので、タイムレスのバッグ駆け込みしました。+16
-0
-
2453. 匿名 2023/05/15(月) 13:59:40
>>2441
だよね。相手が誰だろうと好きな服着て好きなバッグ持って行くよ。
色々言ってる人達は友達付き合い一度見直した方がいいよ。持ち物で嫉妬したり反対に馬鹿にしてくるような下品な友達いないから理解出来ない。お金持ちでエルメス持ってるような友達も、ハイブラ興味ない友達もいるけど仲良く付き合ってるよ。+11
-0
-
2454. 匿名 2023/05/15(月) 15:43:41
値上げしようが元々富裕層が買う物だからいいのでは?富裕層は値上げしても買うから関係ないし
買えないとか貯金しないと買えない層はそもそも身の丈に合ってないんだよ+8
-8
-
2455. 匿名 2023/05/15(月) 17:36:29
>>2454
貯金して買うことの何が問題なの?
私は値段見ずに買えるほどの富裕層ではないけど、老後に備えての貯金も日頃から計画的にしてるし、たまに気に入ったものがあれば生活に支障が出ない範囲で買ってるけど、それの何が悪いか全くわからない。+28
-2
-
2456. 匿名 2023/05/15(月) 17:40:48
>>881
母のお下がりのプラダの斜め掛けは小旅行の時など便利で使ってる。割とみんなにっかわいいといわれます。+12
-0
-
2457. 匿名 2023/05/15(月) 18:09:28
>>2455
だから身の丈に合ってないからって言ってるじゃん+3
-16
-
2458. 匿名 2023/05/15(月) 18:12:15
>>2457
じゃぁ身の丈に合うって何?人によって「身の丈に合う」も違うと思うけど。赤の他人のお金の使い道にあーだこーだ言う人間の方が下品だと思うけどね。+22
-1
-
2459. 匿名 2023/05/15(月) 18:49:27
>>2458
>>2457は、多分ブランド物自体買えないし持てない可哀想な層なんだと思うから、気にしない方がいいよ
身の丈…なんて言い方卑しいし、私の周りのエルメスやシャネルやヴァンクリ好きな人はそんなこと言う人一人もいないわ
まぁ、そもそもハイブランド好きな人って実家もそこそこ裕福な人も多いし、
私は頑張って仕事して貯金してブランド物買う人良いと思うし、
年取って子どもや孫に譲る人も好き
+29
-4
-
2460. 匿名 2023/05/15(月) 19:28:35
>>2458
ハイブランドトピは荒れがち。特にエルメス、シャネル、ヴァンクリ。
勝手にあるべき顧客層を定義して押し付けてくる
エルメスだったかな~?
運転手付きハイヤーで日常的に送迎される層が持つべき
ブランドのパリ本店に招待されたり常にオーダーしにいく層が買うべき
ソワレを着る機会がないなんて庶民さお呼びじゃないとかもう金持ち定義がこれでもかと。
いや、あなた…はその金持ちと知り合いじゃないよね、+27
-1
-
2461. 匿名 2023/05/15(月) 19:43:43
>>2451
バーバリー久しぶりにみたら30万超えのバッグで驚いた
可愛いけどこの値段ならバーバリーじゃなくてもいいかな
近いうちに憧れブランドになるのかな?+20
-0
-
2462. 匿名 2023/05/15(月) 19:48:17
>>2460
シャネルトピは平和だよ
シャネル好きは本当にデザインが好きで買うからかな+6
-4
-
2463. 匿名 2023/05/15(月) 20:23:10
>>2460
そしてその話の途中で、本当の金持ちはブランド持たないって言い出す人でてくる。一体誰が買えば良いのか。+27
-0
-
2464. 匿名 2023/05/15(月) 21:17:19
>>2460
ほんと、だったら何で一般大衆向けの広告出てんのって話。
この雑誌の購買層に訴求したくて、とかお勤めの女性が多いここに看板出したくて、って広告出してるんですけど。
ガルの一部の人が言う本当のお金持ちwだけがターゲットだったら、広告も多くの実店舗も不要なんだけどねぇ。+19
-1
-
2465. 匿名 2023/05/15(月) 21:45:37
>>2452
タイムレス可愛いですよね!どのサイズにしましたか?
プライベートで使いたいのでミニかな?と思いつつ大は小を兼ねるか?とか…実物を見ずにオンラインで買うのはチャレンジャーかなー+5
-0
-
2466. 匿名 2023/05/15(月) 21:54:36
>>1562
中古が新品定価の半額だとしたら、買取は定価の4分の1程度です。カルティエのリング28万の買取査定は43000円でした。金の重さ+ブランドですが、カルティエ代は1000円強。びっくりです。。
リングなのかネックレスなのかも加味されますが、
買取店の方々が皆んな言うのは、ジュエリーよりバッグの方が値がつくといいます。
革より金の方がいいとガル民の方は言いますが、現実はジュエリーは金の重さの買取と考えた方がいいです。カルティエと同じ定価のマルジェラバッグは買取は12万です。
個数は無くていいので、欲しいブランドを何個かあって使えればそれで良いので欲しいのは頑張って買います。やっぱり自分のテンションが違います。+21
-3
-
2467. 匿名 2023/05/15(月) 22:17:47
>>2465
横ですが>>1993でコメントしたものです!
私はスモールと迷ってミニを買いました。ミニは斜めがけできるみたいなので。
そして店員さんから17日から値上げと言われましたが、今オンラインサイト見たらすでに値上がりしておりました…+6
-0
-
2468. 匿名 2023/05/15(月) 23:07:59
>>2467
あ、ほんとだ!スクショしてる金額より上がってます……215,000→251,900になってますね。一足早く変わるなんて……+13
-0
-
2469. 匿名 2023/05/15(月) 23:16:03
>>2461
横だけど、高くなった上にデザインも好みじゃなくなったんだよね
昔のほうがトラディショナルさがあって好きだった
もちろん今のバーバリーが好きな人もいるだろうし、そもそもブランドなから高いのは仕方ないんだけどさ+22
-0
-
2470. 匿名 2023/05/15(月) 23:32:43
>>2466
現在の定価約70万、中古価格19万で買ったカルティエのフルエタをLINEで写真送る簡易的な査定に出してみたら7万前後って言われた。フルエタだから安いってのもあるかも。
いらなくなったら20万前後でなんとかメルカリで捌きたいわ。+7
-1
-
2471. 匿名 2023/05/16(火) 01:21:48
みんな自分の好きなの買えばいいよね
ただ私の周りではエルメス好きな小柄で細~い子がバーキン40に振り回されてたりシャネル好きのぽっちゃりさんの身体にチェーン食い込んでるように見えたりで両方憧れなくなった。
でも確かにバッグがいいから本人の気分は上がるみたいだし安物持つより気分上げ効果があるのは分かる
そういうのでいいんだよね
+3
-13
-
2472. 匿名 2023/05/16(火) 01:39:53
>>1573
買い取り店ならそうだと思う
メルカリとかで偶々高く買う個人とかに当たればちょっといい値でも売れるかも
以前ノーブランドのジュエリー大量に売った時24金とか一粒ダイヤは買い取り店でも良い値ついた
結局石外して溶かすから純金とか一粒ダイヤのが利用価値あるらしい+2
-1
-
2473. 匿名 2023/05/16(火) 05:14:18
>>2459横だけど
>身の丈…なんて言い方卑しい
そうかなあ?「身の丈にあったお金の使い方」なんてごく普通に使う表現じゃないかと思うけど、どこが卑しいの?
