ガールズちゃんねる

フルタイムパートの方!

141コメント2023/06/03(土) 07:31

  • 1. 匿名 2023/05/11(木) 12:15:52 

    フルタイムパートをされている方、いますか?
    普通に8時間働いているので、パートと思われてないような感じがします。
    正社員のように働くのはちょっと違うような気がします。
    皆さんはどうですか?

    +145

    -13

  • 2. 匿名 2023/05/11(木) 12:16:20 

    >>1
    正直、一番損だと思ってる

    +540

    -4

  • 3. 匿名 2023/05/11(木) 12:17:03 

    私も、8時間ロングパートしているが、何かあれば責任取らないといけないよね。

    +62

    -8

  • 4. 匿名 2023/05/11(木) 12:17:16 

    正社員並みに求められて、反発したら酷いいじめにあって、今は引きこもり。このまま社会復帰はできないのか。

    +146

    -3

  • 5. 匿名 2023/05/11(木) 12:17:24 

    >>1
    時給いくら?
    フルタイムパートって働き損じゃない?

    +140

    -3

  • 6. 匿名 2023/05/11(木) 12:17:25 

    腑に落ちないから辞めると言ったら正社員になった。

    +38

    -0

  • 7. 匿名 2023/05/11(木) 12:17:27 

    トピ主は、何の仕事してるの?

    +3

    -1

  • 8. 匿名 2023/05/11(木) 12:17:55 

    フルタイムパートの方!

    +3

    -33

  • 9. 匿名 2023/05/11(木) 12:18:03 

    >>2
    とはいえ、正社員になると残業とか発生してくる会社が多くない?
    毎日定時で帰れる正社員って少ない気がする。

    +154

    -23

  • 10. 匿名 2023/05/11(木) 12:18:17 

    その気持ちわかるけど生活の為にただただ頑張ってるだけ

    +72

    -1

  • 11. 匿名 2023/05/11(木) 12:18:30 

    >>1
    職場にフルのパートさんいるけど、本当にすごく仕事してくださっててめっちゃ有能。ボーナス支給してあげてほしい!

    +132

    -4

  • 12. 匿名 2023/05/11(木) 12:18:45 

    はい!正社員でも大して給料変わらないからこのままでいいやってフルタイムパートしてる。責任とらなくていいから楽。

    +114

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/11(木) 12:18:46 

    >>2
    そうでもないよ
    仕事内容は明らかに差があるし

    +54

    -26

  • 14. 匿名 2023/05/11(木) 12:18:52 

    短時間パートですが、フルになると時給が下がります。
    だからフルのパートのみなさんに良く思われてなくて、フルにならないの?と言われます。
    ズルしているように思われるのかな…

    +8

    -11

  • 15. 匿名 2023/05/11(木) 12:19:18 

    >>2
    損だし会社側が得よね

    +71

    -5

  • 16. 匿名 2023/05/11(木) 12:19:35 

    >>2
    間違いなくそうだよね
    育休取って復帰した時短正社員ワーママの年収にも到底勝てないもん、8時間働いてるのに...

    +132

    -2

  • 17. 匿名 2023/05/11(木) 12:20:03 

    >>2
    でもまだ子ども小学生でPTA役員やら学校行事やらで休んだり早退しなければならない事も多いしこれで良いんだ、これが最善なのだと自分に言い聞かせてる

    +135

    -4

  • 18. 匿名 2023/05/11(木) 12:21:43 

    >>9
    トピ主さんの場合は
    「パートと思われてないような感じ」で一番、損するパターンだわ。

    +60

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/11(木) 12:21:45 

    1日7時間、週35時間っていう中途半端なパートしてます

    +108

    -3

  • 20. 匿名 2023/05/11(木) 12:22:24 

    入社一年目の昨年、「来年の春には正社員になれるよ!私がる子さんのこと推薦したから!」と先輩にいわれてたのに結局なれず…

    その話を最初にされたとき、嬉しいと同時に「そんな大事なこといま言って大丈夫なのかな?」という思いもあったから余計に辛い

    先輩は何事も無かったように過ごしてるけど、私ははっきり言ってもうやる気がないんだよな

    +71

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/11(木) 12:22:43 

    >>17
    コルセンや派遣などの高時給週4とかのほうがよくない?
    低時給フルタイムははほんと、何やってんだろって自分でも思ってた

    +54

    -6

  • 22. 匿名 2023/05/11(木) 12:22:52 

    >>2
    んー、でも定時には帰りたいし休日出勤もしたくないし会議にも出たくないし仕方ないことはある。

    +147

    -2

  • 23. 匿名 2023/05/11(木) 12:22:58 

    >>8
    引かれる金額も大きく違いますね

    +19

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/11(木) 12:23:02 

    >>2
    ノルマとかないから精神的にはかなり楽

    +85

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/11(木) 12:23:17 

    自分の都合の良い時間に働けるのがパートの良いとこなのに
    結局全ての時間を捧げてるという感じ

    +57

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/11(木) 12:23:42 

    >>14
    んなもん知ったこっちゃないわよね
    自分の働き方に他人が口出してくるなんて。
    家庭のため自分のためなんだから

    何を思われてようが
    言われても気にしない方が良いね

    +33

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/11(木) 12:24:26 

    シフトめちゃくちゃな職場なので12、13時間勤務が普通にあって最近は200時間超えてて最低賃金なんだけど、自由度が高すぎて辞められない〜
    旦那にはそんなとこ辞めてどっかで社員になれと言われるけど40手前で新しいとこ行ってペコペコするの嫌だから定年まで居座ろうかと思ってる。

    +68

    -2

  • 28. 匿名 2023/05/11(木) 12:24:53 

    48歳でフルタイム。
    主の言う通り。
    かと言ってお金は必要だし、この歳になったら簡単に転職も決まらない。

    +84

    -3

  • 29. 匿名 2023/05/11(木) 12:24:58 

    >>9
    うちの会社にも国家資格持ちだけど残業や土日出勤ができないからとフルタイムのパートの人がいるわ
    業界によるんだろうけど

    +49

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/11(木) 12:25:21 

    >>1
    待ってたわよー!
    この時間帯居ないと思って申請見送ったのよー!
    フルタイムパートになりたいっす!

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/11(木) 12:25:47 

    >>17
    看護休暇とか制度が手厚いから社員の方がいいと思うのよね昇給ボーナスもあるし。。会社によるけど

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/11(木) 12:26:27 

    100万以下でも社保取られる様になったらフルタイムにシフトする人増えると思う

    +57

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/11(木) 12:26:52 

    >>28
    どんなところが損しているんですか??
    税金が高く取られるから?

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/11(木) 12:28:22 

    フルタイムパートやるなら派遣やった方が稼げそうじゃない?

    +19

    -2

  • 35. 匿名 2023/05/11(木) 12:29:08 

    パート先は正社員は店長のみで何年も店長不在だけど誰もやりたがらない。
    残業はほとんどないし、きちんと手当てもボーナスもでるらしいけど私もやりたくない。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/11(木) 12:29:11 

    >>9
    パートでも時間外朝礼にも出席されてたし、残業も休出もあった。しかも技術職で社外に出るのに事務と一緒の金額だった。

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/11(木) 12:29:54 

    >>16
    時短5時間で年収350万だからね。正社員の人はパートになるのは、めちゃくちゃ躊躇する

    +41

    -2

  • 38. 匿名 2023/05/11(木) 12:30:29 

    >>4
    いじめられても転職して生きてる。
    いじめるほうが悪い。

    +42

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/11(木) 12:31:49 

    >>36
    残業あるパートもあるだろうけど、ないパートもあるよね。
    でも社員で毎日定時の会社ってあんまりないから、定時で上がれるフルタイムパート選んでるって人結構いると思うけどな。特に子持ちとか。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/11(木) 12:32:46 

    >>9
    うちはそれ。
    パートなら17時で帰れるけど
    社員はそれから事務作業などがあって19時半くらいになるらしい。
    子供がいる女性には厳しいよね。

    +45

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/11(木) 12:33:55 

    >>2
    任される仕事量が完全に正社員と同じ
    なのに残業はしないでくれと言われてる

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/11(木) 12:34:56 

    >>1
    8時間も働くなら…
    正社員と同じボーナスも貰えるよ…

    +5

    -8

  • 43. 匿名 2023/05/11(木) 12:35:06 

    >>9
    うちは上がクソだから社員の為のパートだから使わな損とばかりに残業させられるのは、8時間の私。
    もう一人フルタイムパートさんいるけどね怪我で4ヶ月くらい休むからしわ寄せ全て私
    今月160時間越してるよ余裕で………
    休みも返上したしね~いつか辞めてやる!!!

    +25

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/11(木) 12:35:56 

    >>1
    もう少しでフルタイムパートになる予定です

    週4の8時間。9時から17時

    社会保険ぎりぎり貰えれば良い時間設定にしました
    週5は嫌…

    +26

    -4

  • 45. 匿名 2023/05/11(木) 12:36:04 

    >>39
    特に子供中学以降とかフルタイムパート結構いるんじゃないかな。
    子供中学でも残業してたらきついしね。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/11(木) 12:37:18 

    >>38
    あなたみたいに切り替えたい。強迫性障害もひどくて、水道何回も見たり、コンロ見たりして、家出るのも時間がかかるし、余計外に出れない。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/11(木) 12:37:44 

    >>13
    差がない会社もあるよ
    何なら社員よりしてる方もいますね

    +16

    -3

  • 48. 匿名 2023/05/11(木) 12:38:44 

    >>2
    年間の休みが正社員より少ない場合もあるし、退職金もらえないもんね

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/11(木) 12:39:33 

    >>13
    そんなの職場によるでしょ
    ほんとがるちゃんって馬鹿ばっか

    +20

    -11

  • 50. 匿名 2023/05/11(木) 12:42:00 

    >>2
    残業ゼロ
    仕事内容楽
    基本暇
    遅刻早退欠勤融通効く

    正社員で働いてた時より気楽でいいよ、私は!

    +58

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/11(木) 12:43:28 

    >>50
    私は正社員でこれだわ笑
    あと仕事中もガルちゃんして過ごせるくらい暇。探せば正社員の方が楽な仕事もあるよ。

    +10

    -11

  • 52. 匿名 2023/05/11(木) 12:46:17 

    >>1
    フルタイムパートのお局さんがタイムカードの退勤押してから残業してる
    会社は見て見ぬふり
    ボーナスも退職金もないのによくやってる
    裏で文句を言うならやらなければいいのに
    昔は彼女みたいにサービス残業する人いたけど、今は少なくなってよかった

    +27

    -2

  • 53. 匿名 2023/05/11(木) 12:48:21 

    資格持ちは、子供小さい時は専業→小学校高学年からパート→中学校で残業なしフルパートとか派遣あたりはそこそこいる。

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/11(木) 12:48:31 

    >>2
    お金でみるとね
    でも正社員より働く時間少なく負担が少なく精神的に楽
    任される仕事も同じようにみえるけど上の人との関係、社員としての責任や目標など考える必要がない

    +73

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/11(木) 12:48:32 

    >>1
    官公庁で働いてます。
    会計年度職員です。
    男性ばかりの職場で、女同士のいざこざもないし、正規の補助業務で楽だし、給料&ボーナスもいいし、家から近いし。
    3年以上契約が難しい以外は大満足です🙆‍♀️

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/11(木) 12:48:40 

    >>19
    私は1日7時間(若干の変動あり)、週30時間程度のパートしてます。
    週に3日休みがあってちょうど良い。

    +19

    -3

  • 57. 匿名 2023/05/11(木) 12:49:01 

    週5
    1日の労働時間7時間
    時給1150円
    社会保険あり

    定時の時間で上がれて
    最終的な責任がなくて楽。

    +29

    -3

  • 58. 匿名 2023/05/11(木) 12:49:36 

    正社員だとシフト勤務で土日でないといけなくなる。日時固定で働けるのがありがたいからフルタイムパートしている。

    だけど給与明細みていると馬鹿らしくもなる。
    引かれまくりだし安いから泣

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/11(木) 12:51:15 

    >>16
    時短の正社員が最高でしょ。
    まわりとうまくやる思いやりと気遣いさえ忘れなければ、>>13みたいなやつにあれこれ僻まれる心配もない。

    +16

    -5

  • 60. 匿名 2023/05/11(木) 12:53:14 

    >>59
    フルタイムパートしてる年齢の人って時短とるような子供小さい年齢の人が多いから、時短のワーママと比較するのも変な話だけど。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/11(木) 12:55:03 

    >>55
    知り合い国立病院の職員だけど臨時(年度契約)職員なのに満期ないらしい。ずっといる。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/11(木) 12:55:20 

    >>16
    だからどんなに大変でも時短正社員は辞められないんだよ
    もったいなさすぎて

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/11(木) 12:56:31 

    >>60
    パートだとフルタイムパートってだいたい中学校以降で小学校のうちは扶養内の時短パートが多いと思う。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/11(木) 12:57:18 

    >>1
    パートの良い所は休みがとりやすい
    それだけで他はいい所ないって思う

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/11(木) 13:00:00 

    フルタイムパートさん、私のところではお局様として煙たがられている。時間長いと知ってることも多くなるから自分が偉いと勘違いするんかな。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/11(木) 13:01:08 

    >>55
    ボーナス貰えるのはいいね!

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/11(木) 13:01:43 

    >>2
    フルタイムパートだけど、年収でいったら正社員の半分・賞与は寸志・退職金なし
    業務内容はほぼ同じ

    ただし、
    残業断ることができる・土日祝日出勤なし・ノルマの数字なし、がメリット

    +58

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/11(木) 13:07:09 

    >>1
    フルタイムなら、パートでも休みやすかったりしない?
    そういうのが無かったら、社員にしてくれよって感じだね。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/11(木) 13:07:32 

    >>4
    まさに私だわ
    オープニングスタッフであんなに頑張ってきたのに結局使い捨て

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/11(木) 13:14:45 

    >>11
    それって私のこと?

    +18

    -2

  • 71. 匿名 2023/05/11(木) 13:20:56 

    >>44
    ぎりぎり社会保険かかるのってめちゃくちゃ損じゃないっけ。社会保険かけたからにはある程度稼がなきゃってイメージだった。

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/11(木) 13:22:31 

    >>2
    そうなんだよね。コスパが悪い。
    どうせフルタイムで働くなら正社員だけど子どもがいるので派遣にした。まだ派遣の方がパートより時給が高い。

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/11(木) 13:23:35 

    フルタイムだけど社員よりは休みやすいからパートのままでいます。早退もしやすい。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/11(木) 13:24:11 

    >>2
    何回か正社員にならないかと言われたけど、正社員になると異動があるんだよね。
    通勤二時間以内か、どこでもOKかは選べるけど、今が通勤15分で、他だと近くても一時間はこえるから断ってる。
    他にも社員は研修やらなんやらで出張もあるし、そういうのも嫌だから。

    +39

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/11(木) 13:24:24 

    このトピ伸びないし、フルタイムパートってあんまりいないのかな。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/11(木) 13:30:33 

    >>71
    そうなんですよね。
    人事の人と相談して、
    社保つかないときの最高稼げる額よりは多めにしてもらってます。
    だから、損にはならないけれど、得にもなっていないという感じ

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/11(木) 13:34:43 

    皆さん有休はありますか?

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/11(木) 13:35:27 

    フルタイムパートが働きやすいかは会社によるからなんとも。
    社員としっかり仕事内容が区別されてるなら最高だけど、社員並みに目標面談やらされたり売上予算任されたりすると損だよね。
    社員のサポートとして働く分には精神的な負担が少なくて楽。

    +22

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/11(木) 13:37:55 

    >>51
    そりゃそうだろうけど、結局そんなの入ってみないと分からないからさ。
    あなたはガチャに当たったラッキーさんだっただけだよ。楽な正社員目指して転職繰り返すわけにもいかないし、なんとか続けられそうな職場なら続けるのみですわ。

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/11(木) 13:40:14 

    >>1
    フルタイムパートです。
    勤務時間は7.5時間ですが、給与(時給)に不満があれば早出や残業可なので、とりあえず30分早出してます。

    営業支店で働いてるので、営業社員(正社員)70人、フルタイムパート事務員4人の事務所です。

    数年前に引っ越しがあったのですが、「常に事務所にいるのはパートさんだから」という理由でパートだけでフロアの配置や棚やロッカーの割り当てとか決めれてすごい個人的には楽しかったです。

    ただ時給が5年働いてるけどすごく安いです。
    正社員は全員営業職なので基本給+7万円らしくてみんなお金には困ってなさそうでいいなぁ、、と見てます。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2023/05/11(木) 13:43:23 

    接客業だけど正社員の方々はやっぱり大変そう

    フルタイムとはいえ、にこにこ接客さしていれば良いだけの週4パートはなんだかんだ気が楽。
    辞めやすいというのもあるし。

    あと、もう社保の制度変わったんじゃなかった??

    去年秋に制度変わって、
    前よりも扶養内だと稼げなくなったという説明受けた記憶あるんだけどよくわかってない

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/11(木) 13:45:18 

    >>81
    >>あと、もう社保の制度変わったんじゃなかった??

    大企業から順番に段階的に変わってる途中ですよ。
    そのうち全部の会社に適用されるけど、従業員数に応じてるからまだ適用されてないところもあります。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/11(木) 13:45:24 

    週3、7時間のパートをしてるんだけど、産休に入る子の代わりに週5に増やせないかと言われた。
    それならば思い切って正社員になった方が良いのか…と数日給与計算しながら悶々としていたのだけれど、
    歳下上司に「正社員に、って考えてます?正直正社員が1人増えると人員が増えすぎて…モニョモニョ」と言われた。
    週4ベースでたまに5、という条件でお願いした。
    私もうアラフィフ。無理はしないよ!

    +24

    -2

  • 84. 匿名 2023/05/11(木) 13:50:34 

    >>53
    まさにその流れ狙って育休中に保育士の資格取った!
    今事務なんだけど、特にスキルもないし辞めたらどこにも勤められないなと思って。
    小学校の時は保育園パートで経験積んで、大きくなったら正社員か最近増えてる個人療育の会社に就職しようと思って!

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/11(木) 13:51:31 

    >>52
    うちは休憩をまとも取らないで他の人の文句言う人がいるわ。
    ウチは残業付けて貰えるから文句言うくらいなら残業すれば良いのに。
    本当に迷惑。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/11(木) 13:53:56 

    >>74
    同じ。
    同僚に社員の文句言ってる人いるんだけど、文句言ってるんだったら正社員になれば?って思う。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/11(木) 13:54:27 

    >>2
    正社員の旦那がいたら損だろうね。
    うちはパートでも社保入れるよ

    +1

    -5

  • 88. 匿名 2023/05/11(木) 13:54:57 

    >>65 うちも。しかも暇な店だから「ひまーやる事ないー」が口癖。性格悪いババァパートばっかフルタイムで最悪だよ。さっさと辞めりゃーいいのに

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/11(木) 13:56:20 

    >>82
    そうなんですね
    ありがとうございます!

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/11(木) 14:07:00 

    介護のフルパートした時は正社員と同じ量の仕事してた。給料の差は違ったけど。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/11(木) 14:08:39 

    飲食店勤務のフルタイムパートやってます。休みは四週四休のみで子なしなので週末は人がいないとオーラスもあったります。
    最初は少なかったけど人手不足に押されてどんどん時間が延びて結果こういう事に(完全にお局化してしまった)。
    ただ、元々他で続かなかったのと家族も理解はあるので何とか続けられてます。
    休憩終わったらまた頑張るぞ〜。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/11(木) 14:15:10 

    既婚で共働きならいいけど独身アラサーの私は一人暮らしもできない
    ボーナスあるだけやっぱり正社員になりたい

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/11(木) 14:15:23 

    仲良くて楽しいし、責任重いことは正職員がしてるから満足。けど同じパートでもびっくりするくらい働かない人もいて腹立つ
    動かないくせに邪魔な所に突っ立ってるし

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/11(木) 14:21:37 

    >>2
    休みやすさ遅刻早退急な欠勤のしやすさ的には羨ましいなーと思う。そこは短時間でもフルでもパートの方が融通きくし、だから本人も社員じゃなくパートを選んでるのかなと思うしね!

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/11(木) 14:41:44 

    >>44
    週4ってフルタイムなん?
    8時間/日だから?
    週5で8時間〜がフルタイムだと思ってた

    +19

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/11(木) 14:50:54 

    わりと大企業の店舗でフルパートしてるけど同い年の正社員との違いは報告物がないだけでその子がやってた日常業務もやるから残業時間がすごい。お金はないけど昇進のために目標立ててそれに向かうとかできないからこのままでいいかな。上司も私がフルパートなの忘れてるし。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/11(木) 14:57:12 

    >>32
    ブログか記事で見たけどそう遠くない未来よね

    2025年だったか忘れたけど3号は55万以下しかなれないとか書いてた記事見た。流石に55万では生活なりたたないから今転職すべきな気がしてる

    +14

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/11(木) 15:00:07 

    >>97
    55万のがるで前見たけど結局まだ政府で検討してるわけでもなかったよ。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/11(木) 15:08:20 

    >>95
    違うのかな

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/11(木) 15:34:02 

    >>95
    社員と同じ時間で働くのがフルタイムだと思ってるけど、社会保険かけて働くことをフルタイムと呼ぶ人もいるね。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/11(木) 15:43:51 

    >>95
    正社員と時間数が同じって意味の“フル“じゃないのかな。社会保険かけるってだけだと時間数がピンキリすぎるよね。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/11(木) 16:12:10 

    >>17
    そういうのも正社員の方が休みやすくない?
    休んでも給料減らないし。

    +3

    -4

  • 103. 匿名 2023/05/11(木) 17:32:05 

    >>61

    55です。
    17時15分に終わって、家に到着しました。
    そうなんですね。
    私も国ですが(〜省です)もともと、会計年度職員は、雇用機会均等法からきてるみたいなので、国こそきちんと守らないといけないのになと思います。(私は今2年目で、6年目の方が1人います)

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/11(木) 17:34:48 

    >>66
    前職正規保育士ですが、ボーナス含め、保育士時代より高いので有難いです(余計に保育士に戻りたくなくなりました)

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/11(木) 17:56:13 

    >>33
    横だけど
    パートだとボーナスないんじゃない?
    あっても寸志がほとんどだよ

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/11(木) 18:26:22 

    >>2
    私は異動とか転勤が嫌なので、自分の好きな勤務地と時間帯で働けるフルタイムパート気に入ってる

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/11(木) 18:42:43 

    >>1

    私は週5勤務×7時間で寸志程度が年2回。
    パート以上のことを求められる時もあるけど昼休憩30分にして30分早く帰ったり残業代稼ぎたい時は残業したり、土日祝に有給使ったりと勝手がきくとこが長く続いてる理由かな
    アラフォーだし一から人間関係作るのが億劫だから今は辞めない

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2023/05/11(木) 19:03:26 

    >>2
    だけど正社員として採用してもらえない。雇ってもらえて解雇されないのは有り難い。
    責任を正社員ほど負わなくて済む。
    パートだからという逃げ道がある。(仕事は当然真面目に頑張りますが)
    ということでフルタイムパートを選択。
    うちの職場は、そんな同年代がたくさんいる。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/11(木) 19:13:02 

    >>9
    うん。正社員は残業や店舗移動、休日出勤その他諸々断れない

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/11(木) 19:46:10 

    >>19
    私も。平日10時から18時の実働7時間。朝ゆっくりできるし家からも近いし責任も無いし用事あれば簡単に休みも取りやすいしパートならではの働きやすさがある。

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2023/05/11(木) 19:55:06 

    >>86
    そうそう。
    私は別に不満ない。
    要は優先順位で何をとるかだよね。
    そりゃ金をとるなら社員一択だけど、時間をとったらフルタイムでもパートの方がいい。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/11(木) 20:28:12 

    >>2
    そんなに違うんですか?
    私もフルパート事務職で確かに時給は1050円で安いけどボーナス年3回、1ヶ月分出るし有給も10日あるし社員とあまり変わらないんじゃないかなと思ってたけどそんな事ないのかな?
    仲の良い社員の方は勤続10年なのでその分昇給してると思うけど、自社の新卒求人みても手取りで言ったら私と変わらない感じ。
    ボーナスが2ヶ月分とかなのか…

    +3

    -3

  • 113. 匿名 2023/05/11(木) 20:29:49 

    >>105
    私は年2回1ヶ月分ずつボーナス出るんだけど、普通はないのかな?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/11(木) 20:42:10 

    >>102
    え、突然休んでばっかりの正社員なんて風当たりやばくない…?

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/11(木) 20:44:43 

    >>109
    独身なら正社員も良いけど、結婚したらやっぱ派遣やパートが良いよね
    家族で過ごす時間優先。正社員は旦那にしてもらって、時給良い派遣フル定時ピタ責任なしが良い

    +12

    -3

  • 116. 匿名 2023/05/11(木) 21:05:13 

    >>113
    普通のパートは寸志あれば良い方でそもそも無いところが殆どだと思うけど。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/11(木) 21:15:17 

    >>17
    フルタイムしなくても普通のパートで良くない?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/11(木) 21:20:09 

    フルタイムパート17年やってるけど希望休、有給全て通る連休も問題ない年に2回はボーナスがでる
    年2回時給あがるお陰様で母子家庭でも子供育てられる
    私は社員じゃなくてよかったなって思ってる

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/11(木) 21:21:38 

    >>117
    事務系とかはパートでもフルタイム募集が多いから、そういうのもあるんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/11(木) 21:47:06 

    正直、正社員も職種によって労働時間も責任も違うよね。正社員だからなりたくないってもったいないな〜。

    正社員でCADオペしてるけど定時帰りだし、接客も責任もあんまりないし、飲み物やお菓子を好きに食べながら仕事してて、年収500万くらい貰えるよ。ちなみに、30代未経験からはじめた。

    最初は派遣の安月給だけど、経験者になって転職すればすぐ給料上がる。皆、スキルのいらない仕事に走りがちでもったいないと思う。

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2023/05/11(木) 21:51:40 

    >>56
    同じ感じで働いてます!
    週5はしんどいけど扶養内だと物足りないのでちょうど良いです。

    休みの融通もきくのでこのまま働き続けたい。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/11(木) 21:52:44 

    >>2
    フルタイムなのに金額少ないのか…

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/12(金) 01:56:36 

    パートタイムって短時間労働者って意味なのに、フルタイムパートって言葉としておかしい気がする。
    自分の場合なぜか立場も収入も責任も社員並みにある(社員がしてた仕事をそのまま引き継いでる)のに、パートってだけで家借りる時嫌な顔されるので、せめて契約社員とか名前変えて欲しい。

    +7

    -4

  • 124. 匿名 2023/05/12(金) 06:03:00 

    >>9
    どうちは逆
    部署の正社員が育児で時短の人とかが多いのもあるけど
    20時以降までとか残ってるのはパートや派遣ばっかり

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/12(金) 06:14:38 

    >>124
    そういう時短ワーママ用部署だからじゃない?
    大手でも正社員が毎日定時に帰れる会社ってあんまりないと思う。
    むしろ大手でも総合職なら小学校以降なら残業してる子多いよ。
    中小ならあるのかな。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/12(金) 08:17:20 

    >>1
    地方支店なんだけど、事務方は全員フルタイムパート。
    事務方の指示役が支店長兼務だから、ほぼ機能してなくて正社員並みのことやらされてる。

    利益生まない部門は非正規で安く抑える会社が増えてきたよね。
    大企業が率先してやってるからね。
    それで粗利が前期比増ドヤッて言われてもね…

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/12(金) 19:53:15 

    >>9
    だよね。
    私のところで言うと
    正社員だと早出(4時)遅出(退社10時)あるし、
    配達もあるし、私には無理
    ボーナスの差は辛いけど私は小さい子いてその仕事内容出来ないから💦

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/12(金) 19:59:38 

    >>11
    パートリーダーみたいな人いるんだけど(実際そういうポジションかは給料の変動があってデリケートな話なので知らない)
    事務作業こそ社員しかやらないからしてないだけで他の事は全てわかる!
    だから逆に同じパートなのに偉そうとか悪口言う人もいるけど私は尊敬でしかない〜

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/12(金) 20:02:11 

    >>85
    私と同じ会社かな?笑

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2023/05/12(金) 20:03:49 

    >>57
    私7.5時間1030円〜羨ましいな〜

    +0

    -3

  • 131. 匿名 2023/05/13(土) 19:59:09 

    >>130
    そうなんだね。都道府県によって最低賃金が違うからね。1150円でも東京だと安い方だよ。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/14(日) 22:42:10 

    >>76
    年金がちょっと増えるくらいだから、それくらいなら扶養でもいい気がするわよ。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/14(日) 22:50:46 

    パートで3件転職したけど、毎度毎度パートなのに正社員並みの仕事を要求されて仕事量パンパンになって、いい加減やめてと断ると社員にならないかって打診される。
    ほんで改善もされずに呆れて辞める。
    毎度地区の上の人間が出てきて説得しにくるし最後まで引き留めてくる。
    じゃあ負担減らせばいいだろうが!
    社員になった方が労働時間増えて給料下がるの知ってるんだぞ!
    販売飲食系は本当闇。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/15(月) 07:12:05 

    フルタイムで働き始めて1週間。
    もう泣きたいくらい辛い。

    旦那の会社倒産、転職で給料減るからしょうがなくフルタイムにしたけど、ペットも飼ってるからそれも凄く心配だし、ずっと立ってるから腰が死んでます。

    旦那の転職先でもう少し給料貰える話が出てるから辞めて短時間の仕事に戻りたい。けど何て言って辞めよう‥

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/15(月) 08:49:10 

    >>134
    腰痛がひどくて…腰やってしまいました…って言えば無理には引き止められないよ!

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/16(火) 06:55:11 

    >>135
    ありがとうございます。
    腰痛なのに更に重い物もったり1時間休憩以外立ち仕事なので良くなる気配ないです。
    みんな仲良しで輪に入れないし。
    就職したばっかりなのに、情けないです。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/16(火) 17:51:37 

    >>136
    情けない事ないですよ!
    体力的に難しいなら仕方ないですし、私も何回かやってしまったんですが、体壊すの本当バカバカしいので…
    そして輪ができてるなら新人さんが入りやすいよう打ち解けやすいよう気遣うのが大人ってもんです。
    そういう職場だから新人さんが居つかなくて求人出てたのかもしれないですし、ダメな職場はどんどん切って次いっちゃいましょう😊
    いい職場に出会えますように

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/17(水) 07:52:39 

    >>137
    優しいお言葉ありがとうございます。

    泣けて来ます。
    旦那も仕事で月一回しか帰れない状態で、もともと体力ないのに無理し過ぎだと自分でも思ってます。
    休憩中も1人ぽつんとスマホいじってるのが辛いです。

    子供の進学費用の事もあるので、次の仕事探しながら辞めたいと思います。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/30(火) 10:09:15 

    正社員はデスクワークや社員同士で雑談しながら働いてて非正規の私は毎日ヘトヘトだった。
    ずっと立ち仕事の作業系だしクレーム対応もさせられ男子トイレの清掃までさせられボーナスなし。
    転職したけどこちらも社員はデスクワークだけ、非正規のお局は上から目線だし似たような感じだった。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/02(金) 08:48:17 

    >>11
    そういう風に思ってくれる方が
    居るだけで救われる!
    パートなのに沢山働いてても
    パートだからって感じで仕事ぶりを見られて
    いないような気がしてたので

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/03(土) 07:31:33 

    >>28
    私も48才です
    働き方を考える年になってきましたね
    今のパートは物流倉庫で軽作業だけど60過ぎた人もいるのでその年までは雇って貰えるんだなと思って残ってます
    50になる前に最後の転職しようかなとも思いますが事務はもう採用されないでしょうし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード