-
1. 匿名 2022/07/29(金) 08:46:58
原告の男性は7月28日、会見を開き「今回の雇い止めは、法律に照らして違法である。素人である私ですら労働契約法を読めばわかる話で、理研の経営陣や理事会も認識しているはず。公の場で雇い止めの違法性を明らかにして、研究者の大量雇い止めを阻止したい」と訴えた。
●約300人の研究者が雇い止めの対象に
訴状などによると、原告の男性は2011年4月、任期制職員として採用され、1年間の有期雇用契約の更新を繰り返していた。
2013年施行の改正労働契約法により、有期雇用の労働者でも同じ職場で5年を超えて働くと無期雇用に転換できる権利を得られるようになった。研究者らは長期のプロジェクトもあることから、この「5年ルール」の例外とされ「10年ルール」が採用されている。
理研は2016年4月、就業規則を改訂。任期制職員の通算契約期間を上限10年とし、その起算点を2013年4月1日とした。そのため、改正労働契約法施行からちょうど10年となる2023年3月末、約300人の研究者が雇い止めの対象となる見込みだ。
関連トピック理研、600人の「大量リストラ」で、日本の「科学技術」がいよいよヤバくなる…!girlschannel.net理研、600人の「大量リストラ」で、日本の「科学技術」がいよいよヤバくなる…! 「そもそも、非正規で研究機関に勤務する研究者を対象とした『科学技術・イノベーション創出の活性化に関する法律』があります。 これは同じ研究機関で10年以上働いた研究者は無期...
+57
-6
-
2. 匿名 2022/07/29(金) 08:48:08
先に言っとくが、無能な奴は10年も更新繰り返されないよ。+165
-27
-
3. 匿名 2022/07/29(金) 08:48:36
>>1
30年も経済成長してないのが悪いんだよ。
生産性一定で賃金だけ上げたら利益を圧迫する。+8
-17
-
4. 匿名 2022/07/29(金) 08:49:08
>>1
腹がスゴい。+13
-20
-
5. 匿名 2022/07/29(金) 08:49:09
研究者の流出に繋がってるんだろね+161
-2
-
6. 匿名 2022/07/29(金) 08:49:46
日本って本当に研究者に対して労働環境悪くないかね
いてくれないと成り立たないのに
もう少し大事にした方がいいよ
社会に役に立つ事してくれてるんだから+283
-1
-
7. 匿名 2022/07/29(金) 08:49:52
海外の研究機関に行ってしまう研究者が増えそう+148
-3
-
8. 匿名 2022/07/29(金) 08:50:05
理研とかエリート中の超エリートだけど、ゴダゴダはあるんだな+116
-1
-
9. 匿名 2022/07/29(金) 08:50:34
10年で雇い止めじゃ、その職業目指す人いなくなるね。+163
-0
-
10. 匿名 2022/07/29(金) 08:50:38
研究職の人の労働環境考えないと
みんなどんどん海外に行っちゃって日本本当に終わりそう+143
-0
-
11. 匿名 2022/07/29(金) 08:50:54
>>1
これは大問題なんだよ。めちゃくちゃ優秀な人たちがこんな不安定な職の立場で仕事させられて、うまくいけばポストにつけたりするけど、海外に行ったり、他の研究機関に渡り歩いたり…。就職したり…。国力落ちるよ〜+188
-2
-
12. 匿名 2022/07/29(金) 08:50:56
基礎研ってお金にならんからどうしても苦しいね。
今回のは研究費用云々じゃなくて労基の矛盾についての違法性に関する訴えだから少し違うけど。+25
-0
-
13. 匿名 2022/07/29(金) 08:50:59
働きずらい不安定な仕事ばかり+3
-0
-
14. 匿名 2022/07/29(金) 08:51:14
技術者や研究者を軽視してきた結果が今の日本の衰退の原因+129
-0
-
15. 匿名 2022/07/29(金) 08:52:14
お金掛けなきゃいけない所にかけないよね
+52
-0
-
16. 匿名 2022/07/29(金) 08:52:48
>>7
欧米に渡る人は昔からいるけど、
最近は中国が高待遇で日本人を囲っているよ+84
-0
-
17. 匿名 2022/07/29(金) 08:52:57
>>14
文系が日本を滅ぼすんですかね+9
-10
-
18. 匿名 2022/07/29(金) 08:53:02
「短期的には学術論文が減る。長期的には研究者の層が薄くなり、研究力や科学技術力、国力の低下につながる」
本当にその通りだと思った。
というか、研究って10年やそこらで完成するものなの?+69
-0
-
19. 匿名 2022/07/29(金) 08:53:10
>>1
>任期制職員として採用され
任期制職員に自ら応募して採用されているからなぁ…。+4
-25
-
20. 匿名 2022/07/29(金) 08:53:23
二十年前に実力主義だの成果主義だの馬鹿の間で流行ったがいまだにそんな幻想でイキってるのは公務員とその界隈だけ+22
-2
-
21. 匿名 2022/07/29(金) 08:53:34
>>1
理研大丈夫かな。ただ個人的には10年の有期は、キャリア形成に十分な気もするね。頑張れば理研でなくても自然、外からの引きもあるし(それが中国からというオチもありえるがw)+3
-18
-
22. 匿名 2022/07/29(金) 08:53:54
理研の場合は特殊な職種で年収が高い人もいるからなんともねぇ、、、たしか小保方さんも理研じゃなかったっけ
アメリカだったら使えないって判断されたら10年も居させてくれないよ+27
-2
-
23. 匿名 2022/07/29(金) 08:54:11
>>1
みんなとは言わないけど総じて研究者は日本の将来の繁栄に大きく寄与する貴重な頭脳だからもっと雇用と待遇を充実できないものか
ハンニチ勢力がわざと日本の研究者の待遇改悪に圧力かけて誘導してると思うわ+58
-4
-
24. 匿名 2022/07/29(金) 08:55:08
例外の10年ルールなんてあったんだね+3
-0
-
25. 匿名 2022/07/29(金) 08:55:17
理研てエリート中のエリートなのにこんな条件で働かされてるの?ダメでしょ…+28
-0
-
26. 匿名 2022/07/29(金) 08:55:27
>>2
確かに
使えるから毎年更新されたんだと思う+71
-1
-
27. 匿名 2022/07/29(金) 08:55:40
雇用側の事情があるのは仕方ないけど、あまりひどいと頭脳流出につながると思う
文理問わずすぐに成果が出る研究と長期間かけて積み重ねていく研究がある
それをぽんぽん切っていったら育つものも育たない
+18
-0
-
28. 匿名 2022/07/29(金) 08:55:41
私も研究機関で働いていたけど、何割かが雇用打ち切りが目先にあるから、先のことを常に不安になりながら他の研究先に行ったり海外行ったり、落ち着かないんだよね…。国が大事にすべき、超優秀なエリートをなんで蔑ろにするんだろう。+78
-0
-
29. 匿名 2022/07/29(金) 08:55:52
小保方さん元気かな。+8
-0
-
30. 匿名 2022/07/29(金) 08:56:16
>>16
夫が研究職だけど中韓からのすごい額でのオファーかたくさん来るって言ってた。
技術抜き取って研究者ポイ捨て。日本に戻っても中韓に行くようなヤツってことで再就職も難しいって。+72
-1
-
31. 匿名 2022/07/29(金) 08:57:23
>>12
基礎研究にお金をかけられる中国が、どんどん大きくなっていっちゃうんだよね…+10
-0
-
32. 匿名 2022/07/29(金) 08:57:25
>>6
研究、技術、福祉
それらを大事にしない国は終わると思う+64
-1
-
33. 匿名 2022/07/29(金) 08:57:45
>>17
私は文系だけど、やっぱり高等教育リソースは理系に集約させたほうがいいと思う。文系の大半はそれこそフルリモートでも可能。キャンパスもオフィスも要らない。
さて、どうやって食い扶持をたてようか・・・+28
-1
-
34. 匿名 2022/07/29(金) 08:57:59
日本からノーベル賞を出さない動きかと疑いたくなるわ+17
-1
-
35. 匿名 2022/07/29(金) 08:58:07
2位じゃダメなんですか?
みたいな考え方が普通の時代を経てこの結果+20
-1
-
36. 匿名 2022/07/29(金) 08:59:02
日本人のノーベル賞って言ってもよく聞くとアメリカで研究してるとかよく聞く。
待遇も環境も悪すぎて優秀な人はもうだいぶ流出してしまってるんではないのかな?