私も個人的には、ハイブランド品はそのためにコツコツお金貯めて買うようなものじゃないとは思うけどね
貯金して一点豪華主義的に買ったところでしょうがないって言うか…持ち物全てが普通に同じレベルで揃う人のためのものだと思うよ
+3
-19
-
2474. 匿名 2023/05/16(火) 07:36:51
>>2471
好きなの持てばいいっていうくせに、エルメスやシャネル持ってる知り合い下げてるじゃん+24
-0
-
2475. 匿名 2023/05/16(火) 08:04:36
>>2473
横ですけど、人の持ち物やお金の使い方に対して「身の丈にあってない」判定をすることが卑しいと思います。+29
-0
-
2476. 匿名 2023/05/16(火) 08:57:36
>>2451
ストリートファッションに行ってるロエベ 、ボッテガ だけど、本来いた購買層を確実に失っている気がする+11
-2
-
2477. 匿名 2023/05/16(火) 08:58:17
>>2473
どんなお金の使い方したって他人には関係なくない?+16
-0
-
2478. 匿名 2023/05/16(火) 09:45:41
>>2470
買う方もリサーチしてるのでコメ表などで売ってる相場で売るのは厳しいかもしれないですね。
お店は新品仕上げをしてるのでほぼ傷はわかりません。磨きは大体1万以下で正規店でやってやもらえますが。。
新品を買って売った人より損はしないので中古で買ったらある程度の損は仕方ないと割り切るしかないですよ。まだフルエタだから価格がついてるでしょうし。私もある程度メルカリにだしますが、トラブルも面倒なので最近はなんぼやに持っていきます。
希望価格ではないですが、やっぱり楽ですね。
へんな客にあたるとこっちが凹みます。。
+13
-1
-
2479. 匿名 2023/05/16(火) 09:49:19
貯金しないと買えないハイブランドは身の丈に合ってない!って意見があったけど、裕福層で毎月の百万超えの給料の人って一握りよね。
2ヶ月3ヶ月溜めたりボーナス払いしてると思うよ。
役職が一般事務員だとダメだけど、社長はいいってこと?社長なんてどんなに小さい会社でも名乗れるけど+17
-0
-
2480. 匿名 2023/05/16(火) 10:07:09
ブランド物を1度も買わない人生より、買う人生の方が楽しいと思う+39
-0
-
2481. 匿名 2023/05/16(火) 10:57:25
>>2465
私が買ったのはタイムレスのホーボーショルダーなんだけど、もう値上げしてますね!
17日って聞いてたからビックリ。+9
-0
-
2482. 匿名 2023/05/16(火) 11:13:26
>>2432
えぇー‼️怖すぎ…。
私普通にブルガリのネックレス、カルティエのピアスとかつけて参観日とか行くけど…チェックする人はするのかなぁ。+4
-0
-
2483. 匿名 2023/05/16(火) 12:02:07
>>2482
私はジュエリー好きだから見たら瞬時に判別つくけど、
ブルガリとカルティエだと何も思わないかな
アラフォーなら20代前半に流行った時に買ったものかな?って思うし。大切に使ってるんだな、と思う。
あとブルガリのデザインは今は流行ってないから、気付かない人は気付かないと思う。カルティエもラブリングとかじゃなければ分かんないと思うよ!
ヴァンクリやシャネルは目立つから、気を付けてる。
+6
-7
-
2484. 匿名 2023/05/16(火) 12:52:58
>>2483
ブルガリ流行ってない…?
ラブリングじゃないと分からない?
何十年前でとまってる人?+8
-4
-
2485. 匿名 2023/05/16(火) 13:02:39
>>2484
毎月VERY読んでるけど、そうじゃない?
ブルガリは素敵だと思うけど若い層に流行りじゃないし、カルティエもトリニティは復活してるけどさりげないデザインの物の方が人気だよね+15
-1
-
2486. 匿名 2023/05/16(火) 13:04:47
>>2482
ブルガリブルガリのロゴがっつりで正面向いたやつじゃなきゃ大丈夫じゃない?そんなに詳しくなかったらトリニティとか金属の指輪つけてんな〜って感じで目をひかないし。
ヴァンクリは色付きのモチーフものだからとにかく目立つしわかりやすいから特殊だと思う。+8
-2
-
2487. 匿名 2023/05/16(火) 13:14:05
>>2484
ブルガリはジュエリートピではディーヴァ人気あるけど、そこまで流行り感はないような。
ちなみにアラサーだとラブリング流行った時子供だったのでよく知らない。詳しい人じゃなきゃトリニティと一緒でただの金属の指輪にしか見えないと思う。年代で印象かわるよね。+18
-1
-
2488. 匿名 2023/05/16(火) 13:19:19
>>2484
今55歳くらい?+4
-1
-
2489. 匿名 2023/05/16(火) 13:53:36
>>2473
余計なお世話。+12
-0
-
2490. 匿名 2023/05/16(火) 15:27:58
>>2113
私は庶民で貯金大好きですが、まさに今買わないと思い切れる価格じゃなくなるという理由で去年ミキモトのマチネーを買いました。生活に潤いができてとても満足しています。
私の生活には必要ないものだけど、出番は作れば良いし、持ってるだけでも嬉しくなるから、たまには贅沢も良いもんだとしみじみ思ったな。庶民が宝物持ってても良くない?+28
-0
-
2491. 匿名 2023/05/16(火) 15:33:15
>>2488
むしろそれは2483でしょ+0
-0
-
2492. 匿名 2023/05/16(火) 16:46:28
>>2460
まあでもハイヤーは置いとくにしても、日本はかなりアンバランスな使い方する人が多いなとは思う。バッグに限らずだけど。
世界各国比べて見ると、日本は購入層の年収や資産は低めだよね。バブルの影響かな。+3
-9
-
2493. 匿名 2023/05/16(火) 17:27:27
>>2490
日本のブランドで、原材料国内生産で、製造・加工も国内だから、今の外資のハイブランドの値上がりとは事情が違うと思われますが...。
海外の物価・人件費高騰、外貨に対する円安が値上げの要因なので。+0
-7
-
2494. 匿名 2023/05/16(火) 20:10:51
メルカリのディオールの偽物売ってる人。
本物だと思わせるために保存袋やギャランティカード、レシートまで揃えてるけど、ディオール オブリークはどの面でも模様が合うように縫われてるから、模様がズレてると偽物とわかる。
悪質だけど運営に通報しても消されないのよねー。
+19
-0
-
2495. 匿名 2023/05/16(火) 21:38:55
ロエベのアマソナが好きで買おうか迷ってる最中に、値上がり情報を知った
うわ〜やっぱ買おうかな+9
-0
-
2496. 匿名 2023/05/16(火) 22:15:29
>>2460
私方向音痴だし、道に迷ったり乗り換え失敗したくないし、時間の無駄だから旅行でタクシー使いまくるけどね。
セレブじゃ無いけどSuicaとナナコに旅行前にチャージしまくってるよ笑+0
-1
-
2497. 匿名 2023/05/16(火) 22:18:39
最近ジュエリーの中古も定価と同じだから、新品見てる。
+0
-0
-
2498. 匿名 2023/05/16(火) 23:31:37
>>1906
ほとんどが日本人ですよ。4億5億。
お金持ちはいます。
+0
-2
-
2499. 匿名 2023/05/16(火) 23:49:42
>>2467
タイムレス可愛いですよね。
サイズは大きい方が実用的かもしれないけど、コンパクトに収まるシルエットが好きで私もクロスボディ買いました。
アウトレットで購入したので型落ちだけど、満足です!
+4
-0
-
2500. 匿名 2023/05/17(水) 03:41:22
ヴァレクストラとか知らなかったんだけど高額なんだね
ボナベンチュラも知らなかったけどまあ買えるか
ふっと見かけて知らないブランドが予想以上の値段だとびっくりしてしまう+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する