ガールズちゃんねる

「10年目になるので契約は最後」現実化した研究者の大量雇い止め 訴訟発展も

185コメント2023/05/15(月) 14:39

  • 1. 匿名 2023/05/10(水) 19:42:48 

    「10年目になるので契約は最後」現実化した研究者の大量雇い止め 訴訟発展も - 産経ニュース
    「10年目になるので契約は最後」現実化した研究者の大量雇い止め 訴訟発展も - 産経ニュースwww.sankei.com

    令和5年3月末で大学教員らが大量に雇い止めになる-。かねて懸念されていたそんな事態が現実化しつつある。


    今からちょうど10年前、平成25年4月施行の改正労働契約法により、契約社員らの契約期間が5年を超えると、無期に転換できるようになった。しかし一部研究職では「10年超」とする特例が設けられ、今年3月末が最初の「満期」に。そこで契約を打ち切られ、訴訟に発展するケースが相次いでいる。

    理化学研究所でも、4月に無期転換権を得るはずの研究者ら約200人が雇い止めになるとして労働組合などが反発、一部研究者は訴訟を起こした。労組は4月以降の雇用状況を調査しているが、「多くは契約が更新されなかった可能性が高い」と話す。

    研究職のキャリアに詳しい一般社団法人「科学・政策と社会研究室」の榎木英介代表の話 「5年で成果を出すのが困難な研究分野もあり、早期に見切られるリスクを軽減し、研究に専念する時間を十分に確保するという点で10年特例には一定の意義がある。ただ、問題の先送りという非難も免れない。国からの研究資金は競争を促す目的でプロジェクトごとに支給される形が多く、大学側は長期的な人件費の確保を見込めないとして、無期転換に慎重になってしまう。人材の『使い捨て』や国外流出を防ぐためにも、雇用を確保するための幅広い予算措置が必要だ」

    +85

    -1

  • 2. 匿名 2023/05/10(水) 19:43:28 

    >>1
    こういうことやってるから日本の貴重な人材がどんどん海外行っちゃう・・・

    +601

    -6

  • 3. 匿名 2023/05/10(水) 19:44:02 

    優秀な研究者は日本じゃなくて中国に行った方がいい

    +5

    -46

  • 4. 匿名 2023/05/10(水) 19:44:07 

    STAP細胞はあります!!

    +5

    -28

  • 5. 匿名 2023/05/10(水) 19:44:23 

    結果に繋がらない研究者をいつまでも雇ってても
    意味ないもんね

    それじゃあ研究するフリして給料だけ貰う人も出てくる

    +19

    -56

  • 6. 匿名 2023/05/10(水) 19:44:37 

    2番じゃダメなんですか

    +2

    -20

  • 7. 匿名 2023/05/10(水) 19:44:41 

    >>3
    実際そうなってるんだろうけど、このままじゃまずいよね

    +122

    -1

  • 8. 匿名 2023/05/10(水) 19:44:55 

    >>3
    中国って犯罪者に厳しい

    +2

    -4

  • 9. 匿名 2023/05/10(水) 19:45:02 

    どんなに勉強しても稼げないんだよね。
    成績良くて大学いっても就職活動で失敗したり、良い所に入れず非正規とか。それなら高校出て働いた方が稼げるしお得。

    +41

    -29

  • 10. 匿名 2023/05/10(水) 19:45:13 

    こんな扱いしたら
    研究者の海外流出は止まらないね。

    +247

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/10(水) 19:45:21 

    介護士になれ

    +1

    -22

  • 12. 匿名 2023/05/10(水) 19:45:31 

    研究者は本気で大切にして囲って!
    高校無償化とかやってる暇あったら研究室に進みたい若者と研究室に残りたいベテランに予算使ってくれ。

    +316

    -8

  • 13. 匿名 2023/05/10(水) 19:45:34 

    >>2
    って言うけど中身見たらごもっともな奴がクビになってるよ(ヾ(´・ω・`)

    +12

    -23

  • 14. 匿名 2023/05/10(水) 19:45:39 

    契約通りなら訴えてどうにかなるもんなのかね。

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/10(水) 19:46:01 

    >>8
    良い事じゃん。

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/10(水) 19:46:09 

    知的財産が失われてゆく…

    +123

    -4

  • 17. 匿名 2023/05/10(水) 19:46:30 

    >>5
    一応論文のノルマとかはあるんだろうけど、既存の論文が証明していること…が本研究で証明された、に留まる事が多そう

    +11

    -2

  • 18. 匿名 2023/05/10(水) 19:46:34 

    こんなんやってるから技術発展しないんだよ
    アホか

    +168

    -4

  • 19. 匿名 2023/05/10(水) 19:46:39 

    >>4
    トピとなんの関係もないよね。

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/10(水) 19:47:14 

    >>3
    正当な評価を得て、ちゃんと給料に反映される職場環境が良いよね。

    +43

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/10(水) 19:47:51 

    >>5
    給料泥棒の凡人なんてそこら中にいるで

    +23

    -2

  • 22. 匿名 2023/05/10(水) 19:48:00 

    外国人に生活保護あげる余力があるならこっちに回しなさいよ。

    +172

    -2

  • 23. 匿名 2023/05/10(水) 19:48:03 

    でも本当に貴重な研究者なら会社も解雇しないのではないの?

    +8

    -14

  • 24. 匿名 2023/05/10(水) 19:48:06 

    >>6
    この発言に困ってた現場研究者に代わって論破しにタイムスリップしたい。
    研究者は討論や折衝に慣れてないから、予算どりする立場の人を蓮舫に向かわせてボコボコに論破すべきだった。

    +87

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/10(水) 19:48:12 

    技術者や研究者に冷たい国だもんね
    優秀な人がどんどん海外に流出してるんだってね

    +111

    -2

  • 26. 匿名 2023/05/10(水) 19:48:20 

    >>9
    ちなみにあなたの学歴と職業と年収は?