もっと危機感持ったほうがいいと思う。+43
-0
-
37. 匿名 2022/07/29(金) 08:59:05
そのうちノーベル賞を獲るような優秀な研究者がいなくなってしまう。
リケジョとかいって理系を増やそうとしているけど、大学から先の研究環境や待遇を考えないと。
大学でも国からお金が足りなくて、企業案件を学生が何日も徹夜で研究して研究費を稼いでいたりする。+33
-0
-
38. 匿名 2022/07/29(金) 08:59:54
>>23
日本で解雇されるようもっていって、研究者が中国に流れるシステムだよね。
中国に嵌められてる。+9
-1
-
39. 匿名 2022/07/29(金) 09:00:07
外国人留学生は国の宝+3
-11
-
40. 匿名 2022/07/29(金) 09:01:52
>>7
海外も同じ状況+0
-0
-
41. 匿名 2022/07/29(金) 09:02:25
>>33
文系がデカい顔するのを変えなきゃいけませんね。
テクノロジーに明るくない人たちが将来を見通せるわけがないんですよね。
国もようやく気付いたようで、10年後に理系を五割程度に増やそうとしてるみたいです。+24
-6
-
42. 匿名 2022/07/29(金) 09:02:56
東工大のポスドクが、同じように長い間勉強するなら、医師の方が良かったのかなーって呟いていた事あるなぁ。医師は食いっぱくれないもんね。。同じくらい優秀な頭脳の人たちなのに。。研究やめて就職すればそこそこ高収入だけどさ。+22
-0
-
43. 匿名 2022/07/29(金) 09:03:13
>>28
欧米や中国も研究者は有期契約が当たり前です
一定期間内に査読論文をいくつか出さないと契約更新されないのがザラ+1
-1
-
44. 匿名 2022/07/29(金) 09:04:03
>>41
でも大手メーカーとかの創業者は結局文系出身が多い
IT系も早慶の文系出身が活躍している+0
-0
-
45. 匿名 2022/07/29(金) 09:04:06
>2,893人が研究系職員、さらに、その77%にあたる2,219人が任期制職員
>約300人の研究者が雇い止めの対象となる見込み
>男性研究者(60代)
研究系職員の1割を削減、または入れ替えすることは欧米の研究機関ですら普通の事
いや、もっと厳しいかもしれない
ましてやこの人は60代
もう研究者としての伸びしろないじゃん
今まで何してたの?+5
-4
-
46. 匿名 2022/07/29(金) 09:04:43
まあ難しいところはある。
大学院行ってたけど、確かに絶対に世の役に立つ研究を進めているのに任期が3年とか長くても5年、色んな全国の大学を転々としているって人はたくさんいた。
けど、どうしても文系の哲学とか人文社会学的な研究になると、全研究者の任期を長くしたりしちゃうと、お金がないんだよね。回収できない。
文系に関して言うと、理研とか、医療系とか、そういう研究とはまた別だったりする。+1
-1
-
47. 匿名 2022/07/29(金) 09:05:14
研究者にも派遣みたいな綱渡り状態があるんだ…そんな労働環境だとやる気なくなるよね+15
-0
-
48. 匿名 2022/07/29(金) 09:05:28
海外に行けば天国だと思っている?
