-
1. 匿名 2015/08/27(木) 17:32:22
春から大学生になるんですが、原付バイクの免許をとろうと思っています。
このことを親に言ったら、バイクは事故多いからやめたほうがいい、車のほうがいいと言われました(><。)
友達にもこのこと言ったらバイクって危なくない!?と言われました。
やはり車に比べたら事故が多いのでしょうか?
みなさんどう思いますか?+59
-7
-
2. 匿名 2015/08/27(木) 17:33:19
事故ったらほぼ死ぬ+307
-16
-
3. 匿名 2015/08/27(木) 17:34:43
そりゃそうだよ+176
-4
-
4. 匿名 2015/08/27(木) 17:34:52
危ないね。
雨の日とか雨上がりに友達が滑って
入院になってたー。+177
-4
-
5. 匿名 2015/08/27(木) 17:35:21
事故ったらかなり高い確率で大怪我or死ぬよ
+216
-6
-
6. 匿名 2015/08/27(木) 17:35:25
18歳なら普通免許とったらどうかな?+156
-3
-
7. 匿名 2015/08/27(木) 17:35:49
通学、買い物くらいで安全な道ならいいけど、
交通量の多い飛ばす道なら危ない!
事故ったらブチュリ。+108
-7
-
8. 匿名 2015/08/27(木) 17:35:51
事故の統計で割合的には車の方が死亡率は高いらしい。
+19
-25
-
9. 匿名 2015/08/27(木) 17:35:59
16歳で原付
19歳で中型
22歳で大型
妊娠する23歳までの7年間、1度も事故やってないよ。
相手からもらう場合もあるけど(それは歩いててもだけど…)自分の運転である程度は防げると思う。
ただ、どんなに暑くても、転倒した時の為に長袖を羽織る事をお勧めします。
+100
-50
-
10. 匿名 2015/08/27(木) 17:36:14
娘たちにバイクの後ろにだけは乗るな!と教えてます。+156
-11
-
11. 匿名 2015/08/27(木) 17:36:23
車の方がいいよ+88
-4
-
12. 匿名 2015/08/27(木) 17:36:24
親戚でバイク事故で亡くなった方がいるので、私の家ではバイク乗らないのが暗黙の了解になってます。+131
-3
-
13. 匿名 2015/08/27(木) 17:36:39
危ないです。相当な集中力や危険察知能力がない限りはやめた方がいいです。+70
-2
-
14. 匿名 2015/08/27(木) 17:36:41
うちの旦那仕事でカブ乗ってるけど危ないよ。
雪の日と雨の日に排水溝のとこで滑って、全身血だらけで帰ってきて救急病院に連れて行った。
+85
-2
-
15. 匿名 2015/08/27(木) 17:36:41
危ないよ。自分だけじゃ防げない事故に遭うこともあるからね。気をつけてね。+71
-2
-
16. 匿名 2015/08/27(木) 17:36:51
事故ったらまともに衝撃受ける+56
-3
-
17. 匿名 2015/08/27(木) 17:36:54
1
てか車の免許取れば原付も乗れるよ。18歳以上なんだから原付免許取ってから車の免許取るのは勿体無いかと。+106
-4
-
18. 匿名 2015/08/27(木) 17:37:12
わりと、自由に育てられた知人(男)が、
親から「バイクだけはダメだ」と禁止されていたそうです。
バイト先の、クルマ・メカが大好きなマスターにも
「バイクはあかんよ、
彼女をバイクの後ろに乗せる男なんて
絶対にアカン。
ほんのちょっとの判断ミスで下半身付随になったりするからね」
ってずっと言われてました+155
-8
-
19. 匿名 2015/08/27(木) 17:37:13
そりゃあ体がむき出しだからね。
自分がどんなに気をつけても、もらい事故だってあるし、そりゃ危険だよ。
危険だからバイクにのっちゃいけないとかじゃ全く無いけど、基本的に親はまず反対するだろーね
+61
-4
-
20. 匿名 2015/08/27(木) 17:37:18
原付バイクなんておもちゃだよ。体は生身だし、親が心配するのもわかる。+71
-1
-
21. 匿名 2015/08/27(木) 17:37:20
聞くまでもなく危ないでしょ+29
-3
-
22. 匿名 2015/08/27(木) 17:37:28
ちょっと転んだだけで大怪我。
打ち所悪ければ死ぬよ。
自転車とは訳が違う。+68
-3
-
23. 匿名 2015/08/27(木) 17:37:47
バイク事故で20歳で死んだ親戚がいるので、乗らないように子どもに言い聞かせている。
車同士の事故だったら、死なないで済んだ事故だった。
+61
-2
-
24. 匿名 2015/08/27(木) 17:37:56
バイクって危ないですか?
ってぶっちゃけ車も危ないよ。
でも、事故ったら自分の責任だから。
私なら車にするかな+31
-9
-
25. 匿名 2015/08/27(木) 17:38:05
バイク事故見たばかり。
怖すぎる。+23
-3
-
26. 匿名 2015/08/27(木) 17:38:21
身内が事故って、2年間入院しました。
病院に駆けつけたときに、覚悟してくださいみたいに言われた。奇跡的に助かった。
危ないですよ。
自分が気をつけても、防げない事故ってあるからね。+43
-1
-
27. 匿名 2015/08/27(木) 17:39:08
もう20年ほど乗ってますが無事故です。
でも高速道路や大きな道路は確かに危ないですね。転倒したら命取りです。
危ないか?と聞かれたら危ないですがそれでも乗りたいか?と問いかけて乗りたい気持ちがあれば乗ったらいいと思いますよー。
普通の道路だと車間距離あけて、無理な追い越しとかしなければそれほど危ないものではないと思いますよ。+42
-10
-
28. 匿名 2015/08/27(木) 17:39:14
危ないでしょ
生身の体で乗って車と同じスピード出すんだよ!?
本当に必要じゃないなら辞めておいた方が
事故起こしたらお母さん悲しみますよ+50
-5
-
29. 匿名 2015/08/27(木) 17:39:52
やっぱ事故は多いと聞きます
私の祖母は以前はバイク乗ってましたが、事故でケガをして入院してから乗るのをやめました
弟も事故を起こし、車には当たりませんでしたが、バイクは壊すし足もケガするし、場所がら救急車も呼べなかったみたいで、足ケガしたまま自力で病院行ったそうです(よく歩けたな)
正直 家族が乗るなら心配です+18
-0
-
30. 匿名 2015/08/27(木) 17:40:14
友達2人が事故で死にました。1人は信号待ちの時に後ろから突っ込まれて下半身不随になりました。
いとこも死にました。
私も22の時を最後に乗るの辞めました。+38
-1
-
31. 匿名 2015/08/27(木) 17:40:37
”不運”と”踊”っちまったぜ?・・・ギリッ!+10
-19
-
32. 匿名 2015/08/27(木) 17:41:13
私20代だけど、バイク事故経験者は周りに何人もいるよ。
亡くなった人も2人いる。
ちょっとぶつかっただけでも転んで打ち所が悪かったり、後続車に轢かれたり、車より圧倒的に危険。+50
-0
-
33. 匿名 2015/08/27(木) 17:41:13
便利ですし乗った方がいいと思います。ただ雨の日はまじで気をつけて下さい。私はブレーキ掛けたらタイヤがスリップし止まれなく前の大型トラックに突っ込みました。+20
-10
-
34. 匿名 2015/08/27(木) 17:41:21
出典:sigaken-koutsuujiko.com
+4
-1
-
35. 匿名 2015/08/27(木) 17:41:29
大型バイク乗ってるけどむき出しだし、不安定な2輪だから。事故率は変わらないと思うけど車と違ってケガする率は高いし、死ぬ可能性もある。
二輪じゃなくて原付取るなら車の免許のほうが良いと思う。車の免許とれば原付乗れるし。+28
-0
-
36. 匿名 2015/08/27(木) 17:41:38
そりゃ車に比べたら危ないよ!
だけどすぐ車購入出来ないなら足代わりに原付きあった方が便利だとは思うけど、運転は気を付けてね(/_<。)+38
-1
-
37. 匿名 2015/08/27(木) 17:41:43
原付じゃなくて普通のバイクだけど
フルフェイスヘルメットと、全身ガッチガチにプロテクターで固めて、さらにバイク用の着るエアバックも使ってます。
半袖でハーレー乗ってる人とか信じられない。転んだらアスファルトはヤスリと同じ。+71
-3
-
38. 匿名 2015/08/27(木) 17:41:56
10年間、車で1度も事故った事のない旦那がバイク乗り出して1年も経たずに巻き込み事故に合いました。
怪我は大した事なかったけど、やっぱり車よりは確実に危ないと思います。+22
-4
-
39. 匿名 2015/08/27(木) 17:42:03
おぎやはぎの矢作さんも去年かなんかバイクで怪我したよね
千原ジュニアさんの事故の話は今聞いてもちょっと苦しくなります・・
やっぱ怖いイメージがあります+28
-2
-
40. 匿名 2015/08/27(木) 17:42:26
バイク事故で画像検索してみましょう。
人間の肉が恐ろしいことに。。+12
-6
-
41. 匿名 2015/08/27(木) 17:42:57
そういえば、今の季節は軽装でバイクに乗ってる人多い。
Tシャツハーフパンツ、サンダルで高速道路でバイク走らせてる人は命知らずだな~と思う。+52
-0
-
42. 匿名 2015/08/27(木) 17:43:35
バイクは体が守られてないからねえ
自転車みたいにちょっとした段差でハンドルがとられることもあるし
便利だけど危険+16
-0
-
43. 匿名 2015/08/27(木) 17:43:43
昔砂利道ですっ転んで大怪我した。
親としては子供にはあまり乗ってほしくない気持ち分かる。女の子は特に。+21
-0
-
44. 匿名 2015/08/27(木) 17:43:47
来年60迎える父が原付の免許取ろうとしてるみたいで、家族としては心配です
やめてほしい・・+16
-2
-
45. 匿名 2015/08/27(木) 17:43:59
主人も友達の主人も主人の兄弟も、みーんなバイクで事故してる。だから息子には乗らせたくない。+8
-1
-
46. 匿名 2015/08/27(木) 17:45:28
バイク経験あってから車の運転すると全然違うよ
予測運転が身についてるから
バイクで予測運転しないとすぐ事故るからね
+29
-3
-
47. 匿名 2015/08/27(木) 17:46:00
原付きと車両方乗ってるけど、
原付きのほうが見落とされるのか、ヒヤっとすることが多いです。
裏通りとか狭い道でショートカットとか車の時とは別ルートつかっています。
ガソリン代は、安い。+15
-1
-
48. 匿名 2015/08/27(木) 17:46:34
バイクだけじゃなくチャリだろうが車だろうが、そりゃ危ないでしょ。
危なくない乗り物なんてないと思うけど…。
+54
-6
-
49. 匿名 2015/08/27(木) 17:46:56
車は事故おこせば加害者になる可能性が大です。
バイクも危険ですが、車で歩行者跳ねれば・・・ですね。+11
-1
-
50. 匿名 2015/08/27(木) 17:47:27
絶対に危ないです。
私はもらい事故で二度手術を受けました。
車の免許取れる年齢なのに原付ですか?
確かに一日で取れますがもったいない気がします。
私も母に、もう絶対に乗らないでくれ。と言われてます。
ちゃんと乗れば安全な乗り物。といわれますが、バイクは車より死と隣り合わせな気がします。
よく考えて免許取ってください。
私はもう二度と乗りません。
+18
-4
-
51. 匿名 2015/08/27(木) 17:48:44
バイクは転んだら即地面。
私は前の車がウインカー出さず急に左折、急ブレーキかけて避けようとしたけど転倒。
雨だったからか余計滑り対向車線まで転がった
幸い後続車、対向車いなかったから擦り傷程度で済んだけど
免許取るにしても、自分がルール守っていても無理な運転をする人がいるので車間は広くとっておいた方がいいです。+22
-1
-
52. 匿名 2015/08/27(木) 17:49:17
車の免許を取っておいたら?
普通免許ならバイクも乗れるし。
学生時代にとっておいて損はない。
それに、バイクの免許を取ったら、車のがほしくなります。
バイクも、慣れた道を短時間なら、まだましかも。
それでも、長そでと手袋着用を忘れずに。+9
-2
-
53. 匿名 2015/08/27(木) 17:49:24
1さん
多かれ少なかれ今までに1度ぐらいは自転車に乗って転んだ事あるでしょう?
その転んだ衝撃の何十倍、何百倍と思った方がいいですよ
重さスピード共に自転車とは比べられないぐらいです
自転車とは違い車道を走るわけですから車と接触したらまず致命傷もしくは死をまぬがれないでしょう。
長文失礼しました+14
-1
-
54. 匿名 2015/08/27(木) 17:50:06
高校の時、クラスメイトが事故って運転手は軽症、後ろに乗ってた子は投げ出されて下半身不随に。
二人とも校則違反で退学。
バイクは怖くて乗れない。
旦那は通勤で渋滞を回避するためにバイクを希望したけど、車にさせました。+10
-0
-
55. 匿名 2015/08/27(木) 17:50:32
+2
-8
-
56. 匿名 2015/08/27(木) 17:51:00
ハーレーとか見るのは好き。
でも、乗りたいと思わない。
夏、冬、雨はどうするの?
原付なら遠出も出来ないし。
路面が濡れるマンホールはすごい滑るし、転んだら即怪我。
ヘルメットで髪型に苦労するし、女が乗っていい事ないと思う。
車だと好きな音楽かけたり、有る程度の荷物も乗るし。+7
-7
-
57. 匿名 2015/08/27(木) 17:51:42
車に比べて危ないのは確か。
でも便利なんだよね。
本当に必要なら50ccの原付ではなく、125ccの小型限定の方が実は安全かつより便利。+21
-3
-
58. 匿名 2015/08/27(木) 17:52:22
高校のとき同じクラスの女の子が原付で事故って(縁石に乗り上げた)膝の骨見えるくらいの大怪我したよ。
危ないよ。
私が親でも止める。心配。+8
-0
-
59. 匿名 2015/08/27(木) 17:52:55
私の友達バイクで10代に何人か死んでます。気をつけてても死ぬから乗らないのが1番。ヘルメットして信号も守ってたけど車の不注意で巻き込まれて死んでます+9
-1
-
60. 匿名 2015/08/27(木) 17:53:56
私も危ないかどうかもあるけど、
原付って、不便だと思う。
髪型が変になるし、スカート履けないし。
あと、車を運転する身として、
原付などのバイク、自転車、邪魔なんだよ。+9
-19
-
61. 匿名 2015/08/27(木) 17:54:47
冬は寒いし車のほうが快適+6
-0
-
62. 匿名 2015/08/27(木) 17:54:56
なんで原付バイクがいいの?
電動アシスト自転車か、お金貯めてAT免許取って中古車に乗るとかじゃダメかな?+18
-2
-
63. 匿名 2015/08/27(木) 17:55:55
職場にいま男性がバイク事故で、下半身不随になりました。
まだ30代で妻子もあるのに…。
乗らずに済むなら乗らない方が良いと思います。+18
-0
-
64. 匿名 2015/08/27(木) 17:56:56
横路から何かが飛び出してきたら血の気が引く!+4
-1
-
65. 匿名 2015/08/27(木) 17:57:50
危ないよ。
私は高1のときに50ccをとった後、大人になってから小型、中型と
順を追って免許を取りました。
いきなり中型にいってもよいのですができるだけ教習を受ける方がいいと考えました。
比較的スムーズに教習を終え、免許を手にできましたが、教習所の最後の日
卒業生の前で教官がいった言葉は衝撃的でした。
「まあ、死ぬ。バイクは死ぬ乗り物です。そのことを忘れないでください。」
そんな内容だったと思います。
一見、乱暴で不吉な言葉ですが、2輪では評判のいい教習所です。
教官たちも一生懸命教えてくれました。
バイクってそういう乗り物なんだと、私は妙に納得した覚えがあります。
+37
-0
-
66. 匿名 2015/08/27(木) 17:57:55
自分が気をつけててもドライバーの中にはバイク、特に原付を邪魔者のように幅寄せしてきたりする人もいるからね!!