    +7

    -10

  • 27. 匿名 2023/05/10(水) 19:48:21 

    これで10年前くらいに知り合いがやむを得ずアメリカに行ったわ‥子供も頭良い子だった。こうやって頭のいい人材が海外に流出するんだよね‥

    +111

    -2

  • 28. 匿名 2023/05/10(水) 19:48:27 

    >>18
    ノルマ決めないとダラダラやって結果出さないよ
    一生安泰だって研究なんて適当にするよ

    +7

    -23

  • 29. 匿名 2023/05/10(水) 19:48:42 

    >>3
    残念だけどそうなるしかないんだよね

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/10(水) 19:49:01 

    理化学研究所で働けるくらい優秀なら海外でもっと良い条件で受け皿あるよ

    +76

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/10(水) 19:49:06 

    >>11
    って外野に言われるなら、海外行った方が良いよね、って結論になる

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/10(水) 19:49:18 

    >>6
    2位ね

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/10(水) 19:49:38 

    理化学研究所でさえ、、

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/10(水) 19:49:45 

    でも「研究」と言えば国から毎年多額の予算がおりるから、結果の出ない無駄な研究を延々やってるだけの腐敗した研究所も結構あると聞く。そういうのは区別して潰して行って欲しい。

    +56

    -4

  • 35. 匿名 2023/05/10(水) 19:49:56 

    優秀な研究者は守らなきゃ日本に未来は無い

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/10(水) 19:50:06 

    >>23
    企業に利益をもたらす研究者なら…ね

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/10(水) 19:50:11 

    >>5
    研究は記録に残るからサボってるかどうかはわかるでしょ

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/10(水) 19:50:27 

    >>25
    普通に考えて結果出さない研究者にお金払って
    研究者費用も沢山だして雇い続ける方が難しい

    +18

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/10(水) 19:50:39 

    >>7
    あかんあかん
    スパイ疑惑かけられて牢獄行きになっても知らんで

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/10(水) 19:50:54 

    >>37
    サボってるどうこうじゃないよ
    結果出せるかだよ

    +5

    -4

  • 41. 匿名 2023/05/10(水) 19:50:57 

    >>1
    国が援助せんでどうするよ?
    このままだと、日本の学問が衰退するよ!
    「10年目になるので契約は最後」現実化した研究者の大量雇い止め 訴訟発展も

    +49

    -3

  • 42. 匿名 2023/05/10(水) 19:51:38 

    理化学研究所の研究員は外国からしたら喉から手が出るほど欲しい人材だから海外に拠点移せばいい

    +34

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/10(水) 19:52:18 

    >>23
    結果が出せてたら切られないよね。

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2023/05/10(水) 19:52:36 

    >>36企業に利益をもたされない研究者なら切られても仕方ないし利益はもたされないけど大事な研究なら国の範疇で理研はそこまで悪くないと思うけどねえ。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/10(水) 19:53:07 

    どんなに優秀でも関連企業で職は無く、毎年更新される非正規雇用、結婚を機に家族に苦労をかけまいと安定した収入の為に畑違いの職に転職。せつないね

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/10(水) 19:53:18 

    >>2
    2003年、国立大学法人法が成立。翌04年、99の国立大学が89法人に再編されます。いわゆる、国立大学法人化です。

     国立大学法人化の目的は、表向きは「各大学が自主的・自律的に大学運営を行い、教育研究水準の向上を図る」というものでした。

     が、実体は単なる緊縮財政。

     国立大学を法人化することで、国家の大学への関与を減らし、同時に「予算を減らす」という話に過ぎなかったのです。

     自主的・自律的な大学運営といえば、聞こえはいいですが、要するに、
    「これからは各大学の自己責任。当然、政府はカネを出さない」
     という、緊縮財政の言い訳に過ぎません。

     文部科学省は、国立大学法人化に際し、
    「今回の法人化は、財政支出の削減を目的とした「民営化」とは全く異なるものです。」
     と、説明していました。

     とはいえ、実際には「国立大学法人運営費交付金」の削減が目的でした。

    【国立大学法人運営費交付金予算額の推移(億円)】

     法人化時点では1.24兆円だった交付金が、今は1.1兆円を切っています。

     この間、各大学の教授は、
    「自分で企業からカネを引っ張ってこい」
    「短期の成果を出せば、予算を付ける」
     と、滅茶苦茶な環境に放り込まれ、当然ながら日本の科学技術力は凋落の一途をたどることになります。
    日本の研究力、低落の一途 注目論文数10位に - 日本経済新聞
    日本の研究力、低落の一途 注目論文数10位に - 日本経済新聞www.nikkei.com

    「科学技術立国」を掲げる日本の国際的な存在感が低下している。文部科学省の研究所が8月上旬にまとめた報告書では、科学論文の影響力や評価を示す指標でインドに抜かれて世界10位に落ちた。世界3位の研究開発費や研究者数も伸び悩んでおり、長期化する研究開発の低...


    日経にしては珍しく「事実」を書いています。

    『低迷のきっかけに04年の国立大学の法人化を挙げる声は大学関係者の中で多い。その後、国から配られる大学の運営費に関する交付金は年々削減されていき、大学は人件費や管理費の抑制を進めたという指摘がある。』

     低迷の切っ掛けというか、低迷の「主因」が国立大学法人化と、運営交付金削減という緊縮財政です。

     とりあえず、国立大学法人化以降の、
    「緊縮路線、短期成果主義、自己責任」
     という研究スタイルを、真逆にする「転換(ピボット)」をしない限り、我が国の科学技術力の凋落は止まらないでしょう。

     財務省の緊縮財政は、科学技術大国だった我が国を完全に凋落させたという「事実」を、是非とも周囲に伝え、緊縮転換のためのツールの一つにして下さい(他にもツールはいっぱいありますが)。

    +28

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/10(水) 19:53:28 

    >>4
    もうえーて しつこい

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2023/05/10(水) 19:53:46 

    >>2
    ほんとそれ。うちの旦那半導体の研究してるんやけどしょっちゅう海外、特に中国から引き抜きの話くる。中国の学会行ったら超有名な日本の研究者がいるらしい。みんな中国の会社に行っちゃってるみたい。うちの旦那もアメリカの会社にいる。日本とは年収一桁違う。税金もびっくりするくらい安い。

    +70

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/10(水) 19:54:20 

    >>9
    でも、稼ごうと思ってコンサルや商社に行ったり起業したら、国費で東大卒業したのにって言われちゃうよ。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/10(水) 19:54:33 

    >>36
    必ずしも人類のためになる研究がお金になるとは限らないからね
    人類のためになるけどお金にはならない研究が切られるのは困る

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/10(水) 19:55:06 

    >>2
    海外もこれが普通だよ
    一定期間内に論文を一定以上書いて評価を受けないと首

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/10(水) 19:55:07 

    >>5
    そんなにすぐ結果でないよ。しかも研究費めっちゃ安くてやりたい研究できないもん。

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/10(水) 19:55:53 

    >>42
    はい嘘
    理研は有力大学内で研究ポストを得られなかった人たち

    +3

    -10

  • 54. 匿名 2023/05/10(水) 19:56:26 

    >>52
    何言ってんの?
    海外でも数年の結果で雇用継続が判断されるんだよ?
    10年は長い

    +1

    -7

  • 55. 匿名 2023/05/10(水) 19:57:01 

    >>1
    難しいよね。
    10年で結果が出せずにあと10年雇用し続けて結果が出るとは限らないし。
    民間企業だったらもっと厳しいんじゃない?

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/10(水) 19:57:16 

    コロナワクチンの基礎技術になったRNAワクチンの研究してたノーベル賞の声もある女性研究者も研究が認められなかった頃にいろんな企業まわって研究費を援助とかしてもらってたんだよね

    そういうスキルも必要

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/10(水) 19:57:49 

    >>48
    うわぁ…知識と技術の海外流出は止まらないね

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/10(水) 19:58:02 

    大学は国立でもほぼ赤字です…

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/10(水) 19:58:18 

    日本の研究開発法人の研究者の年収の平均は約800〜100万円、シンガポールだと平均1億円と聞いたことがある
    シンガポール住んでたとき、日本とかシンガポールみたいな自国の資源が乏しい国では研究とそれに伴う知的財産って国力を左右するなあって感じた

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/10(水) 19:58:42 

    >>48
    でも中国アメリカに渡った日本人の多くは数年でクビを切られている

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/10(水) 19:59:42 

    >>59
    シンガポールは日本より競争激しいけどね
    論文バンバン書いて学会で高い評価を受けないと契約を更新されない
    海外の研究職はほぼ非正規

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/10(水) 20:00:26 

    >>60
    技術だけ取られてポイっか
    やばい国だね

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/10(水) 20:00:51 

    アメリカで優秀とされる研究者は金集めがうまい人でもある

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/10(水) 20:00:59 

    海外は修士2つ持ちなど履歴書が色々でいいよね
    日本は博士進学なんて覚悟を決めて行かないといけない

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/10(水) 20:01:34 

    >>62
    いつまでも雇っている方がおかしいんだよ
    価値を示し続けないといけない

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/10(水) 20:02:00 

    >>52
    出張費も削られる一方だから発表展示も気軽に行けない

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/10(水) 20:02:09 

    >>60
    中国に限って言えばその数年で日本の20年分くらいの報酬貰えるんよ

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/10(水) 20:02:17 

    研究者の才能ないなら教員になろう

    新学期、全国の学校で教員不足1500人 担任不在で自習も
    新学期、全国の学校で教員不足1500人 担任不在で自習もgirlschannel.net

    新学期、全国の学校で教員不足1500人 担任不在で自習も 首都圏のある公立小は4月の始業式で、低学年の1学級の正式な担任の名前を発表できなかった。病気で休む教員らの代役が見つからなかったためだ。 別の区立小では3月、担任を務める教員が病気休暇に入り、新...

    +0

    -8

  • 69. 匿名 2023/05/10(水) 20:02:55 

    >>64
    海外で理系の修士は一切評価されません
    博士号取得がスタートライン
    博士号がない研究者はバカにされる
    田中耕一さんもそのせいで海外で悔しく思いをした

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/10(水) 20:03:10 

    >>2
    海外もクビにされるよ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/10(水) 20:05:05 

    ハーバードもスタンフォードも研究者たちが金を引っ張ってきて研究している
    金を引っ張ってこれない教員は講義をたくさん任され自分の研究ができなくなり研究者としてマイナスになる

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/10(水) 20:05:14 

    >>3
    マイナスだけど研究者からしたら本当にそうだよね

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/10(水) 20:05:46 

    >>66
    うんだから企業や投資家に援助を募って金を集めようね
    研究者に必要なスキルだよ

    +2

    -4

  • 74. 匿名 2023/05/10(水) 20:06:23 

    >>69
    修士2つ取ったあとに、博士取って民間行ったり海外の大学で研究員やったり多様ですごいなと思う
    世界的大企業辞めてアカデミアに戻るなんて勇気あるなー自信あるんだなーと外国人研究者の履歴書読んで思う

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/10(水) 20:07:10 

    高齢者は自死しろと言った成田もテニュアが認められず研究者として事実上終わった
    これがアメリカの厳しさ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/10(水) 20:07:35 

    >>4
    本当にあったしね

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/10(水) 20:08:27 

    >>25
    自分たちが儲からないことについてはどうでもいいんじゃない?研究者や子供に金出したってマージンないものね。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/10(水) 20:08:39 

    >>74
    そもそも海外の理系で修士号ってあんまりないよ
    ハーバードも理系の修士課程はなかったはず
    学部からPh.D課程に進む
    これが博士号相当の学位

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/10(水) 20:09:35 

    >>23

    役に立つか立たないかわからないのが基礎研究。
    ノーベル賞とった研究はだいたいこんな研究の賜物。
    野放しにしとくのが国益

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/10(水) 20:09:54 

    >>77
    研究者自身がどんなことに役立つか企業や投資家に説明し資金を獲得しないといけない
    アメリカではそうやって資金を確保する

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/10(水) 20:10:13 

    >>28
    それがいいのよ実際。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/10(水) 20:10:28 

    研究者レベルなら普通に転職できるでしょ
    普通のその辺の契約社員は本当に食えなくなるから深刻度が全然違う。

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/10(水) 20:10:32 

    >>79
    少なくとも有用性を説明できないと研究費は確保できない

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/10(水) 20:11:18 

    >>81
    アメリカの研究者は常に過酷な競争の中

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/10(水) 20:11:36 

    >>73
    最近兼業に厳しいからなあ

    共同研究でも山のような研究参加者のうちの1人なんてこともありがち
    んで日本って財団作って研究費や渡航費の補助するような文化があまりない

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/10(水) 20:11:51 

    >>82
    ポスドク研究者の年収は300万

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/10(水) 20:13:03 

    >>78
    ごめん、ヨーロッパ系やアジア系が多い職場だからアメリカ人のこと分かっていなかった

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/10(水) 20:13:13 

    >>71
    向こうって、研究者自身がプレゼンしてお金引っ張ってくるの?
    弁の立つ代理人?みたいな人立てたりしないの?
    日本は基本研究者が丸裸だからさ
    弁の立つパートナーがいた方が良いんじゃないかなって思うよ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/10(水) 20:13:36 

    >>87
    ヨーロッパの一線級も日本と同様にアメリカ留学が当たり前

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/10(水) 20:14:38 

    >>10
    研究者です。30代はかなり外に出てしまってる。それも、アメリカとかじゃなく中国ね。悲しいけど、ポストがないから日本にはいられない。

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/10(水) 20:15:15 

    >>88
    研究者が直接プレゼンする機会が多い
    それで獲得した資金でしスタッフを雇う
    大学教授なんかも学内の部屋を与えられるだけで研究資金は自分で集めないといけなかったりする
    だから日本の教授の方が安定性では恵まれている

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/10(水) 20:15:20 

    >>41
    こういうの見ると日本って未来への投資は本当にしたくないんだなって感じる。悲しい。

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/10(水) 20:15:36 

    >>53
    理研みたいなところの研究室に勤めていたことがあるけど、有力大学内でのポストって、人脈だけじゃなくて、タイミングとか運も大きいなと思ったわ。
    席はすごく少ない。多くの研究者は、就職活動ばっかりやってるイメージ。

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/10(水) 20:15:40 

    >>90
    でも向こうの研究ポストも不安定でしょう

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/10(水) 20:16:22 

    >>53
    これマイナスついているけど本当だよ
    トップクラスの研究者は旧帝にいるもん

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/10(水) 20:17:38 

    >>1
    トヨタは50年か100年は社員全員に給料を払える資産があるが、内部留保率が高くて平均年収は800万台で日本の上位50社にも入っていない。
    まあ倒産しない会社を選ぶか高収入な会社を選ぶかの二択だね。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/10(水) 20:17:50 

    >>89
    そうなんだ
    知っている人はドイツやフランス、ベルギーあたりでウロウロしている人が多いや
    レベル高くないからかもな

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/10(水) 20:19:15 

    >>1
    この前小さい子供が難病で亡くなったけど辞める人の中にはそういった治療薬作る人いるんだろな

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/10(水) 20:19:49 

    >>94
    もちろん中国でも任期があるので不安定なのですが、研究費が20倍もらえるので研究成果が出しやすいのです。年収的には5倍くらいです。

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/10(水) 20:19:53 

    >>83
    その仕組みがダメなんよね🙅‍♀️

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/10(水) 20:20:10 


    日本では、学生は研究室に「配属」される。だから大学院に入りさえすれば、指導教員が見つからないということはありえない。

    だが、アメリカでは学生は研究室に「雇用」される。だから、誰にも雇われない、つまり大学院に入っても指導教員が見つからないということが起こりうる。僕のMITでの最初の半年がそうだった。
    そのような惨めな学生は、興味のある研究をしている先生に自分からアポを取って会ってもらい、雇ってもらえるように自らを売り込む。いわば「就職活動」をするのだ。僕もこれをやった。正直、胃が痛んだ。その経験は次回に書くことにしよう。

    一度雇ってもらっても、結果を出せない学生や怠けている学生は、卒業を待たずに解雇されることもある。

    もちろん、学生たちはクビを切られないように必死で努力するから、解雇はそう頻繁に起こることではない。それにアメリカの大学の先生だって冷血動物ではない。

    僕の先生も極力学生を守ろうとしてくれる人間味のある人だった。だが、彼にも学生を解雇せざるをえないときがあった。2008年の金融危機の後、それまで3人の学生をスポンサーしてくれていたボーイングが、研究費を2人分に減らしたのだ。僕は幸運にも生き残った。だが、一緒に研究をしていた友人の1人が研究室を去らねばならなかった。

    この仕組みは学生だけではなく先生も競争にさらす。まずもって、先生同士の競争に勝たなくては研究費を獲得することができない。研究室の定員は決まっておらず、学科が勝手に学生を配属してくれることもないから、研究費を取れなくては自分の学生を持つこともできない。

    また、アメリカの大学の先生は夏休み期間中の3ヵ月は学校からは給料が払われないケースが多い。給料は教育の対価であるから、授業のない夏休み中は無給なのはある意味当然だ。だからその間は、自分が取った研究費から自分自身の給料を出さなくてはいけないことになる。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/10(水) 20:21:00 

    日本て目先のこと考えすぎだと思う。長い目でみて研究者を育てていくようにしてほしい。こうなること私子供ながらにわかってたよ。
    アニメーターとかもだし流出してからじゃ戻ってくることなんてないんだし遅いんだわ。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/10(水) 20:21:08 

    日本の研究者自体の質がおちているのカモ

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/10(水) 20:21:20 

    アメリカは学生時代から競争に晒されている
    日本がいかに緩いかわかる


    胃が痛む博士課程

    無事に雇ってくれる先生を見つけたとしても、必ずしも博士号を取得できるとは限らない。Council of Graduate Schoolが1992年から2004年まで30の大学に対して行った調査によると、大学院入学後10年以内に博士号(Ph.D.)を無事に取得できた学生の割合は57%でしかないそうだ。

    では、博士号を取るまでにはどのような関門があるのか。

    まず最初に、qualification exam、直訳すれば資格認定試験がある。博士候補生(Ph.D. candidate)たる資格があるかどうかの試験である。これが大変厳しい。僕が在籍したMIT航空宇宙工学科では、落ちても翌年に2度目を受験できるが、3度目のチャンスは与えられない。合格率は学校や学科によって大きく異なるが、MIT航空宇宙では、通過するのは半分程度だと思う。落ちた人は修士号のみをもらって退学することになる。ちなみにMIT航空宇宙での試験の内容は口頭試問とプレゼンテーションだ。僕の年まで筆記試験もあったが、その翌年から廃止された。

    これを通過すると、thesis committee、つまり博士論文審査委員会というものを作る。自分の研究をよく理解してくれる先生3人から4人にお願いして、thesis committeeに加わってもらうのだ。半年に1度程度の頻度でcommitteeの先生たちを集めてプレゼンテーションを行い、研究の進捗を報告せねばならない。
    Thesis committeeの先生たちを満足させる研究結果を出すと、やっと博士論文の審査が始まる。その最後に行われるthesis defense、日本で言う「公聴会」では、博士課程で行ってきた成果を1時間ほどプレゼンテーションし、先生たちから質問を雨あられと浴びせられる。その攻撃からのdefense、つまり防衛に成功したら、晴れて博士号をもらえるのである。

    日本では博士課程の修了要件は論文の本数を基準にすることが一般的だ。アメリカではそのような客観的な基準はなく、すべてはthesis committeeの先生たちの主観で判断される。

    アメリカの大学院にはそもそも「学年」の概念がない。卒業の基準は何年大学にいたかではなく、純粋に先生たちが満足する研究結果が得られたか否かであるからだ。だから、先に触れたCouncil of Graduate Schoolの調査によると、大学院入学後5年以内に博士号を取る学生は23%にすぎないそうだ。
    胃が痛む「MITの競争生活」で学んだこと | 宇宙を目指して海を渡る | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    胃が痛む「MITの競争生活」で学んだこと | 宇宙を目指して海を渡る | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    今回は身の上話をいったん中座して、アメリカの大学院の仕組みや研究、産学連携の状況についてお話ししようと思う。アメリカの理系大学院生のほとんどは、学費免除(正確に言えば支給)のうえ、給料を月に20万円ほ…

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/10(水) 20:22:18 

    >>12
    本当だ。
    大学行って院出て非正規、将来路頭に迷うなんて地獄…

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/10(水) 20:22:49 

    >>12
    本当だよね。研究者は日本の宝なのに。
    ノーベル賞取った山中伸弥教授もiPS細胞の研究資金の金策が大変って言ってた。
    若い高校生も大事だけど、みんな平等に無償化するなんてせずに、お金の掛け方にメリハリつければ十分研究資金を捻出できそうだけどな。

    資源のない日本は研究で成果を挙げないと世界で戦えないのに、何してるんだろ。お金掛けるところが間違ってる!

    +38

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/10(水) 20:23:46 

    >>5
    脳のない人ほど、こう言うこと言うよね

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/10(水) 20:24:02 

    >>106
    アメリカなら普通のことだな

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/10(水) 20:24:59 

    アメリカは雇用があるから悲壮感なさげで羨ましい

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/10(水) 20:25:10 

    >>105
    アメリカの研究はPh.Dを取得してから非常勤で研究
    5年で結果出さないとテニュア不認可
    不認可だとずっと非正規です

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/10(水) 20:25:33 

    >>109
    研究でも向こうの方は遥かに競争社会

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/10(水) 20:25:57 

    >>18
    それなのにノーベル賞を取れ取れという矛盾!

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/10(水) 20:26:38 

    学術会議の存在意義は?こっちに全振りしてもいいんじゃない?

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/10(水) 20:28:38 

    >>23
    大学は人数の枠があるから、優秀なら解雇しないとかそういう問題ではないよ。どんなに優秀でも大学に講師や教員の空きがなければ、無期雇用へ転換する採用枠がないから雇い止めになる。

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/10(水) 20:28:45 

    >>9
    賢い子が理学部や工学部に進まないでみんな医学部に行っちゃうのは損失って言ってる人いたけど、食いっぱぐれる研究者はいても医者はいないもんね……
    高い学費や奨学金もほぼ回収できるし

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/10(水) 20:29:00 

    >>3
    こんな無慈悲な待遇なら、悲しいけどその通りだと思う
    そりゃ国外に研究者流れるわな

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/10(水) 20:30:55 

    じゃあお金にならない基礎研究に莫大な予算がある国ってどこ?よく海外の有名な研究者が結果が出なくて切られた話をしてるけど。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/10(水) 20:33:36 

    >>115
    東大理一の偏差値はすでに旧帝の医学部医学科上位並みになっていますよ

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/10(水) 20:33:50 

    >>1
    こんな日本のために働くなんて馬鹿馬鹿しいよ。

    テキトーにやってればいいのよ

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2023/05/10(水) 20:37:29 

    >>94
    同じ不安定ならやりたいことやれて金も沢山貰える国にいくわな…

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/10(水) 20:37:55 

    >>9
    修士でやめて研究職で就職すれば会社員の中では良い方では

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/10(水) 20:38:30 

    >>120
    自分で研究をプレゼンして企業や国に有用性を認めてもらわないと金はもらえないよ
    コミュ力がいる

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/10(水) 20:39:09 

    >>121
    日本でも企業の研究職は博士号が必須になってきている

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/10(水) 20:43:43 

    >>12
    何年か前、九州大学でポスドクの人が焼身自殺した事件もあったよね。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/10(水) 20:44:34 

    >>12
    アメリカ人が聞いたら笑いそう

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/10(水) 20:48:17 

    >>123
    夫は大学院卒だけど院で就職した人は研究職かIT系に行ってて博士課程の人はポスドクとか大学で働いてると言ってた
    30代だけど今はそうなの?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/10(水) 20:51:53 

    高校無償より研究者を大事にしたほうがいい。せっかく金かけて優秀に育っても、途中で打ち切ったらだめじゃん。研究なんて長期戦覚悟なのに。何で日本はこういうことにお金を回せないんだろう。
    目先のことばかり。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/10(水) 20:53:29 

    いつも首切り自由化しろ!ってうるさいのにどうしたの?

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2023/05/10(水) 20:58:11 

    >>2
    知人のお子さん
    勉強がとてもよく出来る子で有名大学の理系で研究して院まで行った
    どんな良いところに就職するかと思ってたら、数年前だけどアジア外資系に就職した。びっくりした。でも初年度年俸がドル建てで日本円換算なら950万円とからしい、日本企業なら400万から始まるのに
    言葉は英語を使って仕事するって言ってた
    研究開発できる育った若い人材が海外流出しちゃうのって日本企業には夢や希望がないんだなと思った

    +18

    -1

  • 130. 匿名 2023/05/10(水) 21:00:19 

    >>124
    めちゃくちゃ実績あったのに正規職に就けず自殺してしまった女性もいた
    トピにもなっててかなり伸びてた

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/10(水) 21:01:55 

    >>127
    高校無償化よりなにより、老人医療をバッサリ切ったほうがいい
    めちゃくちゃ金かかる老人医療が自己負担1割とか2割ならそれを5割負担とかにして、
    で教育費無償化が不公平とかいわれるなら、高校や大学の費用は無償化ではなく5割負担や3割負担にしたらいい

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/10(水) 21:02:15 

    >>2
    論文も碌に書かず、講師とかのポジにしがみついてる人も沢山いるけどね

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/10(水) 21:03:22 

    今回はそうでもないけど困窮している研究者に対して自己責任論で責めるコメントも目立つよね。
    「いい年して教授や常勤講師になれないお前がバカなだけ」「わかってて博士課程まで行ったんでしょ」とか言って。
    胸糞悪くなるわ。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/10(水) 21:04:37 

    せめて研究に挫折したときのセーフティーネットがもう少しあればね
    普通に会社員になるとか

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/10(水) 21:06:01 

    >>2
    わざとだよ。入り込んでるやつらが仕組みを作った。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/10(水) 21:10:39 

    アメリカだとパーティーとかいって金持ちにアピールして援助してもらったりするんだっけ
    ビッグバンセオリーからの知識だけどw

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/10(水) 21:11:57 

    政府が補助金出してよ!
    海外からの留学生に補助金とか本当にやめてほしい。
    こういうことにお金たっぷり使ってほしい。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/10(水) 21:12:23 

    >>107
    浅知恵だよね

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/10(水) 21:13:01 

    >>127
    アメリカの研究はもっと厳しいよ?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/10(水) 21:15:38 

    >>131
    癌利権、高血圧利権をどうにかした。
    無駄な健康診断もいらない

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/10(水) 21:21:10 

    >>60
    でも優秀ならば次の働き先がある。スカウトひっきりなし。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/10(水) 21:22:19 

    >>62
    優秀な研究者はキャリアアップして数年ごとに転職します。次々とスカウトくるし年収もそのたびアップしていく。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/10(水) 21:23:22 

    >>111
    研究以外でも日本みたいに介護飲食で異常に人手不足ってことでもないからいいなーと思う
    ずっと売り手市場だし

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/10(水) 21:23:44 

    >>85
    しかも財団作っても研究に当てられる費用はほんのわずか。天下りの人の報酬で終わる。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/10(水) 21:25:36 

    >>54
    そんなことはない。費用も莫大だからね。研究って時間もなかなかかかるし、論文書いて学会で発表してってなると数年単位。

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2023/05/10(水) 21:27:21 

    吉本に100億垂れ流す政権

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2023/05/10(水) 21:38:44 

    >>73
    研究者にそれ求める?
    日本がそんなんだからIPS細胞の中山先生も営業みたいなことばかりしてるんよ。
    優秀な先生にはちゃんと研究に専念してもらいたい。中山先生は研究諦めて資金集めばかりしてるよ。もう日本にはIPS細胞しかないのよ。ホントに。物理の研究者の旦那、その仲間達もみんな言ってる。国からの援助は実質ゼロやからね。

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2023/05/10(水) 21:42:40 

    >>106
    お金にメリハリと言うならまずは低レベル大学の予算を削るべき。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/10(水) 21:43:01 

    >>41
    日本学術会議を解体しないと!

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/10(水) 22:04:35 

    >>1
    氷河期に小中学校の教員採用を減らす→20年後の今教員不足ってなってるから、大学も5~10年で契約切り→研究者が海外に流出→教員不足になるよ

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/10(水) 22:07:17 

    >>1
    こういうの対策しないと頭脳流出だし、将来見通せないって結婚しなくて少子化だよ
    外国人保護じゃなくて日本人の優秀な人達を保護してあげて欲しい

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/10(水) 22:07:45 

    実績がないから有期なだけ

    +0

    -3

  • 153. 匿名 2023/05/10(水) 22:11:27 

    >>2
    じゃあ、何年雇えばいいの?
    20年.30年も結果を出せない研究者を税金で養いたくない。

    +4

    -8

  • 154. 匿名 2023/05/10(水) 22:17:26 

    >>2
    理化学研究所で働いてた友人も早々にアメリカ行ってしまった
    日本では待遇悪いしこれ以上無理って言ってた
    年収聞いたら、物価の違い差し引いても桁違いだった

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/10(水) 22:39:04 

    >>25
    中抜き出来ない案件は無視するのよ、今の政治家は

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/10(水) 22:47:00 

    >>153
    10年やそこらで結果出る研究の方が稀では?

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/10(水) 22:54:16 

    >>156
    研究内容によるでしょ。例えば小学生の夏休みの研究は数時間で終わる。
    最短ルートで27歳から研究者になり、10年経過で37歳。この時点で芽が出なけりゃ、クビ切っても問題ないと思うわ。貴方は47歳.57歳まで税金で面倒を見ろって言ってるんだよね~?

    +1

    -6

  • 158. 匿名 2023/05/10(水) 23:09:57 

    てか大学も作りすぎ、大学院も入学させすぎ、誰も社会も専門職や研究者をそんなに必要としてないんだってば。好きなことだけしてますなんて人、他人にとっちゃそんなにいらないのわかるでしょ。みんなやりたくない仕事やってんのに。学問なんてそんなに尊いわけではない、趣味が大半。なんで量産したわけ??文科省の責任だよね。文科省の職員って、特に才能もないし事務能力も高くないから修士や博士でパソコンと英語できる人に置き換えれば??文科省のキャリアや事務職員をリストラして、研究者のうち事務作業ができてコミュ力あって英語もできる人を採用したらいいと思う。文科省の職員ってコミュ力低いの多いから。半分くらい入れ替えればいいと思うよ。

    +0

    -3

  • 159. 匿名 2023/05/10(水) 23:18:10 

    >>157
    職業としてやるような研究内容なら10年で結果出る方が稀だと言っている
    あなたが言う「結果が出ない」が具体的にどういう状況を指してるのか分からないから何とも言えないが、基本的に役に立たない研究はない
    何も作り出せなかった数多くの研究が選択肢を潰してくれているからこそ、正しい道が見えてくる
    「選択と集中」なんてもってのほか

    私は公務員扱いの研究者は必要だと思ってる
    もちろん国家お抱えばかりではなく民間も必要だけどね

    研究費をケチりまくってきた結果国力衰退につながってる現状を見て危機感覚えないのは理解できない

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/10(水) 23:31:42 

    >>12
    高校無償化もした方がいいよ

    頭いいのに家が貧乏だからって高校に行けなかったらそれこそ研究者の成り手が減るし、頭いい子が高校行けないで移民と一緒に肉体労働するハメになったり、風俗嬢やAV女優になるハメになったら日本って国の機会損失だと思うけど

    +3

    -6

  • 161. 匿名 2023/05/10(水) 23:39:35 

    >>18
    また現れるかもよ
    「2番じゃダメなんですか!」
    っていう輩が

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/10(水) 23:43:47 

    >>34
    山中伸弥先生みたいにノーベル賞取ったり、研究・育成に活発な人でも予算とれなくて、思うように研究できないとかだもんね
    もしかしたら格段に医療が進歩するのかもしれないのに

    予算確保に走り回らないで、ちゃんと研究をさせてあげられる環境整備が必要だよ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/10(水) 23:45:29 

    >>157
    小学生の夏休みの研究を例にあげるなんてカオスwww

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2023/05/10(水) 23:58:56 

    >10年目になるので契約は最後

    10年も会社に貢献出来る結果を出せない研究者を
    永久雇用ってw

    +0

    -3

  • 165. 匿名 2023/05/11(木) 01:23:19 

    >>158
    この間のコロナワクチンの売り上げを見てもわかるように、研究者というのはその国の資源で宝なんだよ。一つの発見が国を救う売り上げになる。だから博士号取得者は無条件でビザや永住権くれる国が沢山ある。優秀な頭脳の世界的な取り合いなんです。事務処理できる人とか英語喋れるとかと価値が違うんだよ。そんな研究者を役に立たないと考えている人がいるから、日本は衰退していってるのに、、、。

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2023/05/11(木) 02:34:35 

    >>157
    研究内容によったら一人だけで結果出ないで下の世代に引き継いだらするものかと思ってた。そりゃ当人たちが本当は早く結果出したいというか、知りたいと思ってそうだけど、なかなか気長にやらないといけない研究もあるんじゃないかと。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/11(木) 02:52:35 

    理研、産総研は辞める人も多いから意外と入れるのよ
    ただ本当に予算がない、1つの研究でも億単位でお金かかったりするから仕方ないけど足りない
    日本はもう後進国になりつつあるから期待は出来ないよね

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/11(木) 03:33:07 

    >>21
    ソイツ等も罪なので対処しなければ、なら理解は出来る

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/11(木) 03:33:28 

    >>130
    あれ講義映像出ていたけど下手くそすぎて正規採用されないのは納得だったよ

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/11(木) 03:34:53 

    >>147
    アメリカの研究者は当たり前にこなしている

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/11(木) 04:15:59 

    >>160
    頭いいのに家が貧乏だからって高校に行けなさそうな子は特待生や様々な制度で行けるの知らないのかな?釣り?
    AVなんて容姿のハードルを前に成れる人材は一握りだし現実は介護職とかに流れてるんだよ。

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2023/05/11(木) 06:11:07 

    >>148
    その低レベル大学こそ研究者達のセーフティーネットとして扱われてると思う
    絶対的にポストもお金も足りないから大学を乱立させて、今まで大学行く必要なかった層からお金を募って職を斡旋してるんだよ

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2023/05/11(木) 08:19:44 

    >>158
    この間のコロナワクチンの売り上げを見てもわかるように、研究者というのはその国の資源で宝なんだよ。一つの発見が国を救う売り上げになる。だから博士号取得者は無条件でビザや永住権くれる国が沢山ある。優秀な頭脳の世界的な取り合いなんです。事務処理できる人とか英語喋れるとかと価値が違うんだよ。そんな研究者を役に立たないと考えている人がいるから、日本は衰退していってるのに、、、。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/11(木) 08:40:42 

    >>157
    うちの旦那界隈のことしか知らないけど、だいたいみんな大学の時から研究していることがあって、それを抱えたまんま企業とか大学の研究室を転々として、その研究内容を元に次々と論文書いて発表してってなってる。それを元に特許もたくさんとってる。日本の企業にいた時にとった特許で世間で何社もの結構使われる製品の中に使われてるけど、3000円しか貰えていない。製品化されてから10年以上経つけど、それは今も色々なものに使われています。
    そんなところも海外流出の原因でもあるよね。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/11(木) 08:46:01 

    >>161
    あれから何年経ってると思ってるんですか?
    自民党に変わってからも減り続けてあの頃の1/7以下になってますよ。彼女の事が問題だったのならばこの長い間に増やせばよかったじゃないですか?実際は、自民党政権になってからしれっと減らされまくっていますよ。

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2023/05/11(木) 09:56:17 

    >>2
    ですよね。
    地方の進学校でも大学から海外に出る人が増えてきている。
    親御さんもそれなりにエリートで、日本にもう先がないのを見越している。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/11(木) 10:05:48 

    >>41
    もう、何年も前から崩壊は始まっているよ。
    東大ですら文系は終わってるとテレビで林先生が言っていた。
    指定校推薦を増やし、ボーダーフリーの生徒がじゃんじゃんマーチやニッコマに進学。
    定員の調整もあって、一般受験で本来抜けられる生徒が抜けられなくなった。
    ボーダーフリーを受け入れて、偏差値満たしている生徒が落とされる。
    もちろん、ボーダーフリーの学生が大学入学後に、しっかり学び、力をつけて社会に出て行くのであれば、それもアリ。
    でも、大半が勉強せず、ついて行けずに取りあえず課題出して卒業させてもらう。
    指定校で抜けて中退して、後輩がもらえなくなったところもよく聞く。
    本来、大学行くべき生徒側家庭の事情で就職もある。
    コロナもあって、現在の学生の学力の低下は酷いよ。
    そこそこのレベルの進学校でも、崩壊が始まっている。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2023/05/11(木) 11:07:01 

    >>5
    理研に来るような脳みそエリート達が研究せずにサボりたいって思ってんならさっさとゆるめの民間企業行ってるよ

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/11(木) 11:09:29 

    >>172
    その通りだけどそこまでしてセーフティーネットの必要はないと思う。数さえ多ければ研究が進むと言うものではない。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/11(木) 11:13:40 

    >>177
    >しっかり学び、力をつけて社会に出て行くのであれば、それもアリ。
    >でも、大半が勉強せず、ついて行けずに取りあえず課題出して卒業させてもらう。指定校で抜けて中退

    底辺レベルでもしっかり真面目に勉強してる学生はいるけど、でも基本的なレベルが低いから頑張っても大卒レベルの力がつかないってある。
    だからある意味中退してくれる方がいい。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/11(木) 15:44:56 

    >>170
    してない

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/11(木) 15:45:37 

    >>149
    それはないと大学准教授の旦那が申しております

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/11(木) 19:57:08 

    クソゴミみたいな奴等には金ばら撒くのにね!

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/12(金) 00:07:31 

    >>4
    すべってるよ。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/15(月) 14:39:28 

    >>2
    こういうケースを想定して、みんな幼少期から熱心に英語教育してるわけだし、当然の流れじゃないかな?
    日本にこだわる必要はないと思う。
    国の将来より、自分の人生だよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。