言っておくけど日本の方が緩いから
論文まともに書かない研究者を雇ってくれるのは日本だけ
+7
-0
-
49. 匿名 2022/07/29(金) 09:05:31
>>7
英語が出来ない+1
-5
-
50. 匿名 2022/07/29(金) 09:06:17
>>33
大学の通信教育の広告見ると文系ばかり……ってことは対面授業は1/3程?でOK、今はネット環境もあるから通学は実技とテストくらいでよさそう。+4
-0
-
51. 匿名 2022/07/29(金) 09:06:22
一流大理系は今まで通り
中国人3割韓国人2割インド人2割日本人(推薦入学リケジョ)3割で良い+0
-3
-
52. 匿名 2022/07/29(金) 09:06:31
>>42
医師じゃないですが、文系の研究(心理学とか倫理学)をしたかったのでそういう学部に行こうかなと思ってましたが、研究職になれても非正規、という残酷な世界に震えて看護師になりました。
看護師の仕事をしながら生命倫理とかそういう勉強しています。
今となっては良い選択だったのかなと思いますね+11
-0
-
53. 匿名 2022/07/29(金) 09:06:31
>>47
欧米の研究者はそういう環境で結果を出している
一部のテニュア取得者の大学研究者以外は有期雇用+0
-0
-
54. 匿名 2022/07/29(金) 09:07:10
>>36
これそう。ノーベル賞の受賞理由の研究はたいてい海外時代だったりするね。国を横断する国際プロジェクトもあるし。日本側がそういう人を迎入れるときは名誉教授。
日本は受賞を日本人でカウントするけど、所属機関で精査してみて。理研には期待してたんだけどね・・・
+1
-0
-
55. 匿名 2022/07/29(金) 09:07:53
>>54
理研は昔から旧帝とかで使えない研究者の行き先だよ+3
-6
-
56. 匿名 2022/07/29(金) 09:08:01
>>44
研究者が起業家である必要は無くない?+8
-0
-
57. 匿名 2022/07/29(金) 09:09:41
>>56
アメリカや中国では研究者が起業している
自分で起業しないと稼げないから
向こうの大学は研究者への企業支援体制が整っている
東大や京大でも理系学生向けの起業教育をやるようになった+7
-0
-
58. 匿名 2022/07/29(金) 09:10:25
海外も同じとか日本のほうが緩いって言うけど、実際に日本の研究環境が悪いから海外に流れてる人はいるからなぁ+6
-0
-
59. 匿名 2022/07/29(金) 09:10:41
無能な正規職員がなかなか辞めないからじゃないの?
退職再雇用とか天下りで、老人になってもずっと現役なんでしょ?+3
-0
-
60. 匿名 2022/07/29(金) 09:10:42
>>6
作家の円城塔さんも博士号を持つ研究者で雇い止めのために作家になった+3
-0
-
61. 匿名 2022/07/29(金) 09:11:27
>>55
知ったか地方公務員+2
-0
-
62. 匿名 2022/07/29(金) 09:11:51
>>58
そしてほとんどがクビになって帰ってくる+2
-1
-
63. 匿名 2022/07/29(金) 09:12:35
>>62
だとしても、海外のほうが条件良いってことでしょ+1
-1
-
64. 匿名 2022/07/29(金) 09:13:03
>>41
文系にも存在意義はあるとは思うけど、変にカネがかかりすぎ。それも本業の実働ではない部分で。教員研究員より裏方の大学職員のほうが待遇いいって何なんだろう。+8
-0
-
65. 匿名 2022/07/29(金) 09:13:26
>>58
論文まともに書かない研究者が大学に居座れるのは日本だけです
財務省からもその件でボロクソに批判された
国立大学にその手の研究者が多い+0
-0
-
66. 匿名 2022/07/29(金) 09:14:32
>>63
アメリカでもテニュア取得できなかった大量の高齢低収入のポスドクの存在は問題になっていますよ+2
-1
-
67. 匿名 2022/07/29(金) 09:14:59
>>1
生産性が無いから仕方がない。+0
-2
-
68. 匿名 2022/07/29(金) 09:14:59
>>63
海外でも有能な人しか生き残れない
当たり前だが+2
-2
-
69. 匿名 2022/07/29(金) 09:15:22
>>45
理研に席を置いて最先端の研究をしたくて、任期を承知で入った人が多いんじゃないかな。研究を続けながら、後の進む道を模索するってことが暗黙のうちの了解で長年続いて来たんだと思う。+7
-0
-
70. 匿名 2022/07/29(金) 09:15:49
んで非正規wとかネットで煽られるんだよ…+0
-0
-
71. 匿名 2022/07/29(金) 09:16:03
文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死girlschannel.net文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死 衣食住は両親が頼り。研究費は非常勤講師やアルバイトでまかなった。研究職に就こうと20以上の大学に応募したが、返事はいつも「貴意に添えず」だった。読まれた形跡のない応募書類が返ってきたこともあっ...
+3
-0
-
72. 匿名 2022/07/29(金) 09:16:17
>>36
『日本人がノーベル賞受賞!』って騒ぐけど海外で研究したものなんだよね。
これって日本としては恥ずかしい事だよ。
優秀な研究者でも、予算限られる日本では研究成果を出せないって世界に発信してるみたいなもの。+13
-0
-
73. 匿名 2022/07/29(金) 09:17:20
アメリカやオーストラリアとかだと、ファミリーもおいでと一家で暮らせるくらいの費用もってくれるみたいだもんね。+3
-0
-
74. 匿名 2022/07/29(金) 09:17:35
>>66
>>68
人材が多くないと優秀レベルは上がらない
当たり前だけど+2
-0
-
75. 匿名 2022/07/29(金) 09:18:11
>>64
文系にかかっている費用はかなり少ない
早稲田や慶應は理系学部を抱えているせいで慢性的な金欠状態 理工と医学部に金がかかりすぎる
文系中心の東洋大学のほうが金持ちだよ
国立大学でも理系学部の運営費用が財務を圧迫+1
-0
-
76. 匿名 2022/07/29(金) 09:18:35
>>73
で使えないと即クビな+1
-1
-
77. 匿名 2022/07/29(金) 09:19:11
>>69
最先端の研究は理研ではなく東大や京大など主要旧帝大で行われている+0
-0
-
78. 匿名 2022/07/29(金) 09:19:41
>>76
人材も集められない日本+2
-1
-
79. 匿名 2022/07/29(金) 09:19:53
>>74
結局大量の屍の上に成り立っているだけでしょ+4
-1
-
80. 匿名 2022/07/29(金) 09:21:26
無期雇用になったとしてもリストラされる可能性はあるけど、契約満了の方が切りやすいからそうしてんの?+0
-0
-
81. 匿名 2022/07/29(金) 09:21:35
>>50
今の日本人の進学なんか介護福祉士か教諭か臨床心理師しかない+1
-0
-
82. 匿名 2022/07/29(金) 09:23:52
「10年で雇い止め」では、労働者として人生計画を立てられない「人手」扱いだ、と不満は判るが…、
それは、日本社会全体の縮図…。
まあ、労働者が人生計画を立てられないような「人手」も多少は要るのかもしれない。
でも、「人手」を労働者が人生計画を立てられるような「雇用」に昇華する努力はすべきだ。
安易に、国民主権に反して、外国人労働力や移民で、当座の「人手」不足を解消して、
国内労働市場の需要と供給を経営側有利に操作しようとすべきではない。
国民を守らない、国民主権を無視する国家は必要ない。
国民を守らない、国民主権を無視する国家に納税するな。
国民を守らない、国民主権を無視する国家に国防は必要ない。+2
-0
-
83. 匿名 2022/07/29(金) 09:23:56
>>79
そんなのどの分野でも当たり前でしょ笑
敗者が多いのは勝者のレベルが高いってこと+0
-0
-
84. 匿名 2022/07/29(金) 09:24:12
素朴な疑問だけど、なんで大学のM&A進まないんだろう。そう考えても供給過多。+0
-0
-
85. 匿名 2022/07/29(金) 09:24:31
>>2
研究ってのはすぐに結果は出ないよ。
基礎研究は何十年単位の長期的な視点で考えないと。
すぐに金に繋がるようなことしか研究しちゃいけないって考えだから駄目なんだよ。
絶対に国の支援は必要。+78
-0
-
86. 匿名 2022/07/29(金) 09:24:37
>>30
確かにこういう話に乗りたくなる環境作る日本も悪いけどそれにホイホイ乗って日本捨てる奴らがいるのも悪いよ
そういう奴らが未来の研究者の道を狭めている
申し訳ないけどそんな非国民私は嫌いだ+5
-13
-
87. 匿名 2022/07/29(金) 09:24:54
>>16
欧米ならともかく
中国はダメだろ
+0
-0
-
88. 匿名 2022/07/29(金) 09:24:58
>>49
研究者は海外の論文めちゃくちゃ読むし書くから、英語できるよ。
研究者として海外に行く場合は、そこまで語学力は求められない、むしろ深い専門性が求められる。+10
-0
-
89. 匿名 2022/07/29(金) 09:25:52
>>85
欧米でも基礎研究の予算はカット
+1
-0
-
90. 匿名 2022/07/29(金) 09:25:58
>>82
とっくに政府は文系公務員の互助会+0
-0
-
91. 匿名 2022/07/29(金) 09:26:57
>>86
まぁ大抵行かない人が多いだろうけど、生活のためって人もいるからな。+8
-0
-
92. 匿名 2022/07/29(金) 09:27:22
>>71
なお中国では博士は尊ばれる模様
文理関わらず+0
-0
-
93. 匿名 2022/07/29(金) 09:28:33
>>85
まあ、研究は多ければ多いほど、研究成果も上がるだろう。
でも、税金は打出の小槌ではない。
税金にも「負担者」という物が存在する。
だから、残念ながら、税金で行なう事業に関しても「効率」という物を勘案せざるを得ない。
国民にとって、喫緊の必要がない行為は、税金といえども控えるしかない。
それは医療・福祉でも同じことだ。
税金は、安倍晋三が率いた自民党・公明党=独裁政権のポケット・マネーではないのだ。+1
-7
-
94. 匿名 2022/07/29(金) 09:30:02
顔隠してるから余計に
胴体と日焼けに目が行ってしまうんだが+2
-0
-
95. 匿名 2022/07/29(金) 09:30:03
メーカーのエンジニア研究員がリストラされて
サムスンLG中国に流れて日本の家電が壊滅したけど
このレベルは問題ないんでは
+1
-2
-
96. 匿名 2022/07/29(金) 09:30:11
>>2
普通の職業では無くて研究者だよ。
研究の内容にもよるけど、理系の基礎研究であれば10年で成果がでれば、滅茶苦茶凄いよ。
こいうところから、目に見えない形で日本の研究も産業も、そして日本自体も徐々に弱くなっていくんだよ。+71
-1
-
97. 匿名 2022/07/29(金) 09:30:17
ロボット立国w+0
-0
-
98. 匿名 2022/07/29(金) 09:30:36
>>2
文系の業務なんて大したことないのに数が多くて声が大きい故に非正規の研究者の方が給与が低い。
おかしな構図。+25
-4
-
99. 匿名 2022/07/29(金) 09:30:44
>>86
元々、科学研究の多くは、公開研究であって、国境なんかない。
つまり、慈善事業の一種。
だから、元々が、そんな研究に国家予算を注ぎ込み過ぎ。+2
-4
-
100. 匿名 2022/07/29(金) 09:30:49
歴史と科学発展の本読んでるけど
戦時中の日本に致命的だったの科学力の遅れ
他の列強諸国が戦中も新発見や発明してる中肉弾戦に頼って立ち遅れ
特攻隊を美談にしてるけどそこで止まっちゃダメだと思った+1
-0
-
101. 匿名 2022/07/29(金) 09:32:44
自腹で研究してないんなら文句言うのもどうかとおもう
10年も研究させてもらってるんだからそれなりと
成果はださないと
+0
-4
-
102. 匿名 2022/07/29(金) 09:33:46
>>6
大した業務してない文系の方が雇用環境安定してて高給。研究者は非正規で不安定、薄給。+19
-0
-
103. 匿名 2022/07/29(金) 09:33:55
>>96
予算は有限
研究プロジェクトは他にもたくさんある+0
-8
-
104. 匿名 2022/07/29(金) 09:34:48
>>102
研究環境を整備しているのが職員+1
-0
-
105. 匿名 2022/07/29(金) 09:34:50
>>100
「人を殺すための軍事秘密研究とする」と宣言されれば、辞めて行く研究者は多いと思うよ。
「そんな動機なら、最初から研究者なんか志さない」と思う人は多いと思う。
いいんだよ。
それで。
人を殺すための軍事機密研究をしたければ、最初から、そういう動機の人たちだけでやるべきだよ。+0
-0
-
106. 匿名 2022/07/29(金) 09:36:33
>>17
経済経済言ってきたエコノミストたちが原因だと思う
目先の金だけしか考えず、将来の研究や子供たちのことをまるで考えてない
誰だったか、「子供は不良債権」と公言したエコノミストがいた
経済は大切だけど、そればかり優先した結果が今の日本の衰退+7
-0
-
107. 匿名 2022/07/29(金) 09:38:11
>>70
ネットなど地方公務員(ほとんど教育)のすくつ+0
-0
-
108. 匿名 2022/07/29(金) 09:39:42
私の友人が理研で、外資系企業にヘッドハンティングされてたけど、お給料がスゴいらしい。
そりゃあ環境よくて、給料いいほうに転職するよね。+3
-0
-
109. 匿名 2022/07/29(金) 09:40:19
>>105
人を殺すためじゃなくて戦時中も戦時と直接関係なく研究が続いてたんだよね
トランジスタの世紀の発明も研究者は戦争我関せずで気づいたら戦争終わってたぐらい
許容力で既に負けてるなと
+1
-0
-
110. 匿名 2022/07/29(金) 09:49:35
>>104
そこじゃないよね
研究成果だしてないんだったら不要だよね
死ぬまで研究成果だせないなら何のための研究者
研究なら若手のやり手雇ったらいい
+0
-0
-
111. 匿名 2022/07/29(金) 09:51:45
研究者なら見つけ出してもらわないとね
+0
-1
-
112. 匿名 2022/07/29(金) 09:51:51
>>6
国も10年で理系を5割にするって言ってるし、あともうちょっとじゃない?
将来は文系のオッサンって何のためにいるの?文系じゃないと出来ない仕事なんてなくね?って世の中になると思うよ。+5
-0
-
113. 匿名 2022/07/29(金) 09:52:10
>>6
超高学歴理系なら、大手メーカーで働いた方が給料や待遇はいい。
(大手メーカーは旧財閥系も多くホワイト多い。超頭いいなら置いてもらえる。)
ただ、メーカーは基礎研究はほとんどしない。需要があるものをよりよくするための研究。
一般企業なので成果すぐ出さないといけないし。+8
-0
-
114. 匿名 2022/07/29(金) 09:59:15
>>112
それでも起業したり仕事をとってくるのは文系出身だからね
技術が売りのキーエンスも文系出身が会社を支えている
営業が1番高給+1
-0
-
115. 匿名 2022/07/29(金) 10:00:55
>>42
東工大修士なら就職最強よなぁ。ホワイトメーカーにできるし、企業で主力戦力としてバリバリ働ける。
研究するのも大事だけど、お金稼いで税金を払う人も重要。研究ってお金かかるし。研究がんばれ!+0
-0
-
116. 匿名 2022/07/29(金) 10:02:31
>>115
東工大修士の就職先の多くは田舎に工場や研究室だから人気がない+0
-0
-
117. 匿名 2022/07/29(金) 10:15:01
>>8
ありますっ!の小保方さんて理研だった?
あのへんから超エリートって意識なくなったわ。+8
-1
-
118. 匿名 2022/07/29(金) 10:15:37
>>2
理解した、ありがとう+3
-0
-
119. 匿名 2022/07/29(金) 10:33:34
>>41
文系も必要だよ。
テクノロジーだけ見てても世界と経済見渡せないと。
どっちもできればいいんだろうけど、お互い協力するのが一番いいと思う。
適材適所でいいじゃない。+4
-1
-
120. 匿名 2022/07/29(金) 10:43:48
>>2
中国なりどこなり高く買い取ってくれる国で働けばいいんじゃないかな、理系人材は
その結果日本が衰退しても、それが日本で国が選んだ道なんだろうなって、情けないけどそう思うわ+2
-9
-
121. 匿名 2022/07/29(金) 10:49:06
こういう原因と言うかシステをつくったのが竹中平蔵さんなの?+0
-0
-
122. 匿名 2022/07/29(金) 10:52:50
>>2
研究者と一般企業の社員と比べてるのかな?
研究者いないと日本の未来は無いよ。
彼らは日本の頭脳の中枢を預かる人々。
最も守られなくてはならない人々だよ。
彼らが海外に流失してしまったら日本と言う国の存続は厳しいよ。+36
-0
-
123. 匿名 2022/07/29(金) 11:15:15
>>46
文系の研究って
商用化とか実用化とか目に見える成果が出にくいし
評価は結局のところ論文の数と質しかないから
研究だけで色んな大学とか渡り歩くのって難しいよね
だから理系に比べてポストも少なく流動性も無い
+0
-1
-
124. 匿名 2022/07/29(金) 11:15:22
>>122
…え、2の意味わからない人?
+0
-2
-
125. 匿名 2022/07/29(金) 11:43:55
>>10
一部の上の方の層の研究者は高待遇を求めて海外に行くだろうね
雇い止めの問題とは関係なく
この問題は「ああ研究者を目指すと10年後にああなるんだ。その後の就職先もないので潰しが効かないんだね」と理系の高校生・大学生が研究者を全く目指さなくなること
実際にそうなってきている
その結果資源がない日本から技術力さえも消えて近い将来3流国になるということ+4
-0
-
126. 匿名 2022/07/29(金) 12:47:09
>>125
アメリカも厳しい
5chにちょうどいレスがあった+3
-0
-
127. 匿名 2022/07/29(金) 13:36:33
>>123
理系って実務につながることが多いから、例えば医療系なら専門職しながらの研究、理工系なら企業とかで開発とか現場仕事しながらの研究ってできると思うんだけど、文系ってこれっていう安定した現場仕事がないんだよね…
+0
-0
-
128. 匿名 2022/07/29(金) 13:44:46
>>124
研究職に10年で成果を求めている人?+0
-0
-
129. 匿名 2022/07/29(金) 14:01:58
>>128
→先に言っとくが、無能な奴は10年も更新繰り返されないよ。
これの意味はつまり、
有能なら首切りに遭わず正職員にしてもらえるはず。
……などと言い出すガル民避けのコメントだよ?
有能だからこそ一年ごとの更新が10年されてきた。だからこの人らは有能なのにこんな目に遭っているということを言っています。
一部のガル民には本当に1〜10まで説明が必要なんだな。+5
-1
-
130. 匿名 2022/07/29(金) 14:13:46
>>128
中国も欧米も10年どころか3年から5年単位で成果を求められてダメだったら契約更新しないのが普通+1
-0
-
131. 匿名 2022/07/29(金) 15:31:06
>>96
バブル崩壊で速攻で金に直結できないと文系が考えた技術者を大量解雇した結果、今の日本の技術力が微妙なラインになったからね
韓国や中国に技術丸ごと献上して
速攻で金になる研究も大事だけどそれを基礎づける研究の地道な努力も必要よね
ノーベル賞ってそういう長年の基礎研究の人に贈られてるんだし
スーハカミカンデの人だって基礎理論はあるけど実際どう活用できるかは予想不能だけどそこがないと何もできないものらしいし
+5
-0
-
132. 匿名 2022/07/29(金) 15:39:02
>>130
コロナのワクチンの賛否はどうあれ、あの研究も2.3年ではできない研究だよね
実際、点々としながら研究を続けた信念と協力があったからだけど
0から1にする研究と1から2にする研究は違うよね
日本は理数科教育に力入れてます、というわりには研究費の援助しない
ノーベル賞貰った山中教授の研究だって不正はあったけど研究費集めるために奔走し続けないとカツカツ状態で資金集めの時間より研究する時間がとれないような感じ+2
-0
-
133. 匿名 2022/07/29(金) 16:14:02
>>86
あのう研究者だって霞食って生きているわけではないんだよ
博士まで頑張って取って更にテニュアトラック探しが始まるの
博士研究員って非正規雇用だよ+7
-1
-
134. 匿名 2022/07/29(金) 20:58:19
非道い話よネ。理系なんだからさ、ある程度はお金にならなくてもやる価値あるのにね。
佐渡金山の朝〇人の奴隷強制連行は江戸時代初期から始まっていたなんて嘘みたいな研究には助成金が出てるって話なのに。+0
-0
-
135. 匿名 2022/07/29(金) 22:15:29
>>6
ほんとほんと!
富の分配で言うと、水商売とか芸能よりも、アカデミックな分野に富が集まれば、国は発展すると思う。+5
-0
-
136. 匿名 2022/07/30(土) 00:21:47
>>129
横だけどガル民避けってか129は研究職を理解出来ていないのでは?この手の研究は10年で出せるものなのかどうか+2
-0
-
137. 匿名 2022/08/07(日) 17:58:48
>>85
確かに長年にわたり研究を続け、ノーベル賞(でもなくてもいいが)
を受賞するのは70~80代になってからよね🥇+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国立研究開発法人「理化学研究所」(理研)の男性研究者(60代)が、無期雇用に変更申請が可能になる直前に不当に雇い止めされたとして、理研に対し、労働契約の地位確認などを求める訴えをさいたま地裁に起こした。提訴は7月27日付。