無難に電動自転車にしときな!+7
-3
-
67. 匿名 2015/08/27(木) 17:58:26
怪我ならかわいいもん。
むしろ一回怪我しないとバイクへの危機感ない人が多すぎる。
特に主みたいな若い人は平気でヘルメットの首紐しめてないし、半袖半ズボンだし、夏は手袋してないし。
原付でも危なっかしい。
うちの主人も大型乗りだけど、やめてほしいのが本音だし、本人も知ってる。
主人も私が思ってることと同じで、ちゃんと装備してない若者見ると怖いと言います。
主人はきちんと夏でも冬でも装備してますが。
それでも心配です。
出かけるときは、しつこいくらい気をつけてねって言いますね。
今年は子供も授かれたので、そろそろバイクを売って卒業してほしいものです…。
バイクをどうしても乗る方はきちんと装備してくださいね。
バイクは車と違って死角に入りやすいから、無理な追い越しなどもやめてほしい。
主ももし乗るのなら、何かあって悲しむ人がいることを忘れないでほしい。+7
-0
-
68. 匿名 2015/08/27(木) 17:58:51
迷ってるのならやめた方がいい。+19
-0
-
69. 匿名 2015/08/27(木) 18:02:18
高校生の時から通学、通勤は、駅までバイクです。
週末は車に乗ってます。
バイクは小回りきくし気軽に乗れるし渋滞知らずだから便利だよ。それほど危険でもないよ。しかも原チャリ、速度出せないし。
ちなみに、過去の事故はバイク2回、車1回。いずれも貰い事故。バイクはかすり傷。
でも、今から免許取るなら普通免許取る方がいいと思うよ!+6
-3
-
70. 匿名 2015/08/27(木) 18:03:29
およしなさい
天下の公道に脳ミソ撒き散らすことになっても知りませんよ。+13
-7
-
71. 匿名 2015/08/27(木) 18:05:24
いっとき、バイクかっこいいなーと、本気で免許取得を考えていましたが、怖さが勝りやめました。事故やそれによる怪我が怖いというより、体が不自由になった時、こんなことで人生棒に振ったと後悔することが怖いです。+13
-1
-
72. 匿名 2015/08/27(木) 18:06:26
原付で、交通量の多い道路で30km/h左端なんてまじめに守ってたら死ぬよ。
小型自動二輪免許を取ったほうが、まだいい。
転んだら死ぬかもは同じだけど。+10
-1
-
73. 匿名 2015/08/27(木) 18:07:17
原付免許取る→普通免許取ると
段階踏む時間も金も勿体無い。
天候に左右されがちな乗り物って不便でしょ。+5
-0
-
74. 匿名 2015/08/27(木) 18:09:14
私も親から
バイクには乗るな、バイクの後ろにも乗るな。
と言われました。
その通りだと思う。
バイクの後ろって暇そうだし、疲れそうだしね。+4
-7
-
75. 匿名 2015/08/27(木) 18:10:12
形成外科の先生がバイク事故の患者の手術の話をしていたのをちょっと聞いたことがあるけど、手がバナナの皮みたいにベロベローンって裂けて凄いことになってたとか。車ならこんなことにはならないんだけどねぇって言ってました。+7
-2
-
76. 匿名 2015/08/27(木) 18:10:25
自分がいくら気をつけてても
後ろから追突されたら、大怪我するからね。
バイク乗ってて、
20歳なのに後ろから追突されたせいで
脊損になって、膀胱直腸障害、EDになった人がいました。+7
-1
-
77. 匿名 2015/08/27(木) 18:11:58
皆さん言う通りやめた方がいい
バイクは車から見えにくいし
夏でも長袖長ズボンじゃないと危ないし+8
-1
-
78. 匿名 2015/08/27(木) 18:13:48
近場なら…。と、運転していましたが、事故に遭いました。私の場合は怪我ですんだけど、傷跡が残っているし、危ないと思います。後ろから車にあたられましたが、5対5の責任になったのでたぶん、車の修理代とか、自分の怪我の保証は保険会社に任せないといけなかったので、保険料は上がったし。
そんなことより生身で運転して事故で、生きてる方が幸せって思います。
頭強く打たなくて、(打ちましたが、ヘルメットで大丈夫でした。)よかったです。+1
-2
-
79. 匿名 2015/08/27(木) 18:14:41
電動自転車にしよう+10
-0
-
80. 匿名 2015/08/27(木) 18:16:00
バイクムカつく。
今日車で駐車場で車入れてたら、入れるのが難しいところなので、前にちょい進んでは後ろにって感じで入れてたら(一発で入れるの難しいところなので、他の駐車車とぶつかるし)
いきなり、ちょっと前に出たときに、バイクが通り抜けで出てきてあわててブレーキ踏んでなんともなかったら、あとちょっと前に出てたらぶつかってた。
そのバイクの兄ちゃんもこっちを見てたが、何もなかったので通り過ぎた。
駐車場は危険なんじゃ、通り抜けするんじゃねえ。マナー守れ。車だったら、通り抜けとか最近はあまりしてる人見たことないが(見つかったら通報でしょ)
バイクだとこういうこと平気でするのよね。
もう、めちゃな運転やめてくれ、もっと法律バイクにも厳しくしてよ。駐車ぐらいさせろよ、こっちは金払って駐車してるんだよ。通り抜けなんかするなムカつく。
すいません愚痴です。バイクのみなさん、本当気を付けてください。+6
-25
-
81. 匿名 2015/08/27(木) 18:20:39
原付の方が危ないですよ。
中型、小型特殊取った方がまだ危なくないです。
車に引っ掛けられることや、巻き込まれる可能性が高いです。
30キロしか出したら行けないわけですから、車から抜かれるときが危ないです。+8
-0
-
82. 匿名 2015/08/27(木) 18:21:25
私の両親は昔から、私たち兄弟がやりたいことや夢をを応援してくれて、それにかかるお金は惜しまない人だった。それが、弟が「バイクの免許取る」って言った時は「そんな大金出せない。免許取れたってバイク買う金なんかない。」と大反対だった。弟は、バイト代貯めて自分でどうにかするよ!と言ったけれど、「この土地だってタダじゃないんだ。バイクとめるなら土地買えよ」とかもうよくわからないこと言い出してた。弟はふてくされてたけど、頭冷やしたところで私と兄に「お金のことじゃないと思うよ」と説得されて、免許取得は諦めたようです。+17
-2
-
83. 匿名 2015/08/27(木) 18:23:46
原チャリとバイクは別もんよ+27
-0
-
84. 匿名 2015/08/27(木) 18:26:45
バイクで事故った時のコンクリートはおろしがねだぞ!!
って印象的な言葉を聞いたことある。
ゾワッ+11
-2
-
85. 匿名 2015/08/27(木) 18:27:37
バイクが危ないのは、むき出しになってるのもあるし、本人のマナーが車に比べて、なってないのが多い。
誰かが言う、駐車場通り抜けは当たり前。信号が変わってもまわりみなくて我先にいくし、本当危険です。
運転させるなら、車並みに罰金払わせても良い。むしろ車より多いぐらいでいいとさえ思う。
+3
-7
-
86. 匿名 2015/08/27(木) 18:32:25
+20
-2
-
87. 匿名 2015/08/27(木) 18:34:54
親御さんが車を勧めるなら普通自動車免許とったほうがいいよ。
私は16で原付免許取って乗ってた。
でも、ど田舎で公共交通が不便で、制服着た高校生が原付通学するの当たり前の地域だったから。
危険さについては学校で講習があるくらい。
未成年の女の子なら自分の体を大事に!
+5
-0
-
88. 匿名 2015/08/27(木) 18:36:26
昔、彼氏のバイクの後ろに乗っててカーブでスリップして道路のど真ん中に投げ出されたことがある。
幸いにも他に車が通ってなかったからかすり傷程度で済んだけど、普通に車が走ってる道だったら絶対引かれて死んでたと思う…(-。-;
若い頃ってあんまり怖いもの知らずだけど子供を持つ立場になって初めてなんて危ないことしてたんだろうって思うよ。
自分の子供には乗らないでほしいな。、+8
-0
-
89. 匿名 2015/08/27(木) 18:37:29
割と自由にさせてくれた親が唯一言ったのが
「バイクだけはやめなさい。」
だったから諦めた。
私は自転車すらあやういから余計かな。
ちょっとした事で転んで大事故に繋がるからやめた方がいいなと思います。+6
-2
-
90. 匿名 2015/08/27(木) 18:52:35
夏は走ってるときはいいけど信号待ちのとき物凄く暑いよ。冬は寒くて死ぬ。
車の免許は取れるときに取った方がいいと思う。電動自転車か車。+6
-0
-
91. 匿名 2015/08/27(木) 18:54:36
私は大学生の時、40分かけて原付で通ってましたが、巻き込み事故にあいました。ウインカー付けずに急に曲がる車に、巻き込まれました。
原付は大破し、歩道に投げだされてスライディング、夏場で薄着だった事もあり、左半身、肘から太もも、ふくらはぎ、かかとが大根おろし状態になり流血、救急車で病院送りでした…打撲で左半身が青紫色になり、傷も治るまで随分かかりました…私の場合、骨折が無かったので幸いですが、もろ身体で受けるので、事故した時の怪我は酷いです…トラウマでそれからは、乗れなくなりました+9
-1
-
私は20歳で原付歴3年ですが何回も危ない目にあいましたよ、左折する車の指示器が遅く巻き込まれそうになったり追い抜かれる時にあたりそうになったり…でも便利ですから注意して乗ってます!
普通二輪の免許を1年前にとりミッション250のバイク乗ってますがこちらのほうが車に気づかれやすく安定もするので安全かなと個人的に思います!
バイクは危ないですが、それ以上に面白みがあり楽しいですよ(^ ^)+10
-2
-
93. 匿名 2015/08/27(木) 19:09:50
ライダーです。
バイク事故=死ぬは極端やけど、
確かに体が剥き出しやから、事故したときのダメージは大きい。
でも走り方と(例えば死角に入らないとか )、無理に抜かないとか、危険予知でだいぶ違うと思うけどなー
旦那はバイク歴25年、私は、8年。
特に事故もなくバイク楽しんでるけど、
とにかく乗るからには自己責任やから、
迷惑かけんようにマナー良くを心がけてる。
主さんも、どうしても乗りたい!っていうのなら、
きちんとリスクも考えて覚悟決めて乗ればいいと思います+29
-5
-
94. 匿名 2015/08/27(木) 19:13:47
あのスピードで頭以外保護しないで走るって危険すぎる
事故ったことないっていう意見あるけど、事故ったら高確率で死ぬんだからここに書き込みなんてできないよ
交通事故って自分さえきちんとしてればいいわけじゃなくて、もらい事故っていうのも多々あるからね
+5
-1
-
95. 匿名 2015/08/27(木) 19:19:21
雨の日はマンホールや側溝の蓋で滑って転ぶから気を付けて。
こけたらガードがないから怪我しやすいよ。
あと雨の日はフルフェイスメットじゃないと化粧しても意味ないよ(^o^)+6
-1
-
96. 匿名 2015/08/27(木) 19:22:04
本人が気を付けていてもバイク歴長くても事故ったら終わり。みんな死んじゃったよ。
お葬式で母親達の叫び声が耳から離れない。+6
-1
-
97. 匿名 2015/08/27(木) 19:26:19
大学生って原付で来てる子多いけどどうせ卒業したら原付乗らなくなるから
普通に車の免許取ったほうがいい+5
-1
-
98. 匿名 2015/08/27(木) 19:33:24
危ないって意見が大半なのは理解できるけど、危ないって言う人ってほとんどバイクに乗ったことがない人だよね。いつも思うけどバイク反対派って事故=死って極端に考える。車と違って生身だからそう考えるのも無理はないけど、乗ったことすらないのに想像だけでバイクを語らないでほしい。
私は16歳で原付免許取ってすぐ原付に乗り、23歳で普通二輪取って400ccに乗ってます。
無茶な運転しないので、勿論無事故無違反です。バイクは楽しいですよ。
主さん、ガルちゃんで「バイク」で検索してみてください。ガルちゃんにも結構女性ライダーいますよ!+29
-19
-
99. 匿名 2015/08/27(木) 20:18:31
原付とるなら、きちんと運転技術や交通ルールを教えてくれる中型免許を取るべき。
原付なんて、講習ちょっとだし免許取って公道にでて事故する確率高い!
本当に原付乗ってる人は運転が危ない。
中型バイクに乗る予定も興味もないなら、他の方が言ってるように車の免許にすべき!
+4
-0
-
100. 匿名 2015/08/27(木) 20:21:37 ID:hBhEyxsNdq
中型免許所持で今は100ccのスクーター乗ってます。
20年無事故です。
車の免許をとってからの方がいいですよ。
原付しか乗ってない人は車側の気持ちがわからないので、走ってる車の間をすり抜けたり無茶な運転する人が多いです。+11
-1
-
101. 匿名 2015/08/27(木) 20:26:02
歩行者や自転車が交通弱者と言われますが最大の交通弱者はバイクだと思います。
車とほぼ同じスピードにもかかわらず安全装置はヘルメットだけ。
シートベルト、ABS、エアーバックは無し。
自重の重い大型車両に轢かれると命はありません。+6
-3
-
102. 匿名 2015/08/27(木) 20:27:37
高校生の時、男友達二人 バイク事故で亡くしてます。
ツライ+6
-0
-
103. 匿名 2015/08/27(木) 20:28:52
私の主人は20歳くらいの頃にバイク事故で首の骨を粉砕骨折し、首から下の感覚は無く、車いすでの生活です。
指もまったく動かないので物をつかむこともできません
神経が切れてしまっているのでリハビリして回復することはまずありえないです!
こうなる事もあり得るので免許とるなら気をつけてくださいね!
+17
-1
-
104. 匿名 2015/08/27(木) 20:36:07
大学によるかも知れないけれど、車通学の人は駐車場借りてたよ。
自転車か原付の人が多かった。+1
-0
-
105. 匿名 2015/08/27(木) 20:40:08
18で普通免許をとって自動車で無事故です。
30歳から原付乗ってます。
確かに雨の日は滑りやすいところが増えるので危ないですね。
盲点は横断歩道、泥道です。
ちょっとした道路の段差、飛んでくる虫も危ないです。
半帽ヘルメットよりフルフェイスですよ。
車の動き、歩行者など危険予測をしていないと、危ないです。
今のところ無事故ですが。+6
-0
-
106. 匿名 2015/08/27(木) 20:42:54
毎日車を運転してますが、バイクはスイスイ車の間をすり抜けてきて、気が付いたらすぐ後ろにいたりしてびっくりすることがある。
車の運転主からしたら、結構バイクって見えてないですよ。危険だと思う。+13
-1
-
107. 匿名 2015/08/27(木) 20:51:48
バイクは危ない。仲良しの先輩亡くなったし、元カレ内臓破裂したし。
自分が気を付けてても、もらっちゃうことあるよ。
+3
-2
-
108. 匿名 2015/08/27(木) 21:09:24
危ないです 信号機赤で止まって 待っていたら 後ろから 脇見運転の車が突っ込んで来ました。いくら自分が気をつけていても相手が突っ込んでくるのは 防ぎようが有りません。+7
-2
-
109. 匿名 2015/08/27(木) 21:13:22
おばちゃんやおじいちゃんのモタモタ原付のほうが、まだマシ。
若い男のいきなり背後にバイク、凄いスピードが本当怖い。
お願いだから、駐車場を凄いスピードで通り抜けないでください。こちらは真剣に車止めてるんだから。
まあ、ここは女が多いから言っても無駄か、こういうことするの圧倒的若いお兄ちゃんが多いので
女と老人は見たことない。
+7
-1
-
110. 匿名 2015/08/27(木) 21:17:33
原付で信号待ちする時は
前の車の左横で待った方がいいですよ。
車と同じとこにいたらつっこまれる!+2
-0
-
111. 匿名 2015/08/27(木) 21:17:46
ビートたけしの退院会見の時、あの顔で出てきた衝撃は今でも忘れない+6
-0
-
112. 匿名 2015/08/27(木) 21:30:18
動画サイトの悲惨な事故映像で
けっこうバイクの事故が多くて
怪我もひどいし
あれ見たら、とてもじゃないけど
バイクなんて怖くて乗れないなと思いました+5
-0
-
113. 匿名 2015/08/27(木) 21:31:57
98はたまたま事故らなかっただけでしょ。バイクは楽しいけどその危険性も乗る前に知るべきでは?
事故ってからわかったて遅い。それでも乗りたいならのればいい。想像もできないからノーヘルや肌むき出しで乗ってって怖いもの知らずがいるんじゃないの。+9
-3
-
114. 匿名 2015/08/27(木) 21:42:56
以前目の前でバスとバイクの衝突事故が起きました。
バイクの方はヘルメットをしていても、ヘルメットが潰れて頭から血を流してぐったり…
バイクはバスの下にもぐりこんでぺしゃんこ。
その方は怪我こそされたものの無事でしたが、本当に怖かったです。+7
-0
-
115. 匿名 2015/08/27(木) 21:43:21
ひとつの重大な事故の裏には30件のヒヤリハッとがあります。
普段から気をつけて運転すれば大丈夫です。
+2
-7
-
116. 匿名 2015/08/27(木) 21:44:26
現在大学生で、原付の通学を始めて4年目です。やはり、原付は危ないっていう意見が多いですね。
車で通学すればいいという意見も多いですが、大学によっては大学内の駐車場を使えないこともありますよね。私の大学は県外から車で通学する人がとても多く、土地が足りないみたいで、自宅と家の距離が近い人は有料駐車場を借りないといけないです。
本題に戻りますが、無謀な運転をしない、ラッシュ時には原付に乗らないという2点を守れば、事故にあう確率は格段に下がると思います。でも、梅雨と冬の時期の原付通学はめちゃめちゃつらいですよ。+5
-0
-
117. 匿名 2015/08/27(木) 21:49:49
彼氏が若い頃に友達とツーリングしたときに、ちゃんと速度も守っている中で、そのお友達が走行中に小指の爪ほどの小石につまづいて宙を舞って吹っ飛んでしまい即死されたそうです…。
目の前でそんなことが起きた彼氏はそこから何があっても2度とバイクには乗らないと決めたようです。+5
-2
-
118. 匿名 2015/08/27(木) 21:54:13
近所のバイクショップの店長さんが両脚とも義足だった。
たぶんバイクで事故したのかな。+9
-4
-
119. 匿名 2015/08/27(木) 22:01:27
中型・大型バイク通して6年程乗ってて、今まで無事故で済んでます。
走ってる時は常に周囲の車の動きをチェックしてるし、真夏でもフルフェイスヘルメット被り、専用ジャケットに長ズボン。
これぐらいしないと怖くてバイク乗れません。
原付免許は筆記試験と簡単な実技、または普通自動車免許のオマケで乗れるのもあって、何も考えず自転車の延長気分で乗ってる方が多いように思います。
もし乗るのなら10時間以上教習がある小型や中型の二輪免許を取った方が、技能や安全面からしたらいいと思います。
ただ、費用掛かるのが難点だけど。+7
-0
-
120. 匿名 2015/08/27(木) 22:06:53
113
たまたま事故らなかったって、バイクに乗ってたら100%事故るの?考えが極端すぎるよ。そんなこと言ってたら車だって乗れないじゃん。
危険性を知ってるからこそ安全運転してるし、ノーヘル云々はここでは関係ない話でしょ。誰がノーヘルの話してるの?+9
-4
-
121. 匿名 2015/08/27(木) 22:11:47
止めた方がいいと思う。
職業柄、バイクの事故処理することあるけど、死に方が悲惨。
内臓バラバラ、首がないとか当たり前。
それほど、生身で車と走るって危険なんだと毎回思う。+6
-2
-
122. 匿名 2015/08/27(木) 22:17:14
バイク反対派の意見は大体変わらないから、どんなに説得しても無駄だと思う。
バイクは小回りが利くし、雨が降ったら最悪だけどこれからはツーリングにもってこいな季節になるし、楽しいですよ(*^^*)
ぜひ、興味があるなら乗ってみてほしいです!もちろん安全運転でね!+13
-5
-
123. 匿名 2015/08/27(木) 22:17:50
何回も事故ったなー
普通に止まってても後ろから突っ込まれるし。
バイク直進、車右折で横からぶつけられるし。
自損事故だってしたし。
親にもめちゃくちゃ心配された。
女の子で顔に傷がついた子もいたし、オススメしません。+3
-3
-
124. 匿名 2015/08/27(木) 22:34:21
ライダーです。
このトピみてバイクに乗ったことが無い人の危ないと、
乗ったことがある人の危ないは根本的に違うなぁと思ってます。
スピード出したら危ないってもんでもないし(むしろ低速すぎる方がこける)
転んだらすぐ死ぬってわけでもないし。
自分で車体をコントロールする楽しさ、風や空気を感じながら走る喜び。
そんなの味わえるのが、バイクの魅力です。
もちろんリスクもあるけど、バイクは危ないだけの乗り物じゃないですよ。+22
-7
-
125. 匿名 2015/08/27(木) 22:37:02
原付は危ない。最低でも原付2種。
バイクと原付は違う乗り物だと思っている。+5
-0
-
126. 匿名 2015/08/27(木) 22:39:33
10キロ位のいつも同じ道を
脚代わりにつかうなら
別にいいんじゃないかな
もちろん安全運転で+1
-0
-
127. 匿名 2015/08/27(木) 22:51:05
私も250cc以上のバイクと原付は違う乗り物だし、乗ってる人の安全に対する意識も違うと思ってる。
原付=50cc未満
バイク=250cc以上
って認識だから、このトピでたくさん出てきたバイクで事故したとか亡くなったなどの例で、それが原付だったのがどのくらいあるか気になる。
世間一般では原付=バイクで一緒にされてるし。+7
-0
-
128. 匿名 2015/08/27(木) 22:57:09
個人的には、バイクよりかっ飛ばしてる自転車(クロスとかロードとか)の方が危ないと思う。
信号無視するし、都合がいい時は車道、都合が悪い時は歩道走るし。
+16
-0
-
129. 匿名 2015/08/27(木) 22:58:45
バイクも原チャもみんな一回くらい「死ぬかと思った」って言うよ。+6
-1
-
130. 匿名 2015/08/27(木) 23:00:09
10年以上大型バイク乗ってて、バイク乗る知り合いも50人はいるけど、
死んだり、後遺症の残る事故やった人って周囲にいないんだよね。
みんなそんなに身内や知り合いが大事故してるのかー!!!
ってびっくりしてます。
+7
-4
-
131. 匿名 2015/08/27(木) 23:27:29
自転車でも車でもバイクでも、全て事故にあいました。どれも10対0でした。どんなに気をつけていても防げない事故もあります。今はバイク中心ですがヒヤリとする事も多々あります。車でもありました。でもバイクは、身体むき出しなので、やっぱり危険。便利だけど。+1
-1
-
132. 匿名 2015/08/27(木) 23:55:10
後輩が18歳の時にバイク事故で両足を失いました
実家の近所の方も、息子さんをバイク事故で亡くしています
子供には乗らないで欲しいというお母さんの気持ち、とても良くわかります+5
-0
-
133. 匿名 2015/08/27(木) 23:55:31
主人がバイクに乗るので、近くに買い物行くとき駅に出る時に後ろに乗りますがいまだに怖いです。なかなか慣れません。最近小さい子供、小学校低学年くらいの子供を後ろに乗せている親を見かけ驚きました。足をかける所に足が届いてなくて、見てるこっちがヒヤヒヤしました。+3
-0
-
134. 匿名 2015/08/28(金) 00:04:05
近場だけなら
ここまで反対も多くないけど
わたしも原付で雨の日
右折しようと思って
住宅街の小さい十字路で
止まっていたのですが
マンホールがあり
滑って転びました
ほんとアクセルかるーく
回しただけで速度はなかったのですが
原付重たいので一緒に倒れて
かすり傷でした
長くスミマセン
+0
-0
-
135. 匿名 2015/08/28(金) 00:26:58
趣味でツーリングはわかるよ。
それはそれで魅力のある乗り物なんだろう。
でも、日常的にはどうかな。と思う。
雨や真夏、真冬に乗りたくないし、ヘルメットで髪の毛がペチャンコ。スカートも履けないし。+4
-0
-
136. 匿名 2015/08/28(金) 00:31:31
毎日原付で大学まで10㎞程度の距離を走っています。
ちなみに道筋は国道を通ります。
原付に乗り始めて2年くらいになりますが、事故をしたことは無いですし、ヒヤッとしたことも殆どありません。
まぁ…
車でも事故をする時はするし、死ぬときは死ぬのでね。+2
-2
-
137. 匿名 2015/08/28(金) 00:58:05
バイク乗ってて危ないのは
・狭い道路
・バイク・車が多いのに道路は一車線
だと思う。私の住まいは大阪の吹田だけど運転する人が多い割に道路が狭くて走るのが怖い。まだ交通量の多い梅田周辺や十三の方が数車線あるし道路が広いから走りやすかった。
主の大学周辺の道路事情はわからないけど「しまなみ海道」みたいなあまり車が通らないような田舎なら大丈夫だと思う。+3
-1
-
138. 匿名 2015/08/28(金) 01:10:20
私もヒヤっとした事はありません。
事故もした事ないです。
頭の中でシミュレーションしてます。
ここから人や車が来るかな。
原付だから車が抜かしていくかな。
雨の日は制限速度よりかなり下げて、水たまり、滑りやすいものの上でブレーキを踏まない。
止まっている時も後ろから来る車の動向や
前方の車が急に曲がるかな?とか。
+3
-2
-
139. 匿名 2015/08/28(金) 01:10:23
自動車とオートバイ
事故の割合が自動車の方が多いのは乗ってる人が多いから
事故のときの死亡率が高いのがオートバイ
最近のオートバイはABSついてる車種もあります。原2からかな・・・
エアーバックもオートバイとは別に売ってます。
燃費は自動車よりオートバイの方が良いです。
すり抜けと調子に乗った時などは危険です。
ライディングスクールというものも色んな所でやってます。
自動車より場所はとりません。
雨の中走ると寒いですし猛暑の中走っても風が熱いです。
通勤用でしたらPCX、アドレスV、カブとかおすすめです
雪の日も乗るならカブならチェーンもあります。
用法・用量を正しく守って使用すればいいんじゃない?
+5
-1
-
140. 匿名 2015/08/28(金) 01:30:51
何があってもどうしても乗りたい。
と言うならともかく、
迷ってるならやめた方がいい。
天候に左右されがちな乗り物なんて、不経済。
趣味の世界だと思うわ。+6
-5
-
141. 匿名 2015/08/28(金) 01:35:46
事故による被害は大きいけどバイクが危ないんじゃなくて、危険な運転による事故が危ないんだよ?
仮定の話で危険というなら、全員が安全運転の世の中なら危なくない。つまり危険運転=危ないだと思う。
それと原付はバイクとしてカウントしないで下さい。原動機付き自転車です。
二輪を乗った事が無くてコメントしてる人へ自分の経験じゃなく他人の話の話に説得力はない。+9
-4
-
142. 匿名 2015/08/28(金) 01:37:23
原付に往復30キロ、7年以上乗ってるけど事故起こしたことはないかな。
特に安全運転!って感じではない。
足元に荷物置いちゃうし、60キロは出す。雨や風の日も乗らざる終えない。
でも事故に一度遭えば、取り返しのつかないことになるから、十分きをつけてね。+3
-1
-
143. 匿名 2015/08/28(金) 02:25:56
あくまで原付は原動機付き自転車なわけで、いわよるバイクとしては異なるような。
なんせ30キロまでしか出せないし。
+7
-0
-
144. 匿名 2015/08/28(金) 02:28:14
知り合いが事故った彼氏が事故った
って書き込みはあるけど、自分が事故りました。は無いよね。+8
-2
-
145. 匿名 2015/08/28(金) 02:35:57
うちの旦那がバイク好き。私としては全然乗ってないし売ってほしいのに、趣味をとりあげるな!と言われます。危ないっていうのを全然分かってないし、子供を後ろに乗せたいって馬鹿なこというし!スペースもないし、早く売ってほしい!+3
-2
-
146. 匿名 2015/08/28(金) 03:00:24
守ってくれるものが無いからね!
運良く生き残っても下半身不随とか+2
-3
-
147. 匿名 2015/08/28(金) 03:06:35
友達が~
知り合いが~
後輩が~
身内が~
+10
-5
-
148. 匿名 2015/08/28(金) 03:23:41
原動機が付いてる二輪車はバイクとしてカウントしてもおかしくはない。
ホンダとスズキはバイクのフルラインアップに原付も含まれてる。
ホンダなんか電動バイクと記載して乗っけてるし
カウントしないで下さいって言い切るって何かいいことあったの?
と、つついてみる
因みにお金のことを忘れてるよ
イニシャルとランニングも考慮した方がいいよ
ぜんぜん違うから、親が全部出すなら新車の車だな
自分で出すなら程度のいい中古原付だな+1
-3
-
149. 匿名 2015/08/28(金) 04:04:02
楽しいというのもかっこいいというのも理解できるけどやはり怖い+2
-0
-
150. 匿名 2015/08/28(金) 04:57:16
どんなに自分が安全運転してようが、それを守らない人間によって事故に巻き込まれる危険性はいつでもあるし、現実に一方的に事故に巻き込まれた被害者は多く存在する。
この点はクルマとバイクで同じだけど、
クルマの運転者だとカスリ傷で済むような事故でも、クルマだとそんな程度で済む交通事故でも、バイクだと簡単に手足を失くしたり死亡したりする。
バイクの任意保険料金があんなに高額なのは、もちろんそれ相当の理由があります。
例えば、最近の例を挙げると、萩原流行さんがバイクではなくクルマであの事故にあっていたら、少なくとも死亡するようなことは無かったはずですが。
この事実をどう考えますか?
+2
-2
-
151. 匿名 2015/08/28(金) 05:03:38
バスガイドの友達が、仕事中にバイクの単独事故を見たそうですが、首が反対向いてたって・・
あらためてバイクは怖いと思いました。
芸能人で九死に一生の人はほぼバイクです。
それに顔が変形したりしてる人多いよ。
車の方が絶対いいって!!!+3
-0
-
152. 匿名 2015/08/28(金) 05:08:29
親になればわかるけど、子供には絶対乗らせたくないですよ。
親心をわかってあげてください。+5
-1
-
153. 匿名 2015/08/28(金) 06:12:05
つい最近まで原チャリ通勤でした。ヘルメットは顔全部隠れるタイプオススメです。半キャップは意外と危ない。+4
-1
-
154. 匿名 2015/08/28(金) 06:44:59
私はあなたのように親に反対されてましたが、
20歳を超えて、自分のお金なら、親に関係ないだろう!!
と免許を取得して、400ccのバイクを購入しました。
夜中に砂利道で滑り転倒しました。
見通しが悪かったので。スピードは出していませんでした。
しかし車体に挟まれた足首がズタズタになりました。骨まではいってないので、全然大丈夫でしたが…
それからも乗ってました。
高速とかも乗ってました。
結婚を機に、自分だけの体ではないのでバイクを手放しました。
それからふとしたキッカケで高速道路で転倒したバイク(即死)の死体を見ました。
普通の道路で事故したバイクの死体も悲惨でした。生きていても足切断などいっぱいありました。
本当に私はラッキーだったのだと思いました。
子供にはバイク乗って欲しくありません。
バイクの後ろにも乗って欲しくありません。
どうしても乗りたいと言った時は、バイク事故の死体や事故現場の写真を見せて、説明します。+4
-2
-
155. 匿名 2015/08/28(金) 07:23:05
バイクは維持費が安いのもメリット。
学生で車の維持費払うって大変だよ。+3
-1
-
156. 匿名 2015/08/28(金) 08:51:16
50が欲しいって主が言ってるけど、それって法律違うから、法的に別なんだけど?それは法律をつっついてるの?
最低限でも二段階右折と制限速度ってしってる?高速道路の事も、法的に整理されてても同じ扱いにしちゃうんだなー
これが、すべての誤解を招くと思う+2
-0
-
157. 匿名 2015/08/28(金) 09:00:07
>98
>車と違って生身だからそう考えるのも無理はないけど、乗ったことすらないのに想像だけでバイクを語らないでほしい
じゃぁ、ここでトピ立てること自体が間違いだよね?
あと、「危ないと認識しているからバイクに乗らない」のだから、「乗ってすら無いのにバイクを語らないでほしい」という論理は矛盾してますよ?
+5
-5
-
158. 匿名 2015/08/28(金) 09:00:13
乗るならせめて原付2種にしたほうがいいよ
逆に危ない30km制限と二段階右折がないだけで危険性と交通違反が減るからね
中型免許以上が必須になっちゃうけど+3
-0
-
159. 匿名 2015/08/28(金) 09:04:11
>147. 匿名 2015/08/28(金) 03:06:35 [通報]
>友達が~
>知り合いが~
>後輩が~
>身内が~
そりゃ、事故に遭った本人がここを開くことすら無いでしょ
だって、もうバイクに乗ることすらできない体になって、なぜわざわざ古傷をエグルようなこんなトピ開くと思えるの?
「バイク 事故 ブログ」とかで検索すれば、いっぱい出てきます、そういう人々がね
+9
-4
-
160. 匿名 2015/08/28(金) 09:08:55
私も通勤原付で国道通ったりしてたけど、今思うとよく無事故でいられたなぁと思う。
今は買い物で近所のスーパー行くくらいしか乗らない。
バイクは小さな石とかでもハンドルとられることもあるし、本当に危ないですよ。
できればあまりおすすめはしません。+3
-0
-
161. 匿名 2015/08/28(金) 09:16:39
バイクでスリ抜けしてくるヤツがかなり多いから、バイクに対する印象が悪い
高速ですらスリ抜けしてくる
あとバカ丸出しの爆音マフラーも知能の低さが伺い知れる
自分から突っ込んでくるんだから、あんなの車に轢き殺されても仕方ないわ
+4
-1
-
162. 匿名 2015/08/28(金) 09:30:52
旦那は結婚前、深夜の高速道路で落下してた大きめの散乱物で転倒したけど、本人無傷で壊れたバイクに乗って帰ってきてたよ(笑)
それって交通量がめちゃくちゃ少なかったっていう運もあるけど、そのままバイクレースに出られそうなプロテクターは入った革ツナギを着て、ダメージが少なくなるように上手いことバイクを倒して滑るように転けたってのもある。
原付街乗りでそこまで気合い入れる必要もないけど、乗るなら常に危険な事が起こったらどうするかとか、考えながら乗らないとね。
それは車乗ってる人も同じだけど、動く便利部屋みたいな意識で漫然と乗ってる人、よく見かける…。
+3
-0
-
163. 匿名 2015/08/28(金) 09:35:40
幸運にも事故を逃れているライダー → 「バイクは素晴らしい」
事故の当事者・非ライダー → 「バイクは危険」
どうしたって溝は深い
+14
-1
-
164. 匿名 2015/08/28(金) 09:43:02
車の免許をとった方がいいと思う
たまに原付きで車と同じ感覚でスピード出して運転する人いるけど、そういう人って避けないんだよね
うちの方は道路が狭いし危ないから原付きの運転する女性は減ったように思う+2
-2
-
165. 匿名 2015/08/28(金) 10:10:21
原付取った後、また普免取るなんて
時間とか金の無駄。
原付を勧めない親なら、じゃあ車買ってよ、維持費も出してくれるの?
って聞いてみたら?
そうじゃなかったら自転車で我慢する。+6
-1
-
166. 匿名 2015/08/28(金) 10:49:40
144
だから危ない乗り物だって
みんな思うから乗ってないんでしょ。女だし。
身近な人が事故で痛い目見てるのを間近で見たら
自分も同じことしようなんて思わなくない?
私の主人はバイクで2回、どちらも軽傷でしたが、
主人の弟は一昨年バイク事故で足を悪くし、
今でも松葉杖ついてます。+2
-2
-
167. 匿名 2015/08/28(金) 11:18:22
結局バイク反対派の人は、バイク乗りを絶滅させたいのかな?+7
-7
-
168. 匿名 2015/08/28(金) 11:23:58
原付乗ってて、トラックにわざとすれすれで追い越されたときはマジで殺されると思った
マナーの悪いドライバーから嫌がらせはされます
スピードでなくてノロノロしてるから邪魔なんだろうけど+4
-1
-
169. 匿名 2015/08/28(金) 11:28:23
166
車も危ない乗り物よ
車の事故の多さはちょっと調べればすぐわかること
車の事故経験者とバイク事故の経験者だったら前者のほうが圧倒的に多い
人と車、人とバイクの事故だったら人と車の事故のほうが多い
バイクは人を避けられる、万が一人を轢くくらいなら転べる
車は幅が広いから万が一の時人避けるの大変というか避けられないでしょ
避けても対向車線に~とか考えたら対向車線の車とぶつかるかもよ?
車も危険だよね加害者率アップ、自分が死ぬくらいだったら他人を殺せの精神だったらいいけどw
それでも車をオススメしますか?
働いてれば事故しても通労とか使えるけど学生ってどうなんだろうね
+5
-3
-
170. 匿名 2015/08/28(金) 11:56:11
原付で通学してます!
危ないですよ〜、私も雨の日初めてこけてこんな簡単にこけるのね、と思いました。
感覚をつかめば大丈夫!便利ですよ♪+3
-4
-
171. 匿名 2015/08/28(金) 11:58:07
原付はなぁ…30キロ制限なのに60キロ近く出せるからスピード違反で警察によく捕まるし、車体が小さいから、大きい車だと見えなくて幅寄せされたりする上に非力だから加速して逃げる事もできない。
乗るなら30キロ制限や二段階右折がいらない原付2種以上からかな。
80〜90キロぐらいは出るので、大きい道でも車列に混ざって走れるし。
小型自動二輪以上の免許を取らないとダメだけどね。
AT限定にしてもでも、他に運転免許持ってなかったら学科26時間、技能9時間はかかる。+2
-0
-
172. 匿名 2015/08/28(金) 11:59:08
トピタイトルを目にして、真っ先にこの人を思い出した
ケンタロウさん、仕事が増えてやっと勝組になれたのに、バイク事故で一生下半身不随の車イス・ベッド生活とか不幸すぎる・・
そのうえ言語障害とか言われてる
それに加え、一生介護する奥さんの負担も想像を絶するレベルだわ・・
私が奥さんなら、正直な話逃げると思う。。
あのバイク事故さえなければ・・+8
-1
-
173. 匿名 2015/08/28(金) 12:05:11
169
そんな事言ったら、自転車も飛行機も、電車も徒歩も危ないんだよ!+5
-4
-
174. 匿名 2015/08/28(金) 12:18:13
バイク乗りだけど、車のほうが雨風しのげるし音楽聴けていいよ+4
-0
-
175. 匿名 2015/08/28(金) 12:21:01
軽自動車ですら「走る棺桶」なんて揶揄されるのに、バイクなんかで事故にあった日にはそりゃもう.....
+5
-2
-
176. 匿名 2015/08/28(金) 12:36:08
トピ主さん
>やはり車に比べたら事故が多いのでしょうか?
事故の多さは、車・バイク関係なく、トピ主さんの運転にも大きく左右される要素ですよ
みんなが危ないと口をそろえて言っているのは、
そういう事故に遭う確率よりも、むしろ「事故を起こした・事故に巻き込まれた時に悲惨な結果になる確率が、車よりもバイクのほうがずっと高い」からですよ
+6
-2
-
177. 匿名 2015/08/28(金) 12:54:22
バイク乗りです。
危ないだけじゃなくてヘルメットで髪型も崩れる。
服装も制限される。
「好きだから」という理由で私はバイク乗りますが、車の方がずっと快適で便利です。+7
-1
-
178. 匿名 2015/08/28(金) 13:04:39
大学生なら車を買うお金も免許代も簡単にはだせませんよね、また保険代も若いならすごくかかります。原付なら安くすぐ免許もとれますし車体自体も安いです。主さんが車で通えるなら車をオススメしますが、、
大学生なら原付で私はいいと思います。注意して乗ってください。
現実的に考えると危ないからとかの問題もありますがお金の問題だと思いますね+1
-1
-
179. 匿名 2015/08/28(金) 13:38:28
174
169だけど危ないよ?
家の中にいても大地震来るかもよ?危ないよね
何しても生きてる限り何しても何をするにも危険は伴うんだよ
なのにバイクに限って危ないとむきになっていうのはおかしいと言いたい。
車にもリスクが有ることも教えてあげないと主は偏った認識しか持てない人になっちゃうよ
まだ若いのにかわいそうだよ
ここの人が安全大丈夫、おkと言っても
全ては自己責任
ここの人が危険だと言ったからしなかったからって後悔しちゃうのも
全ては自己責任
+3
-0
-
180. 匿名 2015/08/28(金) 13:39:24
夫婦でリッターバイクに乗ってます。
(リッターバイクと原付を一緒にしてはいけませんが、剥き出し具合は一緒なので)
事故が多いのは、マナーを守らない迷惑馬鹿ライダーが余りにも多いからです。
事故の確率なんて車に乗ってても同じです。
ただ事故をしてしまった時の負傷具合は当然バイクの方が高いです。囲われてる物がないですから当たり前ですよね。
そしてこんな所でその質問は不毛だと思いますよー。
何故なら、バイクに良い印象を持ってる人なんて、世間でほんの一握りしかいないので。
バイク乗りは世間から嫌われてるので、真面目に乗ってても車からの嫌がらせは日常茶飯事ですよ。大丈夫ですか?(←これがある意味事故が多い原因の1つでもあります)
仮に『バイクの免許が取りたいです!バイクってやっぱり楽しいですか?』っていうトピなら、また違う流れになるでしょうね。
質問を読む限り、主さんはバイクに乗らない方が良いかもですね。
車の免許を取れる環境ならそちらにすれば良いと思いますよ。
バイクを甘く考えないように。
私は過去に事故も起こして怪我もしましたし死にかけた事もありますが、それでもやっぱりバイクが好きだしこれからも乗り続けます。
バイク乗りが変態と言われるのはこう言う事です笑
これはバイク乗りにしか分からないと思います☆+17
-0
-
181. 匿名 2015/08/28(金) 14:30:50
幅寄せされたり、無茶な追い越しされたりってけっこうありますよね。
あと、バイクスピード出し過ぎ!って言うけど、
車体が小さいので遠くにいる様に見えるだけで、実は普通の速度だったりします。
バイクも車も公道上では平等なはずなのに、
虐げられている気がして仕方ないです。
好きだから乗るけど(笑)+5
-1
-
182. 匿名 2015/08/28(金) 14:36:34
原付に乗っていますがおすすめしません。
雨の日の運転も危ないですがそれ以上に、追い越してくる車が危ないです。
距離をあけて追い越してくる車はそれほど問題ありませんが、距離をあまりあけずに追い越してくる車も多いのでこっちがバランスを崩したらアウトです。+4
-2
-
183. まいちゃん 2015/08/28(金) 14:49:11
車と違って身体はむき出しだから…
出来れば車のほうがいい。
高校の頃、男友達が原付バイク乗っていてダンプカーにぶつかって即死。
もうぐちゃぐちゃで顔見るのもきつかった。
私はオススメしないかな。
+5
-1
-
184. 匿名 2015/08/28(金) 15:08:45
16歳から10年近く原付乗ってます。
かなりの頻度で乗っているけど(ここ数年はほぼ毎日)
事故ったのは17歳の時の一回(車との接触でしたがほぼ無傷でした)
それを期に本当に安全運転を心掛けています。
うまく乗れば小回り効くし、とても便利だと思います。
+5
-0
-
185. 匿名 2015/08/28(金) 15:38:30
大型二輪持ってます!
車とはまた違う颯爽感で気持ちいいです。
でも運転に気は抜けない!
バランス崩したら終わり、事故ったら大怪我ヘタしたら死ぬの間違いない。
信号待ちでも気抜けない分、降りた時の疲労感が車の何十倍もある。
それでも風を切って走り抜ける感じ、たまんないからバイク好きも多いと思うけど。+4
-1
-
186. 匿名 2015/08/28(金) 15:38:31
母が看護師で、救急で運ばれてくるバイク事故の子は本当に、見るに耐えられないと言ってました。
彼氏と二人乗りで事故り彼は助かっても女の子は背中ズルムケで痛い痛いとうめきながら亡くなって行くとか、皮1枚で足が繋がった状態とか。
グロくて本当にすみません。
そんな方たちの親や家族の顔を見るのも辛いと言い聞かされてきたので、女性ならバイクを選ばなくてもいいかと私は思います。+5
-1
-
187. 匿名 2015/08/28(金) 15:55:24
私の友達、知り合いで、バイク乗ってた人、全員1度は事故ってます!全員です!
私の中でバイク=事故るものって思ってます。
というか、事故した時に必ず怪我します。+1
-4
-
188. 匿名 2015/08/28(金) 16:04:04
ライダーです。大型乗ってます。
バイクは危ないか、と聞かれれば危ないです、と答えます。
車に比べたら身体がむきだしの状態ですから当然ですよね。
でもその分、安全対策にはとても気を使います。
ヘルメットは必ずフルフェイス、どんなに暑い夏でもプロテクター入りのジャケット、グローブ着用は必須。
靴はくるぶしまで隠れるしっかりしたものを。
装備を揃えるだけでもお金はかかりますが、多少なりとも安全が買えると思えば安いものです。
それでも万全ではありませんから、運転は車以上に慎重にならなければいけません。
私はそれでもバイクが好きなので乗っていますが、そうでなく単に「気軽に使えそうな移動手段のひとつ」として考えられるのであればおすすめしません。
原付バイクなんて特に、制限速度30km/hですから
周囲の車にすぐ横を追い越されたり、煽られたりして怖い思いをするだけですよ。+5
-0
-
189. 匿名 2015/08/28(金) 16:25:13
98. 匿名 2015/08/27(木) 19:33:24 [通報]
危ないって意見が大半なのは理解できるけど、危ないって言う人ってほとんどバイクに乗ったことがない人だよね。いつも思うけどバイク反対派って事故=死って極端に考える。車と違って生身だからそう考えるのも無理はないけど、乗ったことすらないのに想像だけでバイクを語らないでほしい。
事故で亡くなった方や重症で後遺症が残った方は
反対意見すら書き込めないからね…+6
-5
-
190. 匿名 2015/08/28(金) 16:34:48
もう結論は出てるでしょ、バイクが危ない危ない言われるのはしょうがない。
ちょっと論点ずれるけど、
反対派は何としてでもバイクは危ない、死ぬってイメージ植え付けたいみたいだけどバイクに恨みでもあるの?
楽しく乗ってるライダーにまで反論するのは違うでしょ。本当98さんの言う通り、乗ったことない人ばかりがバイク否定するよね(笑)+11
-4
-
191. 匿名 2015/08/28(金) 16:38:21
自演乙+2
-4
-
192. 匿名 2015/08/28(金) 16:42:28
車は大勢の人数巻き込んで事故するよ。
飛行機なんて落ちたら全員死亡。
自転車でも人轢いたら死ぬんだよ。
+2
-1
-
193. 匿名 2015/08/28(金) 16:46:19
確率という概念すら理解できない知的レベルの人間て、普段どうやって生きているんだろう・・・
+1
-2
-
194. 匿名 2015/08/28(金) 16:49:54
>192
それを言ったら、隕石や雷が直撃する可能性も捨て切れませんね笑
だってそれも「まったくの0%」ではないですからね笑
+3
-1
-
195. 匿名 2015/08/28(金) 17:02:25
ウチの父は十代後半の頃、バイクで自爆して、生死をさ迷いました。父は私達にバイクの免許はダメと言いました。にも関わらず、妹が駅から職場までの徒歩が辛い原付免許が欲しいと言った。
父は必死に止めた。
親戚の叔父さんも高校時代にバイクで事故をして
入院一ヶ月して、視力が眼鏡をかけても0.5
車の免許は取得出来ない。
高校時代にバイクで亡くなった人が数人いる。
バイクはあまりおすすめ出来ない。
+3
-0
-
196. 匿名 2015/08/28(金) 17:15:56
39
事故の話を昨日テレビで矢作話してたんだけど
事故したトンネルの真上が葬式に行くつもりだった(事故って葬式行けなくなった)知りあいの葬儀場だったって((((;゜Д゜)))
突然ハンドルぶれまくって呼ばれたんじゃないかって言ってた
+0
-0
-
197. 匿名 2015/08/28(金) 17:31:11
バイクはとても危ないです。
兄の同級生がバイクで事故って亡くなったんですけど、
頭もヘルメットもぶっ飛んでたらしいです。
新聞にも載るほどの大事故だったんで、
バイクはやめたほうがいいですよ!
あと、自転車に乗る時も、ヘルメットつけたほうが
いいと思います。
事故ると首ぶっ飛んで死ぬときがありますからね。+4
-0
-
198. 匿名 2015/08/28(金) 17:32:18
私の彼氏は割りと都会に住んでるからバイクのが便利らしくてバイク乗ってるけどたまに事故りかけたとか言ってる…
私の地元に来るときは電車で来てくれる(電車で一時間弱ぐらい)んだけど、私の友達も彼氏が私の彼氏と同じ市に住んでてバイク乗り。
そっちはバイクで来るそうで、私の彼氏は私の車に乗り換えるので電車でこっちに来ると言ったら本当のバイク好きじゃないとバカにされたなぁ…。
ちなみに友達の彼氏もこっちに来たら友達の車に乗り換える。
私としてはバイクで事故すれば衝撃はもろにくるしで危ないから電車で来てくれる方がいいんだけど、そんなの電車に乗ってようが車に乗ってようが事故するときはするから一緒だと鼻で笑われた。
それはそうかもしれないけど…
私の意見としてはバイクは辞めといたら?
他の人も言ってるけど普通免許とれば原付も乗れるようになるからどうしても乗りたければ乗れるし。+2
-2
-
199. 匿名 2015/08/28(金) 20:28:50
タイムリーなトピだわ。
名古屋だけど、さっき大きな交差点でスクーターと車が事故った現場見たわ。
ドライバー側はまったく平気そうで警察と話していて、スクーターの人はすでに病院に言った様子だった。
スクーターが本当にぐちゃぐちゃで、まだすごい量の血がアスファルトにたまってたよ。
人だかりができて、みんな携帯とかで写真とってた。
あの血の量だと、スクーターの人はもうダメかもね。
+4
-3
-
200. 匿名 2015/08/28(金) 20:55:38
乗り方次第でしょう。
雨の日も雪の日も風が強い日も毎日原付に乗り続けてる私は 事故りそうだった!なんて時は一回もないです。
年間1000キロ走ってますよ。+5
-1
-
201. 匿名 2015/08/28(金) 21:07:43
暑い寒い、雨風に左右されがちな乗り物に
年頃のお嬢さんが乗るもんじゃないよ。
バイクに乗っていいのは、新聞配達とかヤクルトおばさんみたいに仕事で使うならどうぞ。+4
-2
-
202. 匿名 2015/08/29(土) 21:21:34
父親が出勤途中のバイク事故で生涯 全身麻痺に。もう30年以上になります。
バイクはヘルメットのおかげで頭は守られますが、メットのへりで首の骨を折る、または脊髄(背骨)を損傷する場合が非常に多く、下半身不随などの後遺症が残る事が多いです。
私はバイクは運転はもちろん後ろに乗る事も絶対にしませんし、息子が将来乗りたいと言っても全力で止めます。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する