ガールズちゃんねる

残った灯油どうしてますか?

104コメント2023/05/12(金) 15:00

  • 1. 匿名 2023/05/11(木) 11:37:42 

    冬の初め頃寒冷地に引っ越してきました。まだ朝は冷え込むので灯油ファンヒーターを使う日もありますが、ポリタンクまるまる1個分が使わずに残りそうです。ネットなど見ると、余った灯油は使わずにガソリンスタンドなどで引き取ってもらうよう書いてありますが、配達してくれる会社に聞いたところ、梅雨時も冷え込むしどうせあと数ヶ月で(半年以内に)また使うことになるので、次シーズンもそのまま使って大丈夫ですよ!と言われました。ただ、外はやたら日当たりが良いのでどこに保管しようか悩んでいます。みなさんどうしてますか?やっぱりガソリンスタンドで処分してもらってますか?
    残った灯油どうしてますか?

    +11

    -8

  • 2. 匿名 2023/05/11(木) 11:38:12 

    飲む

    +13

    -37

  • 3. 匿名 2023/05/11(木) 11:38:12 

    焚き火に使う

    +5

    -41

  • 4. 匿名 2023/05/11(木) 11:38:43 

    顔に塗る

    +7

    -29

  • 5. 匿名 2023/05/11(木) 11:38:46 

    料理に使えない?

    +10

    -46

  • 6. 匿名 2023/05/11(木) 11:39:02 

    寒冷地ならまた5ヶ月もすればまた使い出すよ。おいてる

    +216

    -3

  • 7. 匿名 2023/05/11(木) 11:39:31 

    よくないのは分かってるけど来年使う

    +285

    -4

  • 8. 匿名 2023/05/11(木) 11:39:31 

    飲んじゃう

    +6

    -20

  • 9. 匿名 2023/05/11(木) 11:40:20 

    梅雨で寒いときに使う

    +72

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/11(木) 11:40:36 

    転勤あるから困ってる。
    使いきろうと思ったけど暖かくなってしまった。

    +0

    -0

  • 11. 匿名 2023/05/11(木) 11:40:47 

    今の時期でも寒い朝とかにチビチビ使って消費してる

    +116

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/11(木) 11:41:15 

    >>2
    飲め

    +13

    -13

  • 13. 匿名 2023/05/11(木) 11:41:23 

    直射日光当たらない場所に移せない?
    元彼の家はアパートの物置に置いてあったよ

    +37

    -2

  • 14. 匿名 2023/05/11(木) 11:41:29 

    >>7
    よくないの??

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/11(木) 11:41:49 

    >>5
    え?

    灯油を?

    +4

    -4

  • 16. 匿名 2023/05/11(木) 11:41:51 

    私は玄関で保管してるよ、外に灯油を置いておくのは色々とキケンな気がする。

    +86

    -1

  • 17. 匿名 2023/05/11(木) 11:42:31 

    >>7
    私も使ってる。

    +47

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/11(木) 11:43:27 

    物置に置いてる
    次のシーズン使う

    +47

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/11(木) 11:43:49 

    道民です。余った灯油は翌シーズン使います。書いてある通り半年もしたら使うので笑 置き場所は日が当たらない場所なら何処でもいいですよ。

    +72

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/11(木) 11:44:08 

    >>4
    飲まないの?勿体ない

    +11

    -3

  • 21. 匿名 2023/05/11(木) 11:44:34 

    >>14
    よくないというか、本来は使い切るのがいいと思う
    うちは狭いから保管場所とかもちょっと困ってるし

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/11(木) 11:44:50 

    ストーブに入れといて、肌寒い時や、部屋干しの時に使っちゃう。

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/11(木) 11:44:56 

    基本的には次のシーズンまで持ち越しする。

    どうしても使わないといけないなら、雨天の洗濯物の乾燥に。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/11(木) 11:46:19 

    本当は良くないんだろうけど、ポリタンクに丸々残ったやつはそのまま次のシーズンに使ってる
    北海道でストーブ使わないのは6月~9月ぐらいなので捨てるのもったいないと感じてしまう

    +40

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/11(木) 11:46:43 

    >>20
    じゃああんたが飲めよ。
    ウケ狙いなんだろうけど滑ってんだよ

    +22

    -12

  • 26. 匿名 2023/05/11(木) 11:47:21 

    実家だと家の外にこんな感じのストッカー置いてあって、そこに入れてあるよ。
    日当たりが良くても気にせず次の冬に使う。

    わざわざ余ったから処分っていう感覚はなかった。
    なんなら時期が終わりそうでも安い時にまとめ買いしてるくらい。
    残った灯油どうしてますか?

    +24

    -9

  • 27. 匿名 2023/05/11(木) 11:47:45 

    他の人も言ってるけど
    先ずは保管場所は直ぐに変更した方がいいと思う
    冷える朝に使って早めに消費する

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/11(木) 11:48:05 

    >>20
    昔は飲んだけどねー
    今は胃がもたれちゃってダメ

    +17

    -7

  • 29. 匿名 2023/05/11(木) 11:48:29 

    満タンにして(結露しにくいから)次の冬まで持ち越すよ

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/11(木) 11:49:28 

    1缶分なら次の冬まで置いておく
    半分以下なら部屋が暑くなるけど使いきってる

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/11(木) 11:49:37 

    >>7
    ダメなの知ってるけど前年のと今年の混ぜて使ってる

    +23

    -3

  • 32. 匿名 2023/05/11(木) 11:49:51 

    マンションの玄関にず~っと置きっぱなしw
    6月とか9月とかでも寒くなる事あるから、年中都度そこから使ってる

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/11(木) 11:50:09 

    >>11
    早めに使い切ってもう買わない!と心に決めてガタガタ震えて暮らしてたw

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/11(木) 11:50:29 

    換気扇とかの掃除に使えるって聞いたことがある

    +1

    -4

  • 35. 匿名 2023/05/11(木) 11:50:38 

    家の中に移動させるだけでも直射日光は当たらないし、第三者が触る心配もない
    でも灯油を残しておく選択をするなら、くれぐれも火の用心を心がけること

    もし火事になって隣家に燃え移ったら、大変なことになる

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/11(木) 11:52:43 

    10リットル買って一昨日切れた。暖かくなってきたら少しずつ買うようにしてる。今年は長いこと寒かったね

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/11(木) 11:53:35 

    >>26
    ファンヒーターなどの説明書にひと夏持ち越したものは使わないように書いてるよ

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2023/05/11(木) 11:53:46 

    >>1
    普通に部屋干しで水飛ばすために使う
    温度が上がると除湿力上がるから

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/11(木) 11:54:21 

    >>8
    え、ガソリンじゃなくて灯油でいけちゃうタイプ?
    安上がりでいいな。

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2023/05/11(木) 11:56:36 

    >>37
    雪国だから真夏以外は使うし全く使わない期間は半年もないと思うけど、それでもダメなのかな?
    外にあるからストッカー自体に時間的に日が当たる時もあるけど、基本的には日陰だし気にしたことなかった。

    周りの家もそんな感じだからこれが普通だと思ってたよ。
    わざわざ物置まで取りに行くのめんどうだから、だいたい玄関先とかリビングの掃き出し窓の外とかに置いてあるイメージ。

    +7

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/11(木) 11:57:00 

    賃貸で狭いけど玄関(靴脱ぐ所)か、廊下に置いてます。
    次の冬か寒い秋には使うし。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/11(木) 11:57:36 

    >>14
    品質的にも防災的にもやめたほうが良いとは思う

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/11(木) 11:58:15 

    >>5
    つまんないね

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/11(木) 12:05:09 

    暑い日に我慢大会を開催してストーブで使い切る

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/11(木) 12:07:18 

    一度 けっこうたくさん余ってしまって近所のガソスタに引き取ってもらいましたよ

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/11(木) 12:09:03 

    >>7
    少量なら新しいのに混ぜても大丈夫かなと考えている。少量ならね。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/11(木) 12:14:49 

    >>37
    ファンヒーターの場合は、古い灯油使うと噴霧器の部分にタールが溜まるから故障に繋がるから止めるように書いてあるんだと思う。
    ただ、ストーブなら芯が硬くなってしまうけど
    それによって故障までは行かないからストーブならあんまり気にしないでも大丈夫かもね。
    いずれにせよ、使い切るのが基本ですね。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/11(木) 12:15:09 

    >>1
    寒冷地だから屋外に灯油タンクあるのでそこに入れます。

    タンク無いなら日の当たらない納戸とかに片付けるしかないだろうね。絶対に子供が開けたりしない所。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/11(木) 12:16:47 

    キャンプやBBQの時に布に染み込ませて焚きつけに使うといいよ

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2023/05/11(木) 12:19:13 

    >>1
    普通に料理の時にフライパンに敷いてるよ。

    +3

    -6

  • 51. 匿名 2023/05/11(木) 12:20:09 

    灯油は劣化しないから、そのまま冬まで保持して全く異常ありません。😀

    +4

    -6

  • 52. 匿名 2023/05/11(木) 12:20:51 

    ディーゼル車に少しずつ入れる

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2023/05/11(木) 12:21:53 

    前シーズンの持ち越し灯油はNGって言うけど、そんなピッタリなくならないし高いのにもったいないから普通に持ち越してる
    ファンヒーターに入ってるのは使い切って残った灯油缶のは外の物置で保管
    関西でも寒冷地に住んでるからまだ朝は使ってるし、次シーズンも10月頃でたった5ヶ月だから問題ないと思ってる

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/11(木) 12:24:56 

    >>1
    お住まいの地域がどこだか分からないけど、梅雨、夏の寒い日、お盆以降の寒くなってきたころ…
    寒冷地に住んでいた頃はなんだかんだ1年中使ってた!

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/11(木) 12:25:06 

    北海道の我が家は外に設置してるホームタンクに
    足しちゃいます。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/11(木) 12:25:54 

    そのまま寒くなるのを待つ一択だった
    取っておくの良くないんだね…
    でも、完全に使い切るって無理な気がする

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2023/05/11(木) 12:27:14 

    >>1
    いつも灯油を買っているガソリンスタンドで引き取ってもらいました。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/11(木) 12:29:31 

    >>14
    鮮度の悪いの使うとストーブにススが溜まって、なんとかって部品を劣化させてしまうと言われてる

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/11(木) 12:35:15 

    つぎの灯油シーズンが来るときの第一回目の購入時にガソリンスタンドで廃棄してもらってます。18L缶で毎回買い足し派なので。

    ただ、灯油年々高くなってるんで毎年3月からは10Lとか数量指定しながらできるだけ捨てないように購入してます。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/11(木) 12:36:35 

    買った所に持って行く 引き取ってくれるよ ガソリンスタンドに持って行きな 

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/11(木) 12:48:00 

    >>1
    残った灯油を引き取ってもらうってはじめて知った
    私はいつもタンク一つ分は残すようにしてて次のシーズンで急に寒くなった日とかすぐ買いに行かなくて済むようにしてる

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/11(木) 12:51:51 

    >>50
    あなた、入浴剤のかわりにも使ってるでしょ

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2023/05/11(木) 12:52:02 

    福岡でも4月上旬は夜は冷えるし
    灯油の販売ってたいてい11月からだから
    半年程度の保管は問題ないと思ってる。
    それに販売前に冷え込んだときとか心配だし
    災害時の場合に備えてるのもあります。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/11(木) 12:52:34 

    >>45
    引き取りは無料ですか?
    私は使わないのですが、亡くなった義父が灯油を残してて、処分に困ってます。

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/11(木) 12:53:37 

    あ、もう3年くらい放置してる灯油がある。
    どうしよう

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/11(木) 12:56:04 

    となりのババアがベランダの仕切り板に沿わせて置いてる。下から見えるから何気にストレスなんだよね。南向きのマンションなんだけど、何かあったらどういうつもりだろう。

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2023/05/11(木) 12:57:40 

    物置に置いて次のシーズンに使うよ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/11(木) 12:58:29 

    >>16
    家の中の物置に置いてる

    外に出しっぱなしや小屋には入れるなって言われてる
    そのまま放火されたら終わりなので

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/11(木) 13:00:39 

    直射日光のあたらない所に置いて、11月頃にはファンヒーターに使ってるよ

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/11(木) 13:02:45 

    >>64
    >>65
    2さん、8さん、20さんが飲んでくれるってよ
    着払いで送ってあげな

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2023/05/11(木) 13:04:17 

    雨降った日に近所に撒きに行きたい。ホタル族いるけどアイコスだし。暖かくなるとホタル族増えるのなんとかしたい。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/11(木) 13:10:43 

    >>2
    奥様はエイリアン

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/11(木) 13:10:58 

    >>62
    ちゅるちゅるになるよね

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2023/05/11(木) 13:16:16 

    今度実家に持っていくよ
    灯油でお風呂を沸かしてるから(ボイラー)
    ボイラーがどういう仕組みなのか未だにわからないけど

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/11(木) 13:17:31 

    >>1
    余らないように買ってる。使い切れないな。と思ったら買わない。
    灯油が切れたらエアコンとコタツで乗り切ってる。寒いけど。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/11(木) 13:21:55 

    主です!
    トピ立ってるの今知りました!
    コメントありがとうございます、すごく参考になります。
    今まで温暖な地域に住んでいたので、ファンヒーターも灯油も初めての経験です。古い灯油を使うとファンヒーターが壊れる!と聞いて焦ったのですが、よく考えたらまったく使わないのはたぶん真夏だけだと思うので、そんなに空くわけじゃないしどうしたらいいのかなあと悩んでました。とりあえずポリタンクは玄関に移動させることにします。ありがとうございます!!

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/11(木) 13:24:45 

    普通に次シーズンに持ち越すよ
    何十年もそうしてるけどこれといった問題は起こってない

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/11(木) 13:30:53 

    ポリタンクに保存しておけば来年も使えると聞いた

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/11(木) 13:35:14 

    >>7
    長年そうしてるけどこれまで問題なかったよ
    これからもそうするよ

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/11(木) 13:39:47 

    >>79
    自己レス
    保管は玄関内の物置
    外に置きっぱなしのは使ったことないのでわかりません

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/11(木) 13:41:27 

    >>7
    毎年大丈夫だろうかと思いながら問題ない

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/11(木) 13:54:20 

    >>64
    横から失礼します!ガソスタ勤務です(^^)
    皆さん『古い灯油って捨てられるー?』ってお声がけしてくれます!
    ポリタンクを持ちながらスタッフの方に近づいてくるお客さんを見かけたらすぐ灯油の廃油ってわかるので私はもう目が合った時点でこちらどうぞー!っと誘導しますっ

    >>64様もぜひガソリンスタンド寄ってスタッフにお尋ねして下さい!

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/11(木) 14:13:29 

    >>7
    ファンヒーターの分は使い切った方がいいね
    タンクの劣化が早くなる
    ポリタンクはビニール袋かけて涼しいとこ置いてる

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/11(木) 14:50:38 

    床に少し灯油こぼした時ってキッチンペーパーか新聞で拭いてから食器中性洗剤を薄めて拭いて最後、お湯で床を拭いて終わりだよね?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/11(木) 14:56:42 

    >>24
    いや6月でも使ってる
    真夏以外、年中寒いもん

    そもそも外置きのホームタンクに一年中、どの家でも灯油入れてるじゃん?
    去年の灯油とか、古いからとかだーれも気にしてない

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/11(木) 15:23:23 

    ポリ容器にアルミシート巻くといいよ!

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/11(木) 15:30:17 

    そのまま

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/11(木) 15:39:25 

    >>24
    北海道ってそんなに寒いんだ…!

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/11(木) 16:00:49 

    >>10
    洗濯の部屋干しにストーブ使う。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/11(木) 16:20:25 

    次シーズンに使うしそのまま置いてる
    日が当たらない場所に銀色のシート被せてるよ
    炬燵に敷くようなのの古いやつ再利用してる

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/11(木) 16:22:57 

    >>76
    ファンヒーターにエラーが出るのって
    去年の灯油よりヘアスプレーや柔軟剤のシリコンが原因なんだって。
    室内でスプレー使うと
    空中漂ってるシリコンが着火部に付着するらしいよ。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/11(木) 16:57:34 

    温暖な地域だけど、あと2〜3リットルある。朝晩の少し肌寒い時にストーブで使い切るよ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/11(木) 17:07:40 

    >>88
    5月も9月も朝晩はうっすら肌寒いんだよね
    中途半端に灯油残ってる時は使ってしまえってストーブ点けちゃう

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/11(木) 17:21:05 

    >>82
    横ですが、そのスタンドで買った灯油じゃなくても持って行って大丈夫ですか?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/11(木) 17:30:29 

    >>93
    そしたら、3ヶ月しかないじゃん!
    冬になるのが少し早い、真冬はとても寒い、桜が咲くのが遅い、位にしか思ってなかったから驚く!

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/11(木) 17:32:56 

    南天の木を切ってから根を枯らすのに余った灯油をかけた

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/11(木) 17:55:30 

    >>1
    身内にあげてる。お湯涌かすのに灯油つかってるとかで。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/11(木) 18:41:44 

    ガソリンスタンドの人に聞いたら灯油でも腐るんだって。
    だから処分料払ってでもちゃんと処分したほうがいいらしいよ。
    腐った灯油入れてファンヒーター壊れる方が高くつくよ。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/11(木) 19:47:07 

    方式が違うためかトヨトミ社製ファンヒーターは去年の石油でも比較的問題ない。
    A社製やC社製やD社製はダメみたいだけどね。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/11(木) 22:21:48 

    >>1
    数ヶ月なら大丈夫だよ、使えばいいよ
    保管は日陰で

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/11(木) 22:36:29 

    >>6
    におうよね

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/11(木) 22:38:55 

    >>1
    普通に半年後位だから次に使えるよ、

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/12(金) 08:14:40 

    >>82
    64です。ありがとうございます!
    今度近所のGSに聞いてみます。
    片付けついでに産廃業者に見積もりしたら灯油だけで2万とか言われて悩んでたんです。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/12(金) 15:00:08 

    お風呂焚く時の灯油タンクがあるからストーブに残った灯油はそこに移してる。
    一夏を越えた古い灯油使うのはストーブの芯にタールがついたりで良くないみたいです。梅雨の肌寒い時期に使い切ってしまいましょう